1read 100read
2013年19生涯学習40: ◆産業能率大学・通信教育課程Part42◆ (257) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高等学校教諭一種免許状「情報」 (148)
♪通信制で大学教育を勉強する人スレ♪ (517)
中大法学部通信教育課程卒業生限定 (815)
さっそく生涯学習板の名無しを考えるスレッド (194)
読解力を身につけるには (189)
自己啓発、能力開発プログラムのスレ (411)

◆産業能率大学・通信教育課程Part42◆


1 :2013/09/01 〜 最終レス :2013/10/01
産業能率大学 情報マネジメント学部(旧・経営情報学部)
通信教育課程に関するスレッドです。
卒業に向けて有益となるよう、情報交換をしていきましょう!
四大・短大住み分けて下さいね。
◆産業能率大学・通信教育課程Part41◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1364728953/
※短大の方はこちら
◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part45◇
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1376301880/

2 :
inet授業で4000字の論文なんだけど超えてもいいの?
4000字程度って書いてるけど文字数的には4000字に近いのがベストなのかな
それにしても多すぎでつらいよ・・・

3 :
法政への編入を考えた場合、
ここの1年次入学と、産能短期大学の1年次入学はどちらが良いのでしょうか
前者は中退、後者は卒業となるので、後者のほうが一般的に良いのでしょうか?

4 :
>>2
4000字とか凄えな、俺ならiNet受けるくらいなら1日半スク行くわ。
>>3
制度上は、どちらでも変わらない。まあ、俺的には履歴書に中退とか書きたくないので後者だな。
仮に前者だと法政が卒業できなければ、「産能中退→法政中退」とかいう笑える履歴書になるぜ?

5 :
>>3
とりあえず、やれるところから
やったら、産能短大をしっかり卒業して
法政にチャレンジ。

6 :
大学院いきたかったけど、家庭の事情で
むりだな。産能の勉強面白いんだけどな

7 :
でも、短大にすると高くつくよ。

8 :
それはその高くなる金額と「履歴書に中退と書くこと」とどっちが自分の人生において本当にマイナスになるのかを自分で考えるしかないな
俺は中退と書くのは絶対嫌だけどそうでない人もいるだろうし人それぞれ

9 :
>>4と同じ理由で短大に一票
産能じゃないけど昔大学中退してて履歴書に書くのが嫌すぎた。
絶対理由聞かれるしね。

10 :
そうかぁ、自分の場合、もともと短大中退してるんですが、
この場合でも短大から再挑戦が無難ですよね。。
なぜまた短大に入ったのと突っ込みどころにもなりそうですが。。
確かに強靭な意志があれば4大一年次入学でもいいのかもですが。

後コスト面でみても、短大→編入でも数万円レベルの違いですよね?

11 :
校友会費がほんとぼったくりすぎる…仕方ないから払うけど
くそ…ピンサロ二回行ける金額だぞ

12 :
(・3・) エェー、払っちゃうの?ピンサロでピチピチギャルの、あんなとこ
ちゅーちゅー吸ったり吸われたり2回分だよ!
学費ならともかく、任意の会の会費なんでしょ。法的に払わなきゃいけない
ような書き方してるけど、
実は任意なんじゃないの?大卒なら、それくらいの疑問はもとうよ。

13 :
レベルの低いスレになってきてるね

14 :
短大スレもそうだけど定期的にそういう人が沸く

15 :
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s

みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html

生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

16 :
リポート今日中に仕上げないと・・

17 :
がんばろー。

18 :
>>10
人に質問しておいて、礼の一つも言わず次の質問か。育ちが知れるぞ。

19 :
>>17
仕上がったよ!レスありがとう。

20 :
入学考えてるんだけど、コースってやっぱり自分が少しでも興味あるところの方がいいのかな
説明会って行った方がいいんだろうか

21 :
>>20
3年編入だったらコース選びはやや慎重にした方が良いかも。
配本決まってるから興味ないと非必修科目がキツイと思うよ。
4年次は自由選択だからそこで挽回できるかもだけど、計画的に進めたいならオススメしない。

22 :
>>21
ああごめん、書いてなかったけど入りたいのは短期の方なんだ
短期は別にスレがあるんだね、検索不足だった
でもどちらにしろ興味ある方がいいよね
レスありがとう

23 :
>>19
おつかれさま!
お互いがんばろー。

24 :
大学を中退してここを卒業した人にききたいんだけど
やっぱり履歴書には中退も書いてるよね?

25 :
>>24
まだ卒業してないけどその時になったら書くつもりだよ。
て言うか編入だから書かざるを得ない。

26 :
>>24
まあ書かないと履歴書に空白期間が出来るしな、空白期間は中退よりも印象悪いし。

27 :
嘘を書くのはもっと悪い。

28 :
そりゃそうだ、職歴詐称と違って学歴詐称は高位も低位も懲戒免職事由だからな。

29 :
ばれるかな?

30 :
空白期間は、就職活動とアルバイト
では?

31 :
それよりも中退した理由をきちんと告げた方が良いんじゃない?
そんなんで嘘をつき続ける人生とか嫌でしょう。

32 :
>>30
中退した大学の在籍年数を、丸々就職活動やアルバイトにするのか?
それ絶対突っ込まれるぞ。

33 :
>>32
おれ、二年フリーターしたから
アルバイトっていったよ。
高校卒業、就職、三ヶ月で退職
それから、約二年フリーターした後
専門学校入学二年、就職という流れだけど。
面接できかれるけど、いろいろ
話すと納得してくれるよ。

34 :
大学在籍は、調べられたら
ばれるか

35 :
>>34
前の大学の単位を認定申請してたら、成績証明書に編入って書かれてるからバレバレだろ。
前の大学を完全に無かった事にして、産能に1年次入学してたら追跡しようが無いが。

36 :
2年大学通って辞めました
2年バイトしてました
イメージとしては変わらん気がするけど。
後者のが良いとするかは状況と相手次第によってはあるかもね。
完璧な作り話が出来るならアリかもしれないけど、やる意味も感じられない。

37 :
先輩方、よかったら教えて下さい。
10月から三年次編入で入学が決まり、教材だけ手元に届いたのですが、
リポートに貼る「提出用シール」がどこにも無いのです。
学生証が後から送付されてきますが、その中に入っているのでしょうか?

38 :
>>37
短大の方だけど、学生証と一緒に簡易書留で送られてきた覚えがある。
今年4月の話ね。

39 :
>>38
ありがとう(´・ω・`)

40 :
学生証届いた。
紙にラミネートしただけとかもうね。
泣けてきた。

41 :
どうせ2年で学位記と交換だ、それまで頑張れ。

42 :
つぎの試験で、必要な単位を
とりたいな

43 :
パスワード書いてあった紙捨てちゃった・・・
ネットにアクセスできねえw

44 :
初期パスワードって生年月日8桁じゃなかったかな。
違ったらごめん。

45 :
短卒者で後期から編入考えてる地方のおっさんです
短大の62単位マックス認定なのが魅力で候補にあげてる
一応スクーリングの会場はあるのも確認した
先輩方は講義とか試験てどんな感じです?

46 :
講義は3日間出席が出来れば何とかなる、むしろ時間が取れるかどうかが大事。
試験は科目によるとしか言えんが、奇想天外な問題は出ない。
テキスト持込可だし、テキストの中からの出題が大半。

47 :
>>46
45です
参考になりました有難う
資料請求してきます

48 :
ここの学士取る前提の場合、産能短期大学から編入したほうがいいのか、
一年次入学で4年やるか迷ってる。
短大のメリットはとりあえず二年のゴールで区切れるからとよく聞くが
最初から学士目的なら、大学に1年次から入るべき?
あと学習の内容の違いも気になる。
4大の一年は、なんだか抽象的な概論が多く、社会人にはとっては実践的でなく
つまらん? それなら短大のほうがしょっぱなから実践的な内容を学べる??

49 :
>>48
>短大のメリットはとりあえず二年のゴールで区切れる
>最初から学士目的なら、大学に1年次から入るべき?
最初から学士目指してるならその通り。短大挟むと費用が数万高くなる。
>4大の一年は、なんだか抽象的な概論が多く、社会人にはとっては実践的でなく
>つまらん? それなら短大のほうがしょっぱなから実践的な内容を学べる??
確かに、学習内容を読むとそう思える。しかし結局のところ、短大やっても
実践的な内容とは思えなかった。科目説明では期待しそうなこと書いてあるけど。
じっくりと、テキストとリポート、科目試験を検討した方がいい。それで
どういうことやるのかだいたい分かるから。
私はテキスト等みて、う〜む、と思ったけど、とりあえず短大卒が欲しい
ので入った。

50 :
>>48
4年間って、多分貴方が今現在思っているよりも随分と永い時間だぜ?
その間、試験やスク等の学習を続けるモチベーションを維持できるの?

51 :
短大でしかとれない科目あるみたいだけどどうしてだろ?
短大のがとりたい科目覆い・・

52 :
YOU!! 短大に入っちゃいなYO!!

53 :
>>52
もう某通信制大学で62単位取ってここに3年次編入予定だし短大無理

54 :
>>53
じゃあ産能大学3年次と産能短大の科目履修生でダブルスクールだ。

55 :
>>54
科目履修は卒業用件に入らないでしょ?
ならいいわ

56 :
放送大学の単位も履修可能だそうですが
履修できない放送大学の科目もあるのでしょうか?
知ってたら教えてください

57 :
上のほうで実践的な科目って言ってるけど、大学はむしろ理論・概論を学ぶところなんじゃないかな。
ま、産能大自体が実践的を謳い文句にしてるからいいけど。

58 :
>>56
産能から履修可能な科目一覧が送られてくる。
つまりそこに含まれていない科目は履修不可。

59 :
>>58
ありがとう

60 :
学修結果来たけど、プロマネ落ちた・・
できなかったの自覚してたからしょうがないか。

61 :
俺も1回だけ自信満々で答案用紙の裏面までびっちり書いてFを喰らった時はショックだったなw
次の試験では合格したけど。
科目は産能通信生では誰もが頭を悩めるアレだ。

62 :
おれも、プロジェクトマネージメント
おちたよ

63 :
俺も違う科目だが落としたわ
採点厳しすぎ

64 :
>>61
キャリデザかITマネ?
>>62-63
ナカーマw
次回がんばろう。
レスありがとう励まされたw

65 :
お互いがんばろうや

66 :
キーワードが入ってりゃ短くても点数やる。
長文書いてFもらうってのは論点がズレまくってたってこと。

67 :
違うな。
的確にズバッと説明しても文字数が少なすぎると大幅減点(8割位)されて、
ダラダラとにかくなんか書きました、でも文字数はたくさん書きました、
の場合は2割減点位。
要は、第一に文字数w

68 :
さっさと学生証送ってこいや。
教材届いて二週間たつぞ。
ええか、もう一度言うたるわ。
さっさと学生証送ってこいや。
大事なことやから二回言うた。

69 :
>>67
それソースは?

70 :
こんな便所の落書きを真に受けるな

71 :
ここの卒業見込み証明書発行要件の単位数っていくつだっけ?

72 :
4年次以上&90単位以上じゃなかったか?

73 :
産業カウンセラー
これ、民間資格だし、協会に入らないと仕事で使えないし
毎年会費数万円の寄付もあるし、いらへんわ思うてたからビシネス心理コースした。
けどよくよく調べてみると、他のコースでも選択科目次第で受験資格満たせるのな笑
今年から受験資格に協会の講習が追加になったらしいが。

74 :
>>67
そんな頑張ってますアピールみたいな根性論で点数付けられるの?
自分もソースが気になる
もし本当なら問い合わせて文句言いたいくらい。

75 :
>>66の話は俺もスクーリングのときに某先生に聞いたことがある
少なくともその先生はそういう採点をしていた
逆に>>67みたいな話はこれまで一切聞いたことがない
おそらくデマ

76 :
カモシュウ試験の文字数制限がスクの講師が言った事とnextに載ってる事が違った
講師は行をあけた分の空欄も文字数に入るって言ってたけど
nextは書いた文字分だけしか文字数に入らないってなってたぞ

77 :
>>76
実際は文字数制限の2割±以内であれば減点されないという話

78 :
埼玉のSC増やして欲しい・・・

79 :
本学のSC廃止にして、JR23区内の会場でやってほすぃ

80 :
地方のSCをもっと増やして欲しい
授業料の関係で厳しいのは分かるけど・・・
ただ福岡や大阪みたいな地方の大都市はもうちょっと融通効かせてくれてもいいとは思うが

81 :
ビジネス心理ね。。
抽象的な「ビジネス」とやらを念頭に置いて、
訳のわからない科目を履修させられる大学より、
きちんと「XX概論」とか「XX学」といった科目を履修したほうが良いよ。
実務系の科目もめぼしい所は少ないでしょ。
語学の単位から逃げないで世間的にもっと知られている大学の通信制のほうが良いよ。

82 :
慶応ぐらいいきゃ通信でも評価されるかもしれないけど通信なんて基本評価されないから俺には無意味
勉強したくて大学いったわけじゃない
建前上は自己啓発だけどね

83 :
べつに、だれにも評価されたくないよ
あほくさい。

84 :
>>82>>83
この手のレベルの心をわしづかみにしてる通信大学なんだよ(’◇’)w

85 :
何でみんなそうまでして自分の学校をけなすわけ?
それぞれに理由があって通ってんだからそれでいいだろう。
入学した自分の判断に責任持とうよ。

86 :
訂正
みんなってのはたまにこういう流れになるよなと思って言ったのであって、
81とかを言ったわけでない

87 :
通信ならここと日大、法政でも、変わりませんか?
今既に社会人ですが、今後転職する可能性があります。

88 :
>>85
べつにけなしてないよ
いい大学だとおもうよ。

89 :
>>87
各大学で、それぞれメリット&デメリットがある。
同じだと思って入学すると酷い目に合うので、
よく調べてから入学する事を、強く薦めるよ。

90 :
>>87
ここの大学はとりあえず「学士」がもらえて「大卒」を名乗れるようになるがメリットかな。
そのことが「必要」な人にとっては手っ取り早く取得できる大学なのでお勧めです。
きちんと学ぶのであれば、日大や東洋、法政といった歴史のある有名私大がよいでしょう。
放送大学も良いです。

91 :
日大も大して変わらないよ
無職が4割強いるんだぞw
大卒になれるし一応有名大学だし就職できるかもみたいな動機の奴等ばっかだろ

92 :
>>91
それでも「産能卒」よりも「日大卒」のほうが、話をした時でも普通に会話が流せるから楽。
卒業生も多い。←これは意外とバカにできない
産能だと「どこ?」となるから一々説明しないといけないのが面倒。
産能を出たことで「大卒資格」を上手く仕事に活かしてステップアップしてほしいものです。
無職云々は早稲田・慶応を出ようと日大、産能出ようと本人次第。

93 :
日大でも通信だよね
通信だと結局あまり評価されないよ
慶応ですら通信ってだけで評価されないし
評価してくれるのはどれだけ苦労して卒業するかを知っている人だけ

94 :
そりゃあ日大通信のほうが数倍にいいに決まってる
ここにいるやつらだって、卒業できるなら日大通信いってたはず
卒業無理だと感じたから産能きたんだろ
それなのに、日大通信の話がでたら
産能も日大も通信って点でなんら変わりないと負け惜しみとしか思えないことを書いてるのが非常に情けない
どう考えても名前が知れてる日大のほうがいいに決まってるわ
同じ難易度卒業率なら誰だって日大通信選ぶ

95 :
>>94
通ってないから卒業できたか分からんけど確かに同じ難易度なら日大選んでるな
通信なんて評価されないから有名大学かどうかは選考する際考えなかったけど

96 :
日大は難易度高くないと思ってるし
産能を選んだ理由は地方SCとカモシュウかな

97 :
でも中央と慶応と比較するとやはり産能だな
大まかに調べたけど、中央と慶応は卒業するの大変そう

98 :
試験の回数が多かったから選んだかな。
日常生活で大学コンプを感じる場面も特にない。
わけあって卒業資格が必要になったから通ってる。

99 :
ここにカキコしている奴って、どこで学ぶかばかり気にしている。
本来なら、何を学ぶかで選ぶと思うんだが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高卒、ドキュソなんですが英語が勉強したいです。 (669)
 24歳男 『今更、大学へ入学したい。』 (786)
1年しかフリーな時間がないのですが・・・・ (228)
「頭の良さの」ユーモアギャグセンス「パロメータ」 (105)
旭インターネット大学院大学 (438)
大学教員は楽だあ2 (232)
--log9.info------------------
クイズ ヒントdeピント (115)
ジョジョの奇妙なクイズ (391)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜唐沢俊一゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* (705)
1+1はいくつですか (116)
Akinatorの質問と解答からキャラを当てるスレ (129)
★ウミガメのスープ★@クイズ・雑学板 ★雑談スレ3 (200)
【どんな】答えから問題を作り出すスレ【問題?】 (685)
なぞなそのスレ (627)
Quiz Road Cup (115)
適当になぞなぞを作るスレッド (330)
わかんないんです><【その10なんですっ><】 (373)
難しいパズル (456)
パラドックス系のクイズクイズ (753)
本の一部からタイトルを当てるスレ (123)
一匹の子猫 (484)
***10回クイズ*** (325)
--log55.com------------------
■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
音楽系専門学校 Part1
♪MT♪
どこの学校がいいですか?
和声って一体なんなの?
〜新堀ギター・国際新堀芸術学院〜第一楽章
【超絶】カワイは止めとけ!【ブラック】
■■The Juilliard School■■ジュリアード音楽院