1read 100read
GPL汚染 (182) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MiracleLinux (274)
【ADSL】BIND【固定IP】 (131)
ぽえりな〜驚くほどにグングン萌えた!〜 (173)
【へぇ〜】Linux板_トリビアの泉【へぇ〜】 (156)
ドラえもん 〜のびたのLinux奮闘記〜 (379)
お前らの気に入ってるソフトをお勧めしろ! (105)

GPL汚染


1 :2011/03/03 〜 最終レス :2012/09/28
■感染性
これはあたかも、伝染病(それも不治の病)が広がっているかのように見える。
このため、ソースを公開しないソフトウェアを作る一般的なソフトウェアメーカーや、
他のライセンス支持者からは、「感染性のライセンス」「ウイルス性のライセンス」
と呼ばれる。
たとえばBSDライセンスのソースを引用し、それをGPLで配布することは可能である。
その行為はBSDライセンスに抵触しない。しかし、その逆は不可能である。
■問題
GPLを謳うソフトウェアが非GPLのソースを利用していることが発覚した場合、
「GPL派」は「当該箇所を指摘してくれれば削除する」などで済ます。
彼らは悪びれることはない。
一方、非GPLのソフトウェアがGPLのソースを利用していることが発覚した場合、
GPL派はGPLに従い「全ソースの公開」を要求し、一歩も引かない。その攻撃の
激しさは、過去の例からも明らかである。
http://www.wdic.org/w/TECH/GPL%E6%B1%9A%E6%9F%93

2 :
イヤなら、自分が書いたコードを
「GPLと一緒に使うことを禁止する」
って条項入れたライセンスで配布すりゃいいじゃん。
どうしてそうしないの?馬鹿なの?

3 :
配布しなければ、どうということはない!

4 :
でってゆう

5 :
駄目ル子? エロコム?
そんな製品なんか売らずに、パクリ会社を畳めば良いのに。

6 :
なんだ釣りスレか。こんな餌に釣られないくまー。
>>1
つかソフトウェアによってはGPLv2 例外規定を設けているところもあるんだが?
そういうのを使うか代替品探せよ。意外とあっさり見つかるぞ。
例) いずれのソフトウェアも例外規定に従う限りソースコードを開示しなくても良い。
BCX (BASIC -> C トランスレータ)
ttp://www.bcxgurus.com/help/html/bcx_license.htm
BennuGD (マルチプラットフォームゲーム開発言語)
ttp://www.bennugd.org/node/28#l7

7 :
GPLは宗教だって聞いたよ。

8 :
>>7
そうだけど?
お前のような奴を見ると逆も真なりだと思う。

9 :
> GPLを謳うソフトウェアが非GPLのソースを利用していることが発覚した場合、 
> 「GPL派」は「当該箇所を指摘してくれれば削除する」などで済ます。 
> 彼らは悪びれることはない。 
> 
> 一方、非GPLのソフトウェアがGPLのソースを利用していることが発覚した場合、 
> GPL派はGPLに従い「全ソースの公開」を要求し、一歩も引かない。その攻撃の 
> 激しさは、過去の例からも明らかである。 
真実すぎワロタw

10 :
>>9
前段に関しての真実は、
著作権を侵害していると言いながらどこが問題なのかを言ってこない相手に対して
侵害しているのが問題なら修正するから教えてくれと言っている。
著作権を侵害しているのが問題ならその箇所を言えば良いのに、
どこに問題があるのかを言ってくるのは極端に少ない。

11 :
>>9
何が面白いのか知らんが、GPL教の教祖は狙ってあの風貌をしてるからな。
だいたいGPL教信者はプログラマであって一般LinuxユーザがGPLを崇拝することは無い。
でも俺は好きだぜGPL教

12 :
> GPL教信者はプログラマ
だね。オレもマだけどGPL大好き。でもGPLv3はいただけない。
一般人はソフトが使えるかどうかしか気にしないね。

13 :
プロプラリエタリ汚染
■感染性
これはあたかも、伝染病(それも不治の病)が広がっているかのように見える。
ソースを公開しないソフトウェアを作る一般的なソフトウェアメーカーや、
他のライセンス支持者のソフトウェアライセンスは、「感染性のライセンス」「ウイルス性のライセンス」
であることがほとんどである。
たとえばGPLライセンスのソースを引用し、それを他者が改良可能なGPLで配布することは可能である。
その行為はGPLライセンスに抵触しない。しかし、その逆は不可能である。
プロプラライセンスのライブラリやソースコードを自分のプログラムに利用した場合、
そのプログラムは、引用元のライセンスに汚染され、ソフトウェア利用者は、
自分の利用するプログラムの自由をプロプラライセンスに奪われることになる。
■問題
非GPLを謳うソフトウェアがGPLのソースを利用していることが発覚した場合、
「非GPL派」は「GPLに汚染された」などとわめき、GPL派の著作物の剽窃をごまかそうとする。
彼らは悪びれることはない。
一方、GPLのソフトウェアが非GPLのソースを利用していることが発覚した場合、
非GPL派はプロプラライセンスに従い「多額の賠償金」を要求し、一歩も引かない。その攻撃の
激しさは、過去の例からも明らかである。

14 :
メルコとエレコムの恥を晒すスレ

15 :
素人目で見てどちらが酷いかが重要
難しい話をした方が負け

16 :
MS&Adobe教 vs Linux/GPL教
ただそれだけ。
資本主義 vs 共産主義
キリスト教 vs イスラム教
このような構図は枚挙に暇がない。
宗教論争するだけ時間の無駄。

17 :
GoogleとAppleが脱GPL掲げBSD教を推進してるし、どうなんだろうね
あとGPL教の最大の問題点はビルゲイツが生まれていないどころか、名ばかり有名になるわりに破滅する法人があとを絶えない点

18 :
どうでもいい

19 :
作ったら負け
作る奴は損をして使うだけの奴が得をする世界が出来上がった

20 :
GPL汚染対策でラッパー使うとかの同業者もいるけど俺は1から全部書くしかないんだよな〜
マイナーな業種だしマイナーな環境だし、使いまわせるソースやライブラリは俺が書いてるし…
ある意味GPL汚染の対象になれるのがうらやましい。

21 :
>>16
ユダヤ教vsキリスト教博愛主義じゃん。
>>17
初耳です by void
Appleはともかく、GoogleはGPLガチガチな印象。
個人的には、ずっとBSDでやって来たし、GPLv2までは全然許容範囲。
だがGPLv3、お前だけは許せねぇ!

22 :
>>21
AndroidはGPL廃除が徹底してるよ
おかげでカーネル周りのみLinuxなLinuxもどきで既存Linuxアプリは壊滅状態

23 :
他人が作ったソフトウェアに、どんなライセンスを付与するかは
べつに自由じゃないかね。
気に入らないなら、自分で書いて好きなライセンスで出せよ。
それ以上でも、それ以下でもないだろうに。なに十字軍気取ってるんだ。
中2病か。

24 :
>>21
AndroidはGoogleに都合のいい部分のみGPLで都合の悪い部分はBSDという最悪の構成
Googleはマジ極悪
ストールマンが批判していた都合のいいオープンソース、都合のいいクラウドが的中してしまった最悪のケース

25 :
誤記訂正
>他人が作ったソフトウェアに、どんなライセンスを付与するかは
べつに自由じゃないかね。
作ったソフトウェアに、そのソフトウェア作者がどんなライセンスを
付与するかは、作者の自由だろうに。

26 :
>>22
GPL排除じゃなくbionicの関係だろう
別にBSDカーネルを使っても良かったんだから

27 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%93%E3%82%BA%E3%83%A0
スラックティビズム(英: slacktivism)は、
「怠け者(slacker)」と「社会運動(activism)」とを掛け合わせた合成語である。
努力や負担を負わずに、社会運動めいたことをする行為を指す。
この用語は、社会に意味のある影響を与えていないのに、
社会にとって良い活動をしたつもりになる自己満足的行為について、
軽蔑を込めて使われている。
こうしたスラックティビストたちの行為は、
多くの場合、個人の努力や負担を必要としない。

28 :
Linux/UNIXは怠けるためにあると入門書で読んだ
Windowsのようにモニターにしがみ付いてるのは阿呆のすることだと

29 :
>>28
> Linux/UNIXは怠けるためにある
至言だね。

30 :
「手を抜く為には、最大限の努力をする」
ってのをUNIXの先輩から叩き込まれた。
>>28 は名言だな。

31 :
>Windowsのようにモニターにしがみ付いてるのは阿呆のすることだと
その通りだね。

32 :
漢なら、テレタイプコンソール!

33 :
雑談スレかよ。

34 :
GPL温泉って無いの?

35 :
GPLで食えるのは学生と学者だけ。

36 :
へー、RedHatって学生ベンチャーだったのかw

37 :
> 35
節子、それちゃう。
GPLってライセンスであり、どう使うかはライセンサー(個人だったり、企業だったり)による。
権利行使の方法を食える食えないに還元するのは、わたしは能力がありません。ってか
権利行使で食う方法を見つけられませんでした。と告白しているようなものだ。

38 :
GPL自体はいい思想だと思う。脳内のお花畑の中では。
でも現実に言えば、かつての共産主義運動で、食うに困ってないボンボンか、 貧乏人が身内に迷惑かけつつ、周囲に善意の押し売りしてるのと何も変りない。
たまたま自分が、狭い世界でちょっとメシ食えただけで、それを全世界に拡大できると思ってる
昨今の日本で言えば、有機無農薬栽培で小規模な農業をやって、思想的に偏った連中相手にちょっと商売できただけで、慣行農法をバカにする、イカれた活動家みたいなものだ。
あるいは、うさんくさいNPO法人みたいなもんだ。
タダでソース配っても、サポートビジネスで利益出せますよ、なんて言い分なんかはその典型だよ。
企業で一番金かかるのは人件費なわけで、その筆頭であるサポート業務を維持できるのって、経済的に余裕ある団体だけだろうって。
もちろん、そういう企業が存在できるのは、恵まれた国だし、しかも、そういう国ですら、サポート要員なんてのは基本的に使い捨てだ。
旗振り役の一部の奴を除けば、ちっとも幸せじゃない。
コミュニスト的な思想はみんなそう。大義のためなら身内の兵隊は捨て駒になろうが知ったこっちゃ無い、みたいな。
それと、GPL信者の言い分なら、経済的に恵まれない国って、アイデア一つで作ったソフトを売って儲ける、という手段自体を絶たれることになる。
結局、先進国の金持ちが自分らのリードを奪われない様にするための、せこい詭弁みたいなものだよ。

39 :
いや、それって別に非難されなきゃならないようなことでもないし。
っていうか著作権ってそういうもんだし。

40 :
>>38の論理的思考能力では、他人様に使ってもらえるソースは書けないことは、間違いないな。

41 :
>>38
そもそもGPLに賛同しているのは、GPLを強制したり利益が出るものだと吹聴したりする人なの?
私はGPLに何も反対するところは無いけれど、
それはライセンスの一つに過ぎないのだから、場合で使い分ければいいし、強制されるものでもない。
その上で疑問なんだけれど、少なくとも日本のソフトウェア業界はSIや組み込みの割合が大きい。
SIでソースごと納品するのなら、納品物をGPLとすることに、さほど利点がない代わりにそれほど欠点もないと思う。
実際、取引先にソースコードを納品した上で、システム保守を請け負っている会社はかなりの数に登ると思うのだけれど。
それに組み込みは、ハードウェアと一緒に販売するものだから、ソフトウェアを新規開発するくらいであれば、
GPLソフトウェアを一部改良して利用できるなら、改良部分を公開してでもビジネスとして充分釣り合うんじゃない?
これらは当然すべてのケースに当てはまるわけではない。
先進国の金持ちにとってみれば、ソースコードは公開しないほうが自分の利益になるかもしれないよ。詭弁になっていない。

42 :
「GPL信者」って「すべてのソフトウェアのライセンスはGPLであるべき」と主張してるの?
それなら大反対で、プロプライエタリなライセンスや、BSDのようなライセンスもあるべきだと思う。
逆にアンチGPLって何?
「GPLライセンスは、BSDのようなフリーのライセンスにすべき」って主張してんの?
それって他人の作ったソフトを利用して儲けたいだけじゃないの?
GPLライセンスにするのが嫌ならGPLライセンスのものを使わなけりゃいいだけ。
一から、もしくはBSDのようなライセンスのものから作ればいいじゃない。

43 :
GPLはソースを使った場合に公開義務が出るの?
GPLのソフトウェアのバイナリのまま、たとえばプロセス通信のようにして利用していたらどうなる?
CUIソフトに対するGUIフロントエンドとかは?


44 :
どっちも使用してるだけだから何もしなくていい
ソースを第三者に公開する義務は、バイナリ・ソースコードを頒布した場合に発生する

45 :
>>43
>GPLはソースを使った場合に公開義務が出るの?
そうとは限らない。
>GPLのソフトウェアのバイナリのまま、たとえばプロセス通信のようにして利用していたらどうなる?
微妙。例えば、そのプロトコルが他のソフトウェアと互換性があって、
そのバイナリを別のソフトウェアで置き換え可能とかだったら全く問題ないと思う。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#MereAggregation
あたりを参照。

46 :
>どっちも使用してるだけだから何もしなくていい
これは誤り。例えば、(LGPLでない)GPLのライブラリをリンクした場合などは、
結合したソフトウェアはGPLのもと頒布しなければならない
>ソースを第三者に公開する義務は、バイナリ・ソースコードを頒布した場合に発生する
こちらは正しい。

47 :
俺は>>43で配布する旨は書いてなかったから>>44って言ったけど
配布するなら>>45だわな

48 :
相変わらずだなあ、GPLにソース「公開」の義務はない。
バイナリ利用者から、ソースを「請求」されたら拒んじゃ駄目ってだけ。
不特定多数の第三者が自由に利用できるようにソースを準備しておく義務はない。
しかし、大抵のGPLソフト作者は、請求されて受渡しするというような煩雑な手続きを
忌避して「欲しけりゃ持ってけ、わざわざ俺の手を煩わせるな」という意味でソースを
公開している。

49 :
>>48
それを公開の義務と言ってるんだが何かおかしいか?
開示の義務と言い直せば満足するのか

50 :
>>49
だから公開も開示もする義務はない。
「請求があったら、請求した人間に渡せばいいだけ」
これを「公開」とか「開示」と呼ぶ奴は、言語能力が欠如している。

51 :
いや、開示で問題ないだろ。
俺もわざわざ「第三者に」公開っつってるんだし、そこは読み取れよ。

52 :
ヒント:バイナリ持ってない奴にはソースを要求する権利なし

53 :
こう‐かい【公開】
[名](スル)公衆に開放すること。特定の人に限定せず、広く一般の人々に入場・観覧・使用などを許すこと。「―の席で明言する」「御物(ぎょぶつ)を―する」「一般―」「―録音」
かい‐じ【開示】
[名](スル)《「かいし」とも》
1 はっきり示すこと。「勾留の理由の―を請求する」
2 説き明かし示すこと。教えさとすこと。「真義を―する」
(Yahoo辞書)
公開だと問題だな。開示なら問題ないな。

54 :
バイナリを公開するならソースを公開する必要がある
バイナリを開示するならソース開示要求に答える必要がある
バイナリを頒布するならソース頒布要求に答える必要がある

55 :
ライセンシーが、ライセンサーにソースをくれといったら、応える義務があるだけ。

56 :
沖縄のシャチホコのことですね?

57 :
>>55
ソースをやるわけじゃない
ソースをライセンスの下に開示するんだよ
ソフトウェアってのはソフトウェア本体を売るわけじゃないだろ、ライセンスを売るんだ。
それと同じ。

58 :
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       カイジする・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  ソースの受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

59 :
企業「ソースコピペされてんだけど」
GPL厨「はぁ?どのソースのどこの部分か出せよ」
企業「この部分」
GPL厨「だったらお前らのソース見せろよ」
企業「機密保持契約結んでね」
GPL厨「自由を奪う機密保持契約反対!。該当部分だけでもいいからよこせ」
企業「これ該当部分」
GPL厨「該当部分だけでいいと言ったな。あれは嘘だ。捏造乙!」
企業「じゃあ機密保持契約結んでよ。立場の違いを理解の上、歩み寄ってほしいのだけど」
GPL厨「過去ログ嫁。論破ずみ」
企業「話にならん。裁判起こすから」
GPL厨「拝金豚走w大勝利!www」


60 :
その後
企業「裁判に負けたお。しょうがないから社名変更してでなおすお」
だったっけ?

61 :
駄目ル子(=バッキャロー)?

62 :
>>45
> >GPLのソフトウェアのバイナリのまま、たとえばプロセス通信のようにして利用していたらどうなる?
> 微妙。例えば、そのプロトコルが他のソフトウェアと互換性があって、
これって、exeを叩く分には、抵触ないでしょ。
同梱して頒布しなければ。


63 :
>>1
> たとえばBSDライセンスのソースを引用し、それをGPLで配布することは可能である。
> その行為はBSDライセンスに抵触しない。しかし、その逆は不可能である。
BSDライセンスってGPLを緩くしたものでしょ? だったらそれは当然じゃん。
いわゆる一般的な商用ライセンスのほうがもっと厳しいでしょ。

64 :
は・・・?

65 :
>>63
馬鹿かお前は。
BSDライセンスとGPLは関係は無い。
GPLの条項的にBSDライセンスの成果物をパクれるだけだ。

66 :
>>65
> GPLの条項的にBSDライセンスの成果物をパクれるだけだ。
おまえは本当に馬鹿だなあ。
BSDライセンスの成果物を使えるかどうかはBSDライセンスの条項による。
どうしてGPLの条項でBSDライセンスの成果物を使えるんだよ。
GPLに攻撃的なのは、おまえみたいな根本的に頭が腐ってるカスばっかり。
ほんとヘドが出るわ。

67 :
>>65の言いたいのはそーいうことではないと思うけど……
GPL compatibleなライセンスって要するに"GPLを緩くしたもの"だし
>>63の理解でも問題はないわな

68 :
GPLはパクリ根性が作り出した泥棒ライセンス

69 :
はぁ?
パクリ根性=駄目ル子(バッキャロー)、エロコム…だろ、JK。

70 :
GPLは「お前が俺の役に立つんなら俺のソースつかってもええで」ってライセンス
どこにもパクリ根性などない
むしろパクリ根性丸出しなのはアンチGPL厨

71 :

GPLとBSDが混在しているプログラムを、流用したかったら
両方のライセンスを遵守する必要がある。で、BSDだけのライセンスを
使いたかったら、GPLの部分は削除すればいいし、GPLだけを使いたかったら
BSDの部分を削除すればいい。
もちろん、受け入れられないライセンスで書いてあるコード部分は自分で
好きなライセンスで書き直せよ。
で、GPLとBSD(2条,3条または,宣伝条項なし)は、ライセンスコンパチビリティ
があるので、おなじように配れるだけ。
パクるとかじゃない、作者のライセンスはそのまま残る。コンパチビリティの
あるライセンスで取り込まれた場合、問題にならないだけ。
BSDライセンスや、Apacheライセンスのコードに、GPLのパッチを入れても、
該当のパッチを外して、自分でパッチを作成してBSDかApacheライセンスで
作れば良いだけ。
# パッチにライセンスを明示してない場合は、取り込む側が困るからみんな
# 明示しような。

72 :
Chromiumのソースの中にはBSD、MIT、GPL、LGPLが混在してるけど
バイナリのライセンスはどうなってんの?

73 :
たとえば
http://build.chromium.org/f/chromium/snapshots/Win/
の中を見てもさ、ライセンスのテキストなんて入ってないし

74 :
Chromium起動して、Chromiumについて→open source softwareをクリックすれば出てくるだろ

75 :
>>74
ということは、使用前にライセンスを確認する方法を用意してないわけか。

76 :
罠だな

77 :
>>75
そこでstringsコマンドの登場だ…

78 :
放射性GPLに内部被曝した場合の話?

79 :
>>77
それ、らいせんす違反だから

80 :
いや、逆に考えるんだ。
信じられないかもしれんが、それは実行ファイルじゃない。
ライセンスにオマケが付いているだけなんだ…
バイナリ中の文字列を抽出して読むのではなく、
ライセンス表示テキストに混入している不要なバイトをフィルターして読むのだ。

81 :
いっそLAMP鯖にアクセスしただけで感染するGPLv4ライセンス
にしてしまえば、ミトコンドリアに感染した!、ってのと同じぐらい平気
に成るかも。どーせGCCでコンパイルするんだろ?

82 :
サービスするのも感染するのは鯖側ってか?
感染って言いたいだけだろ

83 :
そもそも感染じゃないし。ライセンスコンフリクトだし。

84 :
>72
パッケージャーが、Debianのように、こういうファイルを作るのが望みか?
http://packages.debian.org/changelogs/pool/main/c/chromium-browser/chromium-browser_6.0.472.63~r59945-5+squeeze4/chromium-browser.copyright

85 :
黙って配布し、普及したのを見計らってレンタルサーバー屋あたりに
顧客数だけライセンス料を金払うか鯖上の全ソースを公開しろと迫る。
GPLはサブマリン特許に似た非常に素晴らしいビジネスモデルです。
儲からないというのは偽善。

86 :
>>85
0点。
ちっとは勉強してこい

87 :
大体無断盗用した側の逆切れかライセンスに文句付けながら
代替となるプログラムを組めないアホのやっかみじゃん

88 :
BSDライセンスのプログラムに
GPLライセンスのパッチ送ってくるアホって何なの?
取り込めるわけないし、端的に言って開発の邪魔してるだけなんですけど。

89 :
邪魔したいんだよ。

90 :
>>87
おっと、エロコムや駄目ル子(現バッキャロー)の悪口はそこまでだ。
しかもorじゃなくてandだしなw

91 :
>>86
かつて流行ったMySQLのビジネスモデルそのものだろ
0点とか新参者か?

92 :
>>85のビジネスモデルはBSD原理主義のApache教団が抵抗し回避されたら良かったものの非常に危うかった

93 :
>>91-92 ※ただしソースは無し
が抜けてるぞ
GPLガーGPLガーと言ってる割にpccのver1.0リリースに30年以上かかったりGPLライセンスの代わりになる物の開発停滞してんだよな
汚染とかいうしょうもない難癖より枯れたソフトと信頼性のほうが重要なんだろうな

94 :
>>85からの流れはよく分からんけど>>93に突っ込む
代替物の開発は停滞してないと思うぞ
例えばGCC代替ならpccよりLLVM Clangだろう
さすがにLinuxカーネルの代わりを開発するのは無理くせーけど

95 :
pccはOpenBSD陣営とかがGPLv3になったgcc4.3以降の対策で採用だっけ。
LLVM clangはAppleとベースシステムの脱GPLを進めてるFreeBSDが参加して頑張ってる。

96 :
OpenBSD使いとしてはpccなんて捨ててClangにしてほしいんだよなー
例のコード査読があるからなかなか難しいんだろうけど

97 :
>>94
kfreebsd でいいじゃん

98 :
>>92
ApacheはMySQLの代用品としてPostgreSQL推奨するのかなと思ったら
明らかに目的の違うSQLiteを作りゴリ押ししやがった。
今に思うと、SQLiteでMySQLの暴走をよく止められたもんだと・・・

99 :
>>94
>さすがにLinuxカーネルの代わりを開発するのは無理くせーけど
*BSDが既に有るじゃん。Linuxなんかより遥かに古くから有る。
…が30年の間にすっかりGCCチューンが進んでしまって、復活した
pccでmake worldすると動かない。LLVMでも同様。
途中でゴニョゴニョしないと下手すると途中でcore dumpするし。
OpenBSDだけでなくNetBSDのpkgsrcにも入ってるけど、これで
make worldまで全てGPL無しで生活できるように成るまでは、道のり
は遠い…。IT分野で30年のブランクを取り戻すのは並大抵ではない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Linux】ザウルス開発系スレッド-5【SL】 (523)
awk ファンクラブ (204)
MiracleLinux (274)
Windows←ファイル共有→Linux どうしてますか? (204)
SGI KDBを使ったカーネルデバッグスレ (362)
もしLinuxが日本産だったら・・・ (117)
--log9.info------------------
【判断推理】 公務員試験の問題 【数的推理】 (132)
シャア専用20質 (366)
アンチせぶん教授の会  (151)
【左右対称】裏から読んでも同じ人名を探そう (199)
スレ立てるまでも無いトリビア (156)
クイズ ヒントdeピント (115)
ジョジョの奇妙なクイズ (391)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜唐沢俊一゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* (705)
1+1はいくつですか (116)
Akinatorの質問と解答からキャラを当てるスレ (129)
★ウミガメのスープ★@クイズ・雑学板 ★雑談スレ3 (200)
【どんな】答えから問題を作り出すスレ【問題?】 (685)
なぞなそのスレ (627)
Quiz Road Cup (115)
適当になぞなぞを作るスレッド (330)
わかんないんです><【その10なんですっ><】 (373)
--log55.com------------------
3/16 【今夜 19:00〜】 AKB48・TBS・CDTVスペシャル 卒業ソング音楽祭 2020 出演!!
【みお】SKE48★18370【祝19歳】
NGT48山口真帆さんが配信にて『殺されてたら…』 運営はメンバー関与を認めるも、 被害者が謝罪★2102
【悲報】岡田奈々、『UATGE』や『Mステ』で見つかった!!←なぜ人気が上がっていないの?
AKB48×SHOWROOM ★1788
2年前に「中井りかは指原より売れる」と思ってた奴
【悲報】キャラアニから発送メールがきた
【悲報】 コロナ治ったからアイドルイベント行くとウソ投稿→イベント中止、30歳男性逮捕wwwwwwwwwww