1read 100read
オススメLinuxディストリビューションは? Part48 (122) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
namazuでサーバーを立てたい (424)
お前らLinux+オラクルってどうよ? (301)
qmailインストール (267)
【ubuntu】Debianは終わった?【knoppix】 (338)
コード書かないけどLinux使ってる人 (473)
linuxは共産主義のゴミ (206)

オススメLinuxディストリビューションは? Part48


1 :2013/10/16 〜 最終レス :2013/10/19
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part47
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1377518558/

2 :
過去スレ
46 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1366296252/
45 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1362916531/
44 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1355021494/
43 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1347277391/
42 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1339681033/
41 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1328852922/
40 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319585608/
39 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1306855022/
38 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1292600391/
37 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1279505597/
36 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1267585866/
35 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253070161/
34 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1240057724/
33 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1230708044/
32 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1225754018/
31 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1219318897/
30 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1215959686/
29 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1214637211/
28 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210756517/
27 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1206759408/
26 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1203257621/
25 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1199422790/
24 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1196815968/
23 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193841529/
22 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191324172/
21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188257493/

3 :
     /⌒ヽ
   (     )  Linuxmint!!
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ

4 :
【オススメデキナイLinuxディストリビューションは? Part1】

5 :
【初心者向け】 日本語のフォーラムもあるので困ったら質問できる
Ubuntu
Mint
【中級者向け】 分からないことはググれば解決できる人が対象
CentOS
【上級者向け】 トラブルに自力で解決できる能力と英語力がないと厳しいディストリビューション
Debian
gentoo

6 :
>>5
gentooみたいなイロモノをむやみに出すのやめてくれないか?
初心者向け、Ubuntu、Mint、CentOS、
中級者向け、Debian、
変態者向け、gentoo、
くらいだろうな。
Debianもインストーラがまともになったし、
CentOSもユーザーが多いので、ここで聞いても答があるだろう。

7 :
Debianは初心者向き。
適切なデフォルトという点で、Windowsに通じるものがある。
親切設計。

8 :
初心者「何でこれ分かれてんのめんどくせ」
Debian「」

9 :
>>7
Debianはわかってないと使えないようにデフォルトが無効とか割とある気がする。
windowsのいう初心者って、ひたすら読まずにOKにして、普通にインストールしたのに動きませんって言うやつらでしょ。

10 :
Debianは、日本語化されてない部分もあるぞ。あとから自分で出来るけど
Ubuntuのようには敷居が低くないかも知れない。
vineは、はなから日本語環境だけどアップデートがちょっと不満かな

11 :
>>10
> Debianは、日本語化されてない部分もあるぞ。
たとえばどんなとこ?

12 :
>>10
Ubuntuは日本語Remixを入れないと、Debianといっしょで、
後からいろいろCUIからやらないといけない。実は、Mintも
その辺は同じでいまいち日本で盛り上がりに欠ける。
最初から、日本語使うなら確かにVineは完璧、CentOSも
LibreOfficeの日本語エクステンションが入ってないじゃん、
という以外は、意外なほどよく出来てる。
Debianもインストーラはよくなったよ。デフォルトで入れて
使えないということはない。ただ、自由度が高すぎるのか
検証が充分でないのか、動作がチグハグなことがあるね。

13 :
Debian派だけどDebianデスクトップ用途だと
デフォルトのフォント汚いんだよなぁ…
Ubuntuは日本語Remixいれなくても
かなり綺麗になるんだけど

14 :
>>11
これくらい大したことが無いと言われそうな、ブラウザが筆頭かな
ニコ見にいったら、言語の設定のせいで英文でだらっと出て来たときは焦った

15 :
>>12
vineから入ったけど、あれのお陰でめげずにすんだかも。ちょっと問題はあったけどね。
2台目のマシンにDebian入れたけど、細々した日本語化が面倒だったくらいで
特にトラブルらしいのはなかったな。

16 :
>>14
日本語表示自体は最初からできたような
素直にfirefoxとして入ってないので
変なブラウザと認識さててる可能性は?

17 :
>>16
メニューが英文で表記されてて、ググった記憶が
DVDから入れたので、そうだった模様
http://orangebox.lbn.bz/index.php?iceweasel%A4%CE%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD%28squeeze%29

18 :
この化石pcでも余裕なのってなに?
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini1000/specs/atom_s8.html

19 :
Debianは言語を日本語でインストールしたの場合
文字化けするからLANG=Cで英語にしてから日本語の作業をしなければならない
俺はここで挫折したのだ

20 :
日本語フォントが入ってないからな。

21 :
>>19-20
インストール時に日本語選択できるのに、入れてくれないんだよな
dpkg-reconfigure localesで設定しようとしても文字化ける
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up127534.png

22 :
ながれぶったぎるけどフォークもののMint勧めるぐらいならopen SUSEの方がバックグラウンドがしっかりしてるから安泰だと思う

23 :
mint厨はubuntuしか使えない奴が自分の成長をアピールしてるだけだからそっとしといてやれよ

24 :
open SUSEは使いやすいけど
もう少し軽くなってほしいな

25 :
>>23
そうだな。MacやWindowsしか触ったことがない初心者は、
UbuntuかMint位しか使えないよ。

26 :
>>17
なるほど。そういえばCentOSと違って、DVDでもネットワークを
見に行ったりしてるね。Debianはインストーラがプロキシ設定を
聞いてくれるのは好き。Ubuntuは聞いてくれないので厄介。
>>18
別に化石と言うほど古くないじゃん。AtomなのとSSDだと容量が
少ないのが気になるけど。普通にCentOSでもいいし、Xubuntu、
Debian+Xfceあたりでもいいんじゃない?

27 :
>>19,21
最小構成から構築したいんだよね?
どのディストリでも同じようなものだから
とりあえずVM上で練習してみたら?

28 :
たしかDebianは日本語でインストールするとシステムの言語が日本語になって、
デーモンのログも日本語になる。
そして日本語表示できない状態でログを見るときに困る。

29 :
自分の場合は「Windowsに関しては上級者のプログラマーだが、Linuxに関しては未経験」という極端なバランスの人を対象としてソース公開するケースが多いので
ビルドや動作のテストをUbuntuで行うようにしている。
ドキュメントでも暗に「Ubuntuでビルドする場合は ./configure --prefix=/usr/local && make && sudo make install」などのようにわざわざ名前を出して暗黙にUbuntuを薦めてる。
本意ではないが。
自分自身はCLFSベースの環境を使っているが、Windowsしか知らない初心者にCLFSを薦めるのは、嫌がらせレベルなので、CLFSは名前すら出していない。
「Linux未経験でもWindows上級者ならば、Archくらいなら薦めてもセーフか?」とも考えるが、たぶんArchでもアウトだろうな。mountの概念すら知らない可能性もあるし…

30 :
archはlinuxに熟練している人でも持て余すよ。
ソフトウェアの方でarchに言及してるのなんて見たことない。
使っている人数も日本だと両手で数えられるくらいしかいないんじゃないの。

31 :
両手は言いすぎだろ
下の毛くらいには居る

32 :
俺の周囲に俺含めて4人いるってことは
全日本のarchユーザの4割は俺の知り合いってことだな

33 :
じゃあarchより上級のSlackwareユーザーは絶滅危惧種レベルだな。

34 :
インストールしたらとくに自分はなにも設定とかしなくてもいいディストリビューションってありますか?
セキュリティとかウイルスとか怖いんです

35 :
>>34
ないです。

36 :
>>34
好きなのをどうぞ
http://distrowatch.com/search.php?category=Security

37 :
>>26
俺、日本語で入れたよねって軽く焦ったりもしたけど、vineで音がでなかったよりは楽に作業が済んだ
DebianにXfceはなかなかに軽い気がする。
インストールしてからの一山を超えてしまえば快適な環境ではある

38 :
>>34
新し目のLive CD/DVDとかは?
http://simosnet.com/livecdroom/

39 :
たぶん目が飛び出るような話をさせてもらうと
Linuxに精通した者でも、GoogleChromeで何を選べば良いかわからない人も
多いだろう。
つまり、
ほぼ同時期に、バージョンと作られた目的の異る3つが存在するからだ。
GoogleChrome beta
GoogleChrome stable
GoogleChrome unstable
Windowsユーザーなら尚更混乱することだろう。

40 :
GoogleChrome stable、これでもインストールしとけばいいだろう

41 :
目玉が飛び出るほどすごい情報だな
ノーベル賞もらえるんじゃないか?

42 :
釣り針なのかなんなのかよくわかんないよ・・・
このあとに集団ストーカーの書き込みをしてても納得する

43 :
>>34
使える状態に設定することをインストールと言うのだから、万全な状態まで設定すれば、どれでもOK。
完全を期すなら管理者を雇う。

44 :
>>34
CentOSかな。最初はネットが起動されないと思うし、ファイアウォールも
全ポートが閉まっていたと思う。しかも、selinuxが最初から動いてるので、
ガチガチだけど、少しずつ開けて行かないと使いようがない。
Vine Linuxはファイアウォールはインストール時に開けたポート以外は
閉じてるはず。selinuxは入ってなかったと思う。
Ubuntuはファイアウォールが全ポート開いてる。Debianも同じだっけ。
そのまま使うならVineがバランスいいかな。ただ、ソフトを足すとなると
メジャーなディストリビューションと互換性がないから、ややこしいかも。

45 :
>>39-40
しかも、ChromeはUbuntuの32ビットにインストールできないと
ちょっと騒ぎになってるし、CentOSは切り捨てるし、ややこしい。
>>43
やっぱり初期設定はディストリビューションにとって大事だよ。

46 :
>>45
長年使って自分に馴染む設定にしてるから初期設定はどうでもいいと思えてしまう。それよりこの先どうしていくのかというポリシーを重視してる。
windowsユーザって、年に一度初期化が必要とか、PC変えるとOSも変わるという教育受けてるから、そういう考えないのかもね。

47 :
>>46
方向性も大事だけど、初期設定も大事だよ。Linusもそういう考え方。
むしろWindowsのほうが長く使う人が多いのでは。XPなんて10年も
使われてるわけだし。掲示板とかでやたら再インストールを勧める
お子様がいるけど、普通はWindowsの再インストールしないし。

48 :
ご指南頼む。
NECのVC40/H8改(セレロン400Mhz-512Mb-80GB-DVDマルチ)
という機材があって、
とりあえずXPSP2がインストールできるぐらいまでは確認できました。
こいつをHTTP用の簡易サーバーに作り変えようと思うのだが、
・多少なりとも軽快動作が期待できる。
・HTTPサーバーとしての機能がGUIにて操作・設定できる。
・WindowsとのLANでのファイル共有がGUIにて操作・設定できる。
・先にインストールしたXPも併存(デュアルブート?)
これらが揃ったものって、ありませんでしょうか?

49 :
時間がたてば、どのトリも改善され、いつの間にか自分のPCに最適になってくるよ。

50 :
>>48
GUIに拘るなら、WindowsXPをチューニングして使うのがベストだと思います。

51 :
だがxpの期限が来年の4月9日だからね

52 :
48さん、大変な仕事受けましたね。

53 :
>>48
apatchもsambaもGUIの設定ツールはあったと思うけど、
最近使ったことないな。私もWindowsにhttpサーバーを
入れたほうが手っ取り早いと思うな。
とりあえず、debian+xfce、debian+lxde、vine linuxとかの
live dvdで動くか試してみては?(centosも行けるかな?)

54 :
バリュースターの中古をサーバー専用機のバックエンドにするにしても、
調整用にもう一台PCがいるだろう。
入手した一台だけでは、テストができないはずだ。

55 :
これ完全に助言してやったら、48さんの仕事をわれわれがしてやったことになるのか(笑)

56 :
みなさん色々と知恵をありがとうございます。
えっと、状態確認用の機材は、今掲示板を見るのに使っているWindows7(hpSP1)のノートがありますので。
でもって、先の化石PCの話に関しては、地元の恩師からの授かりものでして。
「趣味のものとして使って良いが、できることなら活躍している様子を報告してほしい」
と、半ば課題を突き付けられるかのような形で、今の私の手元にあるのです。

57 :
でも、GUIぐらい作れるでしょう?

58 :
Windows系として、Basicでいくつか遊んだことはありますが、
トリビア知識ばかりで真っ向から扱ったことは皆無でして。。面目ない

59 :
その要件なら別にGUIで設定できる必要ないと思う
最近のメジャーなディストリなら
デュアルブートも考慮してインストールしてくれるはず(多分)だけど
とりあえず使いやすさから言うとDebianあたりかねえ
デスクトップなしの推奨RAMなら余裕だし

60 :
なんかそういうディストリあった気がするけどなあ…名前忘れたなあ

61 :
>>47
カーネルの設定の話じゃないよね?
レジストリがごちゃごちゃのまま使い続けるの? ブラックボックスとまでいかなくても、得られる情報少ないのだし、最初から手順を踏むしかないこと多い。

62 :
確か犬かなんかの絵で(パピーじゃない)…誰か覚えてない?挙がってるようなサーバ機能一式が入ったディストリ。ライブでイケるからusbメモリにでも書き込んで、使う時だけそっちでブートすりゃ設定ほぼなしで使えた。
でもまあvirtualboxにdebianかcentosか有名なの入れてサーバ建てるのがいいと思う。サーバ系一式インストールとかだいたい用意されてるし

63 :
vineとかCentOSってグラフィックよわくないですか?
同じPCでも動画サイト見るとカクカクする

64 :
Windowsと比べて再生速度が高速と定評があります。

65 :
ubuntu13.10はかなり改良されてるみたい

66 :
>>63
Xのドライバ設定がこなれてないか各種ライブラリのバージョンが古いかとか。
特にX関連はデフォルトで高パフォーマンスな設定になってないディストリ
の方が多いからまず見直す所。

67 :
ありがちですね。
低パフォーマンスになっていたら高パフォーマンスに変えるといいです。
Windowsで2時間のドラマが高パフォーマンス設定のLinuxなら1時間で見れますよ。
かなり速くなります。

68 :
機種に依存しないWinOS(あたりまえ)、機種に依存するLinux系の多くのOS
で勧めようがない。

69 :
みんなで意地悪に無茶苦茶言ってるな。

70 :
>>68
それよりXPと7で互換性の無いWindowsは一番勧められない。

71 :
7も8も値段が変わらないから、セキュリティ考えれば8の特売(15000円+デバイス)
を購入したほうがいい。

72 :
もう単体のDSP版は売ってはいけないことになったんだから。

73 :
>>72
7のこと?8.1のこと?

74 :
>>63
Nvidia>Intel>>>>>AMD
GPUドライバの正体はコンパイラ+仮想マシンなのでコードの能差はブラウザ以上
NvidiaとIntelはwinと遜色なく動くがIntelはイマイチ感もたまに有る
Mvidiaのソフト開発能力が極めて高いのはTegraですぐにDirectX動かしてしまったのを見ても明らか

75 :
法人は8見た後で一斉に7
ゲイツが居なくなってからは商売が下手すぎ
誰も四角いハンドルなど欲しがらない
変えてはいけない所は変えてはいけない、とマイクロソフトとUbuntuに忠告しとこう
誰も君らには新発明など期待していない、何時までも変わらない古くさい安定を求めている
Ubuntu、君はチンピラデストリじゃないんだ、自覚してくれ

76 :
>>74
intelのGPUは3Dに関しては、
WindowsとLinuxでかなりの差があるよ。
Nvidiaは純正ドライバがあったから、
同等だったけど、最近はちょっと入れにくいからな。
>>70
異常なくらい、XPと7でソフトの互換性高いと思うけど。
8も同等以上に互換性高いから、いまいちタブレットで
盛り上がらないんだと思うけど。

77 :
Intelも純正だよ。

78 :
>>77
純正を供給してるみたいだけど、Linuxだと3Dアクセラレーションが
全然効かないんだよ。

79 :
>>75
チンピラと呼べるのはむしろgentooやarchでしょ。いつの時代も不良は自分を曲げる事が出来なくて"規格外"になる
ubuntuは成績が良くて人気もある王道タイプ。危ない橋を渡る訳でもない…と思いきや渡った橋を全部叩き壊して行くんだよね。退路ナシ。マゾか?

80 :
どうだろ。不良ってみんな同じに見えるんだが。
まあ、Linuxも普通の人から見たらどれも同じだろうけど。

81 :
8と7じゃあ全然違うぞ

82 :
>>79
> ubuntuは成績が良くて
これは無いわw
「○○したい場合は××の操作をするだけで良いです」「面倒で難しいことは考える必要はありません」
これをハナから信用すると動かないのがubuntu。
それぞれのソフトの開発者が好き勝手に好きなペースで無責任に営んでいるのがフリーソフトの世界。
簡単な操作でちゃんと動きます、のubuntuは根底から成立していない。

83 :
UbuntuはFO3動くって言われてだまされたから嫌悪感がある

84 :
Ubuntuはsteamで入れられて、linuxが対応プラットフォームに明記されてるゲームは大抵動くんじゃないの?
別にすべての環境とはいわんよ。そこは、Windowsも一緒だし

85 :
ubuntu以外のディストリはsteamがリポジトリに入ってないってのは大きいね

86 :
とりあえずsabayonにはsteamはあったな。
pclinuxosにもあった気がする。
gentooにもあるんじゃなかったっけ。

87 :
>>85
こういう知ったかは手におえんわ

88 :
steam?ゲーム屋の販促じゃねーかよバカ
こんなもんなデブ系じゃなくても導入できるわ。
金払ってまでやる価値がねえから取り込まねえだけだよ間抜けめ(笑)

89 :
ポータブルSSDをLive起動のLinuxにする際の
おすすめのディストリビューションは何ですか?
用途はWindowsが起動しなくなった時に備えて
Wineが使えるといいです。

90 :
>>85
open SUSEにもあるぞ知ったか

91 :
>>89
何でもいいんじゃないの?
WineはUbuntu、Debianなら標準のレポジトリで簡単に入る。
VineLinuxなら標準のVineplusレポジトリから、CentOSなら
EPELレポジトリを足せば簡単に入る。
Wine上での日本語はVineが一番まとも。Debian、Ubuntuも
フォントが汚くて少しずれるが許容範囲か。
CentOSのWineは代替フォントにCJKのuming.ttc?を使おうと
して、盛大に文字化けする。どうせ、中国語、韓国語は普通
使わないから、日本語フォントにリンク貼って消すといい。
やっぱりWineはDLLのバグなどもあるので、目的のソフトを
動かすのは必ずしも簡単じゃないよ。一度試してみては。

92 :
RubyのまつもとさんもUbuntu使ってるのでやっぱり日本人ならUbuntuのほうがいいですかね?

93 :
Ubuntu でもいいし Ubuntu じゃなくてもいいよ。
日本人ならってのはあんまり関係ない。

94 :
初心者にとっては、日本語フォーラムあるのは大きいかもね

95 :
日本人ユーザーの多さとかなんかあった時の調べやすさで言えば
UbuntuかCentOSかの二択

96 :
なるほど
VineやCentOSも試してみます
ありがとうございました

97 :
ノーガードによる危険はLinuxのトリも同じ

98 :
>>97
裸で後から盾を持って安心じゃなくて、最初から鎧を着てようってことでしょ。

99 :
意味なくClamAVが開発されたわけじゃないからねえ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■最強のエディター、その名もXZ EDITOR■ (466)
Winで出来なくてLinuxで出来ることを書くスレ (812)
LINUXを流行らせる方法 (267)
フレッツADSLで常時接続、鯖を作ろう!!(Linux) (714)
H/Wエミュレータ総合スレ (348)
【デザイン】foresight linux【革新】 (391)
--log9.info------------------
なんか切なくなったら書き込むスレPart163 (1001)
恋サロで問答&トークしたい人スレ (187)
好きな人のイニシャル 8 (419)
既婚なのに、好きな人できた (118)
◆A型男の特徴◆ (582)
【伝われ】勘違いさん収納ボックス【伝わらない】 (237)
☆☆ゆきとゆき好き大集合!2☆☆ (369)
中卒と高卒は目糞鼻糞 (263)
◆簡単に彼女をつくる方法を編み出したよ (320)
今日もメールこねえwwwwおkwwww37 (486)
ガチで恋したことないけど、どんな感じ? (107)
男が女に優しくするのはセックスしたいから (788)
【裏切り】★A型は恋愛対象外★【虚言】 (438)
静岡県人は不細工!カス糞だらけww (302)
10年近く好きでいてくれた女の子が結婚した (274)
【U170オカマ】背が低い男が嫌いPart13【U165妖怪】 (939)
--log55.com------------------
【大邱市にある慰安婦少女像】慰安婦像に石をこすりつける中学生の映像が拡散、韓国ネットから批判相次ぐ[07/12]
【米朝】米、北朝鮮が瀬取りで石油精製品を89回輸入したと、安保理制裁委に通告 今後輸出しないよう、国連全加盟国に通知へ[18/07/12]
【中央日報】ひざまずいた安倍氏…いまさら被災地訪問 宴会に出席していた安倍首相は世論の非難を受けた[07/12]
【西日本豪雨】 韓国ネット「まったくかわいそうだと思えない」 「多くの犯罪を重ねてきた結果だ」 「日本列島は沈没すればいい」
【韓国】 非常識な新韓銀行…日本法人(SBJ)の地図で独島を竹島、東海を日本海と表記[07/11]
【韓国】韓国でも「働き方改革」がスタート-1週間の労働時間の上限が52時間に:基礎研レター[07/12]
【週刊朝日】ヘイトスピーチの根底に、自分の不遇を責任転嫁するオウムと同じものが流れている★4[07/11]
【産経新聞】「抗日100年」南北朝鮮で共同事業を 文在寅政権、来年に向け推進委[18/07/03]