1read 100read
狂人StallmanをLinux界から追放しろ!!! (658) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Linuxがこの15年で出来るようになったこと (127)
Nature's Linux (134)
家族以外の一般人にLinuxを薦められますか? (135)
最近増えてきたCUIが全く使えないLinuxユーザー (876)
ぽえりな〜驚くほどにグングン萌えた!〜 (173)
Linuxデスクトップ(GUI)への不満点・愚痴 (243)

狂人StallmanをLinux界から追放しろ!!!


1 :2001/08/21 〜 最終レス :2013/10/07
http://news.linuxprogramming.com/news_story.php3?ltsn=2001-08-16-002-06-LT
Stallmanがglibcのプロジェクトリーダーから開発の
コントロール権を奪取しようとして失敗したらしい。
最近のStallmanはイデオロギーのためにFreeSoftware
プロジェクトの妨害ばかりしている。
いつまでもこんな錯乱指導者をカリスマとして
まつり上げてないで、さっさと追放するべきだ。

2 :
(・∀・) 2!!

3 :
(・∀・) 3!!

4 :
>>1 さてはおぬし、vi派じゃな

5 :
>>1
お前が追放(藁

6 :
そういうキャラなんだからいいじゃん。

7 :
まぁ、カルト教団の末路を辿るんでしょうか。
できれば巻き込まないでほしいな。

8 :
激しい人だからこそ、GNU始める事が出来た。大島渚の創造社と同じ。

9 :
基地外が時代を動かすとおもわれ。
時代が必要としないならそのうちいなくなるだろう。

10 :
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         |                  |
         |  基地概警報!!  |
         |                  |
         |_________|
             ヽ(´ー`)ノ
              (  へ)
               く
Linux馬鹿はキチガイ    

11 :
最近、Vine Linuxをインストールしたのですが...。
ストールマンさんは、そんなに過激な方なのですか?

12 :
>>11
webにはその手のドキュメントがあるから探してみな。
もちろん、日本語訳もあるから。

13 :
ttp://www.hotwired.co.jp/matrix/9709/1_1.html
↑に山形浩生さんの文章がありました。
>マルクス主義が夢見た無限の資源。
>それがソフトウェアだ。
マルクスの「資本論」って、100年前の科学ですね。フフ...。

14 :
>>11
NAISTに講演に来たときのmp3を持ってるんだけど、要る?
でも公開する場がないんだよな。。

15 :
遅レスだが>>6ワラタ。そして同意。

16 :
>>13
資本論も読んだことないくせにえらそうなこと言うな

17 :
オープンソースの人って、コミュニストというよりはヒッピーの思想に近いよね。
#そもそも言論出版の自由・移動の自由・結社の自由などがなければ成り立たないから…。

18 :
つーより、働きもせず生活保護貰おうとしてるプー。

19 :
>>17
それはヒッピーだけじゃなくて万人に必要な条件ではないか?人権の一部だ

20 :
もう誰も相手にしてません。

21 :
この度は、弊社社員の1がこのようなクソスレを立ててしまい、
皆様にはお詫びの言葉もございません。
1のUlrich Drepperは、この春の健康診断の結果、重度の
脅迫神経症であることが判明し、社としては本人に対して
しばらく休養し治療に専念するよう説得に務めて参りましたが、
とうとう入院加療せざるを得ない状態に至りました。
弊社といたしましては、このような事件が再発することの
ないよう、社員の健康管理に万全を期すよう心掛けてゆく
所存であります。
今後ともRedHat製品にご愛顧を賜わり、パッケージ版を
*お買い求め*くださるようお願いいたします。

22 :
>>19 コミュニストの革命の基本は,
言論出版の自由・移動の自由・結社の自由を剥奪することですよね??

23 :
そーいやRedHatって4.x以来買って無いなぁ

24 :
>>16
エラソ〜にみえました?
岩波文庫から出てる「資本論」は、翻訳があんまり良くなかったので、
結局、原書で読みました。(1刊目だけですけど...。)

25 :
>>13
その後ろの方にあるインタビューが面白い。
http://www.hotwired.co.jp/matrix/9709/2_1.html
ストールマンのインタビューはいつもこんなんよ。

26 :
ストールマンは飯はどうしているのだろう...

27 :
才能有り余ってるような人だろ。
そういう人の自由は制限したらもったいない。

28 :
終戦直後のことですが、私がFSFに参内したときに、
大膳職を見学させて頂いたのです。そこでRMSの召し上がって
いるお食事というのを見せてもらったのですが、麦のまじった
飯に、芋の煮っころがしとか、当時の庶民の食事とほとんど
違わないものだったのですよ。
それなのに共産党はデモ行進で
「朕ハタラフク喰ッテイル。爾臣民飢エテ死ネ」
なんてプラカードを掲げていたでしょう。私はほんとうに
悔やしかったですよ。その時、生涯をかけて陛下とFSFをお守り
しようと私は決意したのです。

29 :
>>26
> ストールマンは飯はどうしているのだろう...
昔は、技術コンサルタントしてたよ。FSFはボランティアだから。
年に一ヶ月働いて、年収200万円くらいだったかな?
昔、bitに載ったインタビューに書いてあった。インタビュアーは井田さんだったっけな?
>>27
しかも、過激でうるさいけど、粘着じゃないからね。間違いはあっさり認めるし。

30 :
むしろITバブルが弾けて
Stallmanが輝いてみえるというか、
オプソ連中がバカというか。。。

31 :
>>29
間違いを認める? いままでにどんな例があった?

32 :
>>31
> 間違いを認める? いままでにどんな例があった?
Passwordなし運動。
EmacsのUnicodeを使ったm17n。
こんなところでどうか?
LPFでの「Software特許、今直ちに取り止めろ」はまだ言ってる?

33 :
あの人ホントに過激で逝っちゃってるから
何云っても無理だと思う

34 :
>>33
「過激」ではなく、「理想主義」なんだよねー。あくまでも自分の理想を追究するのみ。
彼が立ちあげたフリーソフトウェア運動から派生した亜流(オープンソースとか)は彼から見ればただの模倣者で、「自由」という概念から注目をそらす存在である。
それでたまにジハードを起こして異端者を排除しようとするわけ。
彼はフリーソフトウェア教の「教祖」だが、普及するとだんだんうざったい存在になっていくという実にありがちな形になって、可哀相だと思う。

35 :
家族は彼をどう思っているのだろう。
おれが息子なら、正直あんな親父はイヤだ。

36 :
>>34
ウザイと思っているのは一部の人でしょ。
「free software運動とは関係ない(w」Open Sourceの人達もほとんど敬意持ってるんじゃない。

37 :
>>36
勘違いしてもらっちゃ困るがな…おれは別に彼の事を「うざい」と思っていないよ。ただ、最近(ここ数年の話)そういう風潮がある、って言っているだけだ。すとーるまんマンセー!

38 :
Open Sourceの人間は
「また言っているよ、あの親父(苦笑)」
程度だろ。暖かく見守ってあげようよ。

39 :
>>35
子供はいないよ。
活動に専念するか子供をつくるかで悩んで、結局活動をとったそうな。
厳しいのは他人に対してだけじゃなく自分についてもだ。

40 :
かっこいいひとじゃないか〜!
言ってることはただしい!
偉い!感動した!

41 :
>>40
写真は見ないことをおすすめする。

42 :
GNOMEスレでわりとかっこいいというか、
ちゃんと風呂入って髪洗ってそうなさっぱりした
御真影出てたよ

43 :
個人的には絶対ぜーーったいに関わりあいになりたくないタイプだ。

44 :
>>42
見てきた。確かに他の写真より写りがいいね。

45 :
>44
richard_stallman66.jpg という番号はもしかして正直な告白
かもしれん。666枚目でなくて良かった。

46 :
右眼は怜悧な知性、左眼はインノセンス。
やっと出てきた一枚だったのかもしれん。

47 :
>>37
>>36だけど、zdnetとか嫌な書き方してたよね。Linusの賞を受けた時とかさ。

48 :
>>47
あれは本当に煽りだよね。ZDNetって、誰でもいいから開発者間の摩擦とか争いとかを書いとけばページビューが増える!、という姿勢が見え見え。

49 :
>>39
彼は、子供嫌いだったと思うんだけど。
鶏肉とレゴブロックが好きだって聞いた気もする。

50 :
カキ鍋も好きだよ。

51 :
>>13の文章の中で唯一まともな発言:
カーネルは重要な部分の一つにすぎない。
ぼくはコンパイラのほうが重要だと思う。

52 :
おとといくらいにBBCワールドの夕方の番組に出ていた。
無償ではなく自由が重要、とか言っていた。
理想を追求する闘士なのね。カコイイ

53 :
ソフトのソースが手には入って
自由に書き換えて思い通りに使うことがフリーなんだろ。
偉いじゃないか!
偉いな!

54 :
>>53
しかもその修正版を再配布できないと嫌なんだな。
だから彼曰く「Open Source運動は、Free Software運動を矮小化するもの」なんだな。
管理する権限を残しているのは、「Open Sourceであっても、Free Softwareじゃない。」

55 :
>>54じゃぁ、今回のglibc事件で、徹底的に管理権にこだわったのはなぜなんだろうね?

56 :
>>54
実際 security patch 当てたのすら自由に再配布もできない
ライセンスなんて使いものにならないし。
(glib の件はよくわからんけど)

57 :
>>56
glibcの件は、>>1 のリンク先を読んどくれ。ドレッパーさんはそうとう辟易しているようだし、これが
ストールマンと(運悪く)かかわり合いになってしまったまともなひとの
感想って、こういうのの方が多いんじゃないかとわしは思う。
はっきりいって、ストールマンと直接かかわり合いがあるにも関わらずストールマン
マンセーな人って、ょっと信用できない。某大学のあの人とか。

58 :
GCC steering comitee: 「gcc-2.96は正式リリースではありません。
RedHatが採用した2.96は正式ではないforked versionです」
Drepper: 「glibcのコード書くぞ、gcc-2.96じゃないとコンパイルできない
けど気にしねえよ。いいじゃん別に」
glibc steering comitee: 「そういうことをしてはまずいよ。」
Drepper(逆ギレ): 「うっせーばーろー、ざけんじゃねー。こんどこんなことが
あったらやめてやるー。みんなー、RMSはキチガイだぞぉーーー!」

59 :
>>57 Thanks.
/.J にも記事があると別方面で聞いたので、そっちもみてきたっす。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=01/08/22/075215&mode=thread&threshold=
実際にGNUに深く関わってる人のコメントもあって参考になる。
> はっきりいって、ストールマンと直接かかわり合いがあるにも関わらずストールマン
> マンセーな人って、ょっと信用できない。某大学のあの人とか。
ちょっとワラタ。けど同意。
(某大学って A で始まるあそこかなあ?)

60 :
>>55
ストールマンは変人だけど、glibc2.0辺りの、
・linux専用化(それなら1.99とかαにして欲しい)
・copyright的にクリアでないものを含んでの配布、すぐに撤回。
辺りのゴタゴタも酷い。codeバリバリ書くパワーはあるけど、
release engineeringのセンスがない。> glibc2.0な人

61 :
思想は嫌いじゃないんだが、物凄く自己中心というか、他人に押し付けるところが嫌いだ。
なんか思想と行動が矛盾してる。
相当前の話だけど、LinuxはGNU Linuxだ、って言い出した時に嫌い指数がオーバーフローしました。
個人的にはLinusの方が「好きな人が勝手にやってるだけなんだから良いじゃないか」という
感じがして好き。そういうもんでは?GNUって。
ただ、Emacsは使ってるけどね(w

62 :
そうそう、Linusは「自分が好きにやるかわりに、他人にも好きに
やらせる」っていうスタンスだから押し付けがましさがないね。
RMSは排他思想強すぎ。

63 :
>>62
>Linusは「自分が好きにやるかわりに、他人にも好きにやらせる」っていうスタンス
そのスタンスをずっと保てるようにってストールマンは努力してるわけね。
厨房にはわからんだろけどな(w

64 :
>相当前の話だけど、
ついこないだの話じゃんか。オマエ消防か。

65 :
>>63
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/~poffice/mail/ruby-list/29941
こういう努力にどの程度の意味があるのか俺にはサッパリだ...

66 :
法律屋は穴をつつくから、隙が無いように構えるとぁぁなっちまう。

67 :
> 相当前の話だけど、LinuxはGNU Linuxだ、って言い出した時に嫌い指数がオー
> バーフローしました。
rms は、Linux (== カーネル) のことを GNU Linux と呼べなんて言ってない
でしょ。Linux ディストリビューションのことを GNU Linux と呼んでくれと
は言っているけど。
Linux ディストリビューションは、FSF のツールを山と含んでいる (サイズ的
には、カーネルよりも FSF のツールの方がむしろ大きい) んだから、別に変
な主張じゃないと思うけど。
どうでもいいけど、一般の WWW ニュースサイト (ZDnet とか) の報道を見てると、
ここら辺の区別 (カーネルと、ディストリビューションの違い) を、そもそも
分かってないとこばかりだねえ。で、その報道しか見てない人も勘違いすると…

68 :
>>67
同意
確かにこの件ではRMSの言い分も一理有ると思う。
GNUの生産物へのディストリの依存度を考えれば、あながち無理な主張って
訳でもないだろう。
無論どうするかはそれぞれのディストリビューションが決めればいいことだけど、
即RMSウザイってのはちょっと的が外れているのではないか?

69 :
ストールマンは変人とか言ってるやつがたくさんいるが、
あったことあるやつどれだけいるのか?
しらねーひとのことをあーだこーだいってるの、かっこわるいぜ。

70 :
>>69
その、あーだこーだいってるひとのうちの一人にでも、
きみはあったことあるのかね?

71 :
>>69
会ったことも握手したこともサインもらったこともあるけど?
そんなのたくさんいるだろう。

72 :
こないだノートPC買ったので、ストールマンにサインして欲しい。
だれか来日予定とか知らないかな

73 :
だいぶ前だが、京都であったLCの時にストールマンが来ていて
サインしてもらうのに何か買わないとしてくれない光景を見て
個人的にはずいぶん評価をsageた記憶がある。
まあ、今ではどーでも良くなったが・・・。別にストールマンが
GNUのすべてじゃないしね。

74 :
>>72
http://www.gnu.org/home.ja.html
ここの、イベント予定を常にチェックすべし。
誰か、公演依頼してくれんか。

75 :
>>64
Debianが Debian/GNU Linuxなのって、rmsの主張に敬意を
払ったからじゃなかった?まぁ、Debianが出来たのが
ついこないだといえばそうなんだけど。

76 :
>>69
ストールマンの日本現地妻ですが、なにか?

77 :
>>74
RMSよぶとなれば、必要なのは滞在費に渡航費に謝礼か。いくらくらいになるかな。

78 :
呼ばんでいいよ

79 :
ざっと700萬。そのカネで失業者一人雇ってやれ

80 :
うほー,おもしろい!こいつがGNUの親玉か!誰が作ったものでも関係ないけど,こういうおもしろい人が作ったものだと知ると,何かEmacs使ってるとにやけてくる.

81 :
>>80
おまえ、きもちわり

82 :
> Linux ディストリビューションは、FSF のツールを山と含んでいる (サイズ的
> には、カーネルよりも FSF のツールの方がむしろ大きい) んだから、別に変
> な主張じゃないと思うけど。
んなこというなら、いまのEMACS(でもGCCでもなんでもいいけど)に、ストールマンや
FSFの雇われ人のコードは、サイズ的にどれくらい入ってるのか? ってな話に
なるんじゃないの?

83 :
>>82
目方で計る古新聞の話じゃねえぞ(藁

84 :
>>83
>目方で計る古新聞の話じゃねえぞ(藁
おいおい、67の書き込みを見てくれよ。
これはストールマン(あるいは、「GNU/Linux」と呼ぼうぜ派)の主張だよ。

85 :
ストールマンのRSIは治ったのか?

86 :
誰がコードを書いていようとGNUであることに変わりはないのでは。
http://www.gnu.org/software/software.html

87 :
>>86
誰が書いたGコードでもビデオが撮れるのと同意ですか?

88 :
フリーソフトの歌聞いたか?

89 :
「Join us now and share the software」?
それとも新曲の
http://www.newsforge.com/article.pl?sid=01/09/22/0620240&mode=thread
こっちのほう?

90 :
お、新曲でたんか。
きいてみるわ

91 :
聞きたくねー。
歌まで作ったらもう宗教だぜ。

92 :
>>89
聞いてみる。感想はなしってことで。

93 :
rmsマンセー

94 :
Stallman ってコミュニティの外ではどのくらい有名なんだろうか.
Linus とか esr は結構有名だけど.

95 :
論理学の本に名前がでてきておどろいた。
同姓同盟?

96 :
>>95
本人じゃないか? 元はMIT AI Labs.の研究者だよ。あの人。

97 :
そんしー そんしー そんしそんしそんしー

98 :
定期的に上げる奴がいるな...

99 :
来日すると、チョコレート菓子の「紗沙」と玉露を好んで買って帰るそうだ
http://www.asahi-net.or.jp/~dh6y-ktu/yanakab.htm

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Linux】ザウルス開発系スレッド-5【SL】 (523)
Ubuntu重ぇええええええええ (529)
Linuxを徹底的に軽くするスレ 1グラム (236)
GoogleEarthについて語るスレ in Linux板 (133)
フレームバッファ 【総合情報】 (584)
■◇■◇ Turbo-CEってどうよ? ◇■◇■ (212)
--log9.info------------------
【朗報】3DS用マジコン「Gateway 3DS」【発売中】 (373)
【改造】家庭用アーケードスティックスレPart7 (668)
流星のロックマン3 ノイズ改造ギア解析スレ (135)
ロマンシングサガ 新バイナリ神 39 (822)
【PS3】DARK SOULS ダークソウル【改造】2 (166)
PS2のメモカブート関連の質問に全力で答えるスレ (847)
XFPS・XIM総合スレ part7 (954)
【PSP】実況パワフルプロ野球2010 解析・改造2 (177)
【PSP】 サカつく7 EuroPlus 3チーム目 【CWC】 (417)
■■■PS2修理スレッド 5台目■■■ (779)
MUGENのセーラーヴィーナス最強! (240)
改造メトロイドシリーズについて語るスレ part10 (871)
PSO GC版のエミュ鯖で遊ぼうぜ EP8 (769)
ポケモンのROM改造しようぜ part23 (804)
PM-DP解析スレ7 (850)
【任天堂】 Wii SDハック ver0.8 【改造】 (437)
--log55.com------------------
一人で飲んでる奴いる?
ケツ毛バーガーってなんなの?
【Juice=Juice】稲場愛香ちゃん応援スレPart152【まなかん】
「ニャ〜オ」あれから17年のちゃゆうううううううううううううううううううううううううううううう
超絶美少女だった菅谷梨沙子と前田憂佳が潰れてヘチマ顔の鈴木愛理がゴリ押しされてるのを見ると嫌になるね
ハロヲタがマリウス葉と松島聡を雑談しながら応援するスレッド128
劇団茉麻(狼)AA劇場「team Genius bibi 8th ACT『ハリトイト』」114公演目
懐かしいアニソンでも貼っていくから浸ろうぜ