1read 100read
2013年19模型・プラモ50: まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)79 (401) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【1/48】メガサイズモデル ガンダム Part.6【巨大】 (668)
ガンプラの山を崩すスレッド in 模型板5 (860)
宇宙戦艦ヤマトの立体模型44l充填完了!!  (829)
九州 局地戦闘機 J7W1震電スレッド 試作二号機 (129)
栃木県の模型店 その7(スレ番訂正) (706)
機動戦士ガンダムF91シリーズ 総合 (103)

まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)79


1 :2013/08/26 〜 最終レス :2013/10/08
■質問する前に
>>2-10辺りのFAQ、参考サイト・書籍を一読してください
 過去ログやガンプラ解説サイトを見たり、検索した方が手っ取り早い事が多いです
・接着・塗装など簡単なことは、ランナーやプラ板などで試してみてください
 自分でやってみるとあっさりわかることが多いですよ
 このスレは手を動かす初心者・回答者を歓迎します
・アンケートはスレ違いです(模型板総合スレッドへどうぞ)
それでも分からないことがあればここで遠慮なく聞いてください
推奨検索サイト http://www.google.co.jp/ Google (ググる=グーグルで検索する)
■注意事項
・漠然とした質問、丸投げな質問はやめましょう
「〜はどうやるんですか?」、「〜をうまくやるコツを教えて」、「何かアドバイスをお願いします」
のように漠然と質問されても適切な解答は難しいです。回答者はエスパーではありません
「〜をしたら〜になってしまいました。〜するにはどうしたら良いですか?」
「〜をやりたいのですが〜で困っています。過去ログで〜までは大体分かりました」
のように、質問は第三者にもわかるよう具体的に書きましょう
・質問者は情報の小出し・後出し厳禁
最初から可能な限り全ての情報を書き、質問(手段)だけでなく目的もちゃんと書いてください
・当て字、略語などを使わずに正しいメーカー名、商品名を使ってください(質問者・回答者双方)
×「武器屋のパイプを使うといい」
○「コトブキヤのモビルパイプを使うといい」
・煽るだけの人はスルーしてください

2 :
■質問テンプレ
※状況に応じて添削して使ってください
【キット名】(PG・MG・HGUC・HG・1/60・1/100・1/144・旧キット)略称を使わず製品名をフルネームで
【使用器材】ニッパー、カッター、ヤスリ、パテ、接着剤等
【作業方法】工具、素材等をどう使ったのか、その結果どうなったのか
【その他】 関連がある、必要と思われる情報があれば
【質問内容】出来るだけ詳しく、やりたい事、起きたトラブル、分からない事を
・作製中のキット、使用の道具・素材は最初の段階で正確に記述してください(メーカー名・製品名なども)
 情報の後出しはせずに、最初の段階で情報は全て出すように心がけて下さい
 そのキットの雑誌・web作例からの情報や、マテリアル変更のすすめなど有益な情報が出やすくなります。
・機体名、キット名の略称は止めましょう(×「種死の運命」→○「SEED DESTINYのデスティニー」)
・MG、HGで複数のバージョンが出ている場合があります。特定できるように書きましょう
(×「MGのザク」→○「MG MS-06J 量産型ザク Ver.2.0」 箱や説明書に書いてあります)
・着色、グロス仕上げキットについても同様に特定しましょう。
 エクストラフィニッシュ、チタニウムフィニッシュ、HDカラー、トランザムバージョン等
×悪い例 (後出し、丸投げ)
質問者:○○の塗装方法が知りたい
回答者:Mr.カラーをエアブラシで吹くとよい
質問者:エアブラシは持っていない、模型環境の都合でラッカーは使えない、他を教えて
○良い例
質問者:□□の塗装方法が知りたい。エアブラシは持ってません、△△のためラッカー塗料は避けたい
×悪い例:グラデーションのやり方を教えてください
○良い例:グラデーションを試しましたが色が変化が滑らかになりません
     エアブラシを使用してMr.カラー、エアテックスの0.3mm、エア圧0.1Mpaでやりました。

3 :
■よくある質問
・オススメのキットを教えて
自分の好きな物を選ぶのが一番です。キットの出来についてはキット専用スレ、評価ページを参照。
・簡単フィニッシュについて
雑誌等でよく紹介されている「簡単フィニッシュ」は、適当な所で妥協する仕上げ方です。
組立て中にゲート跡の白化、消し切れないキズ、接着面に開いた隙間や段差、接着面の変色など、
普通に起こる症状に対し、簡単フィニッシュの技法ではリカバリーができませんので、
もしそうなったらその時は潔く諦めてください。
そこから少しでも仕上がりを良くしたいのであれば、塗装したりパテを使うのが
技術的にも時間的にも一番の早道です。
「絶対に塗装したくない、パテなんか使いたくない」という人が
簡単フィニッシュに完璧な仕上がりを求めるのであれば、それは茨の道になります。
パーツのカット、整形、接着などあらゆる作業に対して細心の注意が要求されるからです。
その場合は明らかに初心者向きでないレベルになるため、このスレでは推奨しません。
作業の詳細などの資料はこのスレでは扱っていないので、自分で研究するなどしてください。
・合わせ目を消そうとして、ムニュ接着してヤスリがけしたら白くなりました。どうして?
1.削った粉がパーツの表面に付いたままですよ。水洗いしてください。
2.ヤスリで削るとパーツの表面には細かなヤスリキズが付き、光が乱反射して白く見えます。
  使用するペーパーの番手を上げていって(ex. 400→600→1000)、
  最終的にクリアーを吹けば解消します。
3.ムニュ接着時に埋め切れなかった隙間や、ペーパーで消し切れていないキズに
  ヤスリがけでできた粉が溜まっています。
  溜まった粉を洗い落とし、キズをペーパーで消す、またはパテで埋めるなどしてください。
4.接着面のプラが接着剤によって脱色されています。塗装するしかありません。

4 :
■後ハメ加工、改造について
後ハメ加工は主に塗装の利便性を上げるために行うことが多いですが、
その箇所や方法については、当該キット発売時の模型誌で取り上げられることが多いので、
そちらを参考にしてください。
写真や図と併せて解説されており、文字だけの掲示板で質問するより理解が早いでしょう。
それ以外の箇所については、当スレでは「マスキング」を推奨します。
大抵の箇所は後ハメ加工すること自体は基本的には不可能ではありませんが、
マスキング以上に手間がかかったり、可動部の保持力に悪影響が出る場合も多く、
まだ経験の浅い初心者は注意が必要です。
改造についても同様です。プロポーションの変更やギミック・ディテール追加など、場合によっては
元のキットの構造に悪影響を与える場合がありますので、十分な注意と考察が必要です。
また、後ハメ加工・改造共に言えることですが、「何故その箇所にその加工が必要なのか?」
「本当にその加工が必要なのか?」を十分に考えてください。
しかし、初心者とはいえ、改造などは誰もがいつかは通る道です。
失敗を恐れず、手間がかかることを覚悟の上であれば、アドバイスを貰えるかもしれません。

5 :
●墨入れ(スミ入れ)について
光沢なしの塗装やヤスリを掛けた場合など、表面がツヤ消し状態になってると、どうしても毛細管現象で塗料がにじみます
回避するためには、墨入れの前にラッカー系の光沢塗料(クリアー)などを吹いてください
その後につや消し(or半光沢)のクリアーか水性トップコートを吹けば最終的にはつや消し(半光沢)の仕上がりになります
●ABS部品や墨入れによる割れについて
昨今のガンプラ等の説明書では「ABS部品には塗装しないでください」という記述が見受けられます。
ABS部品に多くの破損報告がみられますが、PS部品でも塗装・墨入れすると同じ現象が起きることもあります。
ラッカー系塗料よりもエナメル塗料で、PS部品よりABS部品でそれぞれひび割れが起こりやすいようです。
スナップフィット形式のハメ込み部分のパーツ表面、組み込み時の部品の歪みでストレスが集中しやすい箇所、
可動箇所や細かいパーツ等に塗料溶剤分が浸透し、素材を劣化させることでヒビ割れや破損が発生します。
原因を理解し対策をとれば高確率で破損を防止できますが、絶対安全な方法はありません。
対策としては下記のような事が考えられます。
・ハメ込みダボの凸部分をニッパー等で斜め切りし接触部分を減らす、又は凹部分をニッパー等で縦に切り
 締め込む力を弱める等の処理を行いパーツへの負担を減らす。
・工程上問題ない場合は組みつける前にパーツ状態で塗装まで終わらせる。
・サーフェーサーや塗料をスプレー吹きする場合の一層目は砂吹きを行い溶剤に長時間プラを晒さない。
 一層毎に良く乾燥させる。筆塗りの場合は塗料を薄めすぎない。
・スミイレは溶剤がプラに浸透しないようラッカー・アクリル塗料・クリアー塗料などで下地層を作成する。
・可動部分など頻繁に力が加わる部分、可動指や可動ヒンジ等、細かいパーツには極力スミイレなどを行わない。
・エナメル塗料の拭き取りにはペトロール・ジッポーオイル等を使用するとリスクが減ります。
 (ジッポーオイルは原材料:重質ナフサか精製ナフサの物を使用してください。パラフィン系は塗料が溶けません)
・パチ組の場合は市販のスミイレペンなどを使用するとリスクが減ります。

6 :
●トップコートについて
塗装後にツヤの調整や表面保護のために使うスプレーには大きく2種類あります。
・クレオス トップコート(クレオスの水色巻) …水性、薄める際には水性ホビーカラーうすめ液を使用
・クレオス Mr.スーパークリアー(クレオスの灰色缶) …ラッカー系、薄める際にはMr.カラーうすめ液を使用
またこの他に「仕上げにクリアーを吹いて表面を保護する」ことを「トップコートする」と
呼ぶ場合もありますので、商品名と混同したりしないように注意して下さい。
最終的につや消し仕上げにする場合でも、デカールを貼ったり、墨入れ(スミイレ)をする前に
つやありのトップコートで表面の調整や保護、処理後につや消しのトップコートを吹いて仕上げる事が多いです
●サーフェイサーについて
サーフェイサーは、本来パテによる修正や改造をした際に、塗装面の色と表面状態を均一にするために
使うもので、国産のプラモデルを普通に組む分には本来使う必要のないものです。
レジンパーツの表面処理など明確な必要性のある場合は別ですが
初心者が目的もなくただ吹いてみても、スプレー吹きで失敗する、モールドが埋まる、
明るい色の発色が大きく影響を受ける、筆塗りする際に溶剤で誤って溶かしてしまう等のリスクと、
余計な追加作業を背負い込むだけですので止めておきましょう。
模型誌で書いてあるからといって、その用途や特性を理解せずに使うのはやめましょう。
グレー系塗料を塗ることで遮光効果を狙ったり、
隠ぺい力の強さを売りにした塗料(クレオスGXカラー、ガイアノーツEXカラー)もあります。

7 :
■各種塗装法について
基本的な塗装に関する質問は「塗装初心者スレ」をお勧めします
●筆塗り
初期費用も安めで手軽、古くから親しまれる。小さい面積を塗るのに向いている。
反面、大面積を薄く均一に塗るには相当の技術も必要で難しく、エアブラシの方が簡単。
コスト:筆300円+うすめ液150円+塗料皿100円+塗料120円×色数
●缶スプレー
手軽で基本的に掃除いらず。大面積を均一に塗ることが可能。ただし、決まった色しか塗れず、
グラデーション塗装など高度な作業にはあまり向かない。また、垂れない(吹き過ぎない)ように
上手く吹くには多少の慣れと注意が必要。 コスト:500円×色数
100円ショップの缶スプレーは自己責任&テスト必須
●ダブルアクションエアブラシ+コンプレッサー
覚える事は多いが小面積も大面積も綺麗に塗れて様々な技法も使える。
初期費用は高いが、多くの模型を作るor長く続ける場合には、初期費用さえ問題なければ
最初から買った方が堅実。 コスト:20,000円〜(ランニングコスト:塗料、シンナー、電気代)
●吸い上げ式エアブラシ+エア缶
少なめの初期投資でエアブラシが使える。しかし、長く使う場合(ガンプラ5体分以上)には
エア缶の費用が却って高くつく。また、高度な作業には向かず、色の交換や掃除がかなり面倒な機種もある。
コスト:初期投資5,000円 エア缶1,800円×本数+塗料代
●マーカー
初期費用も安く手軽で最もとっつき易い。しかし、綺麗に仕上げるためには(筆塗りよりも)技術を要する。
塗料皿に出して筆で塗る方がお勧め。基本塗装用から、ABSにも使える水性のウェザリング用まで、種類は様々。
詳細は>>2〜の専用スレで。 コスト:単品200〜300円、6本セット1200円など

8 :
■参考書籍
ノモ研 増補改訂版
ISBN 978-4-89425-637-8 ホビージャパンMOOK 227 ホビージャパン社発行 価格2200円
モデルテクニックガイドの定番本「野本憲一モデリング研究所」が大増リニューアル。
プラモデルの組立のテクニックや改造、塗装や型取り・複製のテクニックなどの様々な工程を詳細な写真入りで解説。
工具や材料、塗料に至るまで実際に「使う」立場で解説した充実のカタログパート。
各パートに大幅な加筆が施され、よりわかりやすいビジュアルに変更されています。
ノモ研 extra edition 「ガンプラ入門」
ISBN 978-4-89425-924-9 ホビージャパンMOOK 309 ホビージャパン社発行 価格1000円
「パーツを切り出して組み立てる」から始まり、ゲート処理、スミ入れ、部分塗装、全塗装とステップアップ
豊富な写真と説明で分かりやすい構成になっています。
ゲート跡をリアルタッチマーカーでレタッチするなど、最新のマテリアル・技術も取り上げられているのが特徴。
一方、道具の説明はボリューム不足感が否めない。「前述「ノモ研 増補改訂版1」との併読を前提としているのかも。
役立つ情報も多いが「新ガンプラマスターへの道」「ガンプラ大好き!」と比べてコストパフォーマンスは低いかも。
初心者向けの参考書(HOBBY JAPAN系列)
ttp://hobbyjapan.co.jp/books/index.php?BelongTo=16
--------------------------------注 意 書 き------------------------------
・質問者は文章を読み直してから書き込みましょう
・煽られたり無視されても逆ギレしないでください
・初心者スレなんだから回答しろと騒ぐ人も現れますが、まともに質問すればそれなりの答えは返ってきます
 もし自分がまともだと思うなら悪態をつかずに、待ったり日を置いて質問し直しましょう
・ググれ・試せといったレスしか付かない、又は完全にスルーされたら
 まずは自分の質問で使った「単語」を使って検索してみましょう
 それでも見つからない場合は、どのような検索ワードで探せば良いか聞き直してみましょう。

9 :
9 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/16(月) 15:00:00.09 ID:UUEbe9lX
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)まとめ
ttp://www.geocities.jp/gunplayome/
以前に貼られていたテンプレや過去スレ一覧などをまとめてあります。質問前に一読を
ガンプラ初心者スレ総集編
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2495/
まったくの初心者がガンプラを一体組んで仕上げるまでをまとめたケーススタディ、その他FAQなど
状況を説明する際、言葉を沢山並べるよりも写真一枚添付すれば済むことがほとんどです。
専用ブラウザを使っているなら大抵簡単にうpできるので、利用しましょう

10 :
スレ建ててくださった方、ありがとうございます。美味しいもの食べてご自分を労ってくださいませ。
では、早速質問です。
HGUCガルマザクを改造したいのですが、足長&小顔に考えています。
顔はモノアイスリットを狭くしようと思うのですが、ヘルメット部分を2ミリ
スライスするにはヤスリで削ればいいのですか?
それともノコギリでしょうか?
脚の延長ですが、最近のキットのように股関節がボールジョイントでなく棒状のようにして
太ももに回転軸を作るのは難しいでしょうか?

11 :
http://i.imgur.com/Rqi7MZg.jpg
この写真よりは少し控えめ気味な感じの金属感で
http://i.imgur.com/fau0lKy.jpg
この写真の翼みたいな感じで塗装したいのですが
どのような感じに塗装したらいいのでしょうか?
作成するのはHGのフリーダムの予定です
エアブラシはありません
筆とスプレーは使えます
できれば筆の方でやりたいです
よろしくお願いします

12 :
>10
2mmもヤスリで削るのは面倒臭いからノコギリで切る
目安の線を書いてニッパーで切ってもいい
脚は構造が分かってるなら市販のポリキャップや関節パーツを組み合わせて再現できるけど
自分で考えるの無理そうならHGのF2とか06Rとか形状が近い最近のキットから取って使う方が楽だと思う
>11
最初の画像は小さいし粗すぎて金属感なんてわからないけどパールを吹いてる感じかな?
金属感は抜きにしても筆塗りじゃ画像みたいに綺麗に塗るのはかなり難しい
そういう完成を目指すならエアブラシを考えたほうがいいと思うよ
画像のように単色で塗るだけなら吸上式の簡易エアブラシでもなんとかなるし >7

13 :
>>12
わかりました
エアブラシも視野に入れてみます
ありがとうございます!

14 :
ヤスリについて質問です。
タミヤのPRO棒タイプを買おうと思うのですが、6mm平を買ったらあまり使いませんでした。
ヤスリは平16mmと半丸か丸あたりが良かったのでしょうか。
それから雑誌とかで「ペーパーで♯1000位まで磨くと相当きれいになる」とあったのですが、
開封したての無傷の状態と比べるとどちらがキレイですか?
開封してツルンとした感触しか知らないのでお願いします。

15 :
>>14
買って考えるんじゃなくて必要になったら買うという考え方に変えてみなされ。
新しいの買ったらあんたが使うかどうかは俺らには分からん。
1000番まで磨くのはゲート跡を処理する為であって、キットそのままより美しくするためではない。
むしろ塗らないのであればヤスリ掛けしない方が気は楽。
塗らないのに綺麗にしたいとかいう都合のいい奴は2000番ぐらいまで行ったあとコンパウンド掛けまでしなければならない

16 :
雑誌付録のガンダム00外伝 GNセファーを買ったのですが、雑誌がなく説明書がありません。
なんとか完成できましたが、番号10番のパーツが余ってしまいました。
これは余剰パーツなのでしょうか?

17 :
>16
こっちで聞くなら塗装スレの方は取り下げてから他のスレで聞けよ
だいたい見てる人は同じだからマルチすると叩かれて終わり

18 :
>>16
昔作ってもう電ホ処分したから忘れたけど、たしか余剰パーツ
だったと思うよ。確かジョイントパーツみたいな感じのやつでしょ?
あと17みたいな豚は無視していいよ。おそらく世間と関わってない人だろうからねw

19 :
オレ様は49歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしRしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらRしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない

20 :
近所のリサイクル店で1/100サイズと思われる
袖付きサザビーとダブルバズーカでキャノン状態にもなるνガンダムが2000円で売られていました。
箱は非常に完成度の高い写真で、脇には写真無でしたが、中国製との記載がありました。
もしかして、ヤフオクとかで落札した人が複製してるって事ですかね?

21 :
メタルビルドのデスティニーを見て良いなと思い、RGデスティニーをエアブラシ塗装でメタルビルド風に仕上げたいのですが、どのような手順を踏めばいいでしょうか?
よろしくお願いします。

22 :
ミスターメタルカラー〜塗って磨けば金属感〜
ってどう使うんでしょうか?
むかし金を買って、筆塗りしたあとこすったら、普通にミスターカラー金を指で触って汚く汚れたみたいな色になったんですが。……

23 :
>>22
普通に塗ってティッシュかキレいな布で様子見ながら軽く磨く

24 :
ガンダムVER3.0なのですが、アンテナが短く拳が大きく、手の甲は白じゃないと
違和感まで感じるのですが、初代ガンダムってこんな感じでしたか?

25 :
>>24アンテナは解釈によると思うが初代は拳は単色(グレーグリーンみたいな色)でやや大きめ

26 :
>>24
3.0に初代のアレコレ求めちゃいけないと思う
2.0は他とちょっと浮くけど色んな意味で楽しいキット

27 :
>>25-26 貴重な意見ありがと。
アンテナを長くする方法って見たことあるけど、たしかバンダイのパーツで
アンテナセットあったよね?
あれ使えるのかな?
それからGファイター。あれも使いたいな。

28 :
>>27
3.0買ってないのでアンテナ基部(赤いとこ)の構造はわからんけど、
加工してでもアンテナ自作するよりは良いと思います

29 :
>>27
言い忘れた
Gアーマーに被せるために2.0の足首が小さいらしい
2.0に合うかどうかはわからんです(Gアーマーと3.0は買ってないので)
誰か補足お願い

30 :
×2.0に合うか
○3.0に合うか
ごめんもう寝る

31 :
>>23うーん、それをやったら汚くなったんですよね。
筆塗りだったから厚く塗りすぎたとか擦りすぎたとかかなぁ……?

32 :
ググったらver.3.0とGファイター試してるブログあった
足首とバックパックと頭を外せばいいらしい

33 :
>>31
筆塗りには向かん塗料だとおもうわ。

34 :
仕上げにクレオスのスーパークリアを吹いた時に、
乾燥させる20分間くらいの間は直射日光を当ててはダメですか?

35 :
>>34
そんなことねえと思うが

36 :
>>31
塗り方としては布にいったんつけてそれをこすり付ける方法もあるが
ゴールドは使ったことないんでよくわからんけど
筆だとどうしても盛ってしまうから、盛ったところが妙な輝きになるのはどうしようもない
あとは攪拌不足か
底にごっそり沈んでいるから上澄みに色がついてるからって安心してそれを塗っているようではいかん

37 :
アイアンカラーってエアブラシ前提じゃないの?

38 :
っとすまん、Mrメタルカラーね。

39 :
>>33>>36-38そうですか。
おとなしく普通のゴールド使いますわ

40 :
写真を載せて相談したいのですが、どのようにすればいいのですか?

41 :
フリーのアップローダー探してきて、アップしてURL貼る

42 :
>>40
http://imgur.com/

43 :
オレ様は49歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしRしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらRしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない

44 :
数年ぶりにガンプラ買ったんだけど
合わせ目消すのって、今もタミヤのブニュってはみ出す接着剤が主流なのかな?
もっと便利なのとか出てたりする?

45 :
>>44
瞬着パテ

46 :
HGシナンジュのメッキのを買ったんで別売のデカールも貼りたいんですけど、メッキに貼るのは大丈夫ですか?マークセッターっての使うとメッキ剥がれるとかありますか?

47 :
>>46
ないです

48 :
>>47ありがとう

49 :
ホビージャパンでPG Zガンダムを簡単フィニッシュ方で仕上げた作例で
稼動部が多いキットなので全面塗装をしないこの作成法ではMrカラーでスミ入れしてたけど
やっぱ簡単フィニッシュ方ではこの方がキットに優しいの?

50 :
>>49
リアルタッチマーカー

51 :
とても初歩的な事ですが、質問させて下さい。
初めてエアブラシを導入したのですが、トップコートについて分かりません。
MG インフィニットジャスティスをアクリル系の塗料で塗装しました。
トップコートにMr.COLOR 光沢クリアーを使用しようと考えていますが、希釈はやはり必要なんでしょうか?
もう一つに、デカール、スミイレの後にトップコートをする方が良いのでしょうか?
申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

52 :
ミスタートップコートならそのままでおk
>デカール、スミイレの後にトップコートをする方が良いのでしょうか?
一応それらの保護の為だから仕上げでやる工程

53 :
>>52さん
ありがとうございます。では早速やってきます。

54 :
合わせ目消しても白い跡がうっすら残るんですがどうすればいいですか?

55 :
>>54
塗装する

56 :
>>54
合わせ目消しと塗装はセットです。

57 :
>>40
解決出来た?
一応だけど、こっちもどぞ
イメピク
PC・スマホ・携帯対応
http://imepic.jp/?guid=ON
ここに画像を送ると返信メールが来て、(返信メールに)画像のアドレスも表示されてるからそれをコピーして
こっちの書き込みに貼付けすれば画像が見られる様になるよ
分からない事があったら遠慮せずに、みんなに相談しよう

58 :
>>57さん
ご親切にありがとうございます。
先日、なんとかできましてupしたところ、HGUCスレで細目ザクと呼ばれいろいろ笑われましたけど。
>>40の方法だったのですが、これはいつ消えるのですかね?

59 :
>>58
使い方くらい自分で読め

60 :
>>58
PCから投稿したの?
iPhone?アンドロイド?
PCからだとアカウント登録はした?

61 :
消したい画像をマウスオーバーすると
ペイントアイコンと×印アイコンが出るから×印アイコンをクリック
デリートをクリックで削除

62 :
>>54
ちゃんと乾燥が出来ていないならヒケの可能性がある
できていても目立つ、けど塗装したくないとなると
流しこみとかリモネン系を使えば多少マシになる、でも基本は塗装。
ttp://lastore.blog.fc2.com/blog-entry-44.html
出来ないなら形成色と同じカンダムマーカーでリタッチしたり
#1000前後でペーパーがけしてトップコートすれば多少はごまかせるが塗装とは比べるな。

63 :
0.5mmプラ板と8mmプラパイプで、スクリュー作りたいんだけど、長さ1cmのプラパイプを立てて、上からしたに斜めにミゾを彫るうまいやり方教えてください

64 :
63です。旧キットアッグの足の裏のディテールアップ用に考えてます。言葉足らずですみません。

65 :
絵でクレオス

66 :
63です。
絵にしてみました。
http://imepic.jp/20130906/727600
絵の中の矢印のところみたいに、斜めに切り込みを入れたいのです。
滑りにくくなるように、320でやすって、
ダイモテープを貼って、エッチングソーでやってみたんですが、滑ってうまくいきませんでした。

67 :
ハセガワのケガキ針でダイナモテープにそってケガくとか

68 :
>>66
切り込みってさぁ、1本だけ?
0.3ミリのプラ板の端を切り込みのラインと同じ形に切り出して瞬着で点留めして切り込むとかするとイイんじゃない?

69 :
>>67
>>68
ありがとうございます。試してみます。

70 :
>>69
エッチングソーってあんまり切れないの使ってない? 職人気質とかならすぐできるよ
もしくはオルファの黒刃カッターは硬度が高く筋彫りに超有効 セブンイレブンで売ってたりする。ホムセンとかなら激安で刃だけでも売ってる
黒刃でアタリ付け→ノコギリでもいいしね
あとはプラパイプに瞬間接着剤をたっぷり塗りのばしコートすれば滑りにくくなるぞ
いずれの方法でも一回で彫ろうとせずに微かな傷が付くくらいの力加減から始めて刃が道から外れないのを確認しつつだんだん太くしていく

71 :
>>70
エッチングソーはハセガワのトライツールです。かれこれ、10年くらい使ってるので、切れ味はかなり怪しいです。職人気質は買ったばかりで、まだ馴染んでないと言うか、まだ練習中です。オルファの黒い刃ですね、探してみます。
舜着で滑り止めとは、思ってもみませんでした。
いろいろ教えてくださってありがとうございます。

72 :
メーカーがどうのって以前の話で刃物は切れが悪くなったら変えた方がいいよ

73 :
ハイパーカットソーを持ってるならしっかりあてて数回引けば溝くらい簡単に掘れるだろ

74 :
書き忘れたけど筋彫りするときはサーフェイサーの1200番を吹き付けてからやると視認しやすく彫りやすくなると思う 頑張ってね

75 :
>>72
>>73
>>74
みなさんありがとうございます。
がんばります。

76 :
HGUCギャンの肩を一回り大きくしたいのですが、パテ盛り以外に良い方法無いですかね?

77 :
なぜパテ盛りがダメなのかを聞こうか

78 :
>>77
きれいに円出すのが難しいから?
>>76
軸受とかを交わして4等分してプラ板で幅増しとか。

79 :
まだ1回しか使ったことないですがパテで上手に形を作るのが苦手です。
以前、ここで問い合わせたときに、
Q.チューブのパテがべたべたになり、いつまでも匂うのですが、
別なパテを使おうと思います。何がいいのでしょうか?
A. パテックスがよろし
と言われた事もあります。
とにかくパテでの整形は難しいのでお願いします。

80 :
チューブのパテが何なのか分からんし、それをどう使ってるかも分からん。
そもそも、一回使って苦手もクソもねーだろ。

81 :
一回でパテ整形が納得できるレベルでできるやつがどこに怨念。
あんさんどの技法を教えてもらっても全部の壁に当たる可能性があるわ。

82 :
ピンポン玉、釣りの浮き、あたり見てくるよ。

83 :
>>78の4分割プラ板挟み込みが一番現実的
めんどくさそうだけど球体を作る他のやり方はもっとめんどくさいよ
たまたま大きさの合う流用パーツが見つかればいいけど

84 :
リモネン流し込み接着剤が濁ってきたのですが、そろそろ限界でしょうか?
それから流しすぎて手がベトベトになってプラモもベトベトなのですが、
どのくらいのペーパーでこすれば良いのでしょうか?

85 :
>84
接着力が変わらないならそのまま使えばいい
流し過ぎが原因なら流しすぎなければいい
そうすればベトベトにもならないからペーパーを使わなくてもよくなる。

86 :
合わせ目の消し方なんですがムニュ消しよりもベーシックパテを塗って
削る方がやりやすかったんですが、パテを使ったやり方がマイナーなのは
何か欠点があるからなんですか?

87 :
ムニュならヤスってつや消しで成型色のまま簡単フィニッシュでける。とか。
塗装前提ならやりやすい方法でかまわない

88 :
>>86
デメリットは特段無いはずだけど
合わせ目って2つのパーツをくっつける時に出来るから
パテをわざわざ使わなくて出来るならそっちのほうが楽じゃないかな。

89 :
>>87-88
レスありです
デメリットが無くて良かった

90 :
ラッカーパテはひける可能性があるというデメリットがあるじゃないか
当たり前だけどしっかり乾燥させてから削ること

91 :
初めて太もも延長をしたので教えてください。
太ももモナカパーツを接着し、3ミリプラボードを2枚挟んだのですが、
大まかにニッパーで削ったのですが、やたら固い・・・。
これから紙やすりをかけるのですが、もともとのパーツが柔らかく、
付け足したパーツが固いので、うまく削れません。コツってありますか?

92 :
何番の紙やすり使ってんの?
大まかに削るには棒やすりも使ったほうが楽

93 :
>91
ニッパーでプラ版を切るのは2mmくらいまでかなそれ以上厚いとキツイわ
6mmも厚さがあるならノコギリで切ったほうが楽だと思う
ヤスリは当て木して使うか金ヤスリ使えばいい

94 :
>>92-93
紙やすりは400番台だったような気がします。とりあえずニッパーでガシガシ削りましたが
もっと時間をかけて削ってみます。ありがとうございました。
脚って伸ばすと見違えるんですね。ジャンクパーツでドムと作ってまして・・・
ttp://imepic.jp/20130910/858610

95 :
>>79
パテックス?湿布?

96 :
しかし腿だけそんなに伸ばすかねw バランス崩れててキモいw
膝下も伸ばさんとバランスおかしいっしょ

97 :
そういうの削る(形を出す)ときは100番台以下のヤスリがいいよ
400は形が出てからのキズとりと考えたほうがいい

98 :
>>97 ありがとう。やってみます。
96、ギャンの頭乗せてみたらどこか伸ばさないとと思って・・・ギャンをじっと見つめていたら
あんな脚になったの!

99 :
頭部の整形について知りたいんですが、あんま資料がなくて困ってます、他人のブログにも改修過程とかのってないし

教本となるとフルスクラッチ本ばっかなんだよな・・・
やっぱりかなり技術いるものなのでしょうか?
使う道具と整形の手順を教えてくださいお願いします、一応GP03の頭部を改修したいと思ってます

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■ドイツ艦船模型スレッド3■ (744)
聖戦士ダンバイン16 〜プレバン激進 (761)
エアフィックスのプラモデル 3 (888)
ワックス造形スレッド 1蝋目 (795)
【究極】ホビージャパンvs電撃ホビーマガジン【至高】 4 (975)
【細々】関西地区の個人模型店 その3【マターリ】 (705)
--log9.info------------------
マイケルジャクソンについて語れ! (183)
【 ^∀^】Michael Jackson【^ω^ 】Part1224 (578)
【Michael】マイケル・ジャクソン【Jackson】Part1296 (524)
【charice】シャリース【アジアの歌姫】 (745)
反捕鯨団体シーシェパードに協力している奴を晒す (196)
【胡散臭さNO1】向井理【韓流顔】 (111)
物凄い勢いでマイケル・ジャクソンの質問に答えるスレ19 (771)
ケン・チュウ〜朱孝天〜ファン集合 Part14 (517)
【劣化】アンジェリーナ・ジョリーが嫌い20【偽善】 (920)
【ボルジア家】フランソワ・アルノー and more (145)
【ICONIQ】 アイコニック  元Sugerのアユミ (644)
【Glee】クリス・コルファー Part03【Kurt】 (734)
アーノルド・シュワルツェネッガー (373)
LADY GAGA (832)
好きな海外芸能人の名前を3人書くスレ (217)
【悪党OP】4Minute Part7【タイトル未定】 (574)
--log55.com------------------
三井住友海上プライマリー生命【その8】 [
【お客様第一主義】チューリッヒ保険【( ゚Д゚)】
代理店研修生スレ
損保ジャパンと集団ストーカー
☆★アクサダイレクトってど〜よ?
【成功】保険代理業から他業種へ進出するスレ
ライフネット生命のIPO観測あり
最近のがん保険ってどうよ?