1read 100read
★夜ヒット★夜のヒットスタジオ★74年〜再放送 2 (666) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一風堂 (184)
【赤い鳥】山本潤子さん【ハイファイセット】 (728)
【上手】アイドルの歌唱力偏差値【下手】 (559)
70年代女性アイドル VS 80年代女性アイドル (423)
BaBeってどうよ?Part2 (437)
◆◇◆ 田原音彦を語ろう vol.2 ◆◇◆ (127)

★夜ヒット★夜のヒットスタジオ★74年〜再放送 2


1 :2009/09/12 〜 最終レス :2013/10/15
スカパー!フジテレビTWOで夜のヒットスタジオ再放送が開始されました
今回は初の三波伸介司会時代の74年から現存するVの中で
権利関係が許諾された物を放送
74年、75年の歌番組がフル再放送されるのは初
沢田研二の出演回等、放送回も大幅に追加され貴重な再放送になる
フジCS 夜のヒットスタジオHP
http://wwwz.fujitv.co.jp/otn/b_hp/909200031.html
(前スレ)
★夜ヒット★夜のヒットスタジオ★74年〜再放送
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1238496363/

2 :
#23 1976年1月12日放送
野口五郎「美しい愛のかけら」/山口百恵「白い約束」/ぴんから兄弟「くやし涙もでやしない」
麻丘めぐみ「白い微笑」/内藤やす子「弟よ」/細川たかし「女の十字路」/伊東ゆかり「わかれ雪」
布施明「傾いた道しるべ」


#24 1976年1月19日放送
八代亜紀「花水仙」/郷ひろみ「恋の弱味」/梓みちよ「二日酔い」/子門真人「およげ!たいやきくん」
石川さゆり「霧のわかれ」/三善英史「細雪」/和田アキ子「放浪・ヨコスカ」/森進一「故郷」


#25 1976年2月16日放送
アグネス・チャン「冬の日の帰り道」/子門真人「およげ!たいやきくん」
山本リンダ「私の恋人、たいやきくん!」/橋幸夫「おとこ酒」
秋庭豊とアローナイツ「港です女です涙です」/江口有子「お茶の水あたり」
桂三枝「僕の思い出さん」/小川知子「えれじい?哀歌?」/沢田研二「立ちどまるなふりむくな」


#26 1976年2月23日放送
西城秀樹「君よ抱かれて熱くなれ」/チェリッシュ「決心」/和田アキ子「放浪・ヨコスカ」
吉川団十郎「ああ宮城県」/森田恵子「今日がはじめてです」/内藤やす子「弟よ」
佐良直美「ひとり旅」/桜田淳子「泣かないわ」

3 :
余所にもスレ有りますが、こっちはこっちの良さが有ったと思いましたので
スレ立てさせてもらいました

4 :
オリコンデータの人、帰ってきて〜

5 :
私もオリコンデータの人の再登場に期待。

6 :
たいやきくんkita-

7 :
マイナーアイドルおたくとしては江口有子と森田恵子(森田由美恵)が楽しみだ。
桂三枝の「僕の思い出さん」というのは「三枝のムラムラ日記」のB面曲らしいけど、
なんで「三枝のムラムラ日記」を歌わなかったんだろう。やっぱり歌詞がアレだから?

8 :
かこの再放送があった頃と比較して
前回放送されなかった分が増えてるのはわかる。で、逆に前回放送されたのに
飛ばされた回はまだない?

9 :
>>8
前回までの放送での最古回は1976(昭和51)年7月5日放送分ですが、今回の放送は
まだ同年の初頭あたりまでしか行き着いていません。でも前回までの放送ではあと
からオミットされてしまう回というのはありましたから、今回もあるかもしれない
ですね。

10 :
保守

11 :
オリコンさ〜ん

12 :
3週とんだ回の出演者って誰だったのだろう

13 :
権利の問題からか、いつも同じ顔ぶれでなんだかなぁ…
1978年以降サザンの登場を楽しみにしてたのに、前回見られなかったし。
駄目出ししてる事務所に腹立つ!

14 :
#23の前半でカットされた部分が多かったのは?

15 :
77年から79年にかけてニューミュージック系の人が多数出るようになった頃の
映像は大体OKじゃないの?
知る限りロック御三家は全員OK、ゴダイゴもOKだった。第1次バンドブームっていって
いいのかわからないけど、自前のバンド持ち込むのが大変だった時代に喧嘩しながらでも
出演してくれて、どのミュージシャンも演奏のレベルがすごく高くて、80年代末のバンド
ブームのバンドとはやっぱり違ってた。見ていて楽しかった。

16 :
70年代の後半あたりから、B級アイドル(アイドルグループ)がたくさん
現れてきたと思ったが・・・。彼女らの中には半端じゃない超ミニスカ衣装
の連中もいたけど、格調高い?夜ヒットではそんなの出演させなかったのか
なあ?(トライアングルは出演していたような記憶があるが?)

17 :
>>16
キャンディーズやピンクレディも半端なく超ミニスカだったけど出てたじゃないか

18 :
>>16
大人の番組なのでお色気はOK、でもB級はNO

19 :
伴奏と歌唱があぶなっかしいのがあった

20 :
タバコふかし焦ってしまうね

21 :
#27 1976年3月1日放送
南沙織「気がむけば電話して」/キャンディーズ「春一番」/布施明「傾いた道しるべ」/真木ひでと「恋におぼれて」/
伊藤透「夕焼け野郎」/木の実ナナ「おまえさん」/野口五郎「女友達」/小柳ルミ子「桜前線」
#23、#24、#25、#26→>>2

22 :
#24 1976年1月19日放送
梓みちよと和田アキ子の貴重な共演
郷ひろみの曲を聞きながらノリのよい子門正人の貴重な映像

23 :
>>22
梓みちよと和田アキ子の共演がなんで貴重なんですか?
純粋な質問です。リアル世代ではない29歳です。

24 :
>>23
R

25 :
>>18
高見知佳もパンツ見せながら「ジャングル・ラブ」歌ってたぞ。でも彼女はB級という
わけではないか。
>>21
伊藤透って夜ヒット出てたんだなあ。確かこの人も君スタ出身者だったかな。
>>23
随分前から犬猿の仲という話です。

26 :
>>25
もしかしてデビュー当時のアキオをいじめてたってのは梓みちよだっけ?

27 :
>>26
「梓みちよ」もそうだけど「小川知子」が執拗だったみたい。

28 :
そのいじめの連鎖を見ると、教育論でよく語られる
「いじめられた人間がいじめをする」というのがよく分かるな

29 :
>>28
ただし、アキオがするのは弱い者いじめだからなw

30 :
どうでもいいけど、「いじめられた人間がいじめをする」なんてセオリーは
メディアに出てる一部のエセ教育者達が言ってるだけで
学問としての教育論では一切出てこないから

31 :
キャンディーズ、日比谷野外音楽堂の「解散宣言」はヤラセで、芝居だった。
その決定的証拠が出たね。
芸能界を引退するつもりがないのに、普通の女の子に戻りたいとかウソを言ってたわけだ。
解散ビジネスを盛り上げるために、はじめから世間を騙すつもりだったんだね
http://www.youtube.com/watch?v=WsTTX0YFqIQ

伊藤蘭の言葉
「私たち、これから、皆さんの目には触れないところで、孤独と闘いながら生きていきたいんです。
普通の女の子に戻りたい」
  ↑
涙を流して絶叫する伊藤蘭の言葉は、全部ウソでした!!
http://www.youtube.com/watch?v=pGz0K4oULEM

32 :
>>30
いわゆる虐待連鎖もそんな感じだよね。
>>31
おそらくもういい歳だろうに。随分くだらないことにこだわって生きてるんだなあ。
現在の日本が一億総白痴化国家であることを改めて痛感するよ。

33 :
>>25
高見知佳はB級じゃないでしょ。
オリコン100位以内に1曲も入らないのに
金の鳩賞候補になったり夜ヒットに出たんだから。
どんなからくりかは知らないけど。
彼女はZ級です。

34 :
くちびるヌードって100位圏外だったの?

35 :
大人の番組だから事務所の事情はOK、素人はNO

36 :
くちびるヌードはオリコン14位
1984年の資生堂の春キャンソングで
対抗馬がカネボウの松田聖子のRock'n Rouge(こっちは当然1位)
まあどっちにせよ高見知佳がそこに起用されるにはよほどなんか
バックがあるのだろうとは思う。

37 :
高見知佳なんか歌手のイメージなんかぜんぜんないな。
コメディアンとばっかり思ってた。

38 :
新人大不作の79年組。後年、竹内まりや、杏里、石川優子が売れるけどアイドルは壊滅状態だった。

39 :
>>38
アイドルとアーティストの中間で売る人が多かったですね。
竹内まりやと杏里は勿論、越美晴(78年組説も)井上望、大滝裕子、桑江知子と
現在も活動中の人が多いのは嬉しいです。

40 :
#28…1976年 3月15日放送分 西城秀樹、都はるみ、他
#29…1976年 4月 5日放送分 「井上順司会で初登場!」 郷ひろみ、大竹しのぶ、他
#30…1976年 4月26日放送分 「沢田研二新曲ウィンクでさよなら」 野口五郎、南沙織、田中星児、他

41 :
三波さんの最後の出演回はVTRが現存していないor何らかの理由で放送できないん
だね。残念。

42 :
70年代の夜ヒットの質の高さは演者の良さに尽きる。
なんといっても男は秀樹、女は淳子だ。
秀樹の完璧な歌や表現力や衝撃的な格好よさ。
淳子の天から舞い降りてきたような美しさや清らかさやあどけなさ。
スターとは本来こうした圧倒的な存在であるべきなのだよ。

43 :
>>42
秀樹と淳子といえば歌謡曲ドラマでよく恋人役みたいなのをやってたな
淳子は必ず東北弁の役だったけどw

44 :
淳子は可愛いから抜けを用意にしないと女に反発されます。
しかし70年代は確かに秀樹の時代だね。どの曲も必見ですよ。

45 :
>>44
あの歌謡曲ドラマは結構上手くできてて、人気があるからっていい役ばかりではないんだよね
百恵は田舎娘の役が多かった

46 :
>>45
ジュリーも牛乳瓶の底のような眼鏡をかけたりしてオチ的な役をやってたなw
美男美女は三枚目的な役をやるのが定番なのかも

47 :
桜田淳子は作詞家のアクユウのスイートエンジェルでもあるのでそ?
70年代の芸能はおかしなところでウブいな。
アクユウといえば、沢田は目をかけられてたのにあんま好きじゃないとか言ってたそうですが
男はこれだからつまんねぇな。

48 :
>>47
そりゃあ阿久悠のほうがジュリーに作詞を書きたいと願っていたからジュリーも上から目線にもなるわさw
好きじゃないというのは阿久悠さんの詩の世界が難しいからだとか。でも、今も大事に歌ってるよ。

49 :
ただ歌うだけの人より詞を作った人間の方がガッポリ儲かるのに
上から目線とか滑稽でしかないわな

50 :
阿久悠はじゅりーと仕事したくて雑誌に3回も
公開ラブレター書いたからなあ
>>49 お金のことなんか考えないだろ

51 :
阿久悠さんの遺族には今もすごい額の印税が入ってきてるんだろうなぁ・・・

52 :
阿久さんは大御所ともバンバン仕事をしていたから
いかにも見劣りするのを恐れて、敬遠してたんだろう。

53 :
阿久悠は百恵にも詞を書きたかったんだよな
それは願わず・・・

54 :
別に悲願って程でもないだろ。めぐり合わせだもん。
金子のフィクションドラマに影響され杉。

55 :
別に百恵に詩なんか書きたいとは思わなかっただろう
ジュリーのことで頭がいっぱいだったんだから
死ぬ間際までもう一度沢田と仕事がしたいといってたくらいだから
ジュリーは女性が書く詩が好きだから例えば安井かずみ・覚千賀子とか
伊集院静が書きたいといったときもお断りした時代もあるんだよ
そういや久世光彦や田宮次郎・黛敏郎や若山富三郎みんなジュリーにぞっこんだったね

56 :
阿久の本読んでから言ってね(笑)
阿久は確かに百恵信者

57 :
先に読んだから言ってんだよ、百恵オタ。

58 :
>>55
覚千賀子って誰w
覚和歌子だと思うけどw

59 :
>>55
気持ち悪い上に百恵貶め工作かよ
どっかいけ

60 :
でもさ、西条秀樹の方が才能あるし歌うまいしイケてるね

61 :
これだから秀樹ヲタは図々しい

62 :
イケメン高身長が神の歌唱力と表現力だからなー
淡谷のり子もピーナッツのエミも秀樹の才能にやられてるから一般人などひとたまりもないわな
こういう再放送番組を観ると実力差がはっきりわかる

63 :
淡谷のり子は歌下手だよね

64 :
あの独特のブルブル歌謡やる前は天才としかいいようがない

65 :
キャンディーズ、日比谷野外音楽堂の「解散宣言」はヤラセで、芝居だった。
その決定的証拠が出たね。
芸能界を引退するつもりがないのに、普通の女の子に戻りたいとかウソを言ってたわけだ。
解散ビジネスを盛り上げるために、はじめから世間を騙すつもりだったんだね
http://www.youtube.com/watch?v=WsTTX0YFqIQ

伊藤蘭の言葉
「私たち、これから、皆さんの目には触れないところで、孤独と闘いながら生きていきたいんです。
普通の女の子に戻りたい」
  ↑
涙を流して絶叫する伊藤蘭の言葉は、全部ウソでした!!
http://www.youtube.com/watch?v=pGz0K4oULEM


66 :
この頃まだ小林信彦とモメてた頃だったのね、桂三枝。

67 :
#28  1976年3月15日放送
都はるみ「北の宿から」/アグネス・チャン「冬の日の帰り道」/森進一「故郷」/林寛子「カモン・ベイビー」/
新沼謙治「おもいで岬」/ジュディ・オング「愛のほつれ」/西城秀樹「君よ抱かれて熱くなれ」/五木ひろし「愛の始発」
#23、#24、#25、#26→>>2
#27→>>21

68 :
おい、伊藤蘭

早く真実を話せ

このまま逃れられると思うなよ

伊藤蘭の言葉
「私たち、これから、皆さんの目には触れないところで、孤独と闘いながら生きていきたいんです。
普通の女の子に戻りたい」
  ↑
涙を流して絶叫する伊藤蘭の言葉は、全部ウソでした!!
http://www.youtube.com/watch?v=pGz0K4oULEM


69 :
おー、君よ抱かれて熱くなれが来るのか!
男もグッとくるぞ正直。

70 :
>>69
アッー!

71 :
>>66
「オヨヨ」の件ね。

72 :
オヨヨ騒動の頃は記憶がないが、アニメのオヨネコぶーにゃんの
呼び名が途中で変わったのは覚えてる。関係あるのか?

73 :
俺も覚えてるが、
何の話をしてるのかわからんぞ。
KSWSDSK

74 :
>>73
「オヨヨ騒動」でググりましょう。

75 :
子門の出た回を見たけど、完全に「集団いじめ番組」だな
やばいくらいの雰囲気が漂ってる

76 :
アグネス・チャン「冬の日の帰り道」
さすがに飽きたぞw

77 :
>>75
どこが?

78 :
百恵ちゃんの「愛に走って」見れるかなあ。ワクワク

79 :
よげんの書。下記スレ内63、80〜82、86〜89、100番(2008年2〜8月記述)
その後に社会に起きた出来事に関しては下記スレ内143番。撹乱目的の批判中傷文注意
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1187056866/63-143

80 :
>>78
当方も「愛に走って」「白い約束」「ささやかな欲望」「パールカラーにゆれて」あたりの
百恵が一番好きです(「青い性」路線を辞めた直後ぐらい)
阿木・宇崎路線も好きだけど、こっちの路線も続けて欲しかった

81 :
キャンディーズ、日比谷野外音楽堂の「解散宣言」はヤラセで、芝居だった。
その決定的証拠が出たね。
芸能界を引退するつもりがないのに、普通の女の子に戻りたいとかウソを言ってたわけだ。
解散ビジネスを盛り上げるために、はじめから世間を騙すつもりだったんだね
http://www.youtube.com/watch?v=WsTTX0YFqIQ

伊藤蘭の言葉
「私たち、これから、皆さんの目には触れないところで、孤独と闘いながら生きていきたいんです。
普通の女の子に戻りたい」
  ↑
涙を流して絶叫する伊藤蘭の言葉は、全部ウソでした!!
http://www.youtube.com/watch?v=pGz0K4oULEM


82 :
いまさら、キャンディーズがどうであろうと構わない。
別に伊藤蘭も田中好子も藤村美樹も、そして大里さんにとっても
もはや終わったこと。
それが事実だろうがなかろうがプラスにもマイナスにもならない。
いちいち何度も書き込むな!

83 :
パールカラーにゆれて
これ好きな曲だ。確かオリコンで1位も取ってた

84 :
三波伸介の司会初再放送が始まった頃には
三波バッシングが多かったけど
今となればいいだろ、三波さん。
あと少しで交代してしまうのは惜しいな。

85 :
井上順の方がいいし歌謡ドラマがサムすぎ

86 :
昨日放送があったというのにレスが伸びないね。
三波伸介はダジャレを言ったあとに自分で「うまいね」と言うんだが、そういうとこが付いて行けん。
まあ全体的にほのぼのした感じだが、歌謡ドラマにヤクザ風の男が乱入したときの啖呵はすごかったね。

87 :
>>86
昨日は見忘れた。明日の再放送を見るよ。
今は番組改編期でSPの長い番組を見てると忘れちゃうんだよ。

88 :
レスがなかったのはgimpo鯖が死亡してたこともある

89 :
三波伸介と芳村さんはどちらも仕切り屋タイプだから、
ペアとしては相性が悪いといつも思ってた
でもどちらも実力者だから番組が破綻することはなく
お互いで譲るところは譲ってたね、これはさすがだと思う
喧嘩始めるんじゃないかって言うぐらい息があってないときがあって、
見ててヒヤヒヤしたりしたけどね

90 :
キャンディーズ、日比谷野外音楽堂の「解散宣言」はヤラセで、芝居だった。
その決定的証拠が出たね。
芸能界を引退するつもりがないのに、普通の女の子に戻りたいとかウソを言ってたわけだ。
解散ビジネスを盛り上げるために、はじめから世間を騙すつもりだったんだね
http://www.youtube.com/watch?v=WsTTX0YFqIQ

伊藤蘭の言葉
「私たち、これから、皆さんの目には触れないところで、孤独と闘いながら生きていきたいんです。
普通の女の子に戻りたい」
  ↑
涙を流して絶叫する伊藤蘭の言葉は、全部ウソでした!!
http://www.youtube.com/watch?v=pGz0K4oULEM


91 :
#27 1976年3月1日放送
南沙織「気がむけば電話して」/キャンディーズ「春一番」/布施明「傾いた道しるべ」/真木ひでと「恋におぼれて」/
伊藤透「夕焼け野郎」/木の実ナナ「おまえさん」/野口五郎「女友達」/小柳ルミ子「桜前線」
#28  1976年3月15日放送
都はるみ「北の宿から」/アグネス・チャン「冬の日の帰り道」/森進一「故郷」/林寛子「カモン・ベイビー」/
新沼謙治「おもいで岬」/ジュディ・オング「愛のほつれ」/西城秀樹「君よ抱かれて熱くなれ」/五木ひろし「愛の始発」
#29 1976年4月5日放送
郷ひろみ「恋の弱味」/細川たかし「女の十字路」/アグネス・チャン ※演奏 ホットケーキ「恋のシーソーゲーム」/
菅原洋一「夕焼け」/ザ・リリーズ「いじわる時計」/大竹しのぶ「みかん」/小柳ルミ子「桜前線」/梓みちよ「二日酔い」

92 :
百恵ちゃんがいない・・・
横須賀ストーリーは絶対に再放送してくれよ

93 :
>>92
それより「愛に走って」がヤバい(冷汗)

94 :
#26をやっと今日見たけど、いつにもましてグダグダ感があったな。
吉川団十郎とか何言ってるか分かんないし、アキオと佐良直美は生放送の緊張感もなく
貶め合いするし、歌謡ドラマはアキオがさらにグダグダにしてつまらなかった。

95 :
恋人と一緒に吉川団十郎を見たい。

96 :
吉川団十郎は典型的な「ヤマハの一発屋」だったけど、わずか一年であっさり引退と
いう理想的な退き際だった。もともと音楽自体にそれほど執着がなかったのかもしれ
ないけど。ちなみに自分は先週放送分におけるグダグダ感みたいなのがそれほど嫌い
ではなく、むしろ好きな方だ。

97 :
この頃の和田アキ子は好きだったんだがな・・・今はTVに出てきたらチャンネル変える。

98 :
この頃の夜ヒットはテレ朝の「笑アップ歌謡大作戦」のノリに近い
歌をちゃんと聞かせる番組に戻すのに歌謡ドラマを終了させて井上
順を起用したのは今となっては吉

99 :
>>93
「愛に走って」は4/19と5/17に歌ってるはずだからまだ2回チャンスがあるね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【永遠に消化不良】原田真二★2【マイラブ】 (548)
弘田三枝子2 (365)
【初恋】村下孝蔵【踊り子】 (918)
永遠に〜尾崎紀世彦〜キーヨ 3曲目 (718)
【昭和】男性歌手ボーカリスト活躍度&歌唱力決定戦 (491)
伊藤咲子 2曲目 (917)
--log9.info------------------
【カワイイ】彼女ができる熱帯魚【キモイ】 (144)
水草で見られる気泡は二酸化炭素ですw (151)
グラスキャット その2 <゚ノっ透け猫-l-l-l-l-≪ (333)
カッコイイと思うアクア用語 (222)
レッドビーを全力で屋外飼育するぜ (113)
【アロワナ】熱帯魚調理スレ【天ぷら】 4匹目 (152)
ブロンズプレコ (119)
上部式vs外部式フィルター (390)
アクアリウム飽きた (156)
【海水魚.jp】ルクール 死着2匹目【激安通販】 (846)
【放射能】汚染水で誕生した奇形を晒すスレ (215)
アルビノヨーロッパオオナマズ【黄金】 (204)
渓流魚・冷水魚 飼育は難しいけど頑張ろう (447)
【家具】テーブル水槽を語ろう【水槽】 (321)
【ガサガサ】いくつになっても川遊び16匹目 (492)
【日淡板の恥】ニホンメダカ part10 【イカおやじ】 (121)
--log55.com------------------
【LIVE】ラグビーW杯 日本×スコットランド 引き分け以上で8強 決勝T進出 ★6
【ラグビー/W杯】日本がスコットランド破りA組1位で初の決勝トーナメント進出決定!
【速報】日本、ベスト8決定 スコットランドに28-21で勝利! ラグビーW杯
【速報】ラグビーW杯 日本、スコットランドに勝利 8強、決勝トーナメント進出!
【ラグビー/W杯】決勝トーナメント組み合わせ決定 日本は20日に東京スタジアムで南アフリカと対戦
【ラグビー/W杯】決勝トーナメント組み合わせ決定 日本は20日に東京スタジアムで南アフリカと対戦
【ラグビー/W杯】日本がスコットランド破りA組1位で初の決勝トーナメント進出決定!★2
【ラグビー/W杯】日本がスコットランドを28-1で破りA組1位で初の決勝トーナメント進出決定! ☆3