1read 100read
【青い葡萄の実】松田聖子 29【唇を寄せる少女】 (643) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Johnny(横浜銀蠅) (262)
清水由貴子の曲で通算2000までいこうよ part2 (601)
清水由貴子の曲で通算2000までいこうよ part2 (601)
中森明菜 好きな曲 TOP4 (688)
山口百恵 好きな曲トップ3 【Part 3】 (317)
dream【3人時代】松室麻衣、長谷部優、橘佳奈 3 (125)

【青い葡萄の実】松田聖子 29【唇を寄せる少女】


1 :2013/10/04 〜 最終レス :2013/10/17
ここは、主に80年代における松田聖子さんの活躍を語る懐古派用ファンスレです。
↓最新の聖子さんの話題は本スレにてどうぞ♪
【夢がさめて】松田聖子61【10月30日発売!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1379498656/
【夢がさめて】松田聖子62【10月31日発売!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1380855584/
■注意事項■
聖子さんに関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。
論理的で主観だけではない批判は構いませんが、
第三者を不快にするような暴言、
根拠無き誹謗中傷などの煽りレスに関しては、
スルー対応をお願い致します。
http://info.2ch.net/guide/adv.html
前スレ
【夢の中の舗道】松田聖子 28【落ち葉のパレット】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379430749/

2 :
1はこの絵だけでいいんだよ
おまえが1に余計なことを書き出してから荒れるばっかじゃん
1がルールなんて作ろうとすると荒れるんだよ
         __  __
       /´〃´:::::::::::゜ヽ、 
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /::::::::::/:::::::::::、::::::::::::::i
     i:::::::__,、乂__:::::::゙`ヾ:::::::ヽ,
    〃::::::l.癶  癶ヾ、::::`:::ヽ
    〈:::::::::i  i._   l `::::::::::リ
     ヾ::::,,ヽ、-一  ゝ:::::::::`j
      ゙、:::::へ__/(::::`:::::〃
       ゙`ヽ.┤  ヾー〆_、
     》 ̄´´ヽ   /ヾ   イ〕
    〈ヾ〆^   ̄^ヽ  ゞ⌒  j
    i  ゛い〆、ヾn_/i,    ,|
    い |     ̄´  〃    i
    i===,i        ヾ=====/
     |  |i ヽ       |  |
      |  ||  \    〃j  l

3 :
>>2
www。
でもその絵、古くない?
1の老婆は現役を強調したいみたいだから、その絵だと・・
昭和感が否めないかと・・
最近のAAはないのかね?

4 :
>>1
前スレとして故意に重複スレを記載していますが、正規の前スレは↓↓↓です。
【Hello Good-day】松田聖子 28【Sunshine】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/
重複スレに誘導しようとする行為は、本スレに対する荒らし、妨害行為です。
>>1に対して厳重に警告します。

5 :
80年代と90年代以降ではファン層がまったく違う
水と油
ローマ帝国とビザンチン帝国みたいなもん
90年代以降はあっちでいいんじゃね

6 :
本スレが現在(平成25年10月4日午後12時57分)まだ452の段階で立てた本スレもまた明確な「重複スレ」であり、
>>1がそれを知りながら故意にした行為なので、単なるウッカリによる過失でなく、故意による「荒らし」行為である
ことを、念のために書いておきます。

7 :
そして、当重複スレ、当重複スレの前重複スレが立てられた経緯については、正規スレに簡潔な説明があるので付記しておきます。
正規スレ  【Hello Good-day】松田聖子 28【Sunshine】 より引用
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/
425 名前:昔の名無しで出ています[sage] 投稿日:2013/10/03(木) 16:33:02.44 ID:???
当スレ(懐メロ邦楽板の松田聖子スレ)はずっと荒され、松田聖子に対する誹謗中傷が続いています。
ここで、今回その荒らし行為が始まった経緯について簡潔に説明させていただきます。
当スレは、松田聖子スレ27を適切に承継した松田聖子スレ28です。
スレッドタイトルの方式を適切に承継す、前スレには新スレURLを、新スレ(当スレ)には前スレURLをきちんと記載し、適切に成立しています。
ところが、当スレの数時間後に確信犯として重複スレが立てられ、以降当スレは荒され続けることになりました。
また、重複スレが立った直後、当スレを「ローカルルールの改ざん」等の理由で削除依頼をしている人物がいます。
しかし、当スレにはそもそもローカルルールというのは存在しないのです。
そもそも2ちゃんねるにおける「ローカルルール」とは、「板ごと」に板冒頭に明文で記載されている規則のことを指すのであって、スレッド毎のローカルルールというものは存在しません。
当スレでは、新スレッドを立てる人間により>>1(およびそれ以降の数レス)に記載する文言が変わることがあり、そのような一個人が独断で勝手に書いた文章はローカルルールではありません。
(続く)

8 :
当スレを荒している人物は、当スレの>>1以降に記載されたいわゆるテンプレが前スレの文章を踏襲していないこと、具体的には、「アンチの立ち入りはご遠慮ください。」という文言が記載されなかったことに激昂し、荒らしを決意したと推測されます。
しかし、前スレもまた、前々スレの「オカマ、ゲイ、アンチ、キモヲタは出入り禁止!」という文言を踏襲しておらず、当スレがローカルルール改ざんであれば、前スレのテンプレもまたローカルルールを改ざんしていることになります。
つまり、「アンチの立ち入りはご遠慮ください。」というルールそのものが成立していない無効なもの、単なる一個人の希望に過ぎないのです。
つまり、荒らしている人物は、ルールなど存在しない場所で、ルールがルールがと騒いで荒しているだけなのです。

9 :
426 自分:昔の名無しで出ています[sage] 投稿日:2013/10/03(木) 16:34:51.01 ID:???
松田聖子vol.12のテンプレ
http://viva2ch.net/natsumeloj/1180431228-0.html
>前スレッド
>松田聖子vol.11
>http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1173483726/l50

松田聖子vol.18のテンプレ
http://matudaseiko.e-jams.net/matudaseiko/412/
>前スレ
>松田聖子vol.17
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1253696704/901-1000
これだけのシンプルなものが、当スレの従来のテンプレで、それを当スレは踏襲しています。
427 名前:昔の名無しで出ています[sage] 投稿日:2013/10/03(木) 16:38:36.23 ID:???
松田聖子vol.19のテンプレ
http://desktop2ch.tv/natsumeloj/1272796483/
>オカマ、ホモは出入り禁止!
松田聖子vol.20のテンプレ
http://desktop2ch.tv/natsumeloj/1275602573/
>オカマ、ホモ、アンチは出入り禁止!
>田原ネタはNG
(以下、ヘンテコなイラストが続く)
このあたりから、元々平和だった懐メロ邦楽板聖子スレにおかしな人が乱入して管理人気取りを始めました。
おそらく、同性愛サロン板とかいうところから紛れ込んできたものと推察されます。

10 :
また、>>1記載の「ここは、主に80年代における松田聖子さんの活躍を語る懐古派用ファンスレです。」
という記載も誤りで、単なる>>1個人の解釈、希望であるに過ぎません。
懐メロ邦楽板という特性上、古い時代を懐かしむという特徴があるのは当然ですが、それを80年代、90年代以降
という乱暴な線引きで区切るというのが適切であるとは、到底思えません。
自分本位で独りよがりな解釈で管理人気取りをするのはやめるよう、>>1に警告します。

11 :
>>3
最近のオカマ聖子なんて貼る価値ない

12 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第一回より
新進の作曲家・小田裕一郎は、サーカスに提供した「アメリカン・フィーリング」で注
目を浴びていた。小田は、聖子のデビュー曲「裸足の季節」から「青い珊瑚礁」「風は
秋色」のシングル3部作を手がけ、またアルバムも3作続けてプロデュースしている。
聖子が他のアイドルを一線を画す理由に「アルバムの完成度」が挙げられる。ボツにな
った曲を集めたものがLPという慣例に逆らい、組曲のように明確なテーマを持ったア
ルバム作りに終始した。
そして小田はボーカルレッスンをつけながら、聖子に合う曲を模索する
「高音部が豊かな声量できちんと出るのはもちろん、低音部の発声も素晴らしかった。
低いパートって、ともすれば宝塚歌劇のような仰々しい歌い方になったりするけど、
彼女はハスキーで魅力的な声が出た」
そして「聖子節」の完成に取りかかる
「バイオリンにおける「スラー」という演奏スタイルがあって、いくつかの音符をくく
り、音と音を滑らかに繋げる、そんな歌い方をやらせてみた。一つ一つの音に対し、両
側から滑らせながら歌うという感覚」
桑田佳祐や矢沢永吉が「フェイク唱法」と呼ばれたが、聖子の場合、歌詞がクリアに聞
こえて、尚且つ洋学的になったのである。
小田は、2曲目の「青い珊瑚礁」で仕掛けを施す。通常、Aメロ→Bメロ→サビと展開
する流れを無視し、冒頭にサビを置いたのだ
あの「あ〜、私の恋は〜」の印象的なフレーズがそれだ。ピンクレディーの「ペッパー
警部」のようにデュエットでは存在しても、ソロのアイドルで高音のサビ始まりは異例
のことだった
「さすがに彼女も最初は嫌がっていたね。いきなり高音で始まるのは新人歌手としは不
安もあっただろう。でも、それができるのは松田聖子しかいないんだから」
冒険だった「青い珊瑚礁」は、デビュー曲の倍以上の60万枚を売り上げた

13 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第一回より
新進の作曲家・小田裕一郎は、サーカスに提供した「アメリカン・フィーリング」で注
目を浴びていた。小田は、聖子のデビュー曲「裸足の季節」から「青い珊瑚礁」「風は
秋色」のシングル3部作を手がけ、またアルバムも3作続けてプロデュースしている。
聖子が他のアイドルを一線を画す理由に「アルバムの完成度」が挙げられる。ボツにな
った曲を集めたものがLPという慣例に逆らい、組曲のように明確なテーマを持ったア
ルバム作りに終始した。
そして小田はボーカルレッスンをつけながら、聖子に合う曲を模索する
「高音部が豊かな声量できちんと出るのはもちろん、低音部の発声も素晴らしかった。
低いパートって、ともすれば宝塚歌劇のような仰々しい歌い方になったりするけど、
彼女はハスキーで魅力的な声が出た」
そして「聖子節」の完成に取りかかる
「バイオリンにおける「スラー」という演奏スタイルがあって、いくつかの音符をくく
り、音と音を滑らかに繋げる、そんな歌い方をやらせてみた。一つ一つの音に対し、両
側から滑らせながら歌うという感覚」
桑田佳祐や矢沢永吉が「フェイク唱法」と呼ばれたが、聖子の場合、歌詞がクリアに聞
こえて、尚且つ洋学的になったのである。
小田は、2曲目の「青い珊瑚礁」で仕掛けを施す。通常、Aメロ→Bメロ→サビと展開
する流れを無視し、冒頭にサビを置いたのだ
あの「あ〜、私の恋は〜」の印象的なフレーズがそれだ。ピンクレディーの「ペッパー
警部」のようにデュエットでは存在しても、ソロのアイドルで高音のサビ始まりは異例
のことだった
「さすがに彼女も最初は嫌がっていたね。いきなり高音で始まるのは新人歌手としは不
安もあっただろう。でも、それができるのは松田聖子しかいないんだから」
冒険だった「青い珊瑚礁」は、デビュー曲の倍以上の60万枚を売り上げた

14 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第一回より
80年8月14日、TBSの人気番組「ザ・ベストテン」で、聖子の「青い珊瑚礁」が待望
のランクインを果たす。デビュー曲「裸足の季節」は、注目曲を紹介する「スポットラ
イト」には登場したが、10位以内には届いていなかった。
実は聖子の登場まで、久米宏を筆頭とした「ザ・ベストテン」のクルーは、山口百恵に
認められたくて精力を傾けていたという。「今夜の演出は素敵でしたわ」「来週はどう
なるか楽しみです」
そんな”女神”の座も、百恵の引退に合わせて聖子に禅譲される。放送が終わるとサブ(
副調整室)を必ず訪れ、きちんとお礼を述べてから帰途につく。1人、また1人と聖子
の演出を希望するスタッフが増えていったという。
のちに「クリスマス・イヴ」や「ホームワーク」など、TBSの名作ドラマをいつくもプ
ロデュースする遠藤環は、当時、若手ディレクターとして「ザ・ベストテン」に関わっ
ていた。初登場から5週後、遠藤は「青い珊瑚礁」が初めて1位になった9月18日の担
当ディレクターだった。感動の場面を、最高に盛り上げるのは、どう演出すればいいか
・・・遠藤は、やはりデビューまでを支えた母親の存在だろうと思った。
「番組の女性デスクに福岡まで飛んでもらい、お母さんの手作りのお弁当を受け取り、
そのまま東京に戻る。中身よりも、聖子が小さい頃から親しんだお弁当箱こそ大事だっ
た」
黒柳徹子から弁当箱を見せられた瞬間、聖子は瞳をうるませ、あまりにも有名な「お母
さ〜ん!」の絶叫へとつながる。作り手たちの意図に、これ以上ない反応を見せてくれ
た。遠藤は中継後、聖子をタクシーで駅まで送っていったことがある。真冬の寒さにも
関わらず、聖子は運転手にこう告げた。
「喉に悪いので暖房を切ってください」
そんなプロ意識の高さは、聖子に次々と「伝説の扉」を開かせることになる

15 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第二回より
作曲家の平尾昌晃が初めて聖子と会ったのは79年のことだった。聖子、いや本名の「
蒲池法子」は久留米市から歌手になるために平尾が主催する音楽学院の福岡校に通って
いた。
平尾は当時、福岡にライブハウスを開いた関係で、月に一度はレッスンを見る機会があ
った。そこに誰よりも早く来て、誰よりも遅くまでレッスンを受けていたのが聖子だっ
たという
「僕の好きな西田佐知子やちあきなおみにも似た、ビロードがかかった声の艶があった
当時の発声は荒っぽいけど、中高音の伸びは圧倒的だったね」
とにかく、人懐っこい性格と、歌手になる夢を父親に認めさせる固い意志が印象的だっ
た。
そんな79年当時、待ちにはインベーダーゲームの嵐が吹き荒れていた。夢中になって
いた平尾は、レッスンが終わると聖子らを引き連れ、近くのゲームセンターに駆け込む
対戦する聖子は、やはりリズム感の賜物か、平尾が舌を巻くほどの上手だった。そんな
ゲームの最中も、視線をそらさずに聖子は言う。
「先生、私は歌手になって必ず成功するから!」
歌手を「夢見る」子は多いが、自分が成功している姿を「イメージ」出てきている子は
珍しい。平尾は、間違いなくこの子はプロになれるだろうと思った。
そのため、時間の無駄遣いなど一切せず、目標へ一直線に向かう姿勢が好ましかった。
「レッスンではいろんなタイプの曲を歌わせてみた。特に印象深いのは『ボーイハント
』などのオールディーズね。ものまねではなく、自分の曲として消化できている。次々
と課題曲を与えると、一度も拒否することなく、貪欲にこなしていましたね」
平尾がのちに1作だけ手がけた聖子ナンバーは、3枚目のシングル「風は秋色」と両A面
扱いだった「Eighteen」である。それは、あの日の「ボーイハント」を彷彿とさせる
オールドポップス調の逸品に仕上がっていた・・・

16 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第二回より
「すごい声だね。これ、マイクいらんわ」
ソニーのスタジオにエンジニアの鈴木智雄の声が響く。笑い話のようであるが、それほ
ど聖子の声量には誰もがうなった。
同じ場に居合わせた作詞家の三浦徳子は、デビューから5曲続けて聖子のシングルを手
がける。
初めて会った聖子は17歳で、例えるなら「14歳当時の浅田真央」のようだった。
清潔で天真爛漫、そして色白で頬だけ桜色をしていたのが印象的だった。
その姿に三浦は、作詞における聖子の基本カラーを「薄いピンク」にしようと決めた。
たとえば2曲目の「青い珊瑚礁」には「渚は恋のモスグリーン」という一節があるが、
これなどは聖子カラーのピンクを引き立たせる「補色」の効果を狙った。
また三浦は、聖子と同年6月にデビューした河合奈保子の「大きな森の小さいなお家」
も担当している。ただし1曲のみに終わった
「河合さんにはごめんなさいなんですけど、実は2曲目の依頼を断ったんです。私は
作詞家になったばかりで、聖子さんの声にインスパイアされ、この人おもしろいと思
ったものですから」
河合奈保子も張りのある歌声に定評があるが、それでも聖子だけに専念したかった

17 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第二回より
それは作詞家だけでなく、作曲家の小田裕一郎も全精力を聖子に傾けた1人だ。それが
「裸足の季節」である。単なる「アイドル歌謡」に終わらないよう、サンバやサルサの
リズムを取り入れ、珍しい打楽器もいくつか使った。さらにー
「あの曲は2番の終わりから再びサビが来るまでの間奏が24小節もある。普通は8小節
くらいだけど、それが新しさだとこだわった」
このデビュー曲だけでなく、聖子のレコーディングのほとんどが「一発録り」に近かっ
た。何ら手直しすることなく、また別々に録音したものをつなぎ合わせる必要も皆無だ
った。
聖子のデビュー曲は、CMでは歌声のみだったが、全国に「顔」を売る機会が訪れた。
それは平尾が司会を務めたNHKの「レッツゴーヤング」だった。男女アイドルで構成
する「サンデーズ」の一員に抜擢されたが、歴代でも最大の人気を誇った年と平尾は言
う。
「聖子ちゃん、そして田原俊彦がいてずば抜けていたよね。番組では外国のポップスを
サンデーズに歌わせることが多かったけど、彼女が歌うとスタッフの誰もが『いいねぇ
』って声をそろえた」
平尾はNHKホールの客席から、少しずつ女性ファンの声援が増えていったと感じた。
いわゆる「ブリっ子」の代表とされながら、あの歌声の説得力には同性の支持も増えて
当然なのだろうと思った。
作詞家の三浦は聖子の第一印象を浅田真央にたとえたが、現在の姿はキム・ヨナに似
てると言う。その共通項とは?
「物事の本質をどんどん解ってゆき、核心部分を鷲づかみにしたあと、自由に自分を
出せています」
これからの聖子にも「自由な線を描き続けてほしい」と願う

18 :
今、橋幸夫が「いつでも夢を」で再ブレイクって
徹子の部屋で言われてるよ。
やっぱり聖子も「あまちゃん」に出た方が良かったんじゃないの?
聖子の自己プロデュースもあてにならないなー。へんな曲ばっかり作っちゃって。

19 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第三回より
松田聖子がデビューした年、空前のアイドルブームを築いたことから「黄金の80年組
」と呼ばれた。岩崎良美もその1人であり、堀越学園高校でも机を並べた友人である。
同じクラス、同期デビュー、同時期に「資生堂」のCMソング、歌手の前にドラマでお
披露目など、2人には共通点が多い。唯一、違うとしたら良美は「岩崎宏美の妹」であ
ったことだが、聖子はそれを口にすることなく良美と親しくなった。
「気さくで人懐っこくて、とにかく可愛くて楽しい子。会った皆が好きになっちゃう
感じでした」
平凡の撮影で食事の機会が与えられる。撮影所のうどんから、いかにもアイドルらしく
「いちごのショートケーキ」に格上げになるが、聖子は半分も食べない。
「どうして残したの?」「良美ね、私、これ全部食べたら後悔すると思うの」
すでに徹底したプロ意識だった

20 :
今、橋幸夫が「いつでも夢を」で再ブレイクって
徹子の部屋で言われてるよ。
やっぱり聖子も「あまちゃん」に出た方が良かったんじゃないの?
聖子の自己プロデュースもあてにならないなー。へんな曲ばっかり作っちゃって。

21 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第三回より
松村和子は80年4月「帰ってこいよ」でデビューする。聖子とは生年月日で13日違い
であり、「黄金の80年組」として新人賞を争う。松村は、30年前の日々を思い返す
「同期の皆が良かったから相乗効果で頑張れたなって思いますね。当時は親衛隊の声援
の声援もすごくて『聖子〜!』『良美〜!てなるのに、私のときは『・・・』だったか
らちょっと寂しい思いも味わいましたけど」楽屋で見る聖子はイメージと違ってキャピ
キャピした部分がまったくなかった。自分を客観視できる人だと思った。
そして大晦日の天王山、「日本レコード大賞」で雌雄を決する。順に5人が持ち歌を披
露するが、岩崎は聖子の受賞曲「青い珊瑚礁」を後ろで聞きながら、この声の伸びは聖
子にしか出せないと改めて思った。
「第22回日本レコード大賞、最優秀新人賞は『ハッとして!Good』を歌った田原俊彦
!」
その瞬間、誰よりも喜んでいたのが聖子だったと岩崎の目には映った。ただし、田原を
残して4人が舞台袖に引っ込む間際、松村は「もうひとつの表情」を見た。
「今にも泣き出しそうなくらい、聖子ちゃんが悔しそうにしているのを見ましたね。あ
の顔は今でも忘れられない」
そして松村も岩崎も今年、同時に30周年を迎える。
松村は聖子を「子供を産んでもアイドルを続けられる先駆者」と言い、岩崎は「ずっと
皆をドキドキさせる松田聖子というブランド」と評する
輪の中心には昔も今も、聖子がいた

22 :
今の聖子が出たって小泉や薬師丸に位負けするわ
清盛なんて見てられなかった
昔のポスターだけの出演で正解

23 :
てか、このアサヒ芸能の記事を貼ってる奴、荒らしじゃない?何回も同じの貼ってたり。
こんな長文いちいち全部読んでられないし邪魔でしょうがないんだけど。
絶対荒らしだよね、これ。

24 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第5回より
そんな聖子から依頼を受けた人物がもう一人いる。77年に「てぃーんずぶるーす」で
デビューした原田真二である。
「僕がNKHの番組に出たのを偶然見ていらして、事務所から楽曲プロデュースとコン
サート制作の依頼をされたんです」
「失礼ながら歌謡曲の世界の方、って認識だったんですよ。ところが、アメリカでの
アルバム発売等を経て、セルフプロデュースの実績に驚かされました」
以来、4年にわたって聖子と原田のコンビが実現することになる。
誰もが口にすることだが、やはり聖子の「天が授けた声の質」には原田も驚嘆する。
さらに「楽曲の良さ」と続き、役目を持って歌手になり、多くのファンを魅了する人だ
と認識を新たにした。そして、2人を中心に、アルバムやツアーのディスカッションが
始まる。原田は、その場を「戦いだった」と回想する。
「僕はもちろん遠慮なく意見を言わせてもらったけど、聖子さん自身も仕事に対しては
すごく厳しい。アルバム用の楽曲の方向性、ステージの作りや選曲など、とことん話し
合いました」

25 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第5回より
そんな聖子から依頼を受けた人物がもう一人いる。77年に「てぃーんずぶるーす」で
デビューした原田真二である。
「僕がNKHの番組に出たのを偶然見ていらして、事務所から楽曲プロデュースとコン
サート制作の依頼をされたんです」
「失礼ながら歌謡曲の世界の方、って認識だったんですよ。ところが、アメリカでの
アルバム発売等を経て、セルフプロデュースの実績に驚かされました」
以来、4年にわたって聖子と原田のコンビが実現することになる。
誰もが口にすることだが、やはり聖子の「天が授けた声の質」には原田も驚嘆する。
さらに「楽曲の良さ」と続き、役目を持って歌手になり、多くのファンを魅了する人だ
と認識を新たにした。そして、2人を中心に、アルバムやツアーのディスカッションが
始まる。原田は、その場を「戦いだった」と回想する。
「僕はもちろん遠慮なく意見を言わせてもらったけど、聖子さん自身も仕事に対しては
すごく厳しい。アルバム用の楽曲の方向性、ステージの作りや選曲など、とことん話し
合いました」

26 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第5回より
ただし、2人のコンビネーションには別の関心も寄せられた。女性誌を中心とした、2
人の仲を取り沙汰する報道の量である。たとえば、数人のスタッフを交えて海外のミー
ティングをする。そこに居合わせた観光客が原田と聖子だけを狙って写真を撮り、あた
かも密会のように仕立て上げる。聖子の仕事に対する姿勢を知る原田には、歪んだ形で
記事になることが許せなかった。
「かといって、噂が出たらプロデュースを降りるというのもおかしい。契約の期間はき
っちりと務めようと思いました」
自身もアーティストである原田は、聖子のステージにもギターやコーラスで参加する。
また聖子の一連のヒット曲にもアレンジを施し、トータルではロック志向を強めたステ
ージに変えた。原田は文字通り「ライブ感」を重視した。ステージで不測の事態が起き
ても、それを含めてライブだと楽しむようにする。原田のギターに聖子のボーカルが檄
しくからむ姿などは、新しい扉を開かせた瞬間だろう。
そして、04年、原田は自身のアルバム制作に本腰を入れるため、聖子との共同作業か
ら退く。
徹底したプロ意識___最初から最後まで抱いた印象である。

27 :
まただよ。同じの何回も貼らなくていいっての!

28 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第5回より
ただし、2人のコンビネーションには別の関心も寄せられた。女性誌を中心とした、2
人の仲を取り沙汰する報道の量である。たとえば、数人のスタッフを交えて海外のミー
ティングをする。そこに居合わせた観光客が原田と聖子だけを狙って写真を撮り、あた
かも密会のように仕立て上げる。聖子の仕事に対する姿勢を知る原田には、歪んだ形で
記事になることが許せなかった。
「かといって、噂が出たらプロデュースを降りるというのもおかしい。契約の期間はき
っちりと務めようと思いました」
自身もアーティストである原田は、聖子のステージにもギターやコーラスで参加する。
また聖子の一連のヒット曲にもアレンジを施し、トータルではロック志向を強めたステ
ージに変えた。原田は文字通り「ライブ感」を重視した。ステージで不測の事態が起き
ても、それを含めてライブだと楽しむようにする。原田のギターに聖子のボーカルが檄
しくからむ姿などは、新しい扉を開かせた瞬間だろう。
そして、04年、原田は自身のアルバム制作に本腰を入れるため、聖子との共同作業か
ら退く。
徹底したプロ意識___最初から最後まで抱いた印象である。

29 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第六回より
05年に「音楽・夢くらぶ」(NHK)で共演した渡辺真知子は、真横で聖子の「大人か
わいい」に触れている。渡辺の代表曲「唇よ、熱く君を語れ」のデュエットで聖子は
無邪気なままで楽しげだった
「聖子さんとハモってると横から「ワァ〜イ!」って気配が伝わってくるの。ああ、こ
の歌を聴いていた頃の甘酸っぱさにタイムスリップしてるんだなって」
そして、渡辺も、聖子サイドに指名された一人だった
「ちょうど「ガラスの林檎」の前くらい。路線を変えたい時期だったのか、ミディアム
バラードでの注文でした。残念ながら私の曲は採用されなかったけど、そのあたりか
ら彼女の歌唱は、前にも増して情感が伝わる素晴らしいものに変わっていきました」
「聖子の30年」は、渡辺にはこう映っている
「女の子はずっと可愛くありたいを素直に出せた人。」
だから見ていて飽きない
「もちろん、物凄いパワーがないと、それを続けることはできませんよね」
願わくば、いつか聖子が歌う「迷い道」を聴いてみたいと、渡辺は微笑むのだ

30 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第六回より
05年に「音楽・夢くらぶ」(NHK)で共演した渡辺真知子は、真横で聖子の「大人か
わいい」に触れている。渡辺の代表曲「唇よ、熱く君を語れ」のデュエットで聖子は
無邪気なままで楽しげだった
「聖子さんとハモってると横から「ワァ〜イ!」って気配が伝わってくるの。ああ、こ
の歌を聴いていた頃の甘酸っぱさにタイムスリップしてるんだなって」
そして、渡辺も、聖子サイドに指名された一人だった
「ちょうど「ガラスの林檎」の前くらい。路線を変えたい時期だったのか、ミディアム
バラードでの注文でした。残念ながら私の曲は採用されなかったけど、そのあたりか
ら彼女の歌唱は、前にも増して情感が伝わる素晴らしいものに変わっていきました」
「聖子の30年」は、渡辺にはこう映っている
「女の子はずっと可愛くありたいを素直に出せた人。」
だから見ていて飽きない
「もちろん、物凄いパワーがないと、それを続けることはできませんよね」
願わくば、いつか聖子が歌う「迷い道」を聴いてみたいと、渡辺は微笑むのだ

31 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第七回より
80年のデビュー曲「裸足の季節」や「風は秋色」、またアルバムを含め13曲をアレン
ジしたのが編曲家・信田かずおである。
信田は聖子と初めて会った日のことを思い出す
「デビュー曲のオケを作っているスタジオに、学生カバンを下げてやって来たんですよ
まだ歌入れでもないのに、スタジオに来る歌手って珍しいなと思った」
同様にデビューから3部作を手がけた作曲家の小田裕一郎は、ある日のレコーディング
が終わり、焼き肉に誘った時の返事に困惑した
「そこ、鶏肉ありますか?」
そういえばスタジオでも朝から焼き鳥弁当をパクつくような子だったなと苦笑する。
ただし、いざ歌わせてみるとそんな素朴さが一変する。信田は車の排気量にたとえ「
5000ccクラスの歌声」と評価した
「無理したりガナったりせず、自然な歌い方で心地よい音色が出せる。歌のキャパシテ
ィがとてつもなく広いんだと思った」
それならばーーーそれを生かすアレンジをと信田は思った
信田は初アルバムの1曲目「〜南太平洋〜サンバの香り」を筆頭に、アレンジには絶大
な自信をうかがわせる。「作曲の小田さんが従来の歌謡曲と違って欧米系の作りをして
いた。なので、僕のアレンジもTOTOとかボズ・スキャッグスなど、当時の最先端の洋
楽をイメージしています」
信田は「ヤマハ合歓音楽院研究室」でアレンジの勉強を重ねるが、ここから船山基紀、
萩田光雄、大村雅朗ら、当時のチャートを度巻する編曲家を輩出している。
「とにかくカッコいい音作りがやりたかった。日本の歌に洋楽のテイストをガンガンと
乗せていったし、彼女のボーカリストとしての容量がさらに冒険させてくれた」
デビュー曲「裸足の季節」はCMに使われ、30万枚を売り上げる。そして信田にも桜田
淳子やサーカスなど、アレンジの仕事が激増したという。
やがて、あの日の「学生カバンの少女」は瞬時にアイドルを飛び越え、アーティストの
域になっていったと信田の目には映った

32 :
2ちゃんねるなんて何を書こうが自由だよ
今のオカマ聖子への文句ももちろんOK

33 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第七回より
復帰作の作曲に指名されたのは、当時驚異的なセールスを誇った「レベッカ」のリーダ
ー土橋安騎夫である。依頼を受けた土橋は、これまでのバンドの一員としてのみ作曲を
しており、自分がどこまでできるのかという思いがあった。バンドのボーカルである
NOKKO以外に宛てて曲を作るのは未知のことだ。
「自分なりに彼女が歌った声の響きを想像し、綿密に作り上げました」
その意欲に反し、デモテープを聴いた担当ディレクターの返事は「NO!」であった
「もっと土橋君らしいストレートな曲を!」
思いがけない返答に多少は悩みつつ、土橋は無心になり勢いで次の曲を作った
そしてーーー「OK!」が出た
完成作を聴いた土橋は思った
「出来上がりは見事!。聖子さんの世界観に染まった素晴らしいロックンロールで
した。その後のレベッカの曲とともに自分の代表作ともなった『Straberry Time』は
今でも自分にとって大事な一曲です」
今春、30周年を迎えた聖子に、土橋は尊敬の念を込めてエールを送る
「常にアーティストとして、また女性として進むべき道をしっかり持った聖子さん。
これからの活動も大いに期待しています」

34 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第八回より
丸山恵市は、聖子史に欠かすことのできない編曲家・大村雅朗と長く共同作業をこなし
てきた。当時の大村はアメリカンポップスに傾倒していた
「2人で資料をたくさん集めて、どんなアレンジが聖子さんに合うのか研究した。大
村さんが重きを置いたのはアメリカ西海岸風サウンド。さらに聖子さんには季節感を
明確に表していくことが大事だろうということになりました」
奇しくも大村は聖子と同じ福岡の出身だ。福岡弁で交わされる2人だけの会話を幾度と
なく目撃している。年齢は11歳違うが同郷のよしみからか「まあくん」「聖子ちゃん
」と呼び合う仲だった
大村は編曲・作曲合わせ、60曲以上を聖子に提供した。大村自身、のちに小室哲哉や
大江千里ら多くのアーティストに影響を与えた天才肌であるが、そんな男にも聖子作品
のハードルは高かったようだ
「もう辞めたい・・・聖子ちゃんのアレンジ続けていくのは苦しい」
特に「夏の扉」のアレンジはアイディアに七転八倒した最たる例だった
丸山は大村をこう励ました
「冷静な目で見てやはり松田聖子には大村さんのアレンジだよ。苦しいときもあるけ
ど何とかしのいでやっていきましょうよ」
丸山の激励で、大村は再び聖子作品に前向きに取り組むようになったという
丸山は、アメリカ進出をにらみコンサートをより本格化させたい聖子から指
名を受けた。88年から91年までツアーの音楽監督、91年に出した洋楽カバ
ーアルバム「Eternal」では6曲のアレンジを手がける。
「あんなに小柄なのにステージに出た瞬間に大きく見える。これが天性のオ
ーラなんだと思いましたね」

35 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第八回より
「マイケル・ジャクソンにクインシー・ジョーンズがいたようにー」
作詞家の三浦徳子は言う。松田聖子に対して大村雅朗という優秀な編曲家の功績は大き
かった、と
三浦は今でも大好きな曲(SWEET MEMORIES)だと話す
「あの曲は名作だし、今でも何かの曲を聴くと大村君のアレンジならどうなるかな?
と思うことがある」
映画「失楽園」や大河ドラマ「天地人」の音楽で知られる大島ミチルも九州の先輩であ
る大村に魅せられた1人だ
「大村さんの音楽性はいつも暖かく優しさにあふれ、何よりもさりげないセンスがあり
私は大村さんのような音楽家になりたいと高校生の頃、ずっと思っていました。あの包
み込むような音楽性が聖子さんの可愛らしさにピタリとはまったのだと思います」
大村が病床に伏したのは96年のこと。それから約1年の闘病生活を送り97年6月29日
に肺不全で46歳の生涯を終える。
大村は死の直前、松本隆に遺作となる曲を託している。大村の死から2年後に発表され
た「櫻の園」である
当時、聖子は作詞・作曲からプロデュースまで手がけるようになっていたが、この時ば
かりは大村の遺志に応えるべく1人のシンガーに戻った
プロ意識の極めて高い聖子には珍しいことだが、同曲のレコーディングでは号泣する姿
を見せている
大村の遺作を中心としたアルバム「永遠の少女」は作詞家もミキサーもディレクターも
かつての聖子ソングのスタッフが参集した

36 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」第九回より
聖子デビューの2年後、ライバルと目されることになる中森明菜がデビューする
明菜にも聖子同様、多くのアーティストが楽曲を提供している
「少女A」「1/2の神話」「禁区」「十戒」で、初期のイメージを作ったのが作詞家・
売野雅勇である。売野にとって明菜はもっとも描きやすい歌手だった
「それは松田聖子という圧倒的な存在がいたから。彼女に対立概念として明菜ちゃん
に詞を書けば良かった」
売野によれば、当時のアイドル歌手はほとんど聖子ファンばかりだったという。
小泉今日子、石川秀美、早見優、松本伊代らはそろって聖子ちゃんカットでデビューし
ている。仮に彼女たちが本当にファンでなかったとしても、聖子の存在自体は少なか
らず意識していたはずだ
聖子の中にある「少女性」を松本は見事に引き出して詞に描いた
ならば明菜には逆に「不良性」を見出せないかと売野は考えた。そして生まれたのが大
ヒットとなった2枚目のシングル「少女A」だ
ただ、明菜自身はツッパリ路線を決して消化できたわけではなく、のちに暗に同曲を否
定した
明菜が「瑠璃色の地球」をカバーしたのは、聖子の歌世界への素直な憧れだろう

37 :
松田聖子を創った男たちはもちろんすごいと思うが
肝心の聖子がひっくり返してしまいましたwww
大どんでん返し

38 :
>>1
>ここは、主に80年代における松田聖子さんの活躍を語る懐古派用ファンスレです。
そんなことはないよ。
当板では、懐メロおよび地道に長期活動してる邦楽ポップスや演歌などの大衆歌を扱うと、
きちんと懐メロ邦楽板の冒頭一行目に書いてあるでしょ。
「地道に長期活動している」音楽も対象なんだよ。

39 :
アサヒ芸能 2010年の連載「松田聖子を創った男たち」最終回より
松本が聖子に提供したのは、およそ音楽史に例を見ない138曲である。一人の作詞家が
一人の歌手に向けて書いた記録として、この数字を越えるものは今後も現れないだろう
いかに松本が聖子の歌声を愛し、また聖子も松本の描く詩の世界観を受け入れていたか
ある時期からアルバムのプロデューサーも兼ねるようになった松本は、レコーディング
スタジオにも顔を出すようになる。デビュー当時から聖子は、どんな曲でも瞬時に吸収
する抜群の聴力を持っていた。自分の中で歌を完全に理解することが出来たため、レコ
ーディングに手間取らないことでも有名だった。たとえば、松本と同じ「はっぴいえ
んど」のメンバーだった細野晴臣による「天国のキッス」は複雑な転調を重ねる難曲だ
が聖子はたやすく歌いこなした
「レコーディングの時、スピーカーからあの声が流れ出すのが好きでね。あの声で自分
の詞を歌ってもらえるのは作り手冥利につきる」
松本はこう回想する。松本は自分の中にある”理想の女性像”を詞に描いた。詞の中の女
性を少しずつ成長させながら聖子に歌わせてきた。「SWEET MEMORIES」のヒロイ
ンは、青春ドラマの主題歌になった「蒼いフォトグラフ」の主人公の後の姿であるとい
うように。
その結実となったのが、88年5月に発表したアルバム「Citron」だった。ここで「続
・赤いスイートピー」を書いたことと、新しい命が芽生える「抱いて・・・」を書いた
ことで、「聖子の成長をすべて描き切った」と松本は思った
その後、道は分かれてしまうが、松本にとっての聖子に対する「天才」という評価が揺
らぐことない

40 :
松田聖子楽曲提供者(日本人のみ)
01. 小田裕一郎
02. 平尾昌晃
03. 財津和夫
04. 森家住吉
05. 平井夏美
06. 大瀧詠一
07. 鈴木茂
08. 杉真理
09. 呉田軽穂(松任谷由実)
10. 来生たかお
11. 原田真二
12. 細野晴臣
13. 南佳孝
14. 大村雅朗
15. 甲斐祥弘
16. 上田知華
17. 林哲司
18. 井上鑑
19. 日野皓正
20. 尾崎亜美
21. Holland Rose(佐野元春)
22. 矢野顕子
23. NOBODY
24. 小坂明子
25. 大貫妙子

41 :
26. 安藤まさひろ(T-SQUARE)
27. 亀井登志夫
28. 宮城伸一郎(チューリップ)
29. 久保田洋司(THE 東南西北)
30. 大澤誉志幸
31. 玉置浩二
32. 土橋安騎夫(レベッカ)
33. 三谷泰弘(スターダストレビュー)
34. チャック・ムートン(いまみちともたか/バービーボーイズ)
35. 小室哲哉
36. 辻畑鉄也(ピカソ)
37. 大江千里
38. 広石武彦(UP-BEAT)
39. 米米クラブ
40. 鈴木康博(オフコース)
41. タケカワユキヒデ(ゴダイゴ)
42. 杏里
43. 奥居香(プリンセス・プリンセス)
45. 井上ヨシマサ
46. 柴矢俊彦(ジューシィ・フルーツ)
47. 国安わたる
48. 野田晴稔(HALNEN)
49. 川上明彦
50. 小森田実

42 :
51. 徳永英明
52. 鈴木祥子
53. Achilles
54. 高橋諭一
55. 羽田一郎
56. 尾関昌也
57. 笹路正憲
58. 小倉良
59. 大久保薫
60. M.Rie
61. 宮島りつ子
62. 千沢仁
63. 羽場仁志
64. 佐々木孝之
65. 柴草玲
66. 島野聡
67. 福士健太郎
68. 鳥山雄司
69. 上原純(神田沙也加)
70. 竹内まりや
71. Chara
72. 久保田利伸

43 :
ゆるやかで構いませんが、前スレの消化にご協力をお願い致します
【夢の中の舗道】松田聖子 28【落ち葉のパレット】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379430749/

44 :
あせってどうでもいいスレ建てして勝手なこといってんじゃねーよwww

45 :
「それを試すとどんな感じになるの?どんな気持ちになるの?」
彼女は大変に興味を持つであれこれと質問してくる。
「もうその話はいいじゃないか」
彼女がそれを実際にやってみたがっているのがわかった僕は、どうにか話をそらそうとした。
だが三十分ほど押し問答が続いた末に彼女が言った。
「いいじゃないの。ふたりで新しい体験を共有してみたくないの?」
「ねえ、今日もクランベリージュースを飲んで楽しまない?」
と僕にせがむ。
僕はあまりに彼女が常用するので、
「これは本当に中毒になってしまうかもしれない」
と心配し、
「体に良くないのだからあまりやらない方がいいよ」
と話すのだが、彼女は聞かない。
「大丈夫よ、私は中毒になんかなりっこないから。お願い、アレを飲んであなたに抱かれると最高なの」
とねだる。

46 :
グランベリージュースで健康を手に入れよう
クランベリージュースは美容や健康への効果が期待される注目の飲料です。
尿が酸性になるので細菌の増殖を抑え、膀胱炎予防になるとも言われています。
この果実のジュースを積極的に摂取できるように習慣にしましょう。また、クランベリージュースカクテルにしてもおしゃれで美味しいです。
このサイトではクランベリージュースの魅力をいろいろ紹介しているので参考にして下さい。
http://mtrdw.com/juicez/

47 :
http://miyearnzzlabo.com/archives/16333
(西寺)それではちょっと1曲、先ほどの岡村さんが選んでくれたこの曲。僕も好きな曲です。
(岡村)僕、言うの?
(西寺)言って下さい。
(岡村)松田聖子で『ロックン・ルージュ』。
(西寺)はい。岡村靖幸さんの影響を受けた曲。ロックン・ルージュ。
(岡村)いい曲だねー。俺、大好き。
(西寺)良すぎですね。これ。
(岡村)久々に聞いた。
(西寺)久々に聞きますけど、めっちゃいいですね。
(岡村)めっちゃいいよ。

48 :
グランベリージュースってそんなに気持ちいいの?

49 :
松田聖子の青い珊瑚礁と
チューブのビーチタイムは
メロディーラインがそっくり。
青い珊瑚礁の曲で
ビーチタイムを歌っても
違和感がない。
サビの
あなたが好き、も
君が好きさ、と、
ピッタリはまる。

50 :
>>49
本スレ( http://uni.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/ )が現在スレ数400番台で進行中です。
当スレは重複スレですので、少なくとも本スレが終了し、ここが後継スレと確定するまでは、ここは放置するのが筋です。

51 :
細貝ちゃん

52 :
>>50
アンチのルールバカがうざっ

53 :
このスレは重複スレです。
書き込みは下記正規スレッドで行ってください。
【Hello Good-day】松田聖子 28【Sunshine】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/

54 :
ルールバカがあわてて削除依頼を出したみたいだが、
以下の理由で前スレはこちら↓になることが明白
【夢の中の舗道】松田聖子 28【落ち葉のパレット】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379430749/844、845
よって>>50>>53はスルーして構わないと思いますよ

55 :
>>54
重複スレの判断については、
「立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。」
というのが削除ガイドライン。
したがって、最も優先されるのは、「 立 て ら れ た 時 間 」だよ。
つまり、>>54のスレと当スレが重複スレになる。
もし本スレ
【Hello Good-day】松田聖子 28【Sunshine】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1379426445/
の1に適切でない記載等があれば別だが、本スレの1の記載は、
>前スレ
>【蒼ざめた月】松田聖子 27【丘の斜面にコスモス】
>http://uni.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1377049590/l50
と、極めて適切妥当なもので、故意に重複スレを立てて妨害されたり、削除依頼を出される理由は皆無だ。

56 :
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
2チャンネル 削除ガイドラインより以下引用

重複スレッド
同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、
という優先順位で総合的に判断します。
客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、
立てられた時間の遅いものを停止処置をすることとします。

57 :
うぜえ・・・これ、ただの荒らしだよな

58 :
松田聖子28に関してはレスの数で残念ながらルールバカの惨敗
松田聖子29に関しては1スレのみだから問題無し

59 :
細貝ちゃん

60 :
http://www.oricon.co.jp/music/special/page/739/#1
まず、日本のアイドル史を振り返ってみると、1977年にキャンディーズが「普通の女の子に戻りたい」と引退宣言、
さらに80年には山口百恵、ピンクレディーが相次いで引退。そんな“アイドル冬の時代”を予見される中で現れたのが松田聖子だった。
その愛らしい容姿、伸びのある歌唱力、そして松本隆、大瀧詠一、松任谷由実(※呉田軽穂名義)など一流クリエイターらがこぞって楽曲制作に関与
すべての要素が絶妙に絡み合うことで、シングル24曲連続1位など数々の偉業を達成。まさにアイドルのイメージそのものを体現する存在だったと言える。
今回、10代から40代の男女を対象に、『あなたにとって永遠のアイドルは?』という調査を実施。
首位には2位以下に圧倒的な差をつけて松田聖子が選ばれている。
世代別では20代〜40代ですべて首位。10代でも嵐に次いで2位という位置に着けている。

61 :
そんな彼女の影響下でデビューしたのが、
小泉今日子、中森明菜ら“82年組”と呼ばれるアイドルたちだった。
2人の共通項といえば、“クール”“不良性”などの、
これまでアイドルにそぐわないとされていたエッセンスをその括りに注入した点にある。
同じ“82年組”には、松田聖子を徹底的に模倣したアイドルもいたが、
結局は本家に勝てず淘汰されていった感が強い。
誰もが“聖子ちゃんカット”を真似する中で、
彼女たちは模倣ではなく新たなアイドル像を打ち立てたのだ。

62 :
もうキー下げとか、気にするやつなんてアンチくらいだよな
女性の経年に起因したキーの下がりは仕方ない
薬師丸が今回乗り越えられるのは激しい動きがないのと、
もともとがファルセット多用の歌唱スタイルだったから
と、説明するも馬鹿馬鹿しいな

63 :
それ以前に、薬師丸ってこないだ音楽活動再開したばっかでしょ?
毎年武道館、スーパーアリーナクラスで精力的にツアーこなしてきた聖子と同列に語ってる時点で頭悪杉
でしょ、そのヲタ

64 :
歌謡曲聴いてる全員が全員そうでもないだろうけど、
聖子ヲタは確かにニューミュージックにもアイドルにもオーディオ類にも造詣が深く、
耳も肥えてて薀蓄も厭わない
また、松本隆始め、楽曲提供者の影響で大学生以上のインテリ層に受けた結果、
歌謡曲ヲタからしたらどうしても上から目線に捉えられがちである
加えて、聖子は80年デビューで同期に敵無しの状態だったこと、
J-POP普及のエポックメイキング的役割を持って、
アルバムの質の高さは、サザン、ユーミン、ヤマタツと肩を並べていたこと
年齢も以降のアイドルでは一番の年嵩で、
明菜始め後輩アイドルは常に聖子を持ち上げていたことなど、
複合的に槍玉に上がり易いんだよね
また結婚後もママドルやら
グローバルマーケットへの挑戦やら
仕事を優先する女性やら
時代を10年先取りしてたから、
保守層には特に目の上のタンコブであり続けたんだよね

65 :
ピラミッドの頂点にいるものは基本博愛である
大らかな気持ちで全ての音楽を嗜む
ただ、比較を求められた場合、下層に位置する者達を満足させてあげる言葉が出ないだけ
それに対する僻みや妬みは下層にいる者が勝手に抱くに過ぎず・・・

66 :
>>84
確かにな。松本先生は慶応出のインテリで音楽にも造詣が深いからな。
しかも楽曲提供者全員がJ-POPの一流どころばかりだ。
雑魚が聖子の「天才」に抱く嫉妬もわからんではない。
まあ出る杭は打たれるとも云うしな。
あまり目立たんように、
ひとつ下層に居る者を博愛のまなざしで見守ってやったらいいさ。

67 :
84?

68 :
細井くん

69 :
>>66
同意。

70 :
Jjjj

71 :
400 名前:名無しの歌姫 [sage] :2013/09/27(金) 23:51:25.55 ID:MKd9snAT0
金スマでやっぱり聖子映像大量放出、とまではいかないけど
いっぱい映ったな。裏話も。
ラテ欄からしてもしかして・・と思って録画しといてよかった。

72 :
金スマ面白かった
聖子Vが一番多かったよ
先日亡くなったベストテンのプロデューサーだった山田修爾さんが、
特に聖子贔屓で有名だったからかな?
亡くなる直前のインタビューでも
百恵の引退に合わせるかのように聖子が登場し、
彼女が存在がなかったらベストテンはあそこまでのお化け番組にならなかった
だから彼女にはすごく感謝してると語っていたしね
番組最後に山田さんの遺影が映り、裸足の季節のイントロが流れてた

73 :
404 名前:名無しの歌姫 [sage] :2013/09/28(土) 00:42:12.91 ID:BDPIer8w0
今回、やけに聖子の映像が流れてるなーと思ったけど、そういう裏話があったの

確かに80年代アイドルシーンの幕を開けたのは聖子だし、象徴としての存在は
やはり聖子だものね
阿久悠さんも小林亜星さんとの対談で、聖子がスター誕生を素通りしてスターに
なったの見て、スター誕生を辞める決断をした、って話だし
例の飛行機のタラップから降りてきて「青い珊瑚礁」を歌ったシーンは、80年
代アイドルシーンの幕開けを予感させるような名場面だったね

74 :
405 名前:名無しの歌姫 :2013/09/28(土) 00:43:20.46 ID:Z2PRWUyF0
今日の番組見てて思いだしたが、
久米の降板と聖子の休業準備時期が重なってて、
久米も聖子もいなくなって時代が変わってしまうような寂しい気がすると、
徹子が酷くガックリしてたのを思い出した
番組的には確かに85年を境に迷走と視聴者離れが始まっていった気がする

75 :
406 名前:名無しの歌姫 [sage] :2013/09/28(土) 01:22:49.80 ID:ekd0DNAU0
>>72
最後にそんなシーンが?最後まで見ればよかったorz
どこまで聖子贔屓だったんだ
たしかに番組最高視聴率41lも聖子とイモ欽の戦いの時
イモ欽の曲の「とびきのり美少女さ」に長江が大ファンだった聖子を登場させたのは別の日か

76 :
407 名前:名無しの歌姫 [sage] :2013/09/28(土) 01:25:47.30 ID:uaU4uYcO0
>>73
初ランクインのタラップの裏話が聞けてよかった
番組では出なかったことの補足だが、
聖子は裸足の季節で初めてベストテンに登場(スポットライト)した時、
現場に事務所とレコ社のお偉いさんがわんさと来ていて山田Pはかなりビックリしたらしい
しかし実際に歌を聞いてみたら、この子は絶対にスターになると確信したと、
だからランクインの演出も新星の登場のような演出にこだわったという裏話もあるよん

77 :
408 名前:名無しの歌姫 [sage] :2013/09/28(土) 01:35:31.21 ID:ekd0DNAU0
たしかにあんな屋外の風の強いところであの歌声は凄まじかったし
新幹線のホームの途中下車のチェリブラの安定感もハンパなかったな
というよりトシとのテニスコートでの渚のバルコニーの歌の一節だけで
感動したわけだがw

78 :
409 名前:名無しの歌姫 [sage] :2013/09/28(土) 01:49:35.82 ID:Xs9s71+t0
>>76
デビュー直後の聖子は年よりあどけない感じだったから、そんな子の周りにスーツきた大人がわやわやしてたらかなりの違和感だな
久米は当初、こんな線の細そうな子がこの先芸能界でやって行けるのか心配だと黒柳に言ったそうだが、
それを黒柳は、聖子は見た目にそう見えるだけで、あんな芯が強く度胸もある子はいないと笑い飛ばしたんだよな

79 :
410 名前:名無しの歌姫 :2013/09/28(土) 01:51:17.33 ID:h9MDkiXM0
>>77
俺もあそこでいきなり萌えた
百恵と聖子の引き継ぎシーンも見たかったな

80 :
411 名前:名無しの歌姫 [sage] :2013/09/28(土) 02:19:26.92 ID:lIvCGEiW0
金スマのベストテンコーナー最後まで観た人に聞きたい。
初登場羽田空港の青珊シーン〜明菜「禁区」骨折で謝罪のくだりの途中までは
観れたんだが(22:40ぐらいまでだ)
その後も聖子関連のVなにかあったか詳しく補完たのんます!

81 :
412 名前:名無しの歌姫 :2013/09/28(土) 02:24:44.19 ID:Z2PRWUyF0
家に別冊テレビジョン/ザ・ベストテンなるものがあった
トップにある聖子インタビューによると
・ベストエピソードは初ランクインした羽田空港で歌った回
・印象的なエピソードは新幹線の停車中に歌った回
・徹子にもらったガラスの林檎の置き物は大切に持っている
・田原君との仲を色々言われたが、ソファーでは田原君や近藤君とは普通に話をしていた
どうでもいいが瞳はダイアモンドは8週も1位だったのがちょい驚いた

82 :
417 名前:名無しの歌姫 :2013/09/28(土) 08:41:02.75 ID:ybxAJ8me0
>>番組最後に山田さんの遺影が映り、裸足の季節のイントロが流れてた
この演出がなんか感動した

83 :
419 名前:名無しの歌姫 [sage] :2013/09/28(土) 09:15:44.51 ID:0YhnY2xt0
なんでランクインしてない裸足の季節なんだろう
歌手松田聖子の始まりがそれだけ山田さん、ザ・ベストテンに意味を持たせたという表示なんだろうか

84 :
420 名前:名無しの歌姫 :2013/09/28(土) 09:43:57.13 ID:ybxAJ8me0
演出面では聖子の方が記憶に残るシーンが多いのも事実だが
お母さんのシーン 百恵 郷とのソニー3ショットなどなど
一般的にも絵になるシーン満載で
個人的にはチェリブラのときのサンレモの中継シーンを強烈に覚えてる
アイドルが毛皮ってインパクトあったと思う

85 :
423 名前:名無しの歌姫 :2013/09/28(土) 10:08:33.02 ID:UKLcR40U0
山田Pの葬儀か通夜に聖子は出席した??
いろんな有名芸能人が出席情報あったけど、、聖子の名は見かけなかったような
どなたかご存?

86 :
424 名前:名無しの歌姫 :2013/09/28(土) 10:24:19.27 ID:ybxAJ8me0
お花のところに聖子の名前ワンカットいれてたね
427 名前:名無しの歌姫 [sage] :2013/09/28(土) 14:18:52.85 ID:vUfEstYk0
>>80
ほぼ映ってないよ
トークセットで天使のウィンク時代の聖子が5秒程度で
久米が辞めるの寂しいわね?みたいな事黒柳さんに聞かれて涙ぐんでた
あとは告別式にお花届けた人達の名前一覧に聖子
番組ラストCM明け5秒が山田さん遺影に裸足の季節イントロ
ラストを聖子のデビュー曲で締めたってのが一番嬉しいわ

87 :
433 名前:名無しの歌姫 :2013/09/28(土) 22:19:31.21 ID:JIRbjHmZ0
>>85
献花の紹介で最初に名前を映されてた
山田Pの書いたザ・ベストテンによると、
最近まで聖子のコンサートを観に行ったりして交流はあったみたいだから、
別の形で弔問してるんじゃないか?
山田Pが亡くなったのは先月の28日で葬儀は今月の3日と間もあったし、
聖子はクインシーのライブや新曲のレコーディング時期と重なるしな
金スマのプロデューサーは山田Pの弟子にあたるらしく、
番組最後の遺影に裸足の季節のイントロをあてたのは、
山田Pの聖子贔屓を知っていたのと、
明るい80年の幕開けを象徴する歌だったからか、山田Pが好きな歌だったのかの理由かもしれないね

88 :
細井くん

89 :
細子=管理人(管理人)

90 :
↑細井レスの犯人が判明したなw

91 :
ここはアンチの立てたスレ?
スレ乱立でどう判断したらいいか困ってる。

92 :
細井くん

93 :
>>90
明菜ヲタって基本的に頭わりいよな
騒ぎ過ぎていつも墓穴掘ってる・・・

94 :
結局細井くんはルールバカかw

95 :
細井くん

96 :
瑛太とカエラのツーショットきもいわ〜
どっちも地球人らしくないし
首長くて、ヘラヘラしてて生理的にNG

97 :
486 名前:昔の名無しで出ています[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 11:33:28.36 ID:???
細井くん
487 名前:昔の名無しで出ています[] 投稿日:2013/10/08(火) 11:48:32.19 ID:Spdq8ViV [1/2]
内藤ラブ子(明菜ヲタ・笑止/ルールバカ)イメージ
http://i.imgur.com/faa0wSp.jpg
488 名前:昔の名無しで出ています[] 投稿日:2013/10/08(火) 11:49:03.20 ID:Spdq8ViV [2/2]
細井くんイメージ
http://i.imgur.com/faa0wSp.jpg
489 名前:昔の名無しで出ています[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 11:52:50.98 ID:???
細井くん
490 名前:昔の名無しで出ています[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 12:00:14.71 ID:???
たらこくちびるw
491 名前:昔の名無しで出ています[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 12:02:13.35 ID:???
不細工過ぎだろw

98 :
あげ

99 :
女性だと思うよ( ^ω^ )

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
80年代の音楽が苦手で仕方ない (270)
We Are The HOUND DOG [ハウンドドッグ] Act1 (392)
スカパーでレッツゴーヤングの再放送決定 PART3 (353)
☆☆☆大貫妙子さん☆☆☆ (720)
【沢田研二】究極の産業ロックPYG【商業主義】 (404)
COOL DRIVE makers (336)
--log9.info------------------
【黄ヘル】33-XX 千葉茜浜ゆうパック部【白ヘル】 (238)
【本当】ゆうパック正常化宣言【大丈夫】 (749)
キタァー!横浜中央郵便局 (595)
【新宿牛込新宿北落合】160-163.169新宿区総合スレ (620)
 職場でおもわず笑った事 (368)
愚痴スレ (514)
配達のテクニック (459)
京都、伏見局ってどうよ?Part3 (369)
ベネッセ馬路廃止してくんない? (428)
【2010】郵政グループ総合職3期生その6【平成22年】 (844)
御中元祭り、開幕 (564)
八尾支店について語ろう パート5 (431)
大阪国際郵便局について語ろう!! (771)
◎★新越谷支店(2)リストラ順番待ち★◎ (745)
北海道千歳支店 (296)
【労組】山口義和さんと難波奨二さんを応援しよう! (375)
--log55.com------------------
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 928
護衛艦総合スレ Part.128
民主党ですが落札してください
陸自装輪装甲戦闘車両102
【M4シャーマン】汎用戦車 5【T-34】
【XF9-1】F-3を語るスレ148【推力15トン以上】
民○党類ですが国産共同開発です
民○党類ですがエイプリルフールです