1read 100read
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part1 【Micron】 (215) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【最悪】 タッチパッドの発明者 探してR スレ 【最低】 (609)
ノーパソを駅やデパートのコンセントでコソーリ充電 (231)
【新装整備品】ノートパソコンpart1 (134)
【DELL】 Studio XPS 13 Part3 【最悪】 (480)
【オンキヨー】 最高峰 BX407A4 【約370g】11 (258)
【タッチ】FMV-BIBLO MT【ペン】 (106)

【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part1 【Micron】


1 :2011/08/27 〜 最終レス :2013/09/15
・人気であるにも関わらず専門板が自作板にしかない
・東芝やインテル製と違いノートPC特有のトラブルが多い
・自作板でノートの話を出すと叩かれまくる
以上の理由で建てました。
■製品スペック
RealSSD C300 (Marvell製88SS9174-BJP2、IMFT製34nm NAND、256MBキャシュ)
64GB: R 355MB/s、W 75MB/s、約12,000円
128GB: R 355MB/s、W 140MB/s、約23,000円
256GB: R 355MB/s、W 215MB/s、約48,000円
RealSSD C400 (Marvell 88SS9174-BKK2、IMFT製25nm NAND、256MBキャシュ*)
64GB: R 415MB/s、W 95MB/s、100米ドル強
128GB: R 415MB/s、W 175MB/s、210米ドル
256GB: R 415MB/s、W 260MB/s、425米ドル
512GB: R 415MB/s、W 260MB/s、825米ドル
* 64GB版は128MB、512GB版は512MBキャシュ
■ファームウェア
C300
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
0002→0006→0007 の順に更新する
いきなり0007には更新できない
更新は自己責任で
★LPM問題について
C300とm4のファーム001にはLPMの使用でガチフリする不具合があります
m4はファーム更新すればおk
C300についてはレジストリでLPMを切るか、BIOSで当該ポートのHot Plugを有効化してください
※次スレは>>970が立てること 立てられない場合はレス番を指定

2 :
C400/m4のノートPCで発生しやすい不具合
・SATA LPMが原因での数十秒のフリーズ
 これはC400/m4側が省電力機能に対応していなかった為に発生する。ファームウェア0002以降改善
・Disk not found./Boot device not detected.などのメッセージが出てSSDが認識されない
 これはC400/m4側の不具合。ファームウェア0009以降改善
・Windowsで"ディスクのチェック"で"ファイルシステムエラーを自動的に修復する"にチェックすると開始ボタンを押せるまでに数十秒掛かる
 最新ファームウェアでも改善していない。ファームウェア0009では一分かかるようになり悪化している。
・継続して使用するともっさりしてくる
 これはC400/m4のGC(ガベージコレクション)の頻度が低い為。改善するには一度SecureEraseが必要。
・ファームアップできない
 ファームウェアアップデートツールが対応していないPCではファームウェアアップデートはできません。
 他のPCでやってください。

3 :
ファームアップ出来ないってのは結構例が多い

4 :
注意・C300/C400はTrim有効環境でも速度低下あり
392 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 16:33:01.13 ID:Rv9tD6oW
C300のベンチにでない速度低下のため半年に一回はSecureEraseしてるんだが
すげー面倒に感じる 
444 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/24(水) 01:29:34.78 ID:lZBPdEQP
FW006で2000時間程度、SATA6G&IDEモードで使用
先日FW007に上げた際、ついでにAHCIモードに切り替えたら
WIN7のエクスペリメンスが直前に測った7.9から7.4に大幅ダウン
シーケンシャルはFW007に上げる直前でも350以上、今も同等以上なのにどうしてこうなった
環境はR3EのマーベルSATA6G、WIN7の32、C300の64Gです
452 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/24(水) 14:15:01.08 ID:S9r55pcT
>>444
自分も同じく7.4組です
ただFW0007にしたのが引き金ではなくLPMのレジストリ追加後何となく再計測したら7.9-7.4になりました
ただLPM追加直前にベンチとってなかったしエクスペリメンスも3週間前に測定して放置してたので単なる劣化と割り切ってるがw
まあクリスタルディスクマークは特に低下していないのでナンなのかって感じだけどこのエクスペリメンス自体ベンチじゃないし気にしないで余生を過ごそうと思います

5 :
c300の0002で、IDEにできないからファームアップ諦めてた。
でもataでやってみたら出来た。
いま0007になったけど体感は変化なし。
アラインメントもずれてないし、AHCIにしてるのに遅い・・・・・
(ベンチマークで)

6 :

RealSSD C300/C400/m4はどうも、
Intelの省電力機能とぶつかることがおおいらしいね。
ThinkPad T420sやX220での7mmハイト化での導入で、
この当たりの不安定さが延々問題になってたような

7 :
>>1
よくやった

8 :
118 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/07/25(月) 01:39:00.13 ID:NjQkzMZs
>>117 
効率の良さを考えるとそうなるのは自然の流れだろ?
いいとこ取りで何か問題があるの?って話。
汎用性のある情報はまとめて、依存する情報は分けた方が効率良い。
SSDにかんする情報はこっちになるだろうし
機種ごとの問題が出てくるノートなら専用のスレでやりとりするべき。
そもそもおまえの言うおいしいところとノート住民のゴミってなんだよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311234600/l50
自作板住人に「SSD情報の美味しいところだけよこせ」、といわれてまで自作板に残る必要はないと思う

9 :
PC:Ideapad U165
SSD:m4 128GB/FW0009
OS: Win7 Hp SP1
Driver:AMD AHCI 1.2.1.296
Sequential Read : 435.696 MB/s
Sequential Write : 203.825 MB/s
Random Read 512KB : 335.892 MB/s
Random Write 512KB : 202.481 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 13.144 MB/s [ 3209.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 42.783 MB/s [ 10445.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 149.047 MB/s [ 36388.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 92.313 MB/s [ 22537.3 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 35.1% (41.8/119.1 GB)] (x5)
Date : 2011/08/26 23:24:20
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
FW0002から0009への更新でSRは大幅にアップしたけど体感は変化無し

10 :
テンプレ読んだらとても使う気になれんなぁ('A`)

11 :
現状じゃノートに使うには難ありといわざるを得ない、が…
現状どうなんだろう

12 :
こないだVAIOtypezに換装するためにm4の256GB買っちまったよ…

13 :
>>10
手軽に厚さ7mm化できる点はインテルと並んでノート向きなんだけどね。
C300の頃からノートPCとの組み合わせでは色々問題が起こってて、
あんまりノートPCでの動作検証してないっぽいんだよね

14 :
ただ、LPMがデフォルトで切られてることの多い自作PCだと、そんなに問題が起こらないようで
このあたりは明確な温度差なんだろうな
自作用マザーでもLPMがONになってるモデルでトラブルが多発するようだし

15 :
たしか、ドライバで IRST 10.x を入れると、デフォルトでLPMが有効になってるそうで
ガチフリになるとかならないとか。

16 :
ヘイヘーイ!
アリエンワM18xに換装した俺が来ましたよ!

17 :
> ・継続して使用するともっさりしてくる
>  これはC400/m4のGC(ガベージコレクション)の頻度が低い為。改善するには一度SecureEraseが必要。
> 注意・C300/C400はTrim有効環境でも速度低下あり
>
> 392 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 16:33:01.13 ID:Rv9tD6oW
> C300のベンチにでない速度低下のため半年に一回はSecureEraseしてるんだが
> すげー面倒に感じる 

これってホントなん?
intelから乗り換えようと思ってるんだけど

18 :
ファームウェアアップデートしたらデータ全部消えますか?

19 :
俺がアップデートしたときは消えなかった
まぁ不安ならバックアップ取っとけ

20 :
C300の0001→0002以外はデータは消えない事になってる。
もちろんファームアップ失敗した時の事を考えてバックアップしなきゃダメ

21 :
ではバックアップしてから009に逝きます。todo backup で

22 :
m4買おうとおもったけどこのスレみてたら・・・
モアイの方がいいのかなぁ

23 :
ファームウェアアップデートなんなく成功いたしました。

24 :
>>22
m4(^Д^)オススメ

25 :
>>22
荒削りで不具合が色々ある製品なのは確かだし、
ファームウェアアップデートとかSecureEraseできたりする知識も必須。
モアイも実用性能は高いし、不具合も無い
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33960.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph4010/33979.png
後は自分で決めろよ

26 :
カカクにファーム009でコールドブート問題解決したっぽい報告が出てますね

27 :
SATA3G接続のm4だが
ファームアップでウィンエクスペリエンスが7.6から7.7になった
ランダム4kが少しあがったようだ

28 :
【PC】dm1-3000
【SSD】m4 128GB
【OS】win7 x64 Hp SP1
【Driver】MS AHCI
fw:0002
http://img.wazamono.jp/pc/src/1314876106102.png
fw:0009
http://img.wazamono.jp/pc/src/1314876148872.png
Writeは全て伸びたがReadはランダムが微減
体感は「OS起動が速くなったような気がする。」くらいかな
エクスペリエンスインデックスは変更前後で変わらず7.9

29 :
m4のファームウェアを0009にアップデートしたらwindows立ち上がらなくなったorz
たちあがる途中でブルースクリーンがちらっとみえて起動失敗する。。。アップデート自体は成功してるはず。
バックアップとっておいてよかったけど、リカバリ初めて使うから不安。まだ作業中。アクロニスがんばってくれ、、、

30 :
>>29
ファームアップのときに接続モード変えて戻してないとかは?

31 :
>>30
そう、それ気づいたときには「アクロニスがんばってくれ」状態だったorz
リカバリをおわったら接続みてみます

32 :
>>31
それは御愁傷様
知ってるかもしれんが2010より前のverのアクロニスだとリカバリの時にアライメント狂うから気を付けてね

33 :
>>32
知らない、、、いちおう2010なんだけど、アライメントってなんだっけ?

34 :
リカバリ成功した!
接続モードのせいかどうかは試してないので不明です。
いやー焦った。。。アクロニスさまさまです。ほんとバックアップとっておいたほうがいいね。

35 :
>>33
2010なら大丈夫だな
アライメントはパーティション作ったときのオフセット値
これが最適値からずれるとディスクのパフォーマンスが落ちる

36 :
リカバリ成功したので記念うp
【PC】thinkpad x220
【SSD】m4 256GB
【OS】win7 x64 Hp SP1
fw:0002
http://img.wazamono.jp/pc/src/1314968709818.jpg
fw:0009
http://img.wazamono.jp/pc/src/1314968654426.jpg
Readは全部伸びたけどWriteが落ちてる。0002は1ヶ月前くらい
エクスペリエンスインデックスは7.9のまま
体感、全体にちょっと速くなったような、、、きがする

37 :
cfd 512GB
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 406.110 MB/s
Sequential Write : 269.869 MB/s
Random Read 512KB : 368.013 MB/s
Random Write 512KB : 267.087 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 17.246 MB/s [ 4210.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 40.735 MB/s [ 9945.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 170.951 MB/s [ 41736.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 240.837 MB/s [ 58798.2 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 21.8% (100.4/461.1 GB)] (x5)
Date : 2011/09/04 21:22:20
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
おおむねスペックシートどおりだけど0009へアップデートできねーや
特に不具合もないからこのままでもいい気もするが...

38 :
SSD初心者です
自作版から誘導されて来ました
今日、M4換装に成功しましたがファームアップのドライブを読み込みません
レッツノートN10ですが、BIOSからIDEモードにも出来ないんです。
バージョン0002でした。。。
ファームアップしたいです!

39 :
Crucialの注意書きにもあるけど、全ての環境でファームウェアアップデートツールが動くわけじゃないんだよ。
その環境でファームアップできないなら一時取り出して自作PCにでも接続してファームアップするしかないね。
CrucialとかのSSDはファームウェアアップデートは必須だし、自分の環境でファームウェアアップデートが可能かどうか
情報集めてから導入するべきだったな。

40 :
>>39
できた。。。
ACHIでも出来た。。。
ありがとう!
速くなったかどうか数値はあんまりなんだけど、何か他によくある原因あるかな?

41 :
>40
レッツS10&M4で0002から0009にアップしたけど、ベンチマークの数値は
それほど変化なかったよ。もともとSATA2.0接続なので大幅な向上はないと思う。
でも、SSDの起動が速くなったので、コールドスタートは速くなったよ。
起動時間は4〜5秒は短くなったと思う。

42 :
>40
ひとつ聞きたいけど、換装の際はリカバリDVDからクリーンインストールした?
ディスククローンを使うとSSDを生かせないよ。

43 :
>>42
クリーンしました。
N10夏モデルですが、SATA3に繋がってるかどうかどうやったら確認できるんですか?他の数値みたら400〜500超えみたいな数値もあってビックリしてんす

44 :
>>43
他機種で他に載ってる数値です

45 :
俺はJ10の夏モデルでM4の128GBに換装後ファームウェアを0009にアップデートしたけど、
ベンチのスコアはやはり3Gbps相当しか出ないね
多分Let's note自体が仕様でSATAのスペックを抑えてあるんでない??
まあ体感は十分速いから俺は気にしないことにした

46 :
>>45
え?
S〜N10夏モデルはSATA3接続しないって事?

47 :
>43
レッツS10&M4です。
IRSTをインストールするとSATA転送速度が3Gb/秒と表示されます。
各種ベンチマークもそれ相当となっているので、SATA2.0接続で間違いないでしょう。
SandyBridgeなのに、なんで抑えてるんですかね。省電力化なのかな・・・

48 :
>>47
マジすか。。
だったらM4やなくても良かったのに!
レッツ夏モデルはみんな数値が270前後か
どういう事だってばよ。。。

49 :
>48
容量500G以上のSSDを考えたとき、M4の512GBとなりました。
SATA2.0だとしても、SSDとしてはM4はコストパフォーマンスは高いと思うが。

50 :
東芝512GBが結構安かったけどな・・・
ノートならm4は相性問題多すぎて

51 :
東芝512GBて、型番はなんなの?見つけられなかった。
m4の相性問題は正直ギャンブルだった。
LPM問題についてはレジストリでごまかすつもりで購入した。
0009ファームではもちろん全く問題ないけど。

52 :
>>48
俺の場合は最初からSSDへの換装ありきでHDDモデルのJ10を買ったから、なるべくコストは抑えてそれでいて
容量は多少多めに、となると結局128GB版のM4しか買いに行った店に置いてなかった
Intelの120GBは微妙に高かったしな
そんなわけでリカバリディスクの作成以外は一度もHDDで使うことなくSSDに入れ替えてしまったけど、
体感速度的には満足してる
6Gbpsになってもどうせ体感は変わらんし

53 :
>>52
これJ10ハイスペや、プレミアのSSDもSATA2設定なんかな?
数値が倍近くちがうから体感はまぁアレだけども3設定にしたいんだけど

54 :
>>53
多分同じだと思うよ
設定変更は無理な気もするけど

55 :
>>54
やっぱり、出来ないのか。
夏モデル意味わかんないね。

56 :
このSSDはPIO病?という症状はでたりするのかな?詳しい方教えてください。

57 :
UDMA2病なら

58 :
M4価格は下げ止まったのか?

59 :
順調に下がってるよ

60 :
おいおいほんとかよって価格見たら
128G最安15183円かよ 1Gあたり100円になったら買いだな

61 :
256GBが20000円はまだまだだね

62 :
来年の夏ぐらいですかねー 20000円は

63 :
書き込み少ないねぇ
ノートパソコンはSSDの速度を引き出せないのが多いし、ベンチマークでも大歓迎なんだけど

64 :
>>63
そんなあなたに、ほい。
100MB/5回だからあてにはならんかもだが。
それでもまともな値だとは思うんだがどうだい?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2030113.jpg

65 :
チンコパッドすげー!

66 :
>>64
それってcorei3?それともFUSION?

67 :
m4、firm0009だが
SATA2じゃこんなもん
レノボU160,i5モデル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2031095.jpg

68 :
SATA3のSSDの意味が全く無いね

69 :
>>68
値段そんな変わらんかったし
後々PC買い換えたときに流用するつもりでm4にした
自作のデスクトップがC300だから入れ替えてもよかったけど
面倒だからやってない

70 :
同じSATA2でもノートと自作機じゃスコア違うことが多いからなぁ
デスクトップなら同じ3Gbpsでも>>67よりは高いスコアが出るはず

71 :
すまん、自作板のC300/C400スレと勘違いしたorz

72 :
>>67のは俺のノートと同じでゴミスコアだな
うちのE5510とM15x、ENVY17は全部4KBのライトが遅かった

73 :
m4 64GBは7mm化の際に絶縁は必要?
裏面に何も載ってなかった。

74 :
>>66
すまん、書いてなかったね。
Corei3だよ。
>>73
君、そこらじゅうでマルチしてないか?
ここ数日でその書き込み見るのもう4回目なんだが。
m4は絶縁必要。容量とか関係ない。
(スペーサーを噛んでいない物理的に7mm厚化が不可能な512GBは除くけど)

75 :
>>74
レスサンクス。
マルチしてないけど同じようなこと考えてる人いるんだね。
とりあえず絶縁テープは表裏のフタ側に張っとけばいいのかな。
ベンチのせときます。X220 m4 64G 0009
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 491.597 MB/s
Sequential Write : 110.726 MB/s
Random Read 512KB : 394.306 MB/s
Random Write 512KB : 110.413 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 22.678 MB/s [ 5536.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 44.010 MB/s [ 10744.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 294.458 MB/s [ 71889.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 109.216 MB/s [ 26664.1 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 36.4% (17.7/48.7 GB)] (x5)
Date : 2011/09/17 21:07:20
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

76 :
>>74
あーやっぱり。。E-350の方ってACHI有効になってないのかな。SATA2.0程度の速度しか出ないわ。

77 :
>>75
自分はX-25Mも持っててお手本があったからそれを真似てみた。
X25-Mも実は絶縁テーピングされてたんだねw
買って1年半経って今更気づいたよw
ただ、こっちは両面チップなので蓋の裏側を全面テーピングした。
自分のX25-M G2 160GBなのに何故か両面チップじゃないっていう。

78 :
0009アップデートもSATA2に接続してからやらないかんの?

79 :
あ、書き込む板間違えた
自作PCスレいってきます

80 :
みかかedge11買ったんだけど、m4を7mm化せずにそのまま換装できる?
ってか、もう既にやってる人いたら不具合無いか教えて欲しい

81 :
>>80
Edgeスレで、無改造で大丈夫って話が出てたよ。

82 :
>>81
ありがとう
Edgeスレ見てみる

83 :
>>82
ちゅうても軽いやりとりだけだったけどね。
一応ここ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315100851/n727

84 :
くそー
M4 256GBじゃ空き容量が気になってしまう
512GBにしとけばよかった・・・
256GB+1TB HDDなら余裕だろとか思ったのが甘かったな

85 :
>>84
買えばイイじゃん

86 :
RX3に載せてみたC400が遅い気がする。

87 :
ごめん。途中で書きこんでしまった。
PC:TOSHIBA RX3
接続:内臓SATA
実行環境:Windows 7 32bit
64bitでも同様の結果だった。
eSATAで接続してみたが、やはり同様。
ファームウェアは009
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 212.995 MB/s
Sequential Write : 192.100 MB/s
Random Read 512KB : 166.772 MB/s
Random Write 512KB : 193.860 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.006 MB/s [ 3419.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 25.055 MB/s [ 6117.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 17.974 MB/s [ 4388.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 38.534 MB/s [ 9407.8 IOPS]
Test : 1000 MB [S: 31.2% (74.4/238.5 GB)] (x5)
Date : 2011/10/06 14:04:36
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)
初期不良だろうか?

88 :
ちなみにSATA 300です。
にしても遅いような気がするんだけど。

89 :
性能押さえて消費電力抑えてるんだし、デスクトップ用のマザーに繋げた時と比べてベンチが劣るのも仕方ないよ

90 :
・低消費電力モードにしてる
・RAMディスクを使ってる
・AHCIじゃなくてIDEモードになってる
・HDDからクローン作ってアライメントがダメ
代表的なのはこれくらいかな?

91 :
アライメント不良に一票

92 :
じゃIDEモードに1票

93 :
BIOSでは、AHCIに設定してる。
さらに、システム情報から調べて、
パーティション開始オフセットは1048576byteで大丈夫そうなんだけど・・・
RAMディスクは、32bitではERAMで作ってるけど、
64bitでは作ってなくて、結果はほぼ同じだから、関係なさそう。

94 :
アライメント不良消えた・・・ 失礼しました。
ちなみにLet's S10でM4使用中です。
SATA300接続だけど、ベンチは以下のとおり。
Random 4K(QB=32)の値が大きく違う。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 254.354 MB/s
Sequential Write : 232.578 MB/s
Random Read 512KB : 230.857 MB/s
Random Write 512KB : 224.174 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.559 MB/s [ 3554.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 34.768 MB/s [ 8488.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 185.782 MB/s [ 45357.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 199.541 MB/s [ 48716.0 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 19.7% (91.6/464.9 GB)] (x5)
Date : 2011/10/06 21:09:55
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)


95 :
そういえば、AHCIドライバは、Intelの最新のもの。
Windowsのやつは、さらに遅かった。
RX3との相性ってことで、一応納得することにします。

96 :
ごめん。86でした。

97 :
>>85
やっぱ耐えられなかったからTSUKUMOでポチッた
256GB+512GBにして1TBのHDDはeSATAでいいや

98 :
>>94
M6600 にて2個のSSDを計測してみた
512GBに入れたWindows上で512GBと256GBを計測
両方ともSATA3
M4 512GB FW0009
Intel(R) 6 Series/C200 Series Chipset Family 6 Port SATA AHCI Controller - 1C03 9.2.0.1011
パーティション開始オフセット 1,048,576
Windows7クリーンインストール
ウェアレベリング0回
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 516.794 MB/s
Sequential Write : 240.196 MB/s
Random Read 512KB : 434.724 MB/s
Random Write 512KB : 291.514 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.479 MB/s [ 4511.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 40.926 MB/s [ 9991.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 202.739 MB/s [ 49496.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 171.807 MB/s [ 41945.0 IOPS]
Test : 1000 MB [H: 29.7% (83.8/281.6 GB)] (x1)
Date : 2011/10/10 23:29:57
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x86)

M4 256GB FW0009
パーティション開始オフセット 830,472,192
Acronis True Image2010で購入時のHDDの丸ごとコピー
ウェアレベリング3回
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 443.185 MB/s
Sequential Write : 245.741 MB/s
Random Read 512KB : 375.865 MB/s
Random Write 512KB : 225.388 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 15.936 MB/s [ 3890.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 34.097 MB/s [ 8324.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 191.019 MB/s [ 46635.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 193.177 MB/s [ 47162.3 IOPS]
Test : 1000 MB [D: 54.4% (129.4/237.7 GB)] (x1)
Date : 2011/10/10 23:40:34
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x86)

99 :
Crucial m4 CT064M4SSD2
CSSD-S6M64NM4Q
SSDNow V+ 100 SVP100S2/96G
この3つで迷ってるんだが、誰か背中を押してくれ・・・
使用目的はWindows7 64bitのOS用

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【NEC】 LaVie M スレッド 【マルチモバイル】 (202)
【拡張】ノートの延長保証を語ろう【ワイド】 (161)
ノーパソを駅やデパートのコンセントでコソーリ充電 (231)
【hp】 HP ProBook 4310s 5310m/CT 【=CULV↑】 (330)
ニートがノートPC買うスレ (180)
【・・libretto U100 その15 (227)
--log9.info------------------
ラクロス 第5試合 (105)
ラグビーW杯日本開催でアメフトは完全に壊滅する! (284)
【さんまのアメリカスポーツかぶれ辞めろ!!】 (148)
☆NBA 11-12 プレーオフスレ 69th Edition★ (109)
【40th】 スーパーボウルXL 【ANNIVERSARY】 (862)
ついに田臥が解雇された訳だが… (121)
同志社は、どうすれば立命を下せるか (445)
史上最低なクオーターバック選出 (399)
チア撮影スレ34 (176)
チアガール・女子高生に萌えるスレ 22 (769)
【新潟】アルビレックスチアリーダーズ (964)
【読売巨人軍】チームヴィーナス10【team venus】 (903)
東都大学応援団・チアリーダー7 (109)
明治大学チアリーディング部ジェスターズ9 (902)
【立命名物】立命チア【PeeWeeS】 (156)
【Dolphins】関西学院チア【エチロー】D (817)
--log55.com------------------
ジビエ料理店、レース鳩を「撃ってきました」→関係者激怒、県も調査中 料理店「知り合いの猟師が撮影したのを店と偽っただけです」 [956093179]
東京五輪の中止も視野?五輪「東京ダメならロンドンで」新型肺炎で市長候補ら [977417812]
Dragon Ash300曲を超えるサブスク解禁キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [705095903]
【悲報】立憲民主、17日の国会質問の配分が「桜100%」で炎上! [701470346]
【悲報】AV出演が同級生にバレたJC2の末路ww [743191609]
【速報】韓国 新型コロナ+52人 計156人 [249341373]
【速報】ダイヤモンドプリンセス下船の豪州人2名 帰国後に陽性反応! ジャップが陰性として帰国させる★3 [455169849]
【動画】母親が親父に虐待されてるのを知った息子らがオヤジをボコボコにする [668125241]