1read 100read
2013年19登山キャンプ289: 山の植物について語るスレ Part2 (288) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【vargo】ヴァーゴの件につきまして【バーゴ】 (125)
八ヶ岳 九ヶ岳目 (478)
好い加減この板もID表示するべきじゃないかな? (120)
【箱根】箱根ハイキング【足柄】 (432)
クッカー総合スレ Part23 (正常人向け) (153)
【mont・bell】モンベル【お漏らし】本舗Part36.5 (272)

山の植物について語るスレ Part2


1 :2010/10/05 〜 最終レス :2013/09/18
前スレ
山の植物について語るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1280197991/

2 :
まあ、綺麗な花 まるで2ゲットのよう

3 :
桜みたいな幹に、梅のような実が鈴なりになってる樹があって
実は3cmぐらいで桃のような種と匂いがします。
樹は高木なんですけど、これは何の樹ですかね?

4 :
モモのなんかじゃね?
サクラもウメもモモもバラ科だから近いものがある

5 :
ヤマブドウとサンカクヅルが好き

6 :
>>3
あーハナモモか?
今結実してそうな時期だし、上では知らんが

7 :
今年は猛暑のせいか秋の花が遅れてるな

8 :
キノコも無い

9 :
今年はマツタケは豊作みたいだな
出るのは遅れてるけど

10 :
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201010110009.html
西中国山地でナラ枯れ深刻化

11 :
紅葉もそろそろ見頃かな?

12 :
なんで山のシャクナゲはあんな元気なんだろうな
下では死に易いのに

13 :
気候が合わないんだろ

14 :
アルカリ性だな

15 :
今年の紅葉はきれいだな

16 :
どなたかこの2つの植物の名前をご存知でしょうか。
http://p.pita.st/?m=hfirm249
ここで聞いてはいけなかったらごめんなさい。

17 :
実の付いてるのは ヨウシュヤマゴボウ
花は サツマイモ みたいけど?

18 :
上は山ゴボウ
http://www.hana300.com/yousyu.html
下はサツマイモ(栄養状態悪し)
http://dekowalker.at.webry.info/200807/article_12.html

19 :
>>16です!わあ!ありがとうございます!
でもびっくり!ゴボウとサツマイモーっ
てっきりブドウ系だと調べてたのですが全然わからなくて
うわー聞いて良かったーありがとうございます、>>17>>18さん!
ありがとうー

20 :
謎の植物あったらまたどうぞ

21 :
>>20さん
ありがとうございます、ありがとうございますー!

22 :
>>18
山ゴボウと洋種山ゴボウは別物
最近は帰化植物の洋種が増えてる
毒があるせいかシカも食べないで増殖してる

23 :
http://mainichi.jp/area/shiga/report/news/20101102ddlk25040457000c.html
現場から記者リポート:広がるナラ枯れ、県内2万本 カシの木も“感染” /滋賀

24 :
>>23
植生の遷移ではないかな。
それか萌芽更新の限界で、木が弱っているとか。
虫が付く木は弱っている事が多い。
カミキリ虫みたいに弱って無くてもパワフルに食い荒らすのもいるけど。

25 :
http://p.pita.st/?m=02crxcq0
これ綺麗だなって思ったんですけど、わかりますか?
また甘えてすみません。>>16です(汗)

26 :
何だろう
ツルニチニチソウ?

27 :
里山再生:かや場整備 豊かな生態系、未来へ−−名張・中川さん /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20101220ddlk24040140000c.html

28 :
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20101218/201012180951_12453.shtml
白山信仰の象徴「石徹白のスギ」救え 郡上市が保護委

29 :
うちの近くではハンノキの花が咲いてる

30 :
>>25
多分それは栽培種のサンパラソル(サントリー開発種)じゃないかな?
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/~hiroka/veranda/memo/pelennial/sunparasol.html
キョウチクトウ科なので
>>26のツルニチニチソウも近縁種かな。
話は変わりますが、
今我が家のサンシュユの木には赤い実がまだ枝についてる。
生食出来なくもないけど、やっぱり渋いせいか、
野鳥もまだ積極的には食べようとしていないみたい。
この実のおいしい食べ方(利用法)知ってる方はいますか?
一応、干した実なんかは漢方薬として利用されてるみたいだけど、
手間が面倒くさかったのでウィスキーに漬けて果実酒にしたり、
水に一晩晒したものを茹でて裏ごししてジャムにしてみた。
果実酒のほうは11月末につけたばかりなので試飲してないけど、
ジャムのほうは、渋味がほんのわずかあるけど、決して悪くはない味でした。
栽培種についてのご質問なんでちょっと板違いになるかもしれないけど、
このほかにもいい食べ方ご存知でしたら、是非教えてください!

31 :
霊仙山でオニシバリの花を初めて見た
決して目立つ花では無いけど、オニシバリは冬に葉を繁らせ夏は夏は落葉する冬緑性の樹木
草ではヒガンバナなどがそうだけど樹木では珍しい

32 :
>>31
オニシバリは丹沢とか高尾には結構あるよ
個人的にはナニワズの方が好き

33 :
この花の名前はなんでしょうか?
よろしくお願いします。
ロダ使うの初めてなんで、ミスがあったらすみません。
閲覧キーは1です
http://uproda.2ch-library.com/371258w1n/lib371258.jpg

34 :
ギョリンソウです

35 :
ありがとうございました!

36 :
ギンリョウソウだろっっっ

37 :
ギンリョウソウ(銀竜草)だね
緑色の葉を持たないで腐生植物とか言われているが、実際は土中の菌類に寄生しているらしい

38 :
>腐生植物とか言われているが、実際は土中の菌類に寄生しているらしい
それを腐生植物と呼ぶのだと記憶しているが
寄生というか共生というかは置いといて

39 :
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110504-OYT8T00634.htm
本州南限ブナ林保護
官民連携新たな芽育つ

40 :
ブナの新緑がきれいだ

41 :
そろそろキタダケソウのシーズンかな?

42 :
もう終わったよ

43 :
ヘンテコな名前つけられてかわいそうな植物が多い
チングルマとか
キモオヤジ共Rばいいのに

44 :
>>43
うるせーよチョウセンチビメクラゴミムシ

45 :
チングルマは稚児車が訛ったもの
いやらしい名前ではない
オオイヌノフグリなどとは違う

46 :
中々覚えられないんだよな
この前覚えたのは
シラビソ・・・葉が柑橘系の香り
トウヒ・・・葉裏に白線2本、木肌がうろこ状
ダケカンバ・・・オレンジ色っぽい木肌、白樺は白、どっちかが標高高い

47 :
日光白根の立ち枯れはダケカンバ

48 :
難しいのはエゾマツとトドマツ

49 :
ヒロハテンナンショウ-----!!
って絶叫すると亀仙人の必殺技みたいに聞こえる。

50 :
テンナンショウ類はミズバショウに近い仲間なのに人気無いね
地味な色のザゼンソウにも負けてる
先日伊吹山麓でコンニャクの花を見たがあれはグロテスク
テンナンショウの方がずっと可愛い

51 :
テンナンショウは 花緑だからめだたん

52 :
コマクサは一つの花が何日ぐらい開花しているのでしょうか?

53 :
コマクサの花は寿命が長く1ヶ月くらいは咲いてるらしい
コマクサは高山植物の中でも高嶺の花という感じで北アルプスでも一部の山でしか見られないが標高2000mそこそこの草津白根山や湯の丸高原でも見られるのは面白い

54 :
海の日に八ヶ岳縦走した。
横岳の近くで白いコマクサが一輪だけ咲いてた。
チョーニンキだった。

55 :
どこいっても珍しい花が好きな奴っているよな。

56 :
どうやりゃ花や木の名前覚えられる?帰って図鑑見て同定できてもすぐ忘れてしまう
フィールドに小さい図鑑持って行ったほうが良いかな?
詳しい人と行くのが最善何だろうと思うけど、なかなか周りにいない

57 :
>>56
全般的な植物の知識を持って山で同定するのは凡人には普通ムリ
そうするには植物のバリエーションは多すぎる
その山域にある植物の一覧を調べておき、季節ごとに分けておくと
かなり特定できる

58 :
俺は花の名前を覚えようなんて気持ちはとっくの昔に消え去ったわ。何とかの仲間ぐらいの認識しかしてない。
種の同定しようと思ったら、植物をパーツパーツで見ないといけないし、そういうのは趣味じゃなかった。

59 :
やっぱカメラは有効かと。山でカメラで撮ってきて、後で図鑑で調べたりネットで画像晒して特定するのもいい。
詳しい人に同行もいいけれど、「これは〜だ あれは〜だ」とレクチャーされ続ける一方だけだと
私の記憶力が乏しいこともあり、ほとんど頭に残らなかった。
記憶にしっかり刻むには、理想的には、頻繁に行ける場所にある花や樹木を特定して、実際に行って印象付ける。
植物は勝手に移動しないから、同じ植物が毎年そこにある。



60 :
好きな花とか木を憶えていれば良いと思う

61 :
山で花の写真を撮ろうと思って出かけると
雨にあうことが多々あります。
雨でも気にせず使える、防水のコンパクトカメラで
花のクローズアップ撮影に適したものを教えて下さい。
皆さんはどのようなカメラを使っていますか?
雨対策していますか?

62 :
オレの雨対策
「雨のときは山に登らない」
これに尽きる。

63 :
晴天だったけど山で雨に遭遇したらどうすんの?命も尽きるのw

64 :
晴天の予報の時たまたま降った雨なんてたかが知れてる
降水確率が高い時の雨はやっぱり厳しい

65 :
命が尽きるタイプの方ですね

66 :
>>61
カメラはどんどん変わっているから店に行って
相談しないとダメだろ

67 :
傘さして撮れば防水カメラなんか必要ないと思う

68 :
高い山では傘は必要ないな。

69 :
ツチアケビの花を始めて見た
最初は枯れ木かと思ったがよく見ると花がついていて実になりかけたのもあった
ナラタケの菌糸と共生してるらしいが周りはスギ林でナラの木は無かった

70 :
ツチアケビってラン科の植物なんだよな
バニラと近縁らしい

71 :
奈良の千三百m山頂に欧州原産の毒草異常繁殖
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110817-OYT1T00284.htm

72 :
奈良といえば、奈良公園のイラクサも異常進化しちゃったよね
鹿のせいで

73 :
直径1m高さ4mで近づく者に毒のトゲを発射…とかかな?

74 :
惜しいな、トゲだけあってる

75 :
以前仙丈岳の藪沢のお花畑で鹿除けネットが貼ってあるのを見た

76 :
コマクサは『高山植物の女王』と言われるみたいですが
このほかに、高山植物の○○、と言われるものはありますか?

77 :
「ストックは高山植物の天敵」

78 :
花といきもの立体図鑑ってのを買ったので来週試してくるよ。 
近所で試した感じではなかなかよかったからちょっと楽しみ。 

79 :
コバイケイソウを食べた牛から単眼症の子供が生まれたらしい

80 :
>>76
他はあまり言わないですね。
コマクサは、確かになるほどよく言ったって感じです。
ナッツだと、ナッツの王様マカダミア、ナッツの女王ピスタチオなんていいますけどね。
ちなみに、私が高山植物で特に好きなのはコバイケイソウです。


81 :
来年、八ヶ岳の硫黄岳〜横岳にコマクサなんかを見に行こうと計画しています。
それで日程なんですが
前日夜:A(車泊)→当日;硫黄岳〜横岳→夜Aに戻る Aは道の駅みたいなところ
を考えていますがどうでしょうか?
Aに適した場所があったら教えて下さい。

82 :
来年行く前に聞くべき

83 :
そうですね

84 :
じゃあ、みなさんそろそろ冬眠しましょう。
春に目覚めることを夢見て。
おやすみなさい

85 :
チングルマはあるのになんでマングルマはないの?

86 :
>>81
諏訪南インターの駐車場
 トイレがあって,300mほどだと思ったが,コンビニがある。

87 :
>>86
えーと、自分81じゃないけどそこからどうやって硫黄岳まで歩くの? 
てか、登山口までの移動法がわからないので、教えてもらえたい〜
マジに考えたが、本沢温泉あたりの奥のほうの林道に停めて車中泊、ぐらいしか思いつかん。

88 :
>85
チベット行けば沢山あるよ

89 :
>>87
ちゃんと日本語が読めれば車中泊から取り付きまでは車で移動する前提って分かるだろ
アホか

90 :
「→夜Aに戻る」これはどう解釈してんだ?
でもまあ、こんな話題は来年で良いだろw

91 :
今年の紅葉はイマイチだったな

92 :
盛り返しに期待

93 :
年々紅葉のシーズンは遅くなっていくね
これも温暖化の影響かな?

94 :
紅葉する木で一番ハズレがないのはヤマハゼかな?
黄葉ではタカノツメやダンコウバイが安定してる

95 :
ナナカマドだな

96 :
ウルシ

97 :
ツタウルシの赤は奇跡の色

98 :
真っ赤といえば、やはりウルシ系が筆頭ですかね。
近所ではドウダンツツジとか。

99 :
ドウダンツツジはよく植えられてるけど自生の物は四国の蛇紋岩地などに限られる
山ではベニドウダンやサラサドウダンなどの方がよく見かける

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
山モバイル (703)
伊吹山スレPart4 (822)
デブですが登山が好き!パート16 (352)
− 九州・沖縄・山口界隈 四方山放談 Vol.01 − (166)
【特定小電力】 トランシーバー 【アマ無線】 (667)
飯盒炊爨3 (944)
--log9.info------------------
掃除苦手なやつは登山行ってみろ (180)
2年目の未開封冷蔵庫を掃除するわけだが。 (111)
柔軟剤を最も確実に取り除く方法 (108)
電解アルカリ洗浄水が最強ですね (376)
お墓のお掃除スレ (164)
襖・障子の張り替え (280)
電子機器・コード類の整理 (238)
【ツヤツヤ】磨いたらageるスレ【ピカピカ】 (684)
海外ホテルでハウスキーピングしてるんだが、何か質問ある? (227)
おすすめの雑巾 Part1 (135)
ベランダの掃除 (386)
私の汚部屋が綺麗になるまで (106)
徹夜や超早起きすると大掃除しちゃう件 (209)
◆◆◆綺麗な部屋画像が見たい◆◆◆ (591)
♂【彼氏・彼女】が来る前に片付ける物♀ (142)
自分の部屋の汚さを自慢するスレ (558)
--log55.com------------------
sarms情報交換スレ Part.2
ShoFitness★19
[ゲイホモ]芳賀セブン[上星川ゴールドジム]★2
50歳以上の筋トレ【身体に優しく】7
新・トレクラスタを語るスレ3【タケさんは無視】
【前中後】三角筋を鍛えるスレ42【ワッチョイ有り】
【ステ並効果?】細胞核オーバーロード実践スレ★2
【ケトルベル#39】