1read 100read
2013年19ペット大好き49: ヤモリ総合スレ 9 (125) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
『Perfume』チョロとふーくん『かしゆか』 (292)
ハムスターに愛をこめると (270)
爬虫類・両生類SNS (582)
【単一】うさぎ用ペレットを語るスレ【混合】 (420)
梅田お初天神にあるペットショップトわんわんランドE (289)
きなこを飼い始めました (949)

ヤモリ総合スレ 9


1 :2013/08/12 〜 最終レス :2013/10/07
ヤモリの総合スレです
ヤモリの話題ならなんでもOK
ヤモリ飼育初心者の方、気軽に質問してください
*レオパやヒョウモンなどの人気のある種は専用のスレがあったりするので、まずは板を検索してみましょう
(このスレで話しても良いですが、専用スレの方が盛り上がると思います)
前スレ
ヤモリ総合スレ 8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1342494806/
過去スレ
ヤモリ総合スレ 7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1317397089/
ヤモリ総合スレ6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1292937264/
ヤモリ総合スレ5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1256432818/
ヤモリ総合スレ4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1236918542/
ヤモリ総合スレ 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1213839436/
ヤモリ総合スレ★2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1188660826/
ヤモリ総合スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1143371197/

2 :
Q&A
Q.ヤモリとイモリってどう違うの?
A.全く別の生き物です
  ヤモリは爬虫類で陸上に住み、イモリは両生類で水中に住んでいます
  ヤモリ
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%AA%E7%A7%91
  イモリ
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%AA

Q.エサは何?
A.蛾、蚊、クモ、ミミズ、バッタ、コオロギ、ミルワーム、ホソワラジムシ、など
  基本的には生きているものしか食べない
Q.雄雌の区別の仕方は?
A.尻尾の付け根が膨らんでいるのがオス、 膨らんでいないのがメスです
Q.何年生きるの?
A.ニホンヤモリで3〜5年
Q.尻尾が切れましたが?
A.放っておけば自然と再生します
  再生した尾には骨が無く、見た目も少し変わりますが、
  ヤモリの健康上は問題ありません

3 :
Q.鳴きませんが?
A.鳴かぬなら 鳴くまで待とう やもりたん
  軽く掴んでみたりすると鳴くかもしれない
  鳴かない種類もいるので、鳴かない場合は諦める
  間違っても締め上げたりしないように
Q.冬は冬眠させるor暖房する?
A.どちらでもよいが、暖房した方が安心
  子供の場合は冬眠に耐えられない事が多いので暖房推奨
Q.シュガーシロップ自分から飲んで逝きましたが?
A.シロップのように粘性のものは与えてはいけません
  窒息死することがあります
Q.家族がヤモリの可愛さをわかってくれなくて困ってます
A.諦めるが吉
  誰にでも受け付けないものはある

4 :
1乙ですm(_ _)m

5 :
5〜6cmのちっさいヤモリ捕まえたんですけどどうしたらいいですか?
小さいと飼うの難しいですかね?放したほうがよい?

6 :
>>5
放すのが一番よい
夜中玄関で害虫食べてくれるよ

7 :
ガーゴイルゲッコーさん飼いたいけど家族がNG出す
フードもあるし、ヤモリも嫌いじゃないはずなんだけどな

8 :
なんで?ガーゴイルさん可愛いのに...
http://i.imgur.com/XbfcMwL.png

9 :
>>8
もっと可愛く撮れよw

10 :
買ってきて現物見せちまえば、こっちのもんだよ

11 :
>>8
超絶きゃわたん
>>10
既成事実というかそういうやつか
ふわふわはぐらかされたんだけど、そこがまた……ね
でもそのうち勝手に飼っちゃったら色々教えてくれ

12 :
ここしばらくCBニホンヤモリのハッチが続いてるんですが、ハッチ後一切餌を採らずに衰弱死するケースが後を絶ちません。
トラブルは特定の血統に偏っていて、他方で全然平気で餌にパクついている個体もいるのですが、
回避できそうな注意点って何かあるでしょうか?
前回は7匹中1匹だけだったのですが、今年は6匹中3匹と心折れそうでorz
ちなみに生後しばらくの環境は、100mmΦくらいのカップ(周囲をキッチンシートで目隠し)に1匹づつ入れ、
常温 (25〜30℃)下で、昼は薄暗く、夜は遮光。紙製の簡単な隠れ家も入れ、比較的静かな場所に放置という感じです。
餌はイエコ初齢かローチを数匹。
以前は霧吹きで水をやってましたが、最近は鼻先や目につけた水滴を朝晩舐めさせるような感じです。
これはあまりにも高湿だと繁殖した雑菌がヨークサックと繋がっていた部分から入るのではないかと心配してのことで、
出血のある個体にはゲンタシンを付けています。

13 :
小さいガ与えてみたら?自分がハッチ育てた時は羽虫のが餌付き良かった
コオロギ、ミルはだんだん食うようになったよ

14 :
羽根モノですか! 見落としてました。ありがとうございます。
確かに親はハニワの親を入れると目の色変えて飛びつきますから、かなり嗜好性が高いのかも知れません。
そういえばカールフライも有りましたね。後は野良餌でクモとワラジーか。急いで調達, 採取を試みます。
同時期に産まれた従兄弟血統は1日に10匹以上喰うのに、どうしてこうも違うんだか。

15 :
親個体の栄養状態(VD3、カルシウム含)にも1票投票しておきますね

16 :
昼間、ベッドのタオルケットをはいだら、チビヤモリがいてびっくりしました!
まったく人のベッドで寝るなんて…と思いましたが、
蚊がよく出て困っているので、蚊を退治してくれるなら、
同居もやむをえないかな?と思っています。
あんな小さくても(5cm位で、か細い)、ちゃんと蚊を取って食べてくれるのでしょうか?
彼らは特別なセンサーか何かで蚊を察知できるんでしょうかね。

17 :
壁をヤモリが這っていたので
コップをかぶせようとしたら
ノタノタしたのでふちが顔面にかかって片目を飛ばしてしまったよ
そのまま外に出した
悪いことをした

18 :
センサーはないけど、壁をちょろちょろ這い回って、上手に捕まえて食べるよ。
しかし、そのちびは>>16の血を間接的に摂取する可能性があるわけかw

19 :
ハチュのケージ用に金属のラックを買おうと思うんだけど、
ここのみなさんはどんなん使ってる?
置きたいケージで一番大きいのがグラステラの3045なんだけど、
それが入るいい感じのがなかなか見つからない。

20 :
>>18
ありがとうございます。蚊を食べてくれるのなら有難いです。
血を吸った蚊は、やっぱり血生臭いのかな。
でも栄養はありそうですよねw
間接的にでも血を摂取されたり、ベッドを乗っ取られたり、
昨晩はリビングの天井で一人運動会をやってましたw
キモカワイイというか、ここの皆さんと違って、キモい≧カワイイです。

21 :
全長約7センチのヒルヤモリを飼い始めました
1〜1.5センチほどのイエコを一日一匹食べるか食べないかぐらいなんですけど、こんなもんですか?

22 :
ヒルヤモリは知らないけど、生き物を飼うときは体重を計るといいですよ
成長期なら平均して徐々に増えてくならOKだし、減っていくならダメだし

23 :
>>21 家のコバルトブルーとかカンムリとかは2日おきに3匹位食べてるみたい。食べないときは、レパシーとかゼリーを舐めてるよ。
コバルトブルーの幼体を上手く育てる方法をご存知の方はいませんか?検索ワードが悪いのか、ググっても見つからないんです。

24 :
スミマセン、家であげてるコオロギは1pより少し小さいです。

25 :
わかる方、経験者の方教えてください
ニホンヤモリですが脱皮不全をおこしてから壁に張り付きができなくなりました
体に残っていた皮はほぼ取り除きましたが足の裏は軽く剥がれる所以外はそのままにしました
本日再度脱皮をして脱皮にも成功して、手袋も転がっていたのですが張り付きできないままです
指が丸まっている(縮こまってまとまっている)時もあるので足に異常があるのかな?とも思います
今後治って張り付きができるようになったりするのでしょうか?
よろしくお願いします

26 :
骨が弱ってるとかかね
ビタミンD3とカルシウムとかあげてるんだろうか?

27 :
>>22-24
レス遅くなりました
二日おきに1cm弱を3匹なら、一週間〜十日で10匹消費するぐらいの我が家は大体同じかむしろ結構食べてるほうなのかな
ピーコックなのでごく軽くてグラム以下の些細な体重変化量るの難しそうだけど、そういう用途の重量計あったら買ってみます
ありがとうございました

28 :
>>27
ウチはコレを使ってる、小さいプラケで風袋引きで計測
http://item.rakuten.co.jp/hakarikoubou/ds-16_300g/
今年生まれたニホンヤモリのベビーが、ちょっと育って今0.71g

29 :
>>28
なにこれかっけー!
同じの買うわ!ありがとう!

30 :
売り切れになっててワラタ
最後の一個だったのねw

31 :
ウチも音叉式の超高級体重計使ってるよw
餌の調合とか、成長, 健康管理とか重宝してます。

32 :
クレステッドゲッコーはコチラで大丈夫ですか?

33 :
こっちでもいいけど専用スレもあるよ
【rhacobactylus】ニューカレドニアのヤモリ達2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1359335484/

34 :
>>33
さんくすこ
ちょっと逝ってくる

35 :
>>26
遅くなってすいません
コオロギあげる時はカルシウムをあげていましたがビタミンD3はあげていませんでした
カルシウムだけではなく吸収を助ける物もあげないといけないんですね
特に何をした訳ではありませんが少し張り付きできるようになってきました
もう少し様子を見ます

36 :
>>25
ニホンヤモリが書き込んでるw
お大事に

37 :
僕もニホンヤモリです。
一月前くらいに首元に突然アザのようなものができました。
脱皮の前兆かと思いしばらく様子を見ていましたが全く変化ありません。
その前後で脱皮はしていません。
体調は悪くありません。
心当たりが有る方教えてください。
よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/tkgFJ0r.jpg

38 :
皮膚薄いから多頭飼いしていれば他のヤモリに噛まれてそんなアザが付く

39 :
首元ならオスに噛まれたんじゃない?
発情したオスはメスの首元の皮を噛んで動きを抑えて事に及ぶ。

40 :
他にベビーが1匹だけいますがベビーが威嚇しちゃうので別々のケースに居ます。
あと、書き忘れましたがメスです。
一月ほど前のある日家に帰るとこのようになってました。
噛み付くような虫はあげてないし、どこかにぶつけたんでしょうかね。

41 :
多頭飼いしてて最近卵の殻が割れてたけど
それらしいチビがいない
食われた…?

42 :
10日ほど前に初めてニホンヤモリを飼い始めたヤモリ初心者です
尾は短く全長7cmでたぶん♂です
なるべく手の上で餌を与えて、なつかせようとしてるのですが
噛みつかれたり、逃げたりで全然なついてくれません
根気よく接すればなつくようになりますか?

43 :
>>42
触ったらストレスになるよ

44 :
昨日つかまえたヤモリベビーを手に乗せながら書いてるけど
捕獲したら落ち着くまで待つ
つかんだりこちらから触るのは厳禁
できるだけゆっくり動いて手をヤモリの目の前に置く
退路を無くして手の上に上がってくるまで待つ
ケースの中になにか置いといてそれごと手に乗せるのもいいとおもう

45 :
俺のとこのニホンヤモリも個体差激しいが慣れてるやつだと水槽越しに指ちかづけても逃げない
水槽の中に手入れると手に上ってきたりするし顔にジャンプしてきたりする
なつかないやつは水槽から1m以内にいるだけで隠れて出てこなくなるな

46 :
スキンシップや直接餌やりを楽しみたいなら
ラコダクティルス系統飼うといいよ。

47 :
だな。
基本的に壁チョロは生体を眺めて楽しむもの。
ハンドリングしたいならラコダクやクチサケをオススメする。

48 :
>>43-47
色々とアドバイスありがとー
無理に触れるのはやめることにします。
このスレ親切な人多いのね^^

49 :
そういえばラコダク系以外って果物ゼリー食ったりしないのかな
野生化ではラコダク系以外でも果物を舐めること位はあるとか聞いたことあるけど
なお試供品のゼリーには目も向けない模様

50 :
うちのハルマヘラジャイアントもゼリー食べるよ
バナナとかの果物もスプーンに乗せて目の前に差し出せば直接食べてくれる
ハルマヘラってフトオヤモリなのにラコダクっぽいw

51 :
オガサワラとか

52 :
樹上棲ヤモリはフルーツ食べるよ

53 :
ビバガにヤモリの趾下薄板には細かい毛の先がトゲ状になっていて、ガラスの目に見えない凹凸に引っ掛けて貼り付いているって書いてありました。
ヤモリってすごいんですね。

54 :
手のひらに五万本くらい毛が生えててさらにその一本一本の毛の先にも50本くらい毛が生えてるとかだよねたしか
てかもっとヤモリの販売増えないかねー
近所だとほとんどレオパかビブロンしか見かけなくてペットショップ行っても楽しめないわ

55 :
通販も駄目になったしなあ
ニホンヤモリ♂捕獲して飼い始めたらコオロギ全然減らないから何か欲しいと思っても近場でヤモリ買えないわ
コバルトゲッコーのペアが欲しい…
ニホンヤモリにお嫁さんが捕獲出来るならそれでもいいんだけどね

56 :
ファンデルワールス力でひっついてるんだろ?
上下逆さにしても落ちないし

57 :
マンションに住んでるんですが、玄関を出たら足元に小さいニホンヤモリがいた。
こんなところにいたら誰かに踏まれてしまうので、外へ連れ出そうとして
よく見たら胴体の一部が皮がはがれて、白魚のような半透明の部分が見えていた。
もしかして俺がドアを開けた際にベロリといってしまったのではないかと嫌な気分です。
外に逃がしてあげたけど、そんな状態で生きていけるんでしょうか。

58 :
53
一体いつのビバガ見てるんだ? 昔はそんなこと言ってたけど、今そんなバカな子というのはいないだろ。
ヤモリテープが実用化されようかって言う時代だぞ!

59 :
>>57
ただの脱皮の途中だからぜんぜん気にしなくて大丈夫だよ

60 :
>>59
うわまじすか。よかったー。
もしかしたら俺が踏んだんじゃないか、とも思ってたところです。
脱皮の過程であんな半透明になるんですね〜。

61 :
「白魚のような半透明な部分」っていってるから、やっぱり皮が剥がれたんじゃね?
ヤモリの皮は弱いからね。

62 :
「ヤモリ 脱皮」でyoutube検索してみれば

63 :
ヤモリが卵産んでからもう4ヶ月くらいたつんだけどぜんぜん孵る気配ないわ
卵も黄色くなってないし黒い影はあるんだけどこれって大丈夫なんですかね

64 :
孵るまで1〜2ヶ月らしいからもうダメかもね
俺も3ヶ月弱の卵があったけどそっと殻割ったら中でミイラになってた(´・ω・`)

65 :
(´;ω;`)

66 :
ウチで最長3ヶ月(93日)で無事に生まれたのがいるな
4ヶ月はさすがに難しいかm

67 :
4ヶ月は盛ってたわ3ヶ月だった
http://i.imgur.com/HyH3mW1.jpg
卵こんなん

68 :
ちなみに他に4つ卵あったけどうち2つはダメになって残り2つは先月無事に孵ってくれました。元気で少しずつ大きくなってます。

69 :
>>67
んー、何かの影?上側に空間があるっぽく見えるので
すでに干からびてるかも・・・、キャンドリングしてみそ

70 :
>>69
キャンドリングしたら血管もなにも見えなくてもうダメかなと思って卵割ったんだけど
なんだか干からびてる訳でもなく未発達のちっこいヤモリの死体?が出てきたんだ
もしかして俺が勘違いで殺しちゃったとかないよね?(´;ω;`)

71 :
あーあ、やっちゃったね(泣

72 :
南無…

73 :
>>70
いや3ヶ月ならもう血管とかじゃなかろう・・・
上の方は空間だった?途中で発生停止したヤツか
やっちゃったか・・・

74 :
>>73
上の方は空っぽだった
未発達っていっても体はしっかりできてたよ
でも心臓とか動いてる様子なかったし……

75 :
>>74
じゃ停止卵やね

76 :
>>74
素人判断でやるんじゃなかったね
心臓が動いていた可能性だってあったんだからやっちゃった可能性は捨てきれない

77 :
へこむわ……
ゴメンよヤモリベビー

78 :
台風が去って窓開けたらヤモリが入ってきちゃった
外に出してやろうとしたらタンスの裏に逃げていって出てこなくなったんだけど放置してても大丈夫?
何とかできるなら逃してあげたいんだけど

79 :
しかしニホンヤモリは丈夫だなぁ
以前カナヘビ飼ってたがカナヘビにくらべても丈夫な気がする

80 :
カナヘビは昼行性で紫外線が必要だしバスキングスポットも必要、
スペースも広くとらないといけないので、ヤモリより飼育難度は高いよね。
ヤモリは温度管理と水分さえ注意しておけばとりあえず生きててくれるから楽。

81 :
ケージを這う音がトコトコいって可愛い

82 :
皮膚の感触が羽二重餅に似てると思う
まあ餅ほど肉厚ではないけど
そして色はとち餅

83 :
昨晩駅から自宅までのチャリ漕ぎ中にベルの上に張り付いてるのを発見、給与明細の封筒に入れて連れ帰ってきたw
かわいいなコイツは。
http://i.imgur.com/uXrEWgU.jpg

84 :
>>83
かわいいな〜、保存した

85 :
うちにもいる!
赤ちゃんヤモリがエサ食べてるの見てるだけで時間過ぎちゃう

86 :
先週から拾ってきたヤモリ飼育してるんだけど
プラケに水入れと隠れ家しかいれてないんだが
殺風景でなんか物足りないので良い物無いかな?

87 :
俺はそこら辺で拾ってきた木の枝と石と百均で買ってきた観葉植物入れてる

88 :
観葉植物入れると葉っぱの上で寝たりして可愛いよねww

89 :
立体活動できるものは入れておいたほうがいいね。
トイレットペーパーの芯でもいいよ。殺風景だけどw
ニホンヤモリは壁面性だから木の枝よりはコルクバークとかのほうがいいかも。

90 :
広めのケージに木の枝入れておくと
行動が活発になって面白いよ

91 :
木の枝とか視覚的にも良さそうだね
近くの公園で拾って来ることにします
蛙見たいに土で飼えると楽でいいんだけどねぇ

92 :
>>91
土でも飼えるみたいよ
うちではやってないから詳しいことは調べてみて欲しいけど
土の上に床材敷いたりするやり方だったような

93 :
カベチョロは何も敷かないで飼うのが楽よ。

94 :
チビヤモリが毎晩リビングで運動会やっている…

95 :
マルチで失礼なんだけど
これってコラ?何?
気になって仕方なくて
http://l2.upup.be/O1mD4Q7ham

96 :
ツギオミカドヤモリかね

97 :
こんなところ(雨戸と網戸とガラス戸の間)にちびちゃんが
今夜は寒いから
http://imepic.jp/20130926/795620

98 :
>>97
うひゃーかわええ
ヤモリも大変だな

99 :
朝起きて雨戸開けたら、まだいた
朝の気温が低いためか、かなり動きが鈍かった
天地逆転でごめん
http://imepic.jp/20130927/265320
この先生きのこれるかな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
変  な  動  物  を  飼  う  な (143)
★ 可愛い、動物のアスキーアート ★ (136)
学校など (111)
★兵庫県動物病院情報<神戸、明石>★ (402)
ミミズ (183)
だっくす小峰さんを応援しよう (189)
--log9.info------------------
そろそろ自宅警備員辞めたいんだが (708)
■■■負け組が好きな芸能人・著名人■■■ (192)
人生の歯車が狂い始めた瞬間 (249)
やりたいこといっぱいある。でもお金ない。自Rる (398)
架空の人物・増田達哉はカス (219)
ニートは子供作った親が悪いよな? (378)
中卒の奴どんな仕事してるんだ? (271)
俺達が言っても説得力の無い「名言」考えようぜw (128)
ニートと生活保護 (312)
服は着れればいい車は走ればいい家は住めればいい (388)
昭和51年生まれの負け組 (102)
バイトの面接に23回連続で落ちてます (242)
正社員なのに昇給が全く無いんだが (268)
シングルマザーは何故育児より恋愛に走るんですか? (126)
(-_-) VS ('A`) (259)
この格差が広がる日本に今必要なのは! (587)
--log55.com------------------
☆【画像】6274
BTSの雑談スレ1601
arsざつだん129
転/載/禁*おしゅし午七録*出/禁/厳/守
肴27460
実質14269
実質な225
別館★羽生結弦&オタオチスレ13318