1read 100read
2013年19ペット大好き69: 【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart32 (415) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★ カラー ファンシー マウス ★ (120)
『Perfume』チョロとふーくん『かしゆか』 (292)
【専門書・洋書】爬虫類の読みもの【雑誌etc】 (608)
一般人と爬虫類飼育者の見分け方 (117)
(/|`O´|\) 動物虐待目撃!貴方ならどうする (164)
【スキ過ぎて】亀を過密飼育する人々【病気に】 (102)

【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart32


1 :2013/09/16 〜 最終レス :2013/10/08
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart31
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1376487911/
可愛いウパについて語り合いましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
テンプレは>>2-4辺り

2 :
Q 常に水面近くに浮いてしまいますが、まだ潜るのが下手なだけなんでしょうか?
A アホロートルは時々理由もなく浮きます。
Q 餌と一緒に砂とか食っちまうもん?それとも途中で砂だけ吐き出す?
A 糞と一緒に出る 。
Q 共食いの時期って(大きさ・年齢)?
A 卵から出た瞬間から共食い開始、そして死ぬまで続くよ極端な話。
Q 成長速度を教えてください。
A 主に餌と環境次第。
Q 大きい水槽で飼うだけで大きくなるんですか?
A 水換えを頻繁にして高タンパクな餌を沢山与える。ただ寿命が短くなる諸刃の件。
Q 混泳は出来ますか?
A 基本的に混泳は無理、両生類は基本的に同種にも容赦が無い。
Q どのくらいのサイズの水槽がいいのですか?
A 初めから60規格くらいにしておいたほうがいんじゃないか?小さい水槽だと夏場の水質悪化も心配。
  セット売りなら上部フィルタついてくるし、1匹なら大抵これだけで生涯飼育可能。
Q オタマ食わしてもいいの?
A オタマを食べさせて突然死のケースは良く聞く話。両生類は毒持ち多く、自然採取の場合は農薬等の汚染も心配。
Q 鰓から赤虫みたいなのが一本出てるんだけど、血管が飛び出てるような感じで鰓の幹から出てるみたい。なにこれ?
A 時々太い血管が外鰓に出てしまう事があるようです。問題はない。

3 :
Q 餌は何をあげればいいですか?
A 生餌、アカムシ、キャット用等沈下性の熱帯魚の餌等大抵OK、人工餌のみでの飼育も可能です。
Q 餌を食べてくれません。
A ピンセット等で鼻先に何度か落としてみてください。
Q それでも食べてくれません。
A 餌を変えてみるか、何日か絶食させて再度トライしてみて下さい。
Q 水換えの頻度は?
A 週に1回、1/3程度の水換えの人が多いです、カルキはしっかり抜きましょう。
Q 水温はどれくらい?
A 適温は17度〜18度と言われていますが凍結しない温度〜25度程度までは大丈夫のようです、
それ以上でも生存報告は多々ありますが、突然死、寿命が縮む可能性も。
Q 寿命は?
A 変温動物なので一概には言えませんが10年前後は生きます、25年生きた記録もあるとか。
Q 手、足、外鰓等が欠損してしまいました。
A 指が増えたり歪になったりしますが、若いうちならすぐ再生します、成熟した個体も
ゆっくりとですが再生します、外鰓は再生速度が遅めで完全に再生しない場合も。
再生中はエネルギーを多く消費しますので痩せないよう気を配ってください。
Q 底砂、水草、シェルターは必要ですか?
A どちらでもOK、自己判断で。
ただ繁殖させるなら、産卵床用にその時期だけ水草はあったほうが良いです。
Q 水面に上がって肺呼吸してるんだけど。
A 何かのキッカケで陸上化するまで肺はありません。幼体にあるのは浮き袋です。その証拠に陸上化したウパは幼体にありえない溺死という死因があります。主に浮力を調整するために空気を吸います。

4 :
関連スレ
初めての水槽立ち上げ相談所26日
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1326293844/
【秋の】ミナミヌマエビ 110匹目【エビ祭り】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1378028429/
☆ヤマトヌマエビ☆14匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1347603375/
/// 底床に関して静かに語るスレ Part11 ///
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1314345850/
【爆殖】§アナカリスってよく見たらきれい§6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1354668024/
∋-∋-∋ー マツモ 15節目ー∈-∈-∈
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1361514055/
【ギニア】アヌビアスについて語る 4【カメルーン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1302875245/
【ミクロソリウム】シダ類総合 5【ボルビディス】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1339220820/
【ファン】水槽冷やせ〜!Part19【クーラー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1345471038/

5 :
>>1おつです!

6 :
>>1
おつウパー

7 :
>>1
おつですウパウパ

8 :
1おつー

9 :
>>1さん、おつだお
http://i.imgur.com/O2DhsFR.jpg
って、うちのこがおすましして、言ってたので載せときますね^ ^

10 :
>>9
くはっ、かわいいのぅ

11 :
前スレで、キャットを入れたらヤマトたちに持ち逃げされてウパが食べてくれないと書いたものですが
赤虫の中にキャットを潜ませておいたら一緒に食べてくれました!まだキャットのみだと食べてくれませんが、しばらくはこれでいきます

12 :
http://img266.imageshack.us/img266/1751/65e1.jpg
外鰓の付け根のうちやたら一本だけ長い 左右でもバランスがおかしい
http://img17.imageshack.us/img17/4441/s3sz.jpg
これも個性かなーとか思いつつなんか気になる

13 :
うちも一匹だけバランスおかしいな
一本だけ異様に短い
まあ個性じゃないかな

14 :
ウチのウパ
http://uploda.cc/img/img5239819a3dbbf.jpg

15 :
>>14
すげぇベストショット!
ではうちの子も。
お店の人はそばかすは大きくなったら消えるって言ってたけど、コレってもしかしてミューテーションってやつ?
http://i.imgur.com/cFaxKFR.jpg

16 :
>>15
ミューテーションではないよ
なんか市場ではミューテーション価値こいてるけどあれは…
うちのから生まれたから育てた事あるけど寿命短いしその子供まで弱い子生まれるし良いこと無い…
たまにオクなんかでミューテーション同士の掛け合わせとか言って卵売ってる人居るけどただの地雷だと思う

17 :
ミューテな
夢壊すようでほんとに悪いけどミューテ自体が残念血統としか言えない
それとミューテは交配させないほうかいい 
ミューテの血持ってるウパはほとんどノーマルカラーになるんだが成長遅かったり奇形が出たり体長の最大値がやたら小さかったりあとは>>16言う内容通り

18 :
>>16
早速の回答ありがとう
そう、寿命が短いって本に書いてあったから、心配で誰かに聞いてみたかったんだ

19 :
>>17
大丈夫、夢は見てないよ
長生きしないんじゃないかと心配してただけ。
飼い始めてまだ2週間くらいだけど、びっくりするくらい成長早いし、違うと分かって安心したよ

20 :
なんか写真祭りになってるからうちのウパも!
前スレにも載せた後輩ウパの橋渡り
http://i.imgur.com/9VYofSH.jpg
蛸壺から餌を狙う先輩ウパ
http://i.imgur.com/ucLInWG.jpg

21 :
>>20
自分とにらめっこしてるみたい。
うぱかわええのぉ。いつになったら飼えるかな。

22 :
オクとかでミューテの子供です!とか書いてるやつはこの子は体が弱いですと言ってるようなものなのか

23 :
珍しいよ、観賞用にどう?ってことだろ
糞潰され過ぎてサブで物理濾過用欲しくなってきた

24 :
底の方でじっとしてるのに、エラが真っ赤。
う○ち中でした。

25 :
指先に一個だけカエルの吸盤みたいにぽっちり粒ができてるんだけどほっといてもいい感じ?
指の細さに比べたら結構大きいやつです

26 :
問題ないよ
うちのブラックの後ろ足にもある

27 :
うちのマーブルの両前足、左後足にもあるよ

28 :
うちのにも可愛くぽっちりしたのがあるよ
犬猫にも退化した指みたいなんがあるから、それの仲間だと思ってる

29 :
みんなあるものなのか
ありがとう

30 :
>>20
マジで橋渡って良かったね♪
先輩サイズだとふてぶてしい橋渡りになるかもね!
なんか二枚目のウパ見てデビルガンダム思い出した。蛸壺からだらりんこしてるのがめちゃめちゃカワイイわ♪

31 :
ウパを飼いはじめてから1ヶ月経った
混泳諦めきれなかったのでつい二匹目を通販で頼んでしまった
もしもの時用にセパレートを作ったもののどうなるのかドキドキ
血を見るような惨事にはならなければいいけど

32 :
体格差あるなら別水槽って手もあり
本水槽が完全に立ち上がってるなら金魚のお部屋でも買ってきて底材と水と濾材を少しだけ移植すると約二週間ほどで立ち上がる
心配ならそういう手も
使い終わったらミナミヌマエビあたりそこで養殖して活餌確保に使えるし

33 :
うちのウパの右手の指が全部すり減ってなくなってしまっていた。
多分底砂利に粒の荒くて角張った素材を入れていたのがいけなかったのではないかと思う。
なので、今度底砂利をボトムサンドに替えようと思うのだが、替え方の要領はほとんど
リセットに近い作業になるのかな。

34 :
尖った底材ねえ……
もし入れ替えるならリセットというわけではないけど避難させてあげてね
底材についてるバクテリアなんて微々たる量だからあんまり気にしないでいい
ボトムはよーく洗ってでもとにかく舞う
フィルター回して数時間でやっと透き通ってくるくらいの話だから
まあでもガーネットサンドとか使ってない限りはあんまり関係ないと思うけども

35 :
レスどうもです。
避難用に45cm水槽は用意できています。
底砂利が原因でないとするなら、何が原因として考えられますかね?
鰓はふさふさと健康で、メダカやエビ以外に生体はいません。

36 :
環境わからんけど土管やら壺って可能性

37 :
入れているのはミクロソやバルテリーを活着させた流木が3本です。
土管や蛸壺はうちのウパがあまり気に入らなかったので入れていないですね。

38 :
小さい傷から細菌が入って壊死したか、どこかに挟んで潰れたか
一肢だけってのが気になる

39 :
まあ指は再生早いと思う

40 :
初書き込み失礼します!
ゲーセンでとったり足欠損のウーパールーパーが半年育てて足再生して元気に20cmまで育ってたんだけど イカリ虫が出たわ〜やはり生きエサがダメだったかな…
エラを含め10箇所くらい…とりあえず水槽やフィルターは熱湯消毒して乾かし中あとある程度イカリ虫は抜いたんだけどエラの何ヵ所は抜けない…出血するし…それでも抜いたほうがいい?薬では怖いからできない…

41 :
2日連続でうんこが出た
誤飲で詰まってたかと思ってたから嬉しや
しかもミナミの抜け殻を初めて発見w
さらにうれしw

42 :
うちなんか2ヶ月も●みてないぞ

43 :
>>40
エラについてるのイカリムシなの?
血管がたまに飛び出てるよ
活餌はちゃんとトリートメントしてから使おうな

44 :
>>43
エラに付いてるのもイカリ虫ですね ワイ【Y】の字の形なので………やはり生きエサはトリートメントかぁ〜
体はほとんど抜いたんですが…頭やエラは中々抜けないですね

45 :
>>44
Yの字のはそうだね
早めに対応せんとほんとにしつこいのと二次感染あるから目に見える範囲は全部取って塩水浴させるほうがいいよ
幼体が潜んでる可能性高いし

46 :
>>45
回答ありがとう とりあえず現在は別水槽で多少の岩塩入れてます
一回エラのイカリ虫抜いたとき かなり出血したから怖くてできないな…
もしかして幼体のイカリ虫って黒くて小さい一ミリくらいのが何匹か泳いでたけどそうなのかな?

47 :
泳ぐのは別だと思う
ウオジラミ?だった場合は泳ぐね

48 :
やはり 生きエサが一番の原因かな〜今まで人工エサだったのに そのまま人工エサでやればよかった…イカリ虫やウオジラミ?とかウーパールーパー相手に対策や治療大変だな…

49 :
エビやらメダカやらガンガン与えてるけどそういうの湧いたことないな

50 :
>>38-39
ありがとうございます。
確かに私も、指がなくなったのが右手だけというのは謎ですね。
角の鋭い底砂利を掘っていたら指が磨り減ったとするなら、
もう片方の指もすり減っているはずですから。
原因は特定できませんが、不安要素は取り除いた方が良いかとは思いますので、
取り敢えず今回は底砂利を交換することにします。

51 :
エビには居ないと思うというか別の寄生虫は居るけどウパにはほぼ無害なのが多い
怪しいのはメダカとか小赤とかそのへん

52 :
イカリムシにしてもウオジラミにしても表皮に寄生するやつは噛み付かれた所からのエロモナスなんかの二次感染が心配だな

53 :
ウオジラミか… 他スレで金魚の頭にいるの見たけどなんかのフルーツ(ドラゴンフルーツ?)みたいだったな

54 :
うちの水温高いなぁと思ってたんだけど
ふと水温計のずれの話をネットで見てデジタルの水温計買ってきたら2度も誤差あった
やっぱこういうもんなの?
一応例のメーカーの見た目かっこいいちょい高い水温計なんだけど

55 :
>>53
それ自分も見た。
なんとも、怖かった。

56 :
>>54
どんなメーカーでも誤差はあるよ。
特にG○○のデジタルは、誤差がすごい。

57 :
メダカも持ち込むことかるのかぁ…
ここでよく話題になってる生き餌のミミズ?みたいなの入れてないから平気なんだと思ってた。
そしたら一番安全な生き餌はエビって事になるの?
でも、エビはなんかすぐに死んじゃうんだよなぁ。
24時間かけて水合わせしても、水槽に放つと全滅してしまうんだよね。

58 :
>>54
見た目かっこいい例のメーカーのってもしかしてA○○か あれ高いだろ?
そういうもんだよ
ニッソーあたりのデジタルのやつが一番誤差少ないとか 

59 :
あと、最近、ヒメタニシを入れたんだけど、ヒメタニシって結構、弱い?
ウパがツンツンしてるの何度か見たり、しばらく乗っかってて、出て来れないとか見たんだけど、
そういうので、死んだりする?
金魚水槽にも入れてて、そっちは死んでないんだけど、ウパ水槽の方だけ2匹死んでるかも知れないんだよね

60 :
>>57
エビにも寄生虫は居るけどね
代表的なのはモヒカン頭と呼ばれるエビヤドリツノムシ
これは共生に近いもんで寄生虫と言えるかどうかもわからんプラナリアの一種 ウパに影響あるかどうかは知らない たぶん無い
あとはミナミスレなんかで蛍光オレンジと呼ばれてる例のやつ
これは確実に体内に寄生するけど問題あるかどうかは謎 おそらくだけどウパに問題ない
生き物には基本的に寄生虫はついてる ウパ自身にもついてるから
あとはそれが厄介なものかどうなのかを見極めるだけ
ウオジラミやイカリムシは一番厄介な部類のやつだよ 
メダカやら小赤やるときはトリートメントを怠らないようにしたほうが無難かな 
あとは厄介なのを持ち込んだ場合は店の管理も一応問題視したほうがいいかなと
一度や二度ならいいけど頻繁についてくるようなら店変えたほうがいいかもしれん

61 :
>>59
それほど弱くないけど無灯なんかの環境だと苔がはえずに食べ物なくて弱る 最悪餓死する可能性もあるかもしれん まあわからんけど
死んだら強烈な臭いするからすぐわかると思うけどね

62 :
2度の誤差程度なら当たり前にあると思う
実際はその2度下げるためにファン回すんだけどなぁ
信頼できるデジタルが一つあればそこからの誤差を考慮してだいたいの温度を見るしかないと思うな

63 :
>>60-61
そうか、エビでもいるのかぁ。メダカは安全かと思ってトリートメント怠ってた。
タニシの事もありがとう。
臭いするのなら、まだ生きてはいるのかな。
詳細ありがとう!

64 :
タニシに興味津々、タニシも興味津々w
http://i.imgur.com/G6jyvNU.jpg

65 :
A○○の水温計な
あそこは良くも悪くもオールハンドメイドだから
元々計器類作るのは向いてない会社だと思う
それが個性とか言っちゃうしな
かっこいいのは確かに否定はせんけど
わりかしきっちり仕事するのがコトブキやらニッソーあたりのデジタル
それでも誤差はあるけどね

66 :
>>64
リングのなかに葉っぱ植えてるのか。面白いアイデアだね。

67 :
デカめのリングに使い古しのベラペラになったマット切って詰めて植えるのはかなり使いやすいよ
固定しやすいし

68 :
>>66
結構みんなやってると思う。
ベアタンクで水草欲しいときも便利!
でもウパには蹴散らされる。

69 :
http://img844.imageshack.us/img844/3007/s0jq.jpg
こんな所に入るのと出てくるの大好き

70 :
みんな草植えてんだなぁ
うちも頑張ろうかなぁ
連休暇だし

71 :
>>69
ってかこれいったいどうなってるの?
何を使ったらこうなるの?
使ってる種類教えてください

72 :
なんて答えたらいいかわからんwww
水草の種類?
一応これは石と流木に植物活着させただけなんだけど

73 :
あ 種類教えてくれると助かります!!

74 :
見えてる種類だけの水草を答えるなら
アヌビアスSPダッキー
アヌビアスナナ
ミクロソリウムSPトライデントトロピカ
ミクロソリウムプロテストロピカ
ミクロソリウムSPクラビーウエーブリーフ
ミクロソリウムSPパプアニューギニア
ミクロソリウムプロテスナロー
あと忘れてたけど底は備長炭にウイローモス活着させた上にオーストラリアンクローバーかな
参考になればいいけど

75 :
助かります
明日店で見てきます!!
やっぱりいろんな種類を混ぜるほうがいいのかな?

76 :
葉の長さが違うから混ぜると立体的に見えるっていうだけだよ
形も少しづつ違うから見た目が面白いってだけで
単一種類でも別にかまわんと思う

77 :
連休中に脱ベアタンクしたいんだけど
ベアタンクから底入れて具合悪くなっちゃったとかいう報告ってある?
あとこれだけは気をつける事とか

78 :
>>77
んー。。。
これだけは気をつける事って、ここでよく危ないって言われてるような、ガーネットサンドみたいな凄く尖ったやつはやめとくって事かなと。
あと底入れたからって具合悪くなるってのは、まあないとは思うけど…あんまり手入れて環境ころころ変えると、水質として不安定になるかなくらい。
つまり底入れたからっていうのは直接的ではないけど、間接的に影響出る可能性もある。

79 :
うちのウパ、陸化してかれこれ数週間経ちます。一、二週間前にメダカを4、5匹あげてからご飯を食べてくれません。
いつもひかりウーパールーパーです。大粒に変えてみましたが、前回食べて吐き出してしまいました。ちょとおなかがべっこっとしているので餓死しないか心配です。
拒食でしょうか??

80 :
そう言えば陸化したウパって、水の中のものを食べるのか、陸上のものを食べるのか、
どっちなんだろ?
今まで水と一緒にタブレットを飲み込んでいたのが、餌の食べ方自体変わってくるのか?
で、取り敢えず俺からはコウロギを勧めてみる。あれなら水なしでも柔らかくて食べやすそう。

81 :
んと
イモリとかサンショウウオでもそうなんで同じだと思うけど
上陸したら体質が変わってこれまで食ってた餌を一時的に受け付けなくなる可能性がある
なのでいろんな餌で試してみて
受け付けなくなった餌も徐々に慣らしていくと食べる可能性もある

82 :
サンショウウオなんだから上陸したらコオロギやデビュアやワラジムシでしょう

83 :
何はともあれ、上陸した子がちゃんとしてる事に喜びを感じた

84 :
んー
サンショウウオでも水中にある餌捕食はするけどね

85 :
有尾類はちょっとやそっとじゃ餓死しないでしょ
一番食欲をそそりそうなのはハニーワームかシルクワームだな

86 :
>>77
沈んだ餌を自分で探して食べてたウパは「鼻先に触れる、あるサイズのもの即ち餌」と思ってたみたい
砂利入れたら一面のひかりキャットだと思ったのか、砂利を食いまくって和菓子の鹿子みたいなウンコしてた
で、便秘から脱腸まであっという間
そんなわけで、砂利の上に園芸用の鉢底ネットを敷いてたけど、掃除が面倒だから細目の大磯に変えちゃった
餌も毎回介助してるから、最近は砂食べてない

87 :
>>79
うちのは陸上化後問題無く食べてくれたけど喰うのがめちゃくちゃ下手になったよ
餌自体はそのままで大丈夫なはず、デカい方が与えやすかった
どうしても食べないなら上で出てるコオロギとかアカムシ試してみるしか

88 :
http://img708.imageshack.us/img708/7343/vbxu.jpg
よくわからんがとりあえず幻想的

89 :
いい写真だな

ところでアクア板のアクアオカルトスレにウパの話投下したの誰よw
かなり詳しい回答返ってきてるぞ

90 :
酸処理なしの大磯にサンゴ砂をちょっと入れて飼えば間違いないってことだな?

91 :
専門的な事はよくわからんが前に起きた騒動の答え出てた面白い内容だったw
アルカリ質に傾くような石入れてもいいんじゃないの?
レイアウトに使えるし

92 :
読んでみたけど
要するにウンコさせたい時はpHを引っ張り上げてお腹刺激してやればいいんじゃないかって事だから
どうしても緊急に出したい場合のみ水換えして蛎殻投入って感じがpHは引っ張り上げという状態にできるんじゃないかと思うんだけどどうなのかね?
まあダブルで行っても問題ないと思うけどwww

93 :
たしかに水換えした直後に嫌がらせかのごとくウンコしやがるな

94 :
ウンウン納得… 大概掃除直後に投下してるのな

95 :
こいつらコオロギ食べるんですよね。見た目が柔らかそうだからコオロギに腹をぶち破られるんじゃばいかとハラハラします…。
とりあえずもう少し様子を見ます。あと、握手したくて握手!!と手をちょんちょんやると高速で振りほどいてきます。んぎゃわいい。
可愛くて頭なでなでするけどやっぱりあんまり触らないほうがいいんでしょうか…。

96 :
触るなら、よく手を洗って、冷やしてから触ってあげないといけないと、言うよね。
体温20度程度の体に40度近い物が触れるわけだから、気を遣ってあげないとね

97 :
いつも思うけどアクア板の人ってすんごい理詰めだな
知識ない俺でも納得できた
>>95
温度もそうだし触った後も手洗わないといけないらしいよ
高確率でサルモネラだかなんだか持ってたはず

98 :
手を冷やすのは絶対だね。
うち、飛び出し事故した時、さすがに手を洗う余裕なくて、ゴム手袋はめたけど。
しかし、変温動物が上陸(変態)した場合、体温はどうなってるものなのかな?

99 :
>変温動物が上陸(変態)した場合、体温はどうなってるものなのかな?
基本は爬虫類と同じ。
鱗ではなく粘膜が身体をおおってるだけ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【キャアア】地震対策するスレ【グエエ】 (458)
★牛★〜でっかい動物〜★ワニ★ (362)
ペットの名前 (435)
羊スレ (207)
学校など (111)
一般人と爬虫類飼育者の見分け方 (117)
--log9.info------------------
こんなイエスは嫌だ 七生報ヰヱス 弾きてし止まん (902)
イタリア・カンタウトーレ (217)
ザ・コレクターズ・キング・クリムゾン (400)
クワイエットサン マンザネラ イーノ等 (295)
●●プログレ界最強のギタリスト●● (648)
◆ PORCUPINE TREE Part5 ◆ (233)
変拍子の聞き取り方 (226)
最近ものっ凄いプログレに飽きてきた (171)
ネコが語るプログレ (198)
☆ポール・モーリア PART-12☆ (628)
【現役最強】Moon Safari ムーンサファリを知ってるか? (450)
ももいろクローバーZ (866)
昔プログレ以上の音楽は存在しないと思ってた (126)
Public Image Ltd. (354)
IT BITES (イット・バイツ) part2 (691)
キャメル-CAMEL-4コブ目 【放屁AA禁止】 (471)
--log55.com------------------
死語になった言葉
さらば桑田真澄
清原がどこで道を誤ったかを挙げるスレ
〓西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター〓Vol.21〓
中日の江藤 サンケイのロバーツ 大洋の桑田など
1991年のプロ野球 Part.2
王を殴り殺そうとした阪神ファン、その他の悪行は?
元南海のマイナーな選手を懐かしむスレ その2