1read 100read
2013年19伝統芸能216: 河内音頭・江州音頭総合スレ (884) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【伝統芸能】 - 雅楽について語ろう! 4 (116)
■歌舞伎観劇時のお食事は?5■ (786)
☆★☆三階さんパート13☆★☆ (926)
♪吉右衛門】 播磨屋スレ(十二) 【歌又兄弟ほか♪ (881)
先斗町の今 其の四 (243)
■■【日本舞踊】顔師について【白塗り】■■ (393)

河内音頭・江州音頭総合スレ


1 :03/03/16 〜 最終レス :2013/09/15
そろそろ陽気も良くなって、夏の櫓も気になります。
音頭取り、踊り子、櫓、音源、何でも。

2 :
>>1
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1047794416/l50

3 :
翔風牙の評判ってどーよ

4 :
錦糸町 半蔵門線開通記念河内音頭
午後3時30分〜 南口広場

5 :
鉄砲光三郎の近所に住んでたことがあるざぶ。
夏の間働きまくって、冬はブラブラしてたざぶ。
ある意味河内のTUBEだったざぶ。

6 :
>>5
上手い! とともに追悼age

7 :
翔風牙の評判ってどーよ

8 :
おお!音頭スレが立ってる!!
>>7
翔風牙は評判いいよ。かっこいいし。

9 :
夏に河内に行きたいカントーもんですが、そこいらじゅうで櫓がくまれて
るのですか?お勧めの会場とかあります?

10 :
>>9
私も“流れも清き多摩川で産湯使った”カントーもんです。
下記のサイトがとってもベンリ。
ttp://www4.plala.or.jp/bonodori/
櫓じゃないけど、8月16日の八尾市文化会館(プリズムホール)大ホール
「八尾河内音頭フェスタ」は、見応え、聞き応えありますよ。
多分踊りの参加も加。 

11 :
>>8
なーんか、初音家の宗家襲名披露のとき、
ただ踊るだけ踊ってて、無礼な感じがしたぞ。

12 :
初代 桜川唯丸が大好きでした。何度か櫓に通い、今もCD「ウランバン」
を聴きながら車を運転してます。余りに早い引退→2代目襲名で...御病気
でもされたかと、ず〜っと気に掛かってます。元気にお過ごしでしょうか?
今もスプーンを売っておられるのでしょうか?教えてください。

13 :
22日、久々の錦糸町の櫓サイコー。
でも、地元の踊り子が手拍子に合わせてかける、
「ハイハイ」ってかけ声は音頭を壊すね。
今年の夏からは禁止にしたい。
もし、声出したいんだったら、
ちゃんとお囃子の「エンヤコラセー」とか「ハ、ドシタイ」
で掛けるべきだよ。

14 :
江州・河内音頭って伝芸でいいの?関西人の身体に染み付いている
ノリなんだけどなぁ。鉄砲節最高です。漏れの地元では踊れるのは
勿論の事、一節謡えて初めて男として認められる様な気風があったなぁ・・・
ブラジルのサンバと同じかも。河内ラテンの血が騒ぐ…
>>13 東京では「ハイハイ」って合の手いれるんだ(藁 音頭を壊すなら
ヤメレよな。きっと形だけを取り入れて喜んでるんだろうな。東京もんの
しそうなこった。そちらには東京音頭があるのにさ(藁 

15 :
>>14
“♪700(or800)年の昔から〜”続いてンだから伝芸でイイの!

16 :
京山節も良いんじゃないんですか?
京山幸枝若は、かなりキ−が高くて彼の「春団治」をオリジナルのキ−で歌える
人は少ないですね
江州音頭は関東ではなかなか手に入れることが出来ませんので、河内音頭と共に
関西へ行った際に買ってこようと思います

17 :
>>16
確かに幸枝若さんの音頭いいんだよねえ。
コロンビアから、幸枝若さんの音頭のカセットが15本くらい、
まとまって出てますよ。
しかし「浪曲師の音頭ゆうたら、あらアルバイトでっせ」
という故浅丸師の言葉が妙にひっかかるとこもあり。

18 :
ちょっと古いけど、難儀家の8耐ライブ行った人いる?

19 :
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/279026/pack/win95/game/table/pachinko/sikisai.lzh

20 :
ここまできて河内家菊水丸の話題が出ないのが不思議だな。

21 :
>>20
ネタはいいんだけど、節がワンパターンでつまらん。
音頭取りよりは、音頭作家とかさ、音頭プロデューサーとかやれば。

22 :
(^^)

23 :
今年の錦糸町は7/19、7/20に日程が変わってます。
あと3ヶ月、ああ待ち遠しい。

24 :
よくスーパーなんかで売っている安売りCDの河内音頭を買いました。河内十人斬りは
そらで歌えるほど聴きまくりましたが、未だに誰がやってるのか分かりません。
 河内音頭極め付け 本場浪花のど根性 Joy Sound盤 SCD-115
の「河内十人斬り」と「小政の生い立ち」を歌っている人が誰なのか教えていただけ
ませんか。

25 :
>>25
それは多分、京山福太郎さんでしょう。
>>16 >>17
で話題になっている幸枝若さんの弟子にして、
お子さまで、声もフシもクリソツ。

26 :
>>14
東京音頭は昭和に出来たごく新しいものでそれまでの東京文化とは
全く関係のない地元文化無視のインチキ民謡。
当然出た頃東京では「あんなもの田舎者のもの」とバカにされていた。
江州・河内音頭みたいな歴史のあるものと同列に扱うなんてとんでもない。

27 :
>>25
ありがとうございます。そういえば似てますねぇ。

28 :
>>27
つうか、同じネタで目つぶって聞くと、どっちかわからない時もある。

29 :
菊水丸は、あまり声が良くない気がするよ
京山幸枝若師の様な、低いようで実はかなり高い声とは違うかな・・・
「河内十人斬り」良いですね〜〜〜〜
生駒葛城信貴二上〜〜と言う辺りが最高です!!

30 :
>>29
私は「四百四病の病より貧ほど辛いものはない〜」にずし〜んと…
もうひとつ質問させてください。「野造を決め込む」ってどういう意味なんでしょうか。

31 :
>>30
正しくは“弥蔵”でございます。
右手を握り拳にして、懐へ入れる、でもって右肩をいからせる。
これが弥蔵です。ケンカの臨戦態勢です。
時代劇の幕開きなんかで「おうおうおう」とヤクザ者が絡むときに、
この形になってたりしますよね。
ちょっとスレ違いかもしれませんが、円生師匠の落語では、
「懐に拳が貯蓄をしてあるという、誠に物騒な貯蓄で」
と演っておられました。


32 :
>>31
ありがとうございます。謎が一つ解けました。
こないだ出雲に行ったとき刀剣博物館みたいなのに寄ったついでに聞いたのですが
玉鋼から刀匠が鍛えた長脇差は130万くらいするそうです。あっしには関わり合い
のねえこってござんした。しかしあの光具合は銭があったらついつい出してしまい
そうなほど妖しいものでした。

33 :
>29 大いに賛同!中盤「大坂堀川監獄暮らし 久方ぶりに娑婆の風〜鬼と言われた
谷弥五郎」も田圃の景色に浜ちりめんの兵児帯が目に浮かぶよう...。最後「星
は流れて雲は飛ぶ 過ぎし年月70余年」までだ〜い好き。全て、空で歌えちゃう。
雷電と八角や六代目横綱の「がっぷり組んだところおで、丁度時間となりました」
も耳の中に響く。今レコードで聴いても凄い。音頭初めての人に聴かせても、必ず
「凄いねえ。誰この人?」と言われる。なのに何故か評論家の人達は、幸枝若師
の評価を避けているような気がする。上手くて当たり前で、同列に見ては比較さ
れる方が気の毒という意識が働くのか?

34 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/

35 :
>>33
幸枝若師の最初の音頭の録音一番最初の“十人斬り+雷電と八角”
は、当初は夏の企画もの、って扱いで、師自身、
それほど気乗りしての録音じゃなかったとも聞くよ。
だから、浪曲師としてはあくまで余技、
>>17
に言われるように、音頭取りの側から見たら侵略、ってなスタンスで、
絶対的にヨイものでも、評価するには苦しいのかも。

36 :
>35 気乗りせずアレダケの録音を残されちゃあ、音頭取りとしては辛い。
節から台詞へ移るところ、また節へ戻るところ、婆さん・娘・相撲取り・
侠客...様々な人々の語り分け、浪曲師ならでは。あれは侵略=評価する
には苦しい、とても良く分かりました。幸枝若の音頭を聴いた音頭初体
験者が皆「凄い、他の人と全然違う」と驚くのですよ。

37 :
保全

38 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

39 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

40 :
保全

41 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

42 :
お初!
幸枝若師匠のこぼれ話で、
NHKの懐メロに出て、春団治を唱ったとき
(あの歌は、実はものすごくキ−が高い カラオケのキ−はだいぶ下げてある)
声の良さや質は、群を抜いて良かったとか
どんな音頭でもこなしてしまうし、演歌も抜群だった
浪曲師だったから、歌手としての正当な評価をされないまま、物故者となってしまわれたのが
今にしてみれば惜しいなあ・・・と、さる大物プロデュ−サ−が言ってました
>>33
そこの所、私も好きですよ
私の専門はジャズですが、バタやんの「大利根月夜」や東海林太郎の「名月赤城山」
村田英雄の「人生劇場」と並ぶ名曲だと思っています

43 :
>42 ほんと、日本国憲法だろうが共産党宣言だろうが、河内音頭に載せ
時に江州音頭の節をノンビリ交えながら歌ってしまいそうな気がします。
決して不遇でなく大スターだったけど、もっともっと評価されて良かった
人だと残念でならない。河内音頭を東京で演じた最後の機会は、確か国立
劇場演芸場。浪花節が左甚五郎の竹の水仙・音頭は河内十人斬でした。
満員御礼かと思ったらさに非ず、師が冒頭に「一杯来るかと思ったけど、
あんまり来なんだ」とシニカルに述べたように記憶してる。音頭の出来は
ストーリーを知らない東京の人に解説しようとする余り、山並が見事に
浮かぶ「生駒葛城信貴二上」がなく、やたら説明的でガッカリしました。
何故、広澤瓢右衛門は東京で受け、初代桜川唯丸も活躍したのに、あの
本当にアノ京山幸枝若が局地的人気に留まったのか....不思議でなりま
せん。私は東京人ですが、18歳の時に師を初めて聴き電撃的衝撃を受け、
テイチクのレコードからローオンのテープまで集められるだけ集めました。
けど、やっぱり河内十人斬!あれがCDで復刻され、多くの人に耳に届く
ことを祈って止みません。
幸枝若の音頭って全然レベルが違うんです!

44 :
>>42
浪曲師が音頭を演る時って、台本を書き直して、音頭の節に合わせたりするそうなんですが、幸枝若師は、そのままの台本でスラスラと音頭にして見せたという…天才ですな。
>>43
十人斬りは、オムニバスだけど、「再発見・ニッポンの音」のシリーズでCDになってますよ。今は廃盤だけど。

45 :
河内十人斬りは、出だしが
エ〜〜 引くに引けない意地のためェ〜〜〜 で、師匠の声の伸びは
ぞくっとします
先週、仕事で近鉄奈良線に乗りまして生駒やら二上を見まして
このスレッドを思い出しました

46 :
エ〜 丁度その時そよそよと 稲穂の波をば渡りくる
河内音頭の一節は 確か覚えのある声と 見れば向こうの畦道伝い
やって来ました一人の男 大和河内で評判の 博打好きなが玉に瑕
その瑕ゆえに昨日まで 大阪堀川監獄暮らし 久方ぶりに娑婆の風
受けて故郷が懐かしく 水分村への帰り道
明石ちぢみの一重には 浜ちりめんの兵児帯締め 
其の頃流行った雪駄ばき 粋な小粋な此の人は 
向こう見ずだが情けにゃ弱い 張りと度胸の勇み肌
熊太郎ためには弟分で 鬼と言われた谷弥五郎
景色が目に浮かびますな。

47 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/jaz09.html

48 :
>46 向こう見ずだが情けにゃ弱い → 向こう見ずだが情けにゃもろい
でしょ。

49 :
>>46
脚本にすると、こんな感じなんでしょうな
−堀川監獄−
看守 「谷弥五郎やな?」
弥  「へい」
看守 「釈放や・・・お勤めが終わったよってな!ええか・・二度と博打なんか
    するんやないで!ええな!!」
弥  「へへ・・・いたしません・・・」
看守 「自分、うまれは何処や?」
弥  「水分村ですわ」
看守 「程無いところやな・・・そら・・私物や・・失せ物がないか、よう見とき!」
弥  「おまへん」
*******************************
−あぜ道−
(弥五郎の口説き)
フン!アホぬかせ 物心付いたときから丁半の賽の目稼業しとるんじゃ
わいに、博打止めエ言うんはおのれ死にさらせいうことじゃ
看守が怖うて、巡査が怖うて止める博打やったらやらん方がましや
久し振りのシャバはええのう・・・・・
あ〜稲穂の季節やないかい・・・長居をしてもうたなあ・・・
盆踊りも、わしがおらんで誰が仕切ったんじゃろ・・・
そろいもそろて無筆やからなあ・・・便りもよこさん
まあそれだけ、あんじょう良うしとったんやろ・・・
〜エ〜〜丁度その時・・・・

50 :
>46 浜ちりめんの兵児帯。広澤瓢右衛門の「雪月花三人娘」を聴くと、
神戸布引滝で苦しむお雪の前に現れた土地のヤクザ者・岡山辰も締めて
ます。瓢右衛門師「浜ちりめんの兵児帯なんて、今見ようたって見られ
ませんが、当時は親分とか兄いとか言われる人は皆これ締めとったんで
す」と解説。

51 :
「六代目横綱」川崎・立花屋の2階、江戸の相撲を追い出された長吉が
餞別代わりの1両小判で3升5合の飯をぺろりと平らげ....
姉ちゃん、すまんけどお代わり(台詞)
女中腰抜かしやがった(地)
ちょっとお待ちを願います 下へ差してぞ飛んでくる 聞いた主の立花屋が(音頭)
へえ(台詞)
長生きはしたいもの わしも今年で72歳(音頭)
40年宿屋やっとるが3升ごんごの飯食うて お代わりちゅうた客は初めてじゃ(台詞)
何か事情があるのだろう 聞いてやろうと2階へ上がり(音頭)
訳があるなら聞かしてください 出来れば力になりましょう(音頭)
この切り替えの巧みなこと!一本調子にならず、登場人物の会話に幸枝若自身
のアドリブや地の言葉を混ぜつつ、音頭が進行していく面白さは絶品!
私は正直「レベルが違う」と感じた。
しかし、本や雑誌で河内音頭を論評した音楽評論家・音頭評論家数々あれど、
誰も幸枝若の音頭を誉めるどころか、まともに取り上げもしなかった。
幸枝若=エイリアンだったの?何故?ドウシテ?



52 :
>>51
気になって、聞いてみたら
師匠は浪曲師で、歌い手ではないから評価しない・・・・
歌手も嫌がったそうです・・と言うのも、年齢的に言えば懐メロ歌手だけれども
あれだけの声の質量を持っている人はいないから、ステ−ジで目立ってしまう
何処へ行っても、エイリアンだったんでしょうね・・・
〜ほろり な〜み〜だ〜〜〜の エ〜〜エエエ〜〜エエ 春団治・・・・・
(T.T)

53 :
>52 そ、そんな無茶な。日本で受け入れられず、アメリカで認め
られノーベル賞てえ話はあるけど...名人と分かってながら評価
しない。そ、そんな無茶な。三波春夫・村田英雄は浪曲から足を洗
ったから歌手の仲間。けれど京山幸枝若は浪曲の世界に住んでるから、
歌手にも音頭取りにも混ぜてやらない。音頭のレベルを云々する
対象からも外しちゃう。無茶苦茶ですな。
晩年ずいぶん弱っておられたけど、師匠の死を知った時は、上手で
面白い浪曲・音頭の終焉を感じました。けど、テープやレコードが
山のように残ってます!

54 :
>53 二葉百合子は歌手としても評価されたが.....

55 :
>>54
それと、オリジナルが少なかったしオリジナルも”ご当地ソング”で
地域的に偏っちゃったんですね
二葉さんは、石原軍団が好きだったりニュ−ス性もあった
”岸壁の母”ですが・・・・
何故か、関西エリアの歌は全国展開になりにくい
”和歌山ブル−ス”もそうだったし・・・・・
でも、それだけに浪花のど根性を地で行った感じで好きですね

56 :
http://yomi.kakiko.com/hiroyuki/jaz_b01.html

57 :
>55 全国展開しない地域の人気者....よく分かります。ならば音頭の大会
とかある度にトリを勤め、拍手喝采で迎えられても良かった。音頭評論家
も群を抜いた師匠の声の質量を、素直に認めるべきだった。
やっぱり幸枝若師は敬して遠ざけられたのでしょうか?言い難いけど
「都市対抗にプロ野球のエースが出てきちゃ迷惑」って感じ?

58 :
リアルタイム芸能と伝統芸能と演芸と民謡の境目なので
グレーゾーン扱いになるから取り上げにくいのかもよ。

59 :
其処へアマチュアとセミプロが参加するため、いよいよ区分け
が難しい。真正なプロである幸枝若師を讃えると、高質な声+
見事な啖呵と節が基準とならざるをえず....そのため取り上げ
難かった?

60 :
エ〜 大和河内の国境 生駒葛城信貴二上 中に一際聳え立つ
金剛山の山麓 水分村の夏の夜 平和に眠る村人の 夢を破った銃声は
色と欲との二筋が絡む浮世の醜さを 堪えかねたる切なさに 河内男の血の叫び
見えぬ縁の其の糸が もつれもつれて地獄まで 義理と情けと男の意地だが
河内平野を血で染める 今は昔の物語り
河内木綿を血で染めると歌う時もありました。高校の頃、江戸時代の大阪
(当時は大坂。幸枝若師は古風にオザカと発音)の地場産業として習った
ような...。けど、私は河内平野を血で染める の方が好きです。

61 :
幸枝若を聴くと、アイ(間)を括った・2階ダンバシ(段梯子)・スモン
(相撲)など...古い大阪言葉に出会える。
初代桜川唯丸も面白く、イシガケ(石垣)・ムカゼ(むかで)・トーロン
(灯篭)...時代が蘇ってきます。

62 :
幸枝若は本当によかった。「大井川乗切り」なんて手に汗握って聞きほれたよ。
甚五郎も嫌いじゃないけど幸枝若はテンポの良さで力士伝や三馬術が良かった。
話しは違うけど「鉄砲光三郎」の音は関東で売っていますか。誰かご教示を。

63 :
http://elife.fam.cx/a003/


64 :
河内家光司

65 :
>>62
テイチク音源の再発廉価盤ががキープという会社から出てます。
あまり無いですが、駅頭のワゴン販売などで出てない事もないです。
本郷三丁目、かねやすの隣のCD屋にあったかな?

66 :
私の好きな幸枝若「会津の小鉄 山崎迎え」「尾張大八」「御所桜
仙之助」「慶安太平記 正雪東下り」そして「河内音頭 河内十人
斬り」。特にライブ録音の物が素晴らしく...浮かれ節の伝統を踏
まえた「〜暗い行灯の其の蔭で〜筆にたぬきの毛が混じる〜知らん同
士の寄り合いじゃもの...此処までサービス」という語り出しの軽妙
さ面白さ、制限時間なしでやらして貰いますの迫力。テープで聴い
てもぞくぞくします。残っていて良かった!本当にそう思います。
逆にツマラナイのが、テープ10巻出てる左甚五郎のシリーズ。変に
脚色した物が多く「何でこんなことするのかなあ」と残念でした。

67 :
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■
初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル
http://dokiri.net/open/bite.html

3pri3r03irririefg43fg43g43g4g451g5g45g

68 :
>>66
>特にライブ録音の物が素晴らしく...
って事ですが、音頭のライブ音源って市販されてるんですか?
あったらホスイ。

69 :
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://angelers.free-city.net/index.html

70 :
age

71 :
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/


72 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

73 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

74 :
今年の錦糸町はどうでした?

75 :
踊りが道路上だったんで、細長い輪で、ちょっと踊りにくそうだった。
でも、ロシアのお姉ちゃんがちょっと立ち止まってたり、
フィリピンのお姉ちゃんもノってたし、
パキスタン人?の客引きも楽しそうで、いい雰囲気だった。
漏れは、二日目のファミリー光博の「涙の王将物語」が良かったぞ。
鉄砲先生の魂降臨してたね。

76 :
右鉄砲死去。88歳だった。最長老だね音頭の。

77 :
>>76
って誰?ネタ元は?

78 :
訃報欄は小さいね。でもまだご存命だったとは。

79 :
右鉄砲三郎 浮世亭夢丸門。初舞台は天満の吉川館。弟子に鉄砲歌秀、文枝、巴笑子
轟勝世など。枯れた渋いノドで聞かせる音頭は、右鉄砲と称され人気だった。
最後の舞台は、昨年11月の名古屋尾張温泉東海センターでの公演。およそ5分の
舞台だった。合掌

80 :
錦糸町の河内音頭
たのしかったぜい!
でも 会場ダービー通りになっちゃた
以前みたいに櫓組んでやってもらいたい

81 :
>>80
櫓は組んでたよ、ダービー通りが牡丹橋通りにつきあたったとこ。

82 :
悲しすぎる。まだまだ活躍できたのに

83 :
びっくりだよ。あまりにも皆んな平静だから。右鉄砲、最後まで不遇だね。

84 :
右さん亡くなったの?

85 :
冥福祈る

86 :
祈る

87 :
初めて書き込みいたします…香川のものです
小生、近所の公園で行われた「河内音頭盆踊り大会」ゆうので
「河内音頭連盟所属・梅ノ家靖春さん岬三郎さん&大和家バンド&八尾キャラバン隊」
てな人たちを見て…
いたく感激したしだい…
本場はものすごいんだろーな〜

88 :
河内文春師死去!

89 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

90 :
age

91 :
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

92 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku02.html

93 :
.

94 :
尾野道子は?

95 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

96 :
9/14に、新宿の職安通で五月会の櫓!

97 :
イヤ、踊り子さん♪

98 :
鉄砲光三郎の廉価版CDが5枚シリーズで出ましたねえ。

99 :
>>98
もう一年前位から出てますよ。
>>65参照
ちなみに、テイチクからボックスセットも出てます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【おはらっきー】 やっぱ松緑でしょ12 【セクドラ】 (134)
■□■二代目桂ざこば その3■□■ (397)
池袋演芸場 4 (242)
日本の伝統芸能といえば神楽じゃないの? (123)
日本の伝統芸能といえば神楽じゃないの? (123)
真打目前☆川柳つくし5☆落語界の蛯原友里 (441)
--log9.info------------------
下村トモヒロ●女王騎士物語 22カネー (550)
岩明均総合32寄生獣その他諸々 (118)
海藍93 (637)
◆真鍋譲治 総合スレ◆ (291)
水島新司『一球さん』 (735)
ドロファイター、赤いペガサス (122)
ジャンプ放送局 第5レース (247)
【塩田】幕張【奈良】 (688)
【逢魔ヶ刻動物園】堀越耕平総合☆24【オーマガ】 (227)
【橋口隆志】超速スピナー part2【ハイパーヨーヨー】 (426)
【ワースト】小室孝太郎3【ミステリオス】 (107)
【古館春一】詭弁学派四ツ谷先輩の怪談4 (312)
【90年代】コロコロコミック6月号【全般】 (565)
【米原】フルアヘッド!ココPart11【秀幸】 (741)
【津田】 彼氏彼女の事情 【雅美】 (678)
熱風KIDS (173)
--log55.com------------------
大型二輪免許中高年コース【教習所編】「55」
バイクにはタバコと缶コーヒーだろ
【RFVC】XR250 XLR250 BAJA [ME06 MD16/20/22]
昭和40年生まれのバイク乗り o孕o=3
路面が滑るのは道路を管理してる奴が悪いんだよな
■□福岡カフェ@九州vol.166□■(ワッチョイあり)
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ63
■■続・ヤマハTW200.225は最高 【39台目】■■