1read 100read
2013年19司法試験596: 法科大学院統廃合絶対反対スレ (106) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マーチトップの立教に盾突く基地外明治 (149)
人として基本さえ押さえておけば司試は受かる…はず (287)
青山学院大学卒は内部優遇貰えなくて可哀想 (171)
弁護士はなぜ発達障害が多いのか (107)
【そいつの合格を】ローの友人は虚像【喜べない】 (446)
★★★予備試験受験資格の制限を提案するスレ★★★ (117)

法科大学院統廃合絶対反対スレ


1 :2012/12/18 〜 最終レス :2013/06/19
とうとう省庁間の本格協議に入るっぽい
反対しましょう
法科大学院 削減基準案検討へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121218/k10014272291000.html

2 :





3 :
>>1
乙です。ロー卒を受験要件にするから合格率が問題になって低いところが統廃合の対象になってしまう。統廃合は仕方ないのかもしれん。

4 :
でもなんでローが必要なのかさっぱりわからん。予備校で十分やと思うけどな。

5 :
むしろ色んな決定が遅すぎて
影響受ける人が無意味に多くなる。
今度のも実現化するのは数年後では

6 :
流れに身を任せるのみ

7 :
統廃合というか下から順に潰していけばいい

8 :
法科大学院導入も、統廃合も、一番の利害関係者は法学者(ポス毒)だと思う。

9 :
法科大学院は全部潰して、司法研修所の修習期間を3年に戻せばいい。

10 :
反対や!

11 :
各都道府県に1校でいいと思う。

12 :
駅弁ローこと駅ローか

13 :
合格率が低いという理由で統廃合するのはおかしいと思う。

14 :
司法試験という名称を変えてほしい。司法研修所入所試験にしてほしい。

15 :
誰でも受験できる試験にして研修所を充実させればいいと思う。

16 :
>>5 だらだらと真綿で首を絞めるようにやっていくんだろうな
悪意はないんだろうが

17 :
こんな具合
法科大学院の統廃合へ基準 検討会議、13年夏までに
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG18046_Y2A211C1CR8000/
来年3月をめどに素案をまとめ、パブリックコメント(意見公募)の実施を経て、
検討会議の設置期限である同8月までに統廃合の基準を正式に決める。

18 :
8月までに期限か。
私立ロースクールのパンフレット作成時期までに基準を出すんだな。
駿河台ロー明治学院ロー神戸学院ローも8月までに募集停止を発表したなそういえば

19 :
地方のローは残した方がいい。逆に東京とかに上位中堅ローが集中するけど1校でいい。各都道府県に1校がいい。

20 :
>>19
なんで低レベルなローを残さないといけないの?
自由な受験生の選択の結果、受験生の少ないローは淘汰されるべき。
入学者数人で需要がないんだから、鹿児島・新潟・島根とかは廃校でいいよ。
香川・信州・静岡あたりも不要。税金の無駄。

21 :
いわゆる旧帝大とか早稲田慶応中央大とかはローを持つべきではない。この辺りが司法は自分たちのものだと思ってるから司法そのものがおかしくなる。地方の大人しい大学にローを設置して大人しく勉強させた方がいい。

22 :
隣接法律職ひっくるめて改革すべきなのにロー定員と司試合格者数の議論になってるのがなー

23 :
ローには教授が必要だからな。
地方大学の教授なんて、学生時代に(旧)司法試験を受験するレベルに
なかった人も多い。そういう人達がほくほく顔で「法科大学院教授」の
肩書きをつけて詐欺授業を行っているのがおかしい。

24 :
>>21
意味不明。
結局、鹿児島・島根・新潟・静岡とかの駅弁ローなんて教育力なくて合格率低迷じゃん。
だいたい都市部の方が法曹需要高いのになんで地方で勉強させんだよ。

25 :
地方のローが低レベルなのはローの教員に責任があるのではなく学生の質の問題。東大ローと統廃合ローの教員を全とっかえしても東大ローの合格率は変わらない。逆にロー生を全とっかえしたら統廃合ローの合格率はトップになる。

26 :
一番効率的なのは予備校に授業をアウトソースすること。
法科大学院なんて無駄に齢をくわせるだけの最悪な制度。
社会経済的にも生産人口を浪費しているからマイナス。

27 :
>>25
質の高い学生が統廃合ローを選ばない理由をよく考えたら?
だいたい統廃合ローとか教員もレベル低いでしょ。
とても司法試験に合格できる水準じゃない教員ばっか。

28 :
米国と違い三振ありで2割合格という制度だから、法曹だけがロー修了生の受け皿になることがムリなんだよ
ロー出て他士業に就いた場合に特典付ければいい

29 :
>>27
違う。質の高い学生が統廃合ローを選ばないのは単に大学名にブランドがないから。学生にとって大事なのは大学のブランドであって教員の質ではない。

30 :
統廃合ローがいくらきちんとした教育をしても質の高い学生が集まらないことには合格率が上昇しない。本当なら教育の質で統廃合を決めるべきなのに大学のブランドで決まることになる。これはおかしい。

31 :
行政官だか官僚とかは大学のブランドが必要かもしれないけど司法には必要ない。司法が大学のブランドに左右されたのでは正義をまっとうできない。

32 :
統廃合しても合格者1500人になったらまた同じじゃねーの?

33 :
再来年度の募集には間に合わせるべくやってるのかな

34 :
3000人にして、なおかつそこそこの統廃合をしてようやく
合格率などの数字上は当初の目標に近づくくらいか

35 :
もっと地味な試験にならんもんやろか。司法試験の名称を変更してほしいもんですな。

36 :
なんとか認定試験とか。受験生も少なくて合格者も少ないのがベストでしょうな。

37 :
法科大学院は全国に点在してなければならないし、少数の大学に集中してるというのもよろしくなく
法科大学院数も数多くなければならないから一つの法科大学院から合格させられる人数を制限(ひと大学から何人まで、と)するか
または初めから入学者数を何人までと上から規制かけた方がいいかもしれないね。
(自主性にまかせるんじゃなくて既存の学校に上から強制的に規制をかける(特に合格者数の多いとこの入学者数を削って他に流れるようにする))
さすればちゃんと医学部並みに機能するかもしれない。
大学院数、地域バランス、合格率(8割)ともに。

38 :
入学者数を削る(>>37の)ってのは募集人員自体を削らせて合格者数も削らせるのを以って入学者数を少なくさせるって意味です。
強制力発動させないと全然医学部みたいには機能しないと思いますよ。
合格率、大学院数、全然ダメだし。

39 :
モンカ如きに削減なんかできないよ。
できるなら70校以上も乱立させなかった。

40 :
>>31
ロー制度始まる前は、大学名を気にするのなんか、ごく一部の大手渉外だけだったよ。

41 :
>>39
>できるなら70校以上も乱立させなかった。
大学院数は70以上ある方がいいんだよ。
数多くあった方がいい。アメリカにもあるし。
問題は法科大学院数が減る方であって、合格率が低いこと。
解決策は今たくさん合格者数を出してる法科大学院の募集人員自体を削らせて全ての法科大学院に万遍なく人材を広げること。
各大学院10人までとか数十人までとかしか入学できませんとなれば他の法科大学院にも人材が回って合格率も高くなって法科大学院数も減らずに済みますよ。

42 :
だから、毎年毎年5万人も弁護士増やしてるアメリカを参考にするなw

43 :
ローを減らす必要はないけど受験要件にする必要もない。ローの教員は法学を非常に難解なものと思ってるのかもしれないけど今はわかり易く加工された本がいっぱいあるから教員の講義は必要ないでしょうな。
ただ司法試験が難しいだけで。だから受験生は試験勉強をするのにそれがおかしいからローを受験要件にするのはおかしいし。

44 :
>>43
確かに一昔とちがって、
学者や一流実務家のわかりやすい解説つきの演習書あるからな。

45 :
今は東大に大生が潜ってレジュメをかっぱらうなんてことしなくても受験勉強できるしね。

46 :
アメリカは毎年5万人法曹人口100万人もいるのに「それなり」のステイタスあるのはすごいな

47 :
ローの理念はどうしても試験の前でなければ達成できないのだろうか。修習で達成することはできないのだろうか。

48 :
混迷だな

49 :
地方の低ローを切り捨てるのはまさに弱いものいじめであって正義に反するから統廃合などするべきではない。

50 :
だいたい優秀な学生を確保しなければ結果を出せないのでは養成機関とはいえない。

51 :
>>49
アメリカもしくは国2みたく州・地方ごとに合格者数割り振るしかないな

52 :
>>51
それもいいのかもしれん。ローの理念を修習所に任せるのが一番公平と思うんやけどな。低ローも上位ローもないし。統廃合みたいなおかしな問題もないし。

53 :
>>29
追加募集やら定員割れなんてことになるのは大概ブランド力のないローに限られてるしな。

54 :
>>53
大学ブランドの高いローから順に質の高い学生が埋まっていく。これは学生の立場からみて当然。でもそのために統廃合されるのはおかしいし。

55 :
この具合だと一部の有力ローとそれに準ずるローを除いて全て統廃合になりかねない。

56 :
強権発動か

57 :
東大、京大、一橋大、千葉大、慶応、中央、早稲田、、、、この辺りの法科大学院の入学者数(募集人員)を
強権発動で20〜30人までしか許さないようにすれば(他のとこもこれと同じかもしくはそれ以下の人数で)
人材が他にも回って大学院数、司法試験合格率ともにうまくいくと思います。

58 :
ギク!

59 :
文科省も一度に大規模な統廃合なんて経験がないから
手続きを色々模索中なんじゃないかね

60 :
旧試験の合格者数が500人前後で推移していたことから、恐らく予備の合格者数も500近くまでは伸びるはず。
新司法試験の合格者数は現在2000人、恐らく数年後に1500までは下がるだろう。
そうすると500/1500がほぼ予備組で埋められることから、法科大学院の残された定員は1000名。
故に残る法科大学院は地域性を加味し旧帝国大学及び早慶中で多すぎるレベル。
上記法科大学院の定員を削減し1200人にまで落とし法科大学院存続が妥当な案だと思われる。

61 :
詳しく知らないが医学部の場合上位校でも定員すごい多いってことないよな

62 :
【国立崖っぷち校】
※入学者数の推移(H21〜H24)
鹿児:14→09→07→05
島根:18→11→10→03
香川:15→18→10→06
静岡:23→13→10→08
新潟:29→22→26→05
熊本:35→19→16→11
※合格率
鹿児:05.7→00.0→06.3→10.8
島根:04.3→10.3→08.7→05.9
香川:07.1→19.2→04.5→05.1
静岡:11.1→16.2→14.9→14.9
新潟:17.3→11.0→10.4→19.0
熊本:15.8→20.6→10.3→12.2

63 :
2000÷47=42.55
単純計算、一都道府県辺り約43名まで。
これに人口地域差含めて考慮して現在の法科大学院の数そのまま(もしくはもっと増えるか)計算して、
合格率8割位と計算して、一法科大学院辺り募集人員何人までにすれば妥当な数字なのか出ると思います。
強権発動以外無いね。
一校辺りの学生数が多過ぎる。

64 :
詮ないことだな

65 :
統廃合ではなく原則廃止でよい。
合格率の低いロー、特に
ど田舎の国立のローは教員も
かなりいい加減な、というか
無責任な教育をしているとの
話を耳にしたことがある。
そんなところはさっさと
廃止して税金のむだ使い
をやめろ。

66 :
というか法科大学院でやることといったら受験テクニックだろうと何だろうと司法試験対策一辺倒でないと意味無いよね。
欲しいのはそれだけだろうし人生かかってるんだからさ。

67 :
制度としては出口の合格者数絞ってることが失敗の根源
しかし増やせない、増やさないのであれば入り口を閉めるしかないのだろう

68 :
【岩手】渡辺栄子弁護士4500万円横領の疑い 懲戒手続き開始
岩手弁護士会は4日、盛岡市の渡辺栄子弁護士(60)が依頼人から約4500万円を横領した疑いがあり、懲戒手続きを始めたと発表した。
同会の聞き取りに対し、横領の事実を認めているという。
同会によると、岩手県内の70代男性2人から7月、「渡辺弁護士に預けた4千万円のお金が返ってこない」という相談が岩手弁護士会に寄せられた。
同会の調査では、渡辺弁護士は男性2人から亡くなった親戚の遺言執行の委任を受けて、この親戚の預金口座を解約。
2010年11月までに約1億1370万円を自分名義の普通預金口座に移し、同年12月から12年7月までに約4500万円を引き出し、私用に使っていたという。
渡辺弁護士は1982年に弁護士登録し、第二東京弁護士会に所属。05年3月に岩手弁護士会に入った。現在、約20件の依頼を受けているが、同弁護士会では依頼者に後任の弁護士を紹介する予定。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1355717845/l50

69 :
現在、たくさん合格者数出してたくさん入学者数募集してるところの募集人員を強権発動で規制かければ(募集人員削減させる)全て解決する。各法科大学院募集人員10〜(多くて)2、30名まで。これ以上入学させてはいけないことにする。
その分の人材が他へ回って優秀層が広く分散され、法科大学院数も減らさず、合格率もアメリカ並み(医学部並み)になる。

70 :
少数精鋭教育は多くの大学にとっては難しいのだろう

71 :
法学部六年制にして、年間合格3000人にしたらいい。
これで懸案は概ね解決するだろ。

72 :
>>70
そこをやらないと法科大学院制度、破綻ですよ。
>>71
法学部って言っても司法試験だけじゃないからなぁ。
というか法律できると公務員試験から行政書士、宅建まで実に多くの国家試験、資格試験受けることができるってのもあるからね。司法試験は数あるうちのひとつに過ぎないし。

73 :
ぐぬぬ

74 :
予備試験を本試験にして法科大学院は廃校に
まあ、旧試験復活ということだ
ロースクール制度あほらしかったなww

75 :
スコープ2012:法律の技術、身につけて 岡山大法科大学院が弁護士事務所を設立、就職難の新人サポート /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20121221ddlk33040462000c.html

76 :
a

77 :
>>47
>ローの理念はどうしても試験の前でなければ達成できないのだろうか。
>修習で達成することはできないのだろうか。
おまえアホか?その試験を簡素化する使命が法科大学院っつーことで
学者さん達が作ったんだろ

78 :
アメリカみたいな、資格試験は簡易化で、学校の成績重視というシステムが
漠然と理想としてあったのだろうけどね

79 :
多様な背景を持った人を法曹界に入れたかったんだろうけど
結局、従来通りの人しか合格できないシステムになってしまったし
ますますそうなるな

80 :
多様な背景を持つ人、完全未修でも、学部の学歴が高くて基礎学力がある人なら、3年間みっちり勉強すれば受かるよ。
問題なのは、多様な背景を持つ人(年増)は、就職できないということ。
誰も、多様な背景なんて求めちゃいない。
結局、若くてイキのいい奴が欲しい。
なんなのよという感じだわ。

81 :
>>78-79
運営の権力の主導権争いが統一されてないから揺らいでるね
>>80
法曹内部の論理・法曹内部の都合にしか過ぎないけどな

82 :
すべてのローを完全に撲滅しないと気が済まない

というのが弁護士の多数意見

この状況で1校でも生き残れると思っているなら正気の沙汰じゃないな

83 :
弁護士のような卑しい職業は
所詮は実務家風情
家畜のようにきっちり管理しないと暴走するだけ

84 :
>>81
法曹外部であっても、
多様な人材なんて求めていないんじゃないか?
法的知識と訴訟などの実務能力を求めているんだと思う。
知識経験の多様性は、それこそ外部者のほうが上なわけだしさ。

85 :
山陰法科大学院存続アピール
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201301110018.html

86 :
今も水面下で模索中

87 :
香大など7校「改善進まず」/中教審・法科大学院評価
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/20130117000123

88 :
49 明治49.3            全国平均 49.6
48
47 九大47.5
46
45 同志社45.6 上智45.3 
44 学習院44.3 

89 :
「司法試験合格者3000人という到達目標は決して間違っていなかったと思います。
法曹人口には「問題」があるかもしれません。しかし「問題は解決されるためにある」
という久保利秀明弁護士の言葉に深い共感を覚えるものです。」
by佐藤幸治京大名誉教授@判例時報2167号4頁

90 :
問題解決=ロー制度廃止

91 :
法科大学院 必要ではない 76%
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120705/trd12070522130037-n1.htm

92 :
>>43
>ローを減らす必要はないけど受験要件にする必要もない。
>ローの教員は法学を非常に難解なものと思ってるのかもしれないけど
>今はわかり易く加工された本がいっぱいあるから教員の講義は
>必要ないでしょうな。
>ただ司法試験が難しいだけで。
>だから受験生は試験勉強をするのにそれがおかしいから
>ローを受験要件にするのはおかしいし。
逆だろ逆。ロー終了を必要十分な資格要件として
現行の司法試験の方を任意受験にするほうが10倍マシ

93 :
第1期〜第6期までの全法科大学院の【全修了者】の統計 ※6期生 である2011年度修了者分まで。7期生である2012年度修了者分は未発表
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページを参照
法務博士の司法試験累積合格率
※各区別内の記載順は国公立→私 立、北→南(同一地区内は五十音順)
75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京・京都・神戸・慶應義塾
65%前後…「 上位ロー」 千葉・中央
50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・大阪・首都東 京・早稲田・愛知の7校。
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・明治の2校。出来ればここ までに入学したい。
40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・同志社の3校。 かろうじて中位ロー。
20%以上…「 下位ロー」 横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。
10%以上…「 底辺ロー」 筑波・信州・静岡・島根・香川など。
10%未満…「最低辺ロー」 鹿児島・愛知学院・京都産業・大阪学 院・姫路獨協(募集停止)の5校。鹿児島は国立なのに。

94 :
○井上委員 態勢は詐欺的かもしれませんが,被害者は詐欺に遭っていない。
○田島委員 それは詐欺に遭ったというのをやはり気づくのが遅いんですよ。
三振した後で気づくわけですから。

27頁下段
http://www.moj.go.jp/content/000105971.pdf
あっけらかんと資格詐欺であることを前提に議論しとるなww

95 :
>>93
司法試験が、ロー教育の質の価値判断の全てになるんだったら
もうローの意味が無い。
司法試験の無価値化がローの使命なのに。

96 :
態勢、いや体制が詐欺か

97 :
第1期〜第6期までの全法科大学院の【全修了者】の統計 ※6期生 である2011年度修了者分まで。7期生である2012年度修了者分は未発表
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/07/23/1323679_2.pdf の22ページを参照
法務博士の司法試験累積合格率
※各区別内の記載順は国公立→私 立、北→南(同一地区内は五十音順)
75%以上…「最上位ロー」 一橋
70%前後…「超上位ロー」 東京
65%前後…「 上位ロー」 京都・神戸・千葉・中央義塾
50%以上…「中上位ロー」 北海道・東北・名古屋・大阪・首都東 京・早稲田・愛知の7校。
平均%以上…「 中位ロー」 大阪市立・明治の2校。出来ればここ までに入学したい。
40%以上…「中下位ロー」 九州・学習院・上智・同志社の4校。 かろうじて中位ロー。
20%以上…「 下位ロー」 横浜国立・新潟・金沢・岡山・広島・ 熊本・琉球・青山学院・法政・立教・南山・立命館・関西・関西学院 など。
10%以上…「 底辺ロー」 筑波・信州・静岡・島根・香川など。
10%未満…「最低辺ロー」 鹿児島・愛知学院・京都産業・大阪学 院・姫路獨協(募集停止)の5校。鹿児島は国立なのに。

98 :
新司法試験制度が危うい! 進みつつある法科大学院の再編とは?
http://benesse.jp/news/kyouiku/trend/20130224080022.html

99 :
>>84
>法曹外部であっても、
>多様な人材なんて求めていないんじゃないか?
>法的知識と訴訟などの実務能力を求めているんだと思う。
市民は法曹達に「法的知識の高度さ」なんて
求めていない。
市民全体が総括的な意味で自らが「納得のできる」調節を
求めているのであって
たとえいくら高度な法的知識があったところで
市民の「納得」から遊離したもの、
法曹内部でしか通用しないもの、であれば無意味。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
人として基本さえ押さえておけば司試は受かる…はず (287)
司法試験予備試験 論文 其の壱 (762)
債権法改正関連スレッド■01 (660)
なぜ神戸大学ではイジメが多発するのか? (426)
☆ハゲているロースクール生☆ (162)
【三振しましたが】三振者のブログ6【何か?】 (284)
--log9.info------------------
【チャマゴン】京福電鉄福井支社【チャマリン】 (212)
【自転車で】俺様自転車鉄道【電車ごっこ】 (140)
国鉄スワローズ (121)
湘南2枚窓・切り妻3枚窓の電車について語る (233)
国鉄門司鉄道管理局 (234)
私が出会った神乗務員・DQN乗務員 (364)
そんな私は900番台スレッド (145)
国鉄型が破壊されるの見てウヒヒヒ (287)
地方私鉄 古典ロコ・軽便・田舎電車・そして・・・ (789)
【東札幌・月寒】旧千歳線【大谷地・野津幌】 (189)
【幻の人車鉄道】 (549)
にっしょく西日本を語ろう (887)
伝言・雑談・何でもありスレ @古鉄板 (122)
【愛されて】新快速の思い出【40年】 (157)
シャワー室できれいサッパリ♪ (475)
D-51 (174)
--log55.com------------------
【駆除魔を松jも】虐待レス見たらあげるスレ67【許すな】愛猫 正義
動物を飼ってる人間=動物虐待者。 これを常に頭に入れておこう。
▼・【∧】・▼ パグ 42匹目 ▼・【人】・▼
京町家猫カフェ「キャットアパートメントコーヒー」1杯目
東京高裁の裁判長から厳重注意された裁判官を擁護した弁護士を雇ってスラップ訴訟を仕組んだ動物病院
【日本は猫に甘すぎる】鹿が増える→殺される、肉は廃棄   猫が増える→エサやり継続、避妊手術
極端に手間がかからないペットを求めているんだが
ブリーダー直販サイトって結局どこが良いの?