1read 100read
2013年19通販・買い物267: 生活クラブの消費材を語ろう4 (747) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【お勧め】●◎ネットでおせち十重め●◎【教えて】 (197)
【楽天】オーガニックサイバーストア2【市場】 (475)
Maxvalu(イオングループ) その3 (134)
【ローソン】コンビニクーポン総合スレ105【ファミマ】 (343)
【ジャスコ】 淡路島でのお買い物スレ 【リベラル】 (923)
【ジャスコ】 淡路島でのお買い物スレ 【リベラル】 (923)

生活クラブの消費材を語ろう4


1 :2011/03/06 〜 最終レス :2013/09/28
ただし、消費材意外の話題については原則禁止。
そういう書き込はスルーすること
前スレ、
生活クラブの消費材を語ろう
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1149142187
生活クラブの消費材を語ろう2
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1192421341
生活クラブの消費材を語ろう3
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1212895832
前スレが落ちていたのでたてました。
マターリ語りましょう。

2 :
ケチャップうまーっ

3 :
もうすぐ美生柑の季節ね〜

4 :
ところで、今週そして来週以降の配達はあるんでしょうか。
計画停電で仕分け・組み込みの各作業や
冷凍冷蔵品の保管が厳しくなり
配達も遅れがちになり、欠品が多くなりそうなことは
大方予想できるんですけれど。
またパソコン管理も難しいので、注文もとれないのでは?
いまのところ連合会はじめ各単協のホムペに
今後の対策がアップされていません・・・。

5 :
HPに載ってないことをここで聞いてもなあ…

6 :
さっき配達来てた@神奈川

7 :
埼玉も通常通りの時間帯に配達来た。欠品が少し多めかも。

8 :
昨日、千葉では冷凍品が来ませんでした。
今日来るそうですが、トラックの燃料大丈夫なのかな?
燃料不足で来週全量欠品だったら、まぁそのとき考えるか。

9 :
一応報告。
水曜配送でしたが、冷凍食品・野菜・豚肉来ました。
来週からどうなるかわかんないね。

10 :
今日の配達明日に延期になりました。
http://www.seikatsuclub-saitama.coop/topics/3gatu.html

11 :
茨城や福島の契約農家がたくさんあったと思うんだけど、
残留放射線対策は今後どうするつもりなんだろうか
生活クラブだけにそこら辺は気をつけるはずだと思うが・・・

12 :
所詮サヨク生協だから無能クダを支援して
今回の原発事故はやばくないから安心しる!
生産者を支えるのはわたしたち!みたいな感じとおも。

13 :
千葉県旭市産の春菊から基準値の2.15倍の放射性ヨウ素検出。
築地市場経由で都内に流通済み。
築地市場にある90キロ分の春菊出荷停止
旭市産青果物出荷自粛要請。
生活クラブ千葉は旭市を米・農産物・鶏卵の
一大拠点と位置づけているから大打撃必至の予感。

14 :
冷凍庫全滅。
野菜もほぼ全滅。
肉と卵だけ来ました。

15 :
>>12
ネトウヨがまぎれこんでるのでマジレスすると、生活クラブはおなじ市民運動でも、
いわゆるサヨク(政治運動)じゃなくて反原発運動がベースなのさ。
なので原発事故は大丈夫、というのはまず言わないと思う。

16 :
>>15
おばさん顔真っ赤にして必死だけど、生協、まして反原発運動家を
中道だなんで思ってる人いないわよ。残念だけど

17 :
やっぱり政府のいいなり>>>自主基準なんだね。
がっかりだわ。

18 :
がっかりしたら購入量を減らせばいい。
そうしないと、やっていることが間違いだと気がつかない連中だから。
情報操作はマスゴミ並み。

19 :
牛乳は千葉なんだっけ?
きっとちゃんと検査をしてくれるから大丈夫なんだろうけど、
生産者をみんなで支えましょう!みたいなスタンスだからなぁ。
まぁ大人しかいない家庭なので、心配し過ぎもよくないんですけど。
牛乳飲めなくなったら悲しい。
でも震災直後の物が入りにくい時に配達にきてくれて
本当にありがたかったなぁ。
外出も控えてたので余計に。

20 :
>>16
ネカマキター!
スタンスが嫌なら止めればいいさ。それだけだよ。

21 :
こんなマイナースレでネカマって決めつけるあんたが一番キモいわ。
消費材が来たんだが、見事に千葉県旭産。返品受け付けないんだろうなあ…。
胡瓜だから皮むかないし、さすがに食べる気しない。

22 :
>>21
うちはキャベツが旭産、ほうれん草は出荷制限区域の隣接地だった・・・。
どちらも出荷制限はされていないけど、どの程度の差で安全側になったのか知りたい。
安心して食べていいものだろうか。
こういうの風評被害なのかもしれないけど、やっぱり心配だ。
安全な食べ物にこだわったり、日本の農畜産業を応援したくて
生活クラブに加入してたのに、すごく空しい気分になる。
今まで努力されてきた生産者の方々の気持ちを思うとやりきれないよ。

23 :
うちは産地を見て注文したのに勝手に産地変更、旭産に変えられてたorz
正直モニョるというか、しばらくは野菜頼まないと決意したわ。

24 :
野菜は直接自分で確認して購入するしかないのかな
牛乳・たまごも独自検査きっちりやってほしい

25 :
デポー行って買えばいいじゃん

26 :
デポーのある地域はね。
独自検査の結果とかもう出てますか?
ニュースは多いけど情報が整理されていなくて見にくい・・・

27 :
デポーってなんであんな不便な場所にあるの?新宿とかに作ってよ。

28 :
期待してたけどいざというときの自己管理体制なんて無に等しいみたいね
自主測定してるらしい東都のほうが安心できそうと思った

29 :
>>28
同意。うちも千葉県産に勝手に変えられてて、さっき問い合わせたんだけど、
「いま流通に出されているものは安全ですから」と政府会見のコピペ。
非常時だからこそ、生活クラブに期待した私が馬鹿だったよ。
普段偉そうに自主基準自主基準じまんしてるのも虚しかったね。

30 :
言い訳電話を夜9時とかに掛けてくるのやめてほしいわ。
夜分にすみませんとも言えない馬鹿…

31 :
大変なのはわかるし、立場もわかる
でも安全・安心な食べ物を提供するっていう
基本のスタンスから離れてほしくなかった
信頼も期待もしてたから、がっかり感がハンパない
出荷できない生産者さんにはカンパで応援っていう方法もあるのにな
本来の売上には及ばないだろうけど
ホームページの3/20付放射能関連のニュースで
今後随時、最新の情報を連合会ホームページに掲載するってあるけど
なんか情報出た?見つけられない。

32 :
>>31
> 出荷できない生産者さんにはカンパで応援っていう方法もあるのにな
補償はまず政府と東電に求めて、それが無理なら出資金?
とにかく組合員のお金使うって書いてあった。
どうせ無理だとわかってるんだろうにw
しかしほんとがっかり。脱力。

33 :
とりあえず、うちは旭産のものは勿体ないけど廃棄しました。
こっちが選んでても、わざわざ産地変更してカタログに書いてもいない
旭のもの入れるなんて最低生協。失望感ハンパないわ。


34 :
牛乳の検査結果が出たね
3月中旬あたりのはヨウ素多めだけど
今後大規模な放射性物質の放出がなければ
このまま落ち着いていくのかな
落ち着けばいいなぁ・・・

35 :
すみません。まち運営費の徴収時期って4月と、あといつでしたっけ…@都内
9月か10月か、忘れてしまいました。

36 :
>>34
これって検査の結果を待たずに出荷してたということなのかな・・・

37 :
目玉商品牛乳を検査して罪滅ぼし。これでみんな安心よねミャハ☆なんだと思うよ…。
以下今晩(もう昨夜か…)の電話まとめ
@アテクシたち牛乳独自検査しましたのよ☆
Aえ?お野菜が産地変更旭産が不満…………。なにが不満か解らないけれど?
ーーーーーー暗転ーーーーーー
B調べたんだけどカタログは誌面の都合上、上位5ヶ所の産地を書いてるだけらしいのよぉ〜☆
Cだから鵜呑みにしたお前が馬鹿ミャハ☆アテクシたち後ろめたくないし、コア産地様千葉旭の野菜はいつでもあなたにロックオン☆
B安心安全なお野菜を常時供給するには産地分散するのが常識ざますもの☆
C流通してる野菜は政府様がお墨付き出してるんだから、文句はムダムダムダァ☆
Dアテクシたちは牛乳独自に調べたって何度言えば以下略
Eご意見はなるほど上に伝えm(棒読み)
F生活クラブを今後ともよろしくお願いしまあすミャハ☆(ガチャ切り)

38 :
大地から移転しようかと覗いたけど、ここも目●鼻●だね…。

39 :
偽善者はとりあえず千葉茨城栃木群馬野菜を食べて下さい。
寄生虫市ね

40 :
長野で、野菜は頼んでなかったんだけど、全ての地区で旭産とかが紛れてるの?
自分は今まで通り地元のスーパーの地場野菜コーナーで買い続けるわ。

41 :
>>40
カタログのどっかに小さい字で青果の生産者一覧ない?
そこのどっかにコア産地書いてあるから、千葉の生産者がないかチェキしてみそ。

42 :
>>35
10月だよ。ゆえにやめるなら9月w

43 :
>41
カタログをチェキしてもベスト5以下は記載してないとかで(>>37情報)、
突然紛れ込む可能性を否定できない。
まあ>>40みたいな地産地消が一番の勝ち組。
そんなに安全が欲しいなら自分が動けって話だな。

44 :
>>43
そういうことだよね…。実際わたしはカタログに記載が無かった(記載では九州のものが届くはずだった)のに、千葉県旭のが来た。
ここまで来ると、これまで大好きだった豚肉もソーセージも買えない。北関東含む1道6県で飼育してるんだよね?
特にレバーなんかは、豚が食事から取り入れたいろんな成分が凝縮した部位なんだろうな…。

45 :
>>44
豚肉って北海道と山形だけじゃなかったんだ・・・
安心してたのにショックだわ

46 :
>>45
栃木にあった記憶。あとは群馬もあったかなあ?いまソースが見つからないや、ゴメン。
最近は牛(北海道)と鷄(山口)ばっかり頼んでるよorz

47 :
豚肉は、栃木の今市でも飼育してるよ、デポー用に。
豚肉とかもホームページに放射性物質の値のってなかった?
野菜は、届かないとわからないのがつらいね。

48 :
ホームページの資料をみて、北関東の豚肉はデポー用で
配達のは山形のなのかなと勝手に思い込んでました。
今週は野菜注文しなかったけど、近所のスーパーで手に入るのは
福島と北関東のものがほとんどだった。注文した方がまだいいかもしれない・・・
ピーマン(宮崎)と新人参(徳島)と博多なす(福岡)くらいしかなかったわ。
あとは外国産。悩ましいー。

49 :
そもそもは安全な食材を求めて始動した集団だったのにね>生活クラブ
いっそのこと「新生活クラブ」とかいって放射性物質をちゃんと測定する生協を
作ればいいんだよ。
消費者運動ってそういうもんだと思うし。
まあ自分は>>40なんだけどね。

50 :
>>49
ttp://www.pref.nagano.jp/nousei/nousei/housyanou/housyasen5.htm
長野県オワタ\(^o^)/www

51 :
個配なんだけど、産地を選んでたら8つも注文できないwww

52 :
ついに公式コメントきたな
福島第一原子力発電所事故に関する見解
http://seikatsuclub.coop/coop/news/20110413_b.html
>「輸入」を含めて食料確保自体が不安定になるであろう今後の国外・国内情勢のなかで、
>信頼関係という替えがたい財産を維持する選択のほうが、長期的に見て消費者である組合員の
>「利益」にもかなう道であると考えます。
消費者=組合員が被曝しちゃったら、「長期的な利益」もないと思うんだけどな。
結局「ただちに問題ない」から目先の信頼関係とやらに飛びついちゃったんだね。
これは信頼というよりただのなれ合い。
>〜生産者利益に偏りすぎではないか?」いう意見もあります。
ほんとそのとおりだよ。
いくら「生産者の見える食材」でも、「消費者を見てない食材」じゃあ意味ないよ。

53 :
お米、新米の季節になったら皆さんどうしますか?

54 :
今ミンスの立候補者がわざわざ街宣車で
「武蔵野生活者ネットワークのみなさん!共に戦いましょう、応援しまーす」
みたいなこと言って、生活者ネットワークの中のひともわざわざ事務所飛び出して手を振りかえしてた。
生活クラブって結局ミンスとズブズブなのが良くわかった。

55 :
お米、悩んでる。
登録して食べてるけど、新米の季節からどうしよう…
作付けに関しても政府の基準に合わせるんだよね、きっと。
明確なビジョンもないみたいだし、このままの体制が続くようなら
なんのための安全、誰のための安全なのかわからない。
今後どうするか、自分に何が出来るのか、凄く考えてる。

56 :
>>54
ちょwww良いもの見れたねw
お米悩むよね〜。うちは登録しないで、毎回気まぐれにいろいろ試してたんだけど、
産地は関東福島近辺ばかりだし、いまのところ生活クラブの対応はかなり残念だし、
このままいけば新米からは米注文しない。そうなるとますます加入する意義が無くなる。

57 :
>>54
ずぶずぶっていうか、もともと民主党の中には消費者運動出身者も多いし、
生活ネットが民主党候補を推薦している選挙区もあるし。何を今さら。
もっとも狭義のサヨ(9条護憲・中韓シンパ)とか労組系とはまた違うわけで(そこら辺の主義主張は一線を画しているでしょ>生活ネット)。
ただし、それこそ「自民党と東電がずぶずぶの仲」だったわけで・・・。
なので「反東電」という点でも、生活ネットが自民を支持してこなかったのはむしろ当然の経緯では。

58 :
連投すまん。
>>55-56
52の公式コメントに書いてあるじゃん。「自分で判断しろ」と。
自分の生活は自分で守れ、他人任せにするな、ってことでしょ。
まあある意味では、消費者運動の原点に立ち返ったんだろうね。
不安に思ったらその食材は買わなければいい。うちも野菜はもう買わないし。

59 :
>>57
生活者ネットが自民支持することなんて誰も期待してないと思うけど。
ただ今回の食品不安に関して、生活クラブの批判能力のなさの原因の一端を見た気がしたんじゃない?
私は北海道の米限定で>新米から
肉類いま牛(北海道産オンリー)しか注文してないよ。
豚と鶏はロシアンルーレット怖いからデパ地下で買う。

60 :
加入したお友だちにまちからのプレゼント!
武蔵村山 醤油500ml・薄力粉
国分寺 素精糖
あきるの 100円相当のお菓子
この差はどこから来るの?ワロタ

61 :
>>59
この方針、自分はわからんでもないけどね。
行政をマンセーしているわけじゃないじゃん。ただ農家側に立ちすぎてるだけで。
この状況ですら「生活クラブなら安心」とか信じている情弱がまだいるから、野菜の購入が成り立ってるんでしょ。
でもそういう情弱にも生協側は「自分で考えろ」と釘指してるわけで。いわば「買うのは自己責任だよ」と。
(もし単に行政サイドに日和ってるだけならそういうことは言わずにただ「安全です」の一点張りだろう)
消費者にしてみれば、生活クラブだって選択肢の一つにすぎないわけで。
国でも生協でもなんでも「自分の食生活を他人任せにするな」という、
生活クラブらしいメッセージだと自分は思ってるよ。
そういうわけで自分はしばらく野菜は生活クラブでは買わない。
みんな買わなくなれば生産者保護とかなんとか言ってられなくなるよ。ボイコット。

62 :
やっと見つけた生活クラブのスレ
生活クラブの暫定基準の批准にブチ切れました
電話で問い合わせをしても全然駄目
牛乳も非検出てありますが東京都の様に20ベクレル以下は
非検出にしているのか本当に出ていないのかも分からないって
産地見ると微妙だし・・・。
平田牧場の豚肉だったら安全なのでしょうか?
デボー用の豚肉って・・・。栃木県の今市はホットスポットで放射能値が高いです
何を食べて生活していくのか悩みどころです

63 :
>>62
前の報告で「2Bq/kg」とかもあったから、「非検出」は0でしょう。と信じたい。
あとは野菜と肉も検査すべきだよな、「自分で判断しろ」という以上は。

64 :
>>62
豚肉は栃木、鶏肉は群馬が入る可能性があるって明記されてる。
ギャンブラーなら注文したら?


65 :
>>63
ありがとうございます
野菜は思いっきり該当地域のものが届きましたww
割高な野菜かって話にならないと思いました
牛乳も怪しげで・・・。
野菜は個人で作っているところを探して頼むことにしました
生活クラブに幻滅しました・・・。

66 :
乳製品
・ヨーグルトの脱脂粉乳の比率が高まる=何が入っているかわからない
・看板だった「GMOフリー飼料」を放棄
野菜
・産地を指定して買えなくなった

・看板だった「GMOフリー飼料」を放棄

・・・あれ、生活クラブで共同購入する意義ってもうなくない?

67 :
>>66
やめれば?誰もとめないよ。

68 :
逆にいま生活クラブで食料品を買うメリットってなんだろう?
「農家を守って将来的な食料自給率の維持に努める」以外に。

69 :
高いお金出して人が嫌がる産地の野菜を買って農家支援

70 :
正直値段は高くはない。
でも、今回の対応はがっかりした。
どうするかなあ。
子供の安全のために加入したが冷凍品くらいしか買えそうなものがない。
残念だ。

71 :
信頼関係云々いうけど、それを維持するための
検査体制を整えてから声明を発信するべきではないかと思う。
まぁ、順序が違うのはいつものことか・・・。
日立物流に遠慮なんかする必要なし。向こうも解かってて
一緒に仕事しているんでしょ?
生活クラブ=反原発のことくらい日立が知らないわけがないし。
いまさら民主・自民のような御下劣行動をとるべきではない。
ピーター=バラカンさんのCM明日いっぱいで終わるけど
内心複雑だと思うよ、こんないい加減な対応してるのを見てて。
下手したらピーターさん、今後引き受けないかも。
で、小雪さん&マツケン夫妻にいかにして断るかを
アドバイスするブロードキャスターの一丁あがりっ。

72 :
>>71
バラカンさんのメンタリティはドナルド=キーンみたいな日本ラブとかとは違って、
いわば「お雇い外国人」だから。
日本社会が好きなわけじゃなくて、むしろ「啓蒙」しにきているとすら思っているんじゃなかろうか。
食べ物もセレクトして自分だけ情強だと思ってたら、あまりに日本的な対応をとられてしまったと。
マジ切れしてるんじゃないかな。

73 :
>>72
あーなんか分かるわ。啓蒙しにきてますって感じだもん。

74 :
いや〜日本のレバーペーストも牛乳も概ねまずいよね!てスタンスなのは理解できた

75 :
生活クラブがあからさまな政治活動してることにモニョる。
まち活動費や生活と自治で徴収されてるお金が勝手に選挙資金に流用されてそう…。

76 :
この期に及んで生産者保護ですか..
生活クラブも堕ちたものですね。

77 :
>>75
まあもともと生活者の声とやらを代弁するべく政治に乗り出したのだから
つながっていないわけはなかろう。
といってもいわゆる中韓シンパとか9条がうんたらというのとは別物だし、個人的には気にしてない。
嫌ならオイシックスとかの企業系に乗り換えればいいんだと思う。

78 :
>>77
オイシックスか。そうかもしれない
生活クラブに牛乳のことで質問の電話をしたのだけど
回答できる人が居ませんで何も教えてくれないし
折り返し連絡しますと言っていたけど一週間たっても連絡なし
職員の人たちの態度が悪くて悪くて・・。
生活クラブに期待していた分、裏切られた感が強いです
組合員がいるって所が強みだったんだろうけど
今は足かせになっているような気がする

79 :
>>78
ああ、わかります。
しかも要望出しても返事はあるかどうか分からないとか言われるし。
いままで気に入っていたので止めきれない部分もあるのですが、支障なさそうなものを買おうとおもいます。

80 :
自分愛知ですが、牛乳は地元産が主で、渥美半島の乳牛を主に使用した牛乳で、メグミルクと
生協やJAも利用している(確かそのはず)中央生乳産がありますが、牛乳は購入したい商品なのですか?
宅配のクール便利用すると、送料が約1000円。(100サイズ-10キロまで-で通常持ち込みで1370円)
段ボール箱代を100円として、産直直販所の野菜と組み合わせて、販売は可能ですが。
希望があれば、見た目は悪いですが、無農薬・有機栽培の野菜も何とか出来ます。
某大手ネットショップで販売を考えましたが、経費を考えると、売り上げの10〜15%かかり
コンサルが頻繁に連絡してくる広告など出したら、利益を出そうと考えれば、高く売るしか方法はなく
品質の悪いものを販売するか、見せかけの高値を付けさも大幅な値引きをしているかたちで購入者をごまかすのもいやです
お米の生産者や、果物やお茶の生産者からも、販路考えてと言われていますが、いかがでしょうか?

81 :
>>79
支障なさそうなもので買いたいのがなかなか無い。
毎回毎回ゴーヤとラップと酒になってきたよwww

82 :
大地スレでは生活クラブの対応はそれなりに誉められてたな。隣の芝生ってやつか。
>>78
ちなみにオイシックスもサイトみたら
>合格の基準は、国の定める放射性ヨウ素、放射性セシウムの暫定基準値を下回るものとしております。
だそうだけどね。

83 :
>>81
分かります。
coop共済は気にいってるし他の生協に乗り換える気はないのでとりあえずって感じでしょうか?
しかしこうなってくると14点ルール?はきついなあ。

84 :
うちは8点ルールだけど、堂々と無視してる。この対応で14点なんて到底無理。
夏には辞めるけどね。

85 :
8点ルールとは8品以上注文しないといけないって事ですか?
加入しようかと検討中ですが、うち二人家族なので8品はつらいと思いまして…

86 :
地域や担当によって変わる。
あまり真に受けないで加入してみたらよろし。
しかしこれから入るのかえ

87 :
きょうび産直の通販なんていくらでもあるのにわざわざ生活クラブでなくてもいいと思う

88 :
>>85です。
有り難うございます。
横浜在住の者ですが、玉子と牛乳はスーパーの物より安全そうだと思って(放射線の面で)、
正直その2点だけの目的だったんです。
めんどくさいなーという思いが強いですが…


89 :
放射能問題が出る前は、卵と牛乳はまあオススメだったけど、3月11日以降はもう関係ないと思うw
まあうちはとりあえず続けるけどね(加入歴9年)

90 :
うちに配達される牛乳は栃木(那須)が産地です。
生産者や生協には悪いけれど、食品は安全性を第一に
考えているのでできれば他の産地のものに切り替えて欲しい。
検査で検出されていないから風評ではないかと言われても
土壌汚染が激しいとニュースで報道されているのに牧草を
食べた牛の牛乳に一切残留しないというのは信じがたい。
実際には切り替えは無理だろうから、少なくとも当面は
牛乳の購入を見合わせて、北海道など他の産地のものを
スーパーなどで購入するつもり。

91 :
私も牛乳はスーパーで買ってるよ
悲しいかな
やめたいけど家族の好物があるからとどまってる

92 :
>>88
自分は今、その卵と牛乳を避けていますが…
あなたがこの時期どうして生活クラブに加入したいのか不思議だわ。

93 :
牛乳について電話で質問したのですが担当者がいなくて折り返しになりましたが
3週間以上電話がきません。
他にも電話で質問しましたが職員に逆切れされました
職員の質は低いと思います

94 :
生協に対して期待値がもともと高いひとは大変だね。

95 :
>>93
そこは怒るとこじゃないだろうに、食材の質に怒るならともかく。
そもそも生協=消費者同士の集まりなんだから、素人対応なのは想像つくだろうさ。
「お客様」みたいな扱いを期待するなら企業系のとこにいきなよ。

96 :
スーパーより危険な食品の生協って存在意義無いだろ。
生産者を見捨てろとは言わないし長い目で見て援助は構わないが、
危険な食品を仕入れるのは生協の理念を考えれば本末転倒。

97 :
まあ買わない自由もあるんだからいいじゃんw

98 :
>>92
え!?
この時期だから選んだのですが間違ってるのでしょうか。
国の暫定基準より低い基準で検査してるんですよね?

99 :
神奈川デポーは八ヶ岳の野菜が定期的に入ってくるみたいだけど、
八ヶ岳は大丈夫なのかどうかどうか、判断できないから買ってない。
もう少し西(できれば南)の産地から来てくれればなあ…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★カルディ.kaldi★の輸入食品8杯目 (317)
二子玉川ライズ・ショッピングセンター (281)
【岩屋の】靴のヒラキ5【汚便所】 (713)
【Beisia】ベイシア【群馬】 (632)
柏駅周辺でお買い物 (122)
買い物板には埼玉県民が多い (269)
--log9.info------------------
三国時代の戦争方法考察スレ (250)
最近五胡十六国〜南北朝について調べてるんだけど面白いな (508)
三国志の時代の字(あざな)を考える (100)
【別部司馬】三国志・官位から見る実力【主簿】 (124)
おい!今度の大河に超厨キャラが出るぞ (418)
字(あざな)の起源 (296)
【今一度】趙雲子龍を再考 (271)
馬超好き集まれ (150)
思いついた一発ネタを書き込むスレ (560)
今度やる赤壁の戦いの映画 (632)
〜金環三結〜 (104)
泣いて馬超を斬る (295)
呉のスレ2 (950)
もしも蜀でホウトウが死ななかったら! (244)
三国志の書籍総合スレ (114)
関羽雲長を語るスレ (527)
--log55.com------------------
【企業】レナウン、民事再生手続きへ コロナで販売減 [田杉山脈★]
【コロナ】テレワーク実施率、緊急事態解除後に低下 民間調べ [ムヒタ★]
【コロナ】バフェット氏「航空株すべて売却」 デルタなど4社 [ムヒタ★]
【IT】みずほ、システム運用を外部化 日本IBMが65%出資 [田杉山脈★]
【製品】ソニー、家庭向け高級スピーカーを発売 [田杉山脈★]
【コロナ】WHO事務局長「米国との協力継続望む」脱退撤回に期待 [ムヒタ★]
【鉄道】新型コロナ、リニア計画見直し懸念 JR東海の憂鬱 [HAIKI★]
【食品】家庭用バター品薄鮮明に 原料余剰でも生産追いつかず コロナで需要急増 業務用の転用に課題も [HAIKI★]