1read 100read
2013年19通販・買い物336: 日傘&UVカット服飾雑貨総合スレ★11 (358) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【札幌】東光ストア【ディナーベル】 2店舗目 (212)
【春日部】ロビンソン百貨店【小田原】 (324)
Amwayを冷静に見つめるスレ (170)
【寿屋】ラララグループ【くらし館】 (734)
平和堂・アルプラザ・フレンドマート part.7 (944)
【MIO】天王寺でお買い物【ステーション】 (381)

日傘&UVカット服飾雑貨総合スレ★11


1 :2012/05/20 〜 最終レス :2013/09/26
日焼け止めだけでは防ぎきれない紫外線。
色々なグッズを使って効果的に肌を守りましょう。
そんなUV対策グッズについてマターリ話すスレです。
前スレ
日傘&UVカット服飾雑貨総合スレ★10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1250070915/

2 :
以上。

3 :
たて乙

4 :
>>1さん乙です!

5 :
つい最近までUV加工されたものは、ずっとUVカットされているものだと思っていた。
少し前のはなまるマーケットの紫外線特集で、UV加工されたもの(日傘)でも
二年目くらいに効き目が落ちていていると知り、ショック。
ユニクロのUV加工のパーカーを買い込んでいたけど、洗濯するごとに効き目が落ちてるのかなと思う

6 :
洗濯しない方がいいのか
買ったばかりの黒いマスクやグローブ
石油系の臭いがするから洗ってから使おうと思ってたのに

7 :
洗濯すると効果が落ちていくものと、糸自体がUV加工(染色のごとく)になってて、
洗濯とかで影響受けないものとがあるらしい。うろ覚えスマソ。
イオンで去年サンバイザー買う時に店員に「これはどっちなのか」って聞いたら、
全然わかってなくって「そんな効果が落ちたりするようなものはありません」って断言された。
ヨーカドーで売ってた手袋とかはわざわざ「永久UVカット効果」って書いてあった。

8 :
>>1
流れに乗じてステマしておく
ファーファのUVカット洗剤
ttp://www.fafa-online.jp/shopdetail/005002000005/
問題は自分が合成洗剤を使えない身なので
使用感や効果には言及出来ないことだ…

9 :
>>8
半額の時、高いなーと思いつつ買ったけど
すごい量入っててわろたw
蛍光剤入ってるから手持ちの服で使えるの少なかった 残念

10 :
>>5
楽天で洗っても落ちないUVカットの服売ってるよ
去年買ったけど結構良かった

11 :
UVのスプレーは知ってたけど洗剤まであるんですね〜
ただ私も合成洗剤使えない肌なので残念。
ユニクロのUV加工製品、男性用もあればって違うスレで嘆いていた人がいましたね。
出た当初、表示が無かった気がしたので買わなかったんだけど
今はユニクロのUV加工って数値ではどのぐらいUV効果があるかは書いてるの?
>>5
はなまる見てサンバに問い合わせがってブログに合ったね、
加工での効果と生地本来からの効果(例えばサンバの製品)とは扱い方が違うもんね、
>>10
横から失礼します。
検索のヒント頂けますか?

12 :
ヒントも何も神戸レタスって店で売ってるものです
生地は薄くてデザインも微妙だけど色とサイズを上手に選べばなかなか使える
オススメはタンクとカーデ

13 :
通販生活で扱ってるUVカットカーディガンも
繊維自体が紫外線カット素材ってタイプだったよ
ただし見た目が若向けじゃなく、そのせいか少し袖が短かったのが残念
今年モデルチェンジした新型がその辺改良されてればいいんだけど…
旧型は確かに焼けなかった

14 :
>>12
>>13
マンネリ化していたので参考になりました!
有り難うございました

15 :
帽子はUVカットされてるやつとされてないやつでは違う?

16 :
>>11
今年のUVカットパーカーは
「UV CUT(UPF40)」って書いてありましたよ

17 :
>>15
全然違うと思う。
ただ、永久的な効果なのか・それとも紫外線吸収剤で処理されているのかで、後のもちが違う

18 :
楽天でUV遮断率94%の傘ぽちった
本当は99%の方がいいんだろうけど
デザイン等でこれに落ち着いた。
届くの楽しみ

19 :
カット率99%じゃなくて100%の傘あるのに
完全遮光でお高めだけど
ロサブランやサンバリア、この手の傘使うようになってから普通の日傘は頼りなく感じるようになった

20 :
実際100%でも99%とまでしか表記出来ないはず

21 :
>>20
ん?普通に100%って書いてますけど?
サンバリア http://www.uv100.jp/
ロサブラン http://www.ashiya-roseblanc.com/

22 :
ttp://blog.goo.ne.jp/kanzensyakou より引用
>普通の日傘は紫外線反射剤や紫外線吸収剤を後加工で施しておりますので摩耗その他の要因で取れてきます。
>ということは、紫外線カットの効果も薄れてきます。それが1年なのか2年なのかよく分りませんが事実です。
>番組は一般的な日傘に対しての話で、サンバリア100にはあてはまりません。
以上の理由で100%とは表示できないのでは?と思っていた。
UV加工の商品
>サンバリア100はご承知の通り、3層構造の生地自体で完全遮光を実現しております。
>従いまして、何年経過しても,雨に濡れても(破れない限り)効果は落ちません。どうぞご安心ください。
以上の理由で構造上サンバは100%と表示してるのだと思ってたけど?

23 :
化学やった人なら分かるけど100%って言うのは無理だから書いちゃいけない
この世に絶対が無いのといっしょ


24 :
ん?普通に100%って書いてますけど?(キリ

25 :
外がシルバーで内側が黒の日傘と
外が黒で内側がシルバーの日傘だと
どっちが効果が高いんだろう?
値段は同じだったので、迷っている。

26 :
「外がシルバーで内側が黒の日傘」だと周りの人たちが眩しくて迷惑。
自分がその立場になったらわかるけど。
「外が黒で内側がシルバーの日傘」だと 傘の内部に日差しが差し込んだとき自分が眩しいw
UVもろもろの表示が同じなら以上の違い以外は同じってこと。

27 :
外側シルバーの方が涼しいよ

28 :
ユニクロのUVカット製品が気になって、お客様窓口についに電話した
1、 製品自体(布自体)が、UVカットされた素材なのか(練り込み)
2、 紫外線吸収剤を塗布しているのか(コーティング)
上記のどちらかでしょうか?と。
12両方ともです…と回答されたんだけど。オペレーターの方が1について、よく分かってないみたいだった。
ポリエステルと棉混紡で、セラミック粒子を練り込んである〜みたいな分かっている
回答をしてほしかったのだが。
なんか不安。

29 :
> 外側シルバーの方が涼しいよ
自分が涼しく紫外線から守られるけど、周りは眩しいし紫外線飛ばされて迷惑だって
わかりましょう〜

30 :
>>28時間のあるときに再凸

31 :
再度ユニクロに電話してみた。
1、生地自体にUVカットするものが練り込まれています。→具体的に何が練り込まれているかは不明。
このコールセンターには情報がありません。
2、紫外線吸収剤は使われているか?→分かりません。
ってな感じだった。
※箇条書きなのでぶっきらぼうに見えますが、対応は丁寧でした。
洗濯しても、UVカット機能が落ちないと言われたが、信じていいもんだろうか…。
とりあえず着続けるわ。
○○が練り込まれていてUVカットします。まで知りたかったな。

32 :
そういえばタニタのUVチェッカーも買った。
UV-AとBがはかれる。(室内は計れない)
朝とか本当に紫外線が低いのが分かったので、ためにはなった。

33 :
>>31お疲れさまでした
1.は企業秘密になるからぼかしたのかもな
何にせよ気持ちいい納得感ではないですね…

34 :
>>32
室内は何で測れないの?

35 :
>>34
タニタ UVチェッカー でググってレビューどぞ、

36 :
>>34
室内のUV量〜外のUV量を検知できる精度は、結構お高い(3万とか)のだけと思う。
タニタのは、外のだけチェックできるレベルで作ってある模様。
室内だとゼロ表示。
過去ログで、自作でチェッカー作ってもらった人もそんな風な事を書かれていた。
参考になるので下記引用。

51 :45:02/07/03 20:57 ID:WEP32jUJ
いつのまにか反応を頂いていて、嬉しいです。購入したのは、この製品です。記憶より安かった…\2,700でした。
www.akizuki.ne.jp/ashop/mesure.htm#K-00068
これ、ハンダ付けする段階で感度を決めるのですが、
屋内の微妙な紫外線を計れる接続だと、屋外では数値オーバーで測定不能になっちゃいます。
私は、屋外で測定できるかわりに微妙な紫外線は測定できない…っていう接続で作ってもらいました。多分。
なので、屋内はあまり細かく計れないんです…申し訳ない。
さっき、ちょっと計ってみたので、ご参考までに(単位は間違っているかも)
・本日20時の屋外:-001mW
・A4ノートPCの液晶画面から5cm:-001mW
・25インチテレビ:-001mW
・デスクトップPCの19インチモニタ:-001mW
・天井の蛍光灯(長いのが4本並んでいるタイプ)カバーから10cm…18mW、30cm…12cm、50cm…4mW、100cm…-001mW
でした。明日、日中の屋外で計って再度ご報告します。
ちょっと探してみたのですが、市販の測定器って、3万近くするんですね。
www.fujixerox.co.jp/release/2001/1129_uv.html
やっぱり、みためはダサいけど、秋月のキット買って、理系の友達にお願いして作った方がいいかも。長文すまそでした。

37 :
>>36
過去の情報もありがとう。助かる…!
ちょうどタニタの安いやつをかおうと思ってたんだけど、
楽天レビューに室内で測ったみたいな文言もあちらほらったので
そのへんの精度の仕組みがよくわかってなかった。
個人的にはA波がどれくらいなのか気になるなあ。
予算限られてるけど、なるべく室内okのものさがしてみるよ。

38 :
室内だと、B波はガラスを通らないのを初めて知った。
(A波は60%〜透過)
室内も測れるチェッカー、いいな。
1000円台ならタニタはまあ満足な感じ。
朝と昼、日向と日蔭でこんなに違うのか?と実感できるので。

39 :
室内のA波は、どうやったら防げるのだろう。
部屋が一階なので、防犯用?のフィルム貼れないガラスなんだ。
ペラペラのロールカーテンはしてるけど
紫外線カットのではないし、
そもそもA波までカット出来ない気がする。
ガラスでB波がカットされてるなら、
車運転時の日焼けはA波のせいなんだよね。やだなあ。


40 :
貼れないガラスってブロックガラスとか?
カーテンに完全遮光(遮光1級)の裏地を付ければ?
車も車検通る前提程度でもフィルム貼るだけでかなり防げるよ〜お薦め
それとUVマスクw

41 :
因に網入りガラス、ペアガラスでも検査次第でフィルム貼れるよ(うちがそれ)

42 :
>>40
車のフィルムってどんなの使ってますか?
やっぱそこそこのモノ使わないと効果ないのかな
車焼けで右半身が明らかにくすんでいる…orz

43 :
ガラス自体にも、カットするのを練り込んだのがあるよね。

44 :
>>42
光線過敏症なので車の運転はかなり辛くフィルムを貼ることにしました。
>>43さんがおっしゃるように車種によって多少のuv&断熱効果がはじめからガラスにあったりするので
実際にガラスの数値を計ってもらって、車検に通るマックスのフィルムを貼りました。
リア、リアサイドはもっと暗くすることも可能でしたが夜間見にくいのが嫌なので
フロントよりは暗めですが、よく見かける後部座席の人外から見えませんではないですw
今、その時の明細書がないのでフィルム名が分かりませんが
確か3Mの何かだと思います。
ttp://www.mmm.co.jp/car_care/autofilm/product/index.html
値段もお店によってまちまちだし、期間的なサービスの違いがあったりなので
検討の場合は色々とお店の見比べがお安く上げるコツかと思います。
あと、日差しの差し込みは時間帯で違うのでフロント、フロントサイドだけじゃなくて全面貼ることをお薦めします。
フロント、フロントサイドはリア、リアサイド、サンルーフに比べて規制がうるさいので薄めですが
それでも貼ってないよりは断然刺激を感じません。
あと腕の防御には男女問わず運転中ならナガシカクが効果的です。
ttp://www.uv100.jp/nagashikaku.php

45 :
車ではサンバイザーをフルフェイスで使ってるよ。
眩しくないし(むしろ視界良好)おすすめ、、怪しいけど

46 :
冗談だろうと思うが
真似たら他の人が可哀想だから一言
それは止められて注意されるよ。冗談抜きで
運転中じゃなければ、サンバフルは便利だよね

47 :
えw冗談じゃないんだがw
10年くらい愛用中
この前警官とすれ違ったけど、見てびっくりしてたけどスルーだったよ
地域にもよるのかな、こちら関東だよ。

48 :
こちらも関東w @東京
帽子深々にかぶりサングラスでも止められる人がいるぐらいだし
今まで運がよかったんだと思う
ハンズで購入ですが確か注意書きにも運転中の使用はしないでください的な
ことが書いてあったと思う。多分、実際にその手の人が多いから書いてあるんじゃないかと...

49 :
ttp://www.netprice.co.jp/netprice/library/goods/269772/
これ?

50 :
違反にはならないかもしれないけど
止められる可能性は大と思って使用するほうがいいかも

51 :
三年前くらい、鉄仮面系サンバイザーは
あまり効果がないってニュースあったよね。
検証したのがTV局だったから100パー本当かわかんないけど…。
でもまだ普通に売ってるし、使ってる人もいるんだね。買ってみようかな。


52 :
サンバイザーがポリエステルなら
紫外線には強いはずなんだけどね。

53 :
>>45
1つ聞いて良い?
焼けたくない為?それともアレルギーの為?

54 :
>>44
うっわ、たっかいですねー!
私もアレルギー体質故に、日焼けで肌荒れ、日焼け止めでも肌荒れ…
なるべく紫外線に当たらないようにとは言われてるんですが…
しかし高い…うーん…
ひとまずアームカバーを効果の高いものに新調してみます
URLまで詳しくどうもありがとうございました

55 :
>>53
アレルギーじゃないよ、ただ焼けたくないためですよ
交通違反になるならサンバすすめられないね、、、
視界もいいし焼けないから便利だったんだけどなあ

56 :
てか運転中の帽子(ツバあり)は危険だよね!
視界全くなくなるしw

57 :
サンバもダメ帽子もダメならどうすればいいの
もう目だし帽くらいしか思い浮かばないよ

58 :
>>57
アレルギーじゃなくて日焼けしたくないだけなら
UV指数の高い日焼け止めとUVサングラスにUVマスク
車用のUVサンバイザー
これじゃ駄目?

59 :
家の車は最初からガラスにIRカット・UVカット機能が付いていて
フロントガラスは紫外線カット率99%らしいんだけど
全く効果を感じない
紫外線は1%でも強力ってことだろうか
フィルム貼っても意味無いかな
車板見たら
「車検に引っかからない透明フィルムでは明らかな効果を期待するには無理がある」
って書いてる人がいたんだけど>>44さんみたいな感想の人もいるし悩む

60 :
運転中は帽子かぶるけど、視界が全くないなんて思ったことないな。慣れかなあ。
幼少時代から母親が帽子にグラサンで運転してるの見て育ったしw

61 :
>>44ですw
>>59さんは、どんな効果をお望みですか?
例えば、アレルギーなので症状の悪化を防ぎたいとか、日焼けしたくないとか、日差しで肌に刺激を受けたくないとか、その他。
1%の影響は個々の車の利用状況や肌質、また、運転する時の服装や日焼け止めなどでかなり違ってくると思います。
私の場合は、前提が申し訳ない程度のUVカット率の車(BMW)だったのでフィルムを貼った後の刺激の受け方の違いが実感できたんだと思います。(99%と100%の傘の違いは、アレルギー持ちなので1%でも感じられますw>肌のピリピリ加減が違うんです)
> 車板見たら
>「車検に引っかからない透明フィルムでは明らかな効果を期待するには無理がある」
これも、自分が何を期待したいかだと思います。
日焼けがしたく無い人がフィルム貼れば、その効果だけでまったく夏場の日焼けを防ぐのは勿論無理です。
(中には焼けにくい人もいるので例外は除く)
ただ、焼けたく場合(紫外線をカットしたい場合)は、単体じゃなくてプラスαで紫外線をシャットアウトしてくことが大切です。
なので、ご自分がどこまでの紫外線カットを望むか?それに対しての金額をどのぐらいまでなら惜しくないか?
どこまでのプラスαをすることが面倒ではないか?
(例えば日焼け止めを塗っても汗で流れても塗り直せなければ効果はないし、男女関係なく外出時には日傘をちゃんとさしてるかと、色々)
と、考えた上でフィルムやその他を決められた方がいいと思いますよ〜

62 :
>>61
日焼け止めを塗ると肌が荒れてしまうので
運転中は長袖で黒いマスクとアームカバーをしているのですが
数分で腕が火照ってヒリヒリしてきます アゴのほくろも濃くなってきて恐怖です
数万でこれが防げるなら安いと思ったのですが
3Mのフィルムも99%で家の車に貼っても100%にはならないですよね
100%と99%の違いは決定的でしょうけど
100%になるわけではないので…
最近のUVカットガラスの車に貼っても意味無いという意見も結構あったので迷っています
徒歩だったらお洒落して100%カットの日傘で優雅に歩けますが
運転中は視界を確保しなければならないので難しいですね
でも腕はサンバリア100のグッズで対応できそうですね
レスありがとうございました

63 :
私はフロントガラス、IRとUVカットのクールなんとかに取り替えたよ
7〜8万かかったけどすごく快適になった
リアとリアサイドは暗めのフィルム貼ってる
フロントサイドはほぼ透明のフィルムだったけど車検の時に剥がした
車検にだした所で、これで通るとは限らないし通らなかったら面倒だから、とのこと
そりゃそうだよね
>>44さんみたいに数値を計る器械持ってるお店ってなかなかないみたい

64 :
ちゃんとした代理店なら普通にあるのが当たり前w
>>44さんじゃないが見積もり2、3店に出させたがどこも機械は持ってる
元からのガラスの数値を計りそれに見合ったフィルムの見積もりを出したよ
違反させたままフィルム貼る業者はかなり悪質だと思うぞ
もしかして、修理屋が貼るのにフイルムを単に取り寄せて貼っただけなんじゃないの?
まあ、自分の車のメンテナンス頼んでる店はフィルム屋じゃないけど機械あるし

65 :
>>62
別に>>44さん、あなたの現状でフイルム貼るの進めてる文章じゃないんじゃない?
運転中以外も気をつけろってことでは?
日焼け止め荒れるなら皮膚科行くとか、その症状なら一度アレルギーの検査受けるとか。
恐怖を感じるなら動かなきゃ
>>63
>車検にだした所で、これで通るとは限らないし通らなかったら面倒だから、とのこと
その返答が「そりゃそうだよね」って、おいおいw
店も店だが63もおかしいよ〜
数値計るのあたりまえだからさあw 俺も当たり前の様に計ってからはった

>>44さんみたいに数値を計る器械持ってるお店ってなかなかないみたい
逆だってw

66 :
素朴な疑問なんですが
ちゃんと規定内じゃないと
車検以外の別の事故の時に整備不良?で違反になるんじゃないでしょうか??

67 :
違反になるよ
よっぽど競争相手のいない田舎の車屋なら置いてないかもw

68 :
>63
「車検にだした所で、これで通るとは限らないし通らなかったら面倒だから」とのこと??
「車検で通らず剥がすことになったら、お金が勿体ないので
はるまえにちゃんと数値を計りますよ」が両親的って言うか普通だわよ〜

69 :
>>40
遮光カーテン裏地は可視光線カットのみのようです
>437:06/01(金) 22:59 dSPZmqWv0
>>436
>遮光カーテン閉めても紫外線は室内入るよ。
>遮光カーテンっていわゆる可視光線のカットだけで、
>紫外線カットとはまた別物だからね…。
>そんなわけで、結局家の中でも日焼けどめ塗ってしまう。

70 :
遮光じゃなくて、UVカットのカーテンって売ってるよー
買うの嫌なら、UVカットできるスプレーをカーテンにかければ良くね?

71 :
>>69
日焼け止めスレからの引用
色々なサイトに貼りまくってるのあんた?
遮光カーテン裏地も遮光カーテンも種類があるから嘘書かないで
自分で調べてから判断したら?
安い遮光カーテン裏地、遮光カーテンは可視光線カットのみやあまり効果が無い物も多い。

72 :
>色々なサイト
色々なスレ

73 :
>>71
私はこのスレしか貼ってません。

74 :
>>73
>遮光カーテン裏地は可視光線カットのみのようです
どこから引用してきたの?
ちゃんと、そのログの後に説明があって
種類によってUV効果がある話が書いてあるよ
自分でちゃんと調べて書いたんじゃないんでしょ?
なら不安にさせる書き方するなって!

75 :
>>74
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1336108513/l50
検索してみたけど遮光カーテンに種類によってUV効果があるなんて書いてないのでは?

76 :
ただの遮光カーテン(uvカットに言及してないもの)は紫外線a波くらいの波長は
防げないって意味だよ。
バーカ!つうか勝手に貼るなよ。
向こうだとスレ違いなんでそこまで突っ込んで書いてないだけ。
A波の波長をカットできるのは、鉄、
鉛、チタン、アルミとかの素材でないと無理。
A波までカットするものは、ちゃんとカーテンそのものに
上記の素材が練りこんで(使われて)るよ。
B波の波長はそもそもガラスで大幅に減衰されるから、
実はそこまで対応しずらいわけではない。
波長まで考えなければ(気にならなければ
うっすい三級とかの遮光カーテンでも
とりあえず分かりやすい日焼けの原因であるB波は
カットできるとおもうよ。

ただ肌の老化に影響大のA波まではカット出来ないから、
そこまでカットしたかったら素材とか値段はケチらないほうがいいよ。

77 :
2ちゃん検索してもw
74じゃないけど私の使っている1級遮光カーテンですがUV効果があるものですよ。

78 :
バーカとか凄いヒステリックに書き込んでて怖いわ。

79 :
>>76さん乙です
まったく何でもかんでも別スレから引用して貼付けて
自分の考えのように書く。そして、突っ込まれても返答できずw
まじ76さんみたいに詳しい人がいると助かる〜

80 :
>向こうだとスレ違いなんでそこまで突っ込んで書いてないだけ。
遮光カーテンによってとか一つも出てきてませんよ?

81 :
>>78=>>75=>>73
はいはい
他人のふんどしでしか相撲取れない人は出て来なくてよし、おつかれさま

82 :
>>80
そこまでヒント貰ってるんだし
調べろよ〜ばぁ〜か
普通に検索すれば見つかるよ

83 :
>>81
78ですけどその二人とは違いますが?

84 :
>A波の波長をカットできるのは、鉄、
>鉛、チタン、アルミとかの素材でないと無理。
>A波までカットするものは、ちゃんとカーテンそのものに
>上記の素材が練りこんで(使われて)るよ。
防音系もうたってる所じゃないと、アルミやチタンや鉛は入ってる遮光カーテンはあまりないのでは?

85 :
>>81
私も>>75ですが>>78>>73と違います。

86 :
様子が違うと思ったら...あっ、今日は土曜の昼間だw 逃げろ

87 :
遮光カーテンってアクリル樹脂100%と中に黒コーティングが主だね。
遮音、断熱まで補っているカーテンだとアルミやチタンでやってる場合が多いけど。

88 :
いい加減ウザイ

89 :
うちのもUVA防いでないかも。参考になった、皆さまdです。
東向きの部屋に寝てるから(遅起き)シミ増えたのカモ。1級遮光だけどUV効果有無覚えてない。
カーテン買うか、何か対策します。

90 :
昨日外人のトラック運転手のおじいさんが、
顔の片方(サイドガラス越しに日に当たる方)だけ
しわくちゃに老化してしまっている画像をみた。
ガラスで紫外線カットできてるといってもB波だけだからこうなるんだね、みたいな。
なんかもう少し家もどうにかしたいと思った。
朝の東からの日差しは私もくせ者だと思うから、
外にアルミ入りのシェードを設置することにしたよ。

91 :
A波がチタン、鉛、アルミ、鉄じゃないと防げないなら
普通の服やUVカット素材の生地ぐらいじゃA波まで防げないね。
全身チタン、鉛、アルミ、鉄で覆うか、全身日焼け止め塗らないと。

92 :
今更なにぬかしてんだ!
だから服の下にも全身日焼け止め塗ってるんだよ ボケ

93 :
日焼け止め買う余裕が無い

94 :
それじゃ仕方ないな

95 :
サンバリアの日傘の生地は鉄、 鉛、チタン、アルミは練り込んでないぞ
A波はカット出来てないんか?

96 :
ttp://www.uv100.jp/knowledge2-1.html
完全遮光日傘は3層構造の生地自体で紫外線、赤外線、可視光線100%カットを実現だってさぁ

97 :
サンバリアの生地には、チタン、鉄、 鉛、アルミは入ってないね。

98 :
サンバリアの生地は傘を軽くする為ポリエステルの表面生地、黒コーティング、透明のフィルムを張りラミネート加工

99 :
サンバリアの生地でカーテン作って売り出せば買うのに

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【春日部】ロビンソン百貨店【小田原】 (324)
QVC湯浅ナビの美貌と可愛さに骨抜きな奴 (775)
【毎日安い】西友15店舗目【298円弁当】 (129)
【ロッピー】ローソンネットショッピング (222)
アリオ深谷Part2 (292)
不在票【佐川急便だと荷物が届かない件】バックレ (535)
--log9.info------------------
空耳アワー (686)
あなたが選ぶ宝塚名場面 (536)
エンジョイ!マンマミーア総集編[特番] 希望スレ (136)
四季のファン層 file01 (328)
■■■最初に思ったこと  〜宝塚〜  (431)
私はこの場面で泣きました (655)
【四季】ライバル俳優たちを語ろう【この役は俺】 (194)
宝塚に入りたい人いるの? (737)
私のおこづかい帳 (564)
☆78期を語るスレ☆ (347)
劇団四季 非売品グッズを語るスレ (214)
☆☆82期生☆☆ (649)
【阪急】宝塚・四季と鉄道会社の関係【JR-East】 (242)
宝塚に「はいからさんが通る」をやって欲しい!! (219)
将来ベテラン専科・組長にしたいジェンヌは? (726)
改善?宝塚音楽学校の入試改革?改悪? (347)
--log55.com------------------
【輸出2】敵国に送るならヴォルドラゴンだよな
【PSO2】リバレイト、作る気力が起きない
【PSO2悲報】開発停止か?【サービス終了】
バカ「自キャラ未感染」 俺「非エキスパじゃん」
リバレイトガチ盛したやつwww
【PSO2】ソロでも使徒Tクリア可能にしろや
はむちゃんの良いとこ語ってくスレx56【('ω'`)】
ノワールちゃんをDB感染させたい