1read 100read
2013年19スマートフォン391: 【ROM焼き】Streak Pro(EM GS01/SB 101DL) root1 (227) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
docomo ARROWS X F-02E part13 (113)
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか 357勝目 (483)
SoftBankスマートフォン総合【iPhone以外】 (742)
【ROM焼き】HTC J One HTL22 root2 (297)
docomo P-04D Part2 (291)
GalaxyS3α(SE-03E) docomo (214)

【ROM焼き】Streak Pro(EM GS01/SB 101DL) root1


1 :2012/08/04 〜 最終レス :2013/09/22
DELL Streak Pro (V04B)のRoot権限取得、カスタムROM導入に関する話題など。
■ 注意事項
・Root化してしまうとキャリア・メーカーの保証は一切効かなくなります。
・最悪の場合端末が起動しない(いわゆる文鎮)になる恐れがあります。
 またトラブルが発生した場合などは自力で解決する努力が必要です。
 このスレに助言を求めるときは
・ROMバージョン
・何をしてどうなったか?
 など最低限の情報は書き込んでください。小出し・後出しでは助言を得られませんよ。
 みんなで意義のあるスレにしていきましょう!
■本スレ:対象機種
EMOBILE DELL Streak Pro GS01 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1339242583/
〓SoftBank DELL Streak Pro 101DL Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1320808060/

2 :
<Tips>
・強制終了:[音量↓+電源ボタン]の同時押しで15秒ほど待機
・FASTBOOT:
 電源OFF時 ---[音量↓+電源]長押し
 ADB受入時 --- adb reboot bootloader
・Recovery:
 電源OFF時 ---[音量↑+電源]長押しで起動、端末震動後に[音量↑+電源+HOME]長押し
 ADB受入時 --- adb reboot recovery
・DAモード:
 電源OFF時 ---[音量↓↑+電源]長押しでフラッシュが数回点滅
<Links>
■xda-developers > Dell Streak Pro
 http://forum.xda-developers.com/wiki/Dell_Streak_Pro
 Recovery方法についてTheManii氏がまとめているwiki。
□Index of /manii/StreakPro
 http://mirror2.streakdroid.com/manii/StreakPro/
□Dev-Host TheManii
 http://d-h.st/users/TheManii/?fld_id=0#files
 streakdroid様のアーカイブ(TheManii氏管理)
■opensource.dell
 http://opensource.dell.com/releases/streak_pro/
 DELL公式のオープンソース

3 :
現状、公開されているRecovery方法について。
■1.DA80-DMToolを用いて***.imgファイルをフラッシュする
・長所:お手軽&短時間
・短所:起動時のロゴループとかあるので初回使用時は少し焦る
▽説明ページ
 http://bbs.gfan.com/mobile/android-4171008-1-1.html?extra=page%3D1
▼ダウンロード刷机工具+駆動.rar
 http://bbs.gfan.com/mobile/attachment.php?aid=NDA2MjkwNnwwYWZjOGZlM3wxMzQyOTI1MzU3fGI1ZWJyYzhYemd5MW1tRXhWbk91S25taEdXWDk2MUJRbzY1ejJsTzVRVVRKd3hr

■2.Fastbootモードから直接Flashする
・長所:batファイル一発でお手軽
・短所:10分程度かかる。batファイルが中国語文字化けするためサイトから別途操作手順を把握する必要アリ
▽説明ページ1 (→二:刷机篇から、一:のRoot取得は無関係)
 http://bbs.gfan.com/mobile/android-4006199-1-1.html?extra=page%3D1
▽説明ページ2 (ダウンロードリンクが有効)
 http://bbs.gfan.com/mobile/android-3953748-1-1.html?extra=page%3D1
▼ダウンロード (説明ページ2より)
 http://pan.baidu.com/netdisk/extractpublic?username=JCookies

4 :
maniiとPMでやりとりしてる者です
恐らく明日の朝方にはまた返信が来ると思います
私はAndroidの知識に乏しいのでここに来る方に助けてもらいながら
CWMの人柱してみたいと思います
もしくは何方か人柱したいという方いらっしゃいますか?

5 :
101DLスレで人柱レポ&文鎮2回している者です。
>>4
乙です。
人柱の名乗りを挙げたいのですが。
既に2台、文鎮化させちゃっているので。
新たな実験機をオクで落札しようか再考中です。

6 :
一応、2台文鎮化の経緯を書いておきましょうか。
1回め:(酔っ払ってた)
・ぶっ壊わす覚悟でFASTBOOTモードをいろいろ弄った
・具体的には、Galaxy NexusのFastbootコマンド"oem unlock"を101DLに送ってみた
 → 強制終了、FASTBOOT起動ができず。お亡くなりになりました。
2回め:(寝惚けていた)
・QQ群 DELL D43手机技術交流群(212053993)に参加
・アーカイバからBaiduyi_D43_2.0.12.0_original_ROM.rarをダウンロード
・解凍時にエラーメッセージを吐いていた
・気にせずフラッシュ
 → 2台めもお亡くなりになりました。
1台めは想定内だとして。
2台めの文鎮化はショックでした。
酔っ払ったり寝ぼけている状態で無茶しちゃ行けないな、と。

7 :
今後の展望としては。
>>3の■1.DA80-DMTool
これ用に、SB/EM用の"DA80_DSR_NNN.img"が作れるといいんですけどね。
どうやって作るのか、そこが謎でして。
ClockWorkMod RecoveryのRestore機能のように、端末から現行FWを書き出せればいいのですが。
ソースを辿ってみると、TheManii氏も中華サイトから引っ張ってきているんですよね。
■2012.04.25 [StreakPro]Crossflashing Android and Yi / Multiple roms have leaked
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1617468
大陸のDELLナカノヒトがリークしてくれている??
CWMから"DA80_DSR_068.img"を作るヒントができるなら、人柱として参加したいです。

8 :
>>1
ありがとうございます。
101DL購入を考えているので、さんこうにさせていただければ。

9 :
訂正>>7
誤:ClockWorkMod RecoveryのRestore機能
 ↓
正:ClockWorkMod RecoveryのBackUp機能
>>8
実用を考えているなら、EM版GS01の白ROMを購入した方が精神衛生上よいと思われます。
SIMフリー版であり、Docomo、SoftBank、海外現地SIMを挿しても通話可能になりますから。
実験機として購入を検討されているのなら、良い判断です。

10 :
>>9
ありがとう。
今DHD使用です。
乗り換え先(キャリア端末で)は現状こいつしかなさそうなので検討中です。
かっこいいし…

11 :
>>5
101DLスレはROMっていて勝手にwktkさせてもらってましたw
CWM人柱時には私の配信サイトで映像を映しながら行いたいと考えています
ステマ()と言われるかもしれませんが、、、
http://hatoya.tv/
このサイトにて配信しております
また、メールアドレスも上記サイトにございますので自分と連絡を取りたい方はそちらからお願いいたします

>>1
いい忘れましたがスレ立て乙です!!!

12 :
>>10
あ、既に水色SIMを持っているのですか。なるほど。
SBの水色SIM用APNはIMEI規制とかあるらしいから、滅多な事は言えませんな。
Desire HDから乗り換える場合、どの機種でも何かしらの不満は抱くと思われます。
DHDはそれぐらいの名機でした、と受け止めていただきたく。
StreakProに乗り換える場合、root/ROM焼きは前途多難な茨の道と思った方がいいです。
開発資料やリーク情報は割りと揃っている方なのですが。
分母となるユーザー数が圧倒的に少ないので、ハッカーさんがなかなか現れないという。

13 :
>>11
鳩屋さん、キター!
乙です。
楽しみにしております。
TheManiiさんと直接コミュニケーション取れるのが羨ましかったり。
XDAで書き込めるようにするためには、どうしたら良いのでしょうか。
XDA当該スレでReplyボタンを押しても「you do not have permission to access this page」と出ちゃうし。
アカウント用Control Panel → Edit Your Detailsでアカウント情報を編集しようとしても
「you do not have permission to access this page」と出ちゃうし。
当方、中国語使いではありますが。
英語はまるっきし駄目だ、と実感したのでありました Σ( ̄□ ̄;) ガーン
------
 ↑
ハイテンションでこの内容を書いて、本スレに誤爆しました。
ごめんなさい。ほんと、ごめんなさい。

14 :
>>13
このページのアクセス権がないよ〜的なメッセージですかね?
Webブラウザを変えたら書き込めるなんて可能性もありますが、今は何をご使用中ですか?

15 :
>>14
いつもはGoogle Chrome(21.0.1180.60 m)を使ってます。
今、試しにIE9.08から同様の操作を試みましたが、やはり同じ表示でした。
自分、XDAのシステムを根本的に理解できてないのかもしれません。
New members (those with fewer than 10 posts) are not permitted to post to development-related forums.
とか出ていて。
10回postすればいいのかと思ってましたが。
Replyボタンでpost(投稿)しようとしても、やはり同様の表示がされてしまったり。

16 :
http://forum.xda-developers.com/newmember.php
Where can I go to make my 10 posts?
>Go to any General, Q&A, Accessory, or Themes and Apps forum, and look for places to share your knowledge.
一般、Q&A、アクセサリ、テーマ、アプリとかのフォーラムで知識を共有しといで。
そこで役に立つこと10回書いたらAndroid Developにも書いていいよ。
って感じか。
私も役に立つかわからないけどとりあえず登録してみたり。

17 :
■2011.12.20[StreakPro]The Streak Pro has launched in china
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1401539
■2012.03.08 [StreakPro] Finally launched in Japan (seeking owners for info)
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1535923
■2012.04.25 [StreakPro]Teardown Guide
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1617338
■2012.04.25 [StreakPro]Crossflashing Android and Yi / Multiple roms have leaked
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1617468
■2012.04.26 [StreakPro]ICS is coming soon/already in the works
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1619585
■2012.05.09[StreakPro]New Softbank rom: 080
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1643435
■2012.05.25 [StreakPro]New Yi rom: (unknown version number)
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1671653
■2012.06.27 [StreakPro]New E-Mobile rom: 068
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1735606
■2012.07.12 [Technical][StreakPro]DA80.img file format
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1767376
■2012.07.13 [StreakPro]Anyone own one with Baidu Yi/Willing to load Yi?
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1769195
■2012.07.31 [StreakPro] What is the current firmware available for Streak Pro (Std or Custom)
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1805719

18 :
XDAに投稿されたStreakPro関連のスレッド↑
Home> Dell Streak 5 > Streak 5 General > [StreakPro]xxxxxx
こんな感じで。
Streak 5のAndroid Developmentではなく、General(一般)にスレッドが立つんですよね。
それなのに投稿できなかったり。
自分の英語力に問題があるのか、XDAの記述を読み落としちゃっているのか。
ちょっとハテナ状態です。
ちなみに。
Dell Streak 5とは、前世代の5インチStreak。日本ではSoftBank 001DLとしてリリース。
StreakPro専用フォーラムはなく、Streak 5のGeneralを間借りしているのでありました。
現状、把握できているのは、中国の百度易版D43と、Softbank版101DL、EMOBILE版GS01のみ。
XDA wiki>>2には、Region Code 00のWorld Wide-Dell版とかあるけど。
日本/中国以外で販売されているのであろうか。
いずれにせよ、現状では優秀なハッカーさんの分母となるべきユーザー数が圧倒的に少ないという (´;ω;`)ブワッ

19 :
週末にmaniiとのやりとりで行ったこと、
・maniiのHPにある068 update.pkgをrecoveryモードからインストール
既に068にupdate済みでしたが、もう一度updateしてLOST.DIRやsdcard内に何かファイルが生成されているかどうか
確認して欲しいとのことでしたが、再updateには成功したものの何もファイルが生成されていないことを伝えました

・maniiからとどいたfastboot+adb.zipとRecovery.imgをダウンロード
・zipを解凍し、SProをbootloaderで起動、Dell android bootloader interfaceが自動でPCにインストールされたのを確認後
recovery.imgをflashし、recovery modeを起動
・問題なくrecovery modeが起動
そのことをxdaのPMで伝えた← 今ここ

また続報が入り次第伝えさせて頂きます
気になる方は私のTwitterをフォローしておいてください
また、人柱希望の方はTwitterでDMをください
https://twitter.com/_hatoya

長文失礼しました

20 :
たった今maniiとチャットでやりとりしながらCWM導入のテスト中です。
一応CWM Recoveryの起動は成功しました
http://hatoya.tv/

21 :
連投で申し訳ないですが、
本日正午頃よりmaniiと共に作業を行い、私の端末にCWM Recoveryの導入とroot権限の取得に成功しました。
maniiは私が送ったCWMのバックアップを元にstock recovery 068(GS01)を作成するそうです。
101dl用のstock recoveryも作成したいそうですので、
101dlユーザーで人柱の覚悟がある方は上記_hatoyaのTwitterにDMを送ってください。
今日行った作業についてのxdaのスレッド↓
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=29847686#post29847686

度重なる連投・長文申し訳ないですが、
まだmaniiが私といくつか行いたい作業があるということなので続報が入り次第書き込みさせて頂きます。

お手数ですが私の書き込みが鬱陶しいと思う方はNG登録等で回避してください。
失礼しました。

22 :
>私の端末にCWM Recoveryの導入とroot権限の取得に成功しました。
作業手順を大まかでも良いので、教えて頂けると非常に助かります。

23 :
人柱乙です!
カスタムROMまでいけるといいなあ

24 :
101DLなのでやってみたい・・・けどプロンプトからコマンドを入れたりするぐらいしかできないからなぁ・・・

25 :
>>18
う〜ん・・・
私の方では特に問題なく書き込みできたので、使用している回線とか環境的な問題なのかしら・・・
あまりお役にたてなくて申し訳ないですorz

26 :
>>21
お疲れ様でした。
人柱の為に、101DL白ロムを再購入すべきか否か悩み中@既に文鎮化2台。
仮に自分が入手しても、なぜかXDAには書き込めないんですよね。そこが最大の難点であったり。

>>25
いえいえ。お気遣いありがとうございます。
アカウント登録時に何かをしくじっちゃっているか、使用回線のREMOTE_HOSTがNG登録されちゃっているか。
原因不明なんですよね。ちょっと様子見してみます。

27 :
>>2のLinksを再掲
■xda-developers > Dell Streak Pro
 http://forum.xda-developers.com/wiki/Dell_Streak_Pro
新たに068のRecoveryイメージがアップされてるね。
□Dev-Host TheManii>Streak Pro
 http://d-h.st/users/TheManii/?fld_id=1700#files
こちらも新たに068フォルダが作成されている模様。
中身はboot.imgとrecovery.img。
TheManiiさん、鳩屋さん、ありがとう&お疲れ様でした。
これ、DA80_DSR_068.imgが出来るのなら。
101DLの白ロムをこのためだけに購入して、自分も人柱に参加しますわ。
1.SoftBank版:071のDA80イメージ→OTAアップデート→080のDA80イメージ。
 ↓>>3■2.BastbootモードからFash
2.プロトタイプ版:049のDA80イメージ
一挙に3つのArchaiveが作れるかも?
DA80さえあれば、ClockWorkMod RecoveryがなくてもROMの行き来ができますし。

28 :
もう一人の人柱(101DLさん)の参加により完成しました!!
[StreakPro][Recovery][Beta]Clockwork Mod 6.0.1.1
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=29847686#post29847686
[Streak5][StreakPro][Guide]Rooting Your Device
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=997581
という訳でこの書き込みを最後に名無しに戻ります。
と言いたいところですが、まだmaniiがTWRP(Touch Recovery)のテストもして欲しいということなので、
また続報が入り次第お伝えします。
一応TWRPのリンク↓
http://teamw.in/project/twrp2

29 :
Clockwork Mod 6.0.1.1をFastbootモードでコマンドラインから書き込んだけど、
リカバリモードが標準のものしか起動しないよ。
どうすれば良いの?
C:\Users\user\Documents\dell>fastboot flash recovery SPro-6.0.1.1.img
sending 'recovery' (6032 KB)...
OKAY [ 1.674s]
writing 'recovery'...
OKAY [ 0.693s]
finished. total time: 2.369s
ちゃんと書込出来てるみたいだったけど

30 :
転送したらその画面のままで"fastboot reboot"
振動する前から電源ボタン+音量↑+ホームボタンを押し続ける。

31 :
>>30
出来ました!!ありがとうございます。
今度はrootに挑戦しています

32 :
無事rootもいけました。

33 :
Hatoyaさん、Maniiさんと一緒に作業した101DL改めDanshigakuseiと申します。
Dell StageとかSecure Persona?のあたりはアンインストールとか凍結するときにご注意ください。
ホーム画面が消滅しちゃってRoot取得1日目にして修理へ出しました。
対策としてはアプリなどバックアップを取っておくことはもちろんですが、
別のホームアプリを事前にインストールしておくことの他、
SUを使う時もPCとADB接続をしたままで使用し、挙動が変になっても焦らず "adb install" を使ってみてください。
私は焦って初期化しようとしてさらにしくじりました。
皆様の快適ライフと安全をお祈りします(´;ω;`)オワリ

34 :
>>33
お疲れ様でした。
StreakProでClockworkMod Recoveryがリリースされたのは
Maniiさん、Hatoyaさん、Danshigakuseiさんのおかげです。大変会社しております。
>ホーム画面が消滅
せっかくClockworkMod Recoveryがリリースされたのですから。
BackUpを取っておき、しくじったらRecovery起動→Resotreで行けるのでは?

35 :
大変会社……ってバカス(唖然
大変感謝しております。

36 :
ClockWorkModの件。
別にFlashせずとも、ClockWorkModのイメージファイルが存在するディレクトリから
直接起動できますね。
例:作業フォルダを"C:\StreakPro\Work"とした場合。
fastboot boot SPro-6.0.1.1.img
とコマンドを打てば、Recovery領域をフラッシュすることなく起動できます。
従来のReceveryモードを保持できるので、冒険好きじゃない方はこちらがオススメかも。

37 :
例:作業フォルダを"C:\StreakPro\Work"とした場合。
 ↑
この一文、消したつもりが残りました。すみません。

38 :
ちょいとご教示を。
>>19
>既に068にupdate済みでしたが、もう一度update
普通にやったら、もう一度updateはできないはずなのですが。
こんな手順でした?
1.下記サイトから068用PKG(OTA_update_062_to_068_17_delta_image.pkg)をダウンロード
 http://forum.xda-developers.com/wiki/Dell_Streak_Pro
2.リネーム:OTA_update_062_to_068_17_delta_image.pkg → update.zip
3.update.zipをMicroSD直下に配置
4.リカバリモードで起動
5.apply update from sdcard
何を知りたいのかと言うと。
次回OTAアップデート(068→NNN)があった時にどう対応するのかについてなのです。
TheManiiさんはどんな手順を提示されたのか、知りたくなりまして。

39 :
>>31>>29
こちらも、ちょっと教えて下さい。
Recovery起動(>>2
1.電源OFF時 ---[音量↑+電源]長押しで起動、端末震動後に[音量↑+電源+HOME]長押し
2.ADB受入時 --- adb reboot recovery
電源OFF時、ADB受入時の両方とも、現在はClockWorkMod Recoveryが起動しますか?
ちょっと試していただけると幸いです。
知りたいのは>>29の挙動。
astboot flash recovery SPro-6.0.1.1.imgで自分もフラッシュし通常起動した時は、
標準のリカバリモードしか起動しませんでした。
>>30の手順を踏んだ後は、電源OFF時、ADB受入時の両方ともClockWorkMod Recovery
が起動しています。
そして好奇心をそそられるのは。
標準のRecovery.imgを焼き直し、再度ClockWorkModを焼くと>>29が再現しません。
完全にClockWorkModとリプレースされてます。
advanced > Fix Permissions
途中でこの辺を弄っていたので。
これが影響しちゃっているのか、全く関係ないのか。それを確認したく思っております。

40 :
>>39
1.電源OFF時 ---[音量↑+電源]長押しで起動、端末震動後に[音量↑+電源+HOME]長押し
2.ADB受入時 --- adb reboot recovery
両方ともClockWorkMod Recoveryが起動しました


41 :
>>38
まさにそのとおりの手順です。
私は無知ながら人柱を買って出ている身なので、何が何の作業なのかイマイチ把握していないというのが現実です^^;

今日もついさっきまでmaniiと作業を行なっていました。
前回お伝えしたTWRPの導入は失敗に終わり、明日また続きを行うことになりました。
既に試してる方も居るかもしれませんが、CWMでバックアップを取ってからファクトリーリセット、
その後にリストアも問題なく動作致しました。

42 :
>>40
ありがとうございます。
たぶん、という推測ですが。
>>29「リカバリモードが標準のものしか起動しない」は端末側のセキュリティ機能であり、
Recovery領域をフラッシュしても端末を再起動すると標準のリカバリイメージに戻してしまう。
>>30の手順を踏みClockWorkModを起動後、CWMのメニュー
- rboot System now から再起動をかけると 「何とか〜disable〜」という表示が出ていたと記憶してます。(うろ覚え)
これを選択した事により、Recovery領域へのフラッシュを固定化できたのではなかろうかと。
2回め以降は、その表示もされなくなってますし。

43 :
>>41
ご教示、ありがとうございました。
Androidの標準機能として、SD直下にupdate.zipというROMイメージを配置しておくと、
リカバリモード等のオプション選択で、それを読み込みBoot領域に更新をかけるという動作をします。
ちなみに。
EM版GS01の場合、購入時のファームウェアバージョン062から→オンラインアップデートで068に
更新をかけましたよね。これをOTAアップデートと呼ぶみたいです。(OTA=Over-The-Air、無線通信のこと)
この際、標準のリカバリイメージを経由します。
ですので他機種の場合、リカバリ領域にClockWorkMod Recoveryを焼いている場合、
OTAアップデートを適用しようとするとコケる場合があります。
Streak Pro版の場合、どうなんでしょ。OTAアップデートがあった時に楽しみですね。
# コケちゃう時は、ClockWorkMod Recoveryを焼いた時と同じ手順で、
# 標準のリカバリイメージを焼き直せばOKです

44 :
ざっくり手順書を書くと、こんな感じですかね。
------------------------------
ClockWorkMod Recoveryを導入するには2つの方法がある。
1.Recovery領域にフラッシュしない場合
(1)端末をFastbootモードにしておく
(2)ClockWorkMod Recoveryのイメージファイル(SPro-6.0.1.1.img)をPCに配置
(3)そのフォルダ内で右クリック→コマンドウィンドをここから開く(w)
(4)コマンドプロントで下記コマンドを入力
>fastboot boot SPro-6.0.1.1.img
 長所:お手軽。OTAアップデートが来ても怖くない。
 短所:起動時、毎回PCから同様のコマンドを打つ必要がある
2.Recovery領域にフラッシュする方法
(3)までは共通
(4)コマンドプロントで下記コマンドを入力
>fastboot flash recovery SPro-6.0.1.1.img
(5)フラッシュ後、更に下記コマンドを入力
>fastboot reboot
(6)端末振動前に[音量↑+電源+HOME]長押ししておき、リカバリーモード起動する
(7)ClockWorkMod Recoveryが起動する。そこから更に- rboot System nowを選択
(8)YESを選択。
 長所:一度だけの作業でRecovery領域がClockWorkMod Recoveryにリプレースされる
 短所:OTAアップデート適用時、以下いずれかの手作業が必要になるかも。
 ・同様の手順で、標準のRecovery.imgを焼きなおす
 ※もしくは、OTAアップデートファイルのxxx.pkgファイルをupdate.zipにリネームし、SDカード直下に配置。
  CWMからは、install zip from sdcard > apply /sdcard/updae.zip
 (※については未確認)
------------------------------

45 :
>>34
いえいえ、本当にすごいのはManiiさんと彼に連絡を取ってくださったHATOYAさんですよ〜
昨日の作業の時にバックアップは取ったのですが、
なぜかMD5値が合わなくなってしまってバックアップ不可に・・・
あとは修理が受け付けてもらえるかどうか。

46 :
>>43-44
SB版のOTAアップデートが8月下旬以降にあるようなので、
root化された方のご報告を楽しみにしています。
ttp://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2012/20120808_01/

47 :
>>45
修理を受け付けてもらえなかった場合でも。
fastbootモードやRecoveryモード(>>2)では起動できるんですよね?
他の101DLユーザーがClockWorkMod Recoveryで作成したBackupイメージを
Restoreすれば戻せるのではないでしょうか。
とりあえず結果報告をください。
1.他101DLユーザーに呼びかけてみる
2.SB版ROMは捨て、World Wide版(061版)公式ROMを導入してみる。
等等、生き返らせる道は残されていますので。


48 :
>>47
その手があったか(゚д゚)!
アドバイスありがとうございます!
どちらのモードも問題なく作動していました。
おそらくディレクトリ等も違いはないと思うので、他の方のバックアップをリストアも可能かもしれませんね。
修理の連絡は早くて今週か来週には来ると思いますので、そこからですね〜

49 :
>>45
まさかとは思うけど、念のため確認。
ClockworkModにてリカバリができない時の対処方法
http://chimtty.blogspot.jp/2012/03/clockworkmod-sd04d-galaxynexusjp.html
フォルダ名を変更した、とかないよね?
ClockWorkMod Recoveryの本来の使い方って、Root取得するためのものではなく、
「起動できなくなっちゃたもの」をRestoreする点にあり。
なんでMD5値が合わなくなってしまったのか。
そこが気になります。

50 :
標準アプリは/system/vendor/appにあるのを消しても再起動時に復旧してしまうので、
/flex/appにあるモノを削除するか、cci-flex.shにあるlnコマンドを消せばOK

51 :
代替機として預かった003SHは非常に使いづらい。
101DLぐらいにシンプルな機能で十分ですね。
>>49
そのページも調べてる時に見ました〜
思い当たるようなことはしてないはずなんですよねぇ・・・
ファイルとかフォルダをいじったわけではなく、2バイト文字が含まれてるわけでもなく。

52 :

名前: 鳩家
E-mail: sage
内容:
連日maniiとの作業が続いております。
update-SPro-Stock-068-rc1(GS01)
http://d-h.st/mVX
update-SPro-Stock-080-rc1(101DL)
http://d-h.st/XRb
本日この2つとupdate-SPro-Stock-043-rc1.zip(baidu Yi d43)が完成いたしました。
043は焼いてからファームウェアアップデートを行うとCWMごとロストするので、
ここではURLのリンクは貼らないことにしました。
もちろん上記2つのURLのROMも自己責任で扱ってください。
一切の責任を負いません。
maniiがAndroidの知識のある人柱を探しております。
更にGS01(062)・101DL(071)をまだ更新していない状態で、CWMでリカバリを取った方を探しています。
もしも人柱になっていただける方、上記リカバリを取れた方がいらっしゃいましたら、
私のTwitterにDMもしくはリプライを送ってください。
https://twitter.com/_hatoya
失礼しました。

53 :
>>52
http://hatoya.tv/
からの代理書き込みでした

54 :
>>52>>53
鳩屋さん、代理書き込みの(´& さん、乙です。
>>45
修理を受け付けてもらえなかった場合。
update-SPro-Stock-080-rc1(101DL)のROMを焼けば、
リカバリできそうですね。

55 :
>>52
> 043は焼いてからファームウェアアップデートを行うとCWMごとロストするので、
> ここではURLのリンクは貼らないことにしました。
これってTheManiiさんの判断でしょうか。
それとも、鳩屋さんのご配慮?
自己判断という前提をつけて、URLリンクを教えていただきたいです。
ちょいと人柱になってみようかと考えている次第でして。

56 :
101DLにGS01のromを焼いた方はいますか?
できればSIMロック、900MHz非対応、テザ不可が改善されるのか教えてください。

57 :
此処に情報を集約したいので、101DLスレ(581あたり)に書いた内容を改定&再掲します。
 叩き台とするページはこちら
 http://forum.xda-developers.com/wiki/Dell_Streak_Pro
■各版比較:設定>端末情報
・049_Prototype Rom (Region:15 China) :Fastbootでフラッシュ
 http://i.imgur.com/4s7r6.png
・061_Retail Rom (Region:00 Retail) :DLTool+DA80_DSR_061.img
 http://i.imgur.com/IGClZ.png
・068_EMOBILE GS01 (Region:17 EMOBILE)
 http://i.imgur.com/Y3Agq.png
・071_SoftBank 101DL (Region:12 SoftBank)
 http://i.imgur.com/QDOpz.png
■各版比較:ドロワー
・049_Prototype Rom (Region:15 China):表示アプリ数38
 http://i.imgur.com/CAqkL.png
 http://i.imgur.com/dJiM0.png
・061_Retail Rom (Region:00 Retail):表示アプリ数43
 http://i.imgur.com/BoVlL.png
 http://i.imgur.com/ZDGXx.png
 http://i.imgur.com/GHZSF.png
・068_EMOBILE GS01:表示アプリ数42
 http://i.imgur.com/egQBE.png
 http://i.imgur.com/nfOXA.png
 http://i.imgur.com/5d0FK.png
・071_SoftBank 101DL:表示アプリ数55
 http://i.imgur.com/z1cOX.png
 http://i.imgur.com/Cl3oQ.png
 http://i.imgur.com/yNCOe.png
■各版比較:標準カメラアプリ
http://i.imgur.com/ICf2e.png
049_Prototype、068_EMOBILE
→ Google標準版アプリをそのまま
http://i.imgur.com/64GLk.png
061_Retail、071_SoftBank (ddmsでのスクリーンショットが何故か描画乱れ)
→ StreakPro版
GS01スレではカメラに詳しい人が駄目出ししていたが。
101DLのStreakPro版とは違うのだろうか。
そこがちょっと気になったり。

58 :
■各版比較:設定画面
・049_Prototype Rom (Region:15 China)
 http://i.imgur.com/4SW4I.png
 http://i.imgur.com/fxZSj.png
 叩き台となる雛形版。Googleのをそのまま持って来ているっぽい。
・061_Retail Rom (Region:00 Retail)
 http://i.imgur.com/GbN0w.png
 http://i.imgur.com/5kdiT.png
 特徴は「作業プロファイル」(SB版「Work Profile」)
 これこそがStreak Proの独自仕様。
・068_EMOBILE GS01
 http://i.imgur.com/cDOl6.png
 http://i.imgur.com/iaJGx.png
 049_Prototype Romとほぼ同じ。
・071_SoftBank 101DL
 http://i.imgur.com/xw71F.png
 http://i.imgur.com/MQyUl.png
「省電力設定」がない。
 Streak Pro独自仕様の「Work Profile」がある。
 設定項目の表現が他三版と異なる。(音・バイブ/位置情報/プライバシー等)
 → 日本語としてしっかり作りこんでいると言える。
・Google素のままに近いのが049_Prototype Rom、068_EMOBILE GS01。
・Streak Proの独自仕様が「作業プロファイル」(Work Profile)で、
 それを持っているのは061_Retail Rom、071_SoftBank 101DL
・設定項目の日本語表現だけを見る限り、
 手をかけてカスタマイズしているのは101DLの方だと言えそうだ。

■各版比較:設定>無線とネットワーク
・049_Prototype Rom (Region:15 China)
 http://i.imgur.com/hDvv2.png
・061_Retail Rom (Region:00 Retail)
 http://i.imgur.com/9ocPA.png
・068_EMOBILE GS01
 http://i.imgur.com/KgCa1.png
・071_SoftBank 101DL
 http://i.imgur.com/trcUQ.png
・049_Prototype Romと061_Retail Romは全く同じ。
・068_EMOBILE GS01は"ポータブルアクセス"ではなく、"Pocket WiFi"と表示。
 イーモバイルの商標として面目躍如の所。これ用のウィジットまである。
・071_SoftBank 101DLでは、テザリング機能が潰されている。
 機能はあるのだが表示されないようにカスタマイズされていると思われる。

59 :
■各版比較:設定>端末情報>認証情報
・068_EMOBILE GS01
 http://i.imgur.com/ypVdO.png
・071_SoftBank 101DL
 http://i.imgur.com/knCpg.png
差異は下記
[R]
<GS01>
003MWA111212
003XYA111211
<101DL>
003MWA111255
003XYA111254
□技適のページを参照
003MWA111212 (GS01)
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=003&TC=N&PK=1&FN=312dspr&SN=%94%46%8F%D8&LN=27&R1=*****&R2=*****
003MWA111255 (101DL)
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=003&TC=N&PK=1&FN=312dspr&SN=%94%46%8F%D8&LN=45&R1=*****&R2=*****
差異は"1752.4〜1782.4MHz(200kHz間隔151波)"の有無。
これはW-CDMA Band IX(1700帯)に相応。イーモバイルの周波数帯。
>>575にあるように、101DLの機体でもROMを入れ替えるとイーモバイルの周波数帯を掴む。
つまり、ハードウェアレベルでは全く同じだと思うんだよな。
ソフトバンク101DLの方も、1700帯の申請を出しておけば良かったのに。
公式では絶対にSIMロック解除対応はしない、という意志表示なのだろうか。

60 :
>>56
今、手元に101DLが無いから正確な回答にはなりませんが。
>>3は101DLを実験機にしたレポなのです。
そこから類推するに、ClockWorkModでROM焼きに成功した時の結果はたぶんこうかなと。
・SIMロック:解除不可です
 ROMレベルではなく、もっと深い階層でSIMロックが施されてます。
 SIMロック&解除方法がStreak5と同じならば、ROM焼きしてもSIMロック/アンロックは維持されます。
101DLに061-World Wide-Dell版を焼いた時
http://i.imgur.com/HmSt8.png
101DLに百度易版D43(043)を焼いた時
http://i.imgur.com/k4DWx.png
・900MHz非対応可否
 分かりません。 検証方法があったら教えて下さい。
 SB版iPhoneの黒SIMをGS01に挿して試してみます。
・テザ可否
 少なくとも設定画面上では、テザリング可能になります。
 実際に可能になるか否かは人柱レポ待ちになりますね。

61 :
ちょいと雑記。
■2012.04.26 [StreakPro]ICS is coming soon/already in the works
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1619585
この投稿で以下のページが紹介されているんだけど。
ずっとその意味が分からなかった。
Dell Streak Pro - OpenGL ES performance and system information:
http://www.glbenchmark.com/phonedetails.jsp?benchmark=glpro21&D=Dell+Streak+Pro&testgroup=system
HTC速報>EVO3D (ISW12HT)のAndroid 4.0.3 (ICS)バージョンがベンチマークサイトに登場
http://htcsoku.info/?p=1322
この記事を読んで意味を理解した。
「GLBenchmark」はベンチマークサイトであり、開発者が利用する所みたいなんだよね。
んで、このサイトに"IML74K is android-4.0.3_r1"というログが残っているから、ICSが来るのではなかろうかと。
それよりも目を引くのが下記記述。
> android.os.Build.VERSION.INCREMENTAL
> Android.DA80.062
> Android.DA80.071
> Android.DA80.077
これ、>>3のDA80-DMToolのことなんですよね。
つまり、DA80-DMToolはナカノヒトがリークしてくださったものであり。
提供元を辿って行くと、中華サイトのD43コミュニティにナカノヒトが参加しているっぽい??

62 :
>>60
ありがとうございます。
cci.propの書換でどの程度対応できそうか知りたかったのですが、
rom書換でも無理なものはやるだけ無駄かなと思い聞いてみました。
・SIMロック解除は簡単ではないですね。
・900は現状で確認方法がないので、ネットワーク検索で
 芋電波を掴むかどうかで判断するしかなさそうです。
・テザは適当なウィジェット入れれば101DLでも画面を呼び出せますが、
 私の環境では繋がりませんでした。

63 :
>>62
うーん。何とも判断つかないっす。
1.101DL版ROMにはテザリング機能がない。
 関連するプログラムがゴッソリ削除されてしまっている。 
2.101DL版ROMにもテザリング機能はある。
 しかし、メニューで表示されないように封印されてしまっている。
可能性としては2>>>1なのですが。
テザリングウィジットを起動しても、101DLのファームウェア内で
APNとパスワードが渡されないように処理されているとか。

64 :
テザリング機能を目的として101DL本体にGS01版ROMを焼いた場合。
懸念事項が2つあるんですよね。
1.ロック解除の認識は何処でやっているのか?
101DLはSIMロックがかかっており、専用SIM(SBスマホ用水色SIM)しか使えない。
水色SIM挿入→ロック解除という認識をしているのですが。
これがファームウェアで処理されている場合、SIMロックがかかってしまいます。
2.APNの問題
SoftBankのスマホでも、機種によってAPN設定が違っていたりします。
(1) 名前:SoftBankInternet (任意)
 APN :andglobal.softbank.ne.jp
 → HTC Deseire等、以前のAPN設定
(2) 名前:Application(任意)
 APN :andoworld.softbank.ne.jp
 → 最近の水色SIMデフォルト値らしい
現状、andoworldのパスワードはネットで調べても見つからなかったような。
APN Backup & Restoreで抽出できるのか否か。やってみないと分からないです。

65 :
>>64
その点はあまり問題ないと思います。
1.SIMロックがromによらないなら水色SIMでOK。
 romによる場合はgs01が本来ロックなしなのでOK。
2.APNのリストアは当然ですが、andoworldはパスワードなしで、
 単にIMEIで制限している模様です。
 ただbild.propやcci.propの記載は、101DL用に整合性をとった方が、心情的に安心です。
 


66 :
>>58-60について
SB 101DLのデフォルトのROM(現行/前ver.)ではメニューが隠されているだけで、
ストアからテザリングのウィジェットなどを追加すれば利用は可能です。
ただ元々利用しない機能だからチューニングされていないようで、
テザリングON/OFFの切り替えなど、エラーの頻度が多かったので実用にはあまり向かないかもしれません。
一応私はNotification Launcherのトグルキーで動作を確認しました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kinokino.notifylauncher

67 :
ts

68 :
テンプレ>>2のLinks一番上
■xda-developers > Dell Streak Pro
 http://forum.xda-developers.com/wiki/Dell_Streak_Pro
043/050-057系(共に中国百度易版)のOTAファイルが一晩で増えてますな。
■XDA> Dell Streak 5 > Streak 5 Android Development >
2012.08.10 [StreakPro][ROM][Placeholder]Stock ROM Images
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1823394
2012.08.11 [StreakPro][Ref] Hardware manifest
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1825031
XDAにも新規スレッドが2つ。
TheManiiさん、何か新しい情報を入手されたのであろうか。
何か聞いてます?

69 :
>>65
2.については了解しました。
なるほど。IMEI制限ゆえにパスワードなしですか。
andglobalの方も途中からMEI制限がかけられたという話は聞いた事があります。
勉強になります。

1について自分が懸念していたのは。
・101DL版端末本体にはSIMロックがかけられている
・101DL版端末本体に他版ROMを導入してもSIMロックは解除されない
(別途SIMロック解除用PINコードを入力する必要がある)
という前提があり。
・101DL版端末本体で使用可能なのはSBスマホ用SIMのみ
・「SBスマホ用SIMのみ使用可能」という処理が、101DL版ROMで行われていたら?
 → GS01版ROMを導入時、「SBスマホ用SIMのみ使用可能」という処理を洗ってしまうのでは?
 → SIMロックが掛かってしまう?
というでした。
改めて、前世代機Streak5(001DL)の状況を調べてみましたが。
他国版公式ROMを導入してSIMロックがかかってしまった、という記述は見つかりませんでした。
「romによらない」と見て、問題なさそうですね。

70 :
【ROM焼き】Streak Pro(EM GS01/SB 101DL) root1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1344078143/

名前: 鳩家
E-mail: sage

内容:
私とmaniiで国際版・中国Baidu版・GS01・101DLのROMは大方RCバージョンになるまで仕上がりました。
中国Baidu版が欲しい方はここにリンクを貼るのは危険なのでTwitterでDMくださいませ。

71 :
>>70
Twitter @_hatoya
Broadcast  http://hatoya.tv/

72 :
root取れました!!! 賢人の皆様に感謝です。
早速ESエクスプローラでシステムマウント。
まずはカメラシャッター音の削除、てかSDへ退避。
adfreeで広告無効化。
setcpuはクロックダウンしか出来ないのでイマイチですがまぁ電池長持ちのために。
fontはモトヤマルベリなら十分ですがすこし変えてみるかも。
他に皆さん何してますか。

73 :
>>52
オクで101DLの白ロムを落札しました。
既に2台文鎮化させ、まさかの3台め。
実験機3台の合計に4万円強つっこんでます。
これが文鎮化したら泣ける つД`)ウウッ
>101DL(071)をまだ更新していない状態で、CWMでリカバリを取った方
セコハンなのでアップデート後(080)の可能性もありますが。
アップデート前(071)でしたら、人柱の名乗りをあげますね。
# 鳩屋さんとは既にTwitterで連絡済

74 :
>>72
gpsの捕捉が遅い気がするので、gps.confの中身をみて、ntpサーバーを理科大あたりに変更したいと思っています。
まだrootすら取っていませんが。

75 :
燃料投下。
Amazon.co.JPの101DL白ロム
http://goo.gl/rYZBr (\12800)
http://goo.gl/C8S23 (\13000)
3月3日発売から半年も経たずにこの価格。
驚異的な値崩れ。
何で人気がないんだろ?
前世代機Streak5(001DL)の訴求点=5インチ大画面を引き継がなかったから?
Streak Proは地味過ぎて女性ユーザーを獲得できなかった?
EM版GS01の存在が、101DLの価格を下げてしまった?
Micro SIMという仕様がガジェットマニアの購入欲に水を差した?

76 :
>>75
ソフバンのは今回のRootでSIMロックが外れなかったのが残念。
もし外れていてその値段なら即買い。

77 :
本日、101DLを引き取ってきました。
費用は保障内で無料、ついでに基盤交換と書かれているけどまるっと新品が届きました。

78 :
>>77
おめでとう&レポありがとう。
IMEIは故障前と別物になっちゃってます?

79 :
>>76
ClockWorkModのROM書き換えだけでSIMロック解除は無理かと。
これまで他機種を見てきた状況だと。
1.SIMロック解除のピンコードを業者から購入 → 端末に入力
2.端末を業者に一時あずけ → ドングル?でロック解除
3.凄腕ハッカーさんがロック解除用apkやbatファイルを公開
Streak5は1か2。
3のパターンは、HTC Desire HD、Galaxy Nexus。
いずれも世界で圧倒的なユーザー数を誇る超人気端末。
StreakProではちょっと厳しいかも。

80 :
>>78
IMEIは変わっています。
完全に別物のようで、Playストアにも新しく端末が追加されていました。

81 :
SIMロック解除を以下で試した方いますか?
ttp://www.masterunlockcode.com/dell-streak-pro-d43-unlock-code-p-14297.html

82 :
>>80
ありがとう。
ソフトウェアレベルのエラーなら>>3のDA80-DMTool(Dellから流失したと思われるもの)に
SB版ファームウェアのイメージファイルを読みこませれば、ほぼ100%リカバリ可能なんですよね。
現状、リークされているのは百度易D43版(043-23)と061-World Wide-Dell版しかないけど。
開発部がSBもしくはDell修理センターだかにイメージファイルを配布しておけば簡単に修復できたのに。
実際は、そういう処理体制を作らずに交換対応。
開発部によるサポートシステムは構築されてないのかもしれない。



83 :
今回の修理拠点名が「DHL サプライチェーン株式会社」になってたけど、どう見ても運輸会社だよなぁと。
>>82
なるほど、公式ファームウェアですか。
あとはカスタムROMとかユーザー間での云々も有用になるかもしれませんね。

84 :
[起動時のDellロゴ]
鳩家さんのブログ見て羨ましくなりますた。
ちょっとやり方をまとめてみます。
0.前提:
 ・root取得済
 ・rootオプションを使えるエクスプローラ系アプリ (ES ファイルエクスプローラー等)
  (adbコマンドを使いたい人はその限りではない)
1.ダウンロード
 ・bootanimation.zipをダウンロード → http://kie.nu/l7R
2.bootanimation.zipをSDカードにコピー
3.bootanimation.zipを下記ディレクトリにコピー
 /system/media/
4.端末を再起動
 起動ロゴが変わっているはずです。
5.備考:
 ・bootanimation.zipは061-World Wide-Dell版ファームウェアから取得したもの
 ・起動ロゴを元に戻したい時は、/system/media/bootanimation.zip を削除すればOK
  /system/media/下にbootanimation.zipが存在しない場合、"android"のロゴとなる

85 :
そんなのみんな知ってるからまとめなくていいよ

86 :
XDA> Dell Streak 5 > Streak 5 Android Development > [StreakPro][ROM]Stock ROM Images
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1823394
来たね。
TheManiiさんと鳩家さんに感謝!

87 :
root記念にしゃべってコンシェル入れてみた。
実験としては面白いが、ソフトとしては微妙。
グーグル音声検索で十分と思い即行アンスト。

88 :
>>86
043/050/057が百度易D43のROM。
SB/EM系ROMから百度易D43をフラッシュ後にwipeしないと起動ロゴでループするね。
・導入予定の方
→ ROMをフラッシュ後、wipe data/factory resetとwipe cashe partition
・ループ中の方
→ 起動ロゴが出ている時に"adb reboot recovery"でリカバリ起動
adbコマンドが受け付けない場合は
→ 強制終了:[音量↓+電源ボタン]の同時押しで15秒ほど待機
→ リカバリ起動:[音量↑+電源]長押しで起動、端末震動後に[音量↑+電源+HOME]長押し

89 :
中国版D43のBaiduYi (百度易)。
ホームページを探しても見つからない、と思っていたら。
ここの参照リンクを辿ると、百度云(BaiduYun)に名前が変わっていた。
IT用語辞典 > 百度・易とは
http://www.sophia-it.com/content/%E7%99%BE%E5%BA%A6%E3%83%BB%E6%98%93
百度云智能終端平台
http://shouji.baidu.com/platform/

90 :
百度云智能終端平台官方論壇
http://bbs.shouji.baidu.com/forum.php?mod=forumdisplay&fid=45
公式では、DELL D43という専用フォーラムがあるんだけど。
書かれている内容が日本とは全然雰囲気が違っていて興味深い。
ざっくり書くと。
・root取得やROM焼について公然と会話されている
・他機種のフォーラムでは、百度云自身が百度云OS導入用ROM焼ツールを開発/提供している
・Dell修理センターに持ち込んだらAndroidOSになって帰って来たよー
・OTAアップデート出来ません → full-otaをお試しください
 http://goo.gl/cc2Nb
full-otaって何だよ? と思っていたら。そのスレッドにはStock ROMへのURLが貼られていたり。
fficial_update_full_2.0.12.0.zip
http://pan.baidu.com/share/link?uk=35551040&shareid=2075&fr=1491793307&fa=839779881
中国って良くも悪くも自由だよな。

91 :
共産主義者の癖に自由

92 :
規制が酷くて書き込めずにいました、、、
manii氏が今のCWMに問題がなければ、stable版に名前を変更しようとしています。
どなたかCWM導入に当たって不具合など見つけた方はいらっしゃいませんですかね

93 :
あと余談ですが、一週間ほど前から様々なフォーラムなどで、
SproのカスタムROMを作成してくれれる方を探しています
助言や私と共にカスタムROM作成者を探す手伝いをしていただければ幸いです
連投駄文失礼しました

94 :
>>92
お疲れ様でした。
StockROMを全て試してみました。
ROM導入に関しては全く問題なさそうです。
それとは別の話で。
Nandoroidで書き出すため、ClockWorkModフォルダ化に作成するファイル名は何でしたっけ?
ROMを行き来する過程で外付MicroSDカードをフォーマットしてしまいました。すみません。
中に"tar"と記述するのは覚えているのですが。

95 :
>>93
中華サイトのフォーラムに「ClockWorkMod Recoveryがリリースされたよー」と燃料投下すれば、
中華系開発者さんも食いついてくれそうな気がするんですよね。MIUIのROMとか作ってくれそう。
現状:
・QQ群 DELL D43手机技術交流群(212053993)のフォーラムにCMWのリンクを添付
 → なぜかQQ群から追放されてしまった。えっ。宣伝か何かと間違えられた?(汗
・百度云智能終端平台官方論壇でアカウント取得
 → アカウント取得で書き込み可能状態。
 → D43版ファームウェア開発元にCMW紹介とかして良い物なのか。悩み中。
 → さらに、自分の中国語能力が絶賛大下降しているのを発見。ガクブル中。
・机鋒論壇(bbs.gfan.com)のD43フォーラム
 → QQからの紐付けでアカウント取得したはずだが、なぜか書き込めず。何かしくじってる?
XDAにすら書き込めない自分は負け組なのかもしれない orz


96 :
>>94
/clockworkmodに.default_backup_formatという名前のテキストファイルを作って、
中にtarと書いて保存ですね。

97 :
>>95
僕は中国語がさっぱりわからないので、>>95さんが中国の開発者の方々に、
猛烈なラブコールを送って戴けると嬉しいです(^^)
xdaには既に僕がスレ立てしてますよ!!

98 :
>>75
先月末まて一括0円て配っていたから

99 :
>>96
ありがとうございます。再設定しました。
>>97
百度のDELL D43手机論壇にポストしておきました。
中国語は読めても書くのはアレなのでちゃんと伝わるのかガクブル中です。
さらに、百度公式スタッフの逆鱗に触れて削除される危惧もあり。
まあダメモトで。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
新スマートフォン割賦契約審査 5件目 (420)
docomo MEDIAS X N-07D Part14 (167)
docomo MEDIAS N-06C専用 root化 (301)
ソフトバンク倒産へのカウントダウン (136)
docomo F-12c root化 その2 (592)
au データ通信端末総合 4 (606)
--log9.info------------------
【1000万円】イーバンクの為替証拠金取引【get!】 (656)
[金融板]新入行員が今日勉強したことを報告するスレ (290)
■■■■金利政策を間違った日銀■■■■ (413)
【合併】池田泉州銀行の行方【しました】 (330)
山陰合同銀行【ごうぎん】その6 (264)
【CS】愛知銀行【宣言】 (161)
◆◇◆ ドイチェ退職者の広場 ◇◆◇ (428)
【不倫・不正】 日興PART10 【不倫大好き】 (103)
アンチ消費者金融 (172)
岩手銀行は大丈夫か (305)
■消費者金融で金借りまくって自己破産■ (211)
1000万超の金は株ドットコムに預け様! (318)
辞表★東京スター退職スレ★第1期 (146)
【ebankへ】東京都民銀行 楽天支店 part3  (541)
教育ローンについて語ろう (248)
湘南信用金庫4 (563)
--log55.com------------------
いスレ2
【12月23日に】書斎魔神ファンクラブ18【サンタクロース】
突発!!同じ穴のむじなオフ!ファイナル
【カメ】イノチノスレ3【ネコ】
ストレス解消【荒らしスレ】 AKB48 けいおん
【孤独な】脳内日記【2ちゃんねらー】
だべる
学校で漏らして早退した