1read 100read
【VideoLAN】VLC media player Part20 (781) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2ちゃんねる用ブラウザ「twintail」Part29 (971)
TeamSpeak 3 βスレ (562)
圧縮解凍ツールExplzh Part15 (242)
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R63 (785)
KeyHoleTV・製造11代目 (418)
p2proxy Part19 (253)

【VideoLAN】VLC media player Part20


1 :2013/03/23 〜 最終レス :2013/10/19
VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/
各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。
インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません (FAQ参照) 。
■前スレ
【VideoLAN】VLC media player Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1350212594/
■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable
■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html
■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/

2 :
おつ

3 :
ホットキーの設定で、アクションに割り当てられているキーを解除する(未定義にする)方法ってないの?
例えば「再生/一時停止」にSpaceが割り当てられているとき、他のアクションにSpaceを割り当てようとすると警告が出て、
そのままOKを押すと「再生/一時停止」のキーは「未定義」になるけど、そういう風に他のアクションにキーの割り当てを移動するんじゃなく、
任意のアクションのキーを直接未定義にしたい。
つまり、そのキーになにもアクションが割り当てられていない状態にしたい。
使わないアクションに無駄にキーが割り当てられてるのも気持ち悪いし。
「新しいキーを入力してください。」のダイアログで、キーの代わりにクリックすると未定義状態になるボタンとかあってもよさそうなもんだが。

4 :
>>3
消すボタンないか?
俺のは古いバージョンだがあるぞ。

5 :
俺もホットキーで質問したい。
動画の「少し進む」と「少し戻る」に、マウス中央のボタンのグリグリの「前方への回転」
と「後方への回転」を設定した。
音量調節は音量調節バーを左クリックすれば済むことだから、音量を「上げる」「戻る」には、適当に
「insert」と「delete」を設定したみた。
で、動画を再生させてマウスの中ボタンをグリグリやると、動画が少し進んだり戻ったりするのと併せて
音量も上がったり下がったりしてしまう。音量上下のホットキーに「insert」と「delete」を設定させてる
のにもかかわらずだ。
だれか、中ボタンのグリグリで「動画を少し進めたり戻すだけ」の状態にする方法を教えてくれ。

6 :
>>3
割り当てられているキーをクリックしてDelete

7 :

>>4
自分のは最新版(2.0.5)だけどそういうのはないよ。
古いバージョンだと設定画面の造りが違うのかもしれないけど。
>>6
なるほどそれでいいのか、ありがとう。
でもわかってみれば簡単だけど、設定ウインドウに説明表示くらいほしいよね。
今オンラインヘルプのページ(http://wiki.videolan.org/How_to_set_global_hotkeys )をよく見たら、
ダイアログを表示して、Pause/Breakキーで同じようなことができるっぽいことがわかったが(表示は「Unset」になる)、
Deleteキーのことはやっぱり書かれてないな。
しかしこのソフトのヘルプはオンラインの上に全部英語みたいなんだけど、日本語のヘルプってどっかにないの?

8 :
>>7の1行目の▼は単なるミス入力で意味はないです。

9 :
ええい、ホットキーの解除がDeleteキーでできることがわかって設定がしやすくなったのはいいが、その設定が正しく反映されん…
設定後に保存ボタンをクリックしてVLCの再起動までしてるんだが。
たとえば音量の上下にカーソルキーの上下を割り当てたのに、そのキーを押すと音量でなくアスペクト比が切り替わる。
再生速度変更(通常レート・ゆっくり・速く)にz,x,cを割り当てたのにそれらを押しても何も反応しない。
少しだけ速く・少しだけゆっくりに割り当てたCtrl+c,Ctrl+xは、Ctrl+xはいいがCtrl+cで「メディアを開く」ウインドウが出てくる。
適当にいじってたら、上下キーもz,x,cも設定どおりに反応するようになった(Ctrl+cはダメ)。
と思ったらVLCを再起動したらまた元通りになった。
これは明らかにバグだよな。
>>5の言ってるのも原因的に同じことなのかも?
ちなみに自分の環境はWindowsXP(SP3)。
VLCは>>7にも書いたが最新の2.0.5。

10 :
win8で最新版使えますか?

11 :
いちおつ

12 :
画面の黒枠(あまり部分)について質問。二分の一最小サイズにした時、黒枠を消すことはできない?
久々にアプデして、最新版にしてからそこが邪魔で困ってる。
以前はツールバーで二分の一選択すると、枠はあるがアス比も変えず余計な部分は出ずに小さくできたんだけど…。
もちろん設定は色々弄って過去スレも少し覗いたんだが、どうにもならず。もしかしてそういう仕様になってしまったのか?
今のUI気に入ってるけどそれならば古いバージョン使うのも考えようと思うんだが、画面枠を消せてかつ黒枠出さずに使えるバージョンがあったら教えてほしい。
mac osx10.6.3で使用しています
ちなみに使用用途は主にストリーミング動画の再生

13 :
前回再生位置(レジュ-ム)はなんでデフォで付けないんだろ
動画プレーヤーなら有名無名含めて機能として当たり前のようにあるのにさ
やっぱり不満あったらしく機能拡張で再生位置の記憶はできるけど一回終了させ再生すると記憶しないし
設定記憶しないのかいちいち表示の所からチェック入れないとならないし作ったフランス人そこんとこ不便さ感じないんだ
MPCとVLCで2強だと思うにレジュ-ムできないのはアニメとスケベ動画好きな日本人にはセカンドプレーヤーになることも多そうだ

14 :
DVDでアベンジャーズレンタルしてきてVLCで見ようとしたら、自動再生できませんでした。
ディスクから開く→メニューを表示しない で再生すると、とりあえずは再生できますが、5分おきくらいにスタートにもどってしまいます。
スクロールバーで進めていくのですが、今度は、半分くらいのところでスクロールバーがMAXになってて、それ以上進むことができません。
仕方なく、powerDVDで見ようとしたら、こっちはリージョンエラーで見れませんでした。
VLCの設定をすれば見れるようになる問題なのでしょうか。

15 :
音量を200ではなく100までに制限する方法ある?

16 :
>>12
ですが、自己解決しました。
恥ずかしながら<すべてを表示>を見逃していて、細かい設定があるのに気づいてなかった…。
過去テンプレのやり方で問題なくできた。失礼しました。

17 :
今回テンプレ貼られてないのな
テンプレ改修案があったけど結局議論されないまま次スレになったからか?

18 :
アプデしてから音がプツプツ切れる用になったのですが原因分かりませんか?

19 :
アプデしたから。

20 :
再生速度を上げたまま、音の高さを変えないことはできますか?

21 :
>>18
設定->すべて->入力/コーデック->ファイルキャッシュ ディスクキャッシュ あたりを増やせば直るかも?

22 :
>>13
ストリームプレイヤーとしての機能を重視してるからだろ
名前からして Video Lan Client だ。

23 :
■過去スレ
初代 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1112364159/
Part2 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1150764611/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1173133694/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1200204284/
Part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223090964/
Part6 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234099619/
Part7 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1248802425/
Part8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1257765917/
Part9 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267949674/
Part10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1277486096/
Part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1281923567/
Part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1287968321/
Part13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302334586/
Part14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302334586/
Part15 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1308626875/
Part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1320830876/
Part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329828303/
Part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336226319/
Part19 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1350212594/

24 :
■以下テンプレ■
とりあえず何か問題があった場合
設定を弄ってみる。
設定方法
メニューバーのツール>設定
設定画面が開いたら左下の設定の表示の
シンプル、を>すべて、にチェックして詳細設定出来るようにする。
(最初から「すべて」で設定画面を開きたい場合は、
設定>-インターフェース>-メインインターフェース
>-QT>簡易表示に替えて高度な設定を表示にチェックしておく)
また、マウスのカーソルを設定項目上に置くと
ポップアップでその項目についての説明が表示されるので
活用しましょう
※設定がリアルタイムで反映されるモノとVLC再起動後に反映される
モノがあるので設定が反映されないと思ったら再起動してみましょう。
メニューバー又は右クリからの設定はプレイヤーを起動している間だけの
時限設定になるので、基本設定を変えたい場合は
メニューバーのツール>設定を使いましょう

25 :
■各項目の大雑把な説明■
+インターフェース
 主にプレイヤーの見た目や動作の設定
+オーディオ
 オーディオ関係の設定
+ストリーム出力
 ストリーム出力の設定
+ビデオ
 ビデオ関係の設定
+プレイリスト
 プレイリストに関する設定
+入力/コーデック
 入力/コーデックの設定
+高度な設定
 高度な設定
※各項目の+をクリックすると
サブメニューがあり、さらに細かい設定が出来る。

−インターフェース
 −ホットキー設定
  ホットキー
設定を色々弄っておかしくなった場合の対処
VLCをアンインストール後、設定ファイルを削除、VLCを再インストール
※設定ファイルの場所
WindowsXP
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\vlc
Windows7(Vistaも?)
C:\Users\%USERNAME%\AppData\Roaming\vlc
(設定ファイルのvlcrcはテキストエディタ等で編集可

26 :
■よくある質問■
Q:DVDや動画のファイル名が文字化けします
A:設定>-ビデオ>-字幕/OSD>文字レンダリング
のフォント欄で任意のフォントを指定する。
※システムにインストールされているフォントを指定するのではなく
任意の場所にコピーしたフォントファイルを指定する事。
Q:一部MP3のファイル名が文字化けします
プレイリストのファイル名が文字化けします
A:今の所VLCでは回避不可能です。
ただしMP3ファイルのID3タグの書き換えで正常表示可能。
(MP3ファイルのID3タグの文字列エンコードがISO-8859-1だと
文字化けする様です、UTF-8又はUTF-16に変更しましょう。)
プレイリストの文字化けもこれで直ります。
ID3の書き換えはSuper Tag Editor等で行えます。
(ただしSTEにはID3書き換えのバグがあり。初期状態で
文字コードの書き換えが出来ないのでpluginファイルを更新しましょう)
Q:ウインドウサイズを固定して再生したい
A:設定>+ビデオ>ウィンドウのプロパティに任意のサイズを入力する。
(黒枠が出るのは当然アスペクト比等による違いが原因だがウインドウ
サイズを優先してアクペクト比を崩してでも黒枠を無くしたい場合は
ビデオ自動スケーリングのチェックを入れ、ソースのアスペクト比
欄に16:9又は4:3等希望する比率を入力する)

27 :
Q:デフォルトスキンのサイズ以下の大きさで再生したい
A:メインインタフェイスとビデオ出力を分離する事で可能。
設定>+ビデオの埋め込みビデオのチェックを外す。
Q:コマ送りはできますか?
A:ホットキー「e」で正送りが出来ます。ボタン表示は無いので追加したければ
 [表示]→[インターフェースのカスタマイズ]→[Frame By Frame]または[フレームごと]
■■お知らせ1
1.1.1以降ISOファイルに2バイト文字が使われていると再生出来ないので
ISOに日本語名を使ってる人は1.10等古いバージョンを使うと良い
(ファイル名だけでなくパスに含まれててもダメ)
■■お知らせ2
1.1.0以降は実行ファイルのフルパス、設定ファイルのフルパス(>>3)に2バイト文字が
使われているとメニュー等が英語になります。(設定で日本語にしてもダメ)
実行ファイルのフルパスに日本語が入らないようにする、
ユーザ名が日本語になっている人は英語にする、
もしくは1.0.5等古いバージョンを使うと良い
※古いバージョンを使う場合は脆弱性の問題があるので自分の用途と天秤にかけて
自己責任で使う事
とにかく最新版が欲しい人は
ttp://nightlies.videolan.org/build/win32/last/
-----以上テンプレ-----

28 :
前々スレより
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 07:36:51.67 ID:014odlPB0
・全画面表示時に常に時間経過表示をオンにすることできませんか?
またそういうスキンありませんか?
・テンプレのよくある質問にある
※システムにインストールされているフォントを指定するのではなく
任意の場所にコピーしたフォントファイルを指定する事。
というのを詳しくお願いします。外国の好きなスキン使うと
再生中の日本語ファイル文字が文字化けします。
138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:08:03.61 ID:S6bcwBuQ0
なんか日本語関連でいまだにテンプレ誘導する場合が多いけど、
2.0以降では事情が違うんですよね。大抵は解決されている筈。
とりあえず、テンプレで気になるところ
・よくある質問の
 ・フォント指定
  ・普通にプルダウンから選択するだけでよい。.
  ・任意の場所にコピーしたフォントは使えない。
  ・決められたディレクトリ(Windowsなら%windir%\fonts)の下のファイルしか見ていない。
  ・メイリオ等の一部のフォントは指定しても反映されず、デフォルトフォント(Arial)が使われてしまうので注意。
   具体的には、VLCの設定では日本語だけど、レジストリには英語で書かれているものが駄目。
   HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts
   メイリオの場合、VLCの設定では「メイリオ」となっているが、レジストリには、
   「Meiryo & Meiryo Italic & Meiryo UI & Meiryo UI Italic (TrueType)」と登録されているため
   見つけることができない。
・.お知らせ1,2ともに2.0以降では大丈夫な筈。

29 :
>>21
どうもです
一応試してみました
デフォで300だったんで500→1000→10000と試してみたけど駄目でした
全てがプツプツ切れるのではなくて何故か画質の悪い動画のみ切れます
WindowsMedia Playerだと問題なく再生されるので切れる動画のみそっちで見るようにします

30 :
youtubeのようなフラッシュサイトやライブ配信サイトを再生ってできる?
URL入れてみたんだけどyoutube以外の所は成功しない…のはなぜ?

31 :
vlc-aribsubのskydrive使えなくなってた・・・
ttps://skydrive.live.com/?cid=2dab0d8d07fa4ebf&id=2DAB0D8D07FA4EBF!117

32 :
ステレオスピーカー環境で5.1chサラウンド映画のTSを再生すると、セリフ等の部分(センター?)が
無音になってしまうのですが、きちんとダウンミックスさせるにはどうすれば良いのでしょう?
手持ちのプレーヤーは数あれど、どうもVLCだけがマトモに再生出来ない…

33 :
おニューのWin8マシンにVLC入れたけどやっぱりmpeg2だけカクつくんだけど対処法って確定してましたっけ?
Vistaではなんかして直したかしたんだけど思い出せない・・・

34 :
メディア(M) 再生(L) オーディオ ビデオ(V)・・・・
↑このファイルメニューを消したいのですが可能ですか?
設定項目が多すぎて見つけられなかったのですが…
何かファイルを弄れば可能なんでしょうか

35 :
>>34
最小化インターフェース[Ctrl+H]かな?

36 :
>>35
最小化インターフェース知りませんでした ありがとうございます!
ですがシークバーまで消えてしまったのですが
さすがに両立できないでしょうか?^^;)

37 :
ジャスティンとかニコニコの動画をオンタイムでこれで再生できますかね

38 :
90度回転させて再生できるんだなこれ、何年も使ってるのに初めて気付いたw

39 :
DVDを再生するとそれまで正常に再生できていたのに
音がこだまするようになった。
そうなる前の現象としてDVDの回転がちょくちょく引っかかるような再生になった
で、そのDVDの再生をやめ別のDVDで再生したところ、映像はスムーズに戻ったのだが音が上記の状態に。
またカーソルの動きも再生中はちょっとおかしくなる。とびとびな感じ
GOMも同じ。だけどVLCだけは大丈夫だったのに・・・
保存してある動画再生は正常です。
どなたか正常に戻せるやり方教えて下さい

40 :
>保存してある動画再生は正常です。
今確認してみたらこれも正常に再生できなかった
音楽ファイル動画ファイル共に、VLCでもGOMでも
正常にDVDが再生できていた時は再生できていた
DVDの再生も若干カクカクする感じ

41 :
連投すまん
音自体が全くでなくなってしまった・・・

42 :
あなた、つかれているのよ。
神社にでも行ってリフレッシュするといいよ。

43 :
こだまでしょうか いいえだれでも

44 :
2,05インストールしたら何だか知らないソフトが一緒にインストールされちまった。
選択の余地なしで無理矢理なんだぜ。
何よこれ。

45 :
ウイルス

46 :
再起動したら再び、保存してあるファイルの再生は正常に戻った
しかしDVDの再生は異常のまま、音は復活したが、こだまするような途切れ途切れになる
あと再生だけなのにCPUが50%くらいになる、正常に使えていた頃はそうならなかった
以前使っていたPCも東芝ドライブでDVDが読み書きできなくなる異常がでた原因不明
その時、CPUが高くなったかどうかは記憶にない

47 :
試しに自家製DVDをPCにコピーしてみたのだが異常に時間がかかる高速回転する音が聞こえない
この時もCPUが50%くらいになる
ブラウザはFOXなのだが19にしてから時間がたつとこれも異常にCPUの使用率が高くなる
VLCとFOXを関連づけしているのだが、これを切る方法を教えて欲しい
ありがと、リフレッシュはしたところだ>>42

48 :
ドライブからPCへの転送速度が毎秒約1Mしかないことがわかった
しかしドライブの異常だとしてもなんで
PC内のファイル再生でも音が出なくなったのだろうか?
以前は(FOX更新前になるが)DVDの時でも音の異常がでたのはGOMだけでVLCは正常だった

49 :
リサンプルがゴミ

50 :
>>44
どこからダウンロードしたかURL示せ。

51 :
>>48
絵が正常で音だけ異常ならドライブとかの転送速度は関係ないと思う。
GOM入れてて音が異常になったってのは、最近、他のスレでも言ってたから、
最新のFOXとGOMの組み合わせで、なんかおかしくする要因があるんじゃね。

52 :
>>50
どこからもなにも久しぶりにVLC起動したら、最新版がありますって出てそのままダウンロード、インストールしたので分からん。
ってことは俺だけ?

53 :
動画はVLC
音楽はWinamp
で使い分けてる

54 :
最新版の更新チェック機能なんてあったっけ?

55 :
あるよー。
vlc-2.1.0-gitで時たま出る。
ダウンロードしだすのは2.05
最新版と言ってもなぁ・・・。
ダウンロードを終わると勝手にインストールが始まるのかな?
ところがだ、「署名がないから消しちゃうよ」とwin8だかがぬかして終わっちまう。

56 :
何がインストールされたか分からず不安定なら
osのクリーンインストールだろうな。

57 :
>終わっちまう。
何も無かったように終わっちまう。変化なし。

58 :
>>54
アルヨ

59 :
くどくて申し訳ないいのでこれで最後にする。
みんなは2,05のインストールでVLC以外なにもインストールされなかった、ってこと?
俺の場合はインストーラー実行時に聞いたことのないソフトを入れるぞみたいなダイアログが出て、
こういう場面で「はい」、「いいえ」の選択ボタンとかチェックボックスが出るのが普通なのに続行しか選べず、そのままインストールされた次第。
その後スタートメニューのプログラム一覧にVLC以外に新規登録されたソフトが見つかり、アンインストールした。
ソフト名を控え忘れたのは迂闊だった。

60 :
カラーコーン:「撮らずにいられない」…福岡で写真展
http://mainichi.jp/select/news/20130403k0000m040096000c.html?inb=ra

61 :
>>59
VLC 2.0.5 インストールするとき他のソフトはインストールされなかったよ。
クリーンインストールした直後のPC(XP SP3)だったので、
VC++ runtime とか .NET とか MPEG4? DVD? デコーダとか
必要なのも入ってなくて、VLC だけインストールしても動かなかった。

62 :
OSは何を使ってるんだ?
7 64bitで64bit版VLC使ってる。
試しに2.04からアップデートチェックでやってみたら署名云々言われてアップデート失敗。
公式サイトからexe版をダウンロード・実行してみたけど、追加ソフトのダイアログは出ないし、
普通にインストールできた。
以前のバージョンを変なところから落としたんじゃねーの?

63 :
>>59
くどくてすまんが、インストール開始してもwin8かセキュリティーソフトだかに阻止されてインストールされなかった。
何一つインストールされなかった。
アップデートの確認とかでのインストールは、勝手にどんどん進んでいくから止めたほうがいいってことかな。

64 :
無理にインストール版いれんでもzip版でええやん

65 :
VLCって垂直同期の設定あります?
激しいシーンだと水平線のチラツキが結構でます・・・

66 :
垂直同期?よくわからんけどインターレースに起因する縞のことなら、
設定 - ビデオのデインターレースでいろいろ設定できるよ。
全然、検討違いのこと言ってたらごめん。

67 :
>>64
exeに抵抗ないのが多いからいろいろ捗る人がいる

68 :
まさかFLACで音飛びするとは

69 :
逆再生できるようになるプラグイン無いの?

70 :
HD高画質の動画をスライダーをクリックしながら飛ばし見すると
画像が激しくグニョ〜と揺らいだり、しばし静止画状態になったりしてたんだが
そのうちグラボがいかれてしまい、交換すると飛ばし見してもポンポン好きな場所で
普通に再生できるようになった。
あれはグラボがいかれる前触れだったんだな。

71 :
動画等をリピート再生するにはどうするの?
あと、DVDISOでチャプターリピートする方法もおしえてください。

72 :
自分もつい先日1.1くらいから最新にアップデートしたんだけど
何か色々変なのがインスコされてたのに気付いて(everythingって検索ソフトいじってて見つけた)Revoとか併用して削除したよ
あと音がいつの間にか変になっててフィルター設定チェックしたら”chorus_flanger”ってのが手動追記されてたんでそれ削除したら音は直ったんだけど
これは自分で何かやらかしてたのかねぇ

73 :
公式から直接落としたの入れたんだよな?
最近、変なソフト紹介サイト経由で変なの入れさせるやつあるから気をつけてな。

74 :
そろそろこのやり取りも飽きたな。
テンプレに"公式以外から落とすな"って追加しても良いぐらいだ。

75 :
>公式以外から落とすな
もなにも、VLC本体から更新のご案内を頂いて誘導されるままにインストールしたのに、
それは酷いわ

76 :
あーーー多分コイツの言ってる意味分かったわwww
よくあるgoogle adsenseのバナークリックしてるわ
んで、そこにはexeと検索バーがあるみたいだな。それが何なのかは知らん
情弱がよくクリックして意味不明なソフト入れるパターンですわ

77 :
自分もプレイヤーからアプデしたんでブラウザ経由してないですw
チェックもスタートアップすら作らないようにしたんだけどなぁ
ちなみにXP32bit

78 :
アップデート確認のクリックだけで他にクリック要求なんてないよな。
なんか知ったかぶりしたあほが一人いる。
馬鹿の発表の場じゃあねーのにな

79 :
答え:公式で変なのは出ない!やっぱ広告からクリックしてる情弱w
仮想環境で新規インスコしてみた。公式のは2.0.5で通常通り何も問題ない。
広告バナーのはAVS Video Convertorとか色々なサイトに飛ぶが、その中にVLCMediaPlayerってのがある
VLCMediaPlayerなるものを入れるとvlc(2.0.2)の他に、なんと7つも怪しいアプリがインスコされたw
vlc(偽?)を起動すると、バージョンアップ要求(2.0.5)されて自動アップデートしようとしてエラーになるが原因は知らん
VLCMediaPlayerSetup.えぐぜ 「MKV Player - VLC Media Player」
QuickInstall -> Set Halo123 as my homepage on IE FF Chrome あと検索バーっぽいのとか色々
こういうアプリは被害だけでなく、シナのゾンビPCとしてアタック用に使われて加害者にすらなる可能性もある
グダグダ言う前に危機意識を持て

80 :
イコライザの設定覚えてくんないんだけど、どうやったら覚えてくれるの?

81 :
また必死に馬鹿自慢してる。
よく読んでから発言すればいいものを
一、二行でよく読んでもないのに口開く馬鹿と分かるからかわいそう
親、兄弟もそんな馬鹿なんかなぁ。子供がいればやっぱりそうなのかな。

82 :
動画等をリピート再生するには特別な設定がいるのですか?
アドオンが必要?

83 :
 
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

84 :
>>82
リピートボタンを押せばいいんだよ(・o・)

85 :
>>84
あ、下のほうにあった。こんなのあったのね
今知った。教えてくれてありがとです。

86 :
VLC上げてると、ディスプレイの電源が自動的に切れないのはなぜでしょうか?

87 :
Rーを中断させないように

88 :
>>76
>>79
検証乙
google adsenseのバナーなんてクリックしてないし、
>>79で書かれてるソフト群も、私のPCには自分で入れたIEてFxしかないですよ、ハゲ

89 :
>>80
手順が曖昧なんで参考までに
チェックボックスをオフにしてVLCを終了すると設定が消えるよね確か
あと自分は設定のイコライザーにスペース区切りで10個の数字を書いた
チェックボックスをオフにしてVLCを終了しない限り、設定に書いた数字で聴ける

90 :
>>88
手元に以前のバージョンあるんだろ?
自分も検証してみれば?
で、アップデートの際におかしな通信がないかnetstatなりルーターのログなりで調べてね。

91 :
変なソフトは知らないけどアプデ時の署名がうんたらエラーは公式でも出るよね

92 :
>>90
いやどす
めんどくせえ

93 :
get.videolan.org/vlc/2.0.6/win32/vlc-2.0.6-win32.exe
get.videolan.org/vlc/2.0.6/win64/vlc-2.0.6-win64.exe

94 :
win8-64bit 相変わらずmpeg再生ダメだね
2.0.4に戻して問題なし

95 :
2.0.6はインストール時にすべてのファイルの関連付けを無しにしても
レジストリのキーを作るようになってるな
2.0.5はインストール時の関連付けの種類の数と
インストールしてからの設定でできる関連付けの種類の数が違うな
インストール時にあった「3gp」はインストール後の設定では見当たらない

96 :
BDの動作が市販ソフトと比較してめちゃくちゃだな

97 :
細かいバグがあるなぁ
portable版はどうなんだ?

98 :
マウスクリックで一時停止とかの設定はありますか?

99 :
>>98
一時停止はジェスチャーしかない(´・ω・`)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Opera12(Presto)を使い続けるよ (109)
【PCAU】オーディオプレイヤー総合12【音質スレ】 (750)
Google日本語入力 サジェスト19候補目 (135)
【オーディオプレイヤー】AIMP2・AIMP3 総合4 (575)
Twitterクライアント「Tween」総合 Part.3 (601)
2ちゃんねる用ブラウザ「twintail」Part29 (971)
--log9.info------------------
逆転裁判4の並奈美波はカワイイ (202)
逆転裁判3の小池ケイコたんはロボカワイイ part2 (345)
逆転検事2の速水ミキコはスクープかわいい (103)
逆転裁判の華宮霧緒は依存カワイイ (138)
逆転裁判の千尋さんスレ5 (108)
閃乱カグラの紫ちゃんは引き籠もりかわいい (391)
ダンガンロンパ2の弐大猫丸は指圧師カッコイイ (294)
【うたプリ】愛島セシル【クップル】 (895)
ポケモンの女性キャラって・・・・スレ (324)
【イトノコ】糸鋸圭介萌えスレ【ッス】 (730)
【拳法娘】SaGa2DS秘宝伝説GOD萌えスレ【アポロン】 (301)
【ポケモン】ノゾミを語るスレ (207)
ダンガンロンパ2の花村輝々は両刀使いカワイイ (642)
閃乱カグラの未来は貧乳カワイイ2 (813)
【ときメモGS3】桜井兄弟アンチスレ【王子(笑)】 (701)
【逆転裁判】牙琉響也萌えスレその3【ロックの狩人】 (649)
--log55.com------------------
【大人が】宇宙船サジタリウスPART6【懐かしがる】
【甲賀が】 忍者ハットリくん 6【悪役】
小公女アーメンガード
南の虹のルーシー Part9
魁!!男塾 2
アルプス物語 わたしのアンネット part8
セーラ・名劇ファンが政治、原発、社会問題を語る
剛Q超児イッキマン