1read 100read
東関東の高校 総合スレ Part13 (101) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マーチング総合スレ part22 (358)
秋田県のマーチング Part4 (757)
NHK-FM「吹奏楽のひびき」Part.2 (248)
熊本の中学 パート4 (172)
■☆ 滋賀の一般バンド part8 ☆■ (129)
東関東一般スレ Part9 (613)

東関東の高校 総合スレ Part13


1 :2013/09/08 〜 最終レス :2013/10/10
◆過去スレ
Part11:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1314047282/
Part12:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1346504870/
◆各県のスレ
栃木:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1252835609/l50
茨城:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1311537370/l50
千葉:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1313919676/l50
神奈川:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1355609932/l50

※このスレは高校専用です。高校以外の話は以下の各スレでお願いします。
中学:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1316475636/l50
大学:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1316729454/l50
一般:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1327226947/l50

2 :
◆過去スレ
Part1:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1123678460/
Part2:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1128952601/
Part3:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1150107033/
Part4:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1157228631/
Part5:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1174482181/
Part6:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1187317648/
Part7:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1193837988/
Part8:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1211589778/
Part9:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1220885227/
Part10:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1252170119/

3 :
東関東吹奏楽連盟
http://www.hksuiren.gr.jp/

4 :
9/14(土)高B前半
01.神 10;00 県立生田  紅炎の鳥(田中賢)
02.茨 10:10 県立下館第二 山寺にて〜奥の細道の奥〜(福島弘和)
03.茨 10:20 県立並木中等 カプレーティとモンテッキ〜「ロメオとジュリエット」その愛と死〜(天野正道)
04.栃 10:30 県立大田原女子 「弦楽四重奏曲 第二番」より 第二楽章(バルトーク)
05.神 10:40 大西学園 二つの交響的断章(ネリベル)
06.千 10:50 千葉黎明 宇宙の音楽(スパーク)
07.神 11:00 県立横浜緑園総合 眩い星座になるために(八木澤教司)
08.栃 11:10 県立小山 オリエントの光芒〜ウィンドオーケストラのために〜(片岡寛晶)
09.神 11:20 横浜創学館 山寺にて〜奥の細道の奥〜(福島弘和)
休憩 11:28〜11:45
10.千 11:45 県立柏 アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲(福島弘和)
11.茨 11:55 県立伊奈 歌劇「トスカ」より(プッチーニ/鈴木英史)
12.茨 12:05 県立境 桜花幻想(福島弘和)
13.茨 12:15 霞ヶ浦 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜(福島弘和)
14.栃 12:25 県立真岡 吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による〜(大栗裕)
15.神 12:35 県立弥栄 ハリソンの夢(グレアム)
16.千 12:45 昭和学院 秀吉〜交響組曲「秀吉」より〜(櫛田てつ之扶)
17.神 12:55 桐蔭学園 鼓響・・・故郷(天野正道)
休憩・客席入替 13:03〜14:00

5 :
9/14(土)高B後半
18.千 14:00 県立国分 梁塵秘抄〜熊野古道の幻想〜(福島弘和)
19.茨 14:10 水戸女子 民衆を導く自由の女神(樽屋雅徳)
20.千 14:20 県立大多喜 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より(高昌帥)
21.神 14:30 県立追浜 アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲(福島弘和)
22.栃 14:40 県立栃木翔南 A New Arrival〜新しき人へ〜(河邉一彦)
23.神 14:50 公文国際学園 喜歌劇「サーカスの女王」セレクション(カールマン/鈴木英史)
24.千 15:00 県立土気 歌劇「マノン・レスコー」より(プッチーニ/宍倉晃)
25.千 15:10 県立市川南 「GR」より シンフォニック・セレクション(天野正道)
26.栃 15:20 県立宇都宮清陵 ウィンドアンサンブルのための「ディヴェルティメント」(八木澤教司)
休憩 15:28〜15:45
27.神 15:45 県立神奈川総合 仁川(R.スミス)
28.神 15:55 県立相模田名 ケルトの子供たち(アッペルモント)
29.千 16:05 千葉日大第一 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より(マスカーニ/宍倉晃)
30.茨 16:15 県立水海道第一 セルゲイ・モンタージュ(鈴木英史)
31.栃 16:25 県立鹿沼南 「向日葵、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて〜(八木澤教司)
32.茨 16:35 県立緑岡 交響的詩曲「走れメロス」(福島弘和)
33.千 16:45 県立鎌ヶ谷 序曲「ピーター・ルー」(アーノルド/近藤久敦)
34.神 16:55 横須賀学院 「イタリア小組曲」より 1〜3楽章(チェザリーニ)
35.神 17:05 県立大和西 プリオシン・コーストの幻想(福島弘和)
休憩・客席入替 17:13〜17:50、表彰式 17:50〜

6 :


7 :
あと1週間もないのか

8 :
東関東高A感想。恥ずかしながら実際に現地で聞いた素人目の予想も載せておきます。
私見ですので不快に思うところはサラッと流してください。
 
神 横浜創英 課2/歌劇「トスカ」第3幕より(プッチーニ/飯島俊成)金 予想代表
立ち上がりの音がやや不安定でしたが、全体的にはふくよかで豊かなサウンド。
マーチはやや大味。BDが気を使わなすぎる凡演。管楽器の流れを妨げてしまっていた。
トスカは歌がありこのバンドにしかない甘美な仕上がり。旋律の受け渡しが少しバラけ気味ではあった。
一番気になったのはobの音程。クライマックスは圧巻の仕上げ。代表行ったかと思ったが。

神 県立厚木西 課4/ウインドオーケストラのためのマインドスケープ(高昌帥)銅 予想銅
響きが不足したアタック重視のサウンドで上品さが足りなかった。
マイスケは過去に金を取ったことがある曲だけに、もう少し丁寧に作りこんだ
曲構成がほしかった。全体的に雑な印象になってしまって残念。
茨 大成女子 課3/吹奏楽のための協奏交響曲(福島弘和) 銅 予想銀
  しゃんとした元気の良いサウンドで印象が良かった。その良さを出した課。
  自はそつなく進めていたが、ソロ群の受け渡しの部分が雑になってしまいもったいない。
  曲の最後まで表現が平坦になり、のっぺりと過ぎてしまった感があった。

9 :
神 東海大付属相模  課5/いにしえの時から(ヴァン=デル=ロースト) 銀 予想銀
課自ともにステージ上だけで展開される演奏がもどかしかった。会場の端まで響きを届けてほしかった。
特に自は壮大な曲なのに、スケール感のない音楽作り。テクニックは十分にあるので
曲想を膨らませたり、真摯にスコアに向き合う、熱こもった自発的なひたむきさがほしいと思いました。
千 県立幕張総合 5/白磁の月の輝宮夜(樽屋雅徳) 代表 予想代表
みっちりと詰まった、それでいてクリアな魅力的なサウンド。課はバンドにぴったりはまっていた。
自はソロ群をはじめとして非常にクリーンな流れ。曲調を見事に表現している。
打群はオーバーパフォーマンスながら嫌味の無い音色の出し方を心得ている。
全国でも素晴らしいパフォーマンスをしてくれると思います。
千 習志野市立習志野 課2/歌劇「イーゴリ公」より(ボロティン)代表 予想金
クリアなサウンドに流暢な課題曲。マーチは印象良かったのだが、いかんせん
自の仕上がりに疑問が残る。韃靼人のダブルリードソロは圧倒的な精度がほしい。
場面転換ごとの不安定な立ち上がりや、最終盤の中低音のバラけ方は代表校としては不満の残る内容。
見直したカットは好印象。全国までにどこまで上げていけるか。

栃 県立宇都宮南 課3/シング・ウィズ・シンセリティー(長生淳) 銅 予想銅
リズムの軸が見えないフラフラとした課。綿密に曲展開を作ってきてほしかった。
自は音の多さを消化しきれなかったことが露呈してしまい、バンドカラーを生かせていない
曲選択に疑問。違う選曲でまた聞いてみたいバンド。

10 :
神 県立横浜緑ヶ丘 課5/祈りとトッカータ(J.バーンズ) 銅 予想銅
課自ともに型にはまらない自由な音楽作りが、この時代に非常に魅力的に感じた。
もちろんコンクール的には緻密さが足りないのだが、ここまで自分たちのやりたい
音楽を表現しきれば楽しいだろうな、と爽快な気持ちにさえなった。希少なバンド。
千 柏市立柏 課3/ファントム・ドゥ・ラムール 〜幻影〜(天野正道)代表 予想代表
課はこのバンドに大変マッチしている。がシンバル類がキャパオーバーの音量で
好印象を邪魔している。これは全国でも同じ印象になりそうで心配。
自は各楽器の力量が良くわかる仕上げで文句なし。中音域がもっと出ても良いかな。
このバンドパワーに作為的な音楽は必要なし。もっとナチュラルに仕上げても良いのでは?

神 川崎市立橘 課5/暗黒の一千年代(シュワントナー) 銀 予想銀
シュワントナーはアプローチを変えてきたのか演者の力量なのか、曲のプロセスを逆に
いったかのような違和感のある作り。欲しい打楽器のキメ音がことごとくインパクトされてこなかった。
例年以上に雑な管楽器。打だけの印象値ではもう通用しないように感じた。
茨 県立水戸第三 課4/交響組曲「シェエラザード」より(リムスキー=コルサコフ) 銀 予想銅
印象としては大成女子の方がまんべんなく満足感のあるサウンドのように感じたが
自のソロソリ群の浮き立った存在感はとても素敵に聞こえた。幻影的なサックスの旋律が印象深い。
ややこじんまりと終わってしまったかなと、来年への期待を残した。
神 三浦学苑 課3/カントゥス・ソナーレ(鈴木英史) 金 予想銀
非常に丁寧な部分と、おざなりにされてる部分と、交互に良さ悪さが見え隠れする不安さ。
音の外作りは格好良いのだが、何かスコアを深く読み込んでいないような、
感慨深い曲作りが出来ていないように感じた。技術はあるのにもったいない。

11 :
神 横浜市立戸塚 課5/バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(B.バルトーク/加養浩幸) 銀 予想銀
音楽の流れは非常に良く、よくアナリーゼされているように感じるが、実サウンドがどうも子供っぽい。
役人の終盤のtrbソリあたりであからさまにそれが露呈してしまったように感じた。とても雑。
課自ともにHrが際立って幼く感じられたのが非常に惜しいと思いました。
千 県立千葉商業 課5/スペイン狂詩曲より(M.ラヴェル/森田一浩) 銀 予想銀
千葉県らしい組み立てのサウンド。しかし独自性が無く、なんとなく曲が過ぎていくような
印象に聞こえてしまって輝かしいサウンドがもったいない。スペインは音量コントロールや
転換部の音色変化などのメリハリをもっと効かせて演奏すればさらに良かった。
茨 県立佐和 課3/梁塵秘抄 〜熊野古道の幻想(福島弘和) 銅 予想銅
可もなく不可もない、終始平坦な演奏。サウンド的には中立的で個人的には好きだが
あまりに起伏が無く採点的には厳しいかなと思いました。自はそのサウンドが裏目に出て
ずーっと同じことをやっているような印象で飽きがきてしまいました。
 
栃 作新学院 課1/紺碧の波濤 (長生淳) 銀 予想金
課が・・・ 超激戦東関東でなぜこれを選んでしまったのか。サウンドは軽くて他バンドと差別化できて
良かったのに。自は曲をよく理解して演奏しているように聞こえました。無個性ではありますが
バンドカラーに沿って丁寧に演奏していたように感じます。が、あまりに優等生過ぎる。
演奏効果を意識した曲作りがあったら・・・ このバンドの課題であるように感じました。
千 聖徳大付属女子 課5/組曲「クープランの墓」より 第1・5・6曲(M.ラヴェル) 銀 予想銅
コンパクトに鳴らした課。少人数で一人ひとりが役割を果たしている。自は個人的には
広がりが足りないように感じました。個性的ではありましたがパートごとの音量調整がまばらで
一番聞こえて欲しい音が埋もれてしまう場面があったのが惜しい。

12 :
神 県立逗子 課5/アルプスの詩(F.チェザリーニ) 銀 予想銀
はつらつとした音色でしたが、こんなに子供っぽいサウンドのバンドではなかったはず。
音楽の交通整理もかなり大味に感じました。自は我も我もと音が溢れてきて引きが無い演奏。
オフステージHrも埋もれてしまっていて、もう少し効果的に聞かせたかったですね。
場面ごとの主役をバンドが共通理解し、引き立てあってほしかった。
茨 茨城 課3/パッサカリアとトッカータ(福島弘和) 銀 予想銀
大胆に音を出してきて同校らしい演奏。そのサウンドに対し、自はややミスマッチ。
課は色々な工夫がされていて聞いていて楽しかったです。進化を求めるアプローチは
大変重要なことではありますが、既存の素晴らしさを見つめ直してもいいかも。
栃 県立石橋 課4/翠風の光(長生淳) 銅 予想銅
自のぶつ切りカットあまりに酷すぎます。まるで別の曲を聴いているかのような聞こえ方。
その中で最も危機感を覚えたのは自冒頭。マリンバがリズムリードして進む展開なのに、
後から乗せてきた木管があまりにずれすぎて冷や冷やしました。意思疎通がきちんとできているのか、
バンドの内情を心配させる演奏でした。セクション練の充実を!!
神 横浜隼人 課3/藍色の谷(酒井格) 銀 予想金 
音通りの良い直管は非常にクリアで、曲の印象度をかなり上げることに成功している。
いつかやるだろうと思っていた自。もちろんバンドカラーにははまっていたが
もう少しロマンティックに演奏して欲しかった。終盤の不自然なカットが残念。
神 横浜市立桜丘 課5/青い水平線(F.チェザリーニ) 銅 予想銅
課はやや同校のサウンドにあっていないように感じましたが、流暢に進んでいきました。
自はバンドの良さを発揮。やや雑でしたがニュートラルな作り方で聞きやすかったです。
久々の復活ですが存在感をアピールできたと思います。

13 :
千 銚子市立銚子 課5/ラザロの復活 2013年版(樽屋雅徳) 金 予想銀
課よりも自に力を注いできた感のあるステージ。個人的には自より課のほうが
好印象に思いました。新ラザロは音の羅列のような印象で、時代に媚びている感がありました。
少人数でここまでの演奏が出来るのは、素直に凄いと思います。
千 船橋市立船橋 課2/プレリュードとフーガ(堀田庸元)金 予想金
良く言えば丁寧。本音はべったりのっぺりとした課。軽快さがまるで無い作り。
自は渋い選曲。各楽器の鳴りは素晴らしいのに退屈に聞こえてしまった。
このバンドは本当に地味な選曲を毎年してくる。堅実なサウンドはすでに評価されているので、
アクティブな選曲があってもいいように思うが・・・ 
高校生の皆様、お疲れ様でした。本当にレベルの高いコンクールで、全国大会かと錯覚するような
各校の素晴らしい演奏、ありがとうございました。聞きに行ったかいがありました。
代表校の皆様、全国大会でも素晴らしい演奏を届けてください。

14 :
吹奏楽は個々のテクが低いせいかつまらないねー
安全運転の曲ばっかり
もっと派手なのやってほしい!
From Ancient Timesは選曲はいいけど木管いるんだから完璧に吹かなきゃ
コルネットのおじさんに笑われる
スペイン狂詩曲はいいんでない
最低でもパッサカリアとトッカータくらいやらなきゃ!
コンクールなんだし

15 :
>>8ー13
レポありがとうございます!

16 :
>>14
はずかしくないの?

17 :
レポ乙

18 :
このところ東関東の代表校は、全国では金をとって無いよね。
何故?。

19 :
>>18
実力がないだけ。以上。

20 :
一昨年は金2銀1だったよ

21 :
今年も厳しそうだね。
柏は朝一だし幕張総合も強豪揃いの前半、習志野は取れそうかな?
もちろんオール金賞を期待してるけど

22 :
今年から審査の形が変わると聞きましたが、本当ですか?

23 :
誰か高Bの予想しないかなー

24 :
>>22
http://www.ajba.or.jp/kitei.competition.pdf

25 :
柏はまた朝イチかw
ここ四回の出場全てが朝三番以内の出演順だなんて
くじ運ないのかな

26 :
結局前スレで前半有力校の寸評を書いた方の感想がそのまんまの結果だったのね。
上位4つ。
創英は課題曲がなぁ。。音が伸びなかった感じだった。
そして朝一。。挨拶が続いた後、定刻前3分には全員準備できていたのに、それからアナウンス(紹介)が始まるまでの2分半。。生徒さんたちは見た目、笑顔だったが。。なんかなぁ間が開きすぎだよ。
指揮者の先生もしばし、時計を見つめていたし。
朝一は他校より負担というか余計な気を使うのは確かだね。
せめて挨拶行事が完全に終わって暗転させた後に入場させるようにすればいいもものを。

27 :
朝一じゃなかったら2位だったんじゃないかな創英

28 :
>>27
朝一であれだけの演奏が出来るということはそれだけ高い実力を持ってる証
朝一でなければ、悪くても3位代表に滑り込めていただろう。
運も実力のうちと言われるから、仕方ないが。

29 :
順番はどうあれ実力の差ははっきりしていたと思うが

30 :
千葉県大会で幕張は同時開催されていた幕張メッセマーチング世界大会のホスト役をしていたので、敢えて朝イチを希望して二位突破したようですよ。

31 :
2日前からずっと幕張メッセに張り付いていて、世界大会の最終日(エキビション)の大役があったので朝1希望。どっちも投げ出せないとの思いでした。byクソオヤの投稿でした。

32 :
まぁ、実力校は、時間が朝一だろうと変わらない演奏するだろうしね。
結果でた後は、全てタラレバ。
ただ、創英には神奈川の代表みたいなかんじもあって、惜しむ書き込みが多いかな。
印象に残った演奏であることは確かだった。
来年に期待。

33 :
東関東の代表枠を減らそうよ。
代表は3で、開催県は4。
3+3+3+4=13
1団体15分だから、
13]15=195
途中休憩が30分。
3時間45分で終了。
開始時刻は12時。
これによって、朝イチで代表。

34 :
一日通しのビッグイベントだから事業の価値があるんだろうが
連盟がわざわざ売り上げ半分程度の規模に減らすわけなかろう
これだから社会を知らないガキどもは

35 :
常総は何をやったんですか?

36 :
>>35
三出を達成しました

37 :
誰か高Bのレポしていただけませんか?

38 :
今13番目の霞ヶ浦が演奏しているあたりかな?

39 :
後半始まったね
ちょうど追浜の演奏中かな?
みんな頑張れ!

40 :
恐らく全演奏終了かな
表彰式は17:50より開始予定

41 :
高校B終わったかな?
お疲れ様〜。

42 :
速報楽しみにしています。
よろしくお願いします。

43 :
高校Aの代表3校の順位分かる方います?

44 :
>>43
一位 市立柏
二位 市立習志野
三位 幕張総合
四位 横浜創英
五位 市立船橋
六位 市立銚子
七位 三浦学苑

45 :
金賞
千葉黎明、横浜創学館、伊奈、弥栄、昭和学院、国分、水戸女子、市川南、千葉日本第一、鹿沼南、横須賀学院

46 :
代表
伊奈、水戸女子、鹿沼南

47 :
ありがとうございます!
わー須賀学がんばったねー!!

48 :
銀賞
生田、下館第二、大西学園、横浜緑園総合、県立柏、境、真岡、桐蔭学園、追浜、土気、宇都宮清陵、神奈川総合、相模田名、水海道第一、鎌ヶ谷
銅賞
並木中等、大田原女子、小山、霞ヶ浦、大多喜、栃木翔南、公文国際学園、緑岡、大和西

49 :
はぁ、悔しい…

50 :
栃木頑張ろうぜ…

51 :
一位は伊奈

52 :
鹿沼南って栃木じゃないの?

53 :
茨城2校に栃木1校とはおもしろい

54 :
小学校は千葉の柏2校が代表独占

55 :
なんと1位伊奈、2位鹿沼南、3位水戸女子だって。
伊奈と1点差の、突如現れた鹿沼南って何だよ。

56 :
>>55
鹿沼南の先生は、1999(平成11)年に今市高を全国大会に進出させた先生。

57 :
随分わかりやすい…

58 :
>>53
千葉の上手い学校はみんなA部門にいきましたとさ

59 :
千葉県が移動したのは、うまい学校ではなく人数が多かった学校だ。

60 :
1 伊奈(代表)
2 鹿沼南(代表)
3 水戸女子(代表)
4 国分
5 
6 横須賀学院
7 
8 
9 
10 
11

61 :
1 伊奈(代表)
2 鹿沼南(代表)
3 水戸女子(代表)
4 国分
4 横浜創学館 
6 横須賀学院
7 
8 
9 
10 
11
国分と創学館は同点らしい

62 :
なんで伊奈が東関東に出てるの?

63 :
>>62
埼玉の伊奈学園じゃないから。
茨城県立伊奈高校のこと。

64 :
伊那

65 :
1位から6位まで4点差だったって。
代表3校とダメ金校の差は少なかったのかな?
どなたかレポしていただけないか…

66 :
CD届いたから聞いてるんだけど
数か所気になるところはあっても創英めちゃくちゃいいぞこれ
録音で再確認だわ
うpして全国の皆様に聞いてもらいたいところだけどそれは出来ない

67 :



■■【実は】国立音楽院 Part2【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1377556874/




68 :
千葉県大会の音源も、ちょこちょこでているね。幕総のあの曲は、出版されているのかな。
全国で演奏したら話題になると思う。

69 :
教え子の曲での全日本は感慨深いだろうな。

70 :
出てきた出てきたマクハリガー

71 :
習志野のイーゴリくっそつまらない

72 :
一般聴衆がつまらなく思っても、審査員がいいと思う演奏すればいいんだよ。

73 :
>>72
コンクールって音楽を楽しんで聴くところじゃないしね(´・ω・`)

74 :
なんだそりゃ。どうりでこぢんまりしてきたね。

75 :
定員増やしたのはなに?金?

76 :
>>70
ライバル校出身でも
幕張のスタイルは惚れる

77 :
俺はコンクールでも音楽を楽しんで聴いてるけどね
毎年感動する演奏が出るとは限らないけど

最近の高校はないかなぁ
特に東関東の代表は基本作りすぎでお腹一杯になるし

78 :
>>77
聞く側のスタイルでそうある人もいると思う
俺もそうだし
ただ、審査員にとってつまるかつまらないか楽しいか楽しくないかは関係ないってことが言いたかった

79 :
やっぱり感動できる演奏かどうかは気になるけど、コンクールでそれぞれ技術が上がることは確かだよね

80 :
九州、中国地方が音楽しようって姿勢があるよね
西関東、東関東はトレーナーのせいなのかサウンド重視で音楽の内容は微妙なときがある…

81 :
音楽するしないは指揮者次第だよね
コンクールは音楽しなくても金賞は取れるし

82 :
何賞であれ楽しんだもの勝ちかもな
淀の金は俺には無意味だし

83 :
でも音楽してない習志野や柏が近年評価されにくくなってるから、コンクールもいい傾向だと思うよ

84 :
でたねぇ。
毎年コンクールの結果が出てくると湧いて来る常連批判ちゅうw
支部ダメ金校の外部指導員というダメプロ奏者にも同じような馬鹿が多いけどなw
そういうプロもどきもCD焼いて渡してたりモラルがない連中ばかり。
何をもってして音楽?
答えらんないだろ?
もう少し考えてから柏などの話ししてくれば?

85 :
>>84は音が出てりゃ音楽だと思ってんだろ

86 :
>>83,85 がぶがわるいかんじだな。
音楽がわかってないって。何様?
音で楽しむだけのこと
そもそも吹奏楽の板で音楽してないっていう言いがかりが的外れなの。

87 :
>>86
ガキは日本語と音楽勉強してから出直してきなよ

88 :
「音で楽しむのが音楽」というのは結構だけど、そういう人の「楽しむ」って、
「わー楽しー みんなで演奏するのたのしー」って次元でしかないことが多いような気がするわ

89 :
東関東の3校は、オール全国金賞期待できそうですかね?

90 :
>>86
なんだこいつ

91 :
>>89
無理じゃないか?
習志野は東関東のみたいな演奏したら下から数えた方が早い賞だと思う。
市柏も朝イチであんな爆音聴かされたらたまったもんじゃない。
金賞は幕張総合だけだと思う。
ただパフォーマンスが一昔前の市柏みたい。

92 :
創英が行っててもう少しマーチの前進感と縦があってたら、金賞じゃないかなw

93 :
どうだろうね。
柏は支部で調子いいと全国まで伸びない。
習志野は逆。
幕張はわからん。
いずれにしても銀以上だろう。
創はタラレバになるが銀止まりだよ。
といっても支部ダメ金の学校はどこいっても銀はとれたと思う

94 :
創英はあれ以上の仕上がりになったら
金を夢見ちゃうよね。たらればだけど

95 :
>>94

96 :
いろんな意味で創英は怖かったw

97 :
全国チケット、抽選で落ちたー。泣

98 :
>>97
俺もだ・・・2年連続完敗なり。

99 :
チケットダメだった。
ところで吹奏楽データベースみてたら、柏って、過去石氏のアレンジした自由曲使った事あったのね。
はじめて知った

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CD未収録曲・レア音源・音源の無い曲などを語るスレ (250)
愛知の中学 パート7 (250)
福島の大学職場一般 Part8 (422)
栃木の高校 パート9 (889)
大阪の社会人楽団を語るねん★7 (482)
東京の一般&職場団体どう? part31 (317)
--log9.info------------------
*新作*ドラゴンボールカードゲーム! (109)
全国の提灯 (142)
【ホスィけど】ファイヤーキング vol.10【高杉!】 (783)
【千葉】偽サイン《hando》偽サイン【木更津】 (194)
魔法少女リリカルなのはグッズ総合 その14なの! (472)
酒のミニチュア瓶集めてる人 (156)
【浦和】サイン厨in二軍球場【鳴尾浜】 (666)
ぷちサンプルシリーズがどうしてもやめられない (520)
砥石萌え (123)
ソフトドリンクの空き缶コレクション (197)
ビックリマンシール part29+ [地方専用] (394)
 【廃棄】 さよなら僕のコレクション 【換金】  (216)
▲●▲_ビクッリマンチーノレ_Part 116▲●▲ (101)
【NHL】NHLトレカコレクター集まれ【NHL】 (746)
ペコちゃんコレクターっている? (154)
宝島コレクションマーケットってどーよ? (135)
--log55.com------------------
2006年当時からayuを潰そうと画策していた下劣安室
浜崎あゆみ レコード会社移籍へ
ayuもCD付きチケやって欲しい!
【女性ソロ】浜崎ファンのファン離れ73【歴代一位】
【低視聴率】 沢尻エリカ  【大根女優】
今すぐ
aiko 林檎 宇多田 倉木 MISIA 浜崎 鈴木あみ モー娘
【悲報】林檎、糞漏らしながらモーニング娘。'14に敗北