1read 100read
2013年19健康食・サプリ47: 【フルスル、メチコ】-活性型ビタミン総合3-【P5P、5MTHF】 (338) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[マンゴスチンにガン抑制効果あり]の報道について (201)
全粒粉スパゲティ(パン) (110)
ギムネマ◇ギムネマ◇ギムネマ (149)
【アムウェイ】トリプルX【効き目抜群?】 (381)
☆★☆梅肉エキスってどうよ?★☆★ (335)
◎大豆ペプチド (486)

【フルスル、メチコ】-活性型ビタミン総合3-【P5P、5MTHF】


1 :2013/09/23 〜 最終レス :2013/10/05
活性型、補酵素型ビタミンについて語るスレ♪
医薬品、国内のビタミン剤の話も大歓迎!
活性型ビタミンにより疲れにくくなったり、記憶力が良くなったり、安眠出来るようになったり、頭の回転が良くなったり、神経痛が治ったり・・・・そういった体感報告や海外のレビューを多く散見します。
また、前スレ内でもそういった効果報告を多く散見することが出来ました。
当然、人により効果の差はありますが、試してみる価値はあると思います。(※MVMは必須です)
前スレでレビューして頂いた超人の方々、ありがとうございます。
今スレでもみなさんのレビューをお待ちしてます♪
レビュー等を書く場合、成分名だけじゃなく、製品名、
その他摂ってる成分を併記だと、参考になると思いますのでよろしくお願いします。
【代表的な活性型ビタミン】
活性型ビタミンB1 フルスルチアミン、ベンフォチアミン、スルブチアミン、コカルボキシラーゼ、アリチアミン等
活性型ビタミンB2 Riboflavin 5'-Phosphate(R5P)等
活性型ナイアシン NAD、NADH等
活性型ビタミンB5(パントテン酸) Pantethine等
活性型ビタミンB6 Pyridoxal 5'-Phosphate(P5P)等
活性型葉酸 5MTHF、メタフォリン、フォリネート等
活性型ビタミンB12 Methylcobalamin、dibencozide等
過去スレ
【フルスル、メチコ】-活性型ビタミン総合2-【P5P、5MTHF】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1377863235/
関連スレ
超人達がエイドを語るスレッド
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1378766324/
ビタミンB総合スレ Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1356188486/
ビタミンB12
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1241707246/
【アリナミン】あなたはどっち【キューピーコーワ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1300228578/

2 :
【活性型ビタミンのメリット、効果について】
活性型、補酵素型ビタミンの利点は、 肝臓等で補酵素処理をせず、
体内でそのまま使えるという事。
身体への負担も少ないし、効果も高くなる。
また、補酵素処理の限界を超え、体内に大量に入れることが出来る。
例えばメチコバラミンは安眠報告が多いし、活性型葉酸は記憶力に効いた報告等がある。
ベンフォチアミン等は神経痛に効いた報告が多い。
そもそも医薬品にもなっているのだから、神経等に対する効果も保障されている。
効果や実感を求める人にこそ、活性型ビタミンはおススメ出来ると言えるだろう。
【活性型ビタミンおススメの組み合わせ】
活性型は単体でも効果あるのに、活性型ビタミンB6、B12、葉酸の組み合わせは、
メチオニンサイクルを調整し、ホモシステインを減らす。
TMGやメチオニンを同時に摂るとメチオニンサイクルはさらにパワーアップする。
また、
活性型VB12(メチルコバラミン)でホスファチジルセリン(PS)
活性型VB6(P5P)でGABA
活性型葉酸(5MTHF)でアセチルコリンが作られるらしい。
つまり、この三つの成分は特に脳神経系、精神系に効く。
活性型ビタミンの中でも、特にP5P、5MTHF、メチルコバラミンは脳に届くらしいので、この組み合わせを推奨する次第。

3 :
【メチルコバラミン(活性型ビタミンB12)について】
活性型B12 メコバラミン
末梢神経性障害等の治療用のB12と考えてよく、単なるビタミンの補給であれば、シアノコバラミンで十分。
血液、髄液中に多く存在し、神経細胞内への移行が優れている。
http://www.asahi-net.or.jp/~yq6k-srtn/bitaminbb.htm
レシチン(ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルコリン)+メチルコバラミンなら、
体内でホスファチジルセリンがかなり生成されるかも?
http://www.siyaku.com/uh/Shs.do?dspCode=W01W0113-1426
メチルコバラミンは多量に摂取した場合の吸収率が上がるかは不明。
だが早く吸収されるようだ。
血中濃度を短期でガツンと上げるのが超人化のポイントだろうか。
>単純拡散(濃度勾配吸収)の速度は膜内外での物質の濃度差が大きいほど早い。
http://nutrition.e840.net/n70200000.html
590 :ビタミン774mg:2013/08/24(土) 22:03:44.33 ID:???
メチコバール500μgを毎食後に飲んでいてもなんとも思わなかった数年間。
このスレの存在知って、試しに朝500μg、夜1000μgで飲んでみた。
1日で違いが出て驚いている。
翌日の仕事が要領よくはかどるではないか!
頭の回転が40歳から15歳くらいになったようで、暗記もはかどるw
590のように多量にメチコを摂ることでの能力アップの報告は結構多い。
【5MTHF(活性型葉酸)について】
葉酸は神経伝達物質の合成や酵素反応に関与しています。
また、健康なホモシステインレベルを維持し、心血管系や神経系の機能の健康をサポートします。
http://www.supmart.com/search/?pid=23092
5MTHFはほぼ葉酸の効果をパワーアップさせたものだと考えてOKかと。
葉酸は
アミノ酸合成
タンパク質合成促進
核酸合成
赤血球生成
等にかなり重要。
上記三つは身体の全ての土台を作るし、
赤血球は酸素運搬だから。
言うまでもなく脳でも身体でも酸素は大きな役割をもつ。
実際5MTHFで赤血球が増えたり、
記憶力が良くなったりしたレビューなんかもあるしね。

4 :
【P5P(活性型ビタミンB6)について】
B6には20の健康作用がある
ビタミンB6の作用
1 水分バランスの調整(NaとKのバランスを調整)
2 マグネシウムと亜鉛の代謝促進
3 正常な赤血球の生産
4 脳神経伝達物質(エピネフリン、セロトニン)の生産
5 ホモシステインの抑制
6 アンチエイジング(老化抑制)のための正常な核酸(DNA)の合成
7 たんぱく質代謝に必要な酵素生産
8 脂質代謝に必要な酵素生産
9 炭水化物代謝に必要な酵素生産
10 アミノ酸のトリプトファンをナイアシン(ビタミンB3)に変換させる
11 エネルギーの生産
12 必須脂肪酸の代謝
13 抗体の生産
14 胃酸の成分である塩酸の生産を助ける
15 ビタミンB12の正常な吸収
16 各種皮膚疾患の改善
17 前立腺肥大の抑制(プロラクチンの分泌抑制作用)
18 PMSの改善
19 シュウ酸塩腎臓石の形成を抑制
20 血液抗凝固作用
http://www.nutweb.sakura.ne.jp/webdemo/JVitb6.htm
【ビタミンB6の過剰摂取による神経障害】
157 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 10:28:33.30 ID:???
ピリドキサミン、ピリドキサール、ベンフォチアミン、フルスルチアミン、ビオチンなどビタミンB群(メガドーズで不可逆的神経障害)
157の書き込み(不老スレからの引用らしい)は気になるが、おそらく数百mg単位での話かと。
実際に神経障害を起こした書き込みは未だに見たことがない。
ピリドキシンは100mgでも神経障害の報告はあるようだ。これは可逆的だったはず。
その他は、調べて見たが情報が少なく、詳細は不明。

5 :
【活性型ビタミンB1について】
データから総合的に判断するとベンフォチアミンは脳には届きにくく全身性、フルスルチアミンはおそらく脳に届く。
スルブチアミンは脳に一番届きやすいらしい。
フルスルチアミンを配合している代表的なものはアリナミン、ナポリン、そのジェネリック製品等。
ベンフォチアミンはアイハーブ、スルブチアミンはスマートパウダーズ、
フルスルチアミンはアリナミンのジェネリックが安い。
【フルスルチアミンについて】
アリナミンの主成分。
フルスルチアミン特有の効果としては腸管蠕動運動亢進作用、コカルボキシラーゼ生成作用等がある。
脳にも届くようだ。
http://www.asahi-net.or.jp/~yq6k-srtn/bitaminb.htm
【スルブチアミンについて】
脳に一番効果がある(らしい)チアミン。
スルブチアミンは、脳内を活性化し記憶力と集中力を高める働きがあるビタミン。
非常に濃いコーヒーと同じ様な覚醒作用がありますが、スルブチアミンは
カフェインとは対極に動揺や不安感を緩和させる。
http://www.kusuriya3.com/arcalion-sulbutiamine-200mg.html
【ベンフォチアミンについて】
糖分抑制、糖化予防効果の論文&レビューは多いようだ。
アルツハイマーは脳の糖化と言えるし、糖化はあらゆる病の原因になりうるので、
糖化を抑えるという点でもベンフォチアミンを摂取する利点は大きいと言える。
またベンフォ独自の作用としては鎮痛作用と、副腎皮質刺激作用があるが、これも良い感じ。
神経痛が軽くなったレビューも多い。
脳に対する直接的な効果は疑問符。
ガン予防とか糖化を防ぐ為に摂取する場合は一日辺り最大で40mgでいいらしい。
ガン予防は10日で250mgらしいし、糖化対策は毎日40mgを3週間で効果が出るらしい。(引用なのでソース不明)
【アリチアミンについて】
最初に開発されたビタミンB1誘導体の元祖。
ニンニクで元気になる理由の大きな要因の一つがこのアリチアミン。
ニンニクの成分のアリシンとビタミンB1が体内で活性型のアリチアミンになるので、
アリシン量が明記されてるニンニクサプリをB1と一緒に摂る裏技も考えられる。
これだとコストがかなり抑えられるはず。
・・・・ただし、おそらく臭いはずw
アリシン入りサプリ
http://jp.iherb.com/search?kw=allicin&sr=2#p=1

6 :
【初心者にお勧めのBコンプ等】
予算と成分的に、
メタボリックメンテナンス(5MTHF800μg、メチコ1mg、共に薬効量で安い。R5P、P5Pまで配合。活性型葉酸とパントテン酸が多いのはポイントが高い。)辺りがオススメ。
メタボメンテにP5Pを50-100mg追加するのもお勧め。
もしくは今飲んでるMVMがあるなら、
P5P50-100mg
5MTHF400-800μg
メチルコバラミン1-3mg
を別途追加。
これでもアイハーブとかなら月千円行かない。
もしくはメチルガードプラスを一日1カプセルを今のMVMに追加。
これだと月に14ドルくらい。
メタボリックメンテナンス, B-Complex
http://jp.iherb.com/Metabolic-Maintenance-B-Complex-100-Capsules/37558  
メチルガードプラス
http://jp.iherb.com/Thorne-Research-Methyl-Guard-Plus-90-Veggie-Caps/33646

7 :
【今使っているMVMにプラスしてアイハーブ等で単体で揃える場合】
フルスルチアミン
単体ではないが、アリナミンA、その他のジェネリックで安く済む
http://alinamin.jp/lineup/alinamina.html
ベンフォチアミン
http://jp.iherb.com/Benfotiamine
スルブチアミン(スマートパウダーズ、意外と送料は安いので気軽に試せる)
http://www.smartpowders.com/sulbutiamine-100-caps-200mg.html
http://www.smartpowders.com/sulbutiamine-30-grams.html
アリチアミン
http://jp.iherb.com/Cardiovascular-Research-Ltd-Ecological-Formulas-Allithiamine-Vitamin-B1-50-mg-250-Capsules/25831
P5P
http://jp.iherb.com/P-5-P-Pyridoxal-5-Phosphate
5MTHF
http://jp.iherb.com/5-MTHF-Folate-5-Methyl-Tetrahydrofolate
メチルコバラミン
http://jp.iherb.com/Vitamin-B12-Methylcobalamin
アリナミンEXゴールド、メチルガードプラス等の処方を参考に自分で組み合わせてみるのもかなり良いかも知れない。
【活性型ビタミンの薬効量】
医薬品の量と海外のレビューから推察するに、
体感のある薬効量はそれぞれ、
フルスルチアミン、ベンフォチアミンは50-100mg
P5Pは50-100mg以上
5MTHFは400-800μg以上
メチルコバラミンは1000-1500μg以上
と言った所だろう。
実際、似たような配合量のアリナミンEXゴールドでも、効果報告は多い。
さらなるパワーアップを目指す場合、メチルガード規定量クラスの量を多量に摂る方法もある。
こちらも効果報告は前スレ、海外のレビュー等に多数ある。

8 :
おススメの活性型VBコンプレックス一覧
【活性型の成分量は不明だ(もしくは少ない)が全般的に入ってるもの】
含有量は不明だが全般的に入っていたり安いものが多い。普通の日常を送りたい初心者向き。
特におススメは★印
★Jarrow Formulas, B-Right, 100 Veggie Caps 月4ドル 1日1粒目安
・安いがパンテシンが入っている。お金がない時は迷わずこれでしょう。
http://jp.iherb.com/jarrow-formulas-b-right-100-capsules/110/
★Vitacost Synergy Optimized B-100 Complex Enhanced Bioavailability -- 60 Capsules  月7.5ドル 1日1粒目安
・全般的に入っていて、しかも5MTHFが800μg! これはおススメ出来る。
http://www.vitacost.com/vitacost-synergy-optimized-b-100-complex-enhanced-bioavailability-60-capsules-1
Life Extension, Complete B-Complex, 60 Veggie Caps 月7.5ドル 1日2粒目安
・信頼できるメーカー。何故かビオチンが多い。
http://jp.iherb.com/Life-Extension-Complete-B-Complex-60-Veggie-Caps/50638
以下三つは全般的に入ってるBコンプ。こちらはお好みで。
Country Life, Coenzyme B-Complex Caps240 Veggie Caps  月7.65ドル 1日2粒目安
・cocarboxylaseとか、pyridoxine alpha-ketogluarate hydrochlorideとか通好み。
http://jp.iherb.com/Country-Life-Gluten-Free-Coenzyme-B-Complex-Caps-240-Veggie-Caps/12081
Country Life, Gluten Free, Coenzyme B-Complex, Advanced, 120 Veggie Caps 月14.5ドル
1日2粒目安
・数少ないNADH入りBコンプ
http://jp.iherb.com/Country-Life-Gluten-Free-Coenzyme-B-Complex-Advanced-120-Veggie-Caps/49068
Now Foods Co-Enzyme B-Complex 60 Tablets 月15ドル 1日2粒目安
・数少ないNADとコカルボキシラーゼ入りBコンプ
http://jp.iherb.com/Now-Foods-Co-Enzyme-B-Complex-60-Tablets/4270

9 :
おススメの活性型VBコンプレックス一覧
【活性型の成分量が書いてあり多量に入ってるもの】
含有量がはっきりしているので、明確な効果を感じたい人向き。
特におススメは★
【高価格帯】
★アリナミンEXゴールド 90錠 アマゾンで月約4000円 1日3粒目安
・リン酸ピリドキサール60mg メチコ1500μg フルスルチアミン100mg、効果報告多数。
http://alinamin.jp/lineup/alinaminexgold.html
★Thorne Research, Methyl-Guard Plus, 90 Veggie Caps 月43ドル 1日3粒目安
・P5P45mg、メチコ3mg、5MTHF3mg、R5P90mgという圧巻の内容。確実に効果を体感したければ、これをガツンと規定量で!!
http://jp.iherb.com/Thorne-Research-Methyl-Guard-Plus-90-Veggie-Caps/33646
Advanced Orthomolecular Research AOR, Advanced Series, Advanced B Complex, 90 Veggie Cap 月29ドル
・P5P100mg、メチコ1mg、ベンフォ100mgで健闘している。
http://www.iherb.com/Advanced-Orthomolecular-Research-AOR-Advanced-Series-Advanced-B-Complex-90-Veggie-Caps/33062
【低価格帯】
★Metabolic Maintenance, B-Complex, 100 Capsules, 100 Capsules 月10ドル 1日1粒目安
・5MTHFが驚きの800μg!メチコ1mg、共に薬効量でしかも安い。R5P、P5Pまで配合。活性型葉酸800μgでパントテン酸が多いのはポイントが高い。 これにP5Pを50-100mgプラスするのがかなりお勧め。
http://jp.iherb.com/Metabolic-Maintenance-B-Complex-100-Capsules/37558
★High Potency Activated B-Complex High Bioavailability60 Veggie Caps 月9ドル 1日1粒目安
・殆んどの成分が活性型で5MTHFが800μg! アイハーブで買えないのが難点。
http://www.swansonvitamins.com/swanson-ultra-high-potency-activated-b-complex-high-bioavailability-60-veg-caps  
Source Naturals, Coenzymate B Complex 月6.5ドル 
・NADが入ってたり、ディベンコザイドだったり中々の渋さ。
http://jp.iherb.com/Source-Naturals-Coenzymate-B-Complex-Peppermint-Flavored-Sublingual-60-Tablets/1041
Doctor's Best, Best Fully Active B Complex, 30 Veggie Caps 月8ドル
・5MTHF400μg、メチコ1mg、共に薬効量で安い。R5P、P5Pまで配合。
http://www.iherb.com/Doctor-s-Best-Best-Fully-Active-B-Complex-30-Veggie-Caps/50940
【ソーンのBコンプ】
ソーンは、精神的な作用に定評がある信頼できるメーカー。
オーソ系スレとかで良く話題になる。
★Thorne Research, B-Complex #12 月6.5ドル 1日1粒目安
・活性型葉酸が400μgで全般的にバランス良く入っていて安い。
http://jp.iherb.com/Thorne-Research-B-Complex-12-60-Veggie-Caps/18126
Thorne Research, Methyl-Guard, 180 Veggie Caps
・メチルガードプラスに比べ活性型ビタミンは割高になるが、小分けできる利点とTMGが多い利点がある。
http://jp.iherb.com/Thorne-Research-Methyl-Guard-180-Veggie-Caps/18717
Thorne Research, Basic B Complex 月9.2ドル 1日1粒目安
・5MTHFが400μg入っていて、その他の成分もバランスが良い。
http://jp.iherb.com/Thorne-Research-Basic-B-Complex-60-Veggie-Caps/18791
その他、良い感じのMVM
EuroPharma, Terry Naturally, Every Body's Multiple, 80 Tablets 月40ドル
・5MTHF400μg、ベンフォ50mgでTRAACS。
http://jp.iherb.com/EuroPharma-Terry-Naturally-Every-Body-s-Multiple-80-Tablets/48718

10 :
ススメの活性型VBコンプレックス一覧
【活性型の成分量が書いてあり多量に入ってるもの】
含有量がはっきりしているので、明確な効果を感じたい人向き。
特におススメは★
【高価格帯】
★アリナミンEXゴールド 90錠 アマゾンで月約4000円 1日3粒目安
・リン酸ピリドキサール60mg メチコ1500μg フルスルチアミン100mg、効果報告多数。
http://alinamin.jp/lineup/alinaminexgold.html
★Thorne Research, Methyl-Guard Plus, 90 Veggie Caps 月43ドル 1日3粒目安
・P5P45mg、メチコ3mg、5MTHF3mg、R5P90mgという圧巻の内容。確実に効果を体感したければ、これをガツンと規定量で!!
http://jp.iherb.com/Thorne-Research-Methyl-Guard-Plus-90-Veggie-Caps/33646
Thorne Research, Methyl-Guard, 180 Veggie Caps
・メチルガードプラスに比べ活性型ビタミンは割高になるが、小分けできる利点とTMGが多い利点がある。
http://jp.iherb.com/Thorne-Research-Methyl-Guard-180-Veggie-Caps/18717
Advanced Orthomolecular Research AOR, Advanced Series, Advanced B Complex, 90 Veggie Cap 月29ドル
・P5P100mg、メチコ1mg、ベンフォ100mgで健闘している。
http://www.iherb.com/Advanced-Orthomolecular-Research-AOR-Advanced-Series-Advanced-B-Complex-90-Veggie-Caps/33062
【低価格帯】
★Metabolic Maintenance, B-Complex, 100 Capsules, 100 Capsules 月10ドル 1日1粒目安
・5MTHFが驚きの800μg!メチコ1mg、共に薬効量でしかも安い。R5P、P5Pまで配合。活性型葉酸800μgでパントテン酸が多いのはポイントが高い。 これにP5Pを50-100mgプラスするのがかなりお勧め。
http://jp.iherb.com/Metabolic-Maintenance-B-Complex-100-Capsules/37558
★High Potency Activated B-Complex High Bioavailability60 Veggie Caps 月9ドル 1日1粒目安
・殆んどの成分が活性型で5MTHFが800μg! アイハーブで買えないのが難点。
http://www.swansonvitamins.com/swanson-ultra-high-potency-activated-b-complex-high-bioavailability-60-veg-caps  
Source Naturals, Coenzymate B Complex 月6.5ドル 
・NADが入ってたり、ディベンコザイドだったり中々の渋さ。
http://jp.iherb.com/Source-Naturals-Coenzymate-B-Complex-Peppermint-Flavored-Sublingual-60-Tablets/1041
Doctor's Best, Best Fully Active B Complex, 30 Veggie Caps 月8ドル
・5MTHF400μg、メチコ1mg、共に薬効量で安い。R5P、P5Pまで配合。
http://www.iherb.com/Doctor-s-Best-Best-Fully-Active-B-Complex-30-Veggie-Caps/50940
【ソーンのBコンプ】
ソーンは、精神的な作用に定評がある信頼できるメーカー。
オーソ系スレとかで良く話題になる。
★Thorne Research, B-Complex #12 月6.5ドル 1日1粒目安
・活性型葉酸が400μgで全般的にバランス良く入っていて安い。
http://jp.iherb.com/Thorne-Research-B-Complex-12-60-Veggie-Caps/18126
Thorne Research, Basic B Complex 月9.2ドル 1日1粒目安
・5MTHFが400μg入っていて、その他の成分もバランスが良い。
http://jp.iherb.com/Thorne-Research-Basic-B-Complex-60-Veggie-Caps/18791
その他、良い感じのMVM
EuroPharma, Terry Naturally, Every Body's Multiple, 80 Tablets 月40ドル
・5MTHF400μg、ベンフォ50mgでTRAACS。
http://jp.iherb.com/EuroPharma-Terry-Naturally-Every-Body-s-Multiple-80-Tablets/48718

11 :
【レビュー等】
21 :ビタミン774mg:2013/08/09(金) 19:46:29.69 ID:???
アリナミンなどは、最初にMVMスレで活性型B12とB6が話題になった時に
ナボリンSというものをネットで探して、これを薬局に買いに行って小一時間
似た成分の錠剤探して価格と成分比較をしてみたら
最初にタケダのアクテージ錠というものが目に付いた。これはフルスル、メコバラ、リン酸ピリサル(5リン酸ではない)を入れている。
更にコーナーを色々見てると、アリナミンEX GOLDという商品が目に留まった。
これがアクテージ錠と同じ成分・分量で、同じ40錠入で200円安かったからこちらを購入した。
活性型ビタミンとは聞くが、実際はどんなものだろうと一口、口に入れて30分もしない内に効果は実感できた。
神経に効くとは謳われているが、確かに体を動かしやすくなる。
体を動かすというのは、脳から発せられる電気信号を神経を伝って体の末端まで送ることだが、
この神経回路の働きをよくすることでより脳の情報を体に伝えやすくなっているのでは、と考えている。
189 :ビタミン774mg:2013/08/18(日) 20:06:28.43 ID:???
アリナミンEXゴールドは確かに脳への効き目はあるよ
仕事を効率よくこなせる先見性が付いたというか
それより体を速く動かせるようになってるから
自分は次はどう動くべきかという思考スピードも速くなってる感じ
間違いなく、『やる気』には関与してるんだよな
402 :386:2013/08/22(木) 07:33:12.40 ID:???
フルスルとベンフォとジセを摂取した者だが
これだけ摂取して寝たら寝起きが良くなった(^^)
MVM無しで快眠できたのは良いことだと思う。
確かにB1には疲れを取り寝起きを良くする効果はあるというが、
このVB1誘導体コンプレックス摂取は、結構効果があるのかもしれない。
無論、自分はフルスルファンだからアリナミンA錠を1日6錠300mg摂れば
疲労回復効果も相当なものだろうと考える。これは今日、試す。
しかし、ベンフォとジセも摂取して体感を得たというのは紛れもない事実であり、
このことは活性型VB1誘導体といえばフルスルしか知らなかった
私を幾らか感動させるには十分であった。
しかし、コーワiとシオノギ錠も他成分が500mg以上あるのは
活性型VB1誘導体・300mg摂取へのハードルを非常に高く設定してまってる。
この時点でベンフォが海外から単体で買えるのでともかく、
シオノギはジセ中心の錠剤を市場に出さない以上、大きくレースで引き離される。
いくら24時間の血中濃度を謳おうと、人気と実績のあるフルスルとベンフォを多量摂った方が薬理作用、
もとい、疲労回復効能が倍以上になる超人化作用があるのは明白だ。
現時点での私の活性型VB1誘導体・王者対決ではフルスルとベンフォのどちらも推す結果となっている。
摂って体感がある以上、どちらも推さざるを得ない。

12 :
【レビュー等】
503 :477:2013/08/23(金) 22:31:49.97 ID:???
書くと言ったので書く。まだ使って半日しか経ってないプラシボっぽい自分のレポを見たくない人もいるだろうけど
活性型B群高配合のメチルガードプラス&活性型VB誘導体100mgの
超人化作用がどれ程の物なのか、気になる人もいるだろう。
ここで冒頭にひとつの結論を書くが
・万人向けならメチルプラスよりアリナミンEXゴールドを摂った方がよい
これはメチルプラスの作用が相当強いからだ。活性Bコン初心者には絶対にオススメしない。
EXGでも神経と頭に効く超人化作用は得られるし、これと似た成分と量でも薬理効果はちゃんとある。
では、メチルプラスにはEXGを越えるどんな超人化作用があるのか?
これを3つに分類して紹介していく。
・底なしの体力と敏捷性を誇る『魔人化』
これは活性型B1誘導体100mgとMVM、メチルプラス全体の作用だろう。
タンパク質と脂質さえ十分供給していれば、P5Pとフルスルを中心に大きなエネルギー産生が働く。
EXGとメチルプラスの大きな違いは5MTHFの有無と成分の量だ。
メチルプラスのメチコはEXGの2倍の3mgで、EXGの葉酸は普通だが、メチルプラスは5MTHFを3mg入れている。
昨日まではMVMにフルスル100mgにEXGを飲んでたが、疲れを知らない感覚は味わえなかった。
・圧倒的な理性力を備える『聖人化』
これは明らかに活性B群から産生されるアセチルコリン・GABA・PSが作用している。
正直、今日はメチルプラスを摂って仕事をして「良い動きしてるな!!」と滅多に褒めてくれない上司に褒められたのだが
そこで調子に乗る気分にはならなかった。せわしく働きながらも「これでいいのか」と冷静に自分を客観視しているのだ。
GABAには鎮静作用があると聞くがこれは本当。簡単に感情が昂ぶらず、ちょっとしたことへの怒りは直ぐに鎮まる。
飽くまで頭脳成分3つの相乗効果も大きいと思うが、活性型B群は頭に効くという良く聞く話はしっかり体感した。
・様々な病気を治癒し傷を回復させる『仙人化』
マンガのドラゴンボールに出てくる“仙豆”というアイテムを知っている人はいるだろうか。
怪我を完治させ更にパワーアップするという優れた代物だ。
これが一番信用されないことだと思うのだが、メチルプラスを摂って腰痛と関節痛が完治した。
全くデリケートな部分が傷まないのだ。多分、サプリの効果が切れると痛感覚も戻ってくると思うのだが、
アリナミンEXGは腰痛回復を謳い、確かにその効果はあるのだが
メチコと5MTHFを1mgずつ、フルスル100mgを一度に摂ると仙豆の治癒作用のような神経大回復効果をもたらすようだ。
信じられない人は自分が挙げた成分を摂ってみるとどうだろうか。
更に、誤ってちょっと障害物に打ち付けた手や足の痛みも10秒以内にひいていくのだ。
この超感覚を味わうとリアルタイムで発生している体内の病気も、コンマレベルで治癒されているのが呼吸の度に分かるだろう。

以上、多々読みづらい、見苦しい点もあると思うが、現時点での自分の思いの丈はぶつけた。
各々、このスレで得た多数の情報を元に自分の書いた主観だらけ、知識不足のレポと参照して頂いて、
それで自分に合いそうな活性型ビタミンサプリメントを選んで頂ければ幸いです。
決してメチルプラスを至上としてそれを信奉するものではありません。ただ、『活性型B群にはれっきとした超人化作用が存在する』
ということは声を大にして伝えたかった。ここまで長文をお読み頂き本当にありがとうございました。 これで思い残すことはありません。 〜完〜
590 :ビタミン774mg:2013/08/24(土) 22:03:44.33 ID:???
メチコバール500μgを毎食後に飲んでいてもなんとも思わなかった数年間。
このスレの存在知って、試しに朝500μg、夜1000μgで飲んでみた。
1日で違いが出て驚いている。
翌日の仕事が要領よくはかどるではないか!
頭の回転が40歳から15歳くらいになったようで、暗記もはかどるw

13 :
一応テンプレ以上です。
追加したいものがあったらどうぞ。
次スレは>>950がお願いします。
その際、テンプレのコピーもお願いします(この文章も)

14 :
>>1乙。
896 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/22(日) 05:46:51.05 ID:???
・濃度勾配依存とビタミンの吸収率について
262 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/02(月) 02:15:21.30 ID:???
濃度勾配って、ある程度多量に摂った場合に発現するわけでしょ?
たとえば300μ以上で発現するとしたら、
500摂ったら、500が300まで吸収されるまで濃度勾配が機能、
1500摂ったら、1500が300まで吸収されるまで濃度勾配が機能じゃないの?
だとしたら、一度に多量に知った方が、最終的な吸収量は多くなるってのが自然な気がするけど。
263 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/02(月) 02:38:01.74 ID:???
濃度勾配は膜の内外の濃度の違いで発生するものだから、
体内側がどれだけの濃度かによるわけで、
300とかそういう高い値ではないはず
264 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/02(月) 03:34:27.65 ID:???
多量に摂取した場合の吸収量は不明だが早く吸収されるみたいだね。
やはり血中濃度を短期でガツンと上げるのが超人化のポイントか。
>単純拡散(濃度勾配吸収)の速度は膜内外での物質の濃度差が大きいほど早い。
http://nutrition.e840.net/n70200000.html

15 :
・活性型ビタミンB群を摂った人の主な体感のまとめ
613 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 03:06:52.84 ID:???
・筋肉痛がとれる
・疲れがとれる
・反射神経がアップ
・行動が素早くなる
・頭の回転が早くなる
・理性力が付く
・生活習慣病を予防できる
・メチオニンサイクルを高める

・メチルガードプラスの有用な評価の高い報告。
577 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 08:59:12.70 ID:???
ジムでウエイトしてます
プロテインとMVMだけとってたんだけどここで話題のメチルガードプラスかってみました
朝時々のんでいまいち効果わかんねと感じてたんですが(疲れにくくなったくらい)
夜飲むと効きますね
筋肉痛がかなり軽減されました
すげー
710 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 04:07:26.42 ID:???
とりあえずiherbで買うメチルガードプラス、ベンフォチアミン、MVM、エゾウコギ
ドラッグストアで買うエビオス錠(もしくはスーパービール酵母Z)
これだけは欠かさず飲むようにしてる
714 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 12:31:16.04 ID:???
>>710
で、効果はいかが?
715 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/15(日) 13:44:29.49 ID:???
>>714
飲む前より少しスタミナついたかな?
すぐに疲れる、階段ちょっと上ると息切れする、仕事中ボーっとする、体の節々が何故か痛む、ってのが減った気がする
もともと虚弱体質で体調崩してたから、内科で補中益気湯とデパス貰ってたんだけど
これらは結構な期間飲み続けたけど、大して効かなかったんだよね
まあエビオスとMVM、あとアリナミンの偽物(ビタタイムFX)も一緒に飲んでたんだけど
先生からは抗うつ薬まで打診されて、さすがにそういうのには手を出したくなかった
そんで半年くらい前、どっかのスレ見てiHerbでメチルガードプラス、ベンフォチアミン、エゾウコギを注文した
飲み始めてから大分経ったけど、完全に改善とまでは行かないけど、まあ楽になったよ
内科の先生に見せたけど、エゾウコギ見たら目の色変えたようになって
「他のも(ビタミン群も)いいけど、多分エゾウコギが効いてるんじゃないか」って言われたよ
718 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 03:17:35.63 ID:???
メチルガードプラス飲み出してから、反射神経が良くなった
物を落としても、地面に着く前にキャッチ出来るようになったw

16 :
前スレ・活性型ビタミン総合スレッド2終了。
スレ立て日
2013/08/30(金) 20:47:15.72
最終書き込み
2013/09/25(水) 02:00:53.23
最終勢い39.7
過去スレ・活性型ビタミン総合スレッド1
スレ立て日
2013/08/09(金) 03:21:22.86
最終書き込み
2013/08/31(土) 00:32:08.97
最終勢い45.7

17 :
986 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/25(水) 01:45:21.91 ID:???
確かに科学的根拠は気になる。
俺も体感があるといっても、
疲れにくくなった・・・ような気がするって感じだし。
>>973
どうせならさくっとリンク張ってくれー。あるいは検索方法。
あることを主張する側が証明したほうが公平だと思うし、
それに、アンチはともかくとしても、服用者?として知りたい。
>>977
それはちょっと違うと思うわ。
だから水溶性がいいとかじゃなくて、理論と実際に違いがあるのはよくある。
二重盲検で抽出すればいいのにクレクレ厨が何を偉そうに・・・・・・・
大体見た所でお前程度が読解できるわけねーだろゴミクズ
375 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/04(水) 23:56:37.88 ID:???
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1319710Q2078_1_03/1319710Q2078_1_03?view=body
薬効薬理
1. 調節機能改善作用4)
 調節性眼精疲労患者における本剤の調節機能に及ぼす影響をプラセボとの二重盲検比較により検討した結果、
調節時間及び調節運動においては改善の傾向がみられ、微動調節ではプラセボと比べて有意の改善効果が認められた。
2. 組織呼吸増加作用
 白色ウサギの網膜浮遊液中に0.0025、0.025、0.1、0.5、5.0、10.0、50.0、100.0μg/mLのコバマミド(補酵素型ビタミンB12)
を添加すると、網膜の酸素消費量はいずれも増強し、その程度には用量依存性が認められた5)。(in vitro)
 また、シアノコバラミンはラット骨格筋の酸素消費量を増加させ、
脱神経性筋萎縮ラットにおいても低下した萎縮筋の組織呼吸を回復させた。
さらに、シアノコバラミンとAMPの併用は、AMP単独投与よりも筋肉、眼球などのATP量を増大させた6)。(in vitro・in vivo)
3. 神経興奮伝導に対する作用7),8)
 カエル及びウサギの坐骨神経を用い、補酵素型ビタミンB12(もしくはメチルコバラミン)の神経の興奮伝導に対する作用を調べた。
その結果、低濃度では細胞膜を過分極の状態にし、活動電位の振幅を増大させ、高濃度では脱分極を引き起こし、
 活動電位の振幅を減少させることが示された。より高濃度ではこの脱分極は興奮伝導の遮断をもたらすが、
この脱分極が閾値膜電位より小さければ神経細胞の興奮性は増大し、
不応期が短縮する可能性のあることが示唆された。(in vitro)
△メチコ・P5P・5MTHFに短期的には、末梢神経障害の症状を緩和の薬効。毎日摂取は?
http://blog.livedoor.jp/ebm_info/archives/cat_159282.html?p=2
L-methylfolate、メチルコバラミン(VB12)、及びピリドキサール-5'-リン酸(VB6;PLP)の組み合わせ(LMF-MC-PLP)が
2型糖尿病における感覚神経障害を改善するかどうかを他施設、2重盲検ランダム化比較試験で検討
対象患者は2型糖尿病を有し、ベースラインでの振動覚閾値VPTが25〜45ボルトの神経障害を持つ214人の患者。
L-メチル葉酸3mg、メチルコバラミン2mg、及びピリドキサール-5'-リン酸35mgの合剤とプラセボにランダム化し、24週の治療を行った。
プライマリアウトカムは振動覚閾値VPT。セカンダリアウトカムは血漿中の葉酸、ビタミンB6、B12、メチルマロン酸(MMA)
ホモシスチン濃度に加えて神経障害全体症状スコア(NTSS-6)とショートフォーム36(SF-36)
プライマリアウトカムである振動覚閾値VPTに明確な差はなかった。
しかしながら神経障害全体障害スコアNTSS-6は16週において治療群で有意に改善(P=.013 vs placebo)
ただし24週では明確な差がみられず。(P=0.33) NTSSスコアの改善は、
ベースラインのメチルマロン酸(MMA)に関連しており、
ベースラインのピリドキサールリン酸(PLP)とメトホルミンの使用には逆相関していた。Q
OLもまた改善していた。有害事象は稀であった。
LMF-MC-PLPは、少なくとも短期的には、末梢神経障害の症状を緩和するための安全かつ効果的な治療法であると思われる。
VPTに対する影響を調査するには長期の研究が必要かもしれない。
コバラミン欠乏患者における影響についてさらなる研究が有用であろう。
真のアウトカムとは言い難い、VPTよりもセカンダリの神経障害症状スコアをプライマリアウトカムに設定したほうが良かったのでは、なんて思います。
長期ではセカンダリアウトカムにも明確な差が出ないことから、やはり漫然投与は避けるべきかもしれません。

18 :
でっていう

19 :
アンチはまだ文句があるの?
活性型ビタミンに効果あるという人が増えてきたんだけど。
涙目でいつまで効果否定し続けるのかな?
自分が飲んでる効き目のない高いサプリの方がずっと良いと去勢を張ってるの丸出しだね(笑)

20 :
活性型ビタミン飲んでも妄想癖は治らないみたいだね。

21 :
>>17見ると非活性型と活性型で差が無さそうだね

22 :
>>17
え?それ前スレに書いてあったのじゃん・・・。
前者のは、点眼薬ってわかっていってるのかな・・・?
それとも、サプリメント目につきさしてるの?
後者のも長期投与にはハテナマークついているし。
そもそもプラセボとの比較じゃ意味ないんだけど。
君、前スレの>>973じゃないでしょ?
わからないならでしゃばらない方がいいよ。

23 :
シアノコバラミン点眼液の添付文書にB12全般の薬効薬理が引用されてるだけなんだよね

24 :
>>973
>どうせならさくっとリンク張ってくれー。あるいは検索方法。
>あることを主張する側が証明したほうが公平だと思うし、
そもそも実は何も調べてないでクレクレしてるだろ?
だから、どう調べたのか言って見ろと。
主張しても教える義務はなんかないんだよ。
一時間くらい、せいぜい10分くらいググってから質問してくれよ。
オレはお前の秘書じゃないんだからさ。
何が信頼出来る検査だと思ってる?
例えば
『“シアノコバラミン”“メチルコバラミン”“二重盲検法”“プラセボ”“知りたいワード”』
とかでググれば良いだろ。
“” ← この二重引用符は似たワードを除外するから結構使い易い。

25 :
駄目だよろくなソースを持ってない奴の常套句
「ググれ」「クレクレすんな」なんて言っちゃあ
超人が自分の主張をちゃんと説明できなかったら笑われちゃうよ

26 :
986 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/25(水) 01:45:21.91 ID:???
確かに科学的根拠は気になる。
俺も体感があるといっても、
疲れにくくなった・・・ような気がするって感じだし。
>>973
どうせならさくっとリンク張ってくれー。あるいは検索方法。
あることを主張する側が証明したほうが公平だと思うし、
それに、アンチはともかくとしても、服用者?として知りたい。
>>あることを主張する側が証明したほうが公平だと思うし、
>>それに、アンチはともかくとしても、服用者?として知りたい。
あることを主張する側も何も効果ある派の方が多いんだから
否定的なおまえらの方が足元見られてるだろ。
今更データ?おまえらが探して貼れ。お・ま・え・ら・が!!
誰が今になってデータまで貼って服用を求めて宣伝するのよ。
もう誰が何を言わなくても活性型ビタミンが売れる流れは出来てるんだよ。
本当に空気、が読めないのな。

27 :
結局肝心な所で逃げちゃうんだよな。
これで研究者気取りだから面白い。

28 :
>>27
馬鹿だろお前。
>>2-5にあるだろうが
科学的根拠?お前らの攻撃材料もう残ってると思うの?

29 :
979 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/24(火) 19:16:57.17 ID:???
>>963
アライブ摂ってても効いてるって感覚は感じなかったなぁ
アライブは粒でかいよ
とりあえず、Benfotiamine+P5P+methylcobalamin+5MTHFの毎日摂取一ヶ月経過の途中報告なんだけど
上記4点毎日摂取、服用後尿からビタミン臭が消えるまでにかかる時間は12時間〜14時間ってとこ
摂取し出して感じた事は 疲 れ に く く な っ た 事、そして現在心臓の薬も併用してるんだけど、上記4種の摂取で
血圧や動悸から来るしんどさが減った事(これは大きい)
それと皮膚の弛みがとれてきた事(ただ多分心臓系の薬の副作用でじんましんはよく出るが)
腸が動き難い体質で乳酸菌系も摂取(デトックス目的)してたんだけど、そっちよりも効果テキメンです
主目的である糖化阻止対策については、次回血液検査まで結果はわからないけど
結果出た時に規制入ってなかったらまた書き込みに来るよ

30 :
>>28
ビタミンBの作用が活性型の科学的根拠だと思ってるの?

31 :
クレクレのパターンだな。
これだけしっかり調べ方まで書いてあるのにな。
自分では指一本動かさず、他人に要求しかしない。
自分の検索能力が低いだけじゃん。
こういうパターンはもう飽きたよ。
過去スレにさえデータがかなり貼ってあるだろ。
読めよ。
労を惜しむな。
他人を使うなよ。
自分が知りたいなら、自分が調べろ。
自分で読めよ。

32 :
自分の主張の説明責任も果たせないなら、
お前の主張は他人にとってただのノイズってことだからな

33 :
いまさら検索のダブルクォートの使い方をドヤ顔で披露しててワロタw

34 :
お前の馬鹿の責任を他人に押し付けるなよ。
『馬鹿で検索能力がないから自分で調べられません。
知りたいたいから教えて下さい。お願いします』だろ?

35 :
いや、馬鹿はお前だよw

36 :
同じ言葉の繰り返し
〜乙
馬鹿のパターンだな。

37 :
だってさぁ、お前が参考にしたソースを出さなきゃ意味ないじゃん
クレクレすんなとか自分で調べろとか言い出すのって典型的な馬鹿だよ

38 :
『馬鹿で検索能力がないから自分で調べられません。
知りたいたいから教えて下さい。お願いします』だろ?
この流れでソースをあげても、下らんいちゃもん付けて煽るだけだろ?
お前みたいな阿保のパターンは決まってんだよ。
お前の馬鹿の責任を他人に押し付けるなよ。

39 :
メチルプラスは体感あってすげーと思うけど
筋肉痛とれまくりで効きすぎてヤベーと思うので
次回はテンプレの低価格帯のやつにしようと思う
あと個人的におすすめなのはNuHairの30daysキット
2ヶ月目だけどちょっと濃くなってきました

40 :
名前からすると育毛サプリ?
白髪とかには効く?

41 :
育毛サプリにセレンが入ってるとか亜鉛スレのキチガイが見たら腰抜かすなw

42 :
>>39
>筋肉痛とれまくりで効きすぎてヤベー
それって、望んでた効果じゃないの?
毎日が怖いなら、筋トレ時とか、特に疲れた時に頓服的に飲めば良いじゃん。
            

43 :
これ初心者用に次回テンプレに加えたいな。
メチコ 1000μg
5MTHF 800μg
P5P 37.5mg(B6量×1.5)
だから、今飲んでるMVMにこれを足すだけだから手軽に試せる。
http://jp.iherb.com/EuroPharma-Terry-Naturally-BioActive-Vitamin-B-60-Capsules/43996
単体でプラスするなら前スレを参考にここら辺かな。手軽なのは。
メチコ 1500μg
http://www.iherb.com/Doctor-s-Best-Best-Fully-Active-B12-1500-mcg-60-Veggie-Caps/46876
5MTHF 500μg
http://www.iherb.com/Nutricology-QuatreActiv-Folate-90-Veggie-Caps/39556
P5P 100mg
http://jp.iherb.com/Source-Naturals-Coenzymated-B-6-100-mg-60-Tablets/1068

44 :
>>31
活性型ビタミンアンチの正体を独自分析した。
1.ビタミンBスレ民
 最も怪しい。ピリドキシンはピリドキサール効果がある、シアノコバラミンはメチルコバラミンより効果がある、
 FOLIC ACIDは5MTHFより効果があるなどと思わず首をかしげたくなる主張を繰り返す。
 水溶性ビタミンBコンプを無理に摂ってるサミー民も自分達の苦労を否定したくない線も強い。
2.医者
 これも非常に怪しい。今年は医療の内幕を暴露する、医者に殺されないための47の心得という本も80万部を突破して、
 その上にメタボリックシンドロームを予防できる活性型B群まで登場したりと泣きっ面に蜂の状態だ。
 メタボを予防されると心疾患系まで予防され、数十億円規模の追随の医薬品も売れなくなるので
 その上に臼まで落ちてきて金槌で数十回に渡って殴られ続けるような有り様である。
3.国内サプリメン業者
 これは意外と少ない線。タケダのアリナミンEXゴールドのヒットに乗じて
 国内最大手業者のわかさ生活や、準国産企業のDHCや小林製薬も来年度には活性型ビタミンB群の発売に乗り出すだろう。
4.オメガ3スレ民
 意外とおおむねオメガ3民には活性型B群は好意的に迎えられているようだ。
 オメガ3では微妙だったけど活性型B群では体感を得た、これから活性B群を試したいなどの市井の声は多い。
5.タウリンスレ民
 彼らは生涯タウリン命を掲げているので、いくら活性VBスレが伸びようが
 スレで活性B群の話がちらつかれようが全く意に介さない。
 鉄壁の1サプリメント愛心を持っており、その精神は我ら活性VBスレ民も見習うべき所である。

45 :
あの・・・スレの品位に影響するのでそういう妄想の発表はやめて頂きたいのですが・・・。

46 :
見事な論考だね
水溶性と活性型の違いを論じろ、
どっちが優れてるかデータを出せとか笑っちゃう

47 :
>>39
メチルプラスは体感あってすげー、のですね。
>>29を見ても>>12の魔人化・聖人化・仙人化は存在が確定しましたね。

48 :
目薬の薬効貼るほうが笑っちゃうよw

49 :
カルシウムホリナート(医薬品だとロイコボリン)って5MTHFとは形が違う活性型葉酸が気になってるんだけど、
これって脳関門突破しますかね?
ググってもイマイチ分からないんだよね。

50 :
>>43
三将軍kaっkeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!
メチコ 1000μg 60粒
5MTHF 800μg 90粒
P5P 37.5mg(B6量×1.5) 60粒
眩しすぎる・・・・・・・・・・・・・・・・

51 :
>>38
結局、最終的にはお前がリンク貼らないと終わらんがな。
そしてお前が貼れば終わる話。
別にないんだったらそれでいいのに。
さっさと認めれば?

52 :
ああいう低学歴っぽい奴に出典を求めるのは無理があるんだろうな

53 :
>>30
30 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2013/09/25(水) 07:31:01.92 ID:???
>>28
ビタミンBの作用が活性型の科学的根拠だと思ってるの?
↑これは活性型を何だと思っているのか。

54 :
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/09/25(水) 07:05:29.40
何かを改革しようとする時には必ず抵抗勢力が出てくるが、
最終的に正義が勝つ様になっている。
お客様によりよい製品を使ってもらおうという気持ち、
そこが重要な事だ、無意味なプライド、天邪鬼は必要ないのだよ。

55 :
>>53
それくらいのこともわからんのか。。。
@ビタミンBの作用と、ビタミンBをサプリメントとして経口摂取した場合の効果は違う
A活性型で摂取した場合の効果の説明にはなってない。
 なぜなら、ビタミンBを経口摂取した場合に効果があるからといって、
 活性型で経口摂取した場合に、同一、あるいはそれ以上の効果があるかどうかはわからないから。
特にAの部分がわかってないんだろうな。
バカのくせに理屈家気取ってるやつに多いんだよ、ここら辺わからないのは。

56 :
体感あり報告のことをどう片付けるんだろうか
また得意のプラシボとか自演だろですか?
あ〜あ・・・効果なしとか吐いた唾はもう飲み込めないよ
後から笑われるだけなのにさ・・・・・

57 :
活性型ビタミンだけ他スレに比べてもやけにアンチの粘着が激しいわ。
アンチスレでも立てたらいいんだろうか。
いや、ここはもう信者のスレだしさ
薬効を認めない人はさっさとどっかに行ってという話で。

58 :
例えば普通のチアミンより、
フルスルチアミンとかスルブチアミンのが脳に届きやすいデータは前スレになかったっけ?
同様にメチルコバラミン、5MTHFも在った気が。

59 :
別に効果が無いなら無いで
人気が下火になって在庫が確保されるっていう
どっちに転んでもユーザーが得する事がなんで分からないのかな

60 :
気がするだけかよ

61 :
>>58
何故か分からないけど2スレに渡って散々語られたことも
あいつらは議論になってない、ググった成果をコピペするだけで一括りにするからな
頭から効果無いと決め付けてるから今後は放置でいいんじゃない

62 :
超人だの魔人だのわけのわからん過剰な煽りがアンチを生んでいることに気づきなさい。

63 :
皆、透明あぼーん機能を積極的に活用した方がいいぞ。掃除するって楽しい。

64 :
>>62
それは躁おじさんの歪んだ万能感の現れだから温かく見守ってあげなさいw

65 :
てかさ科学的根拠なんてなくてもいいんだから、スルーしろって話だろう。
体感重視だってなんら問題ない。
それなのに、ないものをあるとかいっちゃうからアンチにつっこまれる。
あげく目薬の臨床データ貼るとか、馬鹿にされてもしかたない。
逆にもしちゃんとした根拠あるなら、さっさと貼って終わらせてくれ。
>>38含め反応してる連中が一番スレ荒らしてるの理解しろよ。

66 :
>>65
アンチスレ立てたいけど規制で書けなかったわ。
早く隔離したいから誰かお願い。

67 :
二重盲検で抽出すればいい!とか言いつつシアノコバラミン点眼液の
臨床データを貼っちゃうような真性の馬鹿がいるのも含めてこのスレの魅力だし、
わざわざ隔離する必要ないと思うよ^^

68 :
『馬鹿で検索能力がないから自分で調べられません。
知りたいから教えて下さい。お願いします』だろ?

この流れでソースをあげても、下らんいちゃもん付けて煽るだけだろ?
お前みたいな阿保のパターンは決まってんだよ。

お前の馬鹿の責任を他人に押し付けるなよ。

69 :
馬鹿で検索能力がないから自分で調べられません。
知りたいから教えて下さい。お願いします

70 :
つーか超人化報告が続々出てきてるのに
それを無視するなら出て行けと。
大袈裟な表現が嫌いなんだろうけど
疲れが取れやすくなればピリピリβアラニンも摂らなくていいし
なんつーか自分が疲れとるために色んなサプリに手を出してきた人間にとって
疲労面でも疾患面でも全てをカバー出来る活性型VBって、やっぱり信用出来ないんじゃない?
それで実際に摂って効果を得てる人達だけで楽しくやっていったらいいじゃん。
信用しない人間は他のやっとけば。

71 :
馬鹿で検索能力がないから自分で調べられません。
知りたいから教えて下さい。お願いします

72 :
反省してます。
自分の馬鹿さ加減と下卑た人間性にうんざりしました。
ホントにすいませんでしたm(__)m

73 :
よし許した!

74 :
こちらこそ調べる能力がない馬鹿野郎ですいませんでした。
確かに単なるクレクレでした。
検索能力がないだけじゃなく人間性が低いのは治らないみたいです。

75 :
活性型ビタミンで人間性を治すのが無理なのは分かり切ってるからどうでもいいな

76 :
馬鹿で検索能力がないから自分で調べられません。
知りたいから教えて下さい。お願いします

77 :
この流れでソースをあげても、下らんいちゃもん付けて煽るだけだろ?
お前みたいな阿保のパターンは決まってんだよ。

78 :
体感が全てみたいなこの雰囲気
オナ禁スレみたい

79 :
>>70
そうそう、はなからそのスタンスでやっとけばよかったのに、
科学的根拠がないというレスに過剰反応した挙句、
ろくなソースも示せず、論破されてるんじゃ仕方ない。
2ちゃん、それもIDでないスレでの報告がソースなんて全く信憑性ない。
確かにそのとおり。
だがそれを参考にするのがこのスレなんだから、それでいいだろ。
科学的客観的要素は参考にしない。それも一つの価値観ってことでいいだろ。

80 :
>>78
最高の褒め言葉じゃないか!!

81 :
活性VB摂りだしてから、睡眠時間5時間でも大丈夫になった。
前は7時間ぐらいとらないと辛かった。

82 :
>>81
活性型ビタミンって具体的に?
その前は普通のMVM?

83 :
>>79
論客達がソースと知識引っ張り合って熱弁を戦わせてるだろ!
そういう人を見下したような失礼な言い回しはやめろ!!

84 :
まあでも確かにノーマルビタミンと活性型ビタミンを直接比較したデータは少ないのは確かだよね。
同データじゃなく、いくつかのデータで比較してみたり、
英語で海外の論文見て見たりとか、そうすっと出てくるみたいだけど、マンドクセ。
            

85 :
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail149.html
D.ビタミンB6の吸収や働き
 摂取したビタミンB6は小腸で吸収されます。吸収されたビタミンB6は肝臓に運ばれ、
肝臓の細胞中でピリドキサールキナーゼにより、リン酸化されます (12) 。
 生体内では主に、ピリドキサール−5’−リン酸 (PLP) とピリドキサミン−5’−リン酸 (PMP) が、
アミノ酸代謝におけるアミノ基転移反応や、生理活性アミン (セロトニン、ドーパミン、アドレナリン、ヒスタミンなど)
 合成に必須な脱炭酸反応、その他ラセミ化、および脱水素反応の際に補酵素として働きます (1) (12) 。
また、PLPには、ホルモンの作用を調節する働きがあります (12) 。
http://square.umin.ac.jp/jin/text/haiko.html
 最初に単離されたビタミンB12は、シアノ基がコバルトに結合したタイプのものでシアノコバラミンと呼ばれています。
しかし、生体内ではその他に置換同族体があり、シアノ基の代わりにHO基がついたヒドロキソコバラミン、
メチル基がついたメチルコバラミン(メチコバール)、
 5'-デオキシアデノシル基がついたコバマミド(ハイコバール)などがあります。
しかも生体内においては、メチルコバラミンはコバマミドに置換されることがわかっています。
メチルマロニルCoAムターゼは、コバマミド型のビタミンB12を補酵素として利用しているので、
 わざわざその前駆体であるメチコバールを投与するよりも、
直接ハイコバールを投与した方が良いという理由でこのような処方がなされているのです。
http://supplementaffili.blog11.fc2.com/blog-entry-125.html
Q.
 ビタミンB12、1、2などがありますがこのなかでもB12について述べるとB12はコバラミンですが、
いろいろな形があるんですよね? なかでも メコバラミンは活性型でシアノコバラミンは活性型ではないんですよね?
 このように活性型と不活性型の違いと代謝的にみてどう違うのかが疑問に思いメールさせてもらいました。
もしお時間があればブログで掲載してほしいです。よろしくお願いします。OTCで解説していただけるとうれしいです。
A.
では代謝的に見てどう違うのか?ということですが、シアノコバラミンは体内でどう利用されるのかというと、
 ビタミンB12のCo(コバルト)に結合している-CN基の部分が置き換えられ活性型に変換されることによって
効力を発揮するという仕組みです(構造式をアップロードしたいのですがうまくいかないので後日アップします)。
5メチルテトラヒドロ葉酸についての研究資料
file:///C:/Documents%20and%20Settings/Administrator/Local%20Settings/Temporary%20Internet%20Files/Content.IE5/YKNWRBRO/kai20081021te1_104[1].pdf

86 :
>>79も活性Bを飲んだら分かるんじゃないの
飲んだ人全員が効果あるって言ってるし
トレーニング目的、睡眠改善目的、心臓病改善目的、
うつ病改善目的とそれぞれ用途が違って書かれていることが全部、自演に見える?
>>12>>15>>29>>39の文体と特徴から類推できるかチェックしてみなよ
普通は効き目あると言われるものは、自分でお金出して試してみたくならない?
こういうのも業者の宣伝とひねくれた捉え方するんだろうけど

87 :
業者の宣伝っつーか宗教の勧誘みたいだなw

88 :
宗教っていうか自分たちで神聖メチル帝国の民って言うくらいだからな。

89 :
達じゃなくて一人だろw

90 :
>>89
いや・・・それがよー・・・農業板のスレにも帝国兵が現れたみたいで
131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/25(水) 19:57:55.61
>>86
同感。なんで皆が優美を使わないのか不思議。
132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/09/25(水) 20:03:56.29
>>131
答えは簡単だぉ。 たかぁぁぁ〜〜〜〜〜ぃ!   安けりゃ使う!
133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2013/09/25(水) 20:07:04.56
優美「とんでもねェモン呼び寄せたなぁ・・・」
134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/25(水) 20:21:30.69
>>129
いやそうでもないよ
まだまだ未熟者だけど山林でスチールのベルトは一年持たない
ブラブラ動くのも際どく苗木周りを刈るのには不向き
ほぼ固定されている今のでは刃先のコントーロールも容易
135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2013/09/25(水) 20:38:46.98
九の一「何を今更言うちょるんじゃあ」
137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2013/09/25(水) 21:01:59.07
剣の舞「――気味が悪いねェ〜〜〜〜・・・」

91 :
草刈りおじさんなのかよ

92 :
おまえらも趣味が広いよな

93 :
同じネタを他の板でもやってんのか。

94 :
赤犬、青キジ、黄猿のスレにもないネタだしな
ここから何者かが持ってったとしか思えん。

95 :
>>85
コ、コバラミド・・・・
メチルコバラミンを超えたエスター・コバラミンってことか・・・・

96 :
メチルガードプラス初めて飲んだんだけど尿がめっちゃ黄色くなった
ちゃんと吸収されてんのこれ

97 :
>尿がめっちゃ黄色くなった
されてないw

98 :
あれだけ大量に摂れば大量に排出されるのは普通
活性型といえども水溶性だし

99 :
P5Pの作用を調べていたらたまたま神サイトを見つけた。
各ビタミンの作用を箇条書きで記してある。
http://www.octls.com/sub09.htm
R5P(リボフラビン5リン酸・活性型VB2)の作用とか詳しく知られてないから、ここでアゲる。
@過酸化脂肪を破壊する酵素グルタチオンペルオキシダーゼの補酵素
A健康な皮膚、爪、髪をつくる。
B口腔内、唇、舌の炎症をやわらげる。
C紫外線とアルカリにより破壊される
D欠乏症:口角炎、舌炎、結膜炎
E多く含む食物:牛乳、レバー、ビール酵母、卵、チーズ、緑黄色野菜
パントテン酸の、体内でシステインとATPからCoAを生成する。糖質脂質代謝に重要
っていう作用も面白いな。P5Pのシステイン産生作用と連携する訳だ。
葉酸(5MTHF)の作用には、プリン、ピリミジン、メチオニン、セリン、ヒスチジン、トリプトファンなど の生成に関与
というものがあり、
ナイアシン産生条件のトリプトファンを作ることで、葉酸とナイアシンは相性が良い。
上記のサイトを見るとVB群の作用はVB2→VB6→パントテン酸(CoA生成) PABA→葉酸→ナイアシン
 イノシトール→コリン→VB12(レシチン・PS作用) と、連携で栄養サイクルを作ってるようだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
アガリクスの24倍【チャガ茶】スゴイ (246)
  ∈抗酸化サプリ総合スレ∋   (784)
コッコアポ (644)
健康補助食人 (131)
【肝臓の妙薬】ウコン(うこん)3 (218)
スポーツサプリメント総合スレッド (263)
--log9.info------------------
エロ本をエロ本とわからなく捨てる (126)
家族掃除機をかけられると気が狂うやつ (217)
汚部屋主の自分が取りあえずコツコツ部屋掃除 (242)
■月■火■水 ★分別QA★ 木■金■土■ (218)
【やる】不要品をタダであげるスレ 3品目【くれ】 (282)
【強力】パイプユニッシュ【危険】 (281)
【掃除本】ブームに流されて捨てるバカ【テレビ】 (236)
【バチルス菌で】バイオミックス【環境浄化】 (175)
【んもう!】愚痴れや【やんなっちゃう】 (579)
コタツ布団の洗濯どーしてる? (121)
陰毛が嫌だ (403)
中身があってガスが出ないスプレー缶 (111)
メラミンスポンジを愛でるスレ (167)
トイレに流していい生ゴミの境界線 (144)
【画像有】脱オレの汚部屋に勝てるヤツ求む (152)
プラスチックのリサイクルについて (102)
--log55.com------------------
【警察庁】尖閣諸島など離島対応の部隊 沖縄に配備へ サブマシンガンなど装備
【悲報】悲報...「努力は才能に勝る」は嘘だった 練習時間が実力に占めた割合はわずか25% ★7
【リベンジ】53年前のいじめ加害者を同窓会で殺害した69歳の男 「気持ちはわかる」「誰も救われない」の声★5
【社会】36歳無職女 勝手に離婚届提出で逮捕「親権が欲しかった」
【話題】「 ネ ト ウ ヨ 系」学生には「共通の原体験」があった!★3
【兵庫】窓を開けて大音量でアニメを見ていた57歳の無職男、近所の人に指摘されると刀を振り上げ「(殺)すぞ」
【政府方針】全国共通の新ポイント発行 マイナンバーカードを活用 今なら入金に25%のポイントもつける!
【朴で】ドコモが「復活!あの頃ケータイ」全国展開、auの「おもいでケータイ再起動」を盛大にパクる