1read 100read
インフレって何がダメなの? (228) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【祝映画化】トリコに女キャラが登場しない理由 (502)
生徒会役員共vsアホガールvs女バレvsマックミラン (762)
タカマガハラネタヴァレスレッド (753)
【佐藤タカヒロ】バチバチBURST 50【チャンピオン】 (740)
ハヤテのごとく!ネタバレスレッドその134 (323)
何故マジコはダブルアーツに負けてしまったのか? (186)

インフレって何がダメなの?


1 :2011/05/02 〜 最終レス :2013/10/15
わからん

2 :
好きだった強キャラが次の章でザコになるから

3 :
全体的に商品やサービスの価格が上がることで相対的に貨幣の価値が下落するから

4 :
まぁ>>2が全てだな

5 :
刃牙とジャックのインフレバトルは最高だった。
特にコピーした音速拳と渋川流の打ち合い。

6 :
より強いキャラが出てくるだけなら別にいいんだけど
新キャラを引き立たせるために以前のキャラがムリヤリ弱体化させられるのは納得がいかん
フリーザは絶対もっといい勝負できたはず

7 :
デフレよりはインフレの方がいいな

8 :
ポケモンアニメはBWでインフレ防止に成功してるね

9 :
>>8
サトシってもの凄い無能だよね

10 :
ご都合主義的で、作品としての完成度は落ちるからじゃない?
魔族大隔世とか何の前触れも伏線もなかったし、デウスエクスマキナみたいな展開だった

11 :
>>8-9
成功かどうかは微妙だな
元からその地方のポケモンでリーグ巡りして勝ったり負けたりするって
設定にすりゃよかったのに

12 :
少年漫画の敵がデフレ起こしていったら、逆に面白いかも試練。
「○○がやられたぞ!」
「ばかめ!○○など、われらが四天王の中では最強!」
「ならば次は、私がやられてこよう」

13 :
ジョジョ第4部ではデフレ起きてる感じがしたなぁ。
デフレチックなマンガって他にあるだろうか。

14 :
男塾の最後だな

15 :
インテルではなく、インチョルが入っている。

16 :
ポケモンはサトシはデフレしてんのにロケット団はインフレしてる謎仕様
デスマスやコロモリも何であんなに強いんだよw

17 :


18 :
スカウターが壊れまくって修理する人が大変だからかな?

19 :
あの時代(黄金期)はインフレに勢いがあり面白さにつながっていた
が、今はアラが目立つだけで短所にしかならない
リメイクなら尚更
10年20年を経てもムチャも破綻も矛盾もそのままってセンス無さ過ぎ

20 :
>>1
インフレとは、過去の敵を新キャラに瞬殺させたり、話数伸ばして主人公がようやく倒した敵に対して「〜は我々の中で最弱だ(キリ」とかって、どんどん脳筋主義が加速し冗談みたいに平均レベルが上がっていくという残念な展開の事。
ただ、もはやその手段は手垢がつきすぎて、今更やっても笑われる。
強くなる=インフレではない。

21 :
前の編でのラスボスのほうが強く見えるようなしょぼい展開よりは
インフレでも強くしたほうがいいだろ

22 :
>>21
それも結局、毎回同じタイプの敵がラスボスだからなんじゃないかねぇ。
力もスピードも最高っていう敵を倒した主人公が、
その前の敵の力とスピードの桁にさらに0を増やしましたという敵が現れて、次章では、さらにその数値に0を増やした奴が敵です
みたいになると、やってる事が同じだからつまらなく感じる。
今回の敵はパワー系、次は頭脳派、次は特殊な能力持ち、とかにすればやっつけ感も無くなると思う。
バトルそのものには大して興味無い一読者の好みだけどね。

23 :
過去キャラ否定

24 :
【何もしないド低脳中卒キモチビハゲニートジジイ(=キング・クリムゾン◆JOJO/AxYxI(笑))ほど批評家になる】

自分がバカにされないことに意識を集中する。
これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。
なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。
演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。
 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。

25 :
インフレ自体は悪くない 盛り上がるし
ただ同じインフレという刺激を繰り返したら飽きられるというだけ

26 :
インフレを目立たせるための淡々とした展開やると即巻末行きだけどな

27 :
フリーザ瞬殺はないよな

28 :
むしろよくやったって感じ
フリーザ戦は当時長すぎて苦痛だった
今の漫画の引き伸ばしに比べたら屁でもないが

29 :


30 :
最終的に戦ったら地球がぶっ壊れるくらい強くなるからな。
そういうスケールでインフレさせられたのは1人しかいないが。
普通の漫画家は初代ピッコロ大魔王クラスのキャラすら生み出すのは難しいだろうな

31 :
敵が強くなるのはいいけど、その敵に合せて主人公たちがパワーアップすると駄目
過去の敵が雑魚同然になる

32 :
ラッキーマンのインフレはすごい
最終的にラッキーマンはラッキー無しでも
念じるだけで宇宙いくつも作ったり消したりできる

33 :
ちょっと違うけど、昔のロボットアニメや特撮モノも、インフレっぽいのあるな。
最終的で、最強の敵が現れて主人公メカ大破。そこに謎のスーパーロボットが登場して敵を撃破。
→そのロボットが主人公の新番組スタート

34 :
インフレが起きなかったジャンプのバトル漫画を
見たことがない

35 :
ジョジョとかダイ大はインフレってないんじゃない

36 :
フレイザードの鎧がヒュンケルに瞬殺とか

37 :
>>35
ダイはインフレしてるだろ。
好きだけどな。

38 :
インフレが悪いというのは間違い
インフレを表現する力が作者にないなら悪い

39 :
デフレはよくない
今の状況は、完全なデフレ状態
今の日本の状況がよいか悪いかを判断するべき

40 :
能力バトルならインフレ回避しやすいが結局荒木以外ダメだった
13年間悪魔の実のバトルやってきたのに覇気とか出しちゃうし

41 :
人気ある→連載ずっと続く
このシステムある限りインフレ回避は無理
ジョジョとかコータロー(笑)みたくシリーズ変わって、とかやれたらいいんだろうけどね

42 :
>>33
俺は少々荒っぽいぜ!

43 :
>>32
それインフレ違う。
ただのアイテムだ。

ラッキーマンは初期の5人が最後まで強くて
後期のキャラクターのが弱いというインフレっぽくない漫画。
実際、作中最強のさっちゃんは中盤に退場してラスボスはさっちゃんより落ちる。

44 :
攻撃は惑星破壊程度で
防御はサーフボードで瀕死になるさっちゃんが
攻撃は400の星を破壊するミサイル*25
防御は400の星を破壊するミサイルを食らってもオールチェンジで復活できる
っていうレベルの全とっかえより強いわけあるか
最強スレに毒されすぎ

45 :
ライパクは途中から、中堅キャラの東堂院が中心の話になってデフレしてた。
最近では、ワンピースがデフレしてるな。頂上決戦が終わり、7武海級の争いに苦戦する主人公たち。。

46 :
インフレしても作者に技量があれば問題ないインフレすることによっていろいろ矛盾や設定破綻が起きやすくなる。
ラディッツより強いサイバイマンとかね。
当初カカロットを迎えに来た理由は星を攻める戦力が欲しかったからなのに、後から考えるとサイバイマンより当時弱かったカカロットを仲間にしようとした理由がわからん。
あ、こんなこと言ってるけどDBは大好きよ。

47 :
>>34
北斗の拳は?

関係ないけど、
北斗の拳が連載当時に強さ議論したらある意味面白かっただろな
今のワンピースの強さ議論スレ並に大激論になりそう
ジュウザ厨とかトキ厨とか出てきたりw

48 :
>>46
サイバイマンはパワーだけならラディッツに匹敵だが総合では違うし戦闘力も低い
また、戦う場所の土にも影響する

49 :
インフレは、景気と雇用をよくします。

50 :
>>35
クロコダインさんは大変だったじゃあないか…

51 :
>>34
るろ剣はあんまりインフレしなかったんじゃないかなぁ
弥彦の急成長は凄かったけど

52 :
よくあるのは敵の幹部の四天王やらなんかの実力差かしら
普通に出てくる終盤雑魚より幹部格が弱いパターン
戦闘能力自体が低くても策略が優れてたりとか発明家だったりすると問題はないんだけど
ダイ大でもマキシマム率いるオリハルコンの駒大量生産辺りはちょっとアレだよなとは思った

53 :
デフレ馬鹿が単にインフレがアカンと妄想で語っているだけ

54 :
インフレ漫画の神BLEACH

55 :
少年漫画=ヒーロー物だからインフレは良いんじゃない?
1番ひどいのはインフレに見えずに敵が弱体化したように見えるパターン。
ワンピとかハンターとか

56 :
>>54
そりゃドラゴンボールだな。
ブリーチはなぜか常に手加減して戦ってるだけでインフレはあまりしてない。

57 :
ネギまはネギがインフレする度に最強クラスのベテラン達が底上げされてる
エヴァとか三巻辺りとは別人にも程がある

58 :
『私の戦闘力は53万です』
おぉ!インフレ!って思った瞬間だったね。
あれほど気持ち良いインフレを体感したのはあの一度だけ。

59 :
ワシの壱式と同程度 これが切り札としたらあわれやな
        ↓
ワシの波動球は108式まであるぞ
        ↓
あれはワシの波動球より危険や みんな逃げやー!!!

60 :
もう語られてるけど、幹部級が後半の雑魚より弱かったりするのは世界観が矛盾して嫌だよな
DBがインフレ漫画だけどあまり気にならないのは、フリーザより強い宇宙人が出てこないからだと思う
そこらへん一応作者は整合性とってんだなと
だからGT作るスタッフの無能さは当時消防だった俺でもイライラした

61 :
ハーメルンの終盤に出てきたオルゴール級のやつら

62 :
>>46
それは俺も一時期思ってた、サイバイマン使えば良いじゃんとな。
後で自分の中でサイバイマンは活動時間が短いと勝手に結論付けたが。


63 :
サイバイマンすら従えられたい弱虫ラディッツはいつもナッパから苛めらていた。ある日弱虫ラディッツは自分より弱いであろう弟カカロットを思い出しパシリにしようとベジータに土下座して頼み許可を貰い地球に来た。

64 :
×従えられたい
○従えられない

65 :
悟空の戦闘力が400でも大猿になれば4000だからサイバイマンよりずっと強い

66 :
>>60
ゲームではよくあるけど、漫画ではあまり見たくないよね
序盤で偉そうにしてた幹部格が、終盤雑魚より明らかに戦闘力が低かったりした時の切なさは…
きっちり納得いく設定や説明がある場合は別だけどね、新しく強い雑魚を生み出す技術を導入したとか
幹部に実力差があること自体は私的には問題ない、なんで弱い奴が混じってるのかは理由が欲しいところではあるが

67 :
アメコミとかインフレ率低いよね

68 :
富樫は戸愚呂弟に悪いことをしたね・・

69 :
能力バトルの方が嫌いなんだけど
『相性』とかでパワーバランス曖昧にしてるようにしかみえない

70 :
能力バトルはどんどん能力がややこしくなっていくしな
よくよく考えたら「これ強すぎね?」って能力がなかった事にされたり
格上には能力無効(額面通りの効果を発揮できない)が暗黙の了解だったり

71 :
>>70
それブリ…じゃなくて、力量が無い作者がやらかす事だよ

72 :
相性はともかく油断慢心無能とかまで出てくるからな

73 :
強い奴はそれまでの戦いで色んな相手のパターンを知ってて、
その上で勝利を重ねてきたから経験の浅い奴よりは強くて当然っちゃ当然だよね
なのに油断やら傲慢ばかりで退場になると切ない

74 :
インフレがよくないのは年金もらってるようなお年寄りが困るからだよ
亀仙人とかひどかったじゃん

75 :
ハンターはこれからデフレするの?それとも強引にインフレして
ヒソカ>蟻するの?

76 :


77 :
荒木は各章のボスがみんな最強に見えるから凄いよな
各章でインフレが少ない証拠

78 :
星矢とか大人気連載が本当に途中でインフレをやめた最初の例だろうけど
大失敗だったよな。最後の最後の連載終了前堤のVS二流神&ハーデスだけ
ロケットのようなインフレさせたけど、全体としては設定通り黄金がマックスでとまった。
あと一応ポセイドンいたがあれは本当に主人公達では倒せなかった扱い

79 :
ジョジョはわざわざ自分の能力ペラペラ喋らないから緊張感あるバトルできるんだよな
基本的に奇襲が多いし

なんで自分の能力をペラペラ話しちゃうのかねえ今のマンガは

80 :
ドラゴンボールみたいに単純になるか
行き詰ってハンタやナルトみたいに、矛盾を酷く感じるようになる

81 :
日銀白川のインフレ過敏症は、一種の精神的病気であることは間違いない

82 :
インフレの善悪はともかく、ジョジョは能力バトルや章で区切るの他に移動したり集団で戦うのがインフレ防止になってる気がする。
他漫画は1ヶ所で結局1対1になるから純粋な力比べになりやすいけど、ジョジョは障害物利用したり味方の知恵や犠牲を出して敵より優位な状況に持ち込む
バトル漫画だとこのてのサスペンスするの少ないよね

83 :
ジョジョはよく知らないから能力バトル全般を否定するつもりはない
ただ先駆者が生み出した能力バトル漫画の特性を盾に
出来もしないところを評価されてるのは納得がいかない

84 :
ドラゴンボールの失敗はフリーザまでのインフレは有りだけど、フリーザより強い敵の説得力がなかったこと
敵の強さに説得力があればいくらインフレしてもかまわない

85 :
生物よりロボットの方が強いに決まっている

86 :
インフレ叩く奴は
インフレでしか魅せられなかった漫画の信者でFA

87 :
能力バトルにも設定のインフレってのが起こるからな
ジョジョでもセックスピストルズだったっけ? 
スタンド自身が自分の言葉で話し始める
バトルの解説モブキャラになってるのはいかがなものか? と思ったな
いくら「能力」だ言われても 万能すぎだろって(笑)

88 :
つーかジョジョってまさに>>70じゃん
面白いけど
格下能力が効かない、はないが

89 :


90 :
唐突な過剰インフレが駄目なだけだろ
強くなる、相手がもっと強くなる、更に自分が、実は俺にはまだ、俺だってまだとっておきが
書いてたら真っ先にブリーチ思い出したw

91 :
俺がDBリメイクすんならパワーアップは一時的なものや代償をでかくするとかで整合性をとる
感覚的には意外だが聖闘士星矢があてはまる、
ブロンズっていくら強敵倒しても最後まで最下級扱いw

92 :
作家A「うちのキャラは空手の達人で瓦が5枚割れる」
読者「すげえ!」
作家B「…」作家C「…」
B「うちのキャラは指一本で瓦10枚割れる。それっぽい設定もつけた」
読者「もっとすげえ!」
A「…」C「…」
C「うちのキャラは能力で街を破壊できる」
D「星を」 E「世界を」
読者「もう飽きた」
ジャンルが衰退し結局あとから来た他の作家が泣く

93 :
からくりサーカスはマシな方かと。
マサルが異常な勢いで上位陣に追いついただけでw

94 :
ハンター
おい念ってなんだwww→蟻wwww→アルカwwwwwww

95 :
デフレ漫画を考えてみる
第一話でフリーザに勝った悟空が、最後はヤムチャに凹られて終わる・・・
どうw

96 :
緊張感

97 :


98 :
景気のいいインフレ
所得が伸びる
固定資産の価値が上昇する

99 :
設定的な矛盾も出やすいしな
後から振り返るとなんであいつはあの程度の実力であんな地位にいたんだろうって疑問はよくある
あとは、過去の人気キャラを無理やり活躍させるための謎のパワーアップとか
いや、それを初登場時にやってたら主人公勝てなかっただろとツッコミたくなる漫画は多い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
彼女の肛門にしていいこと (126)
サンデー打ち切りサバイバルレースpart82 (290)
トリコネタバレスレ part74 (487)
ドカベン・ドリームトーナメント編《9回裏》 (322)
【陸井栄史】いきいきごんぼZ 8【チャンピオン】 (408)
ジャンプ暗黒期を象徴する漫画【エニグマ】 (120)
--log9.info------------------
ゾイド公式ファンブック13(機獣新世紀ゾイド) (147)
自分、ゾイダーじゃないな・・・と思う時 (146)
ディメトロドン 2 (566)
ゾイドの同人誌ってどうよ其のW (761)
板名変更最終確認 (152)
ZOIDSの最もイカした男キャラを決めよう! (409)
ARENA 2012 開催! (677)
【むしろ】持て余してるゾイドを書いていけ【邪魔】 (136)
ゾイドVS. i(VS.EZ)スレッド第5章 (389)
PS ZOIDSバトルカードゲーム 西方大陸戦争記 (242)
【四天王】フェルミに萌えるスレ【紅一点】 (795)
アンチ「ネオブロックス」総合スレ (461)
みんなでタカトミに再販希望のハガキかかないか? (106)
ゾイド同士が会話するスレ (101)
【クソ重い】神のデスLB【レジンの塊】 (149)
積みゾイドしてるボケナス、ちょっとこい (110)
--log55.com------------------
PHP + PostgreSQL
【Perl】掲示板を使ろう!
新しい掲示板の仕様を考える
◆JSP◆
perlスクリプト⇒phpスクリプト移植要望スレ
【PHP】フレームワーク CakePHP 17ホール目【v2.4】
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 138
30代が趣味でこれから覚えるならどっち?Perlかphp