1read 100read
2013年19介護・福祉156: 認知症ケア専門士 (427) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
障害者や寝たきり老人が皆無な国があるのだが…… (348)
ケアマネさん専用サイト 〜ケアマネドットコム〜 (359)
【業界の】 ホームヘルパー2級 その7【天使】 (395)
【ニラオチ推奨】理想介護士対低レベル虐待介護士 (119)
手抜き技 その2 (697)
【小岩】江戸川区にある福祉施設【葛西】 (235)

認知症ケア専門士


1 :2010/11/27 〜 最終レス :2013/09/26
いよいよ明日二次試験だけど?

2 :
おーい。受ける人だれもいないんか?w
おれはこれからいってくる(^ω^)

3 :
終わった

4 :
グループディスカッションも一分スピーチも問題なし
なんか楽勝じゃね。

5 :
札幌で受けてきました
正直課題が微妙でしたが……
(帰宅後調べたら他課題の方が答えやすそうだった)

6 :
札幌受験です
『トイレではない場所で排尿してしまう認知症のかたの対応は?』
でしたよ。
環境・生活背景・医療管理のアセスメントなどなど・・・

7 :
>>6
同じ会場で受けられたんですね
私が当たった課題は
「1週間前から認知症が急激に進行したという相談を受けました。あなたならどう対応しますか?」
というような内容でした
過去に参加した研修の講師の方(某施設の施設長)が試験官のお一人でした
試験中や退室時にフレンドリーな感じで声をかけて下さったりと
緊張感ガッチガチという感じの試験ではなかったのが予想外でした

8 :
こんな資格とったって意味ないだろう。
所詮、業界大御所のHセンセが認知症商法の一環で考え出した一種の資格商法だよ。
もはや長谷川式なんて古い古い。長年介護してる介護家族は誰もこれを信用してない。
そんな人が敷いたセオリーなんて勉強しても無駄。
ましてこの資格とった所で介護家族に対しては説得力ゼロ。

9 :
>>8
自己研鑽って意味ならあるんじゃない?
試験に向けてやった勉強は全て無になる訳でも無いだろう
俺個人はこんなの取る気無いけどさ

10 :
この資格をどう使うかはその人次第でしょ。
自己研鑽もいいし、周囲に自慢(周囲が知ってるか、評価されるか怪しいが)してもよし。
家族の説得の意味がわからんが、合格する程度勉強しましたという証明にはなるね。
認知症や被介護者が増えて介護者も増えた時に価値がでるかもしれないので取っておくだけ。
価値が上がると取りにくくなる資格、多いからね。
賭けみたいなもの。全く意味ないままかもしれない。維持費もかかる。
納得できない人はやめとけばよい。

11 :
俺も維持費が一番のネックだと思う。

12 :
>>8長谷川式が古いって言ってる時点で程度が知れる。
この資格を取るのに長谷川式など数ある尺度のひとつに過ぎないのは常識。
勉強した方がいいよ。
あ、もしかしたら俺が知らない「最新の」「介護家族が信用する」尺度があるのかな。

13 :
>>12
おまえは何と戦ってるんだよ?w

14 :
age

15 :
>>6
通りすがりのものだが
先日やられたよ
「ここでするんだ!オレの勝手だ!」
だそうな
某ショッピングセンター通路にて

16 :
age

17 :
>>8
後見人付ける時の精神鑑定で医者が使うのに古いも何もない。
でも、俺もこの資格はゴミだと思う。
資格商法の最たるものだね。

18 :
そろそろ発表ですな

19 :
ゴミかぁ・・・
わかる気もするけど
まぁ勉強することはいいことでしょ。
更新するのにお金かかるのは大変だけど

発表
もう少しですね。

20 :
勉強して
合格して
更新して
毟り取られて
資格手当も付かないし
なんじゃこりゃ
悪徳宗教と何が違うんね

21 :
学会なんだから本来は勉強が目的でしょ。
費用は学校や通信教育の授業料みたいなもの。
資格は目安とかモチベーションとかのため。
手当てとか期待するならやめとけ。
>>8を笑う位の知識はつく。

22 :
モチベーションのためだよなあ

23 :
なんでもやればいいってもんでもないっしょ
知識の前に知能つけなよw

24 :
そろそろ学会の中のひと光臨しないかなぁ・・・

25 :
明日、発表だよね?
ホームページで合否見れるっけ?

26 :
受かったわ。ホッとした

27 :
>>26
合格 おめでとうございます
私は 今年初受験です

28 :
私も無事に合格していました
今年受験される皆さんも頑張って下さい!!

29 :
合格。
受験番号続いてるから落ちた人少なそうだね。

30 :
更新っていくら金かかるの?

31 :
うちの特養の主任、この資格とケアマネ資格持ち。
この道10年のたたき上げ・・らしいが、てんで駄目。
現場経験者よね?状況を分かっているんだよね?って疑問に思うほどの
介護ドリーマーw 職員達からの信用はゼロ。
認知症ジジババには、教科書一辺倒な対応しか出来なくて応用が効かず
こねくりまわした結果、不穏にさせて逃げるか恫喝。
主任が混乱させた後、なだめるヘル2のパートおばさんの方がずっと巧い。
このおばさん、認知相手が凄く上手くて“猛獣使い”と、呼ばれているw
対人間って、一応のマニュアルはあってもいいけどそれだけじゃないもんね。
実践して行く中で自分に必要と思えば「ケア専門士」の勉強は有意義だけれど
この主任見ていると・・・申し訳ないが眉唾モンにしか思えない。

32 :
>>31
考え方が逆でしょ。
ケア専門士だからって対応がうまくなるわけではないよ。
ただ勉強してるだけ。
猛獣使いのおばさんこそ、この資格を取る、または取れるくらい勉強すればよい。
本人の役に立つはず。

33 :
>>24
そういう書き方されるとなんかカルト臭がしてくるのは気のせいか?

34 :
いつ資格者書届くん?

35 :
去年のスレにも書かれいたことだけれど、
ようやくついた登録証だが、ビニールのリング穴が破けているぞ。
クレーム入れてみるか。

36 :
age

37 :
「対人間」と言っても、認知老人はもう普通の意味の「人間」じゃないだろ、実際。
あれを宥める技術って、普通の「対人コミュ」とは別個のもんじゃね?

38 :
age

39 :
マジな話しさ…

これ取得して実際活かせたと言う経験談を頼むよ(‘o‘)ノ


40 :
ねーよ

41 :
ねーな認知症も日々進化しとる

42 :
いらないっしょ。

43 :
福祉系資格で社会的に認知されてるのなんて3福祉士くらいだよな
後は資格と呼べるのかは知らんが介護支援専門員と社会福祉主事とヘルパーくらい
住環境も他社がテキスト出すくらいにはなってるけど、どこまでって感じ
いくつか新興系の資格取ってみたけど何の意味も成さないし封印状態だ

44 :
> 17 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2011/01/08(土) 15:56:59 ID:gPw8F9I3
> >>8
> 後見人付ける時の精神鑑定で医者が使うのに古いも何もない。
長谷川式なんて、初診時の参考情報にすぎず、こんなもの判断根拠の基礎に
してるのは欲風解病院だけ。成年後見への意見書なんてそんな単純なものじゃない。
介護業界の連中ってレベル相当低い。

45 :
>>31 認知症老人への対応なんて、自分が介護の当事者になった人以外は
何年、業界で働いていて、どれだけ夜勤をやろうが、所詮シロウトだから、信用ならない。
無駄な勉強したり、いつか役に立つとか、ほんとすべて徒労に終わるんだけど
それわかってないようなのが介護職に多いね。

46 :
今年受けるやつ誰かいないの〜??
まだまだ若い資格だから、情報少なくての〜。
パラパラと参考書読んだけど、1か月くらいまえからで楽勝だよね?

47 :
>>39
これ取ったおかげで新入職者に講義させられたww

48 :
いや、そりゃそうよ。
福祉士、ケアマネとは次元が違うからね
福祉士やケアマネなんてのはしょせんは看護医療、管理経営の奴隷家畜w
必要なのは資格じゃない。でもこれと社会福祉主事と大卒教員免許はあるとね。
人間としての専門性

49 :
>>48
お前は所詮「任用」だろ

50 :
この資格だけはとっておいたほうがいい
高齢化で益々、必要はまちがいないぞ。
福祉士やケアマネは何の意味もないからやめておけ、無駄だぞ

51 :
呆け老人の頭に電気を流して正常に戻すか
仏になるかはわからない。

52 :
>>50
あほか。お前。

53 :
二次試験の試験委員をしている方が、レポートのレベルがあまりに低くて驚いていた。
だったら落とせばいいじゃないの?
私はトーダイ出ているとか、福祉系の人は医療と認知症の関連知識が低いとか
この人は本当に人を見ているのか不思議。
上から目線にびっくりした。

54 :
これからまちがいない。
実力資格になる

55 :
誰でも取れる資格に価値は無い

56 :
今年受験するんだが、受験票っていつ頃届くの??

57 :
一ヶ月きったのにまだ受験票届かないな


58 :
>>56
>>57
6月3日に受験票発送らしいです。

59 :
この資格とった途端にコロっと変わる奴がいる。
「みんなわかってない」「認知症とは〜」とかいちいちうるさい。
取る以前はスピード重視の業務屋だったくせにね。
昔の姿を知ってる職員はあきれ半分に聞いてるけどね。
ただそいつがなまじ出世しているもんだから「出世の近道」とばかりに追従する奴らも少なくない。
どいつもこいつも口先だけの粗悪コピーではあるがな。

60 :
>>55
同感。
加算がつかない資格には意味なし。
天下り団体の資格みたいなもん

61 :
こんな資格があったんだな。でも介護職するんでしょ…
認知症委員会とかするだけな感じ?

62 :
>>33
まぁ、維持費という名目のお布施取られる(財務がある)んじゃ、そうかもな。
俺は、別にその資格をけなす気すらないが、言っちゃ悪いが俺の周りでそれ取った奴でろくなのおらんのよ。
頼まれもしないのにいきなり講釈垂れだしたりしてな。だから、特に大した事ないのも容易に察する事が出来る。

63 :
なんと言われようが、受験料払ったし、合格するぜぃ!

勉強は友達にもらった3年前の問題集解いている段階だけどね。。。
いける!いける!!

64 :
>>63
俺は、職場では全く畑違いな環境系の資格を獲りに行って、周りの職員(介護福祉士)に笑われたよ。
でも、これがいい助走になって、介護福祉士、そして翌年には過去に何回も落ち続けた社会福祉士を決める事が
出来た。まぁ、どんな資格を獲る、とかじゃなくて、周りが何と言おうと気にせず前向きに戦う気持ちやな。
そんな訳で、何の資格をとかの問題じゃなくて、君の向上心(向学心?)は、もちろん何人たりとも否定できない。
頑張ってきてくれ。

65 :
試験は夏で熱いけど会場は冷房で寒かったよ。
何にしろ向上心を持つことはいいことだ。
更新の封筒が来てるけど、金額見て見なかったことにした。
取得後どう頑張っていくのかも課題だった・・・
介護福祉士会の専門介護福祉士や介護福祉士の上位資格も認知専門だよね。

66 :
ときにおまいらの事業所も、みんなが大好き&楽しみな資格手当は、介護福祉士や社会福祉士にはつけずに、
認知症ケア専門士にはつけてるんですか?うちはそれらしいけどね(理由は知らんし聞くだけ不愉快くさい)。

67 :
500円つきます

68 :
介護関連の資格は簡単に取れちゃうからな〜。
それで資格手当貰えるんなら、ありがたく思わないとね♪

69 :
この資格とって二年。
そろそろ単位取らないとヤバイと思い、今度の16日・17日の東京講演参加します。
誰か行く人いる?

70 :
金かかるだけで何の役にもたたん。
生涯学習と割り切るしかない。

71 :
試験まで一週間切ったね。
おいらは初見の模擬問題を3通りしてみたけど、全て40点
超えること出来たよ♪
ってか、まだ受かってないのにこんなこと言うのもおこがましい
のだが・・・
ぶっちゃけ、この試験凄い簡単なんじゃないか??

72 :
俺は今日の夜勤から勉強開始だよ。
日曜日までに何とかならんもんかな…。

73 :
7/1.2休みだからそこで勉強するつもりだよ

74 :
模擬問題やってみたけど、ケアマネよりは簡単な印象だね。
ただ、『社会資源』はそれなりに暗記力を要求される感じ。

75 :
そもそも7割取れば合格ってどんだけ楽勝なんだ。
15問間違えていいんだぞ。

76 :
介護関連の資格試験なんて、小学生でもほんの少し勉強すれば合格出来るよ。ちょっとバカにしすぎ。
名門私立小学校の入試問題の方が、よっぽど難しい。

77 :
この資格は、どんな役にたつのですか?
ケアマネなら必ず居ないと駄目だったりとか、介護福祉士なら居る人数、国から補助がでたりとか。
正直、6年前からしているのに、この資格を知ってる人自体少ないと思うのですが…。
しかも国でも都道府県でもない民間の資格なので将来的にも実用的な資格になりそうですか?

78 :
現在の段階では、認知症に関する自己研鑚の資格だと割り切ったほうがいいでしょうね
認知症を体系的に学べる場は少ないので、そういう意味では役には立ちます

79 :
忘れてた?今から勉強はじめる

80 :
さて勉強しないまま試験に向かいますw

81 :
二次試験でわかるよ。
ケアマネでも無いのに認知症ケア専門士として
事例検討会で意見を言ったり取り仕切る?
ケアマネの社会資源開拓みたいなことを言う・・・
でも受けるなら合格目標です!
受験される皆さん 頑張ってくださいね。

82 :
まさに生涯学習の資格ですね。
維持にお金もかかるし、資格の認知度も低いですね。生涯学習や自己満足以外で取られる方の目的が知りたいのですが。
将来的には…、というのはなしでお願いします。

83 :
配置基準なし。
加算なし。
手当てなし。
この資格で得した事ある?

84 :
藤子不二雄みたいに認知症・C・専門士でいいだろもう

85 :
>>83
主催団体はまさにメシウマって感じなんじゃない?
会場いくつも借りて試験するくらいだから受験代だけで相当儲かっていそうだ

86 :
試験問題も回収だぜ
過去問に使わずテキスト買えよってことだろ

87 :
認知症〜寝たきり〜徘徊〜
呆けた奴らの世話も大変なん

88 :
>>84
いきなりバカいうな。どら焼き誤嚥したw
(声:大山のぶ代)

89 :
昨日受けてきた。
試験問題の文体に妙な癖があって戸惑ったな。
何千人も受ける試験なんだからきちんと校正してくれよ

90 :
この資格意味あるの?

91 :
無意味

92 :
試験結果って3日だったっけか?

93 :
>>92
8月1日発送だから、届くの3日くらいだね。

94 :
>>90
他ではどうか知らないが、うちの施設では社会福祉士より認知症・C・専門士のが上だそうです。
必死こいて社福獲った俺\(^O^)/オワタ

95 :
受験結果届いたやついる??

96 :
東京在住です
水色の封書が今日届きました

97 :
とどいたハガキのノリがつきすぎてボロボロ 合否不明状態に

98 :
ハガキじゃなくて封筒じゃない?
全部受かってた人は。
2次試験の論文とかが入ってた。

99 :
葬祭アドバイザーなんだろうが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ジャパンケアサービス (344)
京都の介護施設を語ろう3 (154)
★埼玉県加須市 社会福祉法人愛の泉★ (170)
はかない夢で終わる 淑徳大学 (157)
はかない夢で終わる 淑徳大学 (157)
認知症は「2カ月で退院」 2013年度から (119)
--log9.info------------------
山口大学 Part 1 (475)
【松江】島根大学part14【出雲】 (746)
【医学部は】 高知大学 8 【別スレへ】 (687)
不正の温床★香川大学総合スレ★17玉目 (565)
†上智大学/Sophians Campus Life_92† (833)
愛媛大学法文学部 (363)
2012年度 専修大学法学部新入生スレ (430)
【水道橋】日本大学経済学部 part46【三崎町】 (300)
愛知大学スレッド 2 (584)
姫路獨協大学に行ってるヤシ集まれ 12限目‎ (239)
【高専生の行き場】長岡技術科学大学 10【高校生の墓場】 (805)
2010神戸大学新入生スレ Part2 (818)
【リア王】神戸大学 2011年度 Part7【レスミーベイベー】 (117)
神戸大学 2012年度新入生スレ Part2 (781)
【かわい】2010年度入学者用・関西学院大学総合政策学部【そうせい】 (896)
【医/工/教育/社情】群馬大学総合 Part2 (346)
--log55.com------------------
【ローソン】お試し引換券216枚目【Ponta&dポイント】
O2Oアプリ総合Part23
乞食速報☆ 雑談スレ 450食目★彡 ※社会不適合者のゴミ屑底辺無職男(;゚;ж;゚;)出入り禁止!!
【会員限定】茄子グローバルマイレージ【談話室】
【イオン】WAON POINTカード Part8【ワオン】
エルネ(旧マイポイント)参拾参
楽天ラッキーくじ専用スレ 47
Point Income (ポイントインカム) 40