【知的財産】違法ダウンロード刑事罰適用でもソフト売上伸びず…日本レコード協会に見解を聞いてみた[13/10/03] (617) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【食物】「自信はあったが、これほど売れるとは…」 食パンの概念を変えた!業界を驚かせた「セブンゴールド 金の食パン」[10/19] (608)
【モバイル】米MS、純正タブレット『Surface』 の新モデル2機種を正式発表 [09/24] (133)
【通信】iPhone品薄…ドコモのMNP流出止まらず 9月携帯契約で13万件超[13/10/07] (791)
【モバイル】米MS、純正タブレット『Surface』 の新モデル2機種を正式発表 [09/24] (133)
【外食】好きなファミレスはどこ? 2位は「ガスト」、1位はワインも飲めるあの店[13/10/17] (215)
【家電販売】ヤマダ電機、42億円の「赤字」に--2014年3月期第2四半期(累計)連結業績予想を下方修正 [10/16] (831)

【知的財産】違法ダウンロード刑事罰適用でもソフト売上伸びず…日本レコード協会に見解を聞いてみた[13/10/03]


1 :2013/10/04 〜 最終レス :2013/10/21
ソースは
http://realsound.jp/2013/10/post-114.html
http://realsound.jp/2013/10/post-114_2.html
[1/2]
音楽や映画の違法ダウンロードへの刑事罰適用を盛り込んだ「改正著作権法」が施行されてから、
10月1日で1年が経過した。
NHKが「ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、
CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていない」と報じ、ネットで議論を
呼んでいる。
NHKによると、違法ファイルのやりとりにも使用される「Winny」などのファイル交換ソフトを
利用するパソコン台数は、去年に比べて40%減少。
一方、CDの売り上げは去年の10月から6月まででは前年より5%増加したものの、
今年1月から8月までのデータでは7%減少し、音楽配信は昨年10月から6月までの計算で
前年より24%も減っているという。
この報道を受け、ジャーナリスト・佐々木俊尚氏は「音楽業界で『違法DLがCD離れ』って
信じてた人本当にいたんだろうか?」とツイート。
一般ユーザーの間では「CDの値段が高すぎるのが悪い」「違法ダウンロードするやつは
金がないんだから、禁止されても買わずに聞かなくなるだけだろ」など、様々な意見が
飛び交っているが、多くは改正著作権法自体に批判的なものだ。
違法ダウンロードの罰則化に関する周知活動を目的とした
「STOP!違法ダウンロード」キャンペーンを展開する、一般社団法人日本レコード協会は、
売り上げ増加につながっていない事実をどう捉えているのか。広報部部長・袴俊雄氏に話を聞いた。
――音楽ソフトの売り上げが減少していることへの見解を教えてください。
「全体の売り上げとしてはそうですが、データの取り方や、捉え方で変わってきます。
例えば、昨年の10月1日から計測した場合は減少していますが、今年の1月から10月までの
9ヶ月だと、少し伸びている。また、フィーチャーフォンからスマートフォンへの移行が
進んでいる影響下、スマートフォンだけのデータは30%ほど上昇しています。
このように、どこを見るかで変わってくるということもあって、今回の法改正がCDの売り上げに
与えた影響については把握しきれていないのが現状です」
――全体的に落ちていることは事実ですが、その理由はどう分析していますか。
「やはりコンテンツによるものではないでしょうか。前年は大型アーティストのベスト盤CDの
発売が多かったので、差がついたのかもしれません、当たり前ですが、ヒット作があれば
売り上げは伸びますから」
-続きます-

2 :
-続きです-
[2/2]
――今回の件で、ネット上では「ユーザーへの締め付けを厳しくしても、売り上げが
アップするわけがない」というような批判が散見されますが、これについては?
「日本レコード協会は、“文化を絶やさず膨らませていくという観点では、著作権を無視する
行動を放置すると将来的に悪影響を及ぼすのではないか”という考えの元で施策を練っています。
ですから、売り上げがどうこうということに関して話せる立場にはありませんし、そもそも
“法規制をすればすぐに売り上げが上がるものだ”とも考えておりません。
“レコードメーカーが違法行為によって被害を受けている”状態が改善されることと、“売り上げが
すぐに上がる”ということをイコールで結ぶのは短絡的ではないでしょうか」
――売り上げが伸びていなくても、目的は達成されているのでしょうか。
「もともと今回の法改正は、著作権を守ろうという啓蒙活動のひとつであったと思います。
著作権というものは、クリエイティブに関わる人にコストを還元し、新しいクリエイティブに
つなげるためにある。その仕組みを守っていくことが、われわれの使命です。
守るという行為を怠れば、最終的にはアーティストに対するフィーがどんどん失われていきますし、
みんながタダでダウンロードしていたら経済行為が止まってしまいます。
その未来は避けなければならない。“違法にアップロードされたものであってもダウンロードは
自由”という状態のままだと、結果的にアップロードする人たちを助長してしまいます。
そういう意味で、ダウンロードも罪であるとすることは、正しい道だと考えております。
今は個人の行為の摘発より、違法サイトへの対応が先になっていることは事実ですが、
消費者のみなさまの認知率は高まりましたし、抑止効果はあったと考えています」
ネット上の違法なファイル交換が減っていることから、“著作権者を守る”という観点では
一定の効果があったといえる「改正著作権法」。
もっとも、刑事罰適用がユーザーにもたらす萎縮効果の是非については、今後も議論を深める
必要がありそうだ。
-以上です-

3 :
「ねぇ、どんな気持ち?」

4 :
なんでそんな涙目なの?ww

5 :
>>4
涙目なのはお前ら乞食だろ

6 :
勝利者はいないよなぁ

7 :
アフォか、DLするのが趣味で見たり聞いたりするのはどうでもいいんだよ。高い金を出してまで買わないねw

8 :
結局中国と韓国の違法DLが取り締まれないと意味ない

9 :
耳にする機会が無けりゃ、ヒット曲何て生まれないよねぇ。
その『耳にする機会』を潰したJASACさん。

10 :
>>5
きめえから触ってくんなカス野郎ww

11 :
今年買ったCDは、コナミのツインビー系のBGMがごっそり入ったCDBOX一万円超のやつのみ。
値段分の価値はあったと思ってる。
まあこれも別に箱やCDやライナーノーツが欲しいわけではない。CDでしか売ってないから仕方なく買っただけで、
実際はiTS一択だわ。

12 :
業界のチョンが大杉。
Jpop3段劣化コピーの韓国歌謡で??????てニュースが大杉。
50人を2000人とか売れ過ぎて入れないってニュースなのにガラガラ。
日本のマスコミを巻き込んだ韓国如何様歌謡は日本の消費者を騙そうとした。
そのあおりを受けたのが日本の歌手でありタレントでしょう。
在日であれば同罪。
とりあえず日本人の若き俳優やタレント、音楽を目指す若者が哀れでなりません。
ココこそ政治介入だが政治家の腰が引けている。

13 :
バカス!

14 :
ようつべから見りゃいいだけだもん

15 :
中国と韓国の違法ダウンロード取り締まれよ

16 :
暴力団「ジャスラック組」の連中。涙目。

17 :
我田引水のカスラックが文化を膨らますもねーだろw
黄金色の水引き込んで下流が干上がろうが関係ないっつー姿勢に疑問は無いのか

18 :
鬼のように逮捕しまくれば多分上がりそうだが・・・

19 :
チョイ悪、万々歳

20 :
規制強化、糞マーケティング、技術の進化に対応しない販売方法
AKB商法みたいな麻薬使っても伸ばすほうが難しいよな
今の音楽業界に伸びる要素が無いんだもの

21 :
回転系はもう終わりなんだよ
いいかげん気が付けよ

22 :
知的財産
知的障碍者
どっちも知的なんだ

23 :
レコード協会の主張が正論すぎて泣いた。

24 :
>著作権というものは、クリエイティブに関わる人にコストを還元し、新しいクリエイティブに
つなげるためにある
だったら、著作権管理会社が巨利を得てる事も問題にすべきだろ

25 :
ほとんどの人は沢山ダウンロードしても
聞いてないのばかりだろ
とりあえずダウンロードって人が多かっただろ。

26 :
もっと安く販売すればいいのに

27 :
違法DLやそれに準ずるような事がCD売上減少の原因なのは100%間違いないだろ

28 :
著作権も著作権料も必要なのは当然だが、適正価格じゃないんだよな。
配信にかかる費用は格段に少ないんだから著作権料もそれに応じて下げるべき。
下がった分は量で補うべき。
公演を見に行くための料金とレコードの著作権料が違うのと同様にネットでの著作権料が違って当然。

29 :
Youtube規制を厳しくすれば上がるよ。
確実にな

30 :
CDの価格が高いのが問題だとしても、アルバムの新譜2000円、1年後に1500円
位なら買う人もいるかもしれないが、今更値段を下げても一度離れた客は戻
らないとも思う。
あとシングルはDL販売のみにした方が良いと思うけど、すでに遅いだろう。
DLの禁止も意味が無かったが、海外版の邦楽CDを輸入禁止にしたのがCD離れ
の始まりだったのにメディアは指摘しないな。

31 :
音楽なんか昔も今もこの先も聴かないのに
リッピング違法化のせいで買ったDVDをエンコして見る事ができなくなった
シリーズ物なんかいちいちディスクを棚から出してきて
ドライブから出して入れて箱にしまってを繰り返し
ドライブ音を我慢しながら見ないといけない

32 :
すべてのCDに握手券を封入しろよ

33 :
アハハハ、今度は国内アップロードサイト潰しとか
中国みたいに海外動画サイトへのアクセス禁止でもしたらぁ?

34 :
自分の店で自分が買ったCDを流して客に聞かせるだけでジャスラックにお金取られるってホント?

35 :
韓流なんか売れない物に力を入れて、国内のコンテンツを育てなかったたよね?
自業自得です。

36 :
楽曲の販売というビジネスモデルがもう無理なんだろうな
販売に耐えられないクオリティの楽曲がゴリ押しで売れ続けてた15年前のほうが異常だったんだろ
法改正により金払う価値のない自称アーティストが淘汰されるのは歓迎できるわ

37 :
>>34
登録すらしていないオリジナルの曲を生演奏するだけで取ろうとやってくる。

38 :
>>34
自分の作った歌を自分の本に載せても金取るんだぜ?そのくらい当たり前

39 :
昔の曲なら買うよ、今のは要らねってか知らね。
創造性を保護せず三国のパクリを擁護したからこうなったんじゃないのか。
チャート番組から捏造かステマ臭くて、あんなの見せられたら音楽から人が離れるのも当然だ。
購入者の泥棒も販売者の詐欺も、モラルの低下が音楽性の劣化を招いたのだろう。

40 :
あけびみたいなクソがのさばる限り未来はないよ

41 :
CCCDさえ無ければ、違法ファイルの蔓延はありえなかった
>>31もCCCDと同じ
お金を出す人が一番不便を強いられる
ウォークマンとiPodも同じ
低価格、高品質、高音質、世界最強のノイズキャンセラー
ハード面でiPodを圧倒していたのに、mp3を直で使えないからウォークマンは惨敗した
惨敗原因の半分は、転送ソフトのSonicStageがゴミ杉ってのもあったけど

42 :
そもそも音楽に需要が無いといい加減に気付け

43 :
たしかダウンロードの著作権料はCDの著作権料の1/4だよ

44 :
>>31
DVDとBDのリッピングはグーグルグラスが成功したら、というか眼鏡型端末が普及したら解禁されるかも。
あれの一番の利点は、音楽だけでなく動画のながら見ができることだと思ってる。
CDで良くてDVDでダメなのは、動画を持ち歩いてどこでも視聴するという需要が少なかったせいだろう。
しかし日本じゃあ視力への悪影響はともかく、交通への安全性で規制が入りそうな機能でもあるか。

45 :
街角から音楽が消えて久しいな。
人々の音楽に接する機会が激減したのだから当たり前。

46 :
ちがう。
音楽に需要はある。
CDにないだけ。
ダウンロードで安く買えるのにわざわざCDを買うわけない。
CDを買うのはコアなファンだけ。

47 :
あまちゃんのサウンドトラック売れたんじゃないの?
毎日耳にする音楽が良かったら買う人いると思うけど
ほんとに街中でもラジオでも音楽聴くことなくなった。

48 :
俺は普通のリーマンだけど、本当に欲しい新譜のCDは購入している。
せいぜい月に1枚くらいだけどね。
買うほどでないのは以前はラジオをMDで録音したりビデオ録画したり
レンタルで借りたりしてた。
今はレンタルをしなくなってYouTubeやニコ動になっただけ。
あとはヤフオクで探していたCDが激安でアラートに引っかかったら
落札するくらいか。

49 :
>>45
商店街で間違って音楽流そうもんなら
何十年も遡って、億単位の金取られるだろw

50 :
違法ダウンが直接的な原因でないにしろ影響はあったろうな
そして一度違法ダウンの甘い汁を覚えたら
規制されたところで買うようになるわけはない

51 :
コアなファン向けもCDじゃなくてマイクロSDカードでいいよ!
かさばるCDは邪魔になる

52 :
>>49
著作権料払ってるに決まってるだろ
商店街はそこじゃなくて神経質外基地がすぐ暴れるからどこも音楽かけなくなった
商店街がほんと寂れてるわ

53 :
規制厳しすぎて聞く人がいなくなったら本末転倒だろうにw

54 :
別に新曲聞かなくても
BOOKOFFに素晴らしいCDが100円でたくさん売ってる。

55 :
個人的にはCDの買う量は当然変わってないけど、BDは買わなくなったな
リッピングが刑事罰対象(元々NGではあるが)になったせいで家でしか見れないし
なんかもういいやって感じがして買わなくなった

56 :
>>1は正論だと思うが、
「お前らが違法ダウンロードするからCDが売れない!」って主張はどこいったの?
間違いだって認めたってこと?

57 :
ダメだ、2012年のランキングで一位のをYouTubeで聞いてみたがこれでは衰退する。
マスコミや民主党と同じで、悪人が騙してバカが買う業界になってやがるのか。
そりゃましなアーティストは消えてくわ。

58 :
>>56
きっとそんな主張してないって事にしたいんだろう

59 :
chepeverec  送料無料 トレディングカード フィギア ゲーム 中国人の詐欺です。

60 :
動画のリッピングは外国ではどうなんかね
動画のディスクを買うなというようなもんだけどw

61 :
アニメたまゆらだけはCD&DVDでリリースして
あとはつべで充分だからwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつねにも興味ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

62 :
DLそのものより、街で流さなくなったのはデカイと思う。
今流行ってる曲がなんだか知らないんだから
買うわけがない。

63 :
若者と子供が段々いなくなるので無理です

64 :
ジャケットをLPレコードサイズに戻せば、簡単に売り上げが上がるよ

65 :
この時期になると、街角では"恋に落ちて"が流れていたもんだ

66 :
>>60
違法配信で無ければおkみたいね
日本と違って自分で購入したDVDのリッピングは
問題無いみたい
日本では外に持ち出すならポータブルDVDを買え
そんな事はないと思う

67 :
要約すると
「知るかバカヤロー」
って感じか

68 :
>>66
アメリカの場合BD買うと
DVDも付いてきて
UV(クラウドサービス)のコードもついてくるから
一々リッピングしてエンコードなんてしなくてもいい常態

69 :
これだけ買ってもどうにもできないわ、町で流れないわで売れるわけないだろ。

70 :
 
  低価格こそが最大のコピー防止
 
低価格になれば誰もが買い、不正コピーはなくなる。
欲の皮のつっぱった、JASRACが馬鹿なだけ。

71 :
30過ぎだと今の感性に合わないだけかもしれないがな。
昨今の流行りの曲に興味が持てない。
十代に買った邦楽CDなんて、シングル一枚だけだったがその頃はリッピングなんてできても携帯で聞けなかったし。
YouTubeやファイルマンが非許諾で違法配信全開だったころに聞いたのを、集めたのが最も買った時期だ。
それだって2000年代中盤までのアニソンばっかだしなあ。
確か最後は、らきすたのセーラー服だかニーソックスだか、ひぐらしのなく頃にだったか。
やる時間の無いゲームのサントラとか、円高の内に英語の聞き流しとして洋楽も集めたもんだが。
買い残しは消費税が上がってもいずれ集めるよ、それまでに新しいヒット曲を出してくれ。

72 :
俺の場合、CDは良く買っていたが、本棚がいっぱいになってきて収納しきれず、
置き場がなくなって買わなくなった。漫画も同じ理由で買えなくなって
読むのを止めた。Youtubeとかニコ動でいいし。最近は会社の接待で
カラオケもあまり行かなくなったから、いまの持ち歌で何とかなるし。
まぁ、CD、漫画にかぎらず、服も捨てないで6−7年同じの着てるし
車も10年同じの載ってるし、モノを捨てずに大事にとっとく
俺が悪いんだが。

73 :
>>68
アメリカはそうなんだ
>>70
昔の本人歌唱でないテープのCD版を売るとかw
汚らしいドライブインで売ってたアレねw

74 :
アーティスト受難の時代だな。ジャスラック契約してる全アーティストの無記名
アンケート取ってほしいな。

75 :
米や本と同じで権利の上に座ってる連中だから
努力せずとも金が入り続けるとでも思ってるんだろ

76 :
だって聴く音楽が95年から2000年代前半だよ?
今の曲に魅力がないのにダウンロードのせいにしてもね

77 :
推定の被害総額がいかに馬鹿げた数値だったか現実が示してくれたな

78 :
>>74
ライブで食えばええやんみたいな? まあでも宣伝もタダではないからな
ジャニーズとかAKBとかだけしか宣伝しません状態ではライブでも食えんわな
もう音楽はアイドルや役者が副業でやる時代なんかもな

79 :
BDはPCで見るのが難しくて。
コピー制御ソフトの更新が有料なんで、新PCを買って一年後と数年置きに再生ソフトを買い直さないとまともに見れない。
PCが対応しているVer.より新しいコピー制御プログラムが入ってるBDを一度でも再生すると、勝手にPCにそれをコピーしやがるらしい。
その結果、それに対応するコピー制御ソフトを買わないと全てのBDが再生不可能になったりする。
故に、自分のPCで対応可能なコピー制御プログラムが入っている時期までに販売されたBDしか買われることがない。
このコピー防止技術も客を減らすだろうが、文句は出てないのだろうか。

80 :
>>49
ふり返ればこれが一番影響が大きかったと思うね。
本当に街で音楽を聴かなくなった。
そして常に音を垂れ流すテレビを見なくなったことで
さらに音楽を耳にする機会がなくなった。

81 :
>>1
消費者全員を犯罪者扱いして何か買ってもらえるとでも本気でおもってんのか?
金の亡者ども。
とっとと日本の音楽業界なんてつぶれてしまえ。
この先新しいCDなんてかわねーーーーーーよ。
ばーーか。

82 :
PC用の地デジチューナーも、ソフトがゴミで結局見るの止めちゃったからなぁ
何の脈絡もなく現れる「著作権保護エラー」の対処方法がPCを再起動ってアフォかと

83 :
>>78
もともとライブで食ってたのが普通でレコードから
円盤売って儲けるスタイルが一時的に流行っただけ。
元のスタイルに戻るだけでしょう。
やっぱり生の迫力は違うしね。

84 :
孤独のグルメのサントラはJASRACフリーだよ
それでもちゃんと売れているみたいだね

85 :
欲しいCDがあれば買う
DLが問題と言ってた事が的外れだったと言う事だろう
後2〜3年様子見るべきだろう
それと
>スマートフォンだけのデータは30%ほど上昇しています
元々データ販売しろと昔から言われていた事が事実だったと言う事では?
CDと言う媒体にしがみ付いてるのが問題だと思うがな

86 :
>>83
昔って、キャバレーとかで生バンドが演奏してたみたいな時代やろ?
あるいはギターの流しとか。今は店内BGMやらカラオケに置き換えられてもうたやろ
元に戻れるのん? ないおもうけど

87 :
>>1
音楽CDやダウンロードが売れなければ、違法コピーも減るからな。
大成功じゃないか。

88 :
>>72
ここ数十年、画期的な新しい物が無いと思う
殆どがどこかで見たもの、聞いたもの焼き直し、バージョンアップ、ナンバーズばっかりで
買い替え需要を掘り起こす力が無くなってきたと思う
全く新しいモノが出てこれば爆発的に売れると思うけどね〜

89 :
音楽をよく聴く若い層が減ってるからな
減るしか無いでしょ

90 :
何年か前に、CDショップのポスターの下段部分のほとんど(全部?)に、
違法ダウンロードは止めよううんぬんって書かれてた時期があった
連中にすれば啓蒙のつもりかもしらんけど、客を泥棒扱いするという点では
これ以上は無い最悪の啓蒙活動だったなぁ
批判続出だったのか、即引っ込めたみたいだけど

91 :
>>88
>全く新しいモノ
たとえば握手スレイブになれば、有名になれるニダみたいな奴やろ? 新しいやん
おもえば昔からスタ誕みたいなその手のは多い。モーリスもてばスーパースターも夢やない

92 :
もはや音楽はビジネスじゃなくなった
趣味でやっていく小さいものになってしまった

93 :
>>83
いまどきのライブはチケットだけじゃ大赤だけどね
グッズ即売会のおまけみたいなもの

94 :
>>88
何か「懐かしの〜」とかが増えた気がするw
あと古い曲のカバーとか・・・

95 :
だって欲しくないし

96 :
CDに握手券をつけて1人が何百枚も何千枚も買う時代
他の歌手も、おこめ券とか商品券とか付けてうれば?
CD買えば2キロの米がついてくるなら買うだろ?
CDなんて99%が中間接種だ。
ミュージシャンになんて数十円とかしか入らないレベル。
これが1曲200円の曲に対し100円とか入るならファンは喜んで買うだろう。
だが、その大半がプラスチックの円盤を作ってる業者や印刷会社、出版社やJASRACがみんなもっていく。

97 :
似たようなメロディー作ったら逮捕だからな。

98 :
ようつべが全て悪いよ
俺みたいなマニアでさえようつべで済ましてる
古いジャズの名演奏からなんでもある

99 :
歌上手い奴が歌ってないから売れるわけない

100 :
多分プロモーションや広告の比率が大きいんだろうけど、一曲に金かけすぎなんだよ

101 :
いつまでお客様を泥棒扱いするつもりだよ
しかも今の音楽著作権って
作詞作曲歌唱の印税はほとんどなくて
単にレコード会社とか広告代理店の利権になってるだけじゃねえか

102 :
過去にSP/LPレコードの販売を止めたようにCDの販売を辞めればいいだけの話なのにね
音楽の頒布媒体が変わったって認識がこのボンクラ爺さんどもにはできないらしい
確かに塩ビの黒い円盤がサイズが小さくなったプラスチックのピカピカ光る円盤に変わるのとは違って
ネットを行き来する目に見えない暗号化データに変わるというのはつかみどころがないとは思うが
「クラウド」というものを自分のイメージで具現化できないとCD業界もあと数年で完全に駆逐されるよ。

103 :
NDK! NDK! NDK! NDK!

104 :
すごい事思い付いた!
ヒット作を連発すればCDの売り上げは回復するんじゃね?

105 :
数日前、子連れメス豚DQNワゴンRがスーパーの前に車停めて
窓全開にしてアラベスクのペパーミント・ジャック鳴らしてたwwwwwww
懐かしかったけど、あの曲の歌詞結構悲しい内容なの知ってるんだろうか・・
今はユーロビートもまともな曲出してないのねwwwwwwww

106 :
結局は作曲した奴が中心になってプロディースというのがウケる。
小室哲也もそうだし、フランシス・レイだってそうだった。

107 :
で、そのヒット作はどうやれば作れるの( ´_ゝ`)

108 :
>>98
音源化されてないセッションがつべにあったりするしね
ジャズはつべとラジオ深夜便の日曜深夜でお腹いっぱいw

109 :
>>106
フランシス・レイの白い恋人たちサントラ懐かしい・・

110 :
またテレビで洗脳すればいいやん。秋葉オタ向けのAKBとかじゃなくてまた違うので煽ればすぐ売れるようになるだろ。
若い奴なんてTVが流行の最先端なんだから。

111 :
アーティスト名+曲名+mp3
でぐぐると〜
洋楽なら数十秒でダウンロード終了の時代だもんね・・・

112 :
たまに街宣車みたいに外にスピーカーつけたバイクにのって、長渕とか聞いてる馬鹿がいるな

113 :
昔クロード・ルルーシュが、音楽に関してはフランシス・レイに丸投げしたら、
この人の作曲も大したものだけど、別に放浪中のピエール・バルーを引っ張ってきて、
これに歌わせたり、バルーの曲を使ったりして、音楽映画、「男と女」できた。
スケール小さいけど、似たようなことは雨宮慶太が、「ガロ」でやってる。
こういうの、見込みあるんじゃないかな。
背広組を排除すれば良い。

114 :
こいつらが中抜きして金を楽にてにいれる利権が目的なのに
都合が良いときだけ
著作者やらアーティストという言葉が出てくる

115 :
>>1
「著作権が守られれば、CD等の売り上げなんかどーだっていいぜっ」ってスタンスかw

116 :
違法ダウンロード以上に、利用メディアの変化っつー
大きな要因があるだけじゃないか
ファイル交換ソフトだって、使用者が減ったのは
単にPCからスマホやタブレットに人が流れただけだろ

117 :
>>112
最近は見ないね
数年前はヒルクライムとかバイクで鳴らしてたアホ居たのにね
深夜に車で初音ミク(ボーカロイド?)鳴らしてた知恵遅れも居た

118 :
>>1
早くつぶれればぁ〜〜〜〜〜
日本の音楽映像出版業界なんてもういらないよ〜〜〜

119 :
カスラック社員の年収が360万上限とされなければ買われないだろう

120 :
音楽ってのは人前で演奏してなんぼ

121 :
まだそんな寝ぼけたこと言ってるのか?
YouTubeが原因なんだから早く潰せよw
あとマイクロソフトも共犯なw

122 :
>>121
つべはグーグルじゃない?
つべが無くなったら商業音楽聴く機会減ると思う
コミュニティFMがあるからそっちで聞くけど

123 :
というか、もうユーチューブの存在価値の方が上。
日本の音楽産業とつべでは、つべの方を取る。

124 :
>>45
大手のごり押し曲しか耳にしないからね
子供の頃はレコード屋から流れる曲を気に入って買った物だけどな
演歌なんて商店街で流れなくなって壊滅だろ
昔のように記憶の曲と世相のリンクとかも無くなっているし

125 :
>>123
日本の音楽レーベル自体不要になって来てる気がする
ただアニメたまゆらだけはメディアで出して・・・

126 :
前に、鈴木あみが事務所辞めるとかでモメた時にCD出したのは文芸春秋社。
鈴木あみはどうでも良いが、要は音楽メジャーいらないと判ってしまった。

127 :
>>124
今の演歌ってJ-POPで食べられなくなったBBAが
こぶしを効かせて歌うだけのワンパターンwwwww
演歌も酷いと思う・・演歌で良いなと思えるのは「津軽平野」だけwwwww

128 :
昔は音楽というものは誰でもが自由
に歌い演奏し踊ったものだったんだよ、それこそ何百年何千年も
誰の許可も必要じゃなかった
こんなもので金を取るようになったのは数十年ほどのこと
無理がたたっていませんかね

129 :
ま、ようは個人で携帯できる利便性が欲しいなら買えってことなんだろうな
聴くだけならネット経由で聞けるだろって話し

130 :
>>105
青のレガシーターボ出なくて良かったと胸をなで下ろしw

131 :
ダウンロードしたいという気持ちがおきるのは
コンテンツが図らずも優秀で全体周知されたものなんですよ。
ダウンロードしたいという気持ちが最初から起きなかったから
無料で提供されているものや他へいってしまう。
客離れって最初からこういうもんでしょ。
だからといって勝手にダウンロードされることが
許されるべきものでもないことは確かなんです。

132 :
>>130
トンネル崩落事故で逃げ切ったNHKの車?

133 :
あれインプレッサだったスマソ

134 :
>>132
インプじゃないよ、新型のワゴン
リアル、アラベスクと言うかディスコ世代の熟女でおます

135 :
まあ売れたCDの代金も、95%が著作者と関係ないところに行くんだがw

136 :
96%だよね。
資料どっかにいってしまったけど

137 :
>>134
アラベスク懐かしいね・・
ちなみにアラベスクテープにダビングして聞いてたの
小学校6年の時だった・・

138 :
>>88
新しいモノはあるよ。
初音ミクってのがね。
それがCD購買層を直撃してる。
若い子たちはニコ動やつべ観て参加して楽しくやってるよ。
基本フリーだから金がかからないし…。
あんなのヲタクのモノだと思ったら大間違い。
そのままNHKみんなのうたで流せそうなクオリティのものまである。
洋楽派の俺はさすがに無理だけどね。

139 :
アラベスクわろたwww

140 :
>>8
そうだね
今だに公開前の映画だろうがなんだろうがもDLできるし過ぎる片手落ち

141 :
誰も「売り上げを伸ばせ」なんていってないミスリードするな
カスラkは違法行為で売れなくなったと主張してたわけだ
だからカスラクのいうまま取り締まりをすることで「元通り回復する」はずだ
だのに売り上げは落ち込む一方
結果カスラクもまともな音楽を作れない業界もカスばかりという証明がされただけ

142 :
ヒット曲でも数年(数日)したら聞かないもの
CD買う必要ない。レンタルで十分

143 :
>>138
今同人CDとかとらのあなやらしんばんで通販してくれるしね
町のCDショップも虫の息だろうね・・アニメとか馬鹿にしてたのにね
それにアニメイトとかだと特典付くしね

144 :
今の若者はパケフラのスマホでYoutube聞いて
それでもう終わってる。
昔みたいに高音質とか特化した物を求めるという
事がなくなったんだよ。
だから、なんでも「そこそこ」。物でも服でも
みにつけるものでも靴でも「そこそこ」で満足。
本当に音楽売ろうと思ったら、Youtubeごっそり
消せばいい。
「そこそこ」なくなったら、こいつら買うしかない
んだからさ。

145 :
>>139
良い曲だと思うよ・・サビも印象に残るし・・
へいっ! みっないっ だんさあ〜 はああ〜
とかね

146 :
アラベスクってーと
ノーランズとかドーリーズとか
あの辺と区別が付かんやつか?

147 :
>>144
握手券のオマケが真っ先に消えるな。

148 :
嫌なら見るなと言うなら見ない
聞くヤツ見るヤツはみんな犯罪者だと言われれば見ない
この先日本で音楽もテレビも書籍も無くなっても何も困らない。

149 :
CDや音楽が売れたのって、ドラマの主題歌とかそういう
側面も強かったんだろ
テレビ自体の神通力も落ちて、そういう作品の一部みたいな感じで
売れる風潮が残ってるのがアニメとかオタク商売なだけとか

150 :
>>146
そうw
あとABBAと比較されたりする・・・・・
でもアラベスクの曲は1980年代当時高かった
ダイキャストで出来たスケルトンのカセットに
ダビングしたwwwww

151 :
売上げが上がらない原因を外に見いだしたがるものの典型例
俺がもてないのはオンナの見る目がない理論

152 :
CD買いたいけど買えないの今のところ知り合いのお店は行きづらいし
だって前仲良かった女主人が死んでしまったから買いたいのに
そのうち買えるときがあったら買うつもりです焦らないでください

153 :
ミュージシャン・事務所・レコード会社
この三者だけで音楽を作成。iTSなどに1曲あたりにして100円程度で配信。
売り上げの30%はAppleへ、残りの70%の内35%をミュージシャンへ
残り35%を事務所とレコード会社で折半。
こんな簡単な事でそれそぞれの収入は倍増する。
しょうもないカスラックや印刷屋なんて無視してやればいいじゃん。
それなら消費者も安くなりミュージシャンの為にもなるし買う人も増える。

154 :
昔は耳で聞いて心地よい曲がたくさんあったけど、今は踊りで誤魔化してるだけだから
歌じゃないしwwwww
そりゃCDなんて買う気にはならんだろうなww

155 :
経済活動は止まらないただ音楽は趣味や本来の表現や芸術に帰るだけ
そもそもなんでもかんでも値段が付くのは近代資本主義社会と需要と供給の抑制の為だからであって
消費税問題もそうだが出したくない奴が増え溜め込む奴が増えた結果がこのありさま
資本主義なら金が流れなきゃはいそれまでよということ
どん詰まりなのを認めて付加価値を高められるか或いは価値を考え直していく段階だし
そもそも認めたアーティストに募金感覚でやるのとパイプありじゃ求められるものがストレートに表現されるものとは思えません

156 :
>>32
葉加瀬太郎と握手したいか?

157 :
こんなの別件逮捕用のものでしょ

158 :
海外見ればこうなるのはわかりきってるだろ

159 :
今や店内BGMの多くはインストゥルメンタル。

160 :
アニメも音楽も避けるようになったな
マジでアニメ見なくなってるし音楽もネットからだけじゃなく元から避ける感じ
これが彼らの望んでた理想郷なのでしょう

161 :
音楽について、歌詞を書いてもいけないし
口笛を吹いてもいけないみたいなことしてりゃ、そりゃ誰も買わないつーの。
今や店内BGMの多くはばった演奏のインストゥルメンタル←感動しないから空気化
昔みたいにどこかで聞いて、CDやレコード買いに行くとかもはや無い。
購買意欲向上の為のステマBGMに金出す馬鹿が何時までも都合よく居てくれるはずが無い。

162 :
テレビから大人数ユニゾンのアイドルソングばかり聞こえてきて音楽への興味が薄れた

163 :
>>162
大人数でがなりたてて、田舎の小学校の音楽会みたい

164 :
ようつべを寸前で合法にして、法律がほぼ無意味なものになった。

165 :
>>162
あのダンスも見てたらこっちが赤面しそうな振り付けだもんな〜
フォーチューンクッキーがどうたらこうたら・・アホかと

166 :
ざまぁとしかいいようがないな…

167 :
くっそざまぁw

168 :
>>156
葉加瀬太郎にパンツ穿かせたろう

というのは、史上最高に笑ったダジャレだった。

169 :
ファミレス・ラーメン屋・スーパー・コンビニ
20年くらい前は、ヒットチャートの曲がどこでもかかってて、
しょうもない、楽曲でもいつの間にか脳内にインプットされてた、
 ところが、著作権たてに楽曲使用が有料になって、だれもかけなくなった。
聞いたこともね〜楽曲に客が金払うわけねーだろw バカじゃね
 小中の子供に聞いてごらん、ボカロ楽曲の方がはるかに有名だからw
結局自分らで、マーケット潰しただけですね、、自業自得

170 :
こうやって現実から目をそらして詭弁ばかり弄してるから売り上げが上がんないんだろうに
バカだな
テレビが絶滅危惧種になるまえにCDプレーヤーの方がよほど絶滅危惧種だろ

171 :
そもそも製造コストが以前と比べ物にならないほど
安くなってるのに販売価格はほとんど変わらないという摩訶不思議な現象

172 :
新曲が露出する場面も少なくなったしなぁ
地上波とかでもバンバン流してくれよ、こっちも新しい出会いを
求めてはいるんだからさ

173 :
もう電リクという言葉が死んで久しいけど、ラジオのカウントダウン番組たまに聞くと辛いもんな。
アイドルとアニメばっかりで、カツヤさん、どうコメントしていいか困ってる。
昔はよく野球のオフシーズンに、AMでも音楽ランキング番組やってたけどなぁ。

174 :
JUNKとか聞いてると新曲流れるけど、ゴミばっかだから売れないのもうなずける
サンボマスターの出来損ないみたいなのばっかり

175 :
輸入盤は今年30枚は買ってるかな
そもそも90年代がバブルだっただけで、アナログ盤時代は
一番売れた大滝詠一のロンバケでも100万ちょいだった
昔より趣味が多様化し、若年人口が減少しているわりには売れている

176 :
音楽自体時代遅れなんやな
歌じゃ世界どころか虫けら一匹救えないってことなんやな
音楽業界の人間は頭をたれて申し訳なさそうに生きるべきなんやな

177 :
レコード協会(嘲笑)敗れたりw 買って欲しかったら値段下げて土下座しろ

178 :
クリエイターに金を還元するためにって言ってるが
クリエイターじゃないところ
例えば所属事務所だのCD製造の方が
金分配量多い時点で詭弁でしかないんだがなあ

179 :
>>176
同意
俺たち騙されてたよな。

180 :
>>145
30年ぶりにちょっと聞きたくなってYouTube見てきたわwww

181 :
飲食店で音楽をかけることを禁止し、ダウンロードすることも禁止した。
だったら僕らはどこで音楽を知ればいいのだろう。
知らないんだから買うわけない。
音楽マーケットを小さくしたのは他ならぬ音楽業界だよ

182 :
その著作権を盾にして自分たちでほうぼう走りまわって金払え金払えと聞いてもらう機会を1つ1つ潰して歩いた結果
街中で音楽が垂れ流してるとこなんてほとんどなくなったし
望ましい結果を得てると思うんだけど違うんですかねw

183 :
いや〜お陰でクラシック聞くようになって今の嫁さんと知り合えたわ
サンキュウ♪

184 :
>>9
まさにそれこそが
アニソンやボカロが売れる理由だよな

185 :
>>180
おぉ〜おぉ〜 ろぉ〜ろぉ〜 ろらすたあ〜 ろぉ〜ろぉ〜
おっさんコーラス:ろ〜ろ〜 ろらすた〜
は聞いた?

186 :
ラジオの衰退も大きいと思うけどな
ラジカセなりコンポなりラジオは付き物だったわけで
今じゃせいぜい車の中で聞くぐらいか
にしてもオッサンにとっちゃ安いBOXセットでも出してくれれば買うがな

187 :
>>178
そもそも、どのCDを何回掛けたかをカスラック自身、把握してないと思ってるが。

188 :
>>1
笑える記事だ。
消費者を犯罪者使いした結果がでてよかったじゃん。

189 :
仮想の敵と戦って何も残らないのは当然

190 :
実際に罰せられた人間がいないんだから効果なくて当たり前。
手当たり次第に逮捕して罰すれば効果は上がる。

191 :
街中から音楽がほぼ消えたのが大きいな。
音楽鳴らしてたら周辺から苦情も来るんだろうけど。
あと、ラジオのクソDJが声を音楽にかぶせるのが許せん!
エアチェック文化の衰退に繋がった原因だと思うな。
キレイにカセットテープに録音できないだろ!

192 :
まあ法規制してじぶんの首を締めてればいいんじゃないの

193 :
べ、別にCDの売り上げとか最初からカンケーないもん。
音楽文化を守るためにやってんだもん。著作権が守られればそれで良いんだもん。

194 :
顔だけ見てデートもしないで女と結婚しろというのがJASRAC

195 :
やつらが著名権保護を名目に私たちから自由を奪った
でもそんなこと誰も望んでない
歌は市民のもの
私たちのものよ
自由に歌うのが犯罪? 冗談じゃない
やつらが著作権テロ集団というなら戦って自由を勝ち取りましょう
自由を再び私たちの手に、自由な音楽を取り返そう!
http://www.youtube.com/watch?v=Cvq0PESoGTM

196 :
>>162
自分もこれだなぁ
探せば面白いものあるんだろうけど、それすら面倒くさくなった

197 :
>>191
流石のカセットを未だに使ってる人は少ないだろwwww

198 :
AKBが日本一の歌手なんだよな。売り上げ的に。
あの耳障りなアホ丸出しの歌が。
次はジャニーズ?
もうCDとか聞く気も起こらない。
90年代とか、もっといい歌が多かったような気がするが、勘違いだったのかも。

199 :
法規制で、利益を得たのは、Youtubeと、海外のアーティストだな。
あと、地味にボカロPたち。

200 :
>>191
メタルテープとか使ってるの?

201 :
80年代頃まではアイドルといわゆる歌で勝負するミュージシャン系の住み分けができてたと思う
何でこうなったのかね

202 :
違法行為は違法行為として取り締まるのは分かる話だが、それで売り上げが
上向くなんてのは考えが甘すぎ
>>7
レアなファイルをゲットしたり、偽装ファイルに騙されたり、そういう
駆け引きが楽しいんであって、あとはHDDの肥やしになるだけだもんな

203 :
>>201
昔のアイドルは歌上手いよw。

204 :
>>203
聖子ちゃんdisってルのか、あ?

205 :
MIDIデータの公開規制も良くなかったんじゃなかろうか。

206 :
最近有線が聞こえると
5-10年前のカバーばかり
アキバとジャニーズがないのは嬉しいが
作り手も厳しいんだろな

207 :
CDの売り上げを上げるにはまず多くの人の耳にその音を届けることであり
聴いた人がほしいと思ったらわざわざ店に行かずに3タッチくらいで買える仕組みだよ

208 :
昔は話題になるからとか
暇だから聞いてただけで
著作料払うため聞いてるわけでもなく
目茶苦茶好きで消費してるコンテンツなんて稀
だから今はどの著作物でもキラーしか売れない
面倒くさければ代替えしていくのみ

209 :
>>1
だからCDなんて
聴くためにいちいち手間がかかるものもう売れねーんだって
CDプレイヤーとか売れてた時代じゃねーんだよ
モバイル端末当たり前に持ち歩いている時代なんだよ
その媒体に何曲も詰め込んで聴いてるんだよ(もち違法なのじゃないぞ)
未だにそれがわからんのか加齢臭おじんどもが
いい歌ないとかあるとかそんなもんは問題じゃねーんだよ

210 :
ヒット曲がない若しくは
ネットで流行ってるのに取り入れようとしない件についてのツッコミは?
て同胞だから大したこと書けないか

211 :
>>著作権というものは、クリエイティブに関わる人にコストを還元し、新しいクリエイティブに
つなげるためにある。その仕組みを守っていくことが、われわれの使命です。
ご立派ななこと言ってるけどなら中間搾取減らしてその分作者にまわせば?

212 :
だいたいCD売った金をどれだけの連中が分配してぼったくるのか
歌手もばからしくなるだろうよ

213 :
★外国人学校児童・生徒保護者補助金の23区別支給額   日本国民の税金です…
(平成23年10月24日現在)
     月額支給 年間支給  備考
江戸川区. \16,000   \192,000  朝鮮学校のみ16,000円。韓国、中華学校は月額15,000円。
大田区  . \11,000   \132,000
葛飾区  . \11,000   \132,000  初級学校は月額10,000円、中級学校は11,000円
墨田区    \9,500   \114,000
板橋区    \8,500   \102,000  全ての外国人学校が対象。
中央区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
江東区    \8,000   . \96,000
渋谷区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
目黒区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
世田谷区  \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
中野区    \8,000   . \96,000
文京区    \7,300   . \87,600  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
荒川区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。平成17年度から日本国籍者も対象に!
品川区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
台東区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。
港区      \7,000   . \84,000  朝鮮学校に限る。
北区      \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
練馬区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国学校のみ。所得制限無し。
豊島区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
足立区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
新宿区    \6,000   . \72,000  世帯人数毎に所得制限有り。朝鮮、韓国、中華学校のみ。
杉並区    \6,000   . \72,000
千代田区  \6,000   . \72,000

214 :
>>154
CD買って踊りを妄想しろって事なんだろうなw

215 :
>>198
EXILEとかいうアツシのおまけ付き集団
>>204
あれもキョンキョンも下手は下手だろ中居だって
でも役者で喰えてる奴はまだマシだけどな

216 :
>>1
原因をうやむやにして、売り上げなんか関係ないか
規制を守りさえすれば、未来の産業や新しいシステムを潰しても構わないとほざいてるだけだな
まだまだ涙目になってもらう必要がありそうだ

217 :
>>206
確かにカバーばかりだな
カバーじゃなくて10年以上前の本家を聞いた方がいいわ
最後にちゃんとまともな曲を作ったのって2000年始めで最後かな?

218 :
>>1
何とも苦しい見解だな。

219 :
前年比は、前年がビックタイトル出てると意味ないよね
花粉と同じ
例年比とか10年の変異とかそういうデータ出せ

220 :
俺は去年の春某ラジオ番組の糞リニューアルでその番組を聴かなくなってしまい、
この時点ではCDを買うことはそれほど減らなかった。
そして去年の秋に違法ダウンロードの頃から急激にCDを買うのが減り、1か月に配信も含めて1作しか買わなくなる事態が出てきた。
自分は違法ダウンロードは全く利用してないけど、こうなった背景にはその頃久々にゲーム機を買ってしまったことと、
ニコニコやようつべを頻繁に観るようになってしまったからであろう。
ただそれらで新曲を見ることは稀である。

221 :
インターネットに接続しただけでダウンロード刑事罰違反で懲役2年か200万円以下の罰金もしくは丙科です(´・ω・`)

222 :
Amazonで5Album Classics買った。もちろんUS盤。
後はつたやか図書館で借りるくらい。

223 :
家にある古いLPをリッピングしています。
新しい曲って売る世代を反映してバカみたいだったり、基地的歌詞だったりして
聞くに堪えない物があります。

224 :
まぁ時代が変わったってことだよね
「Youtubeにない曲は存在しないも同然〜曲でお金をとる時代の終わり」
http://blogos.com/article/71131/
↑は課金コンテンツの盛り上がりという視点には欠けてるけど、
単なるデータの流通だけではカネがとれない時代になったという現状はよくとらえてる

225 :
著作権をガチガチに守って業界全体の市場規模が下がったら意味がないのでは?

226 :
規制と言い訳だけしか能がない

227 :
>>225
そうなんだけど、そこまで考えたり心配してあげる必要もないよ。

228 :
>>15
アーチスト名+mp3で怪しげなサイトいっぱい出てくるな
歌詞サイトも歌詞コピペできなくしてあるマトモなのに混じって
JASRACに金払ってなさそうなのも出てくるし。

229 :
ただで貰えるなら貰うけど、金出してまでは欲しくない。
所詮そんな程度のもの。

230 :
>>224
知っている事柄でも検索に引っ掛からないと何故か不安になる現象
資料が手元にあるとラッキー

231 :
MIDI文化潰した時点で、日本の音楽は終わった。

232 :
スイス、オランダみたいに合法化したほうが活性化したんじゃないの?

233 :
もう音楽を売ってどうこうする時代では無くなった
良い悪いとかそういう次元じゃないからな
そういう環境になってしまったのだからどうしようもない
ビジネスモデルの再構築するしかないね
日本なんかカラオケ文化が圧倒的にあるんだからまだ他の国よか全然マシだろ、音楽でメシ食う環境としては

234 :
コンビニファーストフードレストランなどのバイト時給を1000円からにすれば
いろいろ快方に向かうんじゃ?音楽に限らず
先進諸国はその水準らしい
公務員の年収は3倍だけどね(笑)

235 :
>>82
悪名高きSONYのGigaPocketDigital
見てたら突然フリーズしたり、「B-CASカードを挿入してください」って出たり
著作権保護の仕組みが複雑すぎて、まともなソフトが存在しない
PC詳しいやつはTS抜きに走り、何も知らない正直者だけが馬鹿を見る
>>228
一見コピペできなくなってても、ソースを開けばコピペできたりするケースも

JASRACといえば、鉄道駅の発車メロディーを掲載しているサイトに著作権料を要求して、
次々と閉鎖に追い込んだことを思い出したわ。ここまでやるか?普通
厳密にいえば確かに著作権侵害なのかもしれんけど、少なくとも誰にも金銭的な損害は出てないぞ
そういや、JR西日本のさくら夙川駅で列車の入線メロディにコブクロの桜を流していたけど、
著作権料が高くつくからという理由で終了したなあ
こういうのも日常から音楽が消えていく1つのケースなのかもしれない

236 :
映画もJASRACがかんでるの?

237 :
>>235
切り倒したから電車から離れてったんじゃね?

238 :
>>235
korea式の焼き畑農業スタイルだろう。
山がはげ上がっても木を切り倒すとかとたぶん感覚的には一緒。

239 :
>>201
元々ポピュラーソングは中産階級が反映しててこそ流行る音楽だからな。
昔の支配階層と奴隷の時代に戻れば
音楽はお抱えサロンの学士と、奴隷が歌うフォークソングだけに戻って行く。

240 :
>>239
ゆずブームあたりから感じてた違和感はそこか
たしかにもう中産階級向けの曲はなくなってるな

241 :
来年発売される新曲全て買わないので作らなくていいですよ

242 :
違法ダウンロード対策が厳しすぎるのももちろん原因だが
それは税金が足りないのを公務員のせいにばかりするのと
同じことだ根本的な現状は格差の放置のせい
格差が増せば基本的に一人1枚しか必要がない音楽CDの
市場は減るに決まっている
正解は単純にCDにお金をかけられる経済的余裕がある人口が
激減してるからだ

243 :
まだ誰も逮捕されてないんだから効果が無いのは当たり前。
違法コピーに手を出したら逮捕されて人生半分終了、というのが当たり前の世の中にならないと。

244 :
お前今、頭の中で曲の事考えたろ。タイホ!
ここまでくれば効果が上がる

245 :
もし世界が100人の村でその村は少数派の富裕層が富を独占していた
としたらCD市場は少数派の人間しか買えないことになる
CDは基本的には一人1枚しか必要ないので
格差が広がれば
そりゃ市場は減るだろ

246 :
誤認逮捕なかった?その警察の落とし前はどうあるべきよ?
警察人生の終わりかい・・・

247 :
>>243
>>246

248 :
>>247
それデマだけど?

249 :
なんだ。痴漢冤罪もデマだったのか。

250 :
>>248
あ、本当? Tor使った事件ってなんだっけ? 勘違いしたかも…
でも違法ダウンロード1回で人生終わりって、どれ程価値のあるコンテンツなんだよ>>243、とは思うな。

251 :
>>250
うーん、レ・ミゼラブルみたいにパン1個で強盗になることもあるしな

252 :
>>250 補足
だから、このまま勘違いしたまま凋落してもいい業界だね。
デジタル・コンテンツの市場を萎縮させた主犯格だから…

253 :
日本の音楽業界が終わってほしいなんて
音楽泥棒以外は誰も思ってない。

254 :
音楽60分だけで3000円ってのがありえないんだなもう

255 :
音楽に金を払うという発想がもはや無いんじゃない?

256 :
>>243
違法と合法の境目が曖昧すぎる
という事で「買わない聴かないが一番安全」になり>>1の結果に

257 :
「買わない聴かない」、ならいいが
実際は「買わないタダ聴きする」だからな。

258 :
個人がその財産の使い方まで規制されるようなリッピング違法化はそもそも日本ですら憲法違反
こんな無茶苦茶な法律がバカ議員の駆け込みで国民に問われることもなく成立した
そもそも著作権は財産権じゃねぇんだよ
国民がわざわざ税金出して守ってやってんの
著作権持つ側がが勝手に際限なく好き放題やっていいものじゃない
著作権者側の利益と消費者側の利益双方が組み合わされなければならないものが
腐れ切った業界の妄想とそれの言うことを聞く議員の意見だけで決まってきた

259 :
著作権者がタダ聴きおkの状態にしてる作品を聴いて何が悪い

260 :
でも最初はタダでもなんでも聴かせないと買ってくれない
聴く

気に入る

買う(金を払う)
最初の「聴く」機会を自分から減らしておいて、売り上げ伸びないって言われてもw

261 :
後、著作権侵害はそもそも窃盗ではない、著作権の侵害でしかない
窃盗は財産に対して行うものだからだ
そして著作権侵害すなわち海賊版がそのまま害だと思っているのがまさに妄想
この手の著作権者側だけの妄想的意見を押し通して売り上げが上がらなかった
むしろ下がったってのは欧米ですでに数年前に起こっている
そもそもダウンロード以前の友達同士での貸し借り、回しよみ
テープへのコピーが悪影響だけだったと思ってるのか?
嫌になるほどTVやラジオで垂れ流し、それが街でも自由にかけられたり
自由にコピーされて個人間で流通していたから
買う奴もいっぱい出たというだけの話し
今のYoutubeとかと何ら変わらん状況は昔からなんだよ

262 :
>>257
タダ聴きするにもその曲を知らなきゃ探せないわけでね…
>>260が言うようにあちこちでどんどん流して聴かせないと。
店のBGMとか良い宣伝だったのに自分らで潰してバカみたい。

263 :
宣伝力のある大手以外
知名度上げたいインディーズなんて
アーティストが金払ってでもTVやドラマで使って欲しいと思うんだが

264 :
>>262
テレビラジオインターネット
どこでも聞けるぞ
少なくとも街中で偶然耳にするよりはw

265 :
2ちゃんやネットっていう新しい口コミメディアができて
音楽のURLもたまに貼られたりするわけやけど、イントロから歌に入るまでの間とかで
待ってんのがウザくなって、みるのをやめてまうことが多いわ。長尺すぐる
ようつべとか「&t=時間」でスキップ再生できるんやから工夫して貼れよなとおもう
つきあってられん

266 :
>>265
プレーヤーのスライダーをちょっと右に動かすだけやんw

267 :
お茶の間テレビの時代はとっくに終わってる
昔みたいにメディアと共謀して人気作ることができなくなったからだろ

268 :
>>260
あと購買層を減らしてるしな、CDは一人1枚しかいらないのに
貧乏人が増えたらそら売り上げ減るだろ
なんでみんなもっと所得減の悪影響をいわないのか

269 :
80年代から90年代にかけて学生だった自分は、
月に1枚くらいのペースで邦楽CDを買っていた。
それだけ魅力的な音楽にあふれている時代だった。
今聞いても良いものが多い。
で、社会人の今、当時より遥かに経済的余裕があるのに、
21世紀になってから邦楽CDは一枚も買ってない。
(買いたいと思えるものが、まったくない)
コンテンツの魅力がないし、その芽を潰すことばかり。
すぐれたアーティストを育てる努力もせず、ピンハネの甘い汁にたかるだけ。
そりゃマーケットも縮小するだろw
日本「レコード」協会なんて名前が、
旧態依然とした体制を変えられない業界全体の体質を象徴してると思う。

270 :
CDだけが需要減してほかの娯楽に散りじりになったってなら
わかるがそれだけなら他に需要を増やした娯楽があるはずだろ

271 :
一番問題なのは著作権フリーを認めないことなんだけどね
これをやらないから普及が限定的になる

272 :
CDが再販価格で、DVDが自由価格というのがよくわからん。
これ、再販価格いらないだろ。

273 :
洋楽買ってる奴はよく知ってるだろ
海外のアルバムは軒並み\1000以下
日本は\3000のまま
どこの馬鹿が買うんだ?笑

274 :
>>1
じゃあ、権利者に聞いてみろ
権利を守られるのと、売り上げが上がるのではどちらがいいですか?と

275 :
下層はスマホと課金ゲームにカネを使うようになったから、売り上げが伸びないんだよ。

276 :
そもそも買いたくなるような曲が無い

277 :
タワレコでセールのクラシック輸入盤しか最近買ってないけど、
○○室内楽曲全集(CD5枚)で3000円行かないぐらいだからなあ。

278 :
売り上げが下がる原因が違法ダウンロードだと明言してたアホ連中はどんな間抜け面晒してるのかな〜?www

279 :
売れているのは握手券だし業界自体が音楽ソース自体に価値が無いのを認めたってのがAKBでこれがヒットして実証してしまった
ただコンサートは盛況で再現性が無いからコピー問題も起きない訳
ドームやアリーナでコンサートをやって埋めるアーティストが結構いる訳だからきちんとエンタメをやれは良いんじゃないの
円盤を通した音楽ソースに今は価値が無くなったってのを未だに気付いていない

280 :
>>266
ようつべで、再生位置までスライダー動かして右クリック、「現時点のURLをコピー」して
貼るんや。知っとるケ
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=8MJBUnojxkw#t=6

281 :
たとえば漫画やアニメは同人誌の無許可販売を黙認しているから
同人で作品に興味を持った人がオリジナルを買うというような一種の共存共栄状態になっているのに、
音楽界はそれと逆のことをしているんだから衰退するのも当然だよな。

282 :
>>275
課金ゲームはAKBと同じ少数の人間にたくさん使わせてブームを
演出させる商法だろ

283 :
>>269
そうそう。レコード屋からCD屋に看板を変えることすら出来なかった奴等に
何も出来るわけがない。
今の子供はDVDは知っててもCDなんて知らないからな。

284 :
>>265
その点でもアニソンは時代に合ってるんだよな
昭和と違ってTV放送の主題歌持ち時間が90秒にほぼ統一され
1分半あれば曲の観賞が可能

285 :
少子化
規制強化
再生メディアの変化
給与所得の低下
マスコミの情報統制力低下
PC・スマホ普及による余暇時間利用の多様化

90年代のようにCDが売れるわけなかろう・・・

286 :
>>264
無意識の内に聴かせてこその宣伝だって分かってる?
自分から能動的に聴こうとしてる人相手なら宣伝の必要なんてない。

287 :
>>286
そもそも魅力が無いものに意識は向かない
個人の価値観や主観によるけどな

288 :
>>285
理由の8割は所得の減少だな少子化だって所得の減少で子供に
教育してやれないから結婚や子作りを諦める人が続出してるからだし

289 :
余暇時間にかんしても所得の減少により安いほうに流れたからな
スマホなんて通品費込みでも2年で20万円いくかいかないかだ
殆どの人は無課金で楽しんでるし

290 :
>>287
機会損失が大きくなるってことだろ
マニア化すればどっかのゲーム機業界のように一部しか売れなくなる

291 :
通信費だったちなみに2年で20万てのは自分が月に8、9千円くらいだから

292 :
>>290
ゲームの場合は大半の日本ユーザーが興味ないFPSをごり押ししてるのが大きいと思うけど

293 :
CDは買わないけどスマホのパケ放題には月6000円も払ってるもんな
通信業者が悪い

294 :
>>293
そういうけどかつてのCDの市場規模からしたら全然でしょ
月6000円たらCD2枚しか買えんし

295 :
>>292
よくわからんが、音楽業界も似たようなもんじゃね?

296 :
一部しか売れないのは当たり前だ、金持ちは少数派で多数派は文無しなんだから
AKBはそこをついたんだよ

297 :
業者もコピー乞食は切り捨ててある程度水ぶくれになっている部分は整理して誠実に商売しなよ。
自分たちが市場を思いのままに出来るという発想を持ち続けてあぶく銭をいつまでも狙うやり方は通用しないって。
そのあたりを踏まえたのであれば金は払うし、金を払わないものに対して厳しく接するのは良いと思うよ。

298 :
CDにしても一般層もマニアもPCでリッピングしてファイルで聴いてるわけだろ?
時代に合わせてポリカの円盤からパッケージ形態を変える事を怠ってる

299 :
>>298
最近はデジタルデータも売れないから

300 :
もともと価値のないものに価値をつけてたもんだからな。

301 :
数年前まで沢山あったMP3の音源倉庫も次々と無くなって探しにくくなった。
でも問題はyou tubeだろう。
アップしている奴らはMP3とは違う、you tubeは免罪符とでも思ってんだろうか。
あそこから落とせるソフトも公然と出回ってるし。
1080pの奴なんて工夫したら喫茶店など商業施設でも充分流せるレベルの音質だぜ。
いつまで放置しているのか見ものだな。
ダウンする奴の前にアップする奴の悪質な奴らを一斉に摘発して信じられない莫大な
賠償金を課したら面白いな。
証拠は隠しようもなく残っているから裁判は著作者側の完全勝利だろう。
見てみたいけど

302 :
>>298
リップバカは自分のことしか見えないんだろうけどデータも頭打ちだから。
フォーマットではなく音楽そのものが弱っているから入れ物を変えてもどうにもならないことに気付かないと。
デジタルグッズ依存症の人はそのあたりを理解できないんだな。

303 :
曲だけ単体で出しても、TVマスゴミでイメージアップしてあげないと
買う価値を見出せないんだよね。
だからアニメタイアップやら映画で使ってもらうとかしてるんでしょ。
日本映画も映画協会とかが在日に仕切られてるからか判らんが
詰まらん物を連発してダメw
ドラマも当たりが少ないしすぐ忘れられるので売れる期間は短い。
だから萌え豚が付いてるアニメで頑張れる所が適当に売れているんじゃね。
それを社会の風潮が否定してるわけwAKB48だって元は萌え豚向けの
秋葉原ローカルアイドルが元の企画でしょ。

304 :
アニメやドラマ映画のタイアップはそれくらいしか曲を宣伝する
場所がないからな、喫茶店とかですら流したら罰金だし
音楽番組なんてみんな長時間労働でクタクタでみてないし

305 :
違法DLよりも、
CDからDL形態に変わった事による収益率の低下と、
レコード会社による酷い中間搾取(CD時代と同じような収益構造でDL販売やるから)によるアーティストを目指す若者離れと、
若手不足による売れてた作曲者の金太郎飴的な楽譜と、TVの糞コンテンツ化による視聴離れと、
聴く機会をことごとく消滅させたJASRACの方が影響がでかいと思うけどな。

306 :
実は去年ぐらいからCD復調してきてるんだけど、ベスト盤とかおっさん向けの企画を連発したからなんだよね
音楽って若いときの趣味を引きずるからCD買うのは団塊からバブル世代までだよね

307 :
楽しむと怒られる娯楽なんて流行るわけがない。
MD時代のカジュアルコピーは終了、
CD-Rへのコピーは廃れてDAPで聴くのが一般化したまでは
良かった。
日本はそこで思考停止したまま。

308 :
>>268
所得関係ないって
10年前と比べて所得増えてるのに
CD、ビデオ、書籍に使う金は激減してるもの
新聞さえ取らなくなった

309 :
>>308
そらあなたの個人的な話だろ現実は中央値も平均値も落ちたわけで

310 :
今売れてる歌手は、Youtubeなんかに積極的にPVをアップしてる。
売れない歌手ほどJASRACの意向のまま、自分の歌が世の中に知られないように一生懸命。

311 :
金爆もインディーズのままだしな

312 :
CDじゃ ぱふゅの脚がみれないにゃ

313 :
他の娯楽に時間と金を取られてるんだろうなw

314 :
未だにYoutubeが敵だと思ってる馬鹿がいるのな
こういうのこそ害悪だわ
原因は時代に対応せずに一番おいしい時の価格で売りつけようとしてる
腐った業界だっつの
後は消費税な
消費税ほど不景気に貢献してるものはない
特に娯楽は真っ先に削られる

315 :
>>313
時間はともかくお金はどうかね

316 :
著作権を守るためなら、売り上げが減って死んでも良いって感じのコメントだなw

317 :
>>316
著作権で得られる自分らの食い扶持を守るためと言った方がいいだろうな

318 :
著作権じゃなくて著作利権とはよく言ったものでw

319 :
業界が強欲すぎて金の卵を産むニワトリを殺したみたいだな

320 :
聴く機会が云々言ってるやつの頭の中では社会は相当簡単な代物なんだろうな
あるいは想像することもできないかのどちらかかな

321 :
まあ違法ダウンロードはなんにせよ禁止するべきだったとおもう
あれでお金を使ってた人までダウンロードにハマったらとんでもないことになる
ただねMIDIとか着うたまで禁止にするのはやりすぎせめてメロディだったらOKとか本人のボーカルじゃなかったらOKとか制限付きで試聴みたいにすればCMソングみたいに
サビだけじゃなく全部聴きたいみたいに売れるはず

322 :
>>321
今はニコ動やYouTube噛ませるだけでOKになってるじゃん
いつまでも禁止されてると思ってるやつ多いけど

323 :
Youtubeに手を出せなかったんだから刑事罰化も何も完全に骨抜きだろ。

324 :
>>323
動画サイトからは金取ってるんだから手は出してるだろ

325 :
売り上げるはずのものが回収出来ない=被害額
って計算なんでしょ?そもそも
んじゃ
売り上げが上がらない=被害ゼロ だろ
矛盾してるじゃんw

326 :
>>324
素人のカラオケもどきの分は取ってるけど、
音源丸上げの分は取ってないだろ

327 :
>>273
LPは2500円だった。CDは材料費が掛からないから安くなるからバンバン
買えるぞと思ったら3200円になった。
買わなくなった。

328 :
>>273
全くそのとおりだと思うな。
洋楽ファンの俺は、歌詞カードがほしい時しか日本盤買わなくなったが、
その時だけはむっちゃ腹が立つ。3倍近く値段が高いからな。

329 :
>>326
いやそもそも上がってる動画1個1個から取る形じゃないから

330 :
>>329
商用音源商用動画の丸上げに関しては契約してないでしょ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/23/news094.html

331 :
>>330
JASRAC的にはOKだけど隣接権があるからダメなの
レコード会社などの許諾が得られれば動画に使える場合はある

332 :
ニコ動ではオリジナル音源を使える曲の一覧がある。
ヨウツベにはBGMとして使える曲が選べるとオモタ。

333 :
>>331
二次使用の話をしてるわけじゃないんですが。
動画サイト側が「言われれば削除に応じないわけでは無いがウチも被害者」という立場を取ってるから、
DVDを丸上げされて、発見されて消される前に見るか保存される。
ストリーミングを取り締まれないからダウンロードを罰則化しても無意味。
そういう話をしてるんですが。

334 :
合法で安価なダウンロードで小銭稼ぎというアップル方面の事業に
日本の銭ゲバレコ会社はドンぐらい協賛してるんだろう。
アマ損もDL販売してる事だし、日本のレコ会社は思考停止から
脱却して、値段下げる事から始めないと客なんてレンタル屋ぐらいしか居なくなるよ。

335 :
>>333
それはダウンロードというかアップロード者を逮捕する話じゃ?
そもそも保存はダメだがストリーミング再生はOKなんだし。YouTubeがストリーミングじゃないって話は置いとくとして
YouTubeやニコ動の場合はアップロードで逮捕者出てるよ
もちろんアップロードされた瞬間に消すのは技術的に難しいだろうけど、
去年と比べてWinnyユーザーが4割減ってソースにもあるし意味はあったと思うぞ

336 :
ここ数年、歌と呼べる物は販売されてないからなw
最近の歌で、分かるのは紅蓮の弓矢だけだな他は歌とは言えん。
昔の歌の方がマシだよ。

337 :
>>335
話が全く噛み合わないな。

338 :
>>337
ほう。どの辺が?

339 :
>>335
斜陽の既得権者のへ理屈で、日本のP2P技術を廃れさせた。
youtube に負けない日本の企業・産業を創出できた可能性があったのに・・・

340 :
音楽落とすのにWinnyで気長に待つ奴はいない。

341 :
WinnyやらShareの利用者が減っても音楽の違法コピーは減らない。

342 :
>>340
は? P2P は技術でその用途は音楽のダウンローダじゃないけど…当然 Winny も違う。

343 :
買ってる層は元からダウンロードしないし、ダウンロードする層は元から買う気がない
この法律が無くてもストリーミング環境が整ったので、面倒なダウンロードなんてどちらにしても減っていた
俺は元から音楽なんて聞かない

344 :
>>288
同意
30代で200万下げられてるからな
毎年車買える金額
そりゃ誰もCDなんか買わんわ

345 :
>>336
あれこそ歌とは言えねーなw
他の進撃の曲はいいのにあれだけクソボーカルだわ

346 :
カスラックが正論とかいっている池沼は、中のひとかね。
あまり欲ぼけしてると、恥ずかしいよ。
>著作権というものは、クリエイティブに関わる人にコストを還元し、新しいクリエイティブに
>つなげるためにある。
クリエイターではなくクリエイティブに関わる人ってとこがミソな。
あと、新しいクリエイターではなく、新しいクリエイティブがミソな。
要は今現在、著作権を持っている自分たちの為に戦っていますってこと。
自分たちが先人から受け継いで来たもの、とか、次の世代に受け継ぐべきものなんてことは、カスラックは考えない。
それどころか、新しいクリエイターはむしろ敵。自分の餌場とられちゃうから。
こんなやつらがでかい顔していれば、そりゃ音楽は廃れるさ。

347 :
>>333
アホか
そもそも見ていいと思わなければ誰も買おうとはしない
見てもない、聴いてもないのに買うなんて奴が出るのは
異常な認知度があるディズニーや
とんでもない宣伝費で周りでひっきりなしに話題になってる
つまりそれが作品以前に話のタネになるような例外的な作品だけだ
TVアニメが良い例だが
タダで流して大勢の人間が見るから始めてその中から
1.買いたいほど好きになり
2.金がある
という条件を越えた奴だけが買う。
フリーライダーが大量にいることが作品が売れる前提なんだよ
「海賊版が諸悪の根源」と妄想してる奴は
「タダで楽しめる(さもなきゃ簡単に制作費を超えるような莫大な宣伝費をかける
)ことが売れる前提」という事実
「海賊版だろうと何だろうと、著作権侵害してる奴の中から買う奴が出る」という事実を見ていない

348 :
>>347
要するに、裾野を広げろってことか

349 :
>>347
TVアニメが現状自由にダウンロードできるならその話は成り立つね

350 :
>>348
海賊版だろうとYoutubeのタダ見だろうと
それをした奴が好意的コメントや紹介してくれるなら
それはとんでもない金かけないとつくれないような好性の話題になる
この好性の話題を消しまくってるのが著作権管理団体
昔から売れるコンテンツはそもそもタダ見(TV)タダ聞き(ラジオ他)できることが前提だった
その上で+α、それはBlue-Rayのような高画質であったり、特典であったり
ライブであったり、関連商品であったりを売るのが当たり前なんだよ
娯楽も作品ももう珍しい時代じゃない
山ほど競争相手がある中でやってるんだから
フリーライダーという潜在顧客層を根こそぎ一掃し、商品は異常に高価格のまま
買ってもプロテクトやら物理媒体で扱いづらい
そんなことやってりゃ売れる訳がない

351 :
>>350
YouTubeの規制をしているのはレコード会社。著作権団体ではない

352 :
>>348
「また見てね」

353 :
違法DLガーってどこと戦ってるの?を実践して
音楽聴いて楽しんだらダメなことを金払ってる連中に対してやりまくってりゃ離れるわな

354 :
棒倒しの砂みたいなもんだな。
必要ないからと周りの砂を取り除けばその分山が低くなり
さらに取り除けば棒ごと倒れる。

355 :
レンタルDVDみたいに定額でDLし放題にすればいいよ
どうせ新曲出れば古い曲は削除していくんだから

356 :
俺 た ち は 絶 対 に 金 を 払 わ な い

嫌なら消えろ。それだけだ。

357 :
なぜ払わなきゃならない?
>>355

358 :
俺たちがなぜ盗むのか。
結局金を払う価値がないんだよ。
文句を言うのは筋違い。金を払いたくなるものを作れ。出来ないなら消えろボケカスが。

359 :
youtubeも規制してもいいよ。
観なくなるだけだし。
自分に必要なものは買う。
不必要なものは買わない。
これだけ。

360 :
ルイアームストロングとかスティービーワンダーとかショパンが千円以下なんだから
邦楽は50円でいいよ

361 :
著作権無視した動画で聴いてたおかげで、そのジャンルの音楽がまとめて欲しくなって、いくらか尼でCD注文して買ってるけどな。
ただし邦楽なんて一曲も聴いてないけどなw

362 :
テレビもクソつまらんしな
コンテンツ産業は一旦壊滅させて
高学歴追い出してから再出発だろw

363 :
>>361
払う価値はないですからね

364 :
ホントに最近、つまんない曲ばっかりになっちゃったよね。
自分がトシとったせいかと思っていたが
若い人も買ってないところを見ると。。

365 :
金ないからだよ

366 :
今の曲ってメロディーなんてないだろw
励ましソングのような歌詞ばっかしで

367 :
買う側が自分で価値を決められる時代になったことは素晴らしいよね。

368 :
今は音楽だけだけど、将来的にはもっといろいろなものを盗む解禁が解禁されていくと思う。
万引き程度は合法化すべき。根絶出来ないし、共存するしか無い。

369 :
それは一理ありますね。
欲しく無いものは盗んでも構わない。それが電子書籍や音楽に限定される必要は無い。

370 :
>>34
著作権が適用されないのは私的な利用のみです。
営業行為の一部に無断で使用することは認められません

371 :
>>357
業界が消えて音楽でメシ喰ってく人も消える
音楽の自由度を過剰に奪ったのはアンポンタンだとは思うが
はなっから一銭も払う気がないだろww

372 :
レコード発明以降における大衆音楽のビジネス利用の終焉
趣味と小銭稼ぎに戻る

373 :
音楽なんぞ、聞いてもらってなんぼなのに、
著作権たてに、聞かせないようにしてるんだもん、
売れるわけないでしょ。

374 :
俺をキチガイにしても余計わるくなった音楽業界
もう誰も相手しないよ

375 :
新曲を聞く機会がない。
まあ、聞きたいとも思わないが。
それでも昔は嫌でも聴かされてただろ。
街という街から音楽を駆逐してくれたヤクザック様は偉大やで。
今じゃ新宿メイン通りですらほとんど流れてねえ(笑)。

376 :
まずは著作権を廃止しないと。
おちおち新曲を聴けん。

377 :
>>22
ハクをつけてやろうぜ
すなわち
白痴的財産
白痴的障碍者w

378 :
コピーしやすいってのが売上減の一つの原因ではあるけど
コピーしやすいのが売れてた一つの要因でもあったしなぁ
価値が無いとかいう話とはまた違うだろうな
集金性の高さだけ上げたコンテンツばっかりになって
それこそスマホの課金ソシャゲしか商業的に残らなくなるのは
ちょっと嫌だし・・・うまいこと生き残って欲しいもんだ

379 :
違うな
ジョブズは、傷つかないCD、割れないレコードをつクリたかっただけだろ

CDは傷で聞けない
レコードはほっとくと割れる
誰も言わないが、それで儲けてたくせに、あほんだらが

380 :
ちょっと待った!
その新曲
パクリかも
某国では著作権を無視したCDを購入した場合、
懲役10年、あるいは100万円以下の罰金、
またはその両方が課せられることがあります。
握手権付きのCDなどを購入する際は
必ず事前確認をしましょう

381 :
ほっとくと割れる!

382 :
極端にデータを売ってるんだろ!メディアごとに金取るのはボッタクリだ
とか言って追い詰めると、OSが別だと聞けなくなるデータを仕込み出すとか
集金性上げるだけ上げるやり方を幾らでも実行しだすから
ユーザーもそこそこにしておくのが一番いいんだ・・・

383 :
新しい技術に触れるというか
ツールを使ってみるだけの人も多いよな

384 :
そのコンテンツに接する機会そのものが失われると同時に
消費機会も失われているとなぜ気付かないのか?

385 :
JASRACはNPOになればいいんじゃないの?

386 :
サービスが始まった当初は着うた買ってたけど、
機種変したときにデータ移行できないことに気がついて、それ以降パッタリ買わなくなったなあ
何で同じ曲2回も3回も買わないといけなんだよ

387 :
AKBとかジャニーズとかはともかく、その他は尼ちゃんみたいなのしか売れなくなってるもんな
もう焼け野原だよww

388 :
あまちゃんとかやたら流行ってるワリに
付随する歌はたいして売れてないっていう考え方も
全体の売上レベルが下がってるから儲かってそうに見えるけどさ。

389 :
地方公務員が生き残ればなんでもいい、でみんな壊していった

390 :
まあコンテンツ作る側にしてみたら受難の時代だ
それなりにいいもの作ったって供給過多で埋もれるのはザラだし
数字に徹して物を作ると今のAKBだらけのランキングになるし
ソーシャルメディアにしても流行り廃りが激しすぎ

391 :
所詮音楽なんて流行物だから時期を過ぎたら例え安くなろうが誰も見向きもしない
どうしても聞いて欲しければしれこそP2Pで垂れ流しするしかない

392 :
>>336
これはわざと荒らそうとしてるだろw
ボーカルと歌詞のいらない曲を挙げて何を言ってんだw

393 :
>>378
日本の課金産業でスマホ産業は壊滅的だしなあ。
サービスも完全に確定しない癖に最初から課金にしてどうするんだよなw

394 :
>>388
あまちゃんも、マスゴミの内輪で騒いでるだけって印象。
ここ最近の朝ドラと比べても取り立てて秀でた視聴率でもないし。

395 :
中の人たちはこの組織が潰れることは解ってる訳で。
改革するだけなら、そこらへんの素人捕まえて社長にすればOK。
彼らの求めてるのは、今の体制のままの延命策。定年までの。

396 :
>>316
健康のためなら死んでもいい

397 :
著作権と特許制度は廃止にしないと文化が死ぬ

398 :
無償配付権をきっちり決めてユーザーの権利を守らないと駄目だ

399 :
とにかく文化の裾野を広げないと

400 :
>>397
本国に(・∀・)カエレ!!

401 :
>>397
長すぎる著作権保護期間を減らして
特許同様に登録制かつ保護費用支払い義務課せば済む話
欧米はある程度そういう話も出てきてる
そもそも今までディズニーロビーやRIAAみたいな連中の言い分だけで
無茶苦茶な延長が行われてきたからな

402 :
Youtubeはおろかニコニコさえ潰せないとはなぁ
既得権益さんも堕ちたものだよ

403 :
>>387
あまちゃんの前はミタとマルモだしね…。

404 :
浜崎あゆみのCDを買うのはカネをドブに捨てるのと同じだとみんなが気づいた

405 :
>>375
昔は街に音楽が、ってよく聞くけど、
90年代ってそこらじゅうにスピーカーがついてたの?
今は撤去されちゃったってこと?

406 :
>>9
昔はレコード大賞とるような曲は音楽番組みなくても
街中とかで耳に入ってきてたから最低限サビぐらいは聞いたことあったな
今じゃレコード大賞曲でも???状態だわ
街中で音楽全然聞かなくなったし

407 :
>>405
ラジカセやら天吊りのスピーカーやら

408 :
>>270
最近だとケータイゲームかな
グリーとかDNAの伸び・利益率はすごかった

409 :
>>407
そこら中の道にラジカセ?不自然すぎるでしょ。
多分だけど、記憶が美化されてるか、
特定の場所から消えただけなのに日本中そうだと思いこんでるか、
どっちかだと思う。

410 :
>>409
商店街の店の軒先やらスーパーの売り場に普通にあったけど
不自然すぎるとか決め付けられてもね

411 :
普通にあったねえ

412 :
>>409
スーパーの店内とか普通にヒット曲かかってたぞ
あと商店街とか
いまじゃ歌無しのBGMぐらいしか聞かないが

413 :
>>410
スーパーの売場は昔からさかなさかなさかなーーだろ。
商店街には緊急用のラウドスピーカーしかついてない。
個人の店の前にラジカセを置いてもせいぜい数十メートルしか聞こえない。

414 :
思い出の中でコンビニの店内放送とごっちゃになってるんじゃない?

415 :
>>414
そういうことにしたいだけだろ?お前が

416 :
今ほどうるさく無い頃、商店街などに並ぶ個人商店や飲食店では
ラジオや録音した音源やカセットCDが流れるラジカセを店内におくか
テレビをつけっぱにして、適当に音を流してた
今は個人商店自体が少なくなったし、スーパーなんかも大型化
グループ化して、そういうとこの戦略では歌のないBGMが好まれている
(歌付きはもちろん金がかかるし)
テレビ番組やラジオ番組の内容も、音楽番組だらけだった時代から
バラエティー番組だらけになったりとで、環境はかつてと今では
随分変わったってこと

417 :
>>416
それはジャスラックの陰謀なのかってことなんだけどな

418 :
あいつらは単に自分たちの取り分を必死で増やそうとしたら
新芽も根こそぎ引っこ抜いて、市場を荒れ地にしたのに気が付き
慌てて違法ダウンロードや消費者が全て悪いことにしようとしてるだけの
愚か者なだけで・・・

419 :
>>401
無償配付しないと裾野は広がらない
好きな曲を共有することもできない

420 :
作り手が自分の曲を配付することができない著作権制度なんて要らんわな

421 :
日本人の音楽離れ

422 :
これからはCDも配信もしないのが主流になるんじゃない?

423 :
90年代どころかもっと前から普通に商店街で音楽流してたよね。
めぞん一刻の時計坂商店街で"じんぐるべー"とクリスマスソングが流れてるシーンを思い出す。
うちの近くの商店街ではオリーブの首飾りがしょっちゅう流れてた。80年代後半頃。
スピーカーは照明のポールについてるはず。

424 :
店舗がセレクトショップ化してくれたら楽しいんだけどな
ネットで「欲しいとは思ってるけど既に知ってる曲」を
ダウンロードする行為は実につまんない、店舗が進化してくれないかな
店舗で色々聞いて歩いたり、店のおすすめセレクトで今まで知らない
曲やアーティストを発見したりとか
ボタン一つでデータ版ダウンロードしたり、データ版のすぐ横に
凝ったパッケージやオマケのある記録メディア版が置いてあって
どっちにしようかなーとか選べるのが理想
書店もセットで理想の店舗化してくれないかなぁ

425 :
>>402
あそこは既得権に歯向かわないって意図を
ジャスラックやらエイベックスやらに取り入って見せたじゃん
長いものには巻かれろって事だよ
さらにニコニコ会長のカワンゴの嫁は経産省のキャリア官僚
安倍や小泉が結婚式に駆けつけたサミーの会長の娘の婿が経産省のキャリア官僚なのとまったく同じ構図
日本のわかりやすい権力構造だろ

426 :
このスレの皆さんはCDの万引きも大賛成なの?

427 :
アホか
どうみたら窃盗を容認するんだよカス
とっ捕まえるぞおい

428 :
でも割れをとっ捕まえたら既得権をぶっ壊せって怒るんでしょ

429 :
割れザーは滅べと常々思ってますが?

430 :
>>416
>ラジオや録音した音源やカセットCDが流れるラジカセを店内におくか
>テレビをつけっぱにして、適当に音を流してた
ラジオとテレビは無問題
カセットCDを流す店なんてごくごく僅か
有線を流す店が圧倒的に多い

431 :
>>423
ジングルベルだって大部分は有線。
蛍の光とかのパチ屋用のチャンネルあるように、クリスマス向けのチャンネルもある。

432 :
自分が買ったDVDをISO化するのも違法、なんて法律は悪法だよ。

433 :
>>432

第二十九条  財産権は、これを侵してはならない。
 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
日本国憲法第二十九条により財産権の不可侵性が定められている
自分の財産で何をしようが規制される謂われはない
この例外は公共の福祉で銃刀法などは一応それに当たる
リッピングが公共の福祉と関係ある訳もないから
現在の法律は明らかな憲法違反
こんな法をつくった官僚と政治家は政治犯として獄に繋げ!

434 :
久保田早紀の「異邦人」は大昔のレコードだが、買わなくても街中のラジオで嫌というほど流れてた
同年代なら知っているはず
街中で聞けて他人と共有できた時代が終わった今、音楽に未来はないね

435 :
ボーイ・ミーツ・ガールとかロマンスの神様とか浪漫飛行とか思い出すと
明るい時代だったから明るい曲がヒットしたんじゃないかと思う
んでそういう曲は欲しくなると思うけど今の時代に合うんだろうか?
あと1曲250円とかCD1枚3000円とかもう流石に高いよ

436 :
あとはボカロを禁止にして、ネットで音楽聞くのも禁止にすれば、
CD売れるようになると思うよ

437 :
>>426
ブックオフのCDコーナー見た事があるか?
昔クソ高く買ったCDも100円程度でワゴンに入る、
製造原価はもっと安いんじゃないのかw
そんな物にゼニ出すバカが減ったし、
昔は沢山出ていたポータブルCDプレイヤーも
今はよく判らないメーカー製がほとんど。
もう需要無いんだよ。だから売れない。
中身のデータだけ違法に地下流通してるのかもしれんけど、
そんなのより、アップルやら何やらのストアからDL購入した方が良いだろ。

438 :
>>426
「財産を奪うこと=窃盗」と「複製品に対する著作権侵害」はまったく別なんだよ
>>436
お前みたいな馬鹿が死に絶えりゃ
もっと良い音楽が生まれて流通して
結果として売れるようになるだろうな

439 :
街で小耳はさまないと、これイイね、なんて曲ってのもないから、
買う機会もないのにさ 欲深が○○だよねぇ
知る機会を奪った

440 :
ほんとトンキンは産業を壊すのが得意だな

441 :
>>416
1990の七夕祭の仙台アーケード街が踊るポンポコリンで溢れかえってたのを思い出した。
しかも再生バラバラだったから有線じゃない。
あのくらい大らかに街を音楽で満たした方が産業としての音楽も盛んになると思うんだけどねぇ。

442 :
かなりのアーティストが公式YouTubeチャンネルを持っていて、そこで聴いて満足するパターン?
わざわざアクセスしに行くわけだから、門戸は狭いけどw

443 :
最近TVみてないし見ててもCSだからアレなんだけど
最近ってCMソングとかも売れるような曲はないの?

444 :
中間搾取している人間がアーティストより潤っている現状が正しいとは思えないけどな

445 :
コンビニとかガソリンスタンドとか喫茶店とか普段行くとこで聴けなくなったよな。
昔はツタヤとかで流れているの聴いて興味わいて買ったりしてたけどカスラックのせいでいい曲に出会えなくなってしまったな。

446 :
カスラックがいなかったら、今頃欧米に曲の著作権支配されるから必要悪なんだなコレが

447 :
ACTA?
もう日本批准することが可決
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120906_557783.html

448 :
音楽と言うか、
ゴミが売れるわけがない。

449 :
握手券とか欲しくないしな
だから店頭で月何曲までは無料で流していいみたいな仕組みとかさ
何かさ、聞く機会をさ

450 :
昔はカラオケはレーザーディスクだったからな
月に10曲ぐらいしか新曲がはいらなかった
そりゃ流行りの曲はずっと流行るし、年間ベスト10なんて好き嫌い関係なく口ずさむくらいはみんなできた

451 :
売れてたころって歌番組や、CMやドラマとタイアップだったでしょ。
TV見なけりゃ、そもそも曲さえ知らないでしょ。

452 :
CDが売れていた時代って、本当の何回も聞きたい歌ばかりだったからね、みんな個性的な歌が多くて選ぶ選択肢が多かった、そして誰が聞いても良い歌と思える耳に残る歌詞が多かった。
今の歌は、みんな右向け右の似たり寄ったりで個性が無く選択肢が少ない、おまけに1度聞いたら十分な歌ばかり。

453 :
>>441
有線放送が地域独占になってるのとでも思うのか?

454 :
意味の薄い抽出して増えてる増えてる言ってることに悲しみを覚えるな…

455 :
有線とか高いから、小さな店だとずっと同じ曲の組み合わせが
ループしてたな

456 :
そもそもなんでCDという媒体の売り上げにこだわるんだ?
ネットでのDL販売でそちらが売れれば、CDなんて地球にやさしくないゴミ出す必要もないだろ
だいたいいまどきCDから直に聞く奴なんてほとんどいないだろ?
CD買わせておきながらHDDに入れるならまた金払えとか言い出してるわけだし
それなら最初からDL販売だけでいいじゃん

457 :
万引きもなあ、まあユーザーの抵抗としてはアリなんじゃないかと思うよ
大きな声じゃ言えないけどなw

458 :
昔は駅前でCDをただで配ってたもんだ

459 :
店頭から商品を盗む万引きと
ただ歩いているだけで「これ持っていき!」
と飴ちゃんを押しつけるおばちゃんの
違いがわからんとは、日本人ではないな?

460 :
>>459
皆が書いてるように、これ持って行きとしなくなったのが問題

461 :
つべで素人が好きな曲を配付する程度にいちいち目くじらを立ててちゃいかんわな

462 :
いわば大阪のおばちゃんを代わりにやってくれてる訳だからな

463 :
聴けなきゃ売れないに決まってる

464 :
>>463
聴きたきゃ買え。

日本音楽著作権協会

465 :
>>464
www

466 :
ファミレス行くと変な新人の曲が繰り返しかかってて嫌になるんだ
会いたいだの一緒にいたいだの
あれは長居させないためなのかね?

467 :
JASRACの希望通りに買ってやるけどな、CDは視聴機を設置することを義務づけろよ。
今まで、何十枚、一度再生しただけ、それどころか途中で止めてしまった盤があることか。
演奏が下手とか、アレンジが変とか、たくさんあるんだよ。
ヤマハの店でバーコード読み取りで試聴できる機械があったのに、撤去されてしまった。

468 :
ネット聡明期にこうなる事はなんとなく思ってた。
代わり映えのしないメロディー、二番煎じ三番煎じの歌詞、ヘタクソなのを隠してるのかダルそうに歌う歌手。
ど素人のほうが歌上手い奴いっぱい居るし良い音楽を作ってる奴も沢山いる。
けどマスゴミに宣伝してもらえるかどうかだけで陽の目を見るかどうかの違い。
ネットが普及すればつまらない音楽しか作れないのに金だけ取るミュージシャン()に代わって無名の音楽家達が台頭してくるだろうなって。
今まさにそうなってきた。

469 :
>>467
無料公開期間を義務付けたほうがいいと思う。
発売から一年は著作権フリーみたいな感じで。

470 :
昔はただでCDを配ってた。
ネットで公開するようにすれば、原価がかからない分もっと簡単にできるだろ。
期間が過ぎれば大好きな再販制でも値上げでも勝手にすればいい。

471 :
>>470
そういえば俺も良く貰ったわ。
試聴版と言って宇多田のアルバムとか回ってきた。

472 :
>>456
アニメのCDとか最近は放映自体が1クール3ヶ月で終わるのに発売が2ヶ月くらい経ってからとか未だに普通だからな、売る気あんのかとw
1話放映した時点でiTunesあたりに乗せて公式サイトからリンク貼られてCMに出てればうっかり買っちゃいそうなのは結構あるけど
後半入ってからCD発売だと番組の視聴自体やめてもう忘れてるのが多々あるよ

473 :
>>457
三国人乙

474 :
20年前のオリコン
JPOP(アイドルグループ)>JPOP>洋楽>>>アニソン
今のオリコン
JPOP(アイドルグループ>アニソン>>>洋楽>JPOP
だしなw
昔はアニソンは歌じゃないとかアニソンは最下層の歌とかボロクソ言われていたが、今はアニソンが普通のJPOPよりも売れている始末、タイアップ無しでもアニソン歌手の歌は売れるてるからな。
それにくらべJPOPはタイアップが無かったら壊滅的に売れない。AKBですら握手券付けて売らないとアニソンに負ける時もあるレベルだし。

475 :
存在自体がタイアップなのでは?

476 :
>>424
ははは。
昔考えてた。そういうの。当時は技術的にいろいろ難しかったけどね。
昔、小売店をやってる時に、BGMとして、
カセットテープに自分の持ってるレコードから録音したのを流してた。
(もう時効。)
主として、クラシックだけど、クラシックは演奏者によって全然違うからさ。
好みの演奏者のを。
で、よくお客さんから聞かれたよ。
「今流れてるのは誰の何?」とか。
パヴァロッティには演歌しか聞かないというおっちゃんが、「うまいなー」と言ってたしwww、
ヘルマン・バウマンのホルンには、ブラバンの中学生が、聞き惚れてた。
多分買ったんじゃねーか。レコード。よーく教えてやったし。

477 :
カスラックが2000年4月に草の根のMIDIやライブ活動して
将来のシンガーソングライターが生まれそうな奴らに対してなんでもI課金を
始めたころから音楽衰退が始まった。

478 :
カスラックどもはアルかニダに金を送金してるだろ
そうでなきゃ著作料搾取の使途が不明なワケないもんな

479 :
元々日本の安っぽいポップスなんか聞かないから

480 :
>>468
聡明期ってなんやねん?

481 :
だから将来のためにも著作権は廃止しろと

482 :
著作権を廃止すれば課金の理由が無くなる。
そうすれば音楽文化はまた盛り上がる。

483 :
>>424
おれに語らせてくれ
より俯瞰的にみれば、音楽商売なんていうのは高々ここ50年程度のもの
文学、絵画、音楽と芸術全般を見渡せば、個人のア^ティストが好きなように作品を作って商売が出来るなんていうのは特異な形態だとおもうんだ
芸術家は基本的には、パトロンの援助があって注文を受けてその通りに作品を作る〜絵画の世界がもっとも典型的だった
クラシック音楽も似たようなもの
現代のような個人音楽家の商売はレコードの発明によって実現できた
文学、絵画と違って、科学と工業の発達の恩恵を思いっきり享受してきたのが音楽
新しい発明によって、商売のシステムが変わるのは当たり前のことでこれを受け入れるのが当然
これまでが儲けすぎた、ともいえる。とくに中間利得者が

484 :
で、今のまま無料ダウンロードを放置しておくとどういうことになるか、というのを考える
一番打撃を受けるのは、「レコード会社」
アーティストは無名のところからはじまるわけだから、フリーダウンロードの恩恵にあずかる面もある
というか、これからはフリーダウンロードで有名になっていくのが普通になる
これまで、TVやラジオで流れてくる無料のソースが、インターネットに変わるってだけ
そこからのマーケット形態、集金形態が問題になる
これについてのヒントは、デッドベアで有名なアメリカのバンド、グレイトフルデッドのやり方が参考になる
グレイトフルデッドは自分たちのライブをファンに録音自由、交換自由にさせた
このことによって、多数の海賊版レコードが出て、クチコミでファンが増えていった

485 :
違法にダウンロードしたソースで、CDを出して商売をすることまで合法にしてしまえば、広告宣伝の手間が省ける
ここで勝ち上がっていくのは、本当にクオリティの高い音楽を作っているアーティストだけだ
金をかけてくだらないアイドル音楽を出している馬鹿どもが、憂き目にあう
誰もが自由にCDをパッケージングして商売ができるようになると、玉石混交のマーケットができる
ここで次に勝ち上がっていくのが、クオリティの高い商品を出す会社ということになる
ソースの純度、アーティストに協力によるオリジナルのジャケットやサービス
これをアーティストのサイトで直販にすれば、中間利得者を排除した形でアーティストが直接稼ぎ出す金は増えるかもしれない。
商売がかったゴミのような音楽を排除し、アーティストが損をすることもない
ただ、中間利得をむさぼる者だけがフリーダウンロードに反対しているという、それだけのことだとおもう

486 :
しかし、実際のところ権利団体は別として、レコード会社ってのは、レベルの高いスタジオミュージシャンやエンジニアを飼っていてプロデュース能力がとても高いという面がある
全国からやってきた才能ある若者を組み合わせて良いバンドができあがることも少なくない
そういう制作会社としての価値は大事だし、なくなってほしくない
その辺のバランスが問題になるところだろうが、いずれにしても規模の縮小は否めないだろう
漫画家(絵師)や文筆家と広く世の中を見渡して俯瞰的に音楽家のあり方を考える必要がある
くだらんアイドル音楽はもうオシマイ

487 :
発明がなされてしまえば、良かれ悪しかれそれに順応せざるを得ない
さらに話を広げて、映画やアニメのような動画コンテンツについても考えてみる
映画は当たるかどうかわからない、資金回収の見込みのない博打性の高いプロジェクトだ
だからこそ、TVで実績のある作品や俳優が使われることになる
TV局や電通のような広告会社が最初から関わって、宣伝戦略まで全てを網羅する
いわば、パトロンの手法
パトロンは金のある者がなる
インターネットの動画流通によって恩恵を受けるのは、インターネットのプロバイダだ
今後は、映画やアニメの製作著作にインターネットのプロバイダをはじめとするIT関連企業が関わっていけばよい
フリーダウンロードを前提としてしまえば良いのだ
これを宣伝と割り切れば、原作者や制作会社はグッズやクオリティの高いDVDで儲けることは可能
場合によってはプロバイダがフリーのファイルを監視して、それによって加算されたポイントで製作者に還元をするようなシステムも構築しうる
いずれにしても「発明されてしまったものは仕方がない」と腹をくくるしかない
後ろ向きなる必要など何もない

488 :
AKBの新曲は何度か聞いたよ
スロで

489 :
>守るという行為を怠れば、最終的にはアーティストに対するフィーがどんどん失われていきますし、
アーティストに対するフィー・・・
ttp://livedoor.blogimg.jp/halosoku/imgs/b/1/b1eae571-s.jpg

490 :
>>464
何言ってるんだ
「聴かなくてもいいから買え」の間違いだろw

491 :
商店街の音楽が聞こえなくなった理由は
どう考えてもJASRACのせいじゃないだろ…
日本中どこいってもシャッターだらけじゃねーかw
音楽だけスピーカーから流れてきたら不気味だわ

492 :
いや、スーパーや100円ショップでも流れなくなったよ。
ボーカル入りの音楽ーインストmidiーヒーリングかクラッシック
に変わって行った。

493 :
>>492それだ、今気付いた。確かにボサノヴァとかジャズとかに街のBGMがかわってる それはそれでいいんだけど、あと、街頭ビジョンが複数あって、よくかわらなくなってるし

494 :
家電量販店の邪魔だ電気とかクーズでんきの
店内音楽は頭がおかしくなりそうだ。

495 :
>>493
まあ、AKBよりはマシだよなあ。
ダイエーは今でもホークスの応援歌がかかってうざいw

496 :
AKBの総選挙を回数増やして短期にやれば
売上伸びるだろwwww

497 :
>495
それは雨が降ってきたときに店員へ知らせるための曲じゃね?
そのとき雨が降り始めてなかったか?

昔は個人商店でも店主の好きな曲が流れてたけど、最近はほんとに聞かなくなったよな。
店が潰てれる潰れてないじゃなく、営業中の店でも音楽を聞かなくなった。
金爆が売れたのだって、自分たちで動画サイトに上げたのがきっかけっしょ?
最新曲を聞く機会がなくなって買われなくなったって証明になると思うんだけどね。
まぁカスラックにはわからないだろうけど。

498 :
>>495
どこのダイエーだよ。
こっちじゃ木曜もっくんの歌ばっかりだが。

499 :
立ち読みを禁止してビニールを掛けたら、漫画人口そのものが減ったのと同じような話だな。
損して得取れって発想そのものが無い。

500 :
スーパーの店内音楽とかは、大体インストかそこのイメージソングに変わってきてるよね

501 :
>>500
20年前からそうだったと思うけど

502 :
>>452
昔は昔の流行、今は今の流行があると思う。
その上で、今の流行歌でコレ良いとか思うのは無い。
1度聞けば後いいやwってのに同意。

503 :
違法DLで著作者は損してなかったんだね
良かったな

504 :
スレ的にもDLと万引きは今後推奨していきましょう

505 :
>>489
これコストが一切入ってないな。
アーティストと作詞作曲家もあえて別に書いてあるし。

506 :
>>483
良いこと言ってるなあ
こういう着眼点が既得権の豚には無いんだよなあ

507 :
ゼニ持たないけど他に持ってるものがある連中と
ゼニの信奉者の戦いというか、ぶつかり合いが浮き彫りになってきたという所か。
そういうのも含めてのアートw

508 :
データのお陰で、曲の単品売りが出来るようになったんだから
アーティストやジャンルを越えた、「店のセレクションセット」とかを
売ってくれるセレクトショップが生まれたらドキドキするかもね

509 :
>>424>>508
つたやか尼あたりにリクエスト出してみたら?

510 :
実店舗が無いからアマは無理だろ
ツタヤも広く売れるセレクトはしてくれても
凝ったセレクトはしてくれそうにないし

511 :
スレがキチガイすぎてついて行けない

512 :
関係者「貧乏人に音楽を聞いてほしくない!」

513 :
じゃあ、金持ちが全てを面倒みるのかよwパトロンみたいに。

514 :
昔はビデオ3万とかしたけど1/10だからな
音だけで3000円のままじゃ自然と金持ち専用になるだろ

515 :
そう。価格破壊の時代にCDだけ昔と同じ値段というのがおかしい。

516 :
まぁ、売上減少と違法ダウンロードは殆ど関係ないのは置いておいて、
やっぱり違法ダウンロードは駄目だろ。

517 :
そーだそーだ

518 :
音楽も書籍も価格が問題だよね、ゲームや映画は下がって来たかもしれないけど、ライブはまだ高い。

519 :
ビートルズ聴いても、なんとも思わなくなった

520 :
笑った
馬鹿じゃないの

521 :
一昔:「LP?なにそれ?
今:「カセット?なにそれ?
未来:「CD?なにそれ?

522 :
時代がそうなっていくと思うよ。ほっといても

523 :
その「CD?なにそれ?」の時代になったらジャケ買いって言葉も死後になるんだろうなぁ。
話が変わるけどさっき社内で流れてるFMでリスナーが「レコードで3曲目を聴きたい時は
どうやるのですか?(どうやって針を落すんですか?)by38歳」だって。

524 :
>>514
いまやCDなんて買ってやってるのにアイドルオタとアニオタぐらいだろ
所有することに意味がある連中
それ以外の層はデータ落として終わりだろ

525 :
歌手?何それ?

526 :
うわ間違えた。
×死後
○死語

527 :
>>516
ディズニーみたいな特殊企業の言うがままに
違法化すべきでない領域まで著作権を拡大して"違法"の領域を矢鱈めったら
拡大してきたこと自体が誤り
そもそも親告罪で灰色にして融通が利くようにしてたのを
時代遅れのレコード屋と馬鹿著作権管理団体が黒にしてしまった
その結果が出てるのがこれなんだが?

528 :
同人の東方やボーカロイドのミクを見ればわかるけど、
商業利用に制限をかけて二次創作自由のユーザー参加型のコンテンツが
最近の流行りじゃん。
要は80年代回帰の古いコンテンツのやり方に戻って
それ以降の新しいビジネスモデルが否定されたのに拘って
やり方をかえずに続ければそれは潰れるわな。
midi文化破壊とか文革や坑儒焚書並みの自爆行為だわ。
草の根を破壊したことでこれでJ-POPは当分、日の光を浴びないのが確定したと確信したし。
それに最近、出版とかもそうだけど、合同誌を作ってプロ編集に
なりたい奴がほとんどいないのに、出版社への就職は人気じゃん。
これってその会社のポジションにつきたい奴が多くてプロ編集に
なりたい奴が少ないってことだよな。
個人対小売りの取引が出来るようになった現代において
レコード会社、出版社、流通といった中間マージン業者の
存在価値って実は低いて言うのばれてるし。
本にいたっては流通を通さずにショップと直取引の方が
部数が出る事がばれちゃってるからな。
本は印刷所とか大部数の注文を出せるのを売りにして個人を弾き続けていたが
不況下に値段を叩きすぎて個人相手に印刷する方が儲かるようになっちゃって
同人印刷業組合まで出来て一大勢力になってたりするしさ。

529 :
著作権に重きを置くのなら
あきらかなパクリ曲にも鉄槌いれろよ
なんでAKBの曲とか既存曲を堂々パクってるんだ?
そのぐらい仕事しろカスラック

530 :
コンテンツが肥大化して
娯楽のすそ野が増えてるのに
音楽の売り上げが減るのは当然だろ
ケーキが増えて和菓子が売れなくなった程度の話だ
試食・タダ食いする奴を放り出したって結果は変わらんよ
しかしタダで配ってすそ野を増やせって主張する
乞食だけはカスラック以上のゴミだと思う

531 :
このスレ、乞食が延々とプロパガンダを垂れ流してるだけだな。

532 :
そんなこと無いと思うけど。>>530, >>531
木端役人みたいに懲罰的に金を取ることばかり考えてないで、
法律が各種入り組んで、わかりづらい著作権の交通整理をして、
新しい技術を使った新しいコンテンツがもっとたくさん出回るように、
アレンジするのが権利団体の仕事だろ。

533 :
>>532
新しい技術の利用や商品の売り方を考えるのはレコード会社の仕事だ
法律を整理するのは政治家の仕事だ
カスラックの仕事は権利者に権利を委託されて取り立てを行う地回りヤクザみたいなもんだ
カスラックが問題を抱えてる事は理解しているが
ソレがCDの売り上げを下げる原因ではない

534 :
逆にJASRACが「ああ、良いっすよ。タダであげますよ」とかやり始めたら不味いんじゃないのか

535 :
音楽なんかどうでもよくて
こいつら俺の顔が親父みたいな骨になることだけを望んでる
はっきり狂ってるよ

536 :
わーたーしーわーいってーなーいー
をずっと続ける作戦なんでしょう

537 :
カスラックが行きつけのバーの営業時間に数人で押しかけて
暴力団張りの脅し口調で店長とやり合ってるのみたことある。
音楽なんてどうでもいい店だったのでFMラジオに切り替えてたけど、
アナウンサーなどのトークが邪魔で無音になってたな。
ちなみに、やくざどもが押しかけてたときになってた曲は
俺がインドで買ったCDの曲で、カスラックから金もらってるはずの
無い曲だった。
あいつらが暴れだしてからジャズ喫茶も壊滅したな。
いろんな店で聞いたこと無い曲に接して、おれもCD買って
みようかな。って機会なくなったら売れなくなるでしょう。
そういう機会に知るのは曲単体ではなくてジャンルだから、
まとめ買いの客勧誘するチャンスのはずなんだよな。

538 :
昔に比べて、「歌える歌手」が激減してる。

539 :
>>518
再販売価格維持制度の問題だな。

540 :
>>538
古典音楽カノンの編曲しかやってないからだよ

541 :
どうなるのが理想なの?
著作権廃止?

542 :
Youtubeとかニコ動で流れるくらいは大目に見てれば大分状況違ったろうに

543 :
結論
音楽は全部無料にすべき。有料で売るヤツは金の亡者。

544 :
レコード会社が大きくなりすぎたんだよ

545 :
>>533
ロビー団体って知ってるか
政治家なんてのは強力なロビー団体の意見で動くんだよ
農協・医師会・労組・宗教団体・経団連etc・・・
大衆一人一人の意見など二次、三次要因でしかない
JASRACは明らかにこの分野における最有力のロビー団体
悪名高い米のRIAAと一緒
著作権法が消費者側の事を考慮して改訂されてきたとでも思ってるのか?
ロビー団体の言うままに無茶苦茶な拡大と強化ばかり行われてきたのが歴史だぞ

546 :
>>541
中間で搾取するの禁止

547 :
>今年1月から8月までのデータでは7%減少し、音楽配信は昨年10月から6月までの計算で
>前年より24%も減っているという。
>今回の法改正がCDの売り上げに与えた影響については
>把握しきれていないのが現状です
実データではあきらかに逆効果なのに、影響を測れないくらいというくらいのことなら、
おおげさに売上げ減少を訴えて、法改正をした意味が無いな。

548 :
韓国と同じ
上から目線で自分の非は認めない
金に汚く、都合の悪いことは聞こえない
そしてゆっくり滅びていく

549 :
再販制度が首閉めてるのはあるよね。結果として新古書店に流れていってしまう。ボカロがなんで流行ってるのか、なんかわかる。実際聞いているし。

550 :
>>541
特許と同様にできないかな

551 :
違法はダメさ
とっ捕まえるないとね
うぷやろうを一斉始末しなきゃ
やろうとはしているんだろうが出来てないんろうな

で何故か金出して音楽買ってる人の首締めて
排除している

552 :
ようつべでナツメロ楽しんでます。
新しいのは買いません。行動が変わってしまいました。死ぬまでかかっても聴ききれないことがわかりました。
刑罰化は完全なチョンボだったですね。

553 :
世界が団結してやってるなら効果あるだろうが
日本だけやっても何の意味もないわ
そろそろ気付よ

554 :
CDはオワコン

555 :
>>553
日本人から巻き上げることができればそれで充分だと考えてるんだろ
ダウンロード違法化なら海外からダウソしても逮捕だからな

556 :
テレビ見る人が少なくなったのも原因だろうね。
歌自体に触れる機会が圧倒的に少なくなった。
あとは、韓国グループとかどうでも良いだろ。韓国で活動してれば良いじゃん。

557 :
>>495
若貴ぐんだーん
ってやつか

558 :
NHKとTBSで、文化芸能を破壊したよな、結果的に

559 :
海外の野郎がヤリ放題ってのムカつかね?
何で日本だけがパンツ履かなきゃならんのだ
全世界対象で逮捕するなら納得すんよ

560 :
CDもDVDもほとんどアマゾンで海外版買ってるわ
日本のはなんであんなに高いんだろ
逆輸入のほうが安いってさすがに理解できない

561 :
>>34
うん

562 :
youtubeで腐るほど音楽がタダで手に入るのに刑事罰適用されないとか意味ねーwww

563 :
売り上げ伸ばすというよりも、違法DLを取り締まることを目的として、その数が減ればokなのではないか?
違法DLが無くなれば売り上げは増えると思っていたのだろうか

564 :
ようつべで「CD買うくらい素晴らしいもの」を発見して来て所得の1割以上をCD買って来た俺を完全に馬鹿にしたからな
もう音楽趣味自体をセーブしたわ
浮いた金で株買った

いまさらレコード会社の株買ってる奴はバカなんじゃないかと思うわ

565 :
独占利権団体にとって重要なのは、どれだけ売れるか、では無く、代行手段が絶対に無い事。
それによって、たとえ量が少なくなっても、他に手段が無い事から、高額の利権を得られる。
また、彼らほど、臆病で、保守的で、新しいものを恐れる存在は無い。
変化は利権にとって大敵だからね。

あれ?ごめ〜ん。すれ違いだったわ。このスレの話題に、利権団体なんて関係無い話しだよねw

566 :
メディアや情報の形が変わったから、それに沿って商売することを
企業側は考えた方が良いよな
個人的に、中間業者は最低限で、著作者にユーザーがちょっとずつ金出して
プチパトロン集団みたいになれるのが理想
音楽の露出はもっと気軽に増やすべきだけど
タダで娯楽を楽しみたいとかそれが当然だなんて言ってる奴は
ただの作家潰しだから、端っこで黙って生きていくべきだろう

567 :
>>559
特ア(最近は台湾も含む)が酷いらしいね
TVのBS・CSも見放題らしいし

568 :
amazonのクラシックmp3なんてすごい安いけど、外道のカスラックは無関係なのかな

569 :
>>34
そのことが一番馬鹿だと思える点だな。
BGMくらいもっと自由にすれば売上げも
増えるし街も活気づくだろうに。

570 :
>>565
そうそう。
売上より大事なモノを優先させてるだけなんだよね。
かれらにとって現状は「順調」なのよ。

571 :
>>566
jリーグがそれに近い事をやっているよね。ヨーロッパのserieAの株組織もそうかな。

572 :
音楽流してるとヤクザが金よこせってくるんだからだれもかけない。ジャスなんとかはキチガイ

573 :
「CDが売れないから違法DL禁止な」
「違法DL禁止したけどCD売れないね」
「違法DL禁止したからといってCDが売れるようになるわけじゃない」
「えっ?」

574 :
アイテム課金にもってかれたよね

575 :
若者の人気曲がいつの間にかボカロだらけになっているみたいだけど、
これってよく考えると、ボカロが人気というより、
テレビや雑誌を見ず、ネットが基本の若者は、ボカロ曲しか触れる機会がないんじゃないか?
刑事罰適用でyoutubeから音楽が一掃された時期と、
一回は流行が終わったかに見えたボカロが台頭しだした時期が一致するように思える。

576 :
よく考えるまでもなく既出だった。
そうだよな。
普通にネットで音楽聴いてるとおっさんでもボカロだらけになる。

577 :
会話の話題内容が変わったんだよ
音楽トレンディドラマ、その他もろもろ

578 :
>>567
個人的には日本のコンテンツが英語やロシア語、スペイン語、フランス語、ドイツ語などなど、
ありとあらゆる言語の有志によって翻訳され、
中国、台湾語にいたっては、本国の僻地よりも早く翻訳され流される状況というのは、
日本のコンテンツ力が過去に例を見ない高い水準に達したのだと思う。
中国のコンテンツは日本語や英語に盛んに翻訳される状況にないし、
日本のコンテンツでも質の低い、例えばAKBの音楽や芸能人のバラエティ番組などは、
外国人には見向きもされていない。
もっとも、「権利者団体」はそんな事はどうでもいいだろうが。

579 :
若い子も音楽聴かないのかね

580 :
>>483-487
何時もの曲
Video Killed The Radio Star
ttp://www.youtube.com/watch?v=W8r-tXRLazs
http://www.youtube.com/watch?v=Iwuy4hHO3YQ

581 :
>>579
聴いてるよ。街中で、ヘッドホンつけて、自分の世界入ってるヤツばかりじゃん。
でも、あれの中身、ボカロばっかりらしいんだよ。
確かにおっさんの俺も、カーステレオ、
昔のJPOPが多数、最近の曲はボカロばかりだ。

582 :
あとはアニソン

583 :
まるで悪の権化みたいに叩かれてるじゃスラックだけど
こいつらはアーティストやレコード会社にCD以外で音楽を聴いてる奴から金を取ってこい!
と委託されて取り立ててるだけ
ジャスラックが勝手に課金対象を緩めればアーティストや権利者が叩くだろ
もっと取りたてて来い!オレの音楽を聴いてる奴がいるはずだ!と
音楽を取り上げてるのは誰だ!?
本当に悪いのは誰だ
ジャスラックに委託してるアーティストや権利者の自業自得じゃないか

584 :
ラジオで掛かってる時に聞くくらいだな日本の曲は
1曲$1しないのに日本だとダウンロード販売ですら150円とか200円とかなると馬鹿らしくて洋楽ですら日本で買わない

585 :
>>583
著作権保護ビジネスってJASRACがほぼ独占してるじゃないか
OS市場のMicrosoftと一緒だよ
いくら不満を持っていても大概の場合はそれを利用するしかない
>>584
できるだけ借りるようにしてるわ
DLがレンタル当日料金の2倍以上とかアホらしすぎるし

586 :
>>585
無償配付しろって話じゃなかったっけ

587 :
>>586
そう。全ての曲をYoutubeで無償公開しろといってるの。
それを妨害しているのがカスラック。

588 :
b-casと一緒結局捕まらないだろ
誰が違法ダウンしてるとかわかるわけないし

589 :
新曲をこぞって買う時代じゃないし、実際いい歌であってもアルバム出るまで、レンタル出るまで待つ人も多い。
昔カウントダウンTVは見なきゃいけない番組だったが、今はアプリランキングを見なきゃいけない時代

590 :
>>589
レンタル...中学生かよ...

591 :
>>1
馬鹿だなこいつ。
こっちはそんな稚拙な推論は全て勘案した上で 『それでも音楽自体に興味がなくなれば市場は縮小する』と言う当たり前の話をしてるんだよ。
時代が昔みたいに音楽位しか娯楽の無い時代ならともかく、パソコンやゲームなど、『国内人口は頭打ち』 にもかかわらず趣味が細分化されてるんだから、
その時点で少ないパイの取り合いになってるんだよ。
まずこの手の頭でっかちは時間が有限だと悟るべきだな。そしてそれをどのように使うかは個人しだい。
結局協会側の妄想と願望の集合物のような意見を集約すれば、
NHKのように 『音楽視聴料を強制的に取る』 しかなくなるんじゃないの?
音楽に興味があっても無くても、たとえばPCを所有していればインストール用に必ずCDやDVDがついているわけで、
それらを 『所有していると言うことは音楽を聴くという意思がある』 と勝手に結論付けて税金のように徴収すると。
そしてその名目が 『日本の音楽文化を守るため』 とか言い出すんだよな。
思想が共産主義的で気持ち悪いことこの上ない。

592 :
>>591
ずばり、その通りだと思う
違法DL 刑事罰も本当の目的はCD売上げの回復じゃないと思う
経営者もそこまでバカじゃない
本当の目的はネット販売の脇を固めたかっただけじゃないかと

593 :
ネット販売の脇を固めることが出来たのならともかく
それが出来なきゃ経営者はバカってことだな

594 :
脇を固めたって、ネット販売も馬鹿高い価格設定をして
結局誰も買ってくれないってオチで終了でしょう・・・。
電子コミックと同じ運命

595 :
お前ら、作り手がいなくなったら違法DLするファイルもなくなるんだから、
作り手にはちゃんと金が行くよう考えろよ。
タダでもいいような糞音源ばかり流れるような世の中いやだろ?

596 :
音楽家に裏切られたから信用できない

597 :
ダウソ追放のために、いくら金掛けたんだよ

598 :
気軽にいつでも耳に入るのがボカロの曲だけだから
ボカロの曲売れてるじゃない
もうそれでいいだろ(投げ槍)

599 :
>>595
海外サイトがある限り、違法DLは無くならないと思う。
と、言うか最近の歌ってラジオとかで聞いても、全く印象に残らないんだよね。
次の日には完全に忘れてる

600 :
まぁ高いから売れないってのは市場のシンプルな作用だよな
そこまでの価値があるとは思われてないってこと
ハードにそのままデータぶっ込んで手軽に利用できるDL販売は伸びてるんだから
戦略次第だな

601 :
みんなで歌うと金取るし、演奏すると金取るし、街中や喫茶店で流すと金取るし。
で、全然ヒット曲が生まれなくなった。
聞くことがないから、流行ることもないし、ダウンロードも、CDも買うことがない。

602 :
もっともらしいこと言ってるけど
法的に合わないながらも、音楽文化の一翼を担っていた部分を
違法として排除を続けていたせいで,音楽文化自体を阻害している側面を全く見てないよな。
売り上げにマイナスになる要素がほとんどないMIDI文化を破壊したこととかね。

603 :
音楽いらん

604 :
MIDI の件は本当に酷かったよね
ある意味、実楽器演奏スキルを持たない人たちの唯一の
拠り所だったりしたのにさ
立派な高層ビルを建て、エレベータを全部壊しておいて、
高層階に客が入らないとか嘆いてるデベロッパー
音楽好きとしちゃ、笑えない

605 :
気づいてないようだが
情報の発信源
つまり
マスコミが全部悪い

606 :
>>1
コピーバンドをダメにして、演奏入門者の市場を潰した分は差っ引いとけ。
みんなが最初から千春みたいな天才じゃないんだよ。

607 :
>>595
そうだねCDを購入しても微々たる金しか行かないから
他の方法を考える必要があるよね

608 :
過去の資産もいっさいもう聴かない

609 :
CDって昭和臭いぜ

610 :
どうでもいいけど、千春が天才ww
しれっと書くなよ、嗤わせる

611 :
CDやレコードを買って聴くという行為に意味があった。
ダウンロードはなんかありがたみが少ないんだよな。
昔は店に行って買ってたから、興味無いのもいろんな情報が手に入った

612 :
中央集権型の商慣・商流は、薬事販売と音楽著作権が残ったか。。。
どちらも早くTPPに潰されればいいのに

613 :
一時期、還流CDが問題になったけど、国内外で二重価格なんかやってるやつらに鉄槌の下るときが来たようだね

614 :
だって法制化しただけで全然運用してないじゃんw
Youtubeに勝手にうpしてるやつらを片っ端から見せしめ損害賠償請求してみ
絶対に一定の効果出るからwwww

615 :
その変わり場合によっては著作団体そのものが正しいかどうか集団でそいつらが訴えて
内部の人たちが本当に必要かまっ裸にされるわな
どちらにしろこれに深く突っ込みすぎると流血どころの騒ぎではなくなる
ネット社会の完全な破壊にまで繋がることは間違いないと思う・・・・

616 :
↑乞食必死wwww 賠償請求で潰されろ ばーかwww

617 :2013/10/21
著作権に関して我が国最高峰の難易度と権威を誇る資格っていうと
やっぱり「著作権相談員」でしょうかね。
弁護士、弁理士はそれに次ぐかもしれませんけど。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【カメラ】ソニー、世界初の「35mmフルサイズイメージセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ『α7』シリーズを発売 [10/16] (338)
【コラム】急速に迫り来るジャンボジェット時代の終焉 [13/10/11] (307)
【経済】「企業収益が上がっているのに、賃金を上げないのは恥ずかしい企業だ、という環境をつくりたい」…甘利経済再生担当相[10/19] (554)
【公共工事】「不調」相次ぎ建設業界ため息 人材不足、資材高騰が深刻化[13/10/17] (651)
【裁判】イオン、文芸春秋を提訴[13/10/17] (153)
【外食】マクドナルド「マックトースト」、「味が良い」と好評--販売期間延長の声も[13/10/07] (266)
--log9.info------------------
お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ (707)
【スクエニ】超速変形ジャイロゼッター (496)
2012冬の新作アニメ これだけ見とけ!! (856)
日常 アニメ化決定!3 (367)
裏切りは僕の名前を知っている Part2 (327)
神様はじめました (531)
貧乏神が! (427)
水島精二×會川昇×ボンズ 「UN-GO(アンゴ)」 (883)
★アニメ新作情報板 自治集会所★ 03 (156)
ZETMAN (123)
2012夏の新作アニメ これだけ見とけ!! (768)
【アニメ化】黄昏乙女×アムネジア (856)
ぷちます!-プチ・アイドルマスター- (140)
2012春の新作アニメ これだけ見とけ!! その2 (258)
TARI TARI 第2小節 (397)
「Starry☆Sky」 アニメ化 (329)
--log55.com------------------
しかし、まさかあのモンハンが完全に終わってしまうとは思わなかった
小島監督「僕のゲームには時間とお金がかかるというのは全く根拠のない嘘。これは改めて言っておく」
なんでFEは覚醒の大ヒットで復活したのに風花雪月でマジメ路線に戻したのはなんで?
Steamにも出たSwitch「オクトパストラベラー」がPS4に出ない理由って
【世界週販】Switch 153万 PS4 66万 Vita 36
任天堂のゲームでスマブラ参戦できそうなキャラってまだいるのか?
GOTY最多受賞デススト!人気すぎて大手販売サイトで値崩れ3500円に
【急募】衰退途上国「日本」が、先進国「韓国」に勝ってる分野を1つでいいから教えてくれ