【AV】高音質「ハイレゾ」市場盛り上げ JVCケンウッド本格参入、ソニーも拡大 [13/10/11] (654) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【家電販売】ヤマダ電機、42億円の「赤字」に--2014年3月期第2四半期(累計)連結業績予想を下方修正 [10/16] (831)
【自動車部品】パナソニックが次世代車のコックピット生産へ スマートフォン(スマホ)と連動[13/10/16] (127)
【社会保障】貧乏な年寄りはRということ 介護・医療・年金で負担増…「平成の姥捨て法案」始動 (日刊ゲンダイ)[13/10/17] (565)
【TPP】EU:日本がワイン・チーズの関税撤廃するなら日本の自動車部品の関税直ちに撤廃へ…交換条件を提示 [10/19] (773)
【自動車】トヨタが「プリウスPHV」を20万円値下げ 販売てこ入れ[13/09/30] (277)
【決算】集英社も4.4%減…出版大手10社中7社が減収、市場縮小止まらず 帝国データバンク調査[13/10/17] (140)

【AV】高音質「ハイレゾ」市場盛り上げ JVCケンウッド本格参入、ソニーも拡大 [13/10/11]


1 :2013/10/13 〜 最終レス :2013/10/21
 CDの3〜8倍程度の情報量を持ち、スタジオの原音により近い高音質の「ハイレゾ
リューション・オーディオ」音源に対応したオーディオ機器市場が立ち上がってきた。
JVCケンウッドは10日、同市場への本格参入を発表したほか、ソニーも対応機種の
拡大を進めている。インターネットの通信環境が整って音楽配信が身近になり、音にこだ
わる消費者が増える中、メーカー側も高級オーディオ機器を取りそろえ、市場全体を盛り
上げたい考えだ。
 「いい音で音楽を聴きたい音楽愛好家と、いい音で聴いてほしい音楽制作者のそれぞれの
望みを実現したい」
 JVCケンウッドの宮本昌俊オーディオ事業部長はハイレゾ機器への市場参入を決めた
理由について、同日の会見でこう説明した。同社は、高音質のオーディオ機器「Kシリーズ
」を刷新すると発表。ハイレゾ音源を再生できるアンプ(希望小売価格9万4500円)や
、CDの音楽をハイレゾ並みの音質に向上させる技術を用いたCDプレーヤー(同7万
8750円)など、4機種を今月中旬から順次投入していく。
 ソニーは携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」など各製品のハイレゾ対応を進め、2013
年度下期に、オーディオ製品全体の売上高に対する構成比を20%まで高める計画。また、
ヤマハも12月上旬にハイレゾ音源への対応力を強化した振動板を搭載したスピーカー(
同21万円)を投入する。
 JVCケンウッドによると、オーディオ機器のうち、ヘッドホンの市場規模は12年度の
出荷金額が前年度比9%増と、出荷台数(同3%増)を上回るペースで伸長。宮本氏は
「いい音への欲求が増えてきている」と分析し、ハイレゾ機器の需要の高まりに期待感を
示した。
 一方、ハイレゾの音楽コンテンツ配信も多様化してきた。
 ビクターエンタテインメントが昨年9月からハイレゾ配信を始めたのに続き、「ウォーク
マン」の公式音楽配信サービスでも今月17日、ハイレゾ音源の販売を始める予定だ。
ソース:SankeiBiz
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131011/bsb1310110601000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131011/bsb1310110601000-p1.jpg

2 :
BDでいいだろ

3 :
ハイレグ

4 :
オンキヨーの名前がない時点でおかしい記事じゃね?

5 :
ハイレゾは認める。だがCDの音色を向上させるなんて記述は認めない。

6 :
えらくカビの生えた言葉引っ張ってきたな
かえって新鮮か?

7 :
オレもハイレゾは大歓迎だが爺さんからぼったくるオカルト商法は認めない

8 :
>>5
てやんでいっ
俺が心を込めてピットを刻んだCDに文句あんのかぁ

9 :
mp3音源でipodでも温室よくなる?

10 :
>>9
はっきり言うが・・ならん

11 :
SACDとはなんだったのか

12 :
ハイレゾ向きの音楽って少なくなってね?
最近は周波数のレンジも音量のレンジも狭い、聞きやすい素人に毛が生えたような音楽ばっかな気が

13 :
まずは全曲無料化だろ。
裾野を広げないから文化ごと死んじゃってる。

14 :
小室と浅倉と坂本あたりの独壇場になりそうだな
24/192聴いたらmp3なんかAMラジオに聞こえるからな
まあAKB48のCDが売れ続けるけど

15 :
ハードよりソフト増やせよw
数えるくらいしか発売されてないよ

16 :
?
飽きたな。所詮スピーカーで効けない住環境じゃしょうがねーだろ。
てか、音楽聞き飽きた。YouTubeのイヤホンでいいや。
ジャズとかクラとかいい環境で聞きたいが。

17 :
>>14
小室等と坂本冬実と、浅倉杏美か・・・なるほど

18 :
正直、ここまでの高音質はヘッドホン観賞でないと聞き分けるのは不可能じゃないか?

19 :
JVCケンウッドだあ?こんなボケ入れたら終わるぞ。この世は運気。下がれば終わり。
こいつらビデオで何やった?
ユーザー無視のウンコな事やっただろ。
オレの予言は外れた事無いからね。
はっきり言うわ。この時点で終わり。絶対。

20 :
かつてのディスプレイの規格か

21 :
どーせ、ヘッドフォンで聞く環境なんだろw

22 :
>>18
それが逆なんだよ ヘッドホンだと音場の空気感が出ないから全然分かりづらい
40kHzまでフラットに出るヘッドホン自体も少ないし

23 :
あたしゃ加齢でモスキートノイズも聞こえんようになっちまったが
こんな耳でもハイレゾは意味があるのかねえ

24 :
オーディオ評論の草分けである池田圭氏の言葉
「駄曲・駄演は録音がよくともいい音とは言えない」、
「録音された音に忠実でない再生音は耳に心地よくてもいい音とは言えない」
これに倣い、私もスタジオのマスター音源に限りなく近い再生音を望みたい

25 :
ハイレゾは聴いてて気持ちいいよな。
ジャズやクラの名盤をCDで聴いたときのがっかり感がない。

26 :
>>14
>>14
>>14

27 :
0.7GB✕8✕7.1チャンネルで44.8GBだけど、
BD2層式なら入るな。

28 :
先ずはディープパープル武道館ライブのハイレゾ盤で若者のハートをがっちり掴まんとな

29 :
DSDをPCでPCMぐらい気軽に編集できるようにしてほしい。

30 :
>>22
昆虫じゃあるまいに40kHzとか聞こえるわけないだろ・・・
そんなことだからお前らは馬鹿にされるんだぞ。

31 :
ケンウッドがハイレグの富田 靖子まで読んだ

32 :
何故オンキヨーが無いんだ?

33 :
>>30
その周波数だけだと聞こえなくても、違う周波数帯と聞くと
明らかに影響するんだよ。

34 :
オカルトの世界へ〜

35 :
PCじゃ電源にも限界があるし
今みてきたけど
ソニーのフルサイズ据置機はうれしい
でも空冷ファンが入ってるなー

36 :
ハイレゾの音源再生できるプレーヤーはわかるが
アンプやスピーカーがハイレゾに関係あるのか?
てかハイレゾ配信の前にCDのflac配信広めてくれる方が便利なんだが

37 :
20kHz以上まで記録されているとかは大して重要じゃなくて
可聴域がより多段階に正確に記録されているというのがありがたがられる理由なのかな

38 :
売れてるのはジャニーズとかAKBだろ
いるのか?

39 :
わろた
DSDの方が高く売れるから
DSDに変換して高く売ります。
ひどい場合には、
担当者の PCを利用して変換しているかもしれません。
同様の事は、PCM 24/192k等にも言えますが・・・
まさか、
ソニーがそんなことをするとはとても思えず、
もしそんなことをしたことがばれれば、
ソニーは二度と立ち上がれないでしょ

40 :
>>36
対応する周波数や
アンプもデジタルアンプの場合は必要でしょ

41 :
50才過ぎると1000Hz〜5000Hzの音しか聞こえないのに多くのお年寄りが買うんだ
よな。本人が満足すればいいんだけどなにか笑ってしまう

42 :
市場規模をどう見込んでるかがポイントなんじゃないの?
音源供給にも関わることだし。

43 :
何?、H-98買ってくる!

44 :
>>37
CDのマージンも食い潰されてクリップしまくりの現状を踏まえれば
ダイナミックレンジの拡張もデカイ

45 :
【AV】に反応して入ったけどなんか専門用語並んでるから帰る人代表

46 :
>>36
勿論関係あるがそもそも録音されてなきゃ再生できないわけだから、名盤の類は全滅だな。
それにハイレゾの領域って人間の耳にとっては不快なノイズでしか無いわけで、
音楽としてそこが必要なのか正直疑問だわ。
どちらかというと音楽より映画の効果音とかそっちじゃないか?
何れにしてもここまで神経質になったら、
自分の呼吸音や心音まで音楽鑑賞の邪魔ということになりそうw

47 :
>>37
確かに時間分解能だけじゃなくて振幅の分解能も上がるしね。俺がそれを体感できるかは別として。
「可聴域」のように、人間の振幅方向の感度の限界って何か値とか説とかあるんだろうか。
あと正直CD-DAはいいからCD-ROMなりDVDなりにWAVファイルを入れて売ってほしい。
16bit44KHzのままでもいいから。
Blue Spec CD2が高音質云々という話をされたときに指摘するのもスルーするのももやもやする。

48 :
3000円のイヤホンにD級アンプ繋いでPerfume聞いて満足してる俺には関係ないスレだったか

49 :
映画とのタイアップが鍵だね。
音楽よりも効果ありそう。

50 :
既存CDの音が良くなるとしたらせいぜいギザギザを細かくする程度だろ
誇大広告もいいとこw

51 :
この手のスレでクラの話が出るから、
オレもバッハやモーツアルトの全集買いたいとは思うんだが、
200枚近い数に悩んで、手が出せない。
flacでいいから、BD一枚に入れて売ってくれ。

52 :
>>48
Perfumeはウーハードッコンドッコン鳴らすといい曲だね。

53 :
192kHz/24bitのハイレゾ音源をKT88の真空管増幅で聴いている俺
なかなか良いよw

54 :
今更だがJVCがケンウッドごときに吸収されるとはなぁ

55 :
SACDやDVD-Aと同じくらいコケるだろうな

56 :
高品質市場は危険だよ
市場が広がれば陳腐化して、
競争も激化して結局大損するよ
テレビがそうだったでしょ
ケンウッドはとどめ刺されたいのか

57 :
ハイレゾといえば1120×750 16色、24dotフォント

58 :
MP3でじゅうぶんとする層が大多数だしね

59 :
>>24
以前オーディオ専門誌の優秀録音盤で10点満点ってのをいくつか買ってみたけど
下手な演奏なのばっかりだったのが笑えた

60 :
ヘッドホンアンプで十分

61 :
いい音で音楽を聴きたい

62 :
なんか言い方を変えんとオッサンが
ハイレグ とか
サドマゾ とか
変態に思われかねん。

63 :
業界ぐるみで高級AV詐欺再びですか
忘れた頃に周期で必ず来るよなコレ
ダブル、トリプルの誠実なブラインドテストを実施すれば、オーディオ評論家もミュージシャンも音響エンジニアも、誰一人正解できないレベルなのに…
また詐欺商法が過熱するのか

64 :
オーディオマニアなどという人種はマイノリティだぜ
それを当てに商売なんて無理だぜ

65 :
理論的には良い音が出ているんだろうけど、人間側に聞き分ける能力が無いのが大半だから。

66 :
この10万円を切るようなアンプだとマニアと呼べるようなジャンルではない。
セットで5万円程度のオーディオと20万円を超えるようなオーディオでは素人が聞いてもはっきり違う。

67 :
>>41
大昔、オーディオ雑誌で老人が聴こえないとされる帯域カットした音と
カットしてない音を知らせず聴き比べさせたら、老人はカットしてない方の
音が良いって言ってたな。音の厚みが違うそうな。

68 :
低音は音というより振動、耳で聞くというより体で感じる。
オーディオではボディソニックがその例だが、テーマパークなどでも椅子に振動を伝える仕掛けが仕込まれている。
もっとも帯域云々は安いオーディオの世界で、デジタルの世界ではサンプリングの定理を考えると帯域と言うより結果的に音の正確性と捕らえた方が良いかもしれない。

69 :
原音と同等の音量で再生できる環境がないうちは何をやってもあまり意味がない
周りを気にしなきゃならない人はオーディオなんかやるべきではない
ヘッドフォンのくだらん音を聴いているのがお似合い

70 :
CD音源に補正かけてハイレゾですって売ってもわからんだろこれw

71 :
絶対音感をもつピアノ調律士が、老人性難聴になったら、
高音部の調律が半音狂うようになったんだとさ(『音楽嗜好症』)。
そういうのはさすがにどうしようもないよな。

72 :
どうせリミッタかけるんでしょ
生の音なんてDレンジが広くて
そのまま録音したら
一般受けしないよ
小さい音が聞こえないとか苦情がでたり

73 :
オーディオの技術革新も行くとこまで行くと
技術者も迷走して真空管が新しい!とか
言い出したりするんだろか?

74 :
高価な再生装置と鋭敏な聴覚が無いと意味ないからな。
昔は20kHz正弦波の音が聞こえたけど、おっさん化と共に耳もポンコツになった俺には、
無用の長物だわ。

75 :
俺も最近耳が遠くなった><

76 :
DVD-audioって昔あったような、ハイレグとどっちが音いいのかね

77 :
>>76
音は知らないがハイレグの方がオチンチンは立つと思う。

78 :
>>77
足が長く見えるからいいんだってさ
チンチクリン(談

79 :
可聴域が狭くなりはじめるのは30歳代。
作曲家、演奏家などは、少なくとも50歳で定年だな。
個人差もあるので、50歳以上の消費者には、
まず可聴域の測定を行って、基準に満たない場合には売らないとか。

80 :
ソニーってとんちんかん。
ヘッドホン作ってるだろ。
それにmp3プレーヤー、
簡単に内蔵できるだろ。
アップルがやってから、後追いはするが。

81 :
>>79
作曲は聞こえるか聞こえ無いかとあまり関係無いのでは?

82 :
ウォークマンAシリーズの後継機が出るのかね。
A860より少し大きくなっても構わんから、余裕の出力で出してくれ。

83 :
>>80
防水型のやつで出してるよ。

84 :
可聴域が狭くなっても、聞こえる部分の音が明らかに変わる
高級酒を飲んでいるかのようなまろやかさと厚みと透明感
変なたとえだが、まるで新聞紙と和紙のように違う

85 :
それより良い音楽出せよ、聞きたいものがないぞ。 昔のクラシックでも販売するつもりか?

86 :
>>84
と言う思い込みに付け込むのが正しいビジネス。

87 :
>>57
同意。

88 :
ハイレゾの前に防音・部屋の吸音・反射をチューニングするのが先
部屋の特性考えないなら、CDのスペックで何の問題も無い

89 :
第二次Hi-Fiブームか
歴史は繰り返す

90 :
>>88
結局そこなんだよな。
いいオーディオがほしいなと思うが、ならせる環境がない。

山水復活しないかなぁ・・・

91 :
一般人はYouTubeでMP3なみの音で満足してるよ。
DSD音源と言っても元が古いCD時代の音源だったら違いはない。DSDなら何でも音がいいと騙されてるだけ。

92 :
>JVCケンウッド
知らない間に合併したのか・・・
音響機器なんかCD買わなくなったら完全にノーマークだったな。

93 :
アンプに10万円、CDプレーヤーに8万円ね・・・
こういうものは数が売れないから開発費が大部分なんだと思うよ。
原材料とかは1/10ぐらいだろうし。
オーディオ機器集めを趣味にしている人は、本当に音質に対して金が掛かっているのか、
もう少し考えて買った方が良いんじゃないかな?
カッコイイ容れ物作るために金型起こして効果になってるとか、
あんまり音質には関係ないけど宣伝のために特殊な部品使ってみたりとか、
そんなのばっかりに見える。

94 :
AKB48とかの楽曲は、ハイレゾにしたらダメ〜
アナログ画像で奇麗に見えていたスター(笑)が
ハイビジョンで、ゲッソリするようなものだ。

95 :
オーディオの再現性はCDで十分です
それ以上を求めるなら生演奏を聴くべきだよ
特にアコースティック系

96 :
>>73
いや、epレコード+蓄音機迄来ている。デジタル離れだろうなあ。

97 :
そんな高音質で流されてもわからんがな。普通の音楽流せよ。

98 :
オンキョーやソニーの元々のソース、音源は32BITなん

99 :
おれの「オートグラフ」じゃデジタル・ハイレゾに追従できません

100 :
もう家にオーケストラなりバンドなり呼んで聞けばいいだろ

101 :
>>1
どうしてまだ光学メディアでやろうとするわけ?

102 :
SACD、、、

103 :
年取って可聴域が狭まったんで今後オデオに無駄なカネかけなくてもいい
バンザーイ

104 :
MDの失敗の再来にならないように祈るわ。
MDに傾聴して大ダメージ食らったからな、この業界・・・・

105 :
CDの音の解像度を上げるったって、500x500のBMP画像を2500x2500に拡大したら綺麗になるかい?

106 :
>>105
アンチエイリアスで大きくしてもなんとか滑らかに

107 :
ゼネラルオーディオのレベルしかないのに無理してステマをして売ると全体のレベルが下がるからやめれ。
最近ピュア板見るとデジタル部分のスペックだけの話しか出来ずに碌な部屋やスピーカーの無い奴がしったかするケースが多すぎ。
有害だよ。

108 :
ソニーもビクターも高級オーディオの客なんかいねえだろ。

109 :
2Kテレビしかないのに「4Kや8K綺麗ですよ」って言ってるのとおんなじ。

110 :
>>93
趣味だから別にいいんじゃないか?

111 :
一部の音響ヲタだけしか喜ばないだろうな

112 :
>>110
まだ技術的、科学的にやってるうちは良いんだけど、
最近はオカルトまがいの製品が多数を占めるようになってるんだわ。
高音質高級USBケーブルとかね。オーディオ雑誌とか立ち読みしたらクラクラするよ。
詐欺商法に捕まってる人を見ていられない・・・

113 :
44.1kHzや48kHzでも、機材の方をしっかり作りこめば音像の奥行き感まででるってのは、
K2インターフェイスを世に出したビクターが一番しってるはずなんだが。
20年ほど前、ビクターがK2搭載DATの試作品をもってドサ周りしてたときに、
おなじくビクターSX-900で聞かせてもらったが、逝ってるレベルの音がでてたぞ。

114 :
>>1
面白そうですね〜
久々に楽しそうなものが出てきましたね。
コンテンツが充実してくれば良いと思います。
機器もそんなに高価ではなさそう。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/high_reso/index.jsp#d_a
オーディオシステムはあるので
比較的安く楽しめそうです。
(高価だったらやらないけど)

115 :
CDの44.1kHz/16bitってのは1982年当時の技術だったわけで30年以上も引っ張り続けた
日本以外はCD殆ど売れないしハイレゾ配信で仕切り直すのも当然だろう

116 :
USBって差動で動いてるから電源がグランドループしてる。
バッテリー搭載してるノートPCが音質いいとか嘘だから
DSDなんか周波数高いからソニーみたいにフルサイズにしないと無理

117 :
あえて言おう
俺はソニーの養分になると。
F887予約した。すげー楽しみ。

118 :
>>93
腕時計はもっとひどいよ
ブランド名だけで百万円単位で上がる。精度だけならセイコーが一番なのに

119 :
レコードはノイズまみれだったからアレだけど
CDは今でも特に何の不満ないからなぁ・・・・
音楽CD聴いて音質悪くてストレス溜まってイライラする人、マニアくらいでしょ
そもそも音楽CDが売れないこのご時世に音質言われてもねぇ
拘る人はいるだろうから、ニッチ向けに細々と売るのは良いと思うけどね

120 :
音楽やってるやつの質がどんどん下がってるのに
音質だけ上がってもどうしようもないというところに
多くの人は気がつかない。
どうしてこうなったんだろうと私は残念に思う。

121 :
>CDの音楽をハイレゾ並みの音質に向上させる技術を用いたCDプレーヤー
ありえんだろ。
元々の情報がないのに。

122 :
ハイレゾはスピーカーに出して聞けば違いは一聴瞭然なんだけどね
比べちゃうとCDは圧縮音源に聞こえる

123 :
確かに音質がいいと
音楽がいいもののように感じるというのはある。
演奏が気に入らんでもごまかされることもある。

124 :
>>118
時計とオーディオは同列に語れないよ。
時計はアクセサリーとしての面が強い。
今の時代時計に高性能、高機能は需要が少ない。

125 :
>>122
スピーカーに出した時点で箱(室内)の共鳴共振反響に違いがあるから
意味がない。ヘッドホンで聞くのが基本ですよw

126 :
再生する環境が問題だな。
音が大きいと近所と嫁が文句言うし。
宅録のシステムも邪魔にされて片付けたしな。。。

127 :
ピアノの最高音は4186Hz
倍音でも8300
3倍でも12600Hz
CDが問題なのはサンプリング周波数ではなくビット数
24ビットなら問題ない

128 :
ようはFMみたいなエンファシスだよね
抜ける様な空気感だけ
FMは電波法や放送法の縛りがあるから不自然だけど

129 :
いまさらハイレゾw
周回遅れのドヤ顔にワラタw

130 :
結論から言えば
4Kと同じで、こういう商売の仕方は最終的に音響機器を破滅させる。
やめたほうがいい。
定額で聞き放題、音楽も動画もっていう時代がもう来てる。
Huluなんてのはその代表でしょ

131 :
>>89
この次は真空管にアナログレコード最高とかいっちゃうわけだな

132 :
>>5
画像データでいえば、ハイレゾ化でjpegをbmpにするとか
言っちゃってる様なもんだよな
ハイレゾ化前の元ソースが劣化してたら全く意味ないのに

133 :
ハイパー98互換機続々出るのか

134 :
音質向上装置≒モザイク除去装置

135 :
ハイレゾウォークマンでmp3聴いて絶賛するこんな世の中じゃ

136 :
パソコンのモニターだって今さらVGA解像度じゃ仕事にならんだろ それと同じ事

137 :
ハイレゾにするなら電力会社にもこだわったほうがいいか

138 :
>CDの音楽をハイレゾ並みの音質に向上させる技術
また16bitの階段波形が滑らかになりますよーって図示してダマす商売だろ
16bit/44.1khzは逆立ちしても化けませんから

139 :
初心者は取り敢えず、Apple製のデュアルアーマチュア型イヤホンを買っとけ。
shureが間違いないが初心者には高価すぎる。

140 :
>>120
いやいや、気付いてるからこの状況なんでしょう。

141 :
そのうち原音を超えると言いはじめる罠w

142 :
Shureのイヤホンじゃ違い分かんなかったわ ヘッドホンの方が良い

143 :
くソニックステージ必須になるんじぇね?

144 :
自分の理解できない事柄はすべて批判の対象というのは大人げない。
TVの4Kも、このハイレゾも、技術的な根拠はあるんだよ?
ケーブルだけで何万円というものはコストのかけ方が間違っているので自己満足の領域だけど。

145 :
>>119
古いレコードのCD焼き直し版しか持ってなかったんだけど、北海道の占冠に寄贈されたレコードを聴ける場所があって、聞いてみたら、「あ、これまで気づかなかった音が入ってる」ってびっくりしたわ。
ただの歌謡曲なんだけど。
あれはリマスター無しではCDに刻めないもんなのかねえ。

146 :
ちょっと景気がよくなると、こういう詐欺的な商売がすぐはやりだすね。

147 :
>>134
NRだからなあ。

148 :
>>1の写真は「Kシリーズ」? 「大シリーズ」に見えたwww

149 :
>>145
イコライザで調整すると聞こえると思う

150 :
DVD-Audio破滅させといて何を…

151 :
>>145
高域を減退させ、中域を増幅させて、多少モコモコ感のあるイコライザ調整で聞くと
レコードで存在感もって聴けた音が出現する

152 :
元々はモータウン音楽だからカーステで聞ければいいんだよな。
ビートルズとビーチボーイズが率先していらん事やったからおかしく成った。

153 :
PC-H98シリーズは高値の花だったからな。
これから各メーカー参戦してくれるのはうれしい。

154 :
いくら高音質追求しても、全てのソースに対応した環境なんて無理。
フルweケーブル、ペアのjbl,wadiaのcdプレーヤで電子音ピコピコ聴いた時のガッカリ感たらない。

155 :
周波数が可聴域にあれば問題無いというのは違うんだよな。
不可聴域をカットするときに可聴域にも影響を与える。
丸まったりするからやはりなるべくカットしないほうが良いに決まってる。
すべての音を単純な周波数で表すことはできるが現実の音は
当たり前だが不可聴域の音も含まれる。
そのことを考慮しないと方向性を間違える。

156 :
もう円盤はいらんからHDD+アンプだけのをもっと出して欲しい

157 :
あと、シャッフルで聴いてると普通のCDと高音質CDで音量が結構変わるから止めて欲しい

158 :
>>155
直接聞こえない周波数の音でも、部屋で他のものに共振したり反射すると周波数変わって、
人間の耳に聞こえてくるというのはあるかもね。
ピュアオーディオとして、そういうのも認めるべきなのかは疑問だが。

159 :
ハイレゾって興味あってサイト見たら肝心の曲が全然揃ってないんだけどオーヲタ買うの?

160 :
>音楽配信が身近になり、音にこだわる消費者が増える中
じゃあなんで圧縮音源で聴いてるんだよ。
onkyoの96/24みたいなのもあるけど、ほとんどの消費者はダウンロードどころか存在も知らないだろ。

161 :
ハイレゾってどちらかといえば日本以外のほうが先行していて
やっとソニーが腰上げたって感じだからな(日本でもonkyo等が配信していたけど)

162 :
人間に聞こえるとか聞こえないとか関係なしに
反射や共鳴は音の宿命というか本質であるから、
それを排除する事はできない。
ハイレゾって音質がCDより上ということであれば
テレビのデジタル放送では多いのかもしれないし
確かに特に最近は音がいいのも増えてきている。

163 :
なんだ、BDとおなじで、
既存のCDつかってアプコン商法するのか。

164 :
これまでは周波数の小数点以下を切り捨ててたけど
それを第二位くらいまで再現するって話だろ
可聴域のなかの話やん?

165 :
原音が24bit192KHzで保存されてるのって何年頃からなんだろう。
今は個人のPCでも余裕で保管できるけど90年代前半だとメディア(DATかな)だけで相当高価だよね。

166 :
映像の3D化と音楽の高音質化は定期的に出ては潰れるな

167 :
生演奏の現場で聴くのと録音で聴くのは違うからなあ。
楽器にマイク直付けの録音の方が、よく解る場合もある。

168 :
音質的な問題よりも技術の発達で改善出来るはずの利便性が
まったく改善されない現状がもうちょいマシになるだけでもありがたい

169 :
ケンウッドって、トリオからアキュフェーズが抜けた抜け殻じゃろ?

170 :
電力会社のコピペ見にきたのに

171 :
どんな良い音で聴いてもツマラン音楽はツマランねんで

172 :
全然盛り上がってません。
今のままで十分です。

173 :
ケンウッドの本気はなんか期待してしまう
HD30GB9みたいな名機がまた出てこないかな〜

174 :
SACDって物が有った気がする。
あれの二の舞にならなければよいが。

175 :
ハイレゾよかコンプしまくりな現状どうにかしてくれ、耳が痛くなるわ

176 :
真面目に高音質化しようとしているメーカーがないから酷い。
この業界終わりかもね。

177 :
HD60GD9の後継来る?

178 :
「このブロックを使うと音が見違えるほどきらびやかに...」
「この電源ケーブルはクラシック向き、こちらはJ-POP向き...」
「WAVはAIFFに比べて音質がイイ」
「このピラミッド型のをクリスタルをスピーカーの上に載せるだけで...」

...やれやれ。

179 :
実は10年以上前に完成され規格もあった技術。
CDから25年は経ってるのにオーディオの世界の進化は亀より遅いのだ。
今はオーディオ&ビジュアルの世界の機器の方が遥かに先進で優秀。

180 :
VISTA時代のVAIOで作った DSDディスクの使い道をどうにか示してください
PS3で再生なんてファンがうるさくて音楽には無理です

181 :
アメリカだと
ブルーレイに映像なし音源のみというソフト出てる
今度発売されるYESの「危機」もそう

182 :
ハードウェアだけどんどん進化してるんだよね
(32bit384kHz再生可能な機器が存在だけしてたような…)
24bit96kHzの音楽や音声を使った映画なりゲームなり、何時になったら出てくるのやら

183 :
毎回演奏が変わったり
歌手がトチったりするCD作れよ

184 :
>>178
芦屋や帝塚山にあるオバハン向けのブティックとノリは似てるかもな。
このアクセサリー着けてみて。まあ、綺麗よ〜。十歳若返るわね。
これにスカーフを合わせてみて。
まあ!叶姉妹みたいにゴージャスよ
合計6万2千円です。

185 :
http://m.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-24441979#story_continues_2

186 :
>>183
聴者の状態に追随して再生する技術開発はされてる

187 :
>>184
ワラタw
しまいには聴き手だけじゃなく作り手側も
部屋の壁を黄色に塗ったりして風水の方角を見ながらマスタリングするのかもな。

188 :
ネットラジオをハイレゾ化してくれ
そしたらなんか対応機器買う

189 :
昔、LP(レコード)の外周の方が音がいいと知ってなるほど〜と思った
(聴き分けられないけど。回転速度から理論的には)

190 :
>>189
おれは、それよりも、1本の溝を1本の針で引っ掻きながら同時に2音出す仕組みを知った時のほうが、ほっほ〜 と思った

191 :
>>190
確かにそうですね。
カセットもあのテープに同時にAB面ステレオで
4つ別の音が並んでるのも考えたらすごいですね
(DVD2層とか考えたら何もかもすごいわけですがw)

192 :
銀塩盤華やかりし頃は、円盤の溝をみて、これはイムジチ演奏のブランデンブルクコンチェルトですねと八割方、当てられたとか

193 :
高級品志向はくだらない。
デジタルスピーカーの品質を改良して
均一な品質を手軽に出せる技術を
伸ばす方が世のためだと思う。

194 :
もうProtoolsのデータそのまま配信すればいいんじゃない?

195 :
>>112
テツオタとかも同じだけど池沼が多いからな。リアル池沼だぜ
なんで金持ってるのか知らんけど

196 :
自分のシステムだとオケはあきらめてるところがあるんだけど、
室内楽とかはねー、ましな録音と再生環境で聞くと、良さがよりよくわかるよ。
Youtubeは、映像を見るだけだな。クラシックの場合。
ウィーンフィルのその時のコンマスは誰かとかオーボエは誰かとか、チェック用にしかならない。

197 :
ただサンプリング周波数や会長を増やしただけ?

198 :
実質情報量が増えてるわけだから
エセ科学とは全く違う。
画質が格段によくなったテレビを想像するといい。
もとには戻れんだろ?
昔のCD、あんな音悪かったのか?と最近思う。

199 :
ADもDAもたぶん編集も音質向上してるんだろうね
でも出てくるソフトはクズ音質ばかりだけどなw

200 :
 
着メロとか、ロスあり圧縮とか、youtubeで充分と思っている世代には
どれだけ売れると見込んでいるんだ?
あと、ハイエンドオーディオ信者は
レコーディングエンジニアも聴いていない音を
大金を注ぎ込んで聴こうとしていることが
アホにしか見えない。

201 :
ソニーのチップはテキサスインスツルメンツじゃんしかな〜?
エンジンは別だけど

202 :
MDも120dbぐらいまで逝ったよね
俺、物量投入したデッキもってたよ

203 :
ハイレゾでないと音が悪いっている人間と、アニメはBDでなければ画質が悪いって言っている人間は同じ穴のムジナ

204 :
CDよりMDの方が音がいいなんて誰も言わなかった
でも、ソニーは安物のSACDぐらいは
達成してたんだ

205 :
この市場はそんなに大きくないだろうなぁ

206 :
高級オーディオの最高の音質を引き出すには、
室温をなるべく低く一定にしなければならない。
うちは、-20℃をキープしている。

207 :
>>206
ドヤ顔でくだらんこと書くのなら湿度のこと忘れるなよ

208 :
音速は温度で変動するからな 冬場はタイトでパルシブな音質になるw

209 :
CDは11kHzの時点で解像度が半分になるんだよ。
20kHz以上が聴き分けられる人は少ないけれど、11kHzは大抵の人に聴こえてるだろ?
サンプリングレートが高くなるとその辺りの帯域が著しく改善される。

210 :
比熱の大きい水の中で聴けば気温の変動を受けにくい上に湿度の影響は無視できるな。

211 :
マイクが対応してなきゃ意味ないだろ
バカス

212 :
糞高いスピーカーって
ほとんど音圧低いけどどうして?

213 :
>CDの音楽をハイレゾ並みの音質に向上させる技術を用いた
昔からあったな
今持っている昔のCDプレーヤーも、192kHz/24bit対応、CDリマスター機能対応だし。

214 :
流行り始めたハイレゾリューション 気安く聴いちゃ駄目さ♪

215 :
>>212
低能率が流行だから。
一般的に言って低能率の方が解像度が高い。

216 :
>>212


217 :
>>212
音圧バランスを取ると下がりそうだな

218 :
近くの原発によって音が変わるコピペプリーズ。

219 :
>>209
ソースは?
それともがせ?(´・∀・‘)

220 :
ハイレゾの視聴できるよ
キロロ
http://www.e-onkyo.com/music/album/veahd10056/
夏川りみ
http://www.e-onkyo.com/music/album/veahd10055/
イーグルス
http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr10494/

221 :
>>220
キロロの「未来へ」を聴くとハイレゾの威力が垣間見れる

222 :
http://www.e-onkyo.com/music/album/kam0043/
がよかったわ

223 :
だいたい近頃の音楽業界の論理で作られた音楽に全く魅力がない。古い録音しか聞かないからハイレゾなど要らん

224 :
>>219
たまには頭使って考える癖をつけような

225 :
>>220-221
オンキヨーのHD音源いいね。古い録音とかデジタル技術で
でっちあげているやつなんかどうやってもだめだろと
馬鹿にしてたけど、改めて聴いたら良い音だわ。肩こりが取れるわ。
mp3とか全部捨てたくなったわ。

226 :
128 MP3と DSDハイレゾ音源 
ブラインドで聞き分けられるか 公開テストして欲しい

227 :
そうだね
mp3はすでに存在できなくなる規格になりつつあるな。

228 :
エロの話かと思ったw

229 :
>>226
128 なら、誰でも聞き分けられるだろw
320 はちょっと難しいけど

230 :
ハイレゾの良さって聴くだけで分かるのに、一聴もせずにオカルト扱いする連中がムダに足引っ張ってるよな
128のMP3とDSDが〜、とか最早正気の沙汰ではないわ。

231 :
ハイレゾよりレコードの方が上だけどな

232 :
HD配信サイトはMP3に慣れた耳にはごちそうだけど、30分ぐらいで飽きた。
録音のいいつまんない音楽と、録音はいまいちだけどイケテル音楽なら
後者をとらざるを得ない。「アフリカ・大地のひびき」みたいのは
すぐ飽きる。録音がよくてイケテル音楽を出してほしい。

233 :
おれもハイレゾのサンプル探したけどつまらない音楽しかなくて飽きた

234 :
>>225
スピーカーやヘッドホン何使ってるんだ?
それなりのもの持ってる奴は、それに見合った
もっといいシステム使ってるわけだが

235 :
>>231
音質の点ではハイレゾやDSDの方が上だと思うけど、音楽を楽しむ上ではレコードの方が上だよね。

236 :
>>235
なんでそう断言するの?音楽を楽しむならライブに行くか
自分で演奏する方が上じゃね?

237 :
SACDと普通のCDで真摯なオーディオ評論家達がダブルブラインドテストした結果、誰も全問正解出来なかったというのは、既に何例も報国されている
日本国内だけじゃなく北米の事例も多いぞ
現行の上位技術すらまやかしって事だ
もはや分解能を上げる方向の努力は無意味
ヘッドホンから直接人間の脳に電流送って、重力感知とかの感覚エフェクトの方に進め
いわゆるサイバートリップ系の技術
安全性はユーザーで人体実験しながら進めて行こうよ

238 :
じゃあ面白そうなものをピックアップするね
Boys Don't Cry (Deluxe)/Rumer 
http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr88273/
Never Trust A Happy Song/Grouplove  Tongue Tiedがヒットした
http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr62683/
Out Of Time/R.E.M.  Losing My Religionは名曲
http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr55702/
The Word from Mose/MOSE ALLISON
http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr37103/
Hear & Now/Don Cherry
http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr36472/

239 :
>>236
なんで突然生演奏の話になるんだよw

240 :
>>237
CDの音でも、ちゃんと全部出せるような機器や環境ってほとんど無いからね。
みんなCDの限界が〜とか言うけど、実際には限界どころか一部しか引き出せてない。
そんな環境でSACD持ってきても違いなんか分からないし、単なるプラシーボ効果で
良いように聞こえるだけ。
ハイレゾ音源の技術的な優位性は否定しないけど、そこまでの音を出せる環境を
持っている人が何人居るのか。

241 :
まあCDの16Bitは音楽としては少なすぎる気がする。
理論上は近似値を当てはめてるだけだから音色が微妙に違う(聞き分け不可能だけど
なんとなく不自然さがあるかも)
そこへサンプリング周波数と量子化bitのダブルの拡大で可聴音域に多大なメリットをもたらす。

242 :
>>240
プラシーボってだけじゃない。たぶんSACDの音はいい。
SACDだと少なくとも「聞こえればいい」というところから
多少はミックスダウンに気をつかってある可能性が高い。
それだけでもSACDで聴く価値はある。

243 :
雨の日に、コップとカレー皿とカレー鍋を外に置いておいて、どれがいちばん雨水を貯えれるかってことだ。

244 :
少なくともMP3やAACをCDと大差ない値段で買わされるのと比べもんにならないぐらいマシ

245 :
音響は文章表現で売る
ただこれだけ

246 :
録音してる側がパソコンにモニタースピーカーで聴いてるのにw
オーディオオタって謎だよね

247 :
これってmp3に圧縮したのを元に戻そうとしてるようなもん?

248 :
よく刑事ドラマなんかで、防犯カメラに写ったモザイク並みの超ボケボケの画像から、
超解像度技術でくっきりホクロまで再生しているのを見ると笑ってしまう。
そんな技術あったら地デジのブロックノイズ何とかしろってのw

249 :
いや、できないってw

250 :
>>13

それは市場そのものがなくなるだけだ
対価も払えない人間がとやかく言うんじゃねえ

251 :
>>249
できないって分かってるから、その情弱向けのハイテク()に笑ってしまう訳。

252 :
昔ハイポジとかメタルとか使って良い音がしてる気がした

253 :
>>55
パソコンでコピーできて、自由に圧縮できたり、
新しい圧縮方式作ったりで、利用範囲が広がれば、少しは変わるかも。
自分のベスト版作りたくとも、今のままじゃ無理だもん。
遊び用が無い。
逆に、その必要の無いクラシックでは、まぁ頑張ってるだろう。
とは言え、今のCDも、版元によってずいぶん音質に差があるのだが。
どこの段階が悪いのか知らないが、録音やらミキシングやらの機器にも金掛けてくれよ。
再生能力がどれだけ向上しようと、元の信号が駄目じゃどうしようもない。

254 :
CD酷かったからなあ。しかも長く続いたんでオーオタが根絶やし。
今更だめだよもう死んでる。

255 :
凝ってる人はスピーカーを自作するんだろ?
バックロードホーンとかスワンとか長岡鉄男の本読みながら

256 :
>>254
金持ってる奴が減ったせいも大きいけどね。
しかも、今時の家電屋では、単品アンプやスピーカーとか、
片隅に追いやられてるか消えてる。
ラジカセも、まだ防災用+αとして生きてるけど、死語に近い。
コンポやミニコンポという言葉も、もう消えるだろうな。
でも、不思議とCDレコーダーは生きてたりする。
ずいぶんお高いのに、不思議だわ。コピコンCDも、PCで抜けるのに。
こいつでコピーしたガード信号は、wavファイルに直してしまえば、消えてなくなるからかな?
PCで抜けても、時にDA→AD変換が入ることも考えれば、レコーダで録って、PCでwav化の方が、
余計な変換が入らないと言う話だが・・・ でも、コピーガードCD、消えちゃったのよねぇ。

257 :
ついでにゆーと、聞くべき音楽もなんかないんだよなあ。
今のデジタル録音みたいの聞くのにアルテックはいらんしw

258 :
>>251
フォトショップのアンシャープマスクみたいなのはあるんじゃね?
Dレンジも眠い写真とかもガンマ調整してやるだけでずいぶんちがうっしょ。

259 :
>>238
ほぼ全部懐メロ集になってしまってるんだよね。
音源側が、自分とこの通常版との共食いを避けるため、
ポップスは今旬でない音の焼き直しを出してるんだと思う。
あともともと雑誌のサライ世代向けっていうか
もともと年代高目の設定なんだろうな。
シャカタクとかジョージベンソンとかポールモーリアwとか
今のミックスダウンで聴くとそれなりにいいと思うけど。

260 :
みんな、ダウンロードしたハイレゾ音源をどのくらいエージングしてる?
俺、3ヶ月じっくりハードディスクに寝かしてから聴いたら適度に熟成されててなかなかよかったよ。

261 :
>>260
だよな
俺はさらにプレイヤーに持ち上げた後
30分はデキャンタージュしてるぜ

262 :
>>145
確かに >>149 >>151さん等の言う通り再生装置の違いでしょうね。
俺も古い歌謡曲のLP聞き込んでいたが、手放してしまったので、焼き直しのCD買って聞いたら
マスターテープの低音ノイズが各曲の終りの瞬間に聞こえて来て、ガッカリだわ〜
原音のマスターは38・2トラテープだろうと思う。

263 :
>>244
そうそう。劣化品のぼったくりにムカついてダウンロードで買えない。
結局CDレンタルしてきてしまう。
逆にハイレゾ版がダウンロードでしか買えないんであればCD借りなくなるよ。
で、アルバム1枚いくらで買えるの?

264 :
アニソン無いならいらない

265 :
>>264
BDと同じで購入層かぶるんじゃね?
アニソンしか売れなくなるかもね

266 :
>>224
つまりガセってことねwwwwwだっさwww

267 :
ハイレゾ音源売ってるサイトを覗いてみたんだが
3000円ってまじ?これじゃ規格が広がるわけないじゃん

268 :
16 bit も 24bit もマジ音変わらないよ

269 :
ハイレグ市場じゃないのか…

270 :
RYOMAはどうした?

271 :
BS放送は音がいい
BS朝日やNHKは相当音の良い音楽番組がある。
CDより良いと思う時もあるんだけどな

272 :
ハイレゾなんて盛上がってるのは日本だけ、かつ一部のオーオタの間
過去にも似たような図式があったねー、結局、廃れるよw

273 :
>>268
Frieve Audioってフリー、シェアソフトがあるから、
それで更にアップサンプリングする事も出来たりして。
音質はオーディオボードと、接続するアンプやスピーカーにもよるけどね。

274 :
音の情報量を増やしても、大抵の人の脳は適切に情報処理できないからな

275 :
ハイレグのほうが高く売れる

276 :
あれだ、4Kテレビはこんなに綺麗って
普通のテレビ画面でCM流してる様なもんだな
スピーカーが一緒なら同じなのにな

277 :
>>268
音源がハイレゾじゃないからだろ。

278 :
RYOMAコケたの?

279 :
ハイレゾって何か懐かしいな。
PC-9801時代の高解像度モニタがそんな名前で呼ばれてたっけ。

280 :
>>276
1台のテレビでVHSとDVDを見比べたこと、ある?
スピーカーが同じなら一緒とか、どんだけゆとりなんだか。

281 :
低価格帯だとケンウッドって音質最悪だったから高価格に期待とかできない

282 :
テレビの出力は画素数が解像度だから
もろにデジタルが影響するが
音の出力のスピーカーはアナログだから
解像度は無限だよ。

283 :
FMチューナーのL-02Tは音質良かったぞ
というかFMであんな音がするとは思わなかった。びっくりした

284 :
>>281
そもそもケンウッドなるもんは、トリオからアキュフェーズが出ていったあとの、残りカス 絞りカス だからしょうーがない

285 :
SACDの技術は戦前というか90年前から存在したんだよな。
超再生検波といって無線の信号をPWMにして積分回路で
取り出すの。

286 :
>>271
オンエア用のマスターはHDCAMの20bit/48KHz、もちろん放送時にはmpgに変換されるけど、
その際にエンファシスもかけるから、その効き具合によってはかなり派手に聴こえるんだよ。
FMラジオと同じような仕組み。

287 :
>>282
なるほど、ソース次第ではいくらでも良くなる可能性があるのか。

288 :
オンキョーのサイト見てきた
オカルト・ボッタクリで有名なアコリバ使ってるって
マニアには逆効果じゃないかな

289 :
>>283
古きエアチェック組が頑張りたくなった気持ちがちょっとわかったでしょ

290 :
レコードの時代はよほどのマニアを除けば自分のレコードプレーヤーで再生するより、放送局のプレーヤーで再生した音楽をエアチェックしたほうがはるかに音が良かったからな。

291 :
>>289
通りすがりにたまたま聞いたコンポの音に驚愕したところ
10年前のCD引っ張り出してあれこれ考えているw

292 :
そもそも音質ってなんぞ?
本物が聞きたいならLIVEなり
コンサートなりに行けば良いのでは

293 :
>>292
で、どこに行けばいいんだ?
ジョンレノンを聴きたい場合

294 :
もともと、マスターの音は24ビットだから、懐メロでもハイレゾではマスターの音と同じ音が出せるんだよ。
CDは16bitに圧縮してたから。

295 :
いやいやさすがに死んでる
から無理でしょう

296 :
マスターが24bitって昔からずっと?

297 :
>>258
アンシャープマスクじゃこれが限界
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2012/10/26c47f5998a1dfbd0aa880a30a1c3a87.png
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2012/10/e2e12d6be301a6dd467f365a236e46d2.png
こんなテレビドラマのモザイク解析とかトンデモ科学だわ
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/o/r/e/oresenyouzaku/boss20090416-4.jpg
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/o/r/e/oresenyouzaku/boss20090416-5.jpg

298 :
>>294
ビデオテープにデジタル録音する業務用環境でも、80年代に入ってようやく16bit環境が登場だし
アナログテープのリマスタリングはまだしも、当時のデジタル音源をリマスタリングしてるCDとかどーなんだと思う

299 :
>>296
昔のマスターテープはアナログ録音だから音的には24bit以上の帯域があるかもしれないけど
ノイズやら音の歪みがある

300 :
>>296
ここ15年くらいじゃないかな。
それまでは16bitのDATやU-matic。
マルチがProtoolsの24mixになってから一気に24Bit化が進んだ。
でも音質に拘った作品はアナログハーフでマスター作ってたからハイレゾ化の効果は大きいな。

301 :
デジリマでホントに音よくなったの?
http://rock.princess.cc/PAST_DAY/past_log4.html

302 :
スーパーオーディオcd、dvdオーディオとあったが、失敗してたな。
フォーマットとハードが対応すれば世の中がついて来てくれる時代じゃないからな。
コンテンツがそれに相応しい録音状態なのか認証する第三者機関があると、
安心して買えるんだけどな。優秀録音のCDは全然音が違うのに、それをプロモーション出来てない。再生機もそうで、>>1
にあるようなミニコンでは、そもそもCDの実力すら出せてないし♪(´ε` )

303 :
「デジタルリマスタリング」とはダビンチやゴッホの名画にマジックでガシガシ輪郭線を書き込んで
「見やすくなった!」
「迫力が増した!」
「作品の真価が甦った!」
と喜んでるようなものである。
学校で可逆/不可逆を教えないという教育カリキュラムの欠点を突いた商売でバカども相手に大儲けである。

304 :
>>299-300
15年くらい前からならそれなりにコンテンツの量はありますね。
それより前のものはアナログテープの保管状況次第ということですね。
保管がよければむしろアナログのほうが将来32bitとかになっても(理屈上は)恩恵があるわけか。

305 :
ハイレゾそのものは音楽産業とはそもそも関連はない。
時代と共に大容量のデータでも軽々扱えるようになってくるわけだから
方向性としてはますます、高解像度、大容量の音楽データになることは
自明の理だろう。

306 :
どんなハイテクな音響機器があっても
ウサギ小屋じゃどうしようもない

307 :
人の能力超えてまでは行かないと思うね
必要性がないから

308 :
テレビに例えるなら4k2kっつうより色の階調が1677万色から42億色になる感じのほうが近いのかな。
4k2kだと近づけば誰でも1920x1080との違いはわかるだろうし。
ハイレゾは時間と振幅両方分解能上がってるけど、音だと「近づけば」的なことが難しいし。

309 :
>>308
>42億色
そっちが近いかも、256倍

310 :
>>301
マルチのマスターが残ってるなら良くなるかも。
ミクスにも時代の流行り廃りがあったり、あとは
機器や手法の進歩で聞きやすくなったりする。

311 :
ソニーは気合はいっとるなぁ  やっぱ株価が上がったところで、おーでおは一番買いが入りやすいとこだもんね
ここでダメなら後がないって雰囲気だね
ソニーとしては「音がいい」って神話が崩れたら、朝鮮メーカー シナメーカーとの差別化ができなくなるもんね

312 :
↓ここでハイレゾ音源DLできるよ
Original: 24 bit / 96 kHzの方 itunesで聴ける
http://www.lessloss.com/bach-sonatas-in-st-martins-church-p-197.html

313 :
ダウンロードして聴きました
BWV 1034 Adagio ma non tanto
いや、なんかCDにはもどれないような・・
なめらかで柔らかい、ぜんぜん違う。
やばい・・

314 :
>>306
普通にヘッドホンで恩恵あると思うけど、
どっちかつとまともなヘッドホンも買えない現状に絶望した方がよくない?

315 :
JVCと聞くとmp3プレイヤーのalneoを思い出す
圧倒的な音質を誇っていたにも関わらず
当時のデザイン>音質な潮流に見事に飲まれて行ったな

316 :
圧倒的な音質?? あれが?

317 :
BWV 1034
全部ダウンロードしました。
1時間半かかったw
10分44秒で486MB
PCでしか再生できないのがつらい。
俺のしょぼいシステムでも違いはわかる。
ノーパソ7万円アンプ2年前2.5万円スピーカー30年前10万円/2本
音に弾力もでるな。

318 :
ダイナミクスがちゃんと表現されるって素晴らしいことだと思うよ。
ハイレゾみたいなきちんとした音響技術の進歩がオカルト扱いされるぐらいオーディオ業界が腐ってることが悲しいなぁ。

319 :
>>312
pcオデオで使ってる中古のns10mでも
全然違いが分かってしまった。
意識的には17000hzぐらいまでしか聴こえない駄耳なのに、ナイキストの定理が崩れる。。
量子化ビット数が重要と誰かが書いてたが、どいうこと?
そういえば所さんのメガテンでも似たようなテストやってたな。
10人中7人ぐらいがハイレゾがいいとな。
ブラインドテストかどうか知らんが、、
皆も聴いてミソ!

320 :
>313
のが分かり易い。同じく滑らかさ、音楽の繋がり、艶っぽさに違いがあるね。

321 :
自分が理解出来ないことはオカルトで全否定。
無知で貧乏なカスが自分を正当化する幸せ回路全開のスレですな。

322 :
聴けばわかるのにね

323 :
でもあえて言うと音は良くても音楽としていいものが少ない。

324 :
CDは音が悪い、とはタモリが言っていたと思うが
その意味がやっとわかってきたような気がする。

325 :
周波数だけしか考えられないバカが多いな
ヒント:ハイレゾは振幅の刻みが細かい

326 :
>>312
俺には違いが全然わからなかったので安心した。ちなみにソフトはWMP。

327 :
>>319
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2008/04/24.html
結局はデジタル化(サンプリング)の段階で原音と違う音になる。
サンプリング周波数は帯域に依存する雑音で、ビット数は量子化雑音=デジタル化(強制的に数値化)したことによる雑音。
円周率を3.14と言うようなもので、円周率を3でならったゆとり世代からは3.14と言ってもオカルト扱いされるw

328 :
>>326
使ったのはPCのスピーカーか?
耳の性能の前に、チェックに使った再生デバイスの性能があるよ。
つまりハイレゾ機で再生してチェックでないと。

329 :
>>324
個人的には同じアルバムをLPとCDで聴き比べると、まぁ、わかることもあるかなレベルだな。
80年代のSONY系だと、そもそもがデジタル録音にてLPにカットしてることもあるから
その場合はまず分からん。

330 :
ハイレゾって何かと思って調べたら、
128/24bitのことか。
こんなもの昔からあったし、安物のDVD
プレーヤーが昔から部屋にあるが、
これも128/24
スーパーCDもそうだったけど、こられも
尻すぼみになるな。

331 :
CDのオワコン化が間近に迫る中、圧縮音源には満足できない一定層に向けた配信サービス。
主力になるかはわからんが、将来の大金脈であることは確かだな。

332 :
>>11
わかってるかしらんけど、まったく原理が別だから。

333 :
>>330
>128/24bitのことか。
96/24bitだよ。

334 :
DENONあたりのミニコンポで5万円切切るようなのが出たら考える。
ソニー?ケンウッド? イラネ

335 :
PC-H98か

336 :
>>1
それを買うのは金に余裕のある老人層
しかし、その老化人間達に果たしてどのくらい違いが聞き分けられるのかね?
円熟した耳にこそ違いがわかるとでも強弁して売りつけるか?
若者にしか聞こえない音で夜の公園から若者を追っ払うとか企んだりしたのと矛盾してるわなwww

337 :
しばらく静観したほうが良さそうだ

338 :
ハイレゾってのは音源のことだから
出力側はあんがい大したことなくても良い。
ある程度のスピーカーなら違いが出る。
CDは音がザラザラしてる。
オレはハマったな。

339 :
オーディオマニア向けにどれだけソフトが
充実するか、考えただけでも無理筋。
ソフトは揃わんよ。
5日来た道

340 :
結局、自分の耳がヘボけりゃ意味がないんじゃw

341 :
>ソニーは携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」など各製品のハイレゾ対応を進め
エクスぺリアに乗っけてよ。ウォークマンなんていまどき誰も買ってないだろ
スマホに乗せることで人気でてウォークマンの復活もあるかもしんないし。

342 :
>>336
年食って裕福になって高いワイン好んで買う層が、マスターソムリエ、 プロフェッショナルソムリエの
足元にも及ばない官能しか持ってないのと同じだよな。

343 :
CDが売れなくなったのは、レコードの時
にはいい音してたのに、CD化した時に
そのまま出せばいいものを高音域を上げ
過ぎて聞くに絶えない音になってたりして
買ってがっかりが相当あったのも原因。
だから、いいのは分かってても買えなくなった。

344 :
ハイレゾ聴いてみた。
真空管アンプと相性良さそう

345 :
1120x750

346 :
>>335
そこでXAを出さないと

347 :
廉価盤だったからかもしれないけど、
リマスターのせいか、
ドヴォルザークのピアノコンチェルト 
ピアノがリヒテルに指揮がC・クライバー という超絶コンビなのに、
イージーリスニング的シャーシャー弦とキンキラピアノになってて泣けた。
今見てきたら、廉価版じゃなかった。
EMIてめーか。90年代のEMIはCD化に失敗が多いよな。

348 :
今はネットで簡単に違法DLとかできるから、
そういう子供相手の商売は成り立たなくなり、
「どろぼう」をしない大人にターゲットあててきたのだろうね。

349 :
ttp://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?ch=0001&disptyp=02&oword=HDMI$30b1$30fc$30d6$30eb&page=1&searchtarget=prodname&autodiscon=true
たかがHDMIケーブルに何なんだよ、この価格…。
オーディオビジュアル通の人は、違いが分かるの?

350 :
JVCケンウッドの商品はVictorにロゴ戻して欲しい

351 :
最近の「高音質オーディオ」って、mp3で「失われた高音域のデータを復元」とか、メチャクチャしてるなー。

352 :
んなもん只のオマケだよ

353 :
>>351
CDで失われた高音を復元とか
量子化ビットとサンプリング時に消えた物の復元もあるよー

354 :
sacdやdvdaudioと何が違うの?

355 :
>>351
>最近の「高音質オーディオ」
オーディオマニアでそんな機能を使う奴はいない。
が、mp3聞いている貧乏人も買うからオマケで付いている。

356 :
ようつべで落としたファイルを聞く時もハイレゾっすか?
俺みたいなユーザーはお呼びではないかな

357 :
ハイレゾが従来と違うのはUSBメモりとかwifiとかPCと繋いで聴けること。
つまり、AACとかmp3みたいになデータが高音質になっただけ。
あとは、コンポにハイレゾ再生機能がつけば一気に普及する。

358 :
>>354
フォーマットはSACDとほぼ同じ。

359 :
1Gbpsストリームインフラが整備されつつあるのに
なぜ、クラウドから逆行するのか

360 :
人間なんて15Khzくらいまでしか聞こえないのに馬鹿じゃないの?

361 :
ゴールドムンドが参入するまで待つか

362 :
>>292
例えばサントリーホールに行っても
席があんま良くなかったら音はいまいちなんだよ。
その点オーディオならベストな状態で聴けるわけだわかる?

363 :
昔はピュア派だったけど、今はもう積極的に音のコントロールした方がいい気がするな
テレビなんか、映像入力に対してあらゆる補正から視聴環境に応じた絵作りまでできるのに

364 :
>>360
お前何言ってんだよwww

365 :
3WAYのスピーカーにスーパーツイーターでYMO聴いてた
ちなみにNS600

366 :
>>360
じゃあ試しにサンプリングレートを32kまで落として聴いてみな。
ひでぇ音だぞ。

367 :
>>358
互換性あるの?
なんで変えちゃったの

368 :
>>367
無いけど?
SACDとただのCDは別物だから。

369 :
家電趣味は維持費がかからないから弱者の趣味なんだよな。だから2chみたいなところだけでホットになるw

370 :
CDが出た当時は44.1kじゃ音質が悪すぎるという専門家が多かったけど
普及してしまってほとんどの人は音が良いと喜んでいた

371 :
人間の可聴上限を超える高周波成分を豊富に含んだ自然に近い音の再生
http://www.koone.jp/
「無意識で」音を感じる!!! とかさ、555倍のきめ細かさとか
この説明はどうなんだろうと思う。

372 :
紫外線だって見えないはずだけど蛍光増白って紫外で光ってね?

373 :
俺でもノラ・ジョーンズのSACDとCDの違いはわかった。
CDの方が声に微妙にザラつきを感じた。SACDはものっそ滑らか。
アニメの収録もこれくらいこだわってくれたらお高いスピーカー
も躊躇無く買おうと思った。

374 :
ハイレゾっつうかアプコンだろ

375 :
>>374
謎の早合点やめなはれ

376 :
ハイゾレ!ハイゾレ!

377 :
ドゾー
つ凹

378 :
>>357
最近は安物でも再生できるよ。
実質3万円以下。
CR-N755
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn755/index.htm
対応再生フォーマット MP3、WMA、WMA Lossless、WAV、AAC、FLAC、Ogg Vorbis、LPCM、Apple Lossless、DSD
買おうかと迷ってる。

379 :
http://www.e-onkyo.com/search/search.aspx?q=%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1
ニッチオブニッチ

380 :
>>328
ノートPCのイヤホンジャックに3千円のヘッドホンを繋げて聴きました!

381 :
>>379
そこのサイトで色々聴けるね。
やっぱ全然いいわw
欲しくてたまらない

382 :
>>220
これはハイレゾの効果なのか
それともそういう音作りなのかわからん・・・
この音を普通のCDに入れられないのか?

383 :
>>379
C3部は見てなかったけど曲はいける。
でもそのサンプリング周波数でもハイレゾに分類されるのか…

384 :
>>382
あの手この手でCDの高音質化を目指した結果が今のCDの音。
あまり規格が古すぎて無理が出てるでしょ。

385 :
>>383
24bitだからね…

386 :
今までのスピーカーで大丈夫なんかな?

387 :
>>386
物による
対応してないのならノイズになるか、再生されないだけだ

388 :
リンダロンシュタットのハイレゾ盤あるのか?

389 :
>>378
安物っていうけど、これかなり音いいよ。ミニコンポとかよりさらに上のレベルだから。
>>386
スピーカーは大丈夫でしょ。アンプが音の良し悪しを左右する。

390 :
>>388
ひとつだけあった
What's New/Linda Ronstadt
http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr17733/

391 :
>>390
まさに今日聞いてた奴だw
で、これを聞くのには何を買えばいいんだ?
なるべく安く押さえるとして

392 :
>>391
これで、結構いい音出ると思うよ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/index.htm

393 :
結構安いね
CR-555 最安価格(税込):\22,270
http://kakaku.com/item/K0000403630/
CR-N755 最安価格(税込):\27,715
http://kakaku.com/item/K0000403631/

394 :
>>391
http://www.olasonic.jp/nanocompo/nanoua1.html

395 :
これにスピーカーも必要となるとなあ
やっぱりもうPCオーディオの時代だよね
90%の一般人はそれすらいらないだろうけど

396 :
音楽業界とオーディオ業界が仕掛けた商売に付き合う必要はないです。
過去の音源をハイレゾ化してもう一度買わせようとしてるだけ。
ハイレゾ化して意味があるなら、ブラインドテストで音質の優位性を証明してみせろっての。
むしろ、可聴帯域外まで収録すると変調歪みが増えるから不利なんだけどね。
スピーカー・ヘッドホンも買い替えさせるつもりか?
メリットは無い。
リマスタリングCDで十分。たいへん音が良くなりますよ。
CDの規格でさえ、音楽を聴くにはオーバースペックと言われたんだから。
音質はもう完成の域にあるんですよ。
フォーマットだけハイレゾ化しても、デバイスの進化が追いつきません。
20bitの精度を出すのに苦労しているのが現実。
知ってましたか?24bitの音源でも意味があるのは18bit〜19bitまで。
それより下の桁はノイズです。
CDのフォーマットにも18bit以上のダイナミックレンジを持たせることは可能ですから。
ソニーがスーパービットマッピングを開発して、16bitの限界を超えたのは最近の話ではないですよ。
ビクターだってK2プロセッシングで同じことをやった。
今の資産を時代遅れにさせて、同じ曲を何度も買わせて装置も買い換えさせる策略です。
賢い消費者は騙されない。

397 :
CDの規格を超える録音の良いソースなんてほとんどないだろ
CDどころかFM放送の規格を超える録音の良いソースもほとんど無いのが現状
最新録音のクラシックやジャズを聴く人以外には関係のない話

398 :
ポップスやロックなんてCDとMP3で音質の違いなんてわからんわ

399 :
うちはPC→A-70→BS312でPCオーディオなんだけど
CDとハイレゾで同じ曲聴いてみるとはっきりとわかるものは確かに有るよ。
でも大差無いものもあるけど。
ま〜まだしばらくはCDメインでいいや。

400 :
>>388
これはいい!リンダロンシュタットの古い盤とか全然興味なかったわ。
音良い!色気ある!
でもダウンロード販売で2500円ってまさにソフトウェア商売だな。

401 :
>>395
もうCDPはほとんど売れてないよ
USB−DACやNWプレーヤーへデータを送り込んで、鳴らすか
あいかわらずLPを聴き続けている爺ちゃんの2分化

402 :
そうだろw
音いいだろ。
実際聴いてみると予想を裏切られる。
持っているCDと聞き比べられるから、なおさらわかる
CDに変換するときに弄ってるのもわかる。
ビル・エバンスではドンシャリになって音がざらついていた。
多分上の方で誰か言ってるが音の成分であるノイズが
空気感を感じさせたり、音のつなぎを柔らかくしたりしてるという
こともあるんじゃないかな。

403 :
アナログ盤のジリ・バチ音が好きでレコード手放せないおっさんが通りますよと。
レーザーターンテーブル欲しいなぁ・・・。

404 :
You!買っちゃいなYO!清水の舞台から飛び降りろ!
大丈夫。せいぜいスピーカー一個分じゃないか。
コンパクトカーや中型バイクと同じ値段だYO!(他人事)

405 :
そもそもSONYPCMで録られたものって元が16bit/44.1KHz止まりじゃないの?
アナログマルチはそれ以下の音だろうし

406 :
一聴もせずに意味ないとか言う半可通が多いな。
CDがオーバースペックかぁ、夢のある話だなぁ。

407 :
>>403
つまり、CDプレイヤーに「スクラッチノイズ機能」を搭載すればいいんだな。
再生中に、「ピキッ」「シャッリッシャッリ」とか出すようにする。たまーに、区間リピートしてしまう。

408 :
>>407
それを聞いて、「あんな電子ノイズはレコードの針飛びの音とは味わいが違う!」
ってなりそうだw

409 :
>>408
そこで、
高音質ノイズ機能搭載
デジタルサンプリングしたスクラッチノイズを採用。
レコード盤の種類や回転速度、ピックアップなど、異なるノイズを140種も内蔵。
盤の状態をセレクトする事により、ノイズの大きさや発生頻度も変更可能。
などと、斜め上の方向に「高品質化」が進んでいくのであった。

410 :
確かにノイズと一口に言うが
その概念は難しいな。
ノイズを意図的に加えたリもするし
弦がこすれるときのノイズの境界線はどこだろうか

411 :
>>369
ハイレゾって言うのは高解像度のこと。つまり、可聴範囲の音も密度が高くなっているので音が良くなる
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/high_reso/images/img_high_reso.gif

412 :
>>411
標本化定理とか量子化誤差の理論を知ってれば可聴帯域の音は変わらないことくらい分かりそうなもんだけどねw

413 :
>>412
圧縮する時にデータ量を減らすためにばっさり上を切ったりしてるから、
その辺の事が混ざってくるんじゃないのかな。

414 :
>>407
ノイズ付加装置はすでに存在している

415 :
>>412
だからCDはサンプリングが甘いから取りこぼしてる音が多いんじゃん。
ハイレゾは取りこぼした音を拾っている。

416 :
>>415
だな。知ったか大杉。

417 :
>>416
知ったかはそっち。CDよりも周波数の低いmp3は音が悪い。

418 :
>>417
なんで??
サンプリングレートが低いと波形がギザギザになるんだよ。
そのギザギザによる音の荒さがPCMの欠点なんだけど、ハイレゾになることでその欠点を緩和してるの。
実際聴いてみるとCDとは別物のスムースさだよ。
リマスタリングみたいに無茶な音にしなくても輪郭がハッキリしてるし、録音時の部屋鳴りがハッキリ聴こえる。

419 :
リマスタリングについては >>303 が上手いことを言ってるね。
数年前のビートルズのリマスターは酷かった。。

420 :
>>418
勘違いしてた。自分が「知ったか大杉」と言われてるのかと思った。

421 :
出始めのCDと同じ値段だな。
でも、あのなめらかで宙を舞うようなオーケストラの音で空間を満たす
のであれば食指も動く。

422 :
貼られてるリンク先のとかいくつか聴いてみたけど、
やっぱ元が悪いからダメだろ
こんなんで本当に良いと思ってるの?
今デジタルレコーダー安いから自分で録音して聴いてみればわかるよ
普通に録音すれば今の規格でも凄い良い音するんだけど
一般に市販されてるのって、たぶんいじられすぎなんだろう

423 :
きみの場合、元がダメなんじゃなくて出口がダメなんじゃないのかね。

424 :
ソースはデジタル録音よりアナログ録音のほうが期待できるかも。
音は確実に良くなってる。

425 :
ちゃんと再生機側も2496に対応してるか?
ノンプロセッシングなら確かにそのとおりだけど、大抵の音楽は複数の楽器構成で演奏されるので
コンプレッサーやEQなんかで音を整えていかないと成立しないんだよ。
サンプリングレートやビット深度はそれら沢山の楽器の音を収める箱だと思っていい。
ハイレゾのように箱が大きければ無理なプロセッシングをしなくても音楽のミックスを成立させて箱に収めることができる。
現代のCDのマスタリング行程なんてのは小さな箱にぎっちぎちまで音を詰め込もうとするから音の細部が歪んで非常に聴き疲れする音になってしまってる。

426 :
>コンプレッサーやEQなんかで音を整えていかないと成立しないんだよ。
そうなんだよ、最近の人はデジタルから入ってるから、ダイナミクスだの、イコライザーだのがないと
全然録音できない。オーケストラとか、ダイナミクスもコンプレッサーもなしで録音が出来ない。
再生したら、スドーーーンって一本調子。フォルテは、いくら小さい音にしてもピアノにはならない。
ピアノは、いくら大きな音にしてもフォルテにはならない。だけど、ダイナミクスやコンプレッサーは、
そういうことをどんどんしてしまう。

427 :
昔は音がボケるハッキリしないからオンマイクでハッキリくっきりさせないと
実際に再生したときにボケボケになる、とかあったと思うんだよね
今機材も規格も良くなったのに相変わらず同じ事やってる
だから特にボーカルの違和感なんか酷いでしょ
そんなものハイレゾで聴かされても感動もクソも無いだろ、と

428 :
クリームソーダを頼んだら、ソーダ水の上にアイスクリームが乗っているのが昔の録音で、
ソーダ水とアイスクリームが別々に出てくるのが今の録音。
確かに、別のほうがソーダ水の味も、アイスクリームの味もはっきり分かるし、
ソーダ水が溶けたアイスクリームで濁ったりしない。
でも、それはクリームソーダじゃない。

429 :
今でもオンマイクで録らないとぼけぼけの音になるよ。
もちろんオンマイクそのままだと不自然だからEQ、コンプレッサー、リバーブ、ディレイをかけて違和感を軽減させる。
ピュアオタはこういった行為を嫌うけど、実際録ってる側としてはこうするしか方法がなかったりする。
しかしプロセッシングしてるからとてハイレゾが不要、というのもまた極端ではなかろうか。
最新のProtoolsは64Bitプロセッシング(録音は32Bitまで)
ハイレゾの恩恵は十分にある。

430 :
http://www.youtube.com/watch?v=BwPQYekQIwc
ステレオになってるかどうかも怪しいような録音だけど、
こういうの聴いた方が楽しいだろ?w

431 :
>>430
これがハイレゾなら更に楽しい

432 :
>>431
その通り!
だからすごく期待はしてるんですよ

433 :
>>414
midiでもギターノイズとか有るよなあ。

434 :
あの「キュュッ」と音は、ゾワゾワしてだめだ。

435 :
>>427
ハイレゾにリマスタリングする人は音のプロなんだからそんなこと百も承知で調整してリマスタリング
してるでしょ

436 :
高音質市場が盛り上がるのはいいことだと思う。
AppleのiPodなんかも高音質化すれば面白いことになる

437 :
>>435
CDのマスタリングほど予算を割けないから2流どころがやってんじゃないか?ってのがたまにある。

438 :
このスレ見てると、ハイレゾという言葉に騙されてる奴ばっかだなw
ザラザラとか、そんな極端に差がつくようなもんじゃない。
多分、フィルタ掛けてノイズ分を減らしたのを提供してるのだろう。
出来るかどうか分からないけど、CDに焼けるなら、
焼いたCDと元のハイレゾ音源を聴き比べてみたらいい。

439 :
>>438
比べた感想を言ってるんだけどw
PCのスピーカーならどうかわからんが
ある程度のスピーカーならはっきりわかるんだが。

440 :
オーディオの進化を全否定して人は、いったい何と戦っているのだろうか

441 :
>>440
まさに進化してるな。
CDを超えられることを実感できる時代になったんだなあ。
アナログへ回帰するように進化してるという気がする。

442 :
パナソニック ハイレゾ対応ミニコンポ SC-PMX9
http://panasonic.jp/compo/pmx9/

443 :
KENWOOD ネットワークアンプ A-K905NTNT
http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/a_k905/

444 :
最近のミニコンポのデザインや仕上げがみんなそっくりに見える
どこが作ってるの?

445 :
ハイレゾ音源は細工されているとか何とかいう議論が見られるけれど
せっかくPCのデータなんだから >>411 みたいな概念図じゃなく
実際の波形を眺めて検証すればいいんじゃないかな
24bit、96kHz
http://i.imgur.com/jzka8Ze.png
16bit、44.1kHz
http://i.imgur.com/GbKgWpE.png
音源は >>312 からダウンロードしたもの (BWV_1034_e-moll_Part_I_Adagio_ma_non_tanto)
画面幅いっぱいに拡大してある大きな波は666Hz
横軸は時間(秒)で主目盛り1つ分、0.0001秒の波が10,000Hz

446 :
結論としてはハイレゾ音源だからといって特にフィルタをかましたりはしてなさそう
それにしてもCDは20kHzの音を記録できるとかいうけれど、
その周波数では1波の間に記録される点は2〜3点だけになってしまうのね
それでは音量不定のノコギリ波しか記録されないわけで、
CDがちゃんと波らしく記録できている音というのは10kHz以下、おそらくは5kHz以下なんでないかな

447 :
>>446
その見方はあたってると思う。
最高が44.1/2であるというだけで、44.1/2以下を
すべて救えているというわけでもなかろう。

448 :
こんな所でサンプリング定理を否定されましても…

449 :
>>446って低学歴さん?

450 :
>>438は聴いた事が無いんだろう。
これはケーブルだの電源だの高級インシュレーターだの
そんなオカルトなもので出るような差とはかなり違うぞ。

451 :
このスレ見てると、オカルトオーディオが
流行る理由がよく分かるわ。

452 :
>>449
当然ご存知だろうが
サンプリングは文字通り一定の周期で拾うものだと思うが
それを跨ぐやつは拾えないと思うんだが違うのか?

453 :
>>452
拾わなくてもあとで適当につないどけば大体あってる、っていう定理。
拾えないとこはどうせ聞こえないしスピーカーのコーンもついてこないし、
LCR分で平らになっちゃうし、鼓膜だってそんなに震えられないし。

454 :
せめて「標本化定理」とか「サンプリング定理」で検索してから語ってください…

455 :
>>453
44.1/2であっても全ては拾えないということは合ってるから
間違ってはいないんじゃないの?
じっさい44.1/2近辺は拾えないものが多かろう。
跨ぐほうが多いから。

456 :
10kHzにステレオで位相差があると20Khzの成分ってできるんじゃなかったっけ。
この辺の音像とか定位みたいなのが意外に聴きそう。

457 :
ようやく理解できてきたような
22kHz以下のの正弦波を重ねあわせで表現できる波は44kHzのサンプリング周波数で表現できる
しかし自然の波の場合22kHzを超える成分も当然入ってくる
自分はそれをイメージしていた
予め22kHz以上の成分をカットするフィルターをかましてからサンプリングするなら
フィルター後の波形までは元に戻せるという事か

458 :
22kHzのローパスフィルターを通った後の20kHzの波を記録して
それは20kHzの音を録音できたと言えるのだろうか?
というのはさておいて、言いたいことは適当なイメージで語ってた人は>>445見るなり
自分のPCで波形を見るなりすればいいじゃないかということ

459 :
PCモニターもいい加減ハイレゾ化してほしい
RGB各256段階しか無いんだぜ
ぼくのかんがえたハイレゾモニター
IR R RG G GB B UV の7原色 各16ビット
1画素で16*7=112BITの情報を持つ
1280*1024の画面で18MB
ぜんぜんいけるよね今のメモリ技術で

460 :
>>459
リフレッシュはとりあえず1MHZくらいで

461 :
PC98の640×400はハイレゾだったんだな。今のハイレゾ音源もそのうち呆れるほどしょぼいと言われるんだろうな。

462 :
Protoolsで11kHzのサイン波をジェネレート、その波形を比較してみた。
16Bit/44.1KHz
http://i.imgur.com/tXMdfag.jpg
24Bit/96KHz
http://i.imgur.com/3P9cmM2.jpg
どっちがキレイに聴こえるかな??
サンプリング定理さん、教えて〜

463 :
Resolutionって解像度って意味だよね
Frequencyが周波数
このオーディオで言うハイレゾってのはf特も含めた話なのかな?
上の方に44.1/24bit 音源もあるようだから、CD基準でってことか

464 :
50過ぎたオッサンだがパソコンを使ってフリーウェアで可聴領域を測ったら12500Hz以上が全く聞こえん。
ショックを受けたがネットで検索すると40歳を越えたあたりから急激に衰えてオッサンとしてはこれでもマシなほうらしい。
でもちょっと待てよ、こんな安モノのアンプとスピーカで検査できるものなのか?
試しにイヤホンをつないでみると13000Hzも聞こえるやんけ、ワレー、でも14000kHzが聞こえん。
試しに安モノのヘッドホンつないでみたら14000Hzも聞こえるやんけ、ワレー。
もっとまともな装置で検査しないとワカラン、オッサンでもしっかり聞こえていることだけはわかったw

465 :
オーディオの世界はなかなかマニアックな面があるのは事実だし
映像のハイレゾに比べるとわかりにくかったりもするんだよね
でも「ハイレゾ」ってワードで興味を持ってもらおうという姿勢はOK

466 :
ハイレゾ音源はよく可聴範囲外の周波数について語られることが多いけど、
高サンプリングレートによる利点ってのは
可聴範囲における波形の再現性
だからな。

467 :
youtubeでハイレゾ音源と謳ってるものあるけど本当かな?
http://www.youtube.com/watch?v=Mzmc20HHj_U

468 :
>>462
D/A変換器ってそんな直線補間しないんじゃね?
実際サイン波と三角波はどっちもあんまり違いがないとおもうけどね。
むしろ三角波の方が「倍音成分ゆたか」なわけで

469 :
wizwig?とかいう言葉があったな

470 :
これはレコードから録音したものだって
http://www.youtube.com/watch?v=U_uIWNWS2SQ

471 :
ピーター・バラカンが選ぶハイレゾで甦る名盤
http://www.youtube.com/watch?v=ebJpQT6pSXg

472 :
>>462
頭すっげえ悪そう

473 :
>>471
見れないよ

474 :
>>468
波形の再現性の話だよ。分かりやすいようにサイン波にしてるだけ。
言わせんな。
>>472
はいはい、自己紹介ご苦労様です。
ちなみに20Kのサイン波だと、
16Bit/44.1KHz
http://i.imgur.com/2ymQ8Q0.jpg
24Bit/96KHz
http://i.imgur.com/XMQvJr0.jpg

475 :
ID:Er0CX07bが何が言いたいのかわからん・・
サイン波つくりました、  てきとーにサンプリングしました  で?
D/Aは何も考えず適当にやりました。  波が崩れました
あたりまえのような・・・  

476 :
>>474
それサイン波?
左のは木管系の音に見える。

477 :
protools内でサイン波を生成してるからAD/DAは関係ないよ。
各フォーマットにおける波形の再現性をテストしてるだけ。

478 :
波形の再現性を主題にするならそれはサンプリング定理が言ってることを踏まえたうえで再現したの?
ひょっとして点と点を直線で結んだだけ?
まあ世の中のDACがどこまでちゃんとやってるかは知らんけどね。

479 :
>>474
言いたいことはわかるんだけど、20kHzの場合、人間の耳では両者の区別がつかないんだよね。
そういう理屈になってる。

480 :
ID:Er0CX07bが、何をやりたいのか、何がいいたいのかさっぱりわからんのだが
点と点を適当に結んだらこうなっちゃいましたってことか?
そんなゴミみたいな自作ボロDAC通せば、波がくずれるぞ!って言われたら、はいそうですねwwとしかいいようがないな
そんなDACがあるかどうかは知らんが・

481 :
サンプリング定理って、無くなった情報も補完、再現するんだっけ?

482 :
>>474
単調に続く正弦波についてだけはきちんと元のかたちに戻せるようなロジックで復調されるらしい
元の波形が正弦波以外だと面影はあるがかなり違う正弦波に変換されたのち記録されることになるらしい

483 :
結局ID:Er0CX07bは、手元にあるてきとーなツールを使って
てきとーに試してみたが、うまくいかなかった
だから、世に広まっているサンプリング定理そのものが
まちがっているんだ!!って言いたいのか??
学会で発表したら?www

484 :
>>483
お前もあいまいな否定だけで主張がないから話をややこしくしている
お前は10kHzだろうが20kHzだろうがサンプリング定理に従って録音すれば
自然のままに録音できると主張しているのか?

485 :
現在世界の録音物の9割以上はProtoolsで作成されています。
テストに使用したシグナルジェネレーターのプラグインは放送用の基準信号生成機としても最もポピュラーなものだからな。
別にサンプリング定理を否定しているわけじゃないよ。
何か勘違いをしてないかい?

486 :
>>484は昨日までサンプリング定理知らなかったみたいだけど>>482みたいなこと言って大丈夫?
量子化誤差は無視する前提なのはいい(そうしないと再現できるできないの話は進まんし)けど、
再現できるのは正弦波限定とか言っちゃってさ。
485の人はあーサンプリング定理知らないで言ってるんだなって思うけど。

487 :
サンプリング定理ってなーに?ここまで説明なし

488 :
>>486
大丈夫?じゃなくてこういうだめな点がありますと言えよ

489 :
俺クラスになるともうmp3でなれちゃったし
まあでもクラシックとかジャズとか聴く人には需要はあるのか

490 :
セコいスピーカーで聴く昔のポップスなんてのも良いけど、やっぱり、mp3はちょっとツライなぁ…。

491 :
>>487
例えば22000Hz未満の正弦波の重ね合わせで表現できる波は
1/44000秒ごとに値を記録しておけば元の波の形を再現できるんだってさ
電気屋さんじゃないから知らないけれど

492 :
でも474みたいな波形でCDに記録されてても再現できるのかな?
無くなった情報はもう蘇らないでしょ??

493 :
>>474
この画像は、ローパスフィルタ処理が適切じゃない。
実際にD/A変換するときは、直線補間ではなくsinc関数で補間してる。
ローパスフィルタが不完全だと、折り返し歪みを除去できないので正確に再現できない。
これは二つともダメな例ですね。
きちんとローパスフィルタを通せば20kHzのサイン波が再現されるよ。
いろいろな周波数成分を持つ、人間の声・楽器の音もきちんと再現されます。

494 :
結局、音楽は音楽的に処理するわけで、いわゆる原音再生とは違うのね。

495 :
無くなったデータも再現されるの??音楽の波形はもっと複雑そうだけど。

496 :
いや、自然の音と比較すれば、音楽に使われる音は単純だろw。

497 :
>>492
無くなった情報が蘇るんです。
サンプリングの定理に従って変換を行なえば蘇る。
サンプリングすると、その瞬間の値しか記録できない。
中間にどんな波形があったのかはわからなくなるんです。
しかし、その瞬間の値を元にsinc関数で補間すると……失われた中間の波形と同じになる。
サンプリングする前に、前処理をしておく必要があるんだ。
44.1kHzでサンプリングする場合は、ローパスフィルタ処理を行なって22.05kHz未満の周波数成分しか含まない信号にしておく。
この信号を一秒間あたり44100回の頻度でサンプリングすればよい。
こうして作られたサンプルから元の波形に戻すには、サンプル一つ一つに対応するsinc関数の波形を多数作って重ね合わせる。
その結果、ローパスフィルタ処理を行なった後の波形が再現されます。
直感的に理解するのは難しいのですが、正確に波形が再現される。ということは信じてください。

498 :
ハイレゾウォークマンもそうだけど、大抵のハイレゾ対応音響機器は波形の補完機能がついてる

499 :
>>497
情報を間引いて再現するってことか

500 :
>>499
はい。そうです。情報を間引いて記録し、再生するときは失われた情報を推定して波形をつくります。
推定するにあたっての前提がありまして、
元の波形を再現するときに「このサンプルはローパスフィルタ処理が行なわれた波形をサンプルしたものである」
という前提で処理します。
ですので、間引く作業をする前に行なうローパスフィルタ処理が重要なんですね。
この前提が守られているかぎり、間引いて失われた情報は再現されます。

501 :
CDの音は連続波じゃないし
短時間で消える1/2fの成分が節に近い部分でサンプリングされたらどうにもならんし
直感的にはおかしいものは大概おかしい

502 :
やっとレコードで聴けてた音に近づいて
きただけなのにあたかも付加価値がある
かのごとく振る舞って高価格設定にする
神経がわからん。
昔のJAZZの録音なんかは明らかに
昔のままの音の方がよろしい。
ハイレゾは不自然な音がする。

503 :
>44.1kHzでサンプリングする場合は、ローパスフィルタ処理を行なって22.05kHz未満の周波数成分しか含まない信号にしておく。
正確に波形が再現されるというのは、22.05kHz以上の失われた部分を計算処理して22.05kHz未満の周波数でうめることができる
ということですか?

504 :
ハイレグとハイレゾって似てるよね

505 :
学校で可逆不可逆をきちんと教えないからサンプリング定理で正確に再現できると思い込んでしまう。

506 :
これ、写真画像データに例えていうなら、極めて画素数の高いデータってことだろう。
で、写真というのは普通はある程度離れたところから、全体と細かさの両立しそうな距離で見る、あるいはかなり離れて全体把握してみたり逆に拡大表示でピンポイント見てみたりもする。
これを音楽データで言うなら、とても小さな音を聴くためにボリューム上げたり、だいたいの構成を知るのに早送りしてみたりその他諸々、、、って事だろう。
でも試聴レビューなどを読んでもそこまでしているのはほとんどない。
画像を見るとき「細かく写り込んでいる」は細かく見る努力をしているが、音楽を聴くとき「細かいところまで聞こえる」は普通の聴き方で比べており何の努力もしていない。
画像チェックで行われていることは、音楽でいえば録音スタジオで行われていることであり、リスナーは何もしていない。
以上がハイレゾ音源の必要性に疑問を呈する理由になる。

507 :
つまり高解像度にするというより
電磁ノイズの処理技術のほうが
音に与える影響が大きいということですか。

508 :
>>506
何を言いたいのか全く伝わってこないです。
リスナーはキチンと音を聞かないから必要なしってことですか?

509 :
>>507
写真の例が出たが、デジイチでフルサイズを使い高価なレンズを使って写真を撮ると鮮明で空気感が違う。
同じように量子化誤差や電子処理だけでなくそれぞれのパーツにノイズが発生する要因があるから必要以上にサンプリングすることでノイズを平滑化=除去できる可能性はあると思う。
ハイレゾにしなくても数十万円のオーディオにすると空気感が違う。
これは例えば周波数特性で20kHzまで再生できると言ってもこの周波数で100%から0%になるわけではなく高域の信号を大きく歪ませてしまうので、余裕があれば実際の再生領域での特性もいいからだろう。
サンプリング定理は周波数2倍と言っても元の信号にノイズが乗っていない場合の話で、過剰サンプリングによる平滑化が期待できない高域ではノイズが除去されない可能性はある。

510 :
疑問なんだが、
オーケストラの音は、各楽器が発音源であって耳に届くのは直接音や間接音などが混合した物
たいしてスピーカーは振動板だけが発音源であらかじめ混合されたマイクが拾った音
この二つの差は高級だとか高解像度とかで埋まる物なのか?
オーディオを根本から否定しちゃうけど

511 :
>>510
結局人間が感じるのは二つのマイクだけだから
あと皮膚で空気の振動も感じるが変わらんだろうな
コンサートホールで目隠しして生演奏とスピーカーからのを比較するテストでもするか?

512 :
ギザギザを滑らかに見せるアンチエイリアスみたいなものでしょ。
ギザギザは細かいほうがより自然な滑らかさになる。

513 :
>>501
文系の人ってみんなこんな感じだよね…

514 :
細かい音の再現がって言うけど、そんな細かい音はデジタル処理する以前にローパスフィルターで除去される
んだよ。なぜかっていうと、そんな細かい音は人間の耳では聞こえないから。

515 :
>>512
ディスプレイと違ってスピーカーは出力もアナログで
コーンの質量がアンチエイリアスをしてるので

516 :
ハイレグまだ?

517 :
>>506 画像データねぇ・・・。
仮にQV-10が30年以上前にあったとして。

「お前、目が悪くて見分けつかないだろう」ってことで
今でも25万画素で100枚も撮れないデジカメ使わされてるんだよ。
5.25インチFDでもいいかな。
疑問に思うならむしろそっちじゃない?

518 :
やっぱハイレゾだよなあ

519 :
AV版でやれよ

520 :
25万画素というたとえは不適切だね。音楽CDに対応付けるなら人間の
目(網膜か視細胞か知らんけど)の限界ギリギリのdpiに相当するデジカメでしょ。
以下iPhoneの画面サイズに60万〜130万画素くらいでその限界の前後らしい、というのを信じるとして。
・iPhoneの画面サイズ以下でしか表示や印刷をしないし、目を近づけたり
 拡大とか画像編集とかもしない人が、130万画素のデジカメを使わされる
・A4サイズ以下でしか表示や印刷をしないし、目を近づけたり
 拡大とか画像編集とかもしない人が、1000〜2000万画素のデジカメを使わされる
とかそんな感じ。これならそう文句なさそうじゃない?

521 :
クソ田舎に住んでいない限り、
ヘッドフォンに投資するだけでも幸せになれるレベル。

522 :
50近くになった俺様の腐った耳にハイレゾもハイレグも用ねーんだよハゲ

523 :
コピーしたCD−Rと元のCDの音質差もわからない
CDプレーヤーに関しては2万円のものも100万円のものも差なんてわからないだろ
アナログプレーヤー、カセットデッキ、FMチューナーは高い機器は確実に高音質になったけど
CDプレーヤーにお金をかけようとは思わないな
そんなものに金をかけるくらいなら少しでも高いアンプを買った方がマシ

524 :
そもそもハイレゾの恩恵を受ける曲なんてどのくらいあるんだろう?
ちょっと前のデジタルレコーディングなんてマルチトラックの時点で16/44.1なんじゃないの?
そんなのでもマスタリングし直すとハイレゾとの差が分かるのか

525 :
>>52
JBL4344で聴いたら感動するゾ

526 :
うちのポチが期待しているワン。

527 :
>>79
オマエ、小澤 征爾(おざわ せいじ、1935年9月1日 - )も
知らないのか?70歳過ぎで著名な指揮者だぞwwww
ヴァイオリンの高音など指揮者としてどおするんだ?
>日本人指揮者である。2002-2003年のシーズンから2009-2010年のシーズンまで
>ウィーン国立歌劇場の音楽監督を務めた。

528 :
>>524
ロスレスと128kbpsだと、サスティーンとか残響とかけっこう違う。

529 :
オーディオに突っ込んだお金返してえええ(T-T)

530 :
>>524
ハイレゾの音
http://www.youtube.com/watch?v=yB6lx4ypN1c

531 :
ハイレゾの音 設定をHDにしてお聴きください
http://www.youtube.com/watch?v=yB6lx4ypN1c

532 :
まだまだ提供されてる曲が少ないからなぁ・・ この量じゃ積極的には手は出せないでしょ
とはいっても、NWオーディオ機器は、基本的にカバーしてくるから自然と移行していくって感じかな
CDPは、だんだんと縮小していくと思うね。  

533 :
早速moraでスリラー買ってもうたよ

534 :
>>533
アルバム1枚で、容量はどんだけ食うの?

535 :
moraも今日からハイレゾ配信始めたね
http://mora.jp/index_hires
ソニーだけあってノラジョーンズとかスティングとかある

536 :
HERBIE HANCOCK あった
2曲目のWatermelon Manがめっちゃ音いい!
http://mora.jp/package/43000001/4547366206005/?fmid=HRSLNGHT01

537 :
24bitって書いてるのノラジョーンズだけだな

538 :
>>534
1.8GBぐらい。
音良いよー、なんか音が蠢いてるw

539 :
>>536
やべえ、またそそられてきたw
聴いてみますわ

540 :
音響好きは性格悪くて、友達がかなり少ない

541 :
>>538
何で聞いてるの?

542 :
>>541
macとmr816ってゆうインターフェイス、ジェネレックの小さいスピーカーの組み合わせで聞いてる
なんか高音の伸びより低域の押し出しが凄い。
ベースうねうね

543 :
うーん確かにSONYのは低音でかい。

544 :
>>521
ヘッドフォンって寿命短いよね。
10年前に買った高級ヘッドフォンの耳パッドのスポンジが傷んで取れた。
あまり高いのを買ってもなあ・・・

545 :
>>544
パッドだけ交換すれば良いだろ。
できない機種は安物だと思う。
テクニカなら1万円の機種でも交換できる。

546 :
>>545
10年前のは無かったよ

547 :
ウレタン樹脂使ってるなら
時間がタテば(数年)なんだってくされるよ。
加水分解する。
高級も低級も関係ない

548 :
てす

549 :
パソコンのノイズを完全除去できるスピーカーなり作ってくれよ

550 :
所持してる再生機器に差があるだろうから 違いがどうとか話半分にきいておいたほうがいい
ある程度は金かけないとはっきりした違いはわからんよ
しかも聴覚だって衰えるもんだし、味覚と同じでかなり曖昧なもんだからな

551 :
>>547
消耗品として交換できるようになってるよ

552 :
>>549
パソコが音源なら、光ケーブル使ってアンプとパソコンを電気的に分離させる
どちらにしろ、パソコン側で対策するしか無い。

553 :
いいからAlneoのハイレゾ対応後継機(内蔵32GB以上、SDXCMicroカード対応)出せ
おう、あくしろよ

554 :
ここでLINN KLIMAX DS
が欲しくなるな

555 :
AirPlayがハイレゾ対応してくれたらなー。
ケーブル地獄はもう勘弁。

556 :
拳銃つくっても弾がないと売れんわな

557 :
おっさん向けのタイトルばっかだよね。
嫌いじゃないけどさ。

558 :
しっかし、Mora?
鬼のように音が悪いと逆効果のような気もするw
いや、音が悪い。
なめんなよボケが。

559 :
AKB48をハイレゾにしても売れんしな

560 :
対応機器が爆発的に売れるかもね

561 :
>>554
おれはDC−901でいいや

562 :
今どきの、「いい音で音楽を聴きたい音楽愛好家」って60万円のスピーカーを買うお金はない・・・
でも10万円のスピーカーじゃ馬鹿にされる(´・ω・`)  そうだ!!10万円のヘッドホン買ったら威張れるぜ!
イヤホンなら数万円でも威張れちゃう!!!ってな程度の音楽愛好家でしょ?

563 :
>>562
60万のスピーカーを買う金はあるが、60万のスピーカーを鳴らせる部屋がない
の間違いじゃあねえ ? (´・ω・`)

564 :
>>62
リゾラバ忘れてる

565 :
そんな気持ちで2万のイヤホン、さらに数ヵ月後に8万円のヘッドフォン買ったけど
その数ヵ月後やっぱりスピーカーがいいと結局24万円のスピーカー買った。
六畳だからビビってブックシェルフにしといたけどやっと人心地ついた。
60万は…今んとこ無理だな。

566 :
http://sankei.jp.msn.com/smp/region/news/130702/fkk13070204120000-s.htm

567 :
 
ハイゾレ水着
Oh! モーレツ!



ごめんなさい

568 :
>>565
ブックシェルフをなめたらいかんです
サブウーハーをプラスすれば

569 :
>>565
ワロタ、オーバースペックや。

570 :
こういうニュース見ると、
ナンボか景気良くなって来たんだなって思う

571 :
金がないので2万円のイヤホンか、、、まさに俺だ(笑)
60万円のスピーカーは要らんけどsoavo1は欲しい。
けど部屋が狭いのでやっぱり無理。

572 :
ブランデンブルクコンチェルトの高音質なやつあるのか?

573 :
何枚もCD持ってるのにまた3千円払ってファイル買うってアホみたいだな
物々交換してくれよw

574 :
レゾレゾ

575 :
ノラジョーンズのハイレゾを解析してみたら40KHz以上がノイズに埋れてた。
マスターがアナログテープなんだねぇ。

576 :
上を見ると切りがないよ。
だから一生の趣味にできる。

577 :
K2HDプロセッシングってつおい?

578 :
赤ん坊は30KHz以上上も聴こえるらしいね

579 :
ipodのアイデンティティはあのクルクルまわす便利機能だったよねぇ
今やタッチパネル式に移行して、どの企業の製品も操作性では
似たり寄ったりなんだしソニーは宣伝&ソニックステージの改良に
力入れるべきだわ
ハイレゾも将来のことを見込んで同時進行すればいいけどね。

580 :
あとあのクソダサいウォークマンのロゴ、、あれをまずやめてくれよ
ウォークマン持ってるけど、あれは購買意欲を削がれたわ〜

581 :
ハイレゾとかいうプラシーボ。

582 :
mp3、256kbpsと320kbpsを聴き比べても判別できない俺には、きっとどうでもいいレベルの話。

583 :
15枚もハイレゾアルバム買ってしまった。
カーオーディオもハイレゾに対応させたい。

584 :
CD市場が縮小してるから16bit44kの
縛りが無くなったのかな

585 :
ハイレゾといっても96khzやら192khzやら色々あるんだな
ハイレゾ仲間で比べてどこまで違うんだ

586 :
周波数より24bitのほうが音質に貢献してると思う

587 :
>>282
周波数特性は無視ですか?

588 :
サンプリング定理ってハイレゾにしても音は良くならないってこと?
1ビットオーディオってなんですか?

589 :
いきもののハイレゾ買ったらCDっぽい音が出てきて笑った。
他に買ったスクエアとアンドレアのはちゃんとハイレゾしてたが。

590 :
ウイリーネルソンのハイレグはまだか

591 :
>>588
>1ビットオーディオってなんですか?
シグマデルタ変調(日本ではデルタシグマ変調は正式らしい)で
表した音楽信号のこと。DSDとかその円盤のSACDや、D級アンプ(デジアン)
の中味。

592 :
おーでお雑誌の発売ラッシュだ。
2冊ほど買ってみた。ハイレゾ来てるねー。

593 :
あと数年で、PCオーディオ NWオーディオがあたりまえの時代が来る
さて、LP→CDP のときも、ナカミチ アカイ等がお亡くなりになりましたが
今回はどこが逝くのかな

594 :
アキュフェーズ憧れたな〜ONKYOやらDENONやら単品で40万くらいで組んでた なつかしいw

595 :
>>593
今でも単品機器買ってる層はコアなファンだから大きな変化はないかと。
そもそもパソコンからアンプまでケーブル引き回すの面倒だろ。

596 :
これってPC接続できるん?
ノイズまったくないのかな

597 :
>>595
いまどきは無線LAN接続でデジタルアンプならせるでしょ。

598 :
そうだね いっぱい出てる しかも安い

599 :
>>595
そのコアなファンがNWオーディオに移りそう ケーブル引き回す必要性もなくなるし
アキュがNWプレーヤー出したら一気に火が付く予感

600 :
間違いなくハイエンドWi-Fiルーターみたいな詐欺まがい商品が売り出されるだろうな

601 :
何年も前にディスクメディアを切り捨てたLINN社が一歩抜きん出てる

602 :
>>600
ハイエンドオーディオ用NASはすでに販売されてるぞwww

603 :
>>601
LINNは早かったね たいしたもんだ  あれを本来はソニーがやるべきだと思ったんだが、
あの時のソニーではもうすでに無理だったんだろうなあ・・・ 

604 :
やっとオーディオも円盤から抜け出す時がくるのかな。
もうCDから25年だぜ?

605 :
CDなどの光学メディアは音とびあるからね

606 :
>>602
ファンレスとか静音とか意味あるんじゃね?

607 :
音の出口と部屋が貧相なままでハイレゾとか大笑い。
メーカーも本質からわざと避けた話をして愚民を煽ろうというのが見え見え
音なんかよくならんよw

608 :
>>607
ずっとループしてるけど、ヘッドフォンでも違いが歴然とするんだし、
音源の録音・ミックスダウンも気を使ってあることが多いんだから
大笑いしなくてもいいだろ。

609 :
音楽データファイルのほうがCDより音質がいい時代になったから
CDはもはや不要になりつつある。
時代の流れだなw

610 :
>>609
それは極端だと思う。CDはそれなりに便利。昔のラジカセみたいなのでも
単体で再生できるし。

611 :
>>608
いや君、間違ってるよ 基本はスピーカー ここ外したらオワコン

612 :
>>611
>>562

613 :
>>609
パソコンで音楽を聴くのなら操作性は良いが
アンプやスピーカーで聴くときは操作性が悪いだろ
アンプと無線LANで接続するにしても
パソコンがあるところまでいちいち操作しに行くのか?

614 :
>>612
俺のは30万のDIATONEだけど、それなりに満足してるよ 

615 :
>>613
オンキヨーの最近の製品とかちゃんと考えて作ってあるよ。
カタログ見てみたら?
>>611
ハイハイ。原理厨原理厨w いっそオーケストラの人数分スピーカー
置いて500チャンネルで再生したらどうだw
つかバイノーラル録音の場合とかヘッドフォンでこそ威力が出るだろ。

616 :
人間の耳で聴き分けられるのかw

617 :
つ絶対音感

618 :
>>615
>オンキヨーの最近の製品とかちゃんと考えて作ってあるよ。
例えば具体的にどの製品だ?
まともなアンプ(A-9070とかA-9000R)だとそんな機能付いてないようだが

619 :
ID:Kx2heIShは何も知らなさすぎwwおじいちゃん?ww

620 :
ぼんやりした音が好きだって人もいるだろ
所詮はスピーカー音でしかないんだから

621 :
パソコンはThinkPadにLogicool Multimedia Speakers Z150つないでます まあ、そこそこの音は出てますよ

622 :
i2s出力を直にdacに渡して聞いてるが別次元だな
それで満足してるわ

623 :
くっそ、>>3で言いたいネタは既に。
で、今さら音質にこだわる時代ではないのでは?
ある程度聞こえればいい、apple社製の携帯オーディオが
爆発的普及をしたことで証明されたのでは?
かつて、オーディオ、ステレオ、バラコンで
こだわっていた人、息してるの?

624 :
僕、まだDATも持ってますwwwwww

625 :
一時期の3Dテレビ推しよりはニーズはあるだろうけど・・・
って感じ
安心感と言い換えても良いか

626 :
それより、聴きたい音楽がないの。

627 :
>>613
方向性の話だけなんだが、どちらかと言えばCDの操作のほうが
面倒くさいように思うんだけどね。

628 :
>>623
パラゴンでこだわっていた人、息してるの?   に見えた
ギリギリかなあと思った

629 :
ノーパソに2000円くらいのスピーカーでも結構いい音するというか十分だろ
音なんかどうでもいいってuserなら

630 :
>>623
高いスピーカーは買えなくても、じゃあそれなら!ってことで
10万円以上のヘッドホン 1万円以上のイヤホンが、ボコスカ売れてる時代ですよ
7万円以上のウォークマンも出たみたいですし・・

631 :
>>630
まじっすか。
>10万円以上のヘッドホン 1万円以上のイヤホンが、ボコスカ売れてる
見たことないですけど実在するんですか。
別部門ですけど「炊飯器」で、
10万円するのを「マジかよ?」って言っていた人はみたことある。

632 :
>>629
パソコンに5000円から1万円のアンプ内蔵スピーカーでも
80年代の20万円くらいのミニコンポより良い音がする
99%の人はこれで十分

633 :
うむ 終了

634 :
おすすめは、4〜5万円だして、パソコンからUSBDAC付のアンプ(これが2〜3万円)につないで
DALIの一番安いスピーカー(1本1万円)で聴く

635 :
>>634
それだとスピーカーはボーズの方が良いな
B&Wとかダリだとアンプは実売10万円くらいのにはしたい

636 :
>>631
http://kakaku.com/item/K0000285106/
一本どうっすか?(´・∀・‘) www

637 :
古臭くダサい曲ばかりの日本のみなさんに今の欧米の流行曲をどうぞ
LORDE - Royals 若干16歳の女の子のアイドル批判曲
http://www.youtube.com/watch?v=LFasFq4GJYM
Robin Thicke - Blurred Lines ft. T.I., Pharrell 欧米で大ヒット 
http://www.youtube.com/watch?v=yyDUC1LUXSU
Ylvis - The Fox (What Does the Fox Say?) キツネの鳴き声とダンスが必見!
http://www.youtube.com/watch?v=jofNR_WkoCE
Icona Pop - I Love It (feat. Charli XCX) スウェーデン女子二人組
http://www.youtube.com/watch?v=UxxajLWwzqY
Imagine Dragons - It's Time 和太鼓を叩くロックグループ
http://www.youtube.com/watch?v=sENM2wA_FTg
MACKLEMORE & RYAN LEWIS - THRIFT SHOP FEAT. WANZ 欧米で大人気の白人ラッパー
http://www.youtube.com/watch?v=QK8mJJJvaes

638 :
>>634
DLNAの方がずっと簡単じゃんw

639 :
今日オーディオ好きの義父が家に来てる間ずっとブエナビスタソシアルクラブのハイレゾをかけてたんよ、何も言わず。

640 :
ハイレゾウォークマン

641 :
>>332
いや、そんなことを言ってるんじゃないと思う

642 :
暗号化インターネットなどのネットワークを通じて文書や画像などのデジタルデータをやり取りする際に、通信途中で第三者に盗み見られたり改ざんされたりされないよう、決まった規..と特殊なピット形状を用いることによって、対応プレーヤ以外での再生を困難にしている。

643 :
オーディオ・ホームシアター展行って、ハイレゾ機器色々見てきた、いや聴いてきたが、
どこもかしこもジャズとかクラシックとかマイナージャンルのデモばかり。
イメージもあるんだろうけど、自分が聴かないジャンルで音質がどうこう言われても
心に響かないんだよ。大事なのはコンテンツだろ

644 :
「mora」のハイレゾ楽曲配信開始。アルバム約600作品
配信元13社。マイケル・ジャクソンや邦楽など
                (2013/10/17 14:13)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619799.html

645 :
>>643は想定の購買層からはずれてるってことだ
にしてもハイレゾコンテンツ高すぎだ
って言う自分も購買層からはずれてるんだなw

646 :
今の音質で充分。いったいどこで聞く気なんだ?
ノイズの多い街なかや電車の中じゃ高音質も意味ないだろ?
情弱騙し。

647 :
出口だけ広くしてもな。
入口もセットでハイレゾ対応謳わないと
何も変わらんやんで終わりそう。

648 :
むしろクラシック増やせ
訳の分からんものを高音質にするんじゃない

649 :
>>646
情弱乙

650 :
>>631
ボコスカかどうかは知らんが、アキバヨドバシとか行くとオーディオコーナーがかなり拡充されてるよ
しかも気付けばポタアンも普通に売ってるくらいだし、女より趣味に金をかける独身が増えてる
現状を考えると独身社会人あたりが良く買ってるんだろう

651 :
高音質は確かにクラシックも相当世界が変わる。
どーんと広がるね

652 :
(^O^)♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

653 :
ハイレゾブームは日本だけの話じゃないんだろ。
世界的だからね。これは来るよ。

654 :2013/10/21
円盤メディアの時代が終わったからなあ。
これからは圧縮、非圧縮、ハイレゾ、低音質などなど様々なフォーマットでリリースされてくるはずだな。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【公共工事】「不調」相次ぎ建設業界ため息 人材不足、資材高騰が深刻化[13/10/17] (651)
【鉄道】40分間我慢を…リニア中央新幹線は完全禁煙に[13/10/18] (317)
【ブラック企業】<労働時間は月300時間以上> ユニクロ(柳井正会長)のサービス残業は真実、名誉毀損認めず…東京地裁 [13/10/19] (303)
【社会】資格があるのに保育士を希望しない理由、半数は「賃金が希望と合わない」…保育士不足が課題、補助金支給で待遇改善図る[10/21] (146)
【コラム】急速に迫り来るジャンボジェット時代の終焉 [13/10/11] (307)
【食品】「一人鍋対応つゆ」、若者から熟年世代まで人気で売り切れ店続出 [10/19] (120)
--log9.info------------------
BVE Trainsim Part112 (404)
JR総連JR北海道労組を語ろう8 (256)
【原発】東京電力総合批判スレ【停電・運休】 (446)
阿鼻叫喚!日比谷鉄ヲタフェスティバル2011 (885)
【ブラタモリ】●●【鉄道版】 (576)
【使用法】関西のフリー切符その2【レポート】 (148)
配給・試運転・回送ダイヤpart73 (559)
朝鮮文字がウザイ! (161)
【グモッ】人身事故スレ◆Part604【チュイーーン】 (1001)
JR西日本アンチスレPart9 【アンチの数→】 (443)
桜の木切ってまで撮った写真の出来 (104)
立ち食いそば【駅】おかわり37杯め (308)
【ゲモッ】入身事故スレ◆Part378【チョイーーソ】 (418)
【撮り鉄】撮り鉄総合スレ【専用】 (817)
貨物列車総合44 (141)
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【41食め】 (166)
--log55.com------------------
【NPB】野球協約について【暴力団】
くっさいくっさい焼き豚のお墓はこちら(笑)
ノロノロ歩く監督コーチ・打撃のヘボい投手
北京五輪の野球会場、今は野良犬の遊び場に有効活用
野球選手に世界ランクをつけるとイチローは何位?
俺焼き豚だけど野球の規模が狭いって身の程知ったわ
栄養費 裏金問題すべての球団膿をだせ
涌井、松坂、成瀬・・・横浜高校OBの選手はなぜ太るのか