【Roland】ローランド総合スレッド 10 【老国】 (355) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
超かんたんヒップホップ作曲講座 (296)
ドラマーに質問!打ち込みと生演奏 (109)
久しぶりに来てやったぞ    ハハハハハm9 (518)
【MIDI】AbletonLive【Windows専用】 (154)
音楽は結局、自己満足の世界か?お金のためか? (208)
KORG 携帯機用スレ (DS-10,M01,iELECTRIBE,iMS-20) (159)

【Roland】ローランド総合スレッド 10 【老国】


1 :2013/10/17 〜 最終レス :2013/10/27
ローランド総合
http://www.roland.co.jp
【ローランドブランド】
Roland : メインとなるブランド。楽器全般。
BOSS : 各種エフェクター、ギター・ベース周辺機器、チューナーなどのブランド。
RODGERS : 大型デジタルクラシックオルガンのブランド。
Cakewalk by Roland : コンピュータミュージック関連ソフトウエア商品のブランド。
旧ブランド
EDIROL by Roland : 2008年まではコンピュータミュージック関連ハードウェアにも使用。
RSS by Roland : ライブミキサーなど業務音響機器の旧ブランド。
Roland Clan : Worldwide Roland community
http://www.rolandclan.com
前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1378538601/

2 :
さて見るか。

3 :
CakewalkはもうRolandのブランドじゃないのだ。

4 :
早く潰れろw

5 :
粘着だなぁまだ立てるのかよもう許してやれよ。

6 :
新スレハッケソ

7 :
カズタナはやることなくてカラオケ三昧かな?

8 :
先人の技術を無断で盗み、弱者に分け与える
この鼠小僧的な精神はどこにいったんだ
ttp://webun.jp/_images/knpnews/20130213/75082-1.jpg

9 :
WINTER NAMM 2014
2013.1.23〜26
どんどん日が近づくね...

10 :
あ、2014だった。スマソ

11 :
NAMM2014では、順当ならJP-80の次が出てもおかしくはないが、
JP-50の予定商品寿命がまだあることを考えると
手堅くJunoシリーズの強化ではないかと予想する(MOXF, Krome対抗機種)

12 :
UKのYamahaのフォーラムで似た話がでとるw

ttp://www.yamahaforums.co.uk/forum/viewtopic.php?f=72&t=6935

13 :
m(__)mうまく貼れなかった
ttp://www.yamahaforums.co.uk/forum/viewtopic.php?f=72&t=6935&start=15&hilit=namm+2014

14 :
Windows8.1は今日発売だよ
ローランドのことばかりじゃなく
8.1のことも忘れないでね☆

15 :
ローラ(国保詐欺)で検索したらヒットしてワロタ

16 :
ローランドはソフトはもう完全にやる気なしなの?
ハードで音楽業界変えていくんだ的な?

17 :
>>16
音楽業界から撤退でFA

18 :
オーディオとかの衰退産業見ていると、
普通の買えてたCDプレーヤーとかアンプとかがいつの間にか無くなり、
いつの間にか買えるのは糞みたいな安物か、車が買えそうな高級機に二分化したよな。
それ考えると、ハードシンセ、逆に今が買い時だと思うんだがな。
俺は家が狭くなるからイラネーけど。

19 :
スレ初っぱなから書きこみあるように、
楽器を家電品扱いしてるやつが本当に多い。
ローランドの歴史は文化破壊。

20 :
上場会社である以上、利潤追求は当然。
中にいる人も自己矛盾に陥ってるんじゃないのか?

21 :
コルグは世のアナログ再評価に柔軟に対応できてるが
ローランドは頭が固いね、アナログ全否定しちゃってるし
TB、TRモドキをコルグにリリースされて悔しくないのかな

22 :
ここの若い社員ってTRとかTB知らない人ばかりだったよ 
コルグがそういうの出してもなんとも思ってないんじゃない?

23 :
今のローランドの売りってなんなの?
もう終わったメーカーな感じ

24 :
元社員さんちぃーっす

25 :
浜松に一極集中したときに人材と共に多くを失った。
優秀な技術者がかなりやめていったからね。
TR,TBもどきを作れと言われれば、
そのぐらいの技術はあるだろうが文化というか感性というか
そういうものは、もう残ってないのかもしれんな。
今の低迷は最近のリストラよりアレが大きかったと思う。

26 :
金指のド田舎じゃあなぁ
いい所なんだけど、大阪人には水が合わなさそう

27 :
>>25
R&Dだけ東京や大阪にするとか、手はあるだろうにな
音楽ならロンドンとか、映像関連ならハリウッドだっていいんだし
ああ、そういえば研究用のスタジオがあるんだっけか
でも、素材のサンプリングはアビー・ロードでやりました、
的なほうが、売りやすいような。浜松よりも。

28 :
静岡から天竜川の上流に抜けて
浜松の方に降りてきたんだけど
そしたら途中にローランドが有ってびっくりしたわ
小さい2階建てでさ

29 :
じゃあおいらの持ってるSC-8820が壊れたら次はなに買えばいいのよ

30 :
>>29
中古のSC55mk2

31 :
SH-101だろ

32 :
>>21
Volcaよりもむしろ、もっと前のElectribe出された時点で悔しがってもらわなきゃね。
MC-505とか909を食っちまったんだし。
monotribe出されて、もうTRの出番はなくなった。
正直ローランドってJVの焼き直しを20年以上もずっとやってるからさ。
拡張カードに対するアプローチも昔のまま。

33 :
あの拡張ボード商法ってもともと
E-muを買収したCreative Labsが
ProteusっぽいE-muチップ載せたWave Blasterをドーターボード形式で発売して
その規格をオープンにして各社からシンセボード発売させたのが発端だった記憶。
たしかコルグともう一社くらい、Wave Blasterボードを積めるギターシンセ音源やキーボードを出していて
ヤマハとローランドは例によって独自規格で囲い込みを始めた。
もう二十年近くも前のトレンドだぬ

34 :
バリフレーズも結局のところ、良く分んねえという感じだしなあ。
凄いんだろうなとは思うけど、使い道がなあ。

35 :
>>32
そうですねElectribeがありました、ローランドはマーケティングが悪いのかな
コルグはそれが柔軟でDIYでモジュラーシンセ作ってる連中の目線まで降りてきましたよね
私見ですがその辺から一気に面白くなりました
monotribeがリリースされて、程なくブラジルの会社がそれをmidi化するキットをリリースしたりとか
自然発生的に広がる感じが楽しいです
メガネの人が随分積極的にリサーチしてますね

36 :
>>7
今頃「円高さえなけりゃ」とか思ってんじゃね?

37 :
>>35
昨今「企業のメディア化」とよく言われますが、KORGは結構そう言う感じがします。

38 :
KORG開発者のインタビュー記事みた。

39 :
コルグの事はどーでもいい。

40 :
【乞食速報】
今、ロックジョイというアプリをダウンロードして
招待コードのところに『crjbvftjk』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます
iPhone、Androidどっちでもオッケーです

41 :
ここでローランド批判してる人ってみんなもともはファンだった人ばかりだよね。
俺も昔はあのローランドロゴに憧れて金貯めてよく買ってた。ソニーのロゴにも憧れて全てソニーで揃えたくらいのファンだったけど今じゃどっちも嫌いになった。

俺と同じような人って多いんじゃない?
最近のソニーはまた面白くなってきたけどローランドは。。。早く気付けよ。

42 :
ソニーは民生はグダグダになったが、
業務放送用は逆にクオリティ上げていったから、一概に比較できないな。
厚木ソニーの製品が、あるべきソニーの姿。

43 :
>>41
昔は大上段に構えた雑誌広告が素敵に思えたな
「見よ!」とか「聴け!」とか当時は勇ましくてカッコよかった
今はスーパーナチュラル(超自然)音源とかビヘイビア(振る舞い)モデリングとか
用語がオカルト化してしまい、すっかり胡散臭さが先に立つ様になってしまった

44 :
>>43
昔を知ってる古参のオレ様かっこいい

45 :
オカルトシンセ
Roland ムー 登場!!!

46 :
老国Rw

47 :
>>43
音響方面の学会でオープンな交流をしなかったから、学術的に認知度の高い用語を使う習慣がつかなかったんだろうね。
人工知能業界っぽいトンデモ用語は大好きみたいだけど

48 :
あとビヘイビア・モデリングはオブジェクト指向業界の概念だね。楽器業界ならアーティキュレーションの方が一般的なのに、わざわざユニークな言い換えをしてトンデモ臭くなるのはローランドのマーケティングの習慣

49 :
さて見るか。

50 :
ヲワタ。さて消すか。

51 :
W-30を見ると89年の時点でPCMシンセは完成してたんだな。
90年にはトラ技の記事でも概要が述べられているので
ようやく普及する時期に入ったのか。
ttp://toragi.cqpub.co.jp/tabid/193/EntryID/83/Default.aspx

52 :
>>44
日本語で

53 :
シンセ一台分のメモリーを使った
恐るべき一音がある。
最先端マルチ・エフェクトをも凌駕する
縦横無尽の表現力がある。
かっこよすぎ 意味は分からないけど

54 :
>>34
かろうじて優位なのはソロエンコード、それ以外はSOL時代のヤマハのエンジンのほうが優秀。ソロもコンポジットな音源に対してはバリはバリバリになる。

55 :
「素人は黙ってろ!」
ローランドの社風を体現するアンチさんたちの振る舞いが今日もアツいぜw

56 :
「アンチは黙ってろ!」
ローランドの社風を体現する中の人たちの振る舞いが今日もヒドいぜw

57 :
>>56
えっ。アンチさんたち全く黙らないじゃないデスカーw

58 :
浅倉先生激賞のVシンセGTみんなも買っただろ!
http://mnavi.roland.jp/interview/201003_01.html

59 :
>>57
はっ?中の人たち全く懲りないじゃないDEATHカーw

60 :
>>53
そういや前に、ローランド広告の文言を改変して遊ぶスレがあったな

61 :
ローランドはデジタル一辺倒だから
自ずとライバルはPC+ソフトシンセになちゃうんですよね
数ヶ月で古くなるハードシンセに何十万も払う人はいないよ
その点、prophet12とかデジアナの好例ですよね、デザインも良いし
ローランドはそろそろ体制刷新しないと不味いんじゃないかな

62 :
潰れるか撤退するのならIntegraかJupiter買っちゃうんだけどな
打ち上げ花火的集大成でそうでまだ買えない。どうなのまだでるの?

63 :
JV全部入りPCMシンセがほいしんならインテグラで6〜9をロードしとけばいいんじゃないのか?

64 :
ローランドの最後のシンセってどんなのだろうな?
最後もやっぱりコレジャナイ感満載なのかな?… sh-10000とか言う名前で

65 :
いつ何が当たるかわ解らんからね、808も出た当時はLinn Drum全盛で見向きもされなっかんじゃなかった?
勢いのあるKORGのガジェット群も今でこそEDM全盛だけど、数年後まだそんな事やってる奴いるんだってなるよね
まぁしかし、あんだけ資産があるから今売れるやつ作れるだろうに何故ってのが世界中の疑問。
一番そう思ってるのはRolandの営業さんじゃないのかな

66 :
営業は社員だからいいんだよ 仕事なんだから
一番そう思ってるのはローランドファンだろ…

67 :
向こうのファンはebayで買ってるだろw、808とかJunoとかJupiterとんでもない価格で売買されてるよ

68 :
早く潰れろw

69 :
>>65
開発者自身が楽器やってる事が凄く重要だと思うよ。
KORGの一連のガジェット系の開発者は、確かDJやってるはず。

70 :
>>61
D-50の現代版とか出して欲しいな。
出来ればシンセ部分をDCOにして。
もちろん、フィルターはVCFで。

71 :
>>69
ローランドもそうだよ。
セミプロ級とか、プロより上手いかも、ってのがけっこういる。

72 :
プロとして音楽一本では活動できない中途半端な自称プロみたいなのばっかだけどな。そういうやつらが一番の害悪。

73 :
そのプロより上手い開発者はどんな音楽をやられてるんでしょうか?

74 :
>>70
意味不明

75 :
akaiは煮詰まった時にroger linn連れてきましたよね
korgはwavestationでdave smithを連れてきました
rolandも外様を招へいしたら新しい流れができるかもしれませんね
個人的には元ensoniqの開発者達が面白いと思いますよ
元々はsidチップ作った人達ですからね

76 :
>>73
つまりな、1〜2万の玩具ならともかく、フラッグシップになるようなシンセなんかは
世界の(社外の)一流プロ達の意見だけ取り入れればいいんだよ。
社内のミュージシャン気取りの三流サラリーマンの意見ばっか取り入れてるから
糞みたいなもんしか出てこない。

77 :
営業はうまいやつが多い
開発者はDTMオタクばっかで楽器はてんでダメ

78 :
77みたいな社員のこと詳しい人って何者なの?
やっぱり社員なの?

79 :
>>75
AKAIは最初からroger linnやら海外の技術者を連れてきました。
korgは部門をヤマハ移管されdave smithを押し付けられました。

80 :
>>78
某楽器店でバイトやってたときに営業が愚痴ってた
なかなか営業からの要求聞かないんだと

81 :
なんか前スレに出没してた元OBの言動を見てると、さもありなんだなw
人の意見をほとんど聞かずオレサママイウェイだもんw

82 :
頭が悪いが楽器は上手い営業
ちょっと賢いが楽器ができない開発
お互いを見下しあってて仲悪そう(想像)

83 :
>>82
俺は、既に外から見ているが今はそうなのかもしれんな。
しかし、うまいやつはホントにうまいぜ。
昔は学生時代にメジャーなコンテストで入賞したやつとか。
某ライバル会社のポプコンでベストプレーヤー賞とった奴とかもいたな。

84 :
言い忘れたが、それは二人とも開発の人間だった。
営業でうまいやつってあまり聞いたことないな。

85 :
OB再び降臨w
今何やられてるんですか?

86 :
大丈夫。ちゃんと仕事はやってる。
俺には人には見えんもんが見えるだけだw

87 :
わざわざローランドみたいな中小に営業で入るやつって、よっぽど楽器すきなんじゃね?
楽器に人生託すくらいだからかなり上手いとおもうが

88 :
ポプコンっていつの時代だよw

89 :
そういう時代だ。

90 :
ルネサスがコケたからSoCの開発供給が止まりV-Synth後継が出ないんだろうね
哀しいな

91 :
今年出たLM系楽器ってHandSonicくらいか?
HandSonicも素人目には不思議だ、そこ3代にわたって深堀りするの..
どこかラテン系の国で需要あるのかな?

92 :
今も名前を変えて続いてる。ビックリw
http://www.musicrevolution.jp/

93 :
コルグだ、ヤマハだとか、いってるけど、ローランドにとどめを刺してるのはアートリアだと思う。

94 :
正直、KORGやヤマハのライバルになんてなってないと思うわ。
ローランドは一方的に敵視してんのかもしれねーけどさ・・・。

95 :
https://twitter.com/Tetsuya_Komuro/status/99403259604779009

96 :
打倒KORGとか闘志を燃やしてるならもっと面白いものが出てきてもよさそうだが
ライバル視どころか、おそらくKORGとかものすご〜くバカにしてる気がする。
音楽教育を含めて市場に根を生やしてるヤマハを羨んでる気はするがw

97 :
>>82
ほぼ当たってる

98 :
>>97
営業がいくら市場要求を吸い上げても、開発にあげる段階でフィルタリングされるってこと?

99 :
>>95
小室さん営業ですかね、広告塔への復帰とか。

100 :
この会社って楽器が好きな社員よりも、大手だからローランドで働いてる
って人が多そうなイメージ  そしてなぜかプライドだけは高いみたいな?

101 :
GM/GS規格の旗振りした責任上、あらゆる音源やシンセにGMモードを搭載すべきだ

102 :
松武の露骨なRoland押しの営業は気持ち悪いものあるな

103 :
Windowsが8・1になって色々使えなくなってて死にそう。
週明けサポート爆発しないのかな?

104 :
>>51
コンピュータ音楽
ttp://books.google.co.jp/books?id=GYGq5qspUqYC
プレビューで読めるけど、104ページに定レートのサンプリングで
ピッチ変換について書いてあるけど、この辺の技術は80年代末には
実現されてるんだな。

105 :
>>76
それは、逆だ。開発者が自由に好き勝手やっていた頃が全盛期だった。

106 :
技術的ブレイクスルーはミュージシャンにはわかりようがない
唯我独尊のエンジニアが突飛なものを作り、その突飛なものの可能性を
活用できる才能があるミュージシャンがいて初めて華が開く
もちろんアタリハズレはあるが、90年代までのRolandはハズレが少なかった
電気楽器の時代はミュージシャンからのフィードバックが重要だったけど、
電子楽器登場以降は、楽器主導で新ジャンルができたという側面が多い
改良型とかVersion2とかだとユーザー側の意見が大切だろうけどね

107 :
>>100
音楽やってるけど、才能がなくて満たせないコンプレックスを埋めるために、
ローランド社員のステータスがほしいってイメージ(下火になってから)
やたらプライドが高い
本当に好きなやつは他社に行くイメージ

108 :
>>104
またローランド得意の歴史捏造かよ。
サンプリングデータのリサンプリングなんて1960年代からある技術だろ。
1970年代のコンピュータサンプリング楽器は当然それを実装している。
ローランドのデジタル化が立ち遅れていたからといって、世界の技術レベルを20年も誤魔化すなよカス。
あとバリフレーズが使ってるフェーズボコーダ技術は1966年の発明な。その後30年がかりでいろいろ改良されてるけど

109 :
ローランドってどうして歴史捏造するの?

110 :
>>108
>1970年代のコンピュータサンプリング楽器
例を挙げてくれるか

111 :
メロトロンとかじゃないかw

112 :
メロトロン星人
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/1e/9e/waji2jp/folder/1498422/img_1498422_55384239_0?1216990474

113 :
>>111
メロトロンはコンピュータじゃない。テープレコーダー

114 :
機材の本当の使い方の価値を分かっていないゴミがネットで叩いてくれるおかげで、
安く買えることはいいことだ。別にローランドだけの問題じゃないけど、
流通量が少ない機材ほど、いっぱい叩いてくれることに感謝している。
90%の人間は、機材の生かし方がわからない。

115 :
フェアライトとかシンクラビアだね

116 :
>>113
ボケてんのに…

117 :
>>110
製品だと少なくとも
・Computer Music Melodean (1976, PDP-8ベース)
・Fairlight CMI (1979)
試作品だと
・MITのMax Mathews周辺 (遅くとも1970年頃にはリアルタイム処理用のA/D, D/Aを導入)
・EMS Musys + DOB (1969-1973?)

118 :
我々人類は今、宇宙人に狙われるほど、お互いを信頼してはいませんから

119 :
>>117
CMIは可変サンプルレートじゃないかな。

120 :
sonic cellのドライバーがWindows8.1に対応してなくて困って色々調べてここに来たら
Rolandフルボッコでわろたw
対応してくれるのか心配になってきた

121 :
>>106
解ってる奴は、解ってるじゃないか。
俺が、マーケティングなど必要ない、と、極論したのは、まさにその事だ。
技術屋主導で作りたいものを作れ。それこそが復活の道だ。

122 :
8で動いても8.1で動かなかったりするんだ
マイクロソフトもえぐいことするねぇ

123 :
今の技術屋にそんなすごい人のこってるの?

124 :
マイクロソフトも元気ないね。8.1なんて出たんだ。
ここも同様古いものしか評価されないw 
うちの会社なんか7に移行したのがつい最近

125 :
>>123
中の人もしくはだった人じゃないと分からないけど
特許広報を検索すると、かつてヒット作を開発した優秀な人の多くが
既に他社へ転職、多くの人が出世してる事が分かる
社内の政治的争いやパワハラがひどかったから
純粋にものづくりを極めたい人には社風が合わなかったんだろうね
おっと、こんな事書くと総会屋厨が出るかなw

126 :
なるほど、そういうことですか
だから昔は技術屋主導でやっててうまくいったわけですね
今はそれができるような人材が技術にいないということですか
そうれはしょうがないとして、チームワークでなんとか良い物をつくってほしいですね

127 :
>>125
なにお前?w総会屋認定してほしいのか?
ローランドみたいな中途半端な企業だと実際株価操縦はしやすいよね
ブランドだけはあるから素人も引っ掛けやすいんじゃないか

128 :
>>126
いや、まだまだ優秀なのが残っているよ。
ここまでダメにしたのは営業マンでしかなかった旧経営陣トップの
数名だと思っている。

129 :
>>127
お前呼ばわりされる覚えはないため貴殿をNG指定しました。

130 :
>>125
具体的に名前挙げてみろよ、ちきん

131 :
>>128
ほんと技術と営業は仲が悪いんですね

132 :
>>130
ID変えてもダメです。NG指定しました。

133 :
ふと疑問に思ったのですが、すごい技術者が残っているのなら
なぜIntegra7があの様な状態で世の中に出たのか疑問です。
コンセプト以前に、この時代の製品としてはお粗末な仕上がりとしか思えません。
元社員さんのいう凄い、は外から見ると大したことないんじゃないかなと思えてきます。
もしかして、技術力ではなくて、アイデア力のことを言われてます?

134 :
>>133
今の内部事情までは知らないが、
末端でに回路図を引いたり、プログラミングしているのは若手だろうし、
営業的観点やコスト面も合わせて最終的に修正できなかったのだろうね。
Integra7は集大成的な製品。
ハード、ソフトとも設計は既存のモノを流用しているのは察しがつく。
一から組みなおすコスト、時間がなかったのだろうね。
まあ、一般ユーザーにも何とかできそうに見える問題点を
そのまま出してしまったのは、今のローランドにはそれだけの体力がない、
のだと言われても仕方がないだろう。

135 :
いくら音がよくても安いっぽい会社のカラオケ音源に採用されると
急にブランド価値が下がって欲しくなくなる
AKBが宣伝してても名古屋の味噌カツや手羽先の匂いがプンプン

136 :
マーケティングもどうかと思う、カラオケ音源としての価値見いだせない人は
この値段ではKomplete買っちゃうよね。日本はCD同様まだ箱物が売れる
のかもしれませんが、もう無くなると思うよ、俺もやっとCDからダウンロード買いに移行決心したしw
soundcloudでのdemo songの叩かれぶりw

137 :
ローランドのシンセって、JD-800以降、JP-8000とかV-Synth以外でなんかぱっとしたのあった?
XP-60/80はTRINITYやEX5におされてて、陰が薄かったし、FANTOMはTRITONとMOTIFに完敗した印象がある
時代に逆行してJD-800みたいなJUPITER-80を出したら、欲しい人いっぱいいそうだけどはやらないのかな

138 :
そうだよなぁ。JD-800みたいなJUPITER-80。
誰でも思いつくはずだが、それをやらない理由が解らない。
けっこう需要はありそうだし、それこそ、何か内部事情があるのかね?

139 :
【乞食速報】
今、ロックジョイというアプリをダウンロードして
招待コードのところに『crjbvftjk』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます
iPhone、Androidどっちでもオッケーです

140 :
デジタル化してからどんどん操作系がシンプルになって、パラメータはどんどん深い階層に
タッチパネルが出てきて少しは使いやすくなったけど、やっぱりJD-800にはかなわないな
今のシンセについてるスライダーは音色ごとに割当がかわったりするし、数が少ないから直感的にやりにくい
JD-800みたいにパラメータごとにスライダーがあると、パラメータ名知らなくてもここをいじるとこうかわる
ってのを体で覚える事ができるし、慣れてくるとどんな音色でも自分の体のように音を操作できるからな
PCMがほぼ成熟した今、足りないのは操作系くらいじゃないかな。
いくらJupiter-80の中身がKRONOSに劣ると言われても、JD-800のような膨大なスライダーをつけるだけでKRONOSをぶっとばせそう
ローランドなら、普通にそれを作るだけでもヒット作になりそうなのに作らないのはコストがかかるからかな。
これをコルグにやられたらもう目も当てられなくなるなー

141 :
>>139
なんじゃこりゃ
こういう奴こそ規制しろよ
この招待コード通報すりゃアフィ止めれんのか?

142 :
>>140
その意見については微妙。
俺はどうしてもPCMシンセはプリセット・サンプラーにしか思えない。
シンセサイザーという名称に強い違和感を感じるんだよ。
逆に、元波形がDCOだとしても、波形をADSRで組みたてて行くものは、シンセに思える。
ゆえに、PCMシンセすなわちプリセット・サンプラーに、つまみなんぞ要らん。
ていうかPCMてのは未知の音を創造するっていう夢を放棄してる。
イイ音かどうかは知らんが大理石のボディにステンレスの弦を張ったピアノの音とか、
そういう誰も聞いたことのないような音を創造する意気込みが、
「シンセサイザー」と呼ぶにふさわしい。
そして、そういうキカイのツマミいじってる俺ってカッケー的な。
50歳の私はそう思うんです。

143 :
ミュージシャンの都合抜きで暴走しすぎ

144 :
誰も聞いたことがない音を創造できる機械を作ろう、
そういう野心のもとに自爆していったエンジニアは計り知れない
もちろん成功例はあるが、方法論が出尽くした現在、新たな試みが成功する確率は低い
誰も聞いたことがない音はもはや求められておらず、
出したい音をなるべくイメージのままに素早く出せる機械が求められてる
音作りに疲れたミュージシャンが増えているというわけだ

145 :
PCM波形を元波形にした減算式シンセはシンセではないってこと????
もしかして音作り出来ない人???

146 :
だから何?言いたいことあるのならはっきり言えよクズ

147 :
別にシンセの定義はなんでもいいけど、Integra7のライバルはKOMPLETEだと思うよ。
あっちはサンプリングじゃないシンセも含まれてるけど。

148 :
>>140
ダサいこと言うなってw

149 :
>これをコルグにやられたらもう目も当てられなくなるなー
いや、これはそうだろう、と、思う。

150 :
>>142
PCMもDCOの手段の一つだが。PCMには限界があるのはある。
でもそれでも音は結構作れる。
それに、そこまで言うのならモジュラーシンセに行けばいい。
ソフトシンセでよければReaktorとかMAX/MSPに行けばいいし、
プログラムに興味があるなら自分で作ればいい。
>>149
KORGはたぶんやらないよ。
もしそれが本当にトレンドであればとっくにやってる。

151 :
>>142
そういう奴向けに、Jupiter80を出したんじゃないの?
一方、いじりたい奴にはJupiter80では物足りない
ソフトで勝負出来ないならハードで勝負するしかないし、
誰も聞いたことがない音を出したいだけならソフトシンセに勝てない
技術者の自己満足で作ったものはリスクが高すぎる
何もなかった時代にたまたま当たっただけで、その成功体験が忘れられなくて悪い方に走るパターン
今はソフトで簡単に真似されちゃうし、誰でも勉強すればつくれちゃう
しかし、箱物を作れるところは多くない
MIDIコン+Kompleteで代用できるようなシンセをつくっててもな

152 :
だーかーらーお前らが欲しがるようなもん作るにはパーツがもうねーんだよ

153 :
アナログの事を言っているのか?
それなら、コルグはMS-20 miniやってるだろ。
それにローランドはカーチスのチップとかは、あまり使ってないから、
ローランドで設計しものなら、チップメーカーに作らせれば復刻できるはずだ。

154 :
いや、デジタル
JD800みたいな。需要ないかね?
コルグのKronosと大差をつけられてる今、今のローランドで無難に売れる機種はそんな感じかなと

155 :
ねーよ。
何台売れるのかって話だ。

156 :
とりあえず、ローランドが今やれる事をきっちりやればいいんじゃないかな。
新しい発想とか、新しい音なんて、今のローランドには誰も求めてないような
そういうのはコルグやヤマハ、海外勢がやってくれる
博打するまえに、ローランドはまず体力つけたほうがいいかも

157 :
トレンドといえば、そろそろアナログ懐古は終わって、チープデジタル音の再評価が来ないかな
CASIO PD音源、4オペFM等、ローランドはPCM臭でここでも乗れない。

158 :
それならスマホのフリーソフトで間に合いそう
ローランドは高級マスターキーボードでも作ってくれればそれでいいわ

159 :
>>154
JDはデジタルシンセだw

160 :
ローランド最後のアナログシンセはJX-10だ。
JX-8Pがまるまる2台分。12音ポリ。ベロシティー、アフタータッチ付き。
PGがあるとけっこう遊べる。

161 :
>>160
いやあれはVCOじゃなくてDCO オシレータはデジタル

162 :
はあ?DCOは立派なアナログシンセです。
そういう定義ならJUNO-6もアナログシンセではなくなる。

163 :
そのとおりJUNO-6も純然たるアナログシンセではないんだが
JUPITERはアナログ。

164 :
DCOというのもオカルト用語だからねw
ローランド得意の。

165 :
まあ、そういうこと。JUNO-6やJX-10は発信源がDCOというだけ。
デジタル音源であるためには何らかのデジタル信号処理がなされ、
最終的にD/A出力されなければならない。

166 :
>>164
TVAやTVFもローランド用語だな。
確かに造語の好きなメーカーだね。

167 :
ツマミとかもういらない時代。カシオにすら負けてる。情けない。
http://youtu.be/9FHYrQCstaw?t=28s

168 :
>デジタル音源であるためには何らかのデジタル信号処理がなされ、
>最終的にD/A出力されなければならない。
それを言ったらD-50もアナログシンセだろ
お前の解釈は曖昧だ

169 :
>それを言ったらD-50もアナログシンセだろ
どこが?
D/AはPCM54、まさにローランド初のデジタルシンセだぜ。

170 :
>>169
あの製品はアタックだけがデジタル
残りの波形はDCOのハイブリッドだろーが
はいはいDCOはアナログっすかw
んで、Dって付いてりゃデジタルっすかw

171 :
TVF、TVAはデジタル信号処理だから
OSCも完全デジタルだろ。
JunoやJXPみたくVCOの基本回路にデジタルタイマーでSyncかけるだけのDCOとは別物

172 :
最終アウトプットがアナログならアナログ

173 :
スピーカーから音が出た時点でアナログだな

174 :
アナログよりデジタルが偉いという意味不明な解釈がDCOというオカルト用語を生み出した。

175 :
>>170
貴方は、完全に勘違いしている。
D-50は、ハイブリッドなどではありません。DCOでもありません。

176 :
>>171さんが正解。

177 :
>>175
LA音源ググってみな

178 :
ロサンゼルス音源のタイムバリアントフィルターとタイムバリアントアンプ
わけがわかりません。これは何?

179 :
そろそろOBさんの登場が待たれるなw

180 :
ロス・アラモス研究所の音響チームが密かに開発していた極超音波兵器の事です。
Los Alamos

181 :
既にいるぜ。LA音源の頃はバリバリの開発者だったぜ。
ID:zT7iLNwiやID:Tdr3NaInは、誰と話していると思っているんだw
しかし、思い込みが激しい人が多いな。
やはり、オカルト的ネーミングのせいなのか。
>サンゼルス音源のタイムバリアントフィルターとタイムバリアントアンプ
確かに笑える。

182 :
なるほど、ウイキペディアの記事は紛らわしいね。
でもDCOとは、どこにも書いてないだろ?

183 :
OBさんコテハンつけて!

184 :
prophet 12モジュール版 これは久々のマジ欲しい
ttp://www.synthtopia.com/dsi-prophet-12-synthesizer-module-coming-at-2014-namm-show
Aruriaからも新しいシンセ これは売れそうだね
ttp://www.synthtopia.com/arturias-new-synth-a-sonic-monster
“It’s SMALL GIANT! I love it!!” Hideki Matsutake 松武さんいいのかw
Rolandからは何が出るのかなNAMM

185 :
>>174
それが特別顧問クオリティ w

186 :
VCOに対するネーミングとしてDCOは悪くなかったと思うが?
少なくとも何らかのネーミングは必要だった。

187 :
VCOのピッチドリフトは当時深刻な問題だったから
ピッチの問題から一応開放されるDCOは良い解決策だったと思ったけどな
ドロドロした音のVCOからスッキリ爽やか!なDCOになり、それはそれで個性だったし

188 :
http://www.musicland.co.jp/static-image/topix/boss/talk/001.html?TB_iframe=true&height=550&width=750

189 :
オカルトネーミングは不要だろ。
VCOならVCOでいいじゃん。
「DCO」なんてつけたら、他社が「VCO2.0」とかさらにわけがわからなくする恐れもあるw

190 :
Sync方式のDigital Controlは別にローランドが始めてじゃなくて、1970年代半ばにヨーロッパのメーカーがやってたのの後追いだと思うよ。名前もその当時からDCOだった

191 :
へえ、ここはたまに驚くほど博学な人もいるなぁ。
ローランドの場合80系のタイマー/カウンタ用LSI 8253を使ってたが、
マイコンが出来てすぐにDCOも存在したという事になるね。
そう言えばコルグPOLY800なんかもDCOだな。

192 :
イヤミと牽制と負け惜しみしか伝わってこない

193 :
で、倍音でロックするのでデチューン

194 :
てか、どうでもいいはなし、それより経営悪くした辞めたちょうほんにんが就職決まったってネットで喜んでた。相変わらずデリカシー無し

195 :
ほんとだ。恥ずかしい。

196 :
>>194
どこよ?
ネットって何?

197 :
>>190
crumar bitやOSCarなんかは80年代だし
ppgはwavetableだからなあ。

198 :
またローランドに都合のいい歴史捏造開始か。
クルーマーの名前を挙げるなら、同社初のDCOシンセ
・Crumar DS-2 (1978)
を避けるのは虚偽というものだろう。
同社はその後ベル研究所のディジタルシンセ商用化にも関わり、1980年ディジタル加算合成のGDSを発売している。
P.P.G.のWavetable synthesisは純然たるディジタルなのでここで言っているDCOとは関係ないが、
同社初期のシンセ PPG 1020 は1002のDCO版で、その登場時期は1970年代だろう。
その後トーマスドルビーが使用したPPG Wavecomputer 340/380
Wave 1.0にあたる初のWavetable搭載機の Wavecomputer 360
を経て、1981年に有名なWave 2.0登場、と。

199 :
× P.P.G.のWavetable synthesisは純然たるディジタル
○ P.P.G.のWavetable synthesisは純然たるディジタルオシレーター

200 :
過去の話ばかりで未来の話が一切ないな、ここw

201 :
>>200
未来のシンセサイザーの話はStainberg/Yamaha、Arturia、NativeInstrumentsなどへ。
王道楽器として変わらないシンセサイザーの話はmoog、Oberhaim、DSI、Doepferへ。

202 :
いまやシンセについてはカシオの上位互換(ただしその分高い)になっちゃってるじゃん・・・
どうしてこうなった

203 :
残念なデザインが購買意欲を削いでいるのも原因の一つですね
ケバくてダサいよローランドは
デザイナー変えた方が良いと思うわ
むしろ建築とか機械CADの心得のある人間にデザインさせた方が
合理的で機能的なデザインしてくれると思う

204 :
SP606あたりは最狂にダサかった。
プラスティックにシルバー塗装って一番安っぽいわ。ドンキセンス。

205 :
>>201
誤>Stainberg
正 Steinberg (http://japan.steinberg.net/

206 :
Roland いいところが一つもないじゃないかw

207 :
D-50のDCO+Filter構成は実は見掛け上で、実際の処理アルゴリズムは正弦波加算だったんだよな。
当時、リアルタイム処理で時変動のデジタルフィルタを廉価に実装できなかったのでPCM波形には
フィルタがかからなかった。
そこで正弦波加算であたかもVCO+VCF風の挙動をするように実装したのがD-50のDCO。
実は内部的にはSA音源と同じだったんです。

208 :
海外のキーボード・マガジンでローランドのあのMIDI特集されてた。
yamahaの歴史も載ってて、1877年の最初のオルガン。
korgは、1963年の最初のドンカマ。
昔の日本ってすごいのな

209 :
windows8.1になって、オーディオインターフェイスが使えなくなったからローランドのサポートに問い合わせたら、1日でドライバアップされたよ。偶然だろうけど、感動した。

210 :
>>204
同感!w

211 :
>>209
前もって開発者向けには配布されてるんだから企業として当たり前でしょ。
別に特別凄い事でもないよ。

212 :

sonic cellは対応しないのか聞いたら「対応するかどうか未定」だってよ!
誰かいい音源とオーディオインターフェース教えてくれ!!

213 :
ttp://japanese.engadget.com/2013/09/06/hdr-mv1-nfc/
コメント欄がカオス

214 :
>>213
しかしこのSONY製レコーダー、俺はまったく琴線に触れないんだが

215 :
つまり社員と一般人の感覚がズレてると

216 :
社員と現場ミュージシャンもずれてる

217 :
>>213
それZoom Q3HDの音質劣化版だからこの板関係ないだろ。

218 :
>>207
それマジ?検証したひとは居るの?

219 :
PCM+TVFは、スーパーLAを称するD-70になってから。
そもそも、全く違う音源方式なのになぜスーパーLAなのか?謎だらけだ。
>>207さんは中の人?OB?

220 :
ごまかしたのがD-50 素直に作ったのがD-70
実は直系

221 :
Dー70はよかったよ。
ショボいのかもしれないが曲によく溶け込んだ。

222 :
>>217
だからこそだよ
ブラウザによっては表示されないのかも知れんが
記事にコメントつけてる奴の名前の横の勤務先って所を見てみろ

223 :
ttps://m.facebook.com/yoshiomi.mori
ひでぇ、ローランド従業員がコメントつけてるw
こういう事を何でしってんだ?

224 :
もうホントに終るんじゃ無いかと不安になってきた
他社製品に堂々とコメしちゃうとかもうね、、、
社秘義務なんかもいい加減でペラペラ話してそうで怖いわ

225 :
自社製品の秘密情報はダメに決まっているが、
他社製品にコメして何が悪いの?しかも単なる感想だろ。
FacdBookとかでごく普通にやってる事だ。
社秘義務の意味が解っているのかい?

226 :
そもそも「社秘義務」なんて日本語無いぜ三国人乙

227 :
モバイルだとわからんのか
俺FBアカすら持ってないけどPC(クローム)だと
純粋に記事見ただけでコメントした名前の横に勤務先も表示されるというサイトの仕様だから
何気なく記事見てたら面白い事になっててここに書きに来た
ちなみに8コメ中3人いる
本人達が気付いてないとしたら
まぁ悪口書いてないだけ良かったかもしれんな

228 :
要するにZoomの製品企画をパクってソニーにOEM供給したって話?
格下扱いしてたKORGのスピンアウト組の企画をお乞食しちゃうとか、堕ちるところまで堕ちたという話と理解していい?

229 :
仕様も何もFBなんて実名出身校勤務先自分で晒しがデフォなんだが

230 :
イマイチ話が見えん。

231 :
守秘義務な 私物USBとか抜き差ししまくってそうだな この会社w

232 :
>>230
ローランド従業員がソニーの新製品をほめただけw
こいつら、やる気あるのかな?と思うそれだけの事
ここで過剰反応してる意味不明な書きこみしてるやつもちょっとおかしい。

233 :
恋愛対象 女性と男性
シャレのつもりか?そっちの方が気になったわw

234 :
808,909などはガレージメーカーどころか自作基板が安価に売られている現状
本家が何もしないからこうなっちゃったんだろう
808clone
ttps://www.tindie.com/search/?q=808
909clone
ttp://www.9090project.co.uk/
dr110clone
ttp://www.dinsync.info/2011/08/introducing-drumdokta-drm-110.html

235 :
同じジャンルであれば他社製品を褒めるのはリスクがあるな
似た企画匂わせれば買い控えの奨めみたいな営業妨害だし
競合商品は後出しジャンケンだから勝って当たり前だし負けたら大恥だし

236 :
別にルール違反でもないだろう。
何だかローランドに崇高さまで、求められているようだな。
ローランドよ気高くあってくれ、王道を行けみたいなw
今は、並み以下だから絶対無理www

237 :
>>236
ちょっとナニ言ってるのかわかんない

238 :
>>237
キミが寂しいそうだからコメしてあげたのにwww

239 :
eVocaloidを搭載したヤマハの次世代音源デバイス、NSX-1の衝撃
http://www.dtmstation.com/archives/51875472.html

240 :
これは面白そうだ。ローランドもこれを使え。

241 :
時代はどんどんローランド(とスレの俺たち)を追い越してゆく…

242 :
NSX-1のリンク先のsaxの動画見たけど、
どう考えてもSuperNaturalでも同等のことができるし、
むしろSuperNaturalの方がリアルな表現できそう。
あ、社員じゃないからね。ただのIntegra-7ユーザーだから。

243 :
「MOTIFの次」が見えてきたな
SuperNaturalを超えるアーティキュレーション重視型生楽器シミュレータ搭載ワークスレーションだ
そういう点ではRolandの方向性は間違ってなかったが、、、、、
Tyros4はエレクトーンと競合するから日本じゃ売らないのかな

244 :
デジタル技術においてハードウェアでできるものは、ソフトウェアでずっと高品質なものができる

245 :
Integraの在庫一掃がセールが始まります。

246 :
rolandって音としてリアルなんだけどなんかナチュラルじゃないんだよな
PCで鳴らすのならいいんだけど自分で弾くとなんか違和感があるw

247 :
>>246
簡単手間要らずでCDで聴けるあの音をお気軽に、って誰もがJV使った90年代JPOP全盛期の夢を引きずってるからじゃね?
楽器としての鳴りとかその特定の楽器のプレイヤーが演奏してしっくりくるか、とかはあんまり考えてないと思う。

248 :
USBスティックシンセでIntegraと同等とか完全終了
カラオケ、スマホ、パチンコ、楽器も含めいろんなとこ席巻するのでは?

249 :
>>246
ピアノとかパキパキしてますよね、何でかな
サンプリングが悪いのかD/Aが悪いのか知りませんが、、
その点、コルグ、ヤマハ、カシオはナチュラルな感じがします

250 :
>>249
そうだね。エキサイターを通したような感じの音。
ある意味、バンド思考なんでしょうな。
再現性、ナチュラルという点ではコルグが一番がんばっていると思う。
ヤマハ以外は、スタインウェイ一辺倒だが、、
KRONOSのベーゼンドルファー インペリアル96鍵ステレオサンプリングは
評価に値する仕事だと思う。

251 :
>>242
>>239のサイトにも書いてあったけど、
SaxはTyros 2以降のSuper Articulationそのものだね

252 :
YAMAHAのチップ、あれでサンプル価格2000円だからな。
大量ロットなら更に安くなるだろ
カシオがボカロトーン出すかもしれんw

253 :
ボカロはいいんだけど、演奏する楽器的には使えんだろ。
発音どうすんだ、っていう。
50音に対応した鍵盤でもつくんのかな。

254 :
昔のワンキートーン方式で、歌詞とおおまかな譜割りだけ外部キーボードか外部メモリで流し込んでおいて
鍵盤でタイミングと音階をリアルタイム演奏するんだろうな。
MIDI再生だけなら歌詞も送れるんじゃなかったっけ。

255 :
YAMAHAのチップ小回り効くところわサクッといろいろな製品だせそうだよね
DACも要らないからSDK付きのUSBスティック出して欲しいな、Maxで遊びたい

256 :
>>254
向谷が遊んでいた奴だろ 左手のテクニックだなw
https://www.youtube.com/watch?v=voICDPDSR_Y

257 :
ハードオフ寄ったらXP-30が12000円だったので買ってきた。
意外に音いいし侮れない性能でちょっと驚いたよ。

258 :
90年代後半以後に発売されたシンセで現在もほぼ問題ないからな
完成されてしまったものをさらに改良するのは難しかろう

259 :
>>218
当時、日本音響学会の会誌にRolandがその辺のアルゴリズムについて寄稿してたよ。
RSS(Roland Sound Spaceの方)についても同会誌に細かい情報を載せてて、結構
読み応えがあった。

260 :
>>243
本当にそう思う?俺はなんか懐疑的だな。
ヤマハのチップはシンセ用というよりむしろ、
カラオケやパチンコ台とか、業務用がメインなんじゃないのかな。
ヤマハはそれをおそらくはシンセにも流用はするだろうが、
シンセに関して言えば、生楽器シミュレーションは有っても毒にはならないけれど、
本来求められるのは個性なんじゃないか。
真空管アンプなんかは、球取り替えてバイアス変えるだけで、違う表情が出せる。
その人その人の趣味嗜好を反映し、楽器自体も、消しきれない個性を持つのが理想。
その点、シミュレーション系は、その真逆を行くものだと、俺は思うんだが。
てか、今のローランドへの最大の不満はそれなんだが。

261 :
>てか、今のローランドへの最大の不満はそれなんだが。
それはジレンマというものだ。
開発者もそれを望んでいながら、商売にならない。
VariやV-Synthの惨憺たる結果を見ても明らか。
V-Pianoもそれほど評価されてはいない。やはり今後もPCM系が主流だろう。

262 :
>>261
V-Synthは良いシンセで自分も愛用してるが、ハードシンセがライブ用途のみを求められ、
プリセット音主体で突き詰めた音作りが流行らない現在、あの価格じゃ最初から無理だった
GT以前はリアル楽器系が弱いし、見た目が悪いとか起動が死ぬほど遅いとか、売れない要素満載
JP-80/50は弱かった生音系の強化、どうせプリセット主体だから音作り機能は超大幅削減、
レイヤー強化でライブ向けの派手目な音に、見た目の悪さはレインボースイッチで補い、
JUPITERの名を借りてハッタリかます、軽量で買いやすい価格の廉価版で一般アマチュアにもアピール、
ということでV-Synthの失敗を踏まえて見事に逆方向に突っ走ってる

263 :
>>257
XP-30の全部入り感は何だろうな、エキパンのセッションと
オーケストラとテクノが標準装備だし、鍵盤も重り付きだ。
ボタンの操作体系も凄くアクセスしやすい配置になってる。
この時代のローランドはユーザの気持ちが分ってる。

264 :
単に売り方とフォーマットを間違えてるだけなんじゃないかと。
優れた技術でも、やたら高価な専用ハードウェアにそれ乗っけて、
わかりづらい技術用語並べて、怪しいマーケティングワードくっつけて売る、
なんて無理だろ。
VariPhraseや派生のV-Vocalは死んだけど、Melodyneは使われまくりだよね。
そういうことだと思う。

265 :
なぜ朝っぱらからどこにも売ってないV-synthに今更
噛み付く子が二人もいるんだろうかw

266 :
Rolandを総括したい!という情熱に取り付かれているんだろうなw
団塊の世代か…

267 :
老人会

268 :
V-Vocalって何をしたいソフトなんだっけ? Cakewalk版のボーカル・トラック編集ソフト?

269 :
>>261
でも、耳の痛いことを言うようだが、
V-Synthは売れなかったかもしれないけれど、
Micro KORG は売れたわけでしょ?
てか、コルグは、Micro KORG でも商売を成立させてる わけでしょ。
そのへん、歯がゆいんだよね。

270 :
もうこっちでいいじゃん。
ttp://rolanddga.com
楽器のようなモノからはとっとと撤退、撤退。

271 :
v-drumなんかも凄いんだけど
「どう聞いても本物のドラムでしょ?スゴイでしょ?」っていう方向だからね
90年代にドラムの打点位置がーとかやりだしてずーと同じ事やってるからな
生楽器の模倣を喜ぶ人とシンセが好きな人ときっちり分けてかないと転けると思うわ

272 :
前スレで中の人(らしき人)が今に見てろ…的なこと書いて、そのまま
沈黙したけど、もしかしてYAMAHAのチップのことを知って戦略見直しを
迫られたのかな?ぐずぐずしてるとSN路線も全部持ってかれるよ

273 :
Rolandのシンセ音はRolandにしか出せない
Prophet-12もNord LeadもV-SynthやJupiter-80の音は出せない(逆もしかり)
一方、Super Natural音が生に限りなく近づいたとして他社も生に限りなく近づけば、
お手本は1つなのだから同じ音になってしまうのではないか
他社と同等以上のアーティキュレーション表現を可能にしないと商品性が下がるから
やらないわけにはいかないだろうが、その方向に最終勝利はない感じはする

274 :
ある意味同じ音にできない言い訳がRolandの音かもよw

275 :
俺もうPC捨ててタブレットに完全移行しそうなんだけど
ローランドはソフトやドライバ対応する気ないの?
素人みたいなアプリ作ってる場合じゃなくてそこ一番の課題だろ

276 :
できない子にやれやれ言うのはイジメw

277 :
まあシンセ買っても弾けなくて、ピーとかプーとか
屁みたいな音を出して悦に入ってるのだろう。

278 :
新製品 Microbrute(マイクロブルート)
予価 $300(3万円弱)
http://youtu.be/1bO07ge3hzo
ピ〜とかブ〜とか言わせて
金髪美人がツマミをいじくり回して楽しんでますw

279 :
>>269
結局、どのパラメータをいじってどうしてもらうかのビジョンがあるかないか、でしょ。
ローランドの開発者には是非これを読んで学んでほしい。
新しいビンテージを目指す──microKORG XL開発者に聞く
http://ascii.jp/elem/000/000/205/205288/

280 :
Rolandの過去を振り向かない姿勢は異常

281 :
DX7並の革命的製品を出してくる前触れが来てるのに
Rolandちゃん、息してる?
あれただの第一弾だぞ?

282 :
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782006/
「このところ、すっかり置いてけぼりにされている感じのほかのメーカーさんも、ホント頑張ってください。」
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782006/index-2.html
「ですからローランドの皆さん、いろいろお察ししてはおりますが、ホント頑張ってください。」
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782006/index-4.html
「そして他の楽器メーカーのみんなも頑張れ。」
ASCIIの3流ライターにまで言われてるよ…

283 :
>>271
Vアコーディオンとか色々並べてるのも含めて全体にだけど、ローランドって
生楽器作ってないことに変なコンプレックス持ってるよね。

284 :
YAMAHA githubで開発リソースも公開だって、ぞくぞく製品出てきそうだね、楽しみだ
初年度販売目標:150万個
ttp://jp.yamaha.com/news_release/2013/13102301.html

285 :
結局
ROLAND IS BACK
って何の事やったん?

286 :
在庫品の回収だろ

287 :
老国Rw

288 :
第一線から下がりますよ、ってことか?

289 :
いっそ、一回潰れてやる気のあるやつだけでやり直せ。
それこそ、ROLAND IS BACKだぜ。

290 :
早く潰れろw

291 :
一世を風靡した真の国民的アイドルことモーニング娘。の曲もやっぱヨナ抜き音階なわけ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1382672431/

292 :
KORGってまだYAMAHAの関連会社なんだよな。
あとは…わかるな?先日のチップを使って…

293 :
>>292
違う

294 :
創業者引退、社長交代、リストラ、円安で上方修正か。
さて、NAMMで何が出てくるか。期待せずに待つ。
http://www.roland.co.jp/ir/pdf/2013/20131025.pdf

295 :
>>292
ちなみに18年度の段階では「重要な関連会社」としてコルグが存在し、出資比率は25.5%。
ただし翌年度からは「重要な関連会社」からはずれている。
fromヤマハの株主総会招集通知。
で、今年度はその事項(関連会社がどうのこうのの内容)自体がない。

296 :
どちらのサイトもtopニュースに決算など書いてないな。
ヤマハ辛うじてIRへのリンクを貼ってある。
コルグはヤマハの連結だからIRそのものが無いみたい。
ttp://jp.yamaha.com/
ttp://www.korg.co.jp/

297 :
このスレでヤマハの事なんかどうでもいいじゃん。
京王技研をつくるために出資したのが川上源一でしょ。ソースはファーストマンの社長のページ。ヤマハなきゃコルグは生まれてないし、ヤマハついてたからローランドの潰しにも屈しなかった。

298 :
まあ老国はどうにもこうにもだったのは確かだが
>>297
ソースもナニだし、
ちゃんと裏とってから書いた方がいいよ。おもしろおかしく
書いてあるものや話す奴の言うことを丸呑みせんこっちゃな。

299 :
火のない所に煙は立たず

300 :
ローランドのいいところ、全部アートリアに引き継がれてしまっているような気がする。

301 :
アートリアのどこがローランド?
アートリアのコンペティターはネイティブやBFDじゃん。
ローランドにとって目の上のタンコブはべリンガーだと思うよ

302 :
アートリアはあまりいい仕事してないと思う

303 :
ヴィンテージのシミュレータとしての精度はともかく、商売としては成功してるだろ。FatorとArturiaは他分野での成功に基づいてハードウェア楽器に新規参入してきたローランドのライバルw

304 :
そもそもRolandはここんとこのアナログシンセの流れに乗ってないからライバルでもないでしょ
Novationとはぶつかってる感じするけどね

305 :
結局、最近のコルグにしてもアートリア、べリンガーにしても
過去にローランドが成功した分野の猿まね。
今更、猿まねの猿まねはカッコ悪過ぎてできないのだろうか?
ローランドは、元々猿まね得意だったはずなんだが?

306 :
自分たちは常に新しいモノを生み出す発明家の集団だとでも思ってんのかな
使い古されたアナログ回路はバカしてるんだろうけど
それが魅力的な音を出すってことで再評価されてるのにバカな会社だな

307 :
V-PIANOやV-SYNTH、C-30とかスーパ-ナチュラルとか
良い製品や技術はたくさん持っているんだよね。
ただ良い製品だから高くても客は買うだろうっていう
高飛車な経営姿勢は頂けない。楽器店に対する目に
見えない価格指導とかね。
結局老国の製品はコスパの悪いものが多いような気
がする。JUPITER-50なんて、あれで19万円はないだ
ろ。

308 :
製品の価格が高くなるのは、別に高飛車なんじゃなくて所帯がでかすぎて
固定費や人件費がかかるからだと思う。楽器店からも、さんざん高いから
売れないと言われてるだろうし、んなこたわかってると思うよ。
だから今年に入ってから、リストラしたり不採算のソフト事業を売却して
楽器の売り上げに見合う会社の規模に戻ろうとしているじゃないかな。
元々、1000人もいる規模の会社だったわけでも、自前のソフト会社を
抱えていたわけでもない。しかもその時代に、必ずしもダメだったわけじゃない。

309 :
サイトのトップで紹介してるのがv-ピアノとv−ドラムだからな。
まあ利益率から言って稼ぎ頭なんだろうけど、何を売りたい会社
なんだかな。

310 :
そらVドラムは、実際良い製品も沢山出てるし、値段なりの価値もあるし、
老国にとっても、楽器屋もユーザーも、ハッピーなんじゃないの?
Vピアノ自体は屁ほども売れてないと思うけど、下位機種のスーパーナチュラル
ピアノとかはその派生技術らしい。実際最近のTV放送やフェスのプロとか
見てても、RDピアノの使用頻度は赤いNORDに次ぐものがある。
ようは値段のことを除けば、この板、打ち込みヲタ向けとダンスDJ 向けの
カテゴリが突出してダメになって足引っ張ってるってことかね?シンセでも、
JUNO-Diとかバンド向けの奴はいまだに定番として売れるらしいし。

311 :
>>310
シンセサイザー売れて、会社傾くってか?

312 :
>>311
いや「ダメになって」=売れなくなって、って話。

313 :
>>310
ここ数年間電子ピアノの画像収集してるけど、RDシリーズやV-Pianoはそんなに多くはないよ。むしろヤマハのステージ用CPやポータブルモデル Pがかなり目立つ

314 :
>>310
>JUNO-Diとかバンド向けの奴
いまのバンドってエアバンドが主流なんでしょ?
だから軽い方がいいのかな、どうせ音出さないのだし。

315 :
JUNO-Diが売れてるかはしらんけど、
バンド向けなんていつでも軽いほうが良いに決まってるわ。
というか持ち運ぶ用途のすべてで、軽くて持ち運びやすいのとセットアップが楽なのは大正義。

316 :
だよな
なんでもかんでもRolandを悪く言う奴がいるな、ここはw
まあ俺もその気があるけどw
ハードシンセをDAWでドライブするのも面白そうだね。

317 :
>>316
俺もそのケがあるぞ

318 :
>>313
>ここ数年間電子ピアノの画像収集してるけど、
って、そのモティベーション。どこの会社の人でつかw

319 :
まあ、今ではわざわざエレピ?って感じもしないこともないが
今じゃシンセのエレピと遜色無いからな、バンドならタッチよりも軽さだろうな

320 :
けどまぁ生ピアノに慣れてて、かつ機材車でローディーが運んでくれる
クラスのプロなら、そりゃCPやRDのようなピアノアクションの
鍵盤の方がええじゃろうて。

321 :
アマだけどピアノはピアノアクションでなきゃ嫌だな。
頑張って一人で運ぶよ。30kgぐらいなら、その気になればなとかなる。

322 :
>>318
Flickrとか他の画像サイトで
特定テーマの画像を収集するグループが
いくつも立ち上がってるのを知らないのかw
たいていは画像流用や珍品探しが目的なんでRDやCPは陳腐なノイズ扱いだけど、
新製品が出るとそろそろ画像が出てこないかとか無意識にチェックできてなかなか面白いよ。

323 :
「知らないのかw」って言われてもなぁ。

324 :
アンカー付けずに会話するどこかのコミュ障は放って
おくとして、軽い鍵盤って弾くとヘコヘコしてるじゃん
ベロシティ固定で音出してるのか?

325 :
早く潰れろw

326 :
老国Rw

327 :
↑また怨念厨発生

328 :
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」

329 :
プップップップッw

330 :
ルーパーはなかなかの出来じゃないのか?
貧乏人には買えない金額だから、ネットでは貧乏人に叩かれるけど。
ネットで他人を叩く人って、自分の価値がゴミ同然なのに他人には異常に厳しいよね。

331 :
>>330がなんか言ってるよ

332 :
歪まない真空管式のギター・アンプ出してくれ
20wぐらいのコンボで
もちろん、アナログコーラス付きで。
言っとくが安っぽいラジカセみたいなデザインにすんなよ。
そう、さしずめ、ピーターソンみたいなウッドキャビネットで、
ツマミ類はアルミのムク。
オレンジ色とラーメンマークは使わないでほしいな。
以上だ。

333 :
>>332
チューブアンプなんてわざわざ老国に頼まなくても、
いいのつくるメーカーいくらでもあんでね?つか
もしJCのステレオパワー構成をまともな球アンプで
組んだら、10W+10Wとかでもくっそ重くて大変だぞ。

334 :
>>330
スレの内容をよく理解してないだろう。

335 :
もはやローランド叩くのが趣旨のスレだからな。
擁護発言や一般的ネチケ論はスレチと言ってよい。

336 :
RC-505はよかったよ。ちょっと高いけど。
ローランド/ボスの製品って他社と比べるとなかなか安くならないね。

337 :
>335
しかし、批判は期待の裏返しでもあるからな。
創業者が引退し、前社長、常務が更迭されているので、多少は変わるだろう。
けっこう運はある。円安やDGのおかげで一応は黒字化。
まずはNAMMで何を見せてくれるかだ。

338 :
>>337
DGってなに。
なんかヒットしたやつだっけ?

339 :
>>336
まあ >>308 ってことかね。

340 :
>>338
>DGってなに。
こんなのやってんだよ。てか事業の半分はこれな。
http://www.rolanddg.co.jp/

341 :
Roland DG知らんのか
ttp://www.rolanddg.co.jp/

342 :
かぶった・・・
昔々はPC雑誌にプロッター製品の広告打ってた

343 :
最初の製品はPC用CV/Gate/MIDIシーケンサーアダプタじゃなかったっけ
CMU800とかなんとか、白いナナメに傾斜した筐体だったように思った
だから最初の広告はKeyboard Magazineだったはず
それとXYプロッタがほぼ同時に発売でPC雑誌にも広告が出るようになった

344 :
だんだん思い出してきたが、なぜプロッタを出したのかというと
シーケンサーで打ち込んだ曲の楽譜を描かせるためだったはず
(当時主流の9ピンドットマトリクスプリンタでは解像度が低すぎて楽譜をきれいに描けなかった)
その後プロッタのコスパが良いのが評価されて(それ以前から売られてたグラフテックのプロッタより
コスパが遥かに高かった)、CADに注力するようになったんだと思った

345 :
ディジタルシンセの音をアナログっぽくさせるエフェクターを出して欲しい。

346 :
3Dプリンタで一山当てたら、趣味でぶっちぎりのシンセ出してくれるかな?

347 :
アムデックのことも思い出してくださいね・・・・

348 :
考えたら経営資源を3Dプリンタに振り向けているのかもしれんね。
てかおれが経営者だったらそうするw
マニア向けにシンセなんてちまちま売るより遥かに利益も市場も大きいもん

349 :
メグ電子

350 :
DGって3Dプリンタやってんの?
削り出しマシーンじゃないの?

351 :
サウンドにゃんぱすー

352 :
>>340
まぁこの分野もあっという間に競合メーカーにやられるだろうな。
何せ時代を読めない会社だから。

353 :
いや、DGの社長は別格。
かつて、倒産の危機に瀕したDGを甦らせたのだから。
あの方が読み違える事はまず無いだろう。

354 :
もう楽器やめればいい

355 :2013/10/27
>>353
もしそんなすばらしい会社なら
電子楽器みたいな虚業で足引っ張るのやめろよ世界の損失だ
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■あくまでも趣味でやれ 人生は別だ■■■ (101)
Roland S-760を使い倒そう! (107)
【初心者に】曲の作り方【教えて】 (105)
DTMをやめて、小説家になるってのはどうよ? (536)
Audacity プロフェショナル・マニュアル (175)
こんなシンセは嫌だ 2台目 (664)
--log9.info------------------
フレンチ・コネクション (679)
【アナとイサベル】ミツバチのささやき 4【エリセ】 (334)
懐かし洋画の古代ローマ史劇大作 (315)
あなたの生涯で一番面白かった作品とは? (842)
【1日だけの】 レナードの朝 【目覚め】 (134)
シャーリー・マクレーン (239)
フェリーニの8と 1/2 (943)
【ヘザース】 ウィノナ・ライダー 【恋する人魚たち】 (245)
トロン (288)
  ] 線 の 眼 を 持 つ 男   (144)
【TV】 バトルランナー 【SHOW】 (540)
エクスタミネーター (210)
スザンヌ・プレシェット (220)
ブリット (449)
ゲッタウェイ (424)
   フライトナイト    (236)
--log55.com------------------
■□滋賀の精神科・心療内科part18□■
精神障害者雇用再就職スレッド131
A型事業所・A型作業所 Part103 【ワ有り
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会93
うつ病で療養中の過ごし方 307日目
3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 18揺目
境界性(ボーダー)被害者友の会 Part180
東京多摩地区精神科神経科情報関連スレ14