どんぐりを育てるスレ その5 (467) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ハダニの退治法2 (106)
Yahoo!知恵袋@園芸 (211)
ピレア 1株目 (217)
【たんぽぽ】***タンポポ***【蒲公英】 (685)
【万年青】水やり三年【オモト】 (220)
麦を育てよう (888)

どんぐりを育てるスレ その5


1 :2012/10/25 〜 最終レス :2013/10/24
クヌギ、コナラ、アベマキ、アラカシ、シラカシ、ウバメガシ、マテバシイ、スダジイなど
どんぐりを育てている人のためのスレッド
【トトロ】どんぐりを育てるスレ その4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283429321/
【トトロ】どんぐりを育てるスレ その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1235557479/
【トトロ】どんぐりを育てるスレ その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1194813424/
【トトロ】どんぐりを育てるスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1111022521/
リンク
http://www.ki-net.jp/donguri.html#01
http://www.geocities.jp/eastwoodism/collection/donguri/donguri.htm

2 :
>>1乙です
どんぐりいっぱい拾った嬉しいage

3 :
ミズナラ育ててるよ〜

4 :
どんなドングリでも一度栽培に挑戦するという決意でいきます〜

5 :
ブナは鬼門

6 :
鉢植えのイングリッシュオークのどんぐりを収穫した。
1個だけ実った。

7 :
盆栽にしてる人いる?

8 :
>>7
ノシ

9 :
カシ類のどんぐりをそろそろ拾いに行ってこようかな。

10 :
シイを3個拾ったんだけど1個発根してきた

11 :
トレッキングしてたら足元が全部どんぐりの凄まじいボーナスステージを見つけた。
採集時代の名残なのか変なスイッチが入るな。1つも拾って来なかったけど…

12 :
アチコチで落下したどんぐりが転がって谷筋に沿って集まるんだろうな。

13 :
山では、実際はそう都合よく集まっては来ない。

14 :
どんぐりこわい

15 :
>>14
ならお前の家にどんどんドングリを投げ込んでやる!!w

16 :
ミズナラのどんぐりこわい><

17 :
どんぐりこわいよ

18 :
まんじゅうこわい

19 :
柏の葉っぱは超いい匂いするけど
イングリッシュオークの葉っぱも同じ匂いがする

20 :
やめてー!どんぐり投げないでー!
そしてどんぐりからコンニチハしないでー!

21 :
どんぐりころころって歌、池にはまって大変なのにそこへ泥鰌が一緒に遊びましょって、
状況からしてどう見ても何か変だろ。

22 :
池に落ちたどんぐりを「ぼっちゃん」って呼ぶのは洒落てるよな

23 :
ミズナラとカシワが発根

24 :
アカガシ拾ってきた

25 :
土手にゲリラまきしたのまた刈られた

26 :
>>25芽が出ても苅られるからテンション下がるよな

27 :
>>26
去年末にゲリラまき
今年の春先に発芽
今年はいい感じに放置で
しかし今秋やられた
毎年秋にやられる

28 :
>>27
棒とか目立つものまわりに挿してみれば?

29 :
>>28
それでも間違いなく刈られますヽ(;▽;)ノ

30 :
刈ったら呪ってやると言う立て札でも立てとけ

31 :
自分の所有地以外にゲリラしてんだから、運良く育ったらめっけもんくらいだろ

32 :
>>30
刈るのは市役所に雇われたお爺さん達なのでもう呪いとか恐れないかも

33 :
>>31
大きく育っても結局は切られると思います
木を切り倒すっていうのは人間の本能かも

34 :
秋までは放置してもらえるわけだな
毎年刈られる時期を見計らって掘り返し
避難させてからまた植えてみてはどうか

35 :
>>34
植え替えですか
おっしゃる通りそのくらいしないと無理かもしれませんね
もう5.6年まいていますが夏前に刈られる場合もありますが
秋には必ず老人達がやって来てやられます
下手すれば焼かれます
もう堂々と公園に植えた方が抜かれないかも

36 :
ある程度育ててから植えたら、切られても翌年伸びてくるんでないの?

37 :
中間地で今から拾えそうなドングリって有りませんかね

38 :
>>37
もう少し地域情報がほしいけど(○○県南部とか)
シイ類、カシ類なら、まだ大丈夫じゃないかな?
http://acorn.hiroimon.com/newpage4.htm

39 :
アラカシとシラカシかな、遅いのは。
地域によるがシリブカガシもまだいけるかも知れん。
クヌギも落ちてから間もないんで、今ならギリ良好なもの拾えるかも@九州

40 :
カシ類は次の年の春まで拾えたりする
流石に数は少ないけどね

41 :
>>40
ちゃんと発芽するの?

42 :
大学の駐車場の片隅にどんぐりの木が植わっていて、
コンクリートの上に大量に落ちてるので土の上にせっせと戻してやってる
よく見たら数年前に発芽してるやつとかあるからわりと見過ごされているポイントなのかな
切られても株から芽が出て生き延びているものもある
しかしどんぐりだけあってもだめで、適当に落ち葉も乗ってないと芽が出ないみたいだ

43 :
土に埋めてやろうぜw

44 :
>>41
3月に拾ったイチイガシが発芽したよ

45 :
イチイガシだったら奈良公園で沢山見掛けたな。

46 :
日本に住んでるみんな公園とか神社とか近くにいろんなドングリ拾えるんだね、
いいなぁ
こっちでは山に入らないとなかなか見つけられんわ


47 :
>>37
マテバシイだったら、落ちてさえいれば余裕で発芽するよ。
マテバシイは他のドングリと違って、
春まで机の上に放置してあっても発芽能力を維持できる。

48 :
>>46
何処に住んでるの?
国外?

49 :
台湾だよ、
ドングリの種類は日本と似てるけど
低山帯より低いとこにはアラカシしかいないみたい

50 :
>>49
いいなー台湾在住って
タイワンブナ見に行きたい

51 :
台湾にはハブやコブラがいるからドングリ拾いも大変だね。
日本は熊と蝮に気をつければなんとかなる。
気楽

52 :
台湾では確かカシワが絶滅危惧種なんだよな。
標高の高い自生地にほんのわずかしか無いってどっかのサイトで見た記憶がある。

53 :
>>49
へぇ〜台湾はシイ、マテバシイ関係がごろごろって感じだったけど、
やっぱ郊外に行かないとダメなんだ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kacorn/WorldindexJ.htm#WorldindexJ
>>51
スズメバチが抜けてる。

54 :
>>50
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp10350.JPG
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp10351.JPG
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp10352.JPG
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp10353.JPG
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp10354.JPG
見に行ったよ、夏のときだけどね
今度は紅葉を狙う
>>53
実は、こちらにも熊とスズメバチが...

55 :
>>54
わー、凄ーーーーい!!!
台湾にこんな素敵な森があるんだねー
タイワンブナ、日本のブナと似てるね
まじで台湾どんぐりツアー行きたくなってきた( ゚∀゚;)

56 :
>>38
まだ結構ありそうですね
広島沿岸部ですが近所にはアラカシぐらいしか見つからなかったので
今度芸北の山の辺りをウロウロしてみます
有難う

57 :
>>56
沿岸部ならウバメガシがありそうだけど。

58 :
ウバメガシなら町中の生け垣を探れば大量に手に入るじゃないか

59 :
早速近所でウバメガシのドングリ拾ってきたどー
慣れるといくらでも見つかるのだ

60 :
>>38
つーか広島なら平和大通りにカシワを始めドングリのなる木が大量に植わってるよ
平和公園にはヨーロッパナラもある
何かは拾えるはずだから行ってみなされ

61 :
寒くなってきたせいか、同じ木なのにどんぐりが黒っぽく、小さくなってきた気がする

62 :
近所の神社になってるナラガシワの実って割と大きいな

63 :
落ちたどんぐりって旬の時に拾わないと早々に枯死するもんだね。
まぁ種類と環境にもよると思うけど。
今日は50個拾って6個しか水に沈まなかった。

64 :
>>63
マジか
最近落ちてるのはもう駄目かな…
昔拾った奴の上に落ち葉乗せる戦略に切り替えようか

65 :
3m以上あるシラカシを2本別の場所に3月に植えたのに
どんぐりが出来ません
すごく楽しみにしてたのですがシラカシは遅いとかありますか?
なんかの異常でしょうか?

66 :
そもそもなんで3mのシラカシを植えられるんだ。
売ってるのか?

67 :
天パーみたいなどんぐりって何の木のどんぐりだっけ?

68 :
>>67
天パーてwww
アベマキ、クヌギ、カシワあたり

69 :
>>66
家建てた時に植えてもらったけど?
そんな突っ込むようなことか?

70 :
十月なかばに二十個ほどひろって一日水にひたしたあと
植木鉢に植えたどんぐりを掘りかえしてみたところ、
まだひとつも根をだしてません(東京です)
もうあきらめたほうがよいのかな?

71 :
>>70
はやくて来春だよ

72 :
えっ

73 :
>>68
子供が、近所の公園に「おとなりのおじさんみたいなどんぐりがいっぱいあった」って言ってたんだよ。
言われてみれば、あそこの公園の横はクヌギ林だわ。

74 :
クヌギは1年越しのドングリだと思うと、とても貴重なものに
思えてしまう。

75 :
>>65
植える時に枝を切ってない?
花芽は前年の夏にできるから、切ってれば花自体が咲いてない筈。
あとは実がなるような樹齢になってないとか。
>>70
コナラやミズナラならもう発根してる筈だけど、
クヌギなら来年の1・2月、カシやマテバシイなら更に後だよ。

76 :
経験上ナラは発根するのが多い
カシは遅い
シイは発根したりしなかったりまちまち

77 :
植えたミズナラやカシワが全然発根しないなと不安になっていたからか、今日発根した夢を見ました。
もしかして?と思って掘り返すと本当に発根しており、正夢になりました。
でもナラガシワのどんぐりは黒っぽくなってて駄目かもしれません。

78 :
どんぐりよりも落ち葉集めたい… 腐葉土作りたい!

79 :
あんまりドングリと関係がないんだけどさ、最近知ったんだけど、
ヤフオクでヤシャブシの実っていうのが、そこそこ出品されてて
売れてるみたいなんだな。
熱帯魚、アクアリウムが趣味の人が、水質改善に役立つとかで
買う人がいるみたい。山によっては結構落ちてるの見るけどな。
数百円でも、現金になるという意味ではどんぐり収集よりお得かも
と思った。

80 :
ヤシャブシの実って種が落ちて鱗片が開いてる状態のやつ?

81 :
松ぼっくりを小さくしたような実だよね。
うちの近所はオオバヤシャブシってのばかりだな。

82 :
都市部の公園でレッドオークのドングリ拾って来たが、どうにも不衛生な環境なので子供のドングリ拾いには向かないね

83 :
逆に衛生的にドングリが拾える環境ってどんなとこ?

84 :
地面が定期的に掃除されているような公園とかは衛生的な気がする。

85 :
雑木林は不衛生ですか・・・

86 :
>>84
よっぽど小さいとこ以外公園は定期的に掃除してるよ。
もし落ち葉のことを言いたいなら、わざと残してる場合もあるし。

87 :
そういう公園は犬飼いが散歩させて平気でうんこしてるからね。
人目がない時間帯とか狙ってやるから子供たちがウンコ踏んだりして近づかなくなる。
一体だれのための公園なんだってなる。

88 :
うんこ踏むという失態は、
子供にとっては死活問題に発展しかねないからな。

89 :
かえって免疫がついていい

90 :
しかし、一旦うんこを踏んでしまったら、
しばらくすると、力関係が変わってうんこを擦り付けようと追いかけまくるからな。
ガキが開き直るとコワイコワイ・・・・

91 :
親子でウンコまみれになればもう何も怖くない

92 :
>>90
つまり、うんこ踏みは子供にとってはある意味ステータス?

93 :
>>92
そうそう あれは漢になるためのイニシエーションなのだ。

94 :
> あれは漢になるための
いまどきのワンコは、みんなドッグフード食ってるから、たいしたことない。

95 :
不凍液の染み込んだ餌がまかれるわけだわ

96 :
マテバシイってどれくらいで実ができるようになる?
今年の春に芽が出たのがポットに植えてあるんだけどよ。

97 :
花が咲くのは3,4年目だろうな
どんぐりできるのは2年がかりだから収穫できるのは4、5年目かな

98 :
マテバシイの実って当年枝になってなかったか?

99 :
3週間前に拾ったカシワのどんぐりを紙袋に入れたまま、処理するの忘れとった。
昨日思い出して紙袋開けたら乾燥で枯死しとった。
どんぐりに穴があいて外にクリムシがうにょうにょ。コイツラ乾燥しても死なないんだな。

100 :
あ!うちのどんぐりは冷凍庫に入れたまま忘れておった。
もうそろそろ凍死したよね?クリムシ…

101 :
それ、どんぐりも凍死してるよね、多分

102 :
クリシギゾウムシの仲間って実に穴を開けて産卵するらしいが、
実の中に入ってるのを見かける事が結構多い気がするな。

103 :
>>102
ドングリ? そんなもんで隣の奥さんが喜ぶかよ。
俺の特大イガグリでヒィーヒィー言わしたるわ!

104 :
包皮にぶつぶつの出来た包茎ちんちんか・・・

105 :
もしかして:真珠

106 :
GOは悲しいのでNG(涙)

107 :
童心に返って夢中になってコナラのどんぐりを拾ってきた
数えてみたら120個あった
どんぐりの質感とか色合いって癒されるわぁ(*^^*)

108 :
>>107
もし家の中に置いてるなら早く処分した方が良い。
幼虫が出て来て酷い事になる。

109 :
http://i.imgur.com/TmHZ1.jpg
明後日くらいまで水攻めしとくから大丈夫?

110 :
>>108
実家に俺が子供の頃拾ったどんぐりがあるんだが、
特に処理をした覚えがないが20年経っても別になんともない

111 :
横だが、120個もあったら中には虫食いもあるだろという話では

112 :
>>110
拾ったどんぐりから虫が出るってのはよくある話なんだけどな。
あんたの時に出なかったならおめでとうとしか言いようが無い。
因みに俺が以前拾った時は5個から3匹出た。

113 :
産卵の痕が付いてるドングリはまず手術を施すべきってのが俺のやり方、
保存用なら手加減なしで冷凍庫に

114 :
>>112
だから2つで充分ですよって言ったのに

115 :
>>101
春まで冷蔵庫入れ忘れてても生きてるよ。
コナラとか1月頃、冷蔵庫の中で発根してくる。

116 :
>>115
>>100は冷蔵庫ではなく冷凍庫に入れている

117 :
>>116
おっと、気づかんかった。スマソ。
冷凍庫はやったことないが、さすがにどんぐり死にそうだね。

118 :
>>110
マテバシイのドングリなら虫は殆どいない
その他のナラやカシのドングリだとウジャウジャでてくる
ビニール袋ぐらいなら穴開けて出てくる

119 :
>>103
だから〜ヒィヒィ言わせるのは、
反対側のお隣の奥さんか娘さんでお願いしますよ〜
玄関の鍵がいつもあいていることはわかってますから〜

120 :
甥っ子が拾って来たどんぐりから元気いっぱいの奴等が出て来て、
わしは未曾有のカタストロフィを経験したのだよ。
この板に居るくせに、手足のない奴が苦手なんです。
ただ、どんぐり拾って来た甥っ子は可愛いから、
捨てるに捨てられないんだ…
次回拾って来られたら、家に入れる前にどっかにゲリりに行きますこればっかりは。

121 :
子供に遊ばせるなら要らないナベか蓋をとった空き缶で茹でるといいよ。
因みに電子レンジとか直火は破裂するからNG。
後はレッドオークとかも殻が硬いから虫が出ない。

122 :
手作りした独楽、やじろべえ、でんでん太鼓
121さんが書いてるような対策を取らなかったばかりに後で悲惨なことに

123 :
かえって免疫がついていい

124 :
虫ってどの段階でどんぐりの中に入るの?

125 :
コナラシギゾウムシは落下の直前に、
殻斗とどんぐりが露出している部分の境目に穴を開けて卵を産み付ける
ハイイロチョッキリはもう少しどんぐりが若い頃に殻斗の上から直接穴を開けて卵を産み付けて、
その後その枝を切り落とす。

126 :
オキナワウラジロガシのドングリ持ってるやつ居るかな?
あのカシワやクヌギよりも大きいドングリがなるやつが欲しいな。

127 :
ドングリうめぇ

128 :
>>126
俺も欲しいなー。自生地には行けないのでオクとかに出るのをひたすら待つしかないかな。
東海のフモトミズナラと九州のハナガガシは何とか現地採集した。

129 :
>>126
でも渋くて食べられんみたいよ

130 :
>>128
九州内でもハナガガシって珍しい感じがするけどどうだろう?
>>129
そうか、あんなに大きいのに惜しいな。
リュウキュウイノシシとか食ってるのかな?

131 :
昨日見たニュースで細川護煕もどんぐり拾ってたな
俺は芽を出したコナラとミズナラの小さい芽を掘って小盆栽にしてる
毎年100くらい芽吹いてる公園なので誰も文句なんか言わないだろ

132 :
>>130
ムチャクチャ少ないね。まともにあるのは大分と宮崎くらい。
宮崎の郊外を再三探して、小さなハナガガシ林を何箇所か見つけたよ。

133 :
>>132
育てるには寒さにあまり強くないんだろうな。 霜に当てるとちょっとやばいかも・・・

134 :
オキナワウラジロガシって確かにすげーデカそうなどんぐりだけど、
栽培栗のほうがデカいんじゃないかな。

135 :
>>134
栗はどんぐりじゃないだろ

136 :
属は違ってもクリもブナもどんぐりでいいと思う

137 :
クリがドングリじゃなかったら、マテバシイやシリブカガシもドングリの部類から外れるし…
シイやブナも

138 :
俺にとってのドングリってのは、キャップ状の殻斗がついた堅果のイメージだな。
つまり、ブナ科の堅果と言うよりも単にナラカシ類みたいに似た様な形態ってだけの意味かな。

139 :
クリは超役に立つので、生活に密着し過ぎてドングリのイメージが無いんだろうなー。

140 :
ところでブナの木を探してるんだけど素人なもんでよくわからん
今の時期に芽がパラパラ落ちてる木がブナ?

141 :
>>140
それだけじゃ何が何やら解からんから画像をうp汁

142 :
栗もチンカピンとかはイガ(殻斗)に実が1つしか入ってないからどんぐりっぽいよ。
まぁだからって、オキナワウラジロガシの話に栽培栗を引き合いに出すのはどうかと思うが・・・。
>>140
>>1の一番下のリンク先の「どんぐりを調べる」で木肌や樹形、葉が見れる。

143 :
ブナって盆栽とかで見かける以外は、高い山に登らないと見れないなじみの薄い樹だよね
日本の大部分の地域では

144 :
>>143
うちの別荘にいくらでも生えてるから、
それほどなじみが薄いわけでもない

145 :
別荘w

146 :
>>145
http://uploda.cc/img/img50af4328696cd.jpg

147 :
階段前にいるのは家族?

148 :
なじみの薄い

149 :
ブナは平地では植栽のものさえ見たことが無い
育たないんだろうか

150 :
ブナの実は美味しいらしいね。

151 :
知人のどんぐり愛好家と会う度に譲ってもらう
もういらないのに

152 :
>>149
生長が遅いし、乾燥や暑さ病気にも弱いからじゃね?

153 :
>>151
その辺の山に植えたれ

154 :
>>153
発芽して育った木のどんぐりを愛好家が拾う
以下ループ

155 :
ブナを育ててる奴いるかい?
どんな性質?

156 :
>>155
九州で鉢で育ててるけど、成長が遅くとにかく暑さに弱い。
真夏は濃い目の寒冷紗張って水遣りをマメにしないと、すぐ葉の縁から枯れてしまう。
地植えもやったけど少しづつ弱っていって何年かで枯れちまうんだな。
西日本の低地、低山に植えてもまず育たないと思う。
湿潤な谷間などで涼しく、夏場に適度に木陰になる環境ならもしかしたら何とか生存できるかも知れんけど。

157 :
それに成木になっても毎年実がなる訳じゃないしな。
ブナは意外と難しいよ。

158 :
>>156-157
詳細にありがとう
なんだかひ弱な形質だなあ
暑すぎず寒すぎない安定した環境で繁茂するタイプなのねブナって…

159 :
同じくブナ鉢植えしてるけど、成長が遅い割には水も肥料もたっぷり要る印象
養水分切らさずしっかり日に当てて、充実した冬芽を作らせるのが大事なポイントだと思う

160 :
平地でブナを上手く育てられたらかなりのものじゃないかな。

161 :
千葉県北西部だけど公園にブナを植えている所がある。
暑さ対策だろうけど、高い木で木陰を作って、その下に植えてあるね。
それでも、見た目、元気がない。
うちは鉢植えでイヌブナ育ててるけど、>>156氏と同様かな。
ブナより多少は有利かもしれないけど、葉を枯らさないようにするのが大変。

162 :
うち@近畿都市部で鉢で育ててるブナの画像うp
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4046.jpg

163 :
>>162
何年物?冬芽が沢山付いてて良さ気だね。 

164 :
空き地どんぐりテロが全然実を結ばないので、あきらめて
今年はギボウシの種子を採取してきた。
日陰を見つけてギボウシテロをしようと思う。

165 :
>>163
4年くらい前に盆栽用のちっちゃい苗木を買ったやつだから、たぶん5年以上10年未満ってとこかな
昨冬に大き目の鉢に植え替えたら今年は随分と樹が充実したみたい
ついでに発芽から2年目のブナの写真も
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4047.jpg

166 :
ブナは豊かな森の象徴
ブナを育てている人は豊かな森を体現している

167 :
>>162
元気いいのかな?
なんか寸詰まりで、栄養はいいけど苦しんでるように見えてしまう。

168 :
盆栽仕立てだったらそれでも良いんじゃないの?

169 :
ブナは上の方や枝の先端ばかりが異常に強くなって下枝が枯れこみやすいから、
鉢というか盆栽の場合は、芽摘みや樹芯の立て替えを繰り返して樹勢を平均化する必要があるんだよ。

170 :
関西ですがブナを鉢植えで育ててます。
大きい方は2mくらい、小さい方は1mくらい。
日当たりは午前中2〜3時間くらいで西日は当たらない。
肥料は寒肥のみ。
水は絶対に切らしてはいけない(特に夏場)。葉が枯れるので。
病気にはなった事はない。
害虫はシジミチョウの幼虫がよく付くくらい。
水切れさえ気をつければ問題なく育ってます。
成長が遅いのは百も承知なので問題なし。
というか早く成長されても困る。
小さい方の木はスリット鉢に植えているので、夏場に朝水やりしても夜までもたない。
大きい方と同じ木製の鉢に植え替え予定。

171 :
>>170
置き場が完璧だね。基本陽樹なんで陽光は大事だけど、真夏は木陰にしないと持たない場合が多いから。
是非結実を目指して欲しい。発芽能力を持つ実を平地で実らせることが出来たら金メダルあげたいわ。

172 :
五年モノのコナラが幹は直径約3cmでかなり太くなったのに、背が伸びない…
1.5mくらいのまま細い枝葉ばかり伸び放題で、カッコ悪いから引っこ抜けと母に言われる始末

173 :
>>172
頂芽部分を切って芯止めしてしまったとか?

174 :
枝が荒れやすい個体だったかな。ナラもカシも個体の当り外れが大きいから。

175 :
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170-
この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)
国民が知らない韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
そうですね 投稿者: 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
これからの日本社会を背負う 日本人の若者世代をどう理解させていくかが大きなポイントです。
お人好しな日本人の気質をうまく利用していく必要があるのです。
こちらが一歩さがって、日本人の自尊心をくすぐってやるんです。
やつらはそういうのに弱いんですよ。ははは!

176 :
>>173
雪の重みでてっぺん割れてしまったからそれかもしれない

177 :
やっぱりコナラよりもミズナラの方が雪や寒さには強いんだろうか?

178 :
>>176
その場合も一番上の芽が新しい芯になって伸びる筈なんだけど、
カミキリ虫が喰ったり、割れたとこから雨水が入ったりしてない?
枝を整理して元気なとこまで切り戻した方が良いかもね。
→その時は盆栽とかの保護剤を切り口に塗ると良いよ。

179 :
>>171
ブナを庭に植えて結実まで持っていった人のブログあったよ
その種子はちゃんと発芽して、自分ち生まれの二世が元気に成長中らしいw

180 :
>>179
ググッたら北海道のお庭じゃないですか

181 :
今からでもブナの実拾える?

182 :
>>180
179ですが、ワタスが発見したのは福井の人のお庭ですた

183 :
>>181
そりゃ落ち葉を掘れば芽が出そうな奴は拾えるだろw
しかしブナなんて使えない樹の代名詞だったのに、
いつのまに>>166みたいな話になったんだろう。

184 :
>>181
ブナは年によって豊凶の差が激しいのと、場所によっても豊凶は違うみたいだから
情報がなければ、ダメもとで探すしかないかも。山に行くなら熊に注意か??
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1260860504146/files/buna2012.pdf
今年の秋田県は凶作だったみたい。

185 :
>>183-184
有り難う 近場をあたってみるよ

186 :
>>178
カミキリ虫はコアカゲラが駆逐してるのでいないが、地植えだからがっつり雨水当たってますw
とりあえず割れた所切り詰めて様子見てみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

187 :
>>183
日本中の雑木を伐採し、針葉樹を植えるという国策が終了したころじゃない<ブナ
1980年代にはもう終了してたよな

188 :
うちは山形の街中だが、その辺の山にはブナなんて無い。
標高高い奥の山に行かないと見れないよ。
かつては近くにもあったらしい。古い寺の建築材に使われたり
してるから。
ブナ切り尽くすと、復元しにくいんだろうかな。
戦時中の写真を図書館で見たら、近くの山は伐採で丸ボウズ。
今はコナラ、アベマキとか生えてるけど。
ブナは皆伐したら再生しにくいのかもな。

189 :
どんぐりじゃないけどハシバミ育てたい

190 :
>>187
白神山地が世界遺産になったのが1993年だからそのぐらいじゃね?
>>188
昔は薪や炭が重要な燃料だから、成長の早いナラ(コナラ、クヌギ等)を植えたらしいよ。

191 :
スダジイ vs ブナ
仁義無き戦い

192 :
183
ヨーロッパの「ブナな森の女王」的な自然保護思想が流れこんだんじゃね?

193 :
ブナは冷温帯極相林の主要構成種だから、生態系の中で重要なニッチを占めている訳であり、
今ある自然環境を保護するというのは、我々にとってどんな意義があるのかを考える事も大切だと思う。

194 :
当たり前のものが当たり前じゃなくなったからじゃないの?
戦後の伐採でブナ林激減したし。
メダカも一緒。当たり前じゃ無くなってフューチャーされだした。

195 :
>>192
あぁそうかも。でもそうすると森の王様(オーク)=ナラは冷遇されてるね。
よくカシって誤訳されるし、どっかの県じゃブナを植林する為にミズナラを切ったって言うし。

196 :
>>195
ミズナラ材が枕木として二束三文で輸出され
ヨーロッパで高級オーク材家具に生まれ変わった話とか泣けるよね

197 :
今日ミズナラかコナラか分からないけど曲付けした
3年目くらいの小木

198 :
>>191
それはない。

199 :
スダジイとブナが混生している場所もあるさ
きっと

200 :
片や暖温帯照葉樹林の極相主要構成種、片や冷温帯落葉樹林の主要構成種、
中間的な気候環境下でもニッチが似過ぎて自然植生としてはちょっと考え難いなあ。

201 :
太平洋側暖地の高標高地ではブナは照葉樹林帯の植物と混生するよ

202 :
>>201
スダジイとブナが混生するの? どこかな?

203 :
九州ではブナ林とシイ林の間にアカガシ林が入るな。

204 :
>>202
たとえばブナ自生南限地で知られる高隈山とか
照葉樹林の中にブナがポツポツ混じる感じ
http://www.kyusyu.kokuyurin.go.jp/hogorin/seibutsuidenshigen/takakumayama-seibutsu/takakumayama-seibutsu-00-top.html

205 :
>>202>>204
栃木県にもあるみたいだね。(※PDF注意 ↓の4ページ目、写真有り)
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/gizyutu/kouza/pdf/h19_1_kantoubuna.pdf

206 :
写真が完全に仁義無き戦い

207 :
でも単純に考えるとスダジイが生育できる場所なら、
ブナはスダジイには勝てないのでは。
放っておくとそのうちブナは衰退していくのかな?

208 :
>>205のPDFが開けないけど、>>204のサイトの頁を読んだ限りでは、
スダジイは600m以上、ブナは1000m以上と書いてあって
厳密な意味では混生とは言えないが、お互いちゃんと棲み分けが出来ているね。
>>207
環境のバランスが変化すれば当然生態系も影響を受けるから、環境変化の仕方次第かな。

209 :
>山腹にはブナやヒメコマツ(ゴヨウマツ)が照葉樹林の中に点在的に混交している景観
って書いてあるじゃん。

210 :
というか、太平洋側ブナは日本海側ブナのような純林を作らず様々な落葉樹や常緑樹と混生するのが普通なんであってですね。。。

211 :
島根県の枕木山もブナとスダジイ混ざってるよね
この写真みたいに並んで生えてるのは流石に無いけど
つーか地球環境は年々変化してるしブナにも個体差があるので
ナチズムじみた極相林の概念では割りきれない事実も多いんじゃないかねぇ

212 :
>>209
尾根には群生があるようだけど、そこでは戦いにはなってなさそうだね。
「点在」では、たまたまこぼれて生き残った、程度では。

213 :
スダジイって内陸側にも生息してるの?
内陸にはツブラジイだとばかり思ってたわ。

214 :
>>190
wikiってみたら一応80年代半ばに白神山地伐採反対運動が起きたみたい
やっぱりこの辺かね

215 :
ブナって価値が高いの?

216 :
価値というのは、社会あるいは人それぞれにある相対的なものだよ。
ブナであろうと何であろうと生態学的には価値とは無関係。

217 :
みんなの中ではブナの価値は高いの?

218 :
カシワ派

219 :
遭遇率、レア度が高いので、生えてる場所があったら、おお!っと思う。

220 :
ブナは材が固く、加工しにくいので木材としての経済価値は低いようだけどね。
ブナが生えてる原生林ってだけで観光の目玉にはなるぐらいだから価値はあるでしょ。
「みんなの中ではブナの価値は高いの?」
この言い方がしゃくに障るな。あなたの中での価値がなんぼのもんじゃい。ボケが。

221 :
語彙の貧しい人には優しくしてあげようよ

222 :
九州低地の公園ではアラカシの落下がピーク。
今季最後のどんぐりですね。

223 :
スダシィとツブラシィが欲しい。

224 :
>>220
硬すぎて使えないのはカシ。
ブナは柔らかいけど腐りやすく加工後にくるいがでるので建材としては使えず、
そのために「橅」って文字になったと言われてる。

225 :
シイタケほだ木としても使えるけど、刈っても生えてくるコナラやクヌギの方が優秀だからな

226 :
クヌギを庭で育てたい

227 :
>>224
文字化けしてるわ>ブナの漢字

228 :
>>224
>>227
あれ?、気が付かんかった。
「木無」木へんに無だよ。

229 :
橅

230 :
山毛欅や椈という表記もあるね

231 :
ホワイトオークとイングリッシュオークが発根した。
両方ともコナラとの雑種の可能性大だけど、来年本葉が出るのが楽しみw

232 :
>>231
いいなー、イングリッシュオークのどんぐり欲しいわ。
今年は国産のどんぐり拾いに奔走したから、来期は洋物やりたいな。

233 :
>>232
俺も本当はナラガシワが欲しかったんだけどねぇ。
東京近郊だと洋物の方が探すの簡単だった、レッドオーク関係も4種類拾ったし。

234 :
関西だけどナラガシワは意外とない、
1本2本は時々あるけど、まとまって生えている場所はなかなかない。
ミズナラなんかは山の上に行けばすぐ見つかるのに。

235 :
>>234
確かに自生はあまり見かけないね。
うちの近所の有名な神社には何本か生えてるけど。

236 :
ナラガシワってマイナーだよね。名前のせいかカシワとコナラの雑種と思ってる人も多いし。
西日本なら多いかと思って山口に行った時に探したんだけど、公園とかはコナラばっかりだった。
幾つか凄く葉や実が大きい木も有ったけど、実と葉を拾って調べたらコナラでがっかりしたし。

237 :
マテバシイ、スダシイ、ツブラシイの美味しい順を教えてください。

238 :
ツブラジイ、スダジイ、マテバシイの順だな。
クリと同じで、大粒なのは大味だよ。
かくいうオイラはマテバシイとスダジイ育ててるぜ。

239 :
イングリッシュオークのドングリが発根したんだが、過湿に弱いのか根がすぐカビる…
詳しい人対策教えて

240 :
根がカビる?
根は土の中なのでカビてるかどうかわからん。
普通に土に埋めてそのままで問題ないですけど。

241 :
>>239
知りたいのは蒔くまでカビさせずに保存する方法?
それともカビたどんぐりをどうにかする方法?

242 :
>>241
タッパーの中で発根させてからジフィーポットに植えてるの
>>242
カビたドングリをなんとかする方法

243 :
アンカーが出鱈目でよくワカランが・・・
> 根がすぐカビる
根毛?

244 :
未発根のどんぐりがカビて土ごとくっつくことはあるけどね。
その都度カビを拭き取ってタッパーの用土に戻しているが。
根がカビるというのはよくわからん。

245 :
カビたのは捨ててるなぁ。
見えるようになった時点で中まで菌糸がびっしりだし(例:フロ場の洗剤のアレ)、
他まで感染したら元も子もないし。

246 :
うちのヨロッパウオーク大きくなったよ。
幹が凄いよ、高さも3m。川釣りの竿位だったのにな。
でも実も付けるが大きくなる前に落下?なんでだろうね。
それで、虫が凄いんだ、見たこと無い毛虫がたくさんつくのだよ。
知らないでいると、毛虫だらけ。大きな毛虫だよ。
殺虫剤でエイっいてね。でもあの毛虫どんな成虫なんだかね。
(毛が長いんだ) 何で実がつかないのか?まだ小さいのかな。?

247 :
畑に植えたカシワの紅葉が綺麗だわー

248 :
>>246
樹が若くて生理落果してるか、受粉がうまくいってないんじゃ?

249 :
うちのカシワは完全に茶色くなったよ。

250 :
うちのミズナラも紅色が褪せて茶色になったわ

251 :
ミズナラ・コナラの今頃の茶色くなった様子もすごくいいですよねぇ…
小木だけどすごく好きだわ〜

252 :
イギリスナラのコンコルディア、あれはいいねぇ〜。
イエローリーフ萌え。

253 :
山に行ってきたけどまだコナラのどんぐりたくさん落ちてた。
さすがにクヌギ、アベマキはなかったけど。

254 :
どんぐりはすぐ蒔いたほうが良かったのか・・・
春に蒔こうともう3ヶ月も部屋で放置したのは・・・無理ですかね・・・

255 :
>>254
洗面器かバケツに水張って沈めてごらん。
浮いたらほぼ死んでる。沈んだら生きてる可能性はある。
ただ、3ヶ月間そのまま裸で放置していたら、乾燥で死んでる可能性が大。

256 :
>>254
何の樹のどんぐりか知らんけどウバメガシのどんぐりなら秋に拾って翌年の8月
に捨てたら窓の下ににょきにょき生えてた。普通に成長してる。

257 :
ウバメガシは海岸部の乾燥気味な環境下に生息してるから、
堅果(ドングリ)の乾燥耐性もかなり高いかも知れないな。

258 :
屋外の地面の上なら地面からの湿気とか雨とかで生きながらえるかもしれないが、
乾燥する部屋の中では厳しいかもね。
山に登ってきたけど、アカガシやウラジロガシのどんぐりがたくさん落ちてた。
コナラの生きてるどんぐりもまだ落ちてた(根が出てるやつも多かったが)。

259 :
子供のころにどこかで拾った白樫を育てているがもう10歳を超えていて正確な樹齢を覚えてない
幹は俺の手首より太くなっているが。
最近はとなりに置いた無花果の鉢植えが、底の穴から根を伸ばしたせいで栄養があまり来なくなったらしい。

260 :
去年は22種類もどんぐり集めちまった。
正直欲張りすぎた。春からは管理で地獄だなこりゃ

261 :
クヌギを10年育てたらクワガタが住み着いたでござる

262 :
それは良かったのか?

263 :
>>254
ヒビが入らないタイプのドングリは長持ちする。
たとえば、マテバシイのドングリだって翌年の夏まで保存できる。

264 :
今日あったかいから勘違いするどんぐり出てきそう

265 :
明日雪が降るっていうから勘違いどんぐりが凍死しそう。

266 :
>1のなかでそのまま食えるのは「スダジイ」だけ

267 :
クヌギ、    ゴミ
コナラ、     ゴミ
アベマキ、     ゴミ
アラカシ、     凶悪な苦さ 粗大ゴミ
シラカシ、     同上
ウバメガシ、     同上
マテバシイ、    やや喰える
スダジイ       ◎ベスト!

268 :
クリが一番ウマイ

269 :
って言うか、どんだけエンゲル係数高いんだよw
三遊亭小遊三ですらギンナンまででドングリは喰わねぇぞw

270 :
どんぐりは食うものではなく、
土に埋めるものだ。

271 :
縄文時代かよw
クッキーとか作っていたらしいが

272 :
鳥取は縄文時代

273 :
鳥取舐めんな!選挙区2つあるんだぞ!!

274 :
と、っとり

275 :
ちょっと調べてみたら、鳥取県って政令市より小さいんだな。
2つはボリすぎ。

276 :
正直、取鳥県がどこにあるか知らないし。
漢字で書けと言われたら書けないかもしれない。

277 :
ばっきゃろー!!
鳥取といえば、梨とラッキョ!
さらに!日本3大しげるんのうち、2人は鳥取出身なんだぞ!!

278 :
>>276
>取鳥県
発音から素直に書けばそれが正しい

279 :
鳥取県って県内の9割以上が砂丘なんだろ?

280 :
全く面白くもない寒いスレチを延々やられてもウザいだけなんだけど

281 :
取敢えず鳥取関係者にスレを荒す馬鹿が多いのが解った。

282 :
ごめん。
鳥取と何の関係も無いけど2レス書いたのは俺です。

283 :
スダジイよりツブラジイの方がうまいって聞いたことがある。
ツブラとマテバしか食ったことないんだが。

284 :
こんな閑古鳥が鳴いてる板のスレでケンカなんかするなよ(´・ω・`)
どんぐり食うとエンゲル係数が高いのか?ぴぽぱぽ

285 :
どんぐりはタダだけから、エンゲル係数は下がるはずだよ。

286 :
気の早いカシワが発芽をはじめた
まだ寒いのに大丈夫かなぁ

287 :
佐藤可士和の名前をあんまり見かけなくなったね

288 :
おれのシワシワした部分ならすごく元気にしてるぜ?

289 :
>>286
カシワは耐寒性が強いから大丈夫じゃない?北海道にも生えてるくらいだし

290 :
初めての越冬?の鉢植えのコナラがちょっとカサカサしてるんだけどorz
諸事情で3週間近く水をあげられなかった時期があったが、絶望的かな?

291 :
鉢植えのコナラがカサカサ?
?

292 :
関東今日から気温上がるみたいだから発根開始するどんぐり多いだろう

293 :
初めてどんぐり育ててみようとおもってるんだけど、
今山の中の落ち葉探って根っこが出てるの植えればどんぐりそだてれる?

294 :
秋まで待て。

295 :
>>292
根っこって落ちてすぐに出るもんじゃないの?

296 :
種類によるでしょ
コナラなんかはすぐ根出すけどクヌギやシラカシあたりは
これからだから落ち葉の下で乾燥逃れた奴はねらい目だ

297 :
しかし都市部の公園なんかは落ち葉と一緒に掃除されてもう無いよね。
山とかで探すとそろそろ冬眠明けのクマとか出そうだな。

298 :
庭のクヌギで初めて生ったドングリが無事発根。
さてどこに植えようか。

299 :
ドングリを育てるなんて自分くらいしかいないと思っていたら、スレがあったのか
園芸は理解できるがドングリなんて かなり変わり者だねと言われ続けていた

300 :
今朝テレビで見たけど、東北の方じゃ畑でどんぐりの苗を育ててるんだな。
コナラがぼうぼうと生えてて、引っこ抜いて小分けにしてた。
芽吹く前に植え替えないといけないから、今がまさに追い込みの時期なんだそうだ。

301 :
去年の秋に植えたコナラのどんぐりなんだけど
今の時点で根っこが出てない場合もう望みなし?

302 :
>>301
3月下旬発根、4月発芽のコナラもある。もうちょっとだけ辛抱して待ってみて。
ただもし発芽したとしても、1年目の成長は芳しくないかもしれん。

303 :
そっか
やっぱりこの時期にはしっかり根付いてるのが普通なのか
乾燥はさせてないからもう少し様子見てみるけど、根付いたどんぐり掘りに行った方がいいかな

304 :
どんぐりの成長画像とか見ると一年でこうなります、みたいなのあるけど、
うちのアラカシは10cmも伸びなかったし葉っぱが極端に少なかった
そして強風の影響で枯れてしまった…(去年の9月)
ご臨終なのかわからないからまだ鉢はそのままにして、たまに水あげてたんだが
新しく芽吹くことはあるかな?
今年はヨーロッパナラをポットに埋めてたのが発根&発芽始まってる!
うまく育てたいなー

305 :
>>304
ちょっと厳しいかもねぇ アラカシにしては成長が悪すぎる
ただ根が生きてる可能性はあるんで、根元から新しい芽が出てくる可能性はある

306 :
乾燥させてはダメだからと水をこまめにあげてたら、カビたのがでた。
根が出てるのもあって良かった。
クヌギとマテバシイがいい感じ。

307 :
地植えのクヌギ(樹高6m)は芽吹きだしたが、
鉢植えのカシワとミズナラはまったく変化なし。

308 :
ウバメガシだめだろうなって掘り起こしたら、
根が出てたんだがおっかいてしまった・・・・・
もうだめかな?

309 :
落葉系は続々発芽ですなぁ

310 :
うちではミズナラ、クヌギ、クリはちょっと芽がほころんだとこ
ブナはまだ固い冬芽のまま

311 :
クヌギ、カシワ、ミズナラ、ナラガシワが発芽しました。
庭を落葉広葉樹林化する第一歩です。
といっても枯れ葉が残る木が多いですけど・・・

312 :
だがそれがいい

313 :
縁起はいいらしいですね。

314 :
それと、何処に埋めたか忘れてたウバメガシと、何となく埋めた甘栗も発芽してました。
ウバメガシは盆栽にでもしようかと拾ってきましたが、甘栗はイガが沢山落ちるので庭に
植えるのはちょっと抵抗が有るので畑行きです。

315 :
かし7の生垣を作るのはいいことですよ、暴雨風鈴になるし風除けになる

316 :
3年目のクヌギ、アベマキ、カシワ、フモトミズナラ、ナラガシワ、コナラ開花!
ナラガシワとコナラは狂ったように大量に雄花をぶら下げてる。
クヌギとアベマキは来年だろうけど、他は今年の秋が楽しみだ。
唯一花をつけなかったミズナラ。。成長も遅いし、九州の低地では厳しいか。。

317 :
東海の平野部じゃミズナラは難しいかな?、
何度挑戦しても3年前後で枯れてしまう。
土質が良くないのか夏が暑過ぎるからか…。

318 :
クヌギが芽吹いたばかりの場所にネコが糞して土を被せていました。
土の山が出来てる時点でガックリときたのですが、今その土山から伸びた芽は葉を展開しつつあります。
近付くだけで濃厚な臭いがする為、草を抜く気が失せるんです。
ネコが侵入しないよう、柵を作ろうか悩むところです。

319 :
>>317
炎天下はつらいかな・・・とか思って、他の木と混生させてる。
鉢植え期間を併せて7年ぐらいかな。成長は遅い。クヌギにどんどん差をつけられてる。
だけど生きながらえてるよ。@浜松:標高100m未満

320 :
混生はいい案だね。どんぐりから暑さに慣らしたらミズナラでも平地で大丈夫だけど、
真夏に連日35度を超える日が続く地域だと厳しいかも。
後、カミキリムシや蟻の害に注意。これがけっこうキツい。

321 :
>>318 異常な成長を見せそう

322 :
ブナ・クリ・ミズナラ



水やりがたっぷり必要などんぐり御三家

323 :
やっと発芽した葉っぱに1o〜2oくらいの小さな穴がいくつかあいています
虫?と思ってじっくりと探してみたけど発見できず、
まだ1つに4枚ほどしか葉がついてないのにそれぞれにプチッと穴が開いてる状態です
ほっといてもいいもんなのか気になる…
拾ってからすぐに水につけたけど、
例えばどんぐりの中に虫がいて発芽した葉を食べたりってのはあるのかな?

324 :
カシワって暖地でも大丈夫なの?、
どっちか言うと冷涼な地域で多く見るような気がするんだけど。

325 :
>>324
以下、前スレから抜粋
カシワは北日本に圧倒的に多いけど、海岸性のカシワは日本海を南下し長崎の五島列島まで自生が見られる。
山地性のカシワは野焼きに強く、火に巻かれてもびくともしない。
生育環境適応能力としてはブナ科では最強クラスかも知れん。
カシワは氷点下30度の極寒に耐え、40度の酷暑にも耐え、塩害・強風・大雪・火にも強く、
やはりブナ科最強かなぁ。
北海道じゃ低地に自生がたくさん見られると思うけど、九州の低地の神社や公園でも、
植栽ながら元気に栄えてる

326 :
イチイガシは発根してるけどなかなか発芽してこない
シリブカガシは発根すらせず、未だお休み中

327 :
あげ

328 :
アラカシ出んかったなぁ
すぐ蒔かず一ヶ月ぐらい放置してたのが原因か

329 :
毎年この時期ドングリの強烈な花のニオイで頭痛いです
迷惑です

330 :
頭痛いのは病気ですから、病院で相談してください。

331 :
臭害です

332 :
一般の人々が通常生活するのに支障ない環境でも、QOLに甚だしい影響があるわけですから、
アレルギー科、精神科、その他総合病院等でご相談ください。

333 :
近所迷惑に気付けない可哀想な人

334 :
住人に直に言えば済む個別の話なのに
わざわざどんぐり愛好家?のスレにきて言うとか
それこそ迷惑に気付ない可哀想な人

335 :
この時期に臭えのは虫媒花のシイだけだ。
シイを庭に植える奴なんてほとんどいねーし、いても刈り込みで花は咲かん。
文句は大木生えてる神社や山の地主に言ってくれ。

336 :
クリも咲いてるよぉ

337 :
しぃはかわいい

338 :
>>336
すまね、ちょっと前までシイの花盛りだったんで「この時期は」って書いたんだが、
もうクリの花の時期に突入しちまってるな。
クリばっかりは俺は何とも言えんw

339 :
臭えな

340 :
コナラだかミズナラだかの小盆栽がある
多分4年目くらい
隣の家に栗の大きな木があって枝が俺の部屋の窓にかぶるくらいだったんだが
虫食いなのか枯れてしまった
母親は栗の花の臭いが嫌いだったので喜んでるがやっぱ精子の臭いなんだろうか?
男の俺にはサッパリだ

341 :
> 男の俺にはサッパリだ
性別のせいにしてはいけない。
単に鼻が悪いだけ。

342 :
それ系の臭いではあるね
シイとクリはマジ強烈

343 :
3年前ぐらいに発芽したコナラ、大小の鉢に移植して、テキトーに水やってたら、なかなか葉の数が
増えない上に、葉の先からジワジワ枯れてくるので、ベランダでは無理かとあきらめかけた。
でもこの春から、まだ無事なやつを一鉢だけブルーベリーの横に置いてみたら、
急に葉の数が増えて育ち始めた。
東向きのベランダの、中でも一番日当たりの少ない場所で、灌水も一番マメなのがお気に入り
だったんですね、コナラさん。
今まですまんかった。

344 :
広島西部でクヌギが沢山ある所無いかなぁ

345 :
やっとイチイガシが芽を出して来た
シリブカガシは未だ発根のみ
常緑はのんびりしてるなぁ

346 :
大粒マテバシイを接ぎ木したけど、全部失敗 orz

347 :
新芽が出たのはいいが、成長が止まってしまったクヌギを植え替えてやると
しばらくして成長し始めたわ。安心した

348 :
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10246.jpg
左からミズナラ・フモトミズナラ・カシワ
ミズナラとフモトミズナラはやはり随分違う

349 :
どんぐりの木のかわいさは異常

350 :
最近書き込み少ないね
皆さん規制に引っかかってるのかな?

351 :
>>348
フモトミズナラは葉がミズナラに似てるのが名前の由来だけど、
中央のはカシワに似てるだけでミズナラには全然似てないじゃん。
外来種のオーク(ハンガリアンオークとか)や、カシワとの雑種じゃないの?

352 :
参考までに家にある雑種っぽいやつ。
http://aryarya.net/up/img/9012.jpg
どんぐりはイングリッシュオークだったけど、たぶんコナラとの雑種2本。
http://aryarya.net/up/img/9013.jpg
どんぐりはミズナラだったけど、たぶんカシワとの雑種。
→時期によってもう少しカシワっぽい葉になる。

353 :
>>352
おおっ!良く似ているねぇ
と言いたいところだけど、>>348の真ん中の株は愛知県瀬戸市民公園・モリコローパーク等などで
どんぐりを拾った純度100%のフモトミズナラだよ
まだ稚樹だから親樹とは少しイメージ違うかも知れないけど、
本当、雑種と言われても仕方ない姿はしているね
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10349.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10348.jpg

354 :
>>353
それなら間違いなくフモトミズナラだね。勘違いしてすまない。
そうするとフモトミズナラも幼木はカシワみたいな葉ってことか、
ありがとう参考になった。

355 :
>>354
いえいえ、フモトミズナラはまだまだ謎が多くてはっきりしない種だからね
現地写真の個体はミズナラっぽく見えるけど、鋸歯が波状でカシワっぽい成体もたくさんあった。幼苗はなおさらカシワに近い
一応専門家の間ではカシワ説は否定されているらしいけどね
雑種個体を育てるのも面白いね
どんな実がなるのか、栽培を続けてください

356 :
アカナラってドングリなるよね?
近所の街路樹がアカナラなんだけど
ドングリ見たこと無い
なんで?

357 :
>>356
下記が考えられるけど街路樹なら3かな。
特にアカナラ(レッドオーク)の実は花の咲いた翌年の秋になるから、
強剪定されると2〜3年ならない。
1.木がまだ若くて花が咲かない。
2.近くに受粉樹がない(ドングリのなる木は自分の花粉だと受粉し辛い木が多い)。
3.強剪定された為花が咲かない。

358 :
>>357
早速の回答ありがとうございます。
まさに「3」ですね。
おもいっきり強剪定されてます。
2年に1回強剪定されれば、永遠にならないんですね…。
がっかりです。

359 :
レッドオークかぁ。円山公園でリスと張り合って拾ったのが懐かしい。

360 :
>>356
葉だけでアカナラってよくわかりましたね。
あまり強剪定する木でもないのだけど。

361 :
自治体のHPに
市によって「アカナラ」が植えられたと書いてありまして…

362 :
街路樹は臭いイチョウや季節感のない樹種にしないで、クヌギやナラ等にしたほうが喜ばれると行政関係の人に言ったら
ドングリが沢山落ちて歩道を歩く人が転ぶから避けているという返答でした。
その他にもドングリが落ちる事で色々とトラブルの元になるのだとか。
私的にはイチョウよりマシだろと思いましたが・・・
もしかしたらそのような理由でドングリが実らないような剪定をしてるのかも。

363 :
猛暑でブナとイヌブナの葉がカラカラだぁ(T.T)

364 :
>>362
ドングリで転ぶよりも、ドングリを追った子供が…車道にという気がします。
規制終わったかどうかのテスト。

365 :
>>362
チャリンコに乗ったJKが派手に転んでパンツを晒す気がする

366 :
都道府県によっては平気でならせて道にどんぐり落としてんだけどな。
強剪定ってたぶん電線対策だよ。

367 :
男の人も転んでチソコ晒しちゃって危険かも!

368 :
3月ごろ山で生えてたアラカシと思われるどんぐりの芽が生えていたのでそれを採ってきて
植えた。
少々荒っぽい採り方したから心配だったけど
一週間ぐらい前からようやく根付いたのか新しい葉っぱが生えてきた
どんぐりの生命力はすごいなぁ

369 :
>>367
股間のどんぐりって表現したほうがこのスレに合ってたかも…
ごめんなさい!

370 :
どんぐりは袋に入ってるの!!?

371 :
ケツの穴のワキについてるアレのことやね

372 :
ひりゅう樫
Quercus plauca
と書いてあるドングリの木が売られていました。
何者かご存知の方はおられますか?
葉っぱの形はハンガリアンオークをもっと切れ込みを深くしたような感じで、
毛が多い葉(カシワより毛深い感じ)でした。
ネットで調べてもわかりませんでした。

373 :
すみません。
解決しました。

374 :
ことしはうちの地域は猛暑&日照りが長いこと続いた
最近大雨降ったが時すでに遅し
今年のどんぐりは不作だろうなぁ

375 :
>>372
ベタすぎる。
ggrksと書いてググレカシだな。

376 :
ユーチューブの「自然を食べよう」で「トチの実」があるけど、
栗みたいにデカイね。栗饅頭かと思った。 エグミが凄いっぽいけど、
縄文時代から品種改良をしてたら、今頃は美味しく食べれてかも知れんに。

377 :
お察しください

378 :
以下自粛

379 :
酷禍厭のカタログでコナラ苗2本で1,300円だって
いったい誰が買うの!?w

380 :
誰も彼もが実生からやるわけでもないし、需要なくはないでしょ
ヨモギみたいなもんだって欲しい人もいれば、売ってる人もいるわけで

381 :
>>379
コナラ自体が近場に植えられて無い場合があるんだよ。
うちの近くの公園もマテバシイばっかりだし。
俺は実生から育てたけど、木を探すのに掛った手間や交通費を考えたら、
苗を買った方が安かった。

382 :


383 :
なぜか書き込めた笑
いよいよシーズン到来ですな
マテバシイが色付いてきてる!
自然食べようのひとの動画みんなみてるよ興奮してかいたらかけちゃったw

384 :
>>381
でもその後コナラのどんぐりを拾って育てると愛着が湧いて、
苗で買ったものを持て余すようになる。

385 :
件のカタログでコナラは果樹コーナーに載ってたよw

386 :
元気があればなんでも食える!

387 :
徳永桂子さん(日本どんぐり大図鑑の作者)のどんぐり展に行った人居る?
見に行くか迷ってるんで、どの程度の規模の展示か教えて欲しい。

388 :
それ、どこでやってるの?

389 :
場所は千葉。
標本はまとめて置かれて説明等はない。俺は5分程で見終った。
近くに住んでるならともかく、それだけを目的に見に行くのは
余程のマニアじゃないと辛いと思う。

390 :
>>389
情報ありがとう。そんな小規模なんだ。
俺も片道2時間以上掛かるしどうするかな。

391 :
アブラムシが酷いよ。葉がべとべと。
みんなどうしてる?

392 :
>>391
鉢植えは発生初期に手で潰す。
毎日見回っているので大発生したことはない。
地植えのは手が届かないので自然の成り行きにまかせる。

フモトミズナラのどんぐりがたくさん落ちてたので拾ってきた。
今年のは暑さのせいか少し小さいね。

393 :
>>392
さすがドングリのトップバッター、成熟が早いね
次はアベマキかな
今年はうちの地域は猛暑と雨不足だったから、ドングリの出来が心配だ

394 :
てs

395 :
クヌギのどんぐりが少し落ちてた。
カシワは今がピーク。
フモトミズナラはもう終わりっぽかった。
コナラはまだだった。
マテバシイはたくさん落ちてる木もあった。
兵庫県南部でした。

396 :
カシワ早いんだな

397 :
関東のスダジイはいつごろだろうか
食べたい・・・・

398 :
栗ってどうすればいいんですか?
今とりあえず穴は空いてないけど中に虫いたら嫌だから水に浸してるんですけどこれいつ蒔けば良いのやら

399 :
ドングリ系は即播だろ。

400 :
湿った用土に埋めて保管してても良い
定期的に確認して、発根してから植えても良い
クリだったら3月頃発根してくる

401 :
家の近くに大きな栗の木があるし1本だけでも結実してくれますかね

402 :
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10931.jpg
同じような話題でアレだけど、今日山行ったらクリ落ちてた
今用土ないんだけどとりあえず水に漬けとけば持つかな

403 :
>>402
大丈夫。水に沈むこと確認してね
明日でもホムセンか100均で用土買ってくるといいよ
保管だけならダイソーのバーミキュライトだけで十分

404 :
うお、油断してたら、このところの晴れ続きで水やらなかったから
ちょっと葉っぱの色がやばくなってた
昨日あわてて水やったよ
しまったーせっかく順調に来たのに
もう祈るしかないわ

405 :
拾ったマテバシイとスダジイ、やまぐりを職場まわりの雑木林に埋めて回ってます 何十年後にどんぐり山にする予定です
今週にでもかしわを拾いに行きます
林の中歩き回ってるからいばらで傷だらけですw でも楽しいですね どんぐり

406 :
6年前に植木鉢に植えたウバメガシにドングリが実っていた
2つだけだったけど すげーうれしい

407 :
>>405
いいなぁ、土地もってるやつは。
俺は気に入った種類だけ盆栽にするぐらいだわ。

408 :
雑木林が欲しい・・・

409 :
買えよ。

410 :
このどんぐりたちを育てて腐葉土つくるための雑木林作るんだ…!

411 :
うちの裏山はもと段々畑で、放棄され20年以上たち今は人を寄せ付けない猛烈な藪になってる。
所有者も高齢で死絶え、相続も行われず最早土地としての程をなしてない。
そこを開墾すればけっこうな広さのどんぐり山が作れるんだが、
藪の悪質さが尋常じゃなく、ちょこっとづつ開いてはどんぐり植えてる
でも植えたあとのメンテも半端無いんだな
ちょっと油断すると悪草に巻かれ埋れ、もうタイヘン…

412 :
そーゆー土地って、勝手に>>411が占有しちゃって誰も文句言わない状態のまま長年経ったら実効支配?みたいなのが認められて>>411のものになるんじゃなかった?

413 :
>>412
民法の類になるのかな?
全然詳しくないけど、所有者不在の土地に何十年か居座れば、
所有権を取得出来るって奴だよね。
俺があと5人もいれば頑張ってみたいが、車も入らない急斜面&広すぎで、
とても手に負えないです。
雑草がここまで悪質とは思わんかった。
でも本当ちょこっとずつ、どんぐり植えてます。

414 :
ちゃんと調べて譲ってもらえば?

415 :
> 長年経ったら
20年だよ。

416 :
>>411
日が当たらなければ草は生えない。生えていても枯れてしまう。
ドングリの前に、一気に茂る類のを生やしたらどうか。
アカメガシワとかムクノキとか・・・・

417 :
手伝いたいなー
かしわ拾って来ました ついでにくぬぎと栗、やまぐり、こなら?明日はマテバシイとスダジイ拾いに行って後はイチイガシが植えてる所の偵察です
プランターにかしわ埋めましたw

418 :
みなさんレスありがとう
>>414
下が住宅地なんで、土砂崩れが怖いんだよね。けっこう崩壊も激しいんで、
ガチで所有権取得となると二の足を踏んでしまいます。
>>416
アカメガシワクラスでも追いつけないかも・・。
クズ・カナムグラ・アレチウリなどの蔓植物が覆っていて、すぐ巻き付いてしまいます。
今、週一で手を入れてるけど、社会人としてはそれでも辛いです。
>>417
お願いしたいです。草取りさえやって貰えれば何でも何本でも植えられますよ。カシワも植えてます(^-^)

419 :
>>418
場所はどちらですか?差し支えなければ何県か教えて

420 :
>>419
長崎県です
たぶん遠いでしょうね

421 :
長崎は傾斜地が多いですね。
段々畑でみかんや枇杷を栽培してるイメージがあります。

422 :
>>418
マジレスなんだけど、ヤギ飼え。

423 :
台風の後はどんぐり拾いだぜ!!

424 :
スズメバチが怖い

425 :
ついにスダジイを手に入れたぞおおお

426 :
>>422
ヤギはドングリも食べてしまう。むしろ好物。
木が3mくらいになっても食われるよ。

427 :
ヤギに余計なもんを喰わせてからどんぐりを蒔けばいいんじゃないの?

428 :
そしたらどんぐり育ってる間にまたクズなんかが繁茂しちゃうんじゃない?

429 :
>>426
アカメガシワ等の手助けとしてヤギさんを投入しては。
木の葉よりクズの葉の方が美味いと思うし。

430 :
公園いったら風が強いせいかいっぱいどんぐり落ちてた。
子供が喜んでた。

431 :
まだ若干緑色だったミズナラのドングリ植えたら、茶色に変色してて発根もしてた。
ミズナラは初めてなので楽しみー

432 :
俺も初めてイングリッシュオークのどんぐり拾ったよー
でも30個拾って水に沈んだのは8個だった…
数個体でいいから発根発芽して欲しい

433 :
水に浮いても案外芽が出る。
乾いてしまったとかなら厳しいけど。

434 :
>>433
そうなん?
なら浮いた奴で質のいいのを埋めて保管してみるよ

435 :
コナラは黒点病?が出やすいね
自然界の個体も相当やられてる

436 :
台風の後は甘栗を収穫したけど、ほんとうに甘栗なの?って思うほど大きかった。
収穫直後に食べても美味しくないらしいので、只今冷蔵庫に入れて貯蔵中。

437 :
ブナの実拾いに行ったらほぼ全部ペッタンコ
こりゃ発芽しないだろうなぁ

438 :
>>437
今年も凶作なのかなあorz
ちなみに地域何処ですか?

439 :
>>438
九州です

440 :
クヌギ500個くらい拾ってきた
でも日に日に少なくなってきた
もうそろそろ終わりかな〜

441 :
>>437-438
ブナは秋田県もダメみたいだね。
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1322455783076/files/bunayoho2013.pdf

442 :
セフ
枯れかけてたアラカシ何とか持ち直したみたい
まだ油断ならないけど

443 :
アラカシって、杭棒にしたら根付いた、とかいうやつじゃないのけ?

444 :
アラカシ 死んだじいちゃんが庭に植えたやつが三本ある
こいつらが残そうとしてるどんぐり どっかに植えてやろう

445 :
山に行ったらカシワ、クヌギ、コナラのどんぐりがたくさん落ちてた
落ちて間もないらしく、綺麗で凄く質の良いものばかり
でも去年もたくさん拾って、家ではその成長した苗達をどうしようか途方に暮れてる状態
泣く泣く拾うのを諦めて見過ごして帰った
悔しい…

446 :
VIPのバイクスレから来ました
簡単に育ちますか

447 :
鉢植え(牛乳パック含む)ならある程度まで育つ。それから地植えかな。
空き地にドングリばら撒いてたのは全部死んだっぽい。雑草には余裕で負ける。
樹冠がある程度閉じてて、かつ地面が落ち葉で埋まってるような状況が
ドングリには向いてると思う。
一年目は全然上に伸びないね。根っこが真っ直ぐ伸びるだけで。

448 :
うちの貴重なアカガシを枯らしてしまいました…
植え替えしなかったからな〜。根詰まり&水不足、排水不良

449 :
>>447
なるほど
基本的にはほっときゃいいんですね
ツーリングにでも行った時に拾ってきてやってみます

450 :
どんぐりはタダでも、土はホームセンターなんかで買ってこないとダメだよ。
農家か造園でもやってて良い土が用意できるなら別だけど。

451 :
>>449
発芽まですれば後はほっときゃいいんだけど、どんぐり自体は乾燥させるとダメ。
その辺の細かい話は過去レスを読むか、どんぐりを育ててる人のブログを見た方がいいよ。

452 :
スミチオン液体に2-3日どんぐり沈めておいたらクリムシ(シギゾウムシ)の発生抑えられんかな。
クヌギで試してみるか

453 :
>>447
3年たつと樹幹も広がって一般的な雑草には無敵。
つる草には弱いけど。

454 :
>>452
冷凍後に解凍したらどうかね。
クリシギだったら、これで死ぬと思うが。

455 :
冷凍したらどんぐり自体が氏んじゃうよ〜〜

456 :
クヌギ、コナラは鉢植えでも一年目で50〜60cmくらいまでは伸びるよ。

457 :
>>447
土の状態によって成長速度は違ってくる。
腐植土の多いやわらい土だと早いが、固い土だとなかなか成長しない。
あらかじめ腐葉土をいれて耕してから植えればいいけど面倒。
菌根菌の付いた苗を植えれば生育がいい。

458 :
>>457
耕して土地を肥やすと雑草もはびこるからなぁ
3年は足繁く通って草取りしないといけなくなる

459 :
どんぐりって食べられる?やばい?

460 :
食べられます

461 :
>>455
だとすると、寒い地方のドングリはなぜ春になって発芽できるの?
たぶん土ごと凍ってるよね。

462 :
>>461
ネズミやリスなどの小動物が深い穴掘って埋めたり、深い雪の下に埋もれたりして、乾燥や凍結から保護されるから。

463 :
>>461
・雪の下の温度変化は実は少ない。
・落ち葉がそれなりに積もってる。
・早い時期に発根し、本体の大部分を地中に移動する。
・吹きさらしの露地ではどんぐりが落ちてても成長は難しいだろう。

464 :
>>460
栗みたいなもんですか

465 :
>>464
食えるのもあるけど調理方法を知らないなら止めた方がいい。
ゾウムシの幼虫とかが出て来てえらいことになる。
あと動物の餌にするのも止めた方が無難。

466 :
>>465
うへぇ

467 :2013/10/24
>>461
冷凍庫って何度になるのか調べてみ。
アイスの袋に何度以下と書いてあるか、でもいい。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
100円ショップの園芸モノってどうよ? その26 (397)
キンモクセイ、沈丁花 その2 (116)
【キダチ】アロエ総合スレ 4葉目【ベラ】 (373)
【甘いの】イチゴの育て方 20【すっぱいの】 (166)
キンモクセイ、沈丁花 その2 (116)
関西の良い花屋について語ろう! (758)
--log9.info------------------
大阪の就職ランキング (251)
一次面接通過できない12卒 109社目 (534)
【文系】メーカーにいきたいんだぜ【ですが】 (940)
■ BtoBメーカー総合スレ 【勝ち組】 (962)
素材メーカー7【鉄鋼化学硝子繊維精子】 (164)
パナソニック 2014 (100)
NTTデータ 91 (105)
【JCB】クレジットカード業界【三井住友】 (810)
14卒が15卒の就活生にアドバイスするスレ (121)
ここは営業嫌いな奴多いけど・・・ (141)
就活で出会った女の子を食事に誘う方法 4 (326)
【金融】リース業界スレ【地味】 (377)
【カロリーメイト】大塚製薬ってどうよ?【ポカリ】 (196)
【全中・全農】 JA全国域総合スレ2 【農中・共済】 (250)
銀行員だけど質問ありますか? (331)
【食品】【薬品】卸を語る【石油】【生活】 (160)
--log55.com------------------
 気 狂 い アンチの AA コ ピ ぺ 板
糖ストなまら!俺のこと叩くなら俺は他を巻き込むぞ
どんどん会員が減ってる実情を報告しましょう
ギャグ係 ◆dQO3LlCLQE ってニートまだいたんだwA
創価学会ってなんで落ちぶれたんですか?
【対話】2世3世のブログを読む【非活】
財務しろ!財務しろ!財務しろ!財務しろ!
日蓮ってver.47