1read 100read
素材屋やる上で気をつけること2 (581)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
AdobeがMacromediaを34億ドルで買収 (441)
WEBクリエイター検定2級 (203)
何処までが"参考"で何処からが"パクリ"か (341)
HP作成中に起きたトラブル (411)
ホームページ閉鎖文コレクション 3度目 (497)
言語障害者の意味のわからない質問に答えてみるスレ (128)
素材屋やる上で気をつけること2
- 1 :04/08/04 〜 最終レス :2012/09/15
- 前スレ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1024656941/l50
■「素材屋になろう」 [ 1スレ目まとめ ]
・貴方が加入している鯖の規約を、もう一度目を通して、順守しよう
・ランキングや広告クリックにつながる偽装リンクは嫌われます
・入り口ページを設ける場合、その入り口が分かりやすいように考慮しよう
・.htaccess等を駆使して、直リン対策を必ず行おう
・フレームやスタイルシート等を上手く使い、見やすく使いやすいサイト構成を目指そう
・インラインフレーム、小窓、Javaアプレットはなるべく避けよう
・FlashやJavaScriptは用途を考えて使用しよう(JavaScriptを切った状態を考慮)
・1つのカテゴリが複数ページに渡る時、[1]>2>3>4>5(>次)というようなリンクもあると良い
・著作権や肖像権について再確認しましょう
・素材の加工が可能だと、利用者から喜ばれます
・アクセス解析を入れると、目標となるサイトの構築が上手く進む場合があります
・トップページに、どんな素材があるかサンプルがあると良い場合があります
・掲示板設置は賛否両論だが、まず自分管理出来る範囲内かを判断して、その運用を考えよう
・中途半端な「○○講座」の設置は、質問メールの嵐が貴方へ襲いかかる場合があります
・バナーの用意は200×40、88×31の他、32×32もあるとお洒落かもしれません
・素材のテーマを絞って、職人風に進むのも良い
■「使いやすさ、見やすさ」について
以下のリンク、「富士通・WEBアクセシビリティ指針」が参考になると思います。ハマってないか、
今一度自サイトをチェックしてみると良いでしょう。
ttp://jp.fujitsu.com/webaccessibility/v2/
966 名前: Name_Not_Found [sage] 投稿日: 04/07/30
- 2 :
- -----私的な意見-----
■「広告」について
アクセス数がのびてくると、「もしや広告収入も…」と考え、衝動的に張りまくってしまい、その
結果、苦労して作った貴方のサイトの「使いやすさ、見やすさ」が損なわれる場合があります。
サイト構築時、予め、自分に適合する広告サービスを選択した上で適切な位置へ設置を行う
事を心がけましょう。ただでさえ画像の多い素材屋なので、広告画像やバナーの設置には気
をつけ、テキスト広告を巧みに扱えるスキルを身に付けましょう。
広告なんて張るなよ!という意見もありそうですが、その素材屋の設備投資や行動範囲の拡
大される事を期待しつつ、嫌な顔はしないようにしましょう(限度はありますが)。
■今後期待(希望?)、される素材屋
・社会問題に沿うような素材
WEB板の有志が、何らかの重要な問題を題材としてWEBサイトを構築する場合(イラク邦人拉
致問題とか)、その補助となりそうな素材を提供。(ニュース画像の転載を勧めている訳ではな
い)。例えば、物事の経緯をFlashで解説出来るようになるテンプレート等。
・テーマが絞られている
職人っぽく、またはマニアックいきましょう。「○○100選」とかは面白いと思う。
「世界のゴミ箱100選」とか、、あ、いらない?
他に気づいたら追加よろしこ
前スレ965-966より
- 3 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 4 :
- Feeling+Lucky&lr=
な時点でアホ丸出しなわけだが。
- 5 :
- いやまさか、こんなスレにpert2ができるとはw
- 6 :
- このすれ伸びねえなw
- 7 :
- >>1 乙です
>>5 ちと同感
- 8 :
- 必要ないのに。このスレ。
- 9 :
- へたれな1でスマソ。
前スレからこのスレに誘導するのわすれてたよ_| ̄|○
前スレの971さんありがとうございます。
>8
ごめんなさい。けど素材屋やってみたいけど
実際にはどういうことに注意してやればいいのかわかない人も居ると思ったのでたてました。
- 10 :
- >>9
それならお願いしてしまおうか…
一般的な素材のサイズ、重さの限度を教えて下さい!!
(バナーは???*???、??*??、重さは?kb以下 など)
因に写真素材です。頼みます
- 11 :
- >>10
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwxx087.htm
- 12 :
- ホッシュ
- 13 :
- ttp://esur.xdap.jp/to-te.htm
このように言葉遣いが一般大多数に対し不快に感じられるものであってはいけましぇん。
しかも色々分かりにくい。
- 14 :
- そこさー。致命的欠点があるね。
ブラウザ画面を最大化していないとページが途中までしか見えなかったりして
入れなくなる。
- 15 :
- >>13
そんなサイトはやだな。
- 16 :
- 小窓開く場合は、窓の名前を決めて全部同じにして欲しい
1つだけなら我慢できるが、延々と開く+閉じるを繰り返すのが嫌
>>14
800*600だと辛いページも増えてる
スクロールバー出してくれるだけでいいのに…
画面を無理矢理ドラッグさせてるよ
- 17 :
- テンプレにこれも追加へ
ttp://www.n-eigashinsha.jp/libr-qa.html
動物園のパンダや競馬の競走馬の映像の許可は?
建物にも肖像権はあるのか?
等。
特に写真素材屋で、「配布も自由、加工も自由」と解放しまくる前に、
再確認を。
- 18 :
- >>10
写真素材であれば、用途が色々考えられる為、画像の大きさや容量につ
いては、気にしなくて良いと思う。
なんなら、A4印刷対応(1枚2.0MB前後)でも良いしね。
尚、「素材辞典」に掲載されているデータは「2950×2094pixels 350dpi」
らしい。2950×2094もあれば、A3にカラー印刷しても大丈夫かも。
- 19 :
- 素材の一覧ページなどを見ていく時に
[←BACK] [NEXT→]
というリンク或いはボタンをよく見かけるが、その位置が水平、垂直
ともズレがないように気をつける事。
ズレると、かえって使いにくくなります。
- 20 :
- 画像サイズの参考資料として
動画ドット数
・普通のTV放送
→(320*240, 640*480等)
・横長のワイドテレビ用の動画
→(320*180, 512*288, 640*360, 等)
・ビスタサイズと呼ばれるアニメ映画など
→(320*173, 512*277, 640*346等)
・大半の映画(シネスコ)
→(320*136, 512*217, 640*272等)
ttp://www.ange.ne.jp/naco/cardcaptor/capt_aspect.html から引用
- 21 :
- ディスプレイ解像度早見表
QVGA → 320x240
CGA → 640x240
VGA → 640x480
SVGA → 800x600
XGA → 1024x768
Quad-VGA → 1280x960
SXGA → 1280x1024
SXGA+ → 1400x1050
UXGA → 1600x1200
QXGA → 2048x1536
QUXGA → 3200×2400
QXGA Wide → 3840x2400
ttp://www.hyou.net/ma/monita.htm から引用
- 22 :
- フレームにするならノンフレーム版も用意、JavaScriptは出来るだけ避けるべき。色んな人に見て貰いたいならアクセシビリティも考えよう。
ガイシュツならスマソ
- 23 :
- このスレで前に写真素材屋やるっていったものだけども
すっかり6ホットになっちまったよ。
- 24 :
- >23
それはどういう事?
下がって6?増えて6?
どちらにしても素材屋としては驚きの数字じゃないか。
ガンガレ
- 25 :
- 教えて下さい。例えば旅行の時に撮った風景写真とか、自然の写真とかを
素材にするのは著作権違反になりますか?
- 26 :
- 地球って著作権持ってるんだろうか
- 27 :
- 不覚にもワロタ>26
- 28 :
- 他にどんな写真を撮れば著作権に引っかからないと思うの?
>>25はどんな写真を「絶対著作権に引っかからない」と考えるのだろう…
- 29 :
- まぁどう考えたって25の著作物だよなw
- 30 :
- 例えば、国の指定の公園の風景写真とかは、
国に許可とらないと素材にしちゃダメだとかあるのかなって思ったんですよ。
気にしなくても大丈夫ですかね。
- 31 :
- 一般的な風景として公共の公園内の風景のみを撮るのは問題ない。
風景の一部として無断で人を撮ってUPする方がまずい。
公共の公園っぽい場所でも、文化財なんかは注意が必要。
配布目的なら、名刹なんかの写真はUPしない方がいい。
- 32 :
- 国立公園とかも一応文化財なんですよね。
一応、注意しといた方がいいかな。
分かりました。
- 33 :
- >>32は25です。
- 34 :
- >>32
文化財といっても、例えばリアス式海岸や特別保護地区の木材が指定されているような場合、
それを撮るなと言ってるわけじゃないよ。建造物なんかは注意が必要だけど。
ていうか>>25の質問は的外れ。
著作権のみの権利に限定すれば、風景写真なんか撮った人間に当然帰属する。
権利は著作権だけじゃないから、注意が必要って事。
- 35 :
- 撮るのは自由。
んで、それを素材としてアップするとした時に、
著作権は当然撮った自分に帰属するけど、
公開していいかどうかの権利は他にもあるという事ですね。
- 36 :
- うん、そゆこと。
特に配布素材の場合、どんな使い方をされるか完全に責任を持つ事は不可能だから、
所有者が個人の可能性があるもの(文化財でも個人所有の可能性がある)などは特に注意した方が良い。
国定公園の自然風景なんかの場合は素材にしても問題ないよ。
- 37 :
- 質問です。壁紙やる時は容量どれ位がベストですか?
- 38 :
- >>36
分かりました。レスどうもでした。
- 39 :
- 「Web素材の基礎知識とマナー」
ttp://allabout.co.jp/computer/webmaterial/subject/msub_CAT13.htm
「建物の写真の著作権」
ttp://allabout.co.jp/computer/webmaterial/closeup/CU20040920A/
- 40 :
- ケーキとか市販されてるお菓子とかもよくみかけますけど
写真素材として使っていいの?パッケージとか…
- 41 :
- 「パッケージ」は商標の点で黒かも。
実際はその企業が権利の侵害と捉えるか否かにかかってるような。
- 42 :
- ttp://akasaka.cool.ne.jp/gamers_99/free.htm
のサイトのアイコンによく似たアイコンが
ttp://www41.tok2.com/home/polyzm/icon.html
のサイトにあるから、
下のサイトの管理人に「参考にしたのか」と質問したらスレ削除された。
なんでよ???
- 43 :
- >>42
お前が空気読まない馬鹿だから。
お互いのサイトの波風立てるだけの目的でスレ立てたら削除されて当然だろう。
- 44 :
- はい、体調には気をつかってます!
- 45 :
- 素材屋さんやってる方に質問。
公開するにあたって最初どのくらい素材用意しました?
- 46 :
- >>39
そこ、なんかどうとでもとれる書き方で逃げてるな
そんなんで偉そうにしてたら世話ねぇ。
- 47 :
- ここは素材屋が沢山居そうなので質問したい事があるのだが…
フレームサイトが多いのは何故?
入り口隠すのは何故?
リンクウェアに拘るのは何故?
暇な素材屋さん解答よろしく
- 48 :
- フレーム使わないと階層が深くなりすぎてややこしいから
背景一つとっても黒背景、白背景、横長、固定、敷き詰めと種類が多い
更にそれぞれに10点なり20点なりの作品を作ってるわけだ
フレーム使わないとまとめにくいんだよ
普通サイト→規約を最後まできちんと読んで欲しいから
糞サイト→紛らわしくしてランキングサイトのバナーを踏んでほしいから
勿体つけたほうがなんとなく素材の価値があがるような気がするから
リンク先が増えると当然客も増えるだろ
自分の創作物を他家に嫁に出すんだから、リンクに対する拘りも
強くなる傾向にあるわな
以上
- 49 :
- 万人に嫌われる素材屋はこれだ!
・無断使用絶対禁止。絶対報告すること。
・2次配布絶対禁止。
・素材加工絶対禁止。
・商用サイトの利用禁止。
・画像直リンク禁止。(正当な理由はこれだけか、さりげなく書いた方がいいよ)
・素材を使うばあいは必ず、必ずトップページにリンクを張ること。
・約束を守れない人は今後一切素材利用を認めません。
・約束をやぶった人のサイトはすべて公開します。
・質問は一切受け付けません。
・誹謗中傷のメールはお断りします。(こんなこと書いてるから中傷されるんだよ)
- 50 :
- >>49
今一つ言ってる意味がわかんない。その規約が全部あれば嫌われるってこと?
そのうち一つでもあれば嫌われるってことなの?
>・画像直リンク禁止。(正当な理由はこれだけか、さりげなく書いた方がいいよ)
これが特にどういう意味なのかわかんないんだけど・・・
- 51 :
- >>49
漏れは
一番上と三番目、6番目の内の一つ見ると
即去りするようにしてる。
- 52 :
- とりあえず素材に辿り着くのが長いところと
入り口に見せかけたランキング投票置いてあるところは嫌だね
リンク必須とかの条件は別に自由だと思ふ
- 53 :
- トップページにリンクしろって素材屋ある?
もしかして、理解が間違っているとかじゃないのか?
「あなたのページから、素材屋のトップページに飛ぶようにリンクしてください」
って意味じゃね?
トップじゃなく、素材ページなんぞにリンクされたくないからね〜。
- 54 :
- 素材加工一切禁止のところは良いと思っても使わない
サイズ変更と文字入れくらい許可してくれよ
- 55 :
- >>53
トップページ *に* リンクしろ
と
トップページ *で* リンクしろ
の差ですな
- 56 :
- 加工禁止の素材屋はうざい。
- 57 :
- >>54
そういう素材屋の素材に限ってそのままだと激しく使いにくかったりするんだよな。
- 58 :
- 他サイトへのリンクが同じ窓で開くのって普通のサイトでも切ないけど、
素材サイトのリンクやランキングでやられるともう激しく切ないね。
一つのサイトから次のサイトへ無意識に同じ窓で開いちゃってて、
ぐりぐり素材見て回った後、気づくと元の場所へ戻るまで
いくつもバックバックバック…(;´Д`)ハァハァモット〜モウダメ〜
- 59 :
- >>58
いまいち意味が掴みきれんが、
リンクは別窓開く方が嫌われるよ。
- 60 :
- 自分で新しい窓で開かせればいいんじゃない?
リンクウェアはまあいいけどたまに会員登録しないと使えないとこってあるよな。
そこまでする意味ってなに?
あと会員登録で金とるとこ。
せめて3つくらいは見本素材置いといてくれ。
- 61 :
- >>59
いや。他サイトへのリンクは同窓で開くとウザ。
自サイト内リンクはその反対で、別窓だとウザく感じる。
>>60
何だよ。それ。見本なし会員登録で金取る?
どこか知りたい...
- 62 :
- >>61
・右クリック→新しいウィンドウで開く
・Shiftキーを押しながらリンクをクリック
- 63 :
- >>61
見本は一つだけあった。
だけどそれだけじゃ微妙だよな。
シェアウェアみたいに使ってみて気に入らなかったら金払わないシステムならいいが
web素材はそうはいかないからな。
- 64 :
- target="_blank" 論争の悪寒
- 65 :
- targetは指定しないほうがいい。俺タブブラウザ使ってるからいちいちウィンドウ開かれるとうざい。
閲覧者に選択させたほうが良い。
- 66 :
- >>65
禿同
- 67 :
- 別サイトは別で開いた方がありがたいかな。
そうでないときは右クリ使うけど。
- 68 :
- ここでW3C信者の登場ですよ
- 69 :
- ここですか?
- 70 :
- >>62
ありがと。
知ってるよ当然。それが面倒だって話でした。
- 71 :
- >>70
別窓で開く設定のものを同窓で開く方がはるかに面倒だと思うが。
- 72 :
- >>71
だから
面倒に思うのは人それぞれ。
>いや。他サイトへのリンクは同窓で開くとウザ。
>自サイト内リンクはその反対で、別窓だとウザく感じる。
漏れは↑だって言ってるだけ。
ま、人のサイトの事あれこれ言ってもどうしようもないし、無駄話だけど。
- 73 :
- >>72
だからこそ
どちらにも設定すべきでない。
無指定のリンクを同窓に開くのは各々のUAのデフォルト仕様に過ぎないが、
target="_blank"は新窓で開くよう強制している。
・・・とW3C信者なら言うだろうな。
- 74 :
- 長ったらしい規約を読まないと素材が見られないようなサイトで
肝心の素材がしょぼいと疲れ方が倍増だよ…。
- 75 :
- まぁそうだなー。
しかし文句あるなら自分で作ればどうよ?
- 76 :
- いや、規約は素材使うかどうか決めてから読ませろとは思うよ。
- 77 :
- うん。普通の人が相手ならそうだよな。
でも、とんでもない奴(素材が手に入りゃこっちのもの。規約なんてシラネ!)が
以外にいるので苦労してるんだよ。
web素材は現実でやりとりするように現物があるわけじゃないから
見た時点でどんどん誰でも持ち帰る事が可能だろ?
- 78 :
- でもさ…悪さするヤシは、どんな状況でもするので
頼むから入り口隠すのは辞めて欲しいと思う。
何件も探して回るので、正直…疲れる。
- 79 :
- 個人的には長い規約+ダミーエンターなサイトだと即右回りしてしまう。
- 80 :
- >>78
そうだな。
しかし悪さをするのは日本人ばかりではないのさ。
中国あたりからのアクセスが激しくて勝手な再配布が多い。
すぐに素材だと日本語読めない外国人の標的。
78の言ってる事はよく分かるよ。
けど、こっちだって時間かけて作った大事な素材だ。
素材屋続けてると楽しんで作った素材ばかりではなくなる。
妙な義務感の中、苦しんで作ったものもあるんだよ。
そういう立場から言わせてもらうと
>何件も探して回るので、正直…疲れる。
は、少々遺憾。
素材屋は個人の趣味のサイトだ。
自分の作品を「規約を守ってくれるなら使ってもいいですよ」と言ってるだけで、
ボランティアでも企業でもないんだからね。
>>79
確かにとんでもない素材屋はあるよな。
おまえ、やり過ぎだろっつーやつ。これは同じ素材屋としても嫌だ。
- 81 :
- 趣味のサイトなのに義務感ってなんか矛盾してないか?
それはともかく勝手に使う奴は規約があろうがなかろうが
規約なんてすっとばして(リンクを探す方法は規約を読まなくてもできるわけだし)
素材を使うと思うので、CGIで海外からのアクセスを弾くとかのほうがいいんじゃないの?
あ、別に規約をなくせとかそいういことを言ってるわけじゃないよ。
- 82 :
- いつでも楽しんで素材作ってるよ。
依頼された物は気を引き締めてあたるけど、
それ以外は自分のペースで、好きなように作ってる。
妙な義務感て、なんだろうね。
- 83 :
- 妙な義務感は季節ものとかのことじゃない?
- 84 :
- 義務感感じてまで作ることないよなぁ
季節ものだって>>80が作らなくても、他にイパーイあるしね
素材屋だからって、ちょっと上からモノ見てませんかー?
- 85 :
- >84
一言メールフォームからのメッセージに「○○の素材があったらいいな」
「○○作って下さい」「○○があった方がもっと良くなると思います」
「○○ないの?」「○○お願いします!」「○○のバージョンが欲しい!」
みたいな感じの意見が毎日1件以上送られてくるので、
「義務感を感じる」ってのは分かる気がするよ。
自分の素材は自分以外には作れないわけで。
- 86 :
- >>84
いやいや。上から見てるつもりは毛頭ないよ。
書き方がおかしかったかな。スマソ
>>85
どうもありがとう。少しでも分かってくれる人がいて嬉しい。
- 87 :
- 規約を逆に設定しないってのは×?
「自由に御使用下さい」だけ書いといて、あとは放置プレイしてます。
- 88 :
- >87
どんな使われ方をしても文句ないならそれでいいんじゃない?
放置プレイの素材屋ってチェックが甘い(と勝手に思われる)ので
直リン被害の温床になってしまって、
もし鯖の規約で直リン不可だったら最悪サイトが消える羽目になるけども。
- 89 :
- 再配布とか条件次第で許可したいものって規約にはどう書いてる?
あんまり長い規約も読んで貰えないかと思って
「〜する場合は相談して下さい」と規約に書いていたら
「一応〜するので書き込みます。では。」と匿名さんの書き込み、以後音信不通。
- 90 :
- >>89
「〜する場合はメールで相談してください」
にすれば?
- 91 :
- ttp://lovesick.f-kiss.biz/aboutfont/
ガキ向けみたいだけど見つけたのでドゾー
- 92 :
- ENTERもそうだけど利用規約とか利用時の約束のページも
わかりやすところに置いてほしい。
「利用規約を読め!」と力説してるわりには、
肝心のそのページが非常にわかりづらいところにあって
諦めてしまうことがたまにあるので。
- 93 :
- >>92
利用規約がわかりづらい場所にあるって致命的だよね。全くだ。
- 94 :
- で、>>91はどこから入るの?未だにわからないんだけど
- 95 :
- 91は素材屋ではないよ。
フリーじゃないフォント(製品やシェアウェア)を二次配布サイトで取ってくるな
フォントを打っただけのものを自分で描いた絵のように主張するな
自分が作ったものは再配布するな!ぱくるな!と言っててそれはおかしいだろ
という主張を子供にわかりやすく、といってやってるサイトだったと思う。
ふみとかそんなんばっかりだから。
だから91には素材はない。
作りが不親切で読みづらいけどふみ常駐の子供なんかにはその方が読みやすいんじゃないの?
- 96 :
- >>95
そういうことか、マリガd
- 97 :
- >>94-95
>>91はふみなどで自己宣伝の激しい素材屋だぞ。
しかも素材入り口がめちゃ分かりづらい香ばしいサイト。
- 98 :
- 95の時点ではフォントについて書かれたページには素材のコンテンツなかったよー
ふみ拠点・香ばしいには同意
っていうかフォントについてのサイトなら素材配布コンテンツは要らなくない?
普通の感性なら「その方が人が来るかも・・・」と思ってもきっちり分けるよな
素材が作りたいわけじゃないけど人寄せに素材コンテンツ作ってるサイトみたい
- 99 :
- あ、ほんとだ。
サンタ女はいなかったよなー・・・で、あれで人寄せ・・・?
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
ヤクザのホームページ (215)
皆が使えるテンプレートを作るスレ3 (636)
su-jineスレ (572)
ヤクザのホームページ (215)
HTML/CSS Validとかのステッカーってウザくないか? (363)
レースクイーン・コンパニオン系サイト管理人のスレ (176)
--log9.info------------------
【至高の】釣り板奉行所【宝具】 (1001)
【喧嘩】ハンター敗北伝説【最弱】 (115)
ゼナックを語れ!part5 (967)
ゴムボート?】カヤック340【カヤック? (327)
THE 金魚FISHING (201)
釣った魚をうpするスレ2 (208)
シマノ鮎竿インプレッション (890)
【アイドル】自称釣りタレントについて語ろう (102)
シマノ・シーバスロッド・ディアルーナ8本目 (758)
釣りの帰りはラーメン (108)
【加賀】石川県の釣り 3匹目【能登】 (283)
イトウ釣りたいよな (102)
布袋竹の【のべ竿】は究極の釣り味 (110)
ブルーギル釣りを楽しもう! Part.3 (653)
【根から】カサゴタソ【引きづり出せ】 part17 (880)
釣りをしててありがちなこと (779)
--log55.com------------------
【黒い砂漠】リトルサマナースレUnchi17【LS】
機動戦士ガンダムオンラインPart6906
【NHFZ】サービス終了前にニートくんを働かせたい
【ToS】Tree of Savior part1306
【りぜちママ】Tree of Savior PvPスレ Part177【母乳4】
■Ragnarok Online EP:RR Lv3879 購入履歴■
( ´・ω・`)ブリブリ増税160%
【NHFZ】浪人焼きニートくん捕獲クエスト