中小企業診断士2次・事例37 (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
宅建ですら落ちた (201)
司法書士試験に強い大学【早稲田・明治・同志社】 (172)
【宅建】40点以上の神々の集い【祝祭】 (352)
中小企業診断士2次・事例38 (120)
【司法書士】伊藤塾・小山晃司講師 (274)
【誰でも】乙種第4類危険物取扱者Part28 【合格】 (249)

中小企業診断士2次・事例37


1 :2013/10/20 〜 最終レス :Over
前スレ
中小企業診断士2次・事例36
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1382005670/
中小企業診断協会
http://www.j-smeca.jp/
平成24年度中小企業診断士第2次試験の筆記試験の結果について
http://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/010_c_h24_shiken/H24_2ji_hikki_goukaku.html

2 :
乙!素晴らしいタイミングだわ

3 :
貼り忘れ
■対策スクール
4dan4.jp
http://4dan4.jp/
AAS
http://www.aas-clover.com/
D&H
http://www.dandh.co.jp/shindan/
LEC
http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC
http://www.mmc-web.net/
TAC
http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho/
TBC
http://www.tbcg.co.jp/
大原
http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール
http://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
マンパワー
http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/

4 :
あー財務単位すべて書いてないわ
問題分にあるんだからいいだろ
わかってちょんまげ

5 :
今日宅建もあったんだな

6 :
情報処理試験も今日じゃなかったっけ

7 :
で、出資後のB/Sはどう変わるのよ。教えて会計士。

8 :
ダイバーシティーって知識に飛びつきすぎだよ。
インタラクティブマーケティングとも言えるよね?
ともかく与件からはみ出し過ぎないようにしないと

9 :
TOC五反田トイレ求めて15分以上さまよったんだがw
女性はこういった意味では有利だよね

10 :
前スレ995 がいい指摘だな。しかも貸借対照表から、って書いてあるしな。
回転率は与件の売上高数値を使えば出せるけど、今回は違ったかもな

11 :
ダイバーシティは飛躍しすぎでしょ。
非正規拡大するために業務の標準化と、低離職率維持するための手段にモラール向上施策を適当に書けばいいんじゃないの?

12 :
男は回転早いけど女率高い資格とかどうしてんだろうね
栄養士とか大変そうだ。
でもそんなに何科目もないから大丈夫なのかね

13 :
事例1は、みんなで一緒に作業してきた
ってところが2箇所ほど目についた。
一体感とか?
で、新卒採用は、
与件にあった次世代新商品開発に結びつけた。

14 :
標準化思いつかなかったわぁ
実力者の中途採用って書いてたから必要だなんて全く浮かばなかった

15 :
五反田、アシスタントの女の子がエロくて集中力削がれた。来年頑張ります。

16 :
俺も事例4単位忘れた。さらに減点かよー

17 :
事例4、単位書いてなくても受かってる人いるよ。
減点あるか知らんが。

18 :
11>禿同。もしダイバーシティーなら与件文に伏線があるはずだけど、特に労働条件がどうこうとか、
休暇、価値観がどうこうってなかったし。

19 :
事例Tは普通に職務充実書いたな

20 :
俺はノウハウの形式知化と新規非正規への研修で承継と書いた

21 :
出資は現金から出資なの?
剰余金からじゃないの?

22 :
ただ、コールセンターのオペレーターの職務拡大や充実って何かすごい悩んだ。パートのおばちゃんがそんなの嫌がりそうだし

23 :
剰余金は資金の調達元の話だから、実際に設備投資するのは現金かと。
その現金の調達元は剰余金ですよと。

24 :
剰余金からだとバランスつかないら多分現金だよ
剰余金じゃなくて余剰金=資金スラックってことでは?

25 :
Wの勉強方法如何したらいいんだろうねぇ
予備校の無力さは今回痛感したし
簿記の勉強?まさかの税理士、会計士の勉強?

26 :
パートのおばちゃんが仕事嫌いって固定観念がまずいのでは?
現実はそうだけど、与件に何も書いてないさ。
やるき満々のおばちゃんかもよ?

27 :
えー そうなのお・・・
現金なら現金って書いとけよ・・・

28 :
>>26それもそうだね。社員一般もやる気ないのが多いけどそこは無視だもんね

29 :
オペレーターの職務拡大って受注だけじゃなくクレーム対応もできるよ!とか?

30 :
確かにそうだよなぁ
これが事例問題じゃなくてホントにコンサルの立場なら
カフェスペース作って非正規同士のチーム意識醸成しろ、ババアは井戸端会議好きだろ
とかアイデア出せるんだけどねぇ

31 :
>>25
予備校とか通信受けて、過去問ガンガン回していた人ほどドツボに嵌まったんじゃないかな?
簿記持ちには、最後の問題以外は楽だったが・・・

32 :
計算問題集、特訓、過去問
過去1年間ペンダコから血が出るほど回して全く意味なし。
去年の俺が受けても今日と同じ結果だったと思う。
さあまた一次7科目だよ。

33 :
事例1。
もし主婦がやる気満々だったら、正社員登用をおこなうだろう。
それにもかかわらず外部から中途採用、新卒採用してんだよ?
それに不満があるなら離職率は高いはず。
それなのに離職率は低い。
そうなると答えは一つ。
パートのおばちゃんの働きやすい環境を整えるしかないじゃないか。

34 :
まあ、俺も大した記述できていないけど。ローリスクで従業員満足→顧客対応力強化
→サービス充実で差別化 って流れで全編記載しています。
鋭くはかけなかったねえ。

35 :
>>32
2回目ダメだったんか・・・
自分はもう一度一次受けるなんて考えたくもないなあ
特に中小企業政策の暗記関係がw
諦めずに受け続けるのはなぜ?

36 :
職場の女同士のいじめと対策は書く勇気なかった

37 :
俺は大学校派遣だよ

38 :
ES→CSってのはテンプレだよね
ババアのパーソナリティを考慮しないならいくらでも誘引になりそうな事はあるけど
その中からこれだ!ってヒントを小さくても与件に書いてくれないとわかんないよね

39 :
>>33
働きやすい環境は同意だが、その実現手段はダイバーシティじゃない。
俺は権限委譲して、社員と対等に扱うとか、
パートの意見も活かしながら風通しの良い社風を作るとかそういう方向性で書いたわ。
一体感を情勢してパフォーマンス向上と低離職率の実現。

40 :
>33 そうとも考えられるけどさ、職場環境なんて一言も記載がないんだよね。
俺はこの会社の強みが顧客への対応力や情報収集力って考えたから、従業員のやる気を引き出す
方向に考えた。そうすると、ダイバーシティーというよりインターナルマーケの路線に。
でも環境を整えるってのも従業員満足だからいいのかもね。

41 :
確か品質コストマネジメントは、会計士試験の管理会計のテキスト乗ってたなぁー
撤退してからだいぶ経つから完全に忘れてたけど(;_;)

42 :
なんか、見るのだりーな。

43 :
>>36
俺も昔のまさにコールセンター的な職場でそーゆーのあったから
書こうかなと思ったけど、やっぱ書けんわな

44 :
295 :名無し検定1級さん :2013/10/06(日) 21:52:22.96
250%償却とか出たらダイブできるね
297 :名無し検定1級さん :sage :2013/10/06(日) 21:57:49.41
>>295
今は200%っつーね
+++++
的中してんじゃねーかw

45 :
>38 そこなんだよね。ババアに関するヒントがなかった・・・。

46 :
今日風俗行った奴ら全員落ちますように

47 :
>>46
いや、風俗は悪くないだろ

48 :
こういう時上手いこと作ってある事例だと
「〜の与件からしてこうでは?」って意見が出ると
なるほど!っとホントにストンと腑に落ちるんだけどね
ダイバーシティってのも聞いたことないしホントわかんないや
俺はババア社割サプリで元気に骨太って解答で満足してる

49 :
>48 俺はババア社割サプリで元気に骨太って解答で満足してる
→ナイス!!わろた。

50 :
二回目の2次落ちた人は、TACだとどれ選べばいいの?
二次本科+一次独学はきついかな?

51 :
簿記1級を並行して勉強しないと無理なレベルか。。。。。

52 :
でも思ったより若い奴多かったな
診断士試験の低年齢化が進んでるのかも

53 :
非正規社員を、A社が主導で行っている宣伝広告業務に参画させる
って書いた
それくらいしか思いつかなかったし、顧客について詳しいのって非正規の方だろうし

54 :
>>50
俺みたいなカスでも1次独学で行けたんだからスピテキでイケルイケル

55 :
>>52
それは思った
俺の受験会場の部屋は20、30代が7割以上って感じでオッサンが少ない感じだった

56 :
>>51
いや、簿記1持ちの俺も爆死だったぞwww

57 :
「ババア社割サプリで元気に骨太」
スバラシス!

58 :
事例Wは悩ましいね。今年は白書読んで、企業結合(M&A)がでそうとおもったけど・・・。
だから連結仕訳とかちょっとかじったけど、あそこまで基礎中の基礎がでるときつい。
200%は何とかなったけど、時間切れでCF計算できなかった。
やり方はわかったけどね・・・

59 :
今年の一次合格者の統計によると20代以下は約500人、全体の15%くらいだね
俺の部屋も若そうな人多かったな、聞いてたほどオッサン!って感じでは無かったかなぁ

60 :
診断士の試験委員って低学歴ばっかり……
と燃料投下してみるテスト

61 :
あまりのショックに今日コンビニで買った傘を即日なくした俺涙目www

62 :
>>52
俺が受験した教室二十歳前後位の女の子がいた
まさか十代?

63 :
事例1
第1問設問1
現状取引のあるサプリメント供給業者はX社のみであり依存度が高い。複数取引先を開拓し、時代のニーズにあった商品には積極的に資本投下しながら、事業基盤の確保のために利益をプールする。
設問2
留意点はノウハウを残すことである。売上規模の拡大に伴い、元々社員が実施していた工程を外注することになっても、外注任せにせず、梱包や発送において自社で培ったノウハウを継承し、顧客満足度を下げないことである。
第2問設問1
オペレーター自ら美容や健康の維持・増進に関心のある中高年層であることで、顧客の立場に立って安心感を提供し、結果収益向上に繋げる
設問2
急拡大したコールセンターを適切に運営するために、チーム制を導入し、優秀チームへの表彰等を行うとともに、オペレーターの中からリーダーやスーパーバイザーを任命し、適切に権限移譲してモラール低下を起こさない体制を構築する。
第3問
新卒正規社員の採用は組織の新陳代謝を促し、先行きが不透明な業界において岐路に立った際に、次世代を担う新商品やビジネスを生み出す原動力とするためである。
第4問
取り扱い件数が急増している最中にICT専門業者に顧客DB構築を依頼したため、要件定義に考慮漏れがあり、顧客の購買履歴等の定量情報のみを取り扱い、商品要望や問い合わせ内容など定性的情報をうまく抽出できていないからである。

64 :
あーもーぐでんぐでん。
酔っぱらってんぜー。
もう、いいや。
回らない寿司も食べてっちゃう!

65 :
今回の合格率はどうなるんだろうか

66 :
>>63 俺も路線が似ている。
第1問 そういう考え方もあるね。ただ人事の問題だからもう少しその辺に触れたよ。
ノウハウを持続的に蓄積、発展できる人事制度構築とそれを積極的に行う組織文化の醸成 という感じで。
第3問 プラス、次世代の経営者、管理者の育成で企業発展の基盤を構築
第4問 63さんSEかな?(俺はSE) ここは外注するとA社の強みである情報収集、分析、企画力を十分に活かせない
という観点で書いたよ。人事の問題を意識して。

67 :
事例Wの最後はPAFアプローチだよん

68 :
とりあえず今日はミスドを山ほど食べる
っていうか食べてる
色々我慢してたし、なんかハロウィンシリーズが出てて素晴らしい

69 :
>>63
俺もSEだから、第四問で同じようにシステム目線で書こうと思ったけど、
事例1だから思いとどまったわ。
ただ、正解が何かはわからん

70 :
俺は企画担当と開発担当とデータ管理者が連携取れてないからっていうのと
顧客データが主力製品の骨太サプリに偏りすぎていて新規性が無いみたいな事書いたな

71 :
大阪はおっさんばっかりだったけど、、

72 :
>>63
1問1
通信販売事業を長期的に継続させていくためには・・・
既存顧客の愛顧を高めてリピーターにする。そのための留意点は従業員に対して〜


従業員をやめさせない方法と従業員のレベルアップする方法

73 :
事例2
第1問
代々の味を守り、生産機械化前後でも味が変わらず、主力商品のさつまあげは食感の柔らかさが好評を博し、贈答品等の取り寄せ需要もあり、かまぼこは県内数十店舗を有するスーパーに納入し続けているから。
第2問
パッケージラベルには地域ブランドの商標及び購買顧客が地域の旬を感じる食品であることを前面に押しだし、シールには当月限定である旨、旬の使用食材、生産者名を印字し添付する
第3問設問1
イベント開催およびPOP掲出により、店舗当たり昨年対比が141%と伸長する要因となった。スーパー取り扱い商品に競合他社製品や手頃な価格のPBもある昨今で、効果があったと言える。
設問2
客数に客単価を乗じた全店の昨年対比実績は横ばい(99.7%)であるが、水産練物全体で店舗当たり昨年対比が107%、かまぼこ全体では111,76%、PBも同様の水準の伸びを示していることから、効果があったと言える。
第4問設問1
商品が注文顧客に到着するまでの時間を考慮し、廃棄ロスによる利益削減を回避する。また、梱包や発送を適切に管理し、返品やクレームになる事態を避ける。
設問2
苺狩り等の観光客に対し農家からパンフレットを配布してもらい、パンフレットからオンラインに誘導された顧客に対し有利なクーポンを発行する(O2Oの逆)ことでオンラインの売上拡大を図る。

74 :
第2問設問1は、勤務経験を生かした対応力の活用、と、
それらが必要な理由として、オペレーターが主要な顧客接点であること、を入れ込みたいね。

75 :
>>72
自分もそっちの方向性で書きました。
新商品も新規顧客もダメなら、既存顧客しかないと。
ただ、組織・人事には、あまり結びつけられてない・・・・

76 :
カマボコ以外の水産練物とカマボコの伸び率分けて考えたんだけど深読みしすぎだったかな

77 :
客数が減って、客単価が増えてるのを見て、解答の方向性は検討ついた

78 :
ババア社割サプリで元気に骨太、だけは部分点あげてほしい。
沈んだ俺の気持ちを軽くしてくれた、貴重なネタだと思う。

79 :
2001年以降の本試験問題を17回転した俺だが…
事例Wで撃沈!
無職、実家、独学の3拍子なもんで
日々過去事例をただひたすら解く毎日。
最近では、一事例60分以内で楽々解答、どころか全与件と設問を暗記してしまったw
事例Wが過去問題と類題が出たらパーフェクト!状態だった。
が、が、ふぁ…
これで診断士試験ともオサラバ
さーこれからどうしよっかな〜

80 :
初の2次で竹橋会場だったけど
やはり一次とは受験者の雰囲気が違うな
それなりにはやってきてる連中だなと感じた
言われていたオッサン率だけど、確かに高かったかもw
あと男率高過ぎw女はほとんどいなかったな

81 :
>>78
頑張ってねじ込んだ甲斐があったってもんだよw

82 :
事例T第4問
顧客データベース使うのが非正規中心だから、商品開発に活かすという概念がないって書いたわw

83 :
五反田の女性比率は0.1%以下w
やっぱりオヤジ資格だと思ったよ。

84 :
おまえら元気ありあまってんなw
俺はもう精根尽き果てたよ
おっさんの自分にはきついわ
明日仕事だしもう今日の試験のこと考えるの止めた
結果を待つのみって感じ
>>79
せっかくだから、起業してみては?

85 :
>>73
3だけだけど俺はこんな感じで書いたわ。
3-1
・Z社が横ばいの中、
・販売高が141%慎重した
・その結果、かまぼこシェアが26%になり、プライベートブランドを抜いて2位になった。
・従って効果があった。
3-2
・水産物全体の販売高が107%となり効果があった。
・要因は、かまぼこイベントが関連購買を誘い、客単価工場に貢献したから

86 :
>>78
ワロタwww
もう笑いすぎて涙が出てきたよ…。

87 :
あの事例ってそもそもOEM生産元・主人公の販売会社・データ管理会社で
それぞれが独立して、開発・企画・データ管理してるんでしょ?
そんな状態で開発も何もって感じだわ

88 :
>>85
俺もー!俺もだよー!

89 :
>>80
一次よりまともだったな。
あと若いのが多かったと俺は思った。
一次はほんとおかしいおっさんばかりだった。
さつまあげ食いたくてたまらなかったわ

90 :
>>73
第4問設問1 は難しいね。
@既存取引先の顧客を奪い関係性を壊さない
A自社店舗売上を下げて全体収益を下げない
B自社店舗の売上で旗艦店の地位低下による情報収集、発信能力低下を避ける
ため、取り扱い品種や宣伝方法を十分に検討する
って感じにした。
設問2は与件から、飾りかまぼこ講座と試食会で認知度向上とその地域の嗜好収集
って感じ。

91 :
>>60
クワマンは、スタンフォードだぞ

92 :
はよTKPの受付嬢からメール来ないかな

93 :
>>73
俺は4-1でスーパーにPBを提供して売り上げ低下を防止する書いた
表に無くてもよいPBがワザワザ出てるので「どれかに使え」という意味と思った。
駄目だろうか?

94 :
カマボコの与件の最後の方に子供に魚食べさせれてイイ!みたいな与件
あれ完全に機会だよなぁ、あれに繋がるような問題作ってくれればよかったのに

95 :
事例Uの第3問(設問1)のかまぼこカテゴリーの競争環境の「変化」ってのが
どうしてもわからなくて、結局、Y社とPBのことだけ書いたw

96 :
論文がたった1日の試験ってのも珍しいよね。

97 :
競争環境の変化って売り場での単純なシェア構造の変化の事じゃないの?
競合のシェア奪って伸びたよヤッタネ!って事かと思ったんだけど

98 :
酒飲んだらいっきに眠くなった。
明日は提案書書かなきゃだから寝ます。。
みんなお疲れ様でした。
結果がどうであれ、またがんばろ〜

99 :
事例3
第1問設問1
経営者自身がトップセールスのできる営業力及び提案力と、それを支える新商品開発力及び標準化された製品の品質、施工面の技術を活用
設問2
関東工場をワンストップサービス化する。
具体的には、補助部品の作成も対応可能にし、物流拠点足りえる機能を具備し、顧客の要望する短納期・低価格・多種少量生産に対応できるようにする。そのために、汎用機の導入と、関西本社工場による指導が必要
第2問設問1
CADの使用方法、整備されたライブラリ(部品等の設計要素)の使用方法、他者がデータを活用できる為のデータの保存方法、調整・設計変更等の記録を残したドキュメントの保存方法

100 :
>>94
おれはそれ使ったよ>>90と似た感じだ

101 :
ゆっくり休めよ、まだ364日も余裕がある

102 :
>>97
なるほど、それならきちんと書いてるから大丈夫だわw

103 :
設問2
現在、C社では、受注後に受注物件毎に専任された設計担当者が現地調査から設計まで担当しており、
現地調査での調整・設計変更事項は担当者のみ把握しており、効率が悪い。
現地調査チームと設計チームに分け、全体を統括するマネージャーを配置し、
情報を集約して稼働状況を見ながら業務を配分する。
第3問
C社のOAフロアは施工性に優れていたものの、受注活動はビル完成後であり、
シンプルな機能ではあるが軽量・低価格の競合に敗退し、
見込生産した過剰な在庫をY社が、専用機をC社が抱えたまま頓挫した。
今後の新規事業開発においては、パートナーを精査し、
提案時の同行、競合製品やニーズの精査などに留意し進める。

104 :
>94
POSの分析で無理くり使った

105 :
試験開始に鳴らすオッサンのチーンがちょっとワロタw

106 :
東京で補助部品生産しろってありなのかよ〜
ホントは丸っと設備取り替えろくらいで書きたかったけど
理由あるからムリなんすよみたいな事書いてあったから現実的じゃないかと思ってヤメたわぁ

107 :
女試験官はリクスー着てるくな
目の毒

108 :
>>92
ガセはいい。ブラック会社だろ。

109 :
事例Wはしっかし何なんだ。
多分簿記1級を持ってるとかなり有利だった。
(簿記2級持ちで簿記1級の学習を少しだけしたので200%はなんとかできた。)
しっかし事例Uといい、こんな傾向だとさっぱり先が読めんね。

110 :
>>93
PBまったく触れなかったわw

111 :
事例4は診断士協会に嘆願書送るレベル。
受け治させろ!と。

112 :
お酒飲んでも全然美味しくない…。
事例4。貴様のせいだ!

113 :
>>106 確かに。出来るならやっとけと思った。でも関西で受注生産のそれを東京で作らないと納期短縮にならないからやむなく書いた。

114 :
>>108
試験会場は11階だったけど、喫煙室が10階にあって、
向かう途中に受付嬢が座ってたんだよ
まじで可愛かったから帰りに番号とアドレス書いたメモ渡した
少しだけ話したけど、試験より手応え有ったぞっと

115 :
ここで事例4になんくせつけてる人は
落ちる8割の方なんだろうなあ

116 :
PBは最近流行りのPBより売り上げ増加率高いから凄いのよ、と書いた

117 :
お前らはまだ可能性あるよ。
事例Wがダメっていっても第一問はできたんだろ…
第一問すらわからなかった俺はどうすりゃいいんだ

118 :
>>113
あと関西で案件によっては組み合わせて納品してるとかあったから
それを東京でも配送業務を云々、物流センター機能がどうこう書いた気がする

119 :
>>114
どこの会社の子?

120 :
おれも東京に物流昨日と配送人員配置しか書けなかった

121 :
>>114
ガセはいい。
俺なんか、就職説明会にきた学生に渡した

122 :
>>117
最後の問題30点だったろ?あれに全てをかけなかったのか?

123 :
関東で作ったものを関西に運んで、関西から出荷するのをやめて
関西で作ったものを関東に運んで、関東から出荷するのかなと思った

124 :
俺もとりあえず物流を東京にして少しでも短納期化しろってのと
東京の新しい通信事業者への提案型営業拠点にしろってので埋めたわ
この時間昼飯のせいか目眩がずっとしててとてもそれ以上考えられなかった

125 :
ズッキーニ入りさつまあげで笑い出しそうになったんだが。あの下りいらないよな。全く問題関係ないし。。

126 :
事例4の最後白紙なのが痛すぎる

127 :
もうネタ切れなんだよ

128 :
事例Vはの「トップセールス」は首都圏参入する上での競争優位なのかなぁ。
迷った挙句断念し、製造技術のみ強みとしたオレです・・・

129 :
>>121
ガセじゃねーって言ってんだろw
本当タイプの子だったから、思い切って渡したわ
「今日はもう何人にも声かけられましたか?」って言ったら
笑ってくれて、「あなたが初めてですよ」だってw
連絡来ないかなぁ〜

130 :
奇をてらった新製品に見切りを付けって奴か
あのバカ息子はマジで一体何がしたかったんだろうなw

131 :
>>122
リスク?コスト?ハア?
発狂しそうになるのを抑えるのに必死だったわ

132 :
>>111
個人的には
コンサル業務を独占業務化するよう働きかけて欲しいな
怪しいコンサルたくさんいるみたいじゃない
某国への利益誘導のために
某国への進出進めてきたりさ

133 :
トップセールスって社長が営業して仕事とってくるって事?
俺は純粋に与件に書いてある競合に比べて高い評価を得てるって部分を箇条書きにした

134 :
後日になると当時の心理や思考プロセスがあやふやになるから
とりあえず今日のうちに再現答案だけは完成させとこ

135 :
ところで関西人は「さつまあげ」って理解できたの?
関西では「天ぷら」て呼ばれるやつだよ

136 :
事例企業
http://www.arimuraya.co.jp/arimuraya.htm
さつまあげの有村屋

137 :
俺、事例Vの最後の方、知恵熱で汗ダラダラだったwww

138 :
>>128
社長のトップセールスとか強みでも何でもないだろ
むしろ営業体制どうなってんのって感じだよね

139 :
トップセールとあるが、技術部が営業とかも書いてあったような。
わけわかりません。

140 :
確かに俺も事例Wの最後はもう完全に心折られてたw

141 :
俺なんか、小田原の蒲鉾やと付き合いあるから、明日聞いてみる

142 :
小型化と高速化が求められる業界で新製品の開発力で高い評価を得てるその会社が
今は技術部による提案型営業を行ってて今後はそれを推進していくつもり
っていうような与件なかったっけ?
現状社長のトップセールスだけど提案型営業にも今後注力したいって事では?

143 :
>>120
おらもそう書いた。
東京に呼ぶのは物流のみでいいんじゃないか。
東京から大阪へ標準部品、その反対に個別部品。
同じもの2か所で作っても意味ないと思った。
有識者の見解をお待ちしてます。

144 :
安堂ロイドも事例4並によくわからんな

145 :
>>124
東京支社があったから商流の機能は書かなかったな
工場にそれまで集約したら、何のための支社なんだと思って

146 :
>>129
ガセはいいんだよ。
お前みたいなオヤジ相手にしねーよ

147 :
C社のライバル企業のX社って、首都圏のシェアを独占しているくらいだから
営業を競争優位性に入れるのは悩んだ末に外した

148 :
>>144
俺もw

149 :
おお、ここがモデルか。
今回は、事例1も2もモデル確定早いな。

150 :
>>138
だよね・・・営業部門ナシはむしろ弱みで、
問3で「営業部門を組織しろよ」って書きたいくらいだよね

151 :
>>146
俺の歳言ってみろよw2ちゃんやるやつはブサイクだけだと思ったのかい?

152 :
小田原の蒲鉾屋がモデルだよ

153 :
でも大阪ではしっかりと「物流センター」って書いてあったから
東京にそれ受け入れる余裕あんのかさえ疑問だったわ
一瞬Y社の倉庫活用か・・・?とよぎったけど明らかにそんな関係じゃないしなぁ

154 :
さつまあげ、めちゃ美味しそう。
ぽちっちゃおうかな。

155 :
事例Wの1問目の財務指標は固定比率はまず間違いなさそうだな
あと何にした?

156 :
しかし、量産機能はあっても、在庫機能はないって、
関東工場はつくづく変な構造ですなw

157 :
Qオフラインでオンラインに集客したい
A診断士協会に協力して貰い事例モデル企業として取り上げてもらいましょう

158 :
>>143
与件にX社より弱いことは納期と価格面とあるので
関東への汎用加工機の導入により補助部材の素早い納期対応が可能になるは?

159 :
初めのうちは関西からの商品を受け入れる体制を整えて
次第に関東でも生産できるようにとか、物流センターとしての
機能も整えて…とか書いたわw

160 :
つかそもそもちょっと一時的に手に余る受注を外注してきたY社と簡単に共同開発して
東京に専用の工場ポンと作ってる事がどう考えてもおかしいんだよw
最後の設問ではイライラしてたからか説教じみたアドバイスになってたわw

161 :
固定比率と長期固定適合比率を入れるんちゃう?
・固定比率が悪化して財務安全性が低下
・長期固定適合比率は維持されるも、債務の円滑な償還が課題に
って感じはダメか?

162 :
固定長期適合率の数字そんな悪かったっけ?
債務の円滑な償還が必要になるような財務状況でもなかったような・・・

163 :
>>161
出資後も固定比率100切ってたから、特に問題ないと思って
長期は考えなかったな
当座比率は入れた

164 :
俺は補助部材は関西で作り続ける代わりに、関東での受注情報がリアルタイムで関西に伝わるような体制なりシステムの構築を、って視点で書いたなあ。
これまでは関西で受注して関西で補助部材作って、標準部材は関西で在庫されてて、あまり意識しなくて良い部分だったけど。

165 :
宅建の方が盛り上がってるな。

166 :
多分この試験はあまり深く考えない方が簡単に受かるんだと思う

167 :
前スレで負債比率と自己資本比率に割れてたな
俺は思いつかなかったから流動比率にしちまったけどさ

168 :
>>166
だから、高卒ネイリストでもうかんだよ

169 :
宅建は若い女の子が結構いたなぁ。他方診断士はw

170 :
>>116
事例U第3問(設問2)
Y社にとって利益率高いPB売上増に貢献したから「B社。でかした。」って感じで書いた。
これはたぶんあってると思うんだけど、おかげさまで第4問はボロボロ。

171 :
o2o出ると書き込んだ俺に感謝しろよ。
1次で償却のも予想書き込んだんだけどまさか二次ででるとはw

172 :
>>164
それだと設問の関東工場の役割っていうところと
少し違うんじゃないかな?

173 :
五反田Dの女試験官はエロすぎた

174 :
これあってる?
財務は
流動、自己資本、固定資産回転率で、
短期安全性、長期安全性、効率性ともに悪化。
定額は全部20
定率は40 32 25.6 1.2 1.2
cfは148.4
140.4
節税効果なくなったから
金融機関借入
148.4
社債は利息4多いから
最後は知らん笑

175 :
自己資本比率でも負債比率でも点数一緒でしょ。
固定比率と固定長期も、当座と流動も同じく。

176 :
水産練物のバイヤーなんだから
部門全体の売り上げが前年同期より増えていることにまず関心が
向くと思うけどね

177 :
>>174なぜ回転率?

178 :
>>174
固定資産回転率・・・だと!?

179 :
最後は198.4な。有り高だから。

180 :
与件には売上高一切書いてないし収益性関連は多分違うんじゃないかなぁ

181 :
営業cfは30分かけて解けなかった。第一問から変化球で焦ってしまった

182 :
>>173
またそれ言うかよ

183 :
売上は与件にのってるから
安全性と効率性と、収益性にしたいけど収益ないから、
短期安全、長期安全性、効率性
的な

184 :
売上高あったぞ。自分は総資本回転率にした。

185 :
一応与件に売上高聞いてたけど、設問が比率を聞いてるから回転率は違うかな

186 :
事例Wで足切り食らってなきゃ多分受かってる

187 :
一応与件に売上高書いてたけど、設問が比率を聞いてるから回転率は違うかな

188 :
当初150
投資▲100
cf148.4
投資▲100
借入50
答えは148.4

189 :
>>186俺も
ってか今年は合格者=事例4の足切り回避者
でしょ

190 :
固定と流動OR当座は間違いないな
あと一つなんだ?

191 :
>>172
東京工場の役割=標準部材を作るのみ→標準部材と補助部材の組み合わせ•出荷も担う
具体的には=(組み合わせ•出荷できるように)関東に物流センター作る、(関西からちゃんと作って送ってもらえるように)関東から関西への受注情報リアルタイム受注連携
みたいなイメージで書いた。まあ、自信はないんだけど…。

192 :
>>93
PBは下請けとほぼ同義だから、あまり好ましくない。白書でも下請けからの脱却は永遠のテーマだから。

193 :
売上高書いてたっけ・・・?
もう完全に諦めてて見てなかったかも・・・

194 :
去年の出題委員と本当に同じか?事例4

195 :
問題はdで何を指摘するかじゃないの

196 :
ん?回転率も比率だよね?
資本の使用効率性の示す比率

197 :
今年の事例Wは一つの数字を出すのに色んな公式転がし回る問題がなかったから
なんか一発で答え出ちゃう算数ドリルみたいな感触だった
全然分かんなかったんだけど、1〜3の易化も含めてバカにしてるのかな?と感じたくらい

198 :
>>196それなら財務指標を示って問題文にならない?

199 :
>>184
売上高の記載あったが、設問には「貸借対照表から…比較」と記載しているので、迷ったが書かなかった。悩ましい。

200 :
事例Wの第1問は、貸借対照表と予想貸借対照表からとあるし
財務比率って書いてるから、回転率はないだろうね

201 :
まぁPB請け負って小売との関係強化っていう線もなくもないが
今回の試験とは関係ないでしょうね

202 :
固定比率の計算を間違えた俺涙目・・・・

203 :
俺は勝手にかまぼこ業界では全般的にPBの売上が伸びてるってことにしてやった。後悔はしていない。

204 :
もういいや
このスレ見てると、どんどん落ち込んでくるわ
寝ようw

205 :
事例Wの第3問
品質原価計算の出題には驚いた。簿記1級 or 会計士受験生でなければ厳
しいと思うし、その試験においてすら主要論点ではないかと。
コストが高いものから順に並べると下記になるはず。
1.外部失敗コスト
2.内部失敗コスト
3.評価コスト
4.予防コスト
品質とコストのバランスが取るなら、多少の不具合も許されるでしょ的な考え
が背後にあるようで、不具合ゼロを目指すかつての日本企業とは相性が悪く、
あまり流行らなかったと聞いたけど、、、
これが記述たった1箇所で配点30点だからなあ。

206 :
>>194
別人。作り方が全然違う。

207 :
今回は
直前期の貸借対照表から流動、負債、固定を正しく算出できた人
200%減価償却をきちんと算出できた人
営業CFを正しく計算できた人
上記の中で、
最後の問題に何がしかを説得力あるように書いたら
昨年と同じで、A判定だと思うよ

208 :
>>191
なるほど
それなら分かるわ
製品組み合わせて出荷する物流センター機能は
間違いなさそうだね

209 :
>>203
冗談だろ?

210 :
品質原価計算なんてホント初めて聞いたわ
簿記とか会計士の範囲でしかも今ホットな計算方法でもないってどうなのよ
定率はまだ分かるよ、でもこれは無いわ

211 :
>>205
うわ、解けた人いるのか!?
そうすると勝負は第2問か。

212 :
>>202
よく一次通ったね

213 :
>>207
基本的なことだったら申し訳ないんですが、営業CFって
どう計算したらよかったんですか?
FCFじゃなくて営業CFってところで、減価償却費は関係あるの??
とパニックになってしまったんですが。。

214 :
>>205
そんなのしらねえー
そこそこ出来たと思ってたのに、急に暗い気持ちになってきました

215 :
>>213
営業CFの計算は
1年度
売上 50
変動費 15
固定費 18
利息 2
減価償却費 20
営業利益 マイナス5
NOPAT マイナス5
減価償却 20
営業CF 15
というように順に計算して、全部足し算したら148.4百万円かな

216 :
>>207
それだと全問ほとんどちゃんとできたってことになるじゃないか!w

217 :
計算過程の採点が面倒臭くてスタイル元に戻しましたってことか
新たな取り組みは2年で終わったのか

218 :
営業CF計算は頻出だから覚えなきゃ不味いよ
調整項目が結構沢山あるからググった方が多分早い
投資・財務CFも同時に計算しておけば税率指定の無い状態でFCF出せって言われても対応出来るハズ

219 :
>>212
まじで凡ミスしました・・・・

220 :
でも設問に生産計画から納品までのそれぞれのプロセスの中でとあるので
品質原価計算にフォーカスした問題じゃ無かったと思う
違うかな?

221 :
>>219
そんなこと気にすんなよ
お前らしくもねえ

222 :
少し気になったのは
4つ挙げろ
って限定しているところ
少なくとも従来の診断士試験財務会計で
リスクとコストに関して4つに分類できるようなものはなかった
だから(俺は全く知らなかったけど)品質原価計算とやらで合ってるのでは?
しらんわもう

223 :
診断士協会と、中小企業庁(経済産業省)は
診断士になるには簿記1級レベルの知識を持って対応しないとダメ
って公言してるわけ?
これさ、予備問題使われたとかそういうことない?
本当に使おうとしていた問題が、あまりに受験予備校の模試に似てたとかで
差し替えたとか
とは言え、阿部圭司の出題とは思えない。

224 :
>222
いけかこやってれば余裕だろ。

225 :
だったら最初から品質原価計算とやらの各項目の中から
大きい順にとして欲しかった
解けてなかっただろうけどさ

226 :
>>222
その4つのコストをD社のプロセスに当てはめて書けば満点ってことか…orz

227 :
品質原価計算とかしらんわ笑
計画、製造、検査、納品で書いたけど、
予防、内部、評価、外部 にちかいのかも汗
部分点欲しいところ

228 :
すいません
おしえてください
どんなトレーニングをすれば
あなたたちみたいにあんな短い時間で与件文や問題文を読んで正確に理解し
出題者が意図したような答えが出来るようになるんですか?
それとも才能? 努力しても無理?

229 :
そんないけてる過去問やってねーよ
ちくしょうちくしょう

230 :
今回のWの試験委員の作問意図は何だろうか?
点数を取らせないで点差を圧縮して、他の事例で競わせる?
このぐらいの知識はつけろよのハードル上げ?
オレ珍談士嫌いなんよの試験委員先生のいじめ?

231 :
今年は一次試験でも経済学で落とそうとしたり22問みたいなトンチンカンな問題出したり
ちょっとおかしーよ

232 :
昨年からのアカウンティング偏重傾向はどうなんだ。

233 :
>>227
心の友よ…
>>228
中学・高校と国語の偏差値が70近くありました(マジで)
特に小さい頃に本をいっぱい読んだわけでもないのに、なぜか現代文とか
間違える気がしなかったな
そのかわり古典はすごく勉強したけどね

234 :
今年は去年に比べて難しかった?

235 :
料理に例えると美味い不味いじゃなく
食えるモノが出てこなかった

236 :
定規が線を引くためではなくて、紙を破るために役立つとは思わなかった…

237 :
>>227
来年倍返しだな

238 :
昨年は、
帰宅してゆっくり解けば
確かに処理能力・速度の問題だったと反省した
2回目にこれかい
どんなに時間かけても、
解けないものは解けない

239 :
試験開始直後に、いつもメモ用紙つくるために定規使って破いてるけどなw

240 :
ごぼう天、おいしいんだろうな。
www.arimuraya.co.jp/presatsuma.htm

241 :
企業にも変化が求められる
診断士にも変化が求められる
っていうことでしょ
って言ってみたw

242 :
そろそろ、おでんがおいしい季節だな・・・
寝るか

243 :
>>233
才能か・・
俺には80分で初見の本試験事例は解けないと分かった(涙)

244 :
そろそろトンイはじまるよ〜

245 :
>>243
訓練で、頻出問題は即答できるようになる。
他の問題は、与件とにらめっこしながら、時間をかけて解けばいい。

246 :
今年は直前にさーや関連で2日勉強できなかったのが痛かったな

247 :
才能じゃねーよ
各事例毎にキーワードが決まってるから与件との問題とキーワードを紐つけてそれっぽく解答するだけだって!

248 :
関東に物流センターの役割を持たせる。
関東から関西に搬送して組み立てて、帰りしなに関東分の完成品を乗っけて帰って在庫する。
コストも抑えて、首都圏で販売できるから短納期みたいな。
どうなんだろ?

249 :
営業キャッシュフローから設備投資額を引かないのはなぜ?

250 :
>>248
完成品を乗っけて帰って
すばらしい!

251 :
ごめん〜トンイ見るからそろそろ

252 :
>>224
品質原価計算だとすると、たしかにイケカコにある。
見出しには、「原価計算の新領域」とある
診断士も新領域の攻略が必要になってきたw

253 :
設備投資引くのはフリーキャッシュフロー
設備投資は投資キャッシュフローだから場所が違う

254 :
>>241
その必要な変化が200%の定率法と品質原価計算4項目ってやつですか?
何の前置きもなしで?知るかそんなもん
ええ、愚痴ですとも

255 :
帰り便利用は考えたけど、使わなかったな

256 :
AAADBとか多そうだな
昨年のABAABに引き続き

257 :
イケカコってな〜に?

258 :
固定長期適合率はだめ?

259 :
>>257
「イケアで学ぶ会計の基本と固定費の活用」
アマゾンでググれ

260 :
>>228
今年の事例1〜3はここ8年で一番簡単だよ
あのレベルで本当に分からなければ受験校に行って教えてもらわないと永遠に無理なレベル

261 :
じゃあ6月まで簿記1級の勉強して、
7月からまた1次の勉強しよう
じゃあね!お疲れ!

262 :
Wの第一問からわからないのだけど…出資の仕分けってどうやるの

263 :
予備校の解説聞きたいな
直前期の指標・数値と定額法の減価償却費正解なら
かさ上げして40点とかいうかもな

264 :
営業キャッシュフローが一致しなかった理由って何なの?

265 :
>>258
多分どんな指標でも計算さえあってれば得点がもらえるはず
普通の奴は200%定率法(10点)と品質原価計算(30点)の問題が爆死して60点満点の問題になってるから、指標まで厳しく判定してたら半分以上足きりになるからね

266 :
200%定率法(10点)のうち
1年目の40百万円だけマグレで当たってたんだけれども
10点÷5=2点くれるかなw

267 :
あーさ

268 :
設備投資額引いちゃった
てへ

269 :
>>174
定率は0.4で4年・5年均等償却で
40 24 14.4 10.8 10.8 じゃないの?
その回答の2年目の数値ってどうやって出したの?

270 :
イケカコやってたか否かで合否分けたな

271 :
>>263
あって10点ぐらいじゃないかな?
問2のマス目2問も取れなきゃマズいレベルだし、金融機関から金借りるも書けるだろうからな

272 :
>>260
おれの場合受験校に教えてもらわないと 
というのとはちょっと違うような気がします
80分で初見の本試験事例は解けない
課題は思考の時間短縮

273 :
イケカコは過剰って定説が崩れたな
MMC マンパワー AAS 勝利
大原 TAC 敗北

274 :
問題どこかにアップされてないか?

275 :
TACって刈ったことあるの?

276 :
事例4差がつかないだろうなあ

277 :
>>269
可哀そうだけどあなた間違い
なぜって
俺がその数値だから
挙句に営業CFは両方154で一致w

278 :
>>277
営業CFが一致してるのは収益に0.6掛け費用に0.4掛けを一律にやってるから。
そのやり方だと営業利益がマイナスの時も課税してしまう。
5年度通算で同じ減価償却費なんだから一致するに決まってる。
めんどくさいけど、ちゃんと税引き後営業利益+減価償却費で計算する必要があった。
減価償却費は>>269であってると思うんだけど。

279 :
問題本文に平成24年以降に取得する予定の資産って書いてないけど
200%=平成24年以降って決まっているもんなの?

280 :
>>269
>>277
あきらめるな、おれもそうなったぞ
3人寄れば文殊の知恵かw

281 :
ぶっちゃけこういう事例四なら、予備校に大金払って対策してもしょうがないな
簿記にでもハマるかな

282 :
で、ひなんごうごうで、来年元通りになると

283 :
過去問必死こいて解いた意味あんまり無かったな

284 :
100事例やった人、きっといいことあるよ

285 :
で結局投資実行後の貸借対照表は
流動資産 70減
固定資産 100増
固定負債 30増
なのか

286 :
そうでしょ

287 :
そう言えば、以前この板で冗談で200%定率法のことを
書いていたのですが、本当になってしまいましたね。
200%定率法は、簿記2級レベルなのでは?
最近、会計上位資格の計算問題の流行は「固定資産の減損」ですが・・・。

288 :
え、営業CFて税引後営業利益+減価償却費でよかったのか。
それってフリーキャッシュフローっていうってTACのテキストに
書いてあったからわからんかったわ。
こんちくしょー

289 :
BSの変化のさせ方が解らず、多くの人が変化後の数値もあってないよな
定率法もあったないだろうし、FCFなら解るのに営業CFときて混乱しただろうから
平均30点もないのでは?

290 :
>>285
ピンポーン。

291 :
利益剰余金いじろうとしておかしくなった人もきっといるはず

292 :
>>278
>そのやり方だと営業利益がマイナスの時も課税してしまう
確かにそう計算したw
俺の問題点=80分で初見の本試験事例は解けない
問題点の原因=能力不足
課題=思考の短縮
解決策なしw

293 :
>>285
150の開業資金が必要っていうのは考えなくてよかったんですか?

294 :
>>288
FCFは、税引後営業利益+減価償却費−運転資金の増加額−設備投資額
です。

295 :
>>293
C社のBSだぞ?

296 :
ただいま帰宅!
で、なんじゃあああこりゃあああああ
今年は簡単すぎだろ!
こんなんでどうやって比較するんだ?
合格率は40%以上かよ!

297 :
利益剰余金から70引いたら目も当てられない結果になった

298 :
来年のために再現答案作りを始めたんだけど
事例T問1設問1を
施策は〜
で始めちまってたよ。。。あ〜
留意点は〜
じゃんね。

299 :
294に補足すると、
運転資金=売上債権額+棚卸資産額−仕入債務額
となります。
FCF=営業CF−投資CFでもあります。

300 :
今後の事例4の対策が全く分からない。
どうすればいいと思いますか?

301 :
流動比率 250.00
固定資産適合率 54.80
自己資本比率 53.30

302 :
>>300
対策する必要無し。やるだけ無駄。

303 :
>>294
恥ずかしながら初めて違いを知ったわ。
TACのテキストには、試験上は運転資金と設備投資額を考慮しないこともある
とか、どちらにしてもFCFの式だよみたいな書き方してるんだよなー
あんな書き方するくらいなら、FCFと営業CFの式をきちんと分けてのせて
くれればよかったのに・・・。はあ・・・。

304 :
明らかじゃん
簿財か財務会計論
管理会計は無視
ああ俺やさぐれてる

305 :
>>288
「ただし金融機関から借り入れ」とワザワザ書いてあったので毎年の支払利息を
シコシコ計算して税引き営業利益+減価償却費−支払利息にしてしもた。

306 :
事例Wの1問目
期中平均で出して、前年と整合性が取れないから全消し
2問目にいって、固定資産が増加しない事に気付いて全消し2回目
思わず気が失いそうなくらい心が折れそうになった。
(大袈裟でなく本当に)
でもあきらめない事
それが一番大事、だんたんだな、と。

307 :
>>305
「支払利息と減価償却費は別途計算する」と書いてある。
いいんじゃないか、それで

308 :
>>305
営業CFに支払利息足すなんてあり得ない

309 :
何恥ずかしい事言ってんだ?
FCF?管理会計?
超基本問題だろ。知ってて当然。
検定ならなら2.5級レベル。

310 :
>>300
参考にはならんかもですが
俺の考え
対策は専門学校のカリキュラムで十分だと思います
それよりも
こういう凡ミスをなくすことだと思う
>>278
>そのやり方だと営業利益がマイナスの時も課税してしまう

311 :
会計士持ちです。
初の2次試験でしたがどれも根拠だてて回答できたので合格していると思います。
ただ不合格でももう受験はしないでしょう
国家資格なのである程度難問奇問をいれて合格者数調整をするのは
どの難関資格も同じですが、それにしても問題の品質が低すぎます
試験委員は何を問いたいのでしょうか。体系的な知識でもなさそうですし
論理的な思考能力でもなさそうです
過去問はパラパラ見ましたが、ここまで品質が低いとは思いませんでした
特に事例Vは論理的に構築された問題だと感心したものですが
出題者の学者さん達はは全員今回新人さんですか?
でなければメンバーは総取替えした方が今後のためにいいかもしれません
それほど、知的にも刺激されずつまらない問題のオンパレードでした

312 :
>>307
ひょっとしてあってるの?
「営業CF=税引き営業利益+減価償却費−支払利息」説が

313 :
営業CFに支払い利息は考慮しません

314 :
>>311
事例4についてはどう思う?
今の試験委員は作問能力が高いと(一部で)評判だったんだけど

315 :
「300」です。
ご意見、ありがとう!!
参考にしてみます。
今日は、涙で枕を濡らして寝ます。。。

316 :
>>312
お、おう。自信ないけどな(汗

317 :
>>312
ねーよw

318 :
>>312
俺も悩んだなあ。一応支払利息も営業CFに含めといた。キャッシュフロー計算書の営業CFの計算では営業利息含まれるから間違いではないと期待してる…。

319 :
やはりTwitterに土下座写真を上げるリスクを考えると中高年層の主婦は危険かもな

320 :
営業CFに、支払い利息が入るなんて、受験校の授業では聞いたことなかったorz

321 :
>>314 
事例Wが最もレベルが低いと思いましたけど。。。
去年の問題を見ましたが、まあそれなりだったのですが今年はひどいですね。
あと事例Wは数年分みると、過去に出題意図が曖昧で、おそらく複数解答が
発生したのではないかという問題がいくつかみられました。
総じて事例Wの委員のレベルは低いと思われます
そういう流派の人たちが歴代勤めているんでしょうね。正直、国損だと思います。

322 :
>>318
俺もCF計算書の営業CFでは支払利息引いてることを思い出したのと、問題文でワザワザ
「考慮しろよ」てな調子で書いていることで
思い切って「支払利息」を引いてみた。

323 :
とりあえず148.4の140.4で差分の理由は税効果と書いたけどな

324 :
営業CF=NOPAT+減価償却費-運転資金増減
じゃなかったのかよー

325 :
>>295
工場はD社の工場になるんじゃなくて、別会社に貸し付けしてる
ようなものだってこと?
そうだったのかー。
そういうことは問題文に書いといてほしいなあ・・・。

326 :
「支払利息」と書いてあったのは、ただのひっかけだと思いました。

327 :
>>325
そう思ったけど
アグリビジネス
ぐぐったら、あー…orz

328 :
>>322
おお同志よ。ただ後続の設問で改めて「手元に残る金額」計算させてる上に、支払利息の差で金融機関から借り入れた方が良いって論点出てるから、
この設問は支払利息抜きで考えるのが妥当では?とも思ってしまった…

329 :
流動比率 285%
固定長期適合率 45.03%
自己資本比率 54.97%

330 :
>>311
試験委員の作問能力が低いのではなく
ネタ切れのため内容を分かりにくくして
点数に差がつくようにしているのではと思います
過去問と同じレベルでは100点の受験者だらけ
会計士さんなら聞いた事あるでしょ
税理士試験の税法科目の都市伝説
「100点をとっても合格できない」

331 :
えっ?
流動比率?
言われてびっくり、思いもしたかったな。
与件の流れ的には固定長期適合率じゃあないの?

332 :
>>330
税理士とは問題傾向が違う
このような事例問題においてこのような傾向しか
打ち出せなかったのは作問力の低さと言わざるを得ない
会計士等で出したら一発で委員変更になるレベル

333 :
しかし、現実的には次年度以降に欠損金の繰越があるので、
償却方法が異なっても、最終的には減価償却累計額一緒なの
で、CFも同じになるケースですね。
(途中で、税率の変更があれば別ですが。)
少々、無理がある出題ですよね。

334 :
問題アップしてくれ。。。

335 :
結局、事例4で決まる試験ということにかわりがない

336 :
>>321
受験者のレベルの問題じゃないってことだよね。
まあ、それでも会計士なら点数取ってくるんだろうけど。
ちなみに、事例4はH23から出題者が変わってるそうです

337 :
なんで営業CFとFCFのちがいでこんなにレス来てるの?
初歩の初歩、教科書の1ページ目のレベルでは??

338 :
1ページ目には何と書いてあるのじゃ???

339 :
>>331
貸借対照表だけで、3つの指標っていったら、流動比率を入れざるを得ない。。。

340 :
今回阿部さんじゃないの?

341 :
>>339
当座比率もあるだろ

342 :
俺も当座比率にした。
その方が流動比率よりも影響がハッキリと出るしね。

343 :
これだけ勉強しなくてよかったと思わせてくれる資格試験も珍しい

344 :
>>332
法や会計慣習に基づいて出題されている会計士や税理士と違い
診断士は出題内容の作成に参考にする法が無いので作問が難しいのだと思う

345 :
流動比率より当座比率
固定費率より固定長期適合率

346 :
でも今ここに気になって書き込みしている人って、結構
できたって自負がある人たちでしょ?
それでも意見分かれるんだから、きっと平均点はすごく
低いんだろうね。というか、平均点20てんくらいになれ!

347 :
>>344
そういう意味ではIPAの爪の垢でも飲ませてやりたいなw

348 :
今回の事例Wの先生はどなたなんだww??

349 :
>>339
固定比率、自己資本比率、固定長期適合率で、設備投資に対する影響を多面的に分析する題意かと思ったけど・・

350 :
>>331
この場合、現金が70百万円減少するので、手元流動性の
減少を表す指標を挙げるのが良いと思われます。
固定長期適合率を指摘する場合は、100%を超過していて
はっきりと悪いということが言い切れなければ苦しいか
と思います。

351 :
流動比率
固定長期適合率
自己資本比率
講師と話し、これで決着

352 :
今年度は今後悪問の年の語り継がれかねないレベルだなw
去年合格しておいてよかったwwww

353 :
昨年は終了直後から「事例Wが0点だ!」の書き込みが続出したが、
今年は無い。
この例から言って
どうのこうの言って事例Wの受験生の出来は、
昨年よりも良かったと思う。

354 :
>>333
そうなんですよ。診断士の勉強始めてからなんでこんな計算方法してんだって思った。
謎の設定の問題がめっちゃ多いんですよね。あと複数回答が出るような問題とかね。
財レバの問題とかもroe=(roa+(roa-r*D/E))*0.6とかやらすでしょ?
だからなんなんだっていう論点が多い。「roaがrより高いため〜」みたいなこと
平気で書かせるような演習を予備校がやってたり。
レベルが低いというより何がしたいのかよく分からないんですよね。
貢献利益出てるのに廃止したらどうなるか聞いてくる過去問があったり。
まあ俺はそのおかげで事例4できてるからいいけど、めっちゃ無駄な勉強を受験生に課してると思う。

355 :
会計士の友人に聞いたが実務上200%定率法はかなり使われてるらしい。

356 :
第3問(配点30点)
このところBBS等で”試験の方向性が大きく変わった””過去の傾向に基づく学習が役に立たない””学習が報われない”と騒ぐヤカラが増えつつあり、協会が迷走
しているとの苦情が殺到している。このような悪い口コミは真偽に関わらず相対的に情報の伝播可能性が高く、情報の受信者の意思決定にも大きく影響力を持つため、企業にとり重視すべき経営課題の一つとなっている。
この件について以下の設問に答えよ。
(設問1)
他士業との比較において中小企業診断士という資格の特性と、診断士協会が求める人材像を200字以内で説明せよ。
(設問2)
試験の内容に対し、なぜこのような苦情がBBS等に殺到しているのか、その理由を200字以内で述べよ。

357 :
(設問1)解答
特性は、@独占業務を持たず、資格取得後も厳しい競争に晒され、無能な診断士は淘汰され機能不全となる事。
A未来志向といえる士業で、過去の積み重ねである経営理論等を基本としながらも、経済情勢・最新動向・法改正や将来像を見据えた活動が必要な事。
上記特性により、協会が求める人材は【競争環境で充分活躍できる優秀な人材】及び【情報収集や様々な視点での学習を積極的に行う能動的な人材】である。

(設問2)解答
理由は、@求める人材を得るため、基礎を中心としつつ、近年重要視される論点や視点を変えた設問、法改正などを毎年一定割合盛り込んでいるが、
それを理解していない者が、過去の積み重ねである参考書や過去問を中心に試験対策として学習している為、毎年出題される新論点にびびるため
A協会が公式に苦情受付窓口を設けておらず、受験者の苦情のやり場が無いため B模範解答の発表がなく不透明さを感じているため

回答者mon@risa
誰か採点してくれ

358 :
>>356
掲示板を顧客同士、または顧客と店舗のコミュニケーションの場とする

359 :
なーーーーに言ってんだこの会計士だか税理士だか知らんがこの上位資格者連中が!
診断士レベルで求められるのは、
@PLの科目一覧がざっとイメージできて、話を合わせられるレベル。
ABEPなら最低すぐイメージ出来るレベル。
なんだよ!
4拓問題の合格者では意外に全然できないんだこれが。

360 :
昨年度と同じ出題者じゃないの?事例W

361 :
おい会計士、それよりも第2問の答えを教えてくれ

362 :
どう考えても昨年のほうが簡単だけどな。
計算めんどいけど、絶望感はなかった。
今回はしょっぱなから意味わかんない。

363 :
色々と迷走してますな

364 :
今日は本当に自分の能力不足を痛感した一日でした
俺には80分で初見の本試験事例は解けない
これは対策のしようがない

365 :
とりあえず200%定率法で約4割の受験生が排除されて、
その内、CF計算で半数の受験生が排除された計算で合ってる?

366 :
財務分析の件ですが、
流動比率 or 当座比率
固定長期適合率 or 固定比率
自己資本比率 or 負債比率
で良いのではないでしょうか?
差からいくと、
流動比率と当座比率は分母が同じなので、どちらでも。
(現金の使用)
固定比率
(内部留保の使用)
負債比率
(借入金での調達)
となるのではないでしょうか?

367 :
>>361
20 20 20 20 20
40 24 14.4 10.8 10.8
148.4
140.4
課税額
198.4
支払利息

368 :
>>365
いやいやいや95%はアウトでしょ
希望的観測かもしれんが

369 :
おおお、ありがとう!!!いい奴だ。
これでゆっくり寝られるよ。

370 :
ちょっとまってくれなんでスカイプIDがついてるんだ。
うわ〜かんべんしてください。ID削除するわ。
俺のパソコンどうなってるんだいったい

371 :
>>366
今年の難易度から言って、そうなる気はするけどな

372 :
>>367
148.1についてkwsk

373 :
事例4の1問目、工場建設の「開業資金」を全額
そっくり工場建設だけに注ぎ込む訳がないと
思い込んで混乱してしまった
苗だとか固定資産以外の物も新規事業に必要だろうって
銀行勤めで変な先入観ついたから問1は0点だ
工場の建設資金て書いてくれたら間違えなかったのに

374 :
事例4の問いは流石にない。奇を衒いすぎw ここでなにを言っても受験生に何の便益ももたらさないが、妖精を増やし、協会の金儲けが狙いとしか思えないね。
会計士と税理士に業務取られそうだから?ww
損益分岐点より定率法の知識が大事らしい。cf計算書より毎年同じな定額法書かせる方が大事らしい。
おかしいと思いませんかね?
大局を見ないで、個別知識しか見てない。
これは企業で働いたことがない知識偏重な奴がやるパターン。
これじゃ中小企業は誰も診断士には頼みませんよ。
廃れる経緯がなんとなくわかりました。

375 :
>>372
(営業利益-支払利息)×0.6+減価償却費
だけど、
初年度だけ税前利益=営業利益-支払利息がマイナスだから、
欠損繰越ナシの与件より
営業利益-支払利息+減価償却費
で計算する。

376 :
養成課程に集合!

377 :
事例4は
・1の指標が2個合ってて、理由も合ってる。
・定額法減価償却地が合ってる
・タックスシールドの記述が合ってる
・調達先が合ってる。
・最終問題の順番があってなくても2つくらい、それっぽいことが書いてある。
たぶんこれでAだな。

378 :
なんだろ、面白い問題作ろうっていう気概は以前より感じるんだけど。
今年は滑っちゃった感じかな。事例4。

379 :
早稲田の無能クソ派閥の作問
パズルごっこしているうちに意味不明な問題になってしまったんだろう
できたけど、解くに値しないレベルだった
こんなのできる診断士が欲しいのかw

380 :
>>375
支払利息引いてるのか。ここも割れてそうだな。

381 :
>>380
これで会計士先生の解答と一致するはずだ

382 :
そう言えば、この植物工場って、子会社?、それとも工場財団?
どう解釈する?

383 :
>>381
うーん…
営業CFで支払利息引くのは解せんな

384 :
>>373
アグリビジネス、つまり別会社への出資。自社の工場への投資ではないみたい。

385 :
>>382
D社が51%以上出資してるんだから、子会社でしょ

386 :
その他固定資産?>出資金

387 :
>>374
そうだそうだ
ついでにいうなら事例Wで類推させるな。
答えはこれしかないよねっていう納得できねーんだよ、今年の問題は。

388 :
>>386
固定資産に属する関連会社株式になるはず

389 :
昔からそうで、「経営の数字の解釈など複数あるし、経営相談の場では、あいまいな情報しかないこともあるから、診断士の試験においても、ある程度あいまいなものでも、根拠を持って解を出し、述べられるようにしなさい。」と受験校で言われてきた。

390 :
>>389
それは一理有るかもなw
問題はちゃんと複数の正解を用意してくれるかだが

391 :
学術系先生はのーたりがおおいからしかたない
特にあの大学は

392 :
まあ、総じて予備校の模擬試験どころか演習問題にも満たないく質の問題ばかりだったな
ずっと閉じこもって作っているとおかしくなっちゃうのかな
その点、いくつも問題つくっても一定水準を超えた問題を量産する予備校は対してものだ
机上の空論委員<講師っていうのもわびしいが

393 :
支払利息を引く、引かないの件ですが、営業CFの用途に
よって異なるのではないでしょうか?
この設問の場合は、最終的に現預金の量に結びついてい
ますので、借入利息は現金の社外流出となり、引くべき
なのでは・・・。(要は、CF計算書若しくは資金計画
の営業CF)
企業価値を求める場合は、負債も含めた評価となるので、
利息は資本コストとして考慮するため差し引かないので
はないでしょうか?
問題文の記述は、金融機関借入の場合の支払利息と定率
法償却の場合の減価償却費が各期で変動するため、
本来固定費だけど毎期18百万円の中には入れていないと
いうアピールではないかと思います。

394 :
>>386
ありがとう。自社工場の設備投資だと考えた受験生も同様に点が入るんだな。それで細かい記載がなかったのかもな。

395 :
>>393
そんな解釈ねーよ

396 :
事例Wは毎年試験当日には明暗が分かれるけど
結局できないというやつが合格してたり
できたというやつが落ちてたりで
T〜Vにも結構勝負の分かれ目があったりするんじゃないかな
事例T第1問のA社の方向性とか
事例UのPOSデータの解釈とか
事例Vの第3問の30点とか
結構深そうだけど

397 :
>>392
受ける前は、演習よりも本試験は2ランクぐらいレベルが高いと思ってたんだけどなー
本当に今年の問題がイマイチだったのが、客観的に見れてないのか、自分でも良く分からんw

398 :
ぎゃああああああああ
げ、げ、原価償却費を10にしてた!
200%の償却率を0.5にしてた!
終わったおれ。マジ終わった。
AAADだなこれは・・・・
疲れていたからうっかりとか
はあーーー
そういう事ではないような気がする。

・・・・
2月の全経、6月の日商に向け明日から勉強開始だ。
ああああああああああ
あああくそーーーーーーーーーーー

399 :
>>396
結局、事例4では差がつかず、と言うのは難しい年ほどあり得る

400 :
>>398
とか言ってcbcdとかだったりしてw

401 :
お前らCFだの200%定率法だの簿記1級もままならんのだな・・・

402 :
ごめん。さっき解答書いた者だけど、
支払利息引いちゃだめだと思う。どうかしてたわ。
ほんますいませんでした。

403 :
今日書き込み多いなと思ったが、同日試験の宅建には遥か及ばないのな

404 :
>>401
簿記の試験じゃないし

405 :
>>400
とかだったらもう人間やめるわ俺
ほんとに

406 :
あーやっぱ、待ってる間に簿記の勉強かな
しばらくする気が起きなそうだけど

407 :
>>385
やはり、子会社と解釈しますか。
その辺がどうしてあやふやなんでしょうね。
資本金ではなく出資金とか書いてるし。

408 :
設備投資の意思決定の問題?企業価値の問題?
とりあえず、正味現在価値の計算で使用する割引率だけど、
負債は税引後割引率を使うわけだから、営業CFに支払利息含んだままだと、二重控除することになるよ。
簿記では常識中の常識。

409 :
診断士は簿記や会計士向けの資格だったのですね。
よくわかりました。

410 :
へー(棒)

411 :
>>408
その通り。しかしやらかしてしまったんだ。
あ〜もう疲れてたのかなんなのか。向いてね〜わ。

412 :
協会もどこの馬の骨ともわからないやつより
会計士や簿記1級ホルダーに診断士の肩書きをもってもらったほうがうれしいだろうしな

413 :
簿記1級ってそんな価値有るのかな

414 :
簿記1級ホルダーには税理士や会計士の卵がおおいからね

415 :
税理士の卵に負ける診断士って…
そんな低くはないだろw

416 :
なら今回の事例Wは楽勝だったろう

417 :
簿記に関しては
会計士>簿記1級>税理士>診断士だろうな。
税理士は簿記論に連結がないのと、管理会計論がないから正直意味がない。

418 :
>>411
ただ、今回の状況だと、採点が緩くなって、どちらでも正答にする
ような気がします。

419 :
診断士の事例Wの複数解釈の可能性はもはや常識
この判断もきっと能力判定の内だろう
でも「これくらいの判断は財務の世界じゃ常識でしょ?」
みたいな価値観は1次試験しか持っていないものからすりゃ相当難しい。
それはあんたらが試験委員になるまでに自然に身につけた価値観で・・・・
っていつも思う。
第一問の期中平均の解釈だって、どんなに恐ろしい思いでそれを決断した事か・・
そんなことで蹴落とされる身にもなって欲しい。ほんとに。

420 :
去年の事例4でA評価が頻発したのってどういうロジックなんだろ?
第一問の売上高で10点とかかな

421 :
>>419
所詮は学者さんですから…

422 :
>>413
一応ホルダーですが、能力検定に過ぎず、単独では
帯に短し襷に長しの資格だと思います。
何てったって、簿記1級だけでは独立開業なんてでき
ませんから。
後、診断士が税理士・会計士と違うところは、P/L
を改善提案できることだと思いますが・・・。

423 :
二次試験の採点基準はよく分からんが、
合格基準を素点で60点としているのは確からしい。
事例Wの出来次第で合否が決まる人が多い。

424 :
事例1じゃないけど、俺開眼した。
この試験合格するより、会社で出世した方が金もうかるわ、家族喜ぶわ、何より楽。
今回の試験解けても上にいけないし、転職しようにも採用もままならない。

425 :
簿記1級レベルの知識なかったら、BS/PL読めないってことじゃんw
なのに、改善提案?
まあ、やってる本人が一番わかってることだろうけど。

426 :
>>422 君さ、少なくとも会計士を比較対象に出すのやめような。身の程知らずにも程があるぞ。
そもそもお前たちの使っている指標、事業利益すら使わない超簡易版だから。会計士どころか証アナにも笑われるレベルだからな。
中小企業診断士は、中小企業に大企業並の管理会計を導入することを目指して設定されたお手伝い資格だからな。コンサルの資格だなんて勝手に決めんなよ。

427 :
大蔵省が原価計算基準作ったころの時代から置いてけぼりにされた資格だろw

428 :
真面目な話、高卒とか工学系のリストラ対象者とかがこんな初歩の試験ごときで得意げになるのやめて欲しい。専門家に失笑されるだけだから。
持ってて恥ずかしい資格にすんなよ。迷惑だよ。

429 :
診断士の適格用件って結局広く浅い営業の知識でしょ?
明らかな問題点の指摘・顕在化とかをして会計士・弁護士に繋ぐっていう
後は人事・マーケ・生産管理なんかを社長に合わせて提案してくみたいな
これをコンサルと言わず何がコンサルなのかよく分からんぬ

430 :
浅すぎんだよ、バカ。

431 :
バカはお前だよ、何の為の分業だ
CEOがコーディング出来ない事に文句言ってるCIOくらい底抜けのバカ
役割が違うんだよテメーの仕事だそこは

432 :
事例4の一問は、a欄b欄c欄って横並び?
疲れてて、
指標 数値 数値か
指標
数値
数値
かわからなくなってきた。

433 :
確か横のハズ

434 :
償却で200%定率法知らなくて、何を勉強してきたわけよ?
どうやって現場で償却費計算するつもりだったの?そりゃ無理。

435 :
本見りゃかいてあるだろ?ぜんぶが全部憶えとく必要ない

436 :
流動資産の「その他」って、当座資産になるの?

437 :
おはよう!これまでの朝勉のリズムで五時に目が覚めた。
今日もこれから仕事頑張ってきます。
受かろうが落ちようが勉強したことは無駄じゃなく仕事に役立つから前向こうぜ。
現に結構役立ってる実感あるし。
ま、受かってたら嬉しいのは本音だけど。

438 :
>>434
君の言う現場ってどこの現場?経理なのかな?

439 :
>>434
君の言う現場ってどこの現場?経理なのかな?

440 :
中小企業の総務担当だが「平成の大改正」と言われた250%償却、そして
200%に緩和された税制改正の概要と経緯は、経理じゃなくても
社長・管理部門レベルで一般常識。
「品質原価」なんて知らんが、植物工場は弊社も似たような計画を
している最中だったから、リスクコストは答えやすかった。
中小企業で私募債は少ないが、実務寄りの設問だったと思う。
私募債は中小企業では少ないけどな。

441 :
>>437
すごいね!
試験疲れと飲み過ぎで体調不良だわ

442 :
>>436
入らない
当座は流動ー棚卸しーその他の純粋な短期支払い能力指標なハズ

443 :
>>441
頭は重いけどね。夢の中でCF計算してたし(汗

444 :
>>440
だとしたら過去の1次からの設問で問うて欲しかったし、受検機関でも教えて欲しい。膨大な試験対策を自らの情報収集で対応するには限界がある。

445 :
スレ見る限り、タネがわかっているとめっちゃ簡単な問題だったんだな。
でも従来なら一次試験の内容をちょっと難しくした位だったのに、
なぜこんなに別の方向にいってしまったんだろう。
これだと、何を勉強していいかわからない。
簿記の勉強をすればいいの?
イケカコとかいうのをすればいいの?

446 :
当座比率 240% 205%
負債比率 81.90% 89.60%
固定長期適合比率50.99% 61.30%
でおけ?

447 :
>>398
俺なんか、減価償却費書く欄に、わざわざ営業CF計算して書いたんだぞwww
全滅だよwww

448 :
おわた。問一
指標
数値
数値
でやってもうた。
もういいや。

449 :
あー、会社行きたくねー。
家にいても鬱になるだけだけど。
夜はジムにでも行くか。
ということで、
簿記1級講座申し込むことにするわ。

450 :
>445
どっちもだよ。

451 :
>>445
そうなんだよね。今電車の中で事例4の計算できたし。
本質論が体に染み込ませないとだめなのかな。
出資は資本や資産項目の意味や使い方を、償却率は減価償却はどのように算定するか、
営業CFの意味はなにかとかね
単に仕訳ができるとか計算問題が解けるだけではだめなのかと。
俺は第一問目は現金でなく剰余金使ってアウト
第2問は計算ミス1問あったけどあとはok
だい3問は?

452 :
タックの事例2の演習って
ほんと役に立たなかったね。
あんな切り貼りより
本番の方が全然難しいわ。

453 :
事例Uは毎年どれだけ論理的に与件拾えるかって感じだったし
今年ちよっと方向性変わったからそれはしょうがない

454 :
診断士の業務してる人って短時間で4社にアドバイスできるなんてすごいよなぁ

455 :
いきなり営業レバレッジと財務レバレッジを聞いてきた平成21年だって、
第一問と第四問はとてもストレートな問題。
しかも指標40点という安心感つき。
なのに今回は第一問から超変化球。

456 :
今回の事例2は
わけわからなさが
bメガネに通じるものがある。

457 :
知ってれば簡単だったな、イケカコと簿記1級やってらば楽勝だった

458 :
定率200%は経理では常識だしな、

459 :
事例4以外って目先が違うだけで問われていることは同じなんだけど
いざ本番になるとその目先の違いを深読みしたり
変にひねっちゃうんだよね

460 :
イケカコ講義でここはいらないからってバッサリ切ってた予備校は来年からどうするんだろ

461 :
イケカコ講義なんてあるんだ。一から全部やった俺勝ち組

462 :
イケカコを全部やってれば簡単だったんですか。
来年に備えてやっておきます。
集中特訓財務会計という問題集は意味なかったです。

463 :
今回のは、イケカコのレクチャーいくつあたり?

464 :
ほんと。タックび計算問題集は捨てるわ。

465 :
21年の財務もみんなボロボロだったのにきっちり2割合格してるから、そんな悲観することないかと。
簡単なの間違う方がよっぽど怖い。

466 :
イケカコ押しがこのスレであった時に乗って正解だった。O2Oといいありがたい

467 :
上位2割が合格する相対試験だからな

468 :
イケカコにのってるらしいのってラストの知識問題だけでしょ?
DCFとか出なかったし

469 :
>468
30点分も出れば御の字だろ。

470 :
こんなんだったら今年一次受からなければよかった。。。
一日目の失点を二日目で逆転できて、採点してて手が震えるほど嬉しかったのに。。。
簿記偏重の変態問題の年にぶち当たってチャンスを一回失ってしまった

471 :
品質原価で30点とか、トチ狂ってるなw

472 :
原価低減、品質原価、ABCって簿記では鉄板中の鉄板だろ・・・お前らが狂ってるんだって

473 :
事例Wを見たときの昨日の多くの受験生の感想
なんじゃこりゃ〜

474 :
多分、第3問没問30点分嵩上げで救済かな。

475 :
簿記2級レベルの問題でさわぐやつらって

476 :
>>426
422だけど、悪いけどあなたと同業みたいだが、
もう少し真摯になろうよ。

477 :
レクチャー11か。
出ないと思って
ちょうど飛ばしたところだったわ。

478 :
だから診断士は財務が弱いって言われるんだな。
新改正も知らず。
よくわかった。

479 :
イケカコ紹介してくれた人ありがとう!!

480 :
>>472
別に簿記の勉強してたわけじゃなくて、診断士の財務を
勉強してたんだが。
ああ、今日は鬱だあ

481 :
事例1の当初は社員皆で業務回してましたっていう一体的家族的組織文化みたいな与件の記述はどこで使うの?

482 :
経営をみるのに簿記知らずにどうするの?

483 :
>>482
世間話してお金もらう

484 :
授業や自習であれだけやっても、
会計の専門からみれば屁なんだな。
でもこの試験は
出来なくても上位20%が受かる試験なので。

485 :
結局この試験って勉強量は関係ないんですねぇ…
時間を惜しんで過去問対策やってきたのに…
必要なのは現場対応力と最後まで諦めない精神力かなぁ

486 :
営業cf間違い、現金有高間違い、最後白紙、単位忘れた
でも足切りならない可能性ある?

487 :
量より質でよ

488 :
過去問対策ってただの丸暗記やん。

489 :
>>486
残念ながら

490 :
>>482
簿記が不要とは言わないが、簿記だけが必要なわけじゃないだろってこと。
まあ、いまさら不毛な話ですね。わかってるんだけど納得できないんだよー

491 :
486
1、2がまあまあで3で稼げてたら
アリ。

492 :
>>490
事務所が汚いとかそういうので企業の中身とか大体わかるもんな。

493 :
@出資で余剰金をいじった
A200%償却率間違い
B営業CFで利息控除した
C少人数私募債での調達有利
D最後の30点問題はポエム
これって足切り?最後のポエムに期待したいが

494 :
>>465
今年は去年より受験者数がかなり増えてるけど合格者数は去年並だから、事例4でかなり落ちるよ?

495 :
もうわかった。来年までに簿記やっとくから、方向性変えんなよ。
これで来年は会社法30点、EVAとかだしたら、会場で暴れだすからな。

496 :
>>484
今年は事例4だけ足きり者がかなり出るから、事例1〜3でかなり下位でも事例4ができたら合格するけどな

497 :
>>495
それで行書あたりが会社法の知識なしでどうやって経営みるの?
とか言い出す。

498 :
>>495
来年のラス問は与件からシステム組む場合のシステム構成を200文字で書けだから
事例4のラス問はジャンルすら読めない
過去問からもそれは明らか

499 :
来年受けてダメだったらマンパワーのお世話になろうかなw

500 :
>>498
それなら俺は楽勝だわ。
セキュリティ対策をどうするかとかな。
特定分野の知識がある人を優遇するのやめてもらえないかなあ。
年に数回ある試験ならまだしも・・・

501 :
まーでも、システムやら法務やらでくるよりかは、財務会計としては今年の問題の方が意義が有る気もするな
会計士等がより有利にはなるけど
あと30点はやり過ぎだろ

502 :
>>501
事例1〜事例3と難易度が違いすきて笑える
問題レベルは統一してくれよ

503 :
試験会場が宅建と同時開催で、やつらのDQNっぷりに笑った。
馬鹿騒ぎしてるわ、火のついた煙草をポイ捨てするわ。
診断士1次を通ってるお前らは、いい顔付きしてたよ。

504 :
この試験って会計士やら簿記ホルダーの受験者そんなに多いの?
何割くらいかな?

505 :
しゃあない。ITパスポートでも取って、自分を慰めるか…

506 :
今日は遊ぶぜ!
事例IVは、こりゃ計算間に合わんと思ったから記述だけ書いたけど、部分点はどうなるんだろ。
赤字決算で支払利息と減価償却費による節税効果額が減ってなんたらかんたら、と書いた。
来年の予備校テキストには、欠損金の繰越が追加されそうだ(笑)

507 :
指標 数値 数値
だった?
指標
数値
数値
でも、全部あってたら、丸とかないかな?

508 :
合格は諦めてるから事例WがCでもDでもいいんだけど
1〜3を模試的な意味で早く結果知りたいな
それで周りとのレベル差ってのもハッキリして来年に向けて対策も打てるし

509 :
事例4の1って皆、固定長期とか固定からめてるね・・・
俺は当座比率、負債比率、総資本回転率にしたった。
出資によって影響あるのって、負債が増えた、現金が減った、でも減った現金は出資金なりになっただけ。
総資産が借入によって30増えた。
で、考えたら、固定長期とか長期負債が増えて改善するだけで、出資して問題にならず良い効果っておかしい

510 :
参考書よんでたら、よく文字数とか形式は大事!みたいなことかいてあるけど、ウソだと思う。去年、初受験で、あまりよくわかってなくて受けて、時間なくて、思いついたこと適当に書いて、文字数七割くらいだった。けどAだった科目もあった。

511 :
ハァ、しかし今日休みなんだけど何しよう、ってか休日って何してたっけなぁ
何か面白い経営とかコンサル関係の本オススメあったら教えてくれ
今んとこスティグリッツとクリエイティブシンキングとロジカルシンキング関連の本は目星つけてる

512 :
来年は内部監査関連
次は事業継続計画関連

513 :
事例Tが終わった時・・・「幸先いいな!!」
事例Uが終わった時・・・「事例Tのアドバンテージが消えたな・・・ここで稼ぎたかったのに・・・」
事例Vが終わった時・・・「書くには書いたが、いつもの様に解答とは論点がずれたりしてんのかな」
事例Wが終わった時・・・「簿記2級持ってて良かったwwwとりあえず形にはなったな」
家に帰って・・・「あぁ・・・減価償却足し戻すの忘れて48.4にしてた・・・最後のリスクで4つ書いてしまった・・・」

514 :
>>283 >>284
過去問ガリガリ回した人ほど今回の試験厳しかったろうね
散々言われているけど事例Wとかさ

515 :
事例Tが終わった時・・・楽勝!
事例Uが終わった時・・・余裕!
事例Vが終わった時・・・俺も診断士かぁー。名刺どうしようかなww
事例Wが終わった時・・・あべしっ!!
家に帰って・・・もぅ、マヂ無理。。。

516 :
で、200%定率って 40,30,20,5,5
1年目 100÷5×200%=40
2年目 (100-40)÷4×200%=30
3年目 (100-40-30)÷3×200%=20
4、5年目 残10÷2=5ずつ

517 :
で、いいの??

518 :
償却率 0.400 (=1/5年×200%)を定率で適用する。
1期末 償却額 100百万×0.400=40.0百万(簿価 60.0百万)
2期末 償却額 60百万×0.400=24.0百万(簿価 36.0百万)
3期末 償却額 36百万×0.400=14.4百万(簿価 21.6百万)
4期末 償却額 21.6百万円の2年均等割=10.8百万(簿価 10.8百万)
5期末 償却額 21.6百万円の2年均等割=10.8百万(簿価 0,0百万)
40 / 24 / 14.4 / 10.8 / 10.8 が正解。

519 :
そんな簡単な問題でたの?

520 :
簿記2級やってれば今回の定率のできたん?

521 :
簿記1級だとそんな計算に時間かけてられへんから、
0.6を乗じて簿価だけ算出して、差額で減価償却費求めるけどな。

522 :
診断士のテキストでも減価償却の概要説明の時に定額と定率両方の方法書いてる場合多いと思うけどな
少なくとも俺のテキストにはちゃんと書いてた、でも重要度激低って書いてあったから無視してたわ
法改正で250から200になったのも知ってたけど、それでもまさか出るとは全く思わなかったな
時間かければ方法思い出して解けただろうけど、4科目目であんだけ煽られたら80分じゃムリ

523 :
200%定率法もしらんとかガチで笑える。
ってことは級数法とかも知らんのだろうか。
級数法の期中償却とか絶対できんだろうなw

524 :
下を笑いに性格が悪いのが来たなw
級数法の期中償却とかは出来ないが、友達や嫁はいる。
おまえにゃ絶対できんだろうなw

525 :
>>368
残念ながら、定率200%でおろおろしてしまっているのは
落ちる8割の層だよ
これは、過去問分析とか勉強量とかの問題ではなくて
普段の仕事とかの影響が強いと思う

526 :
>>524
ブサイクな嫁と数少ないお友達を大切にな。ボンクラ

527 :
生産高比例法とかでたら救急車で運ばれるやつでるな、

528 :
単純に試験対策してただけじゃ今回はキツかったな
来年どうなるかが見ものだわ

529 :
診断士の財務っていったい何を学んでるんだw

530 :
同級生の嫁と12コ下の彼女、娘、友達いるななにか?

531 :
生産高比例法は知らなくてもなんとなく対応できるだろ
200%償却法は知らないと終わってるだろ

532 :
診断士は、レベル低いやつの集まりか。

533 :
>>509
普通に考えたら短期安全性・長期安全性・資本調達構造の3本なんだろうけど、指標はともかくこの視点でDの影響を書けた奴も少ないと思う

534 :
おっさん・・・不倫、娘程の年の彼女、・・・ただの変態だな。娘が泣いてる

535 :
200%償却率わからんからって話摩り替える診断士。

ペテン師詐欺師診断士の片鱗みせてまんな

536 :
診断士が定率法を知っている必要性が高い理由なんて無いけどな
分業・専門化を理解してない方が経営としては厳しい
使われる側の人間としての意見なら尊重するけど

537 :
あああああ・・・1ヵ月とかしんどい

538 :
診断士とか専門性なんてないだろ。

539 :
解答速報ってどこが早いかな?

540 :
>>534
たぶん娘にも手だしてるよこいつ

541 :
事例W晒すので採点よろ。
第1問(配点25点)
流動比率 285 250
固定長期適合率 50.99 61.78
自己資本比率 54.97 53.30
短期安全性、長期安全性とも低下
第2問(配点45点)
(設問1)
定額 20 20 20 20 20 営業CF148.4
200%定率 40 30 20 5 5 営業CF140.4
(設問2)
初年度赤字で減価償却の節税効果フル活用できず
(設問3)
銀行借入 198.4 元本毎年均等弁済で金利節約
第3問(配点30点)
ポエム
第1問・第2問は200%定率法(俺流であることが判明)以外は自信あり。
第3問のポエムは自信なし。

542 :
定率法も知らずにどう事業計画たてるんだ?常識レベルなんだが

543 :
>>536
200%定率法の名前ぐらいは知ってても罰は当たらん
もっともあの出し方なら得点調整の方だと思うけどね
出題委員のミスはラス問の品質原価計算の方
あそこで何か書いて足きりは免れて下さいねという作り方なのに、あれじゃみんな奈落の底に落ちるwww

544 :
ラストのはザ・ゴールの話を思い出した。
ボトルネックを通過した後の不良品発覚は、工場全体の時間をロスしたことになるっての。
出荷に近いほどコストが大きい的な事を書いたはず

545 :
どんな問題よ?
たぶん俺なら3分くらいで解けよう。

546 :
>>541 は受かっててくれないと望みが全くない・・・

547 :
部外者は帰れ

548 :
>>523 >>542 >>543
だよね。
最後のポエムにこそ文句が集中しているのかと思ったけど・・・
意外に定率200%に対する怨嗟がうずまいていて驚いた。
定率に文句言ってるのって学生さんなのかな?
上位2割は確実にとれる問題だよ。
この問題では合否に影響を与える差はつかない。
できて当たり前。

549 :
うーん、ラス問は計画・生産・納品ってとこから
なんとなく問題発覚が遅い方がリスク高いよねって事に気づいた奴は部分点貰えるだろうな
全く概要知らずにリスクとコストって言葉に引っ張られて生産設備がぶっ壊れる可能性に関するコストとか書いちゃった俺みたいのは0点組だ

550 :
ここで散々話題になったイケカコやってるかどうかで勝敗わけるとは高い金払ったL◯Cより数段やくにたったわ、

551 :
ここで散々話題になったイケカコやってるかどうかで勝敗を分けることになるとは。高い金払ったLECより数段役にたったわ、予備校にお金落とす意味は全くない試験だな。俺が受かったらここスレのおかげ。LECは合否に一切関係ない。

552 :
品質原価計算とかいいながら、失敗コストのみ?
あらためて、診断士はバカバカすぎる。
出荷前に不良品発覚すりゃ、補修するためのコストがかかるし、
出荷後であれば製品回収費用がかかる。
さらに、定量的に算出できないブランドイメージの失墜等の機会損失もある。
んなこと猿でもわかる。

553 :
>>478
受かってから言って(笑)

554 :
受ける価値ないっしょ。
やりがいもない。
知的好奇心がそそられない。簡単すぎて。

555 :
>>553
試験前から自称診断士の病人とかがずっと粘着してたじゃん
月曜昼からこの調子だしホンモノだよ

556 :
2は時間いっぱいだったが
1と3は時間に余裕あった。
普段時間ギリギリなので、文字数少なくてよかった。
4はノーコメント。

557 :
おれもTACのテキスト・問題集を過剰に信頼していたのが間違いだった。
まあ、とんでもなく時間を無駄にしたが、予備校にうん10万払ってた奴
に比べればマシかと慰めよう。
どうせ予備校でも今回みたいなのまともに教えたところないだろ?
TACの講義なんてスピテキを使ってるって聞くし

558 :
>>536
いやいやいや。世の中の半分の社長さんには
「お前、定率法も知らんの?何の診断士よ」って、
確実に不信感を持たれるだろ。

559 :
>>535
そーゆーあなたは会計士け税理士の診断士受験生なの? 決算を組む側と、出来上がった決算書を分析する側の違い、分からないかなあ。

560 :
しかし幅広い知識を問う試験だということで興味を持ったのに、
蓋を開けたら簿記厨が幅きかしてるだけの試験だったことに興ざめ。

561 :
いや定率法は普通にテキスト載ってるから概要も存在も知ってる奴が大半だろ
定額法との違いや効果も分かってる奴が大半だと思うぞ
単純にソラで計算出来るかどうかが果たして診断業務にとって重要かって話だろ

562 :
>>559
意味がわからん。
決算書を組む側、それを分析する側どちらが診断士に該当するんだ?

563 :
定率法は知ってるが、200%定率法は知らん

564 :
診断士はケタ違いのアホだな。

565 :
定率法は知ってるよ。200%定率法について対応できた学校は
あったの?

566 :
何やるにしても知識があるに越したことはないが線引きが必要って事分かってない奴が多すぎるな
分業分担の重要性ホントに分かってんのかよ
実務上で決算書組んでる診断士なんて何屋だよって話だわ
外部資源の活用、選択と集中とかワカランのかね

567 :
>>566
決算書は企業の経理マンが作成するもんだよ。
当然、外部の公認会計士や税理士が調製を行うことだってある。
診断士なんて数字読めないからできるわけないじゃん。分析もできない。
なんもできないよ。

568 :
会計よりも戦略重視なのに。。。
でも、最低限これくらいは知っておけってことなのかなぁ

569 :
決算書の作成されるプロセスにおいて、診断士に認められる権限なんて
ないでしょうよ。たとえば、会社の機関たる会計参与であれば会計士・税理士は認められるけど
診断士認められてないでしょ?診断士に能力がないからでしょ。
会計監査人であれば、会計士しかなれない。診断士に能力ないからでしょ。

570 :
>>548 >>560
協会としては組織・マーケ・生産管理・財務の最低1つは得意分野を持ってもらいたいんだろ?
そう考えると事例4単体で見ると、あれはあれで妥当レベルかと
もっともできないからゴミという訳じゃなく、事例全体で見ると事例1〜3で好成績を叩き出
しても合格できると思うから、余り気にするレベルじゃないとは思う
全事例で平均ちょい上の得点でまとめることで合格を狙ったり事例4だけ高得点で合格を狙う
受験校が指導している奴らを排除するのが今回の事例1〜3と事例4の難易度設定だったと
考えるとつじつまが合うかと

571 :
診断士を顧問にするくらいなら
会計士や税理士を顧問にするよね。
中小なら特に。

572 :
そうそう。
実務がどうのより
20%に入ってこの試験に受かればいいの。
受かっても使えないんだけど。

573 :
財務の数値問題って、単位書かなきゃだめなの?
単位:百万円
て指定があるから全部書かなかったけど・・

574 :
>>570
とすると事例4で足切りはないかな?
あの問題で足切りにさせるのは勘弁してくれ!!

575 :
今年の1〜3と4の流れを見てもよく分かるのが
診断協会が知識十分な奴らをとにかくどっかで落とすために用意したのが事例4
裏を返せば診断士として重要じゃない論点だって事が言える
弱みは外注で補えるならヨシ、むしろ些細な弱みを直す為に手広く何でも屋やって強みの希薄化
これが経営学上悪手以外の何物でも無い事は普通の診断士受験者なら分かる

576 :
営業CF=営業利益(1-t)+減価償却費±(運転資本の増減) でしょ?
支払利息引かなくね?

577 :
>>574
加点なしで30点前後ならBorC評価で帰ってくると思うぞ?
もっともBorCだと事例1〜3で全部A評価を取るレベルじゃないと合格できないと思うけどw

578 :
これからは事例4、計算過程を書かせる問題が主流になる、とはなんだったのか

579 :
>>576
支払い利息の税効果はどうした?

580 :
>>576
マヌケすぎるだろ。
支払利息は営業外費用だろw

581 :
来年の予備校の演習作りが
目に見えるわ。

582 :
>>576
それFCFじゃねーの?
営業CFは小計出すのに一時的に繰り戻すけど小計後にまた戻し入れるでしょ

583 :
経営分析、計算過程枠を残しつつ
200%定率法w

584 :
来年ぐらいはIFRSの話が出てくるかもな
製造業で現地法人を設立する話と絡めればいくらでも問題が作れそうな論点だし

585 :
>>577
OK,それならいいんだ。
T〜Vはそこそこできた気がするし、Wはダメなやつが多いだろうから、
相対的に差がつかないだろうし。
足切りで土俵にも立てないという事態だけは避けたい。

586 :
仮に200%定率法を診断士が知ってても
診断士「社長〜、200%定率法ですね〜」
社長「で?」
って会話になって終わりな気がするけど

587 :
>>576 過去問に慣れ過ぎるとそうなるよね。
俺も最初なったけど、それだと2つの違いで出ない事と、損金繰り越し無いよの記述をみて気づいた

588 :
とりあえず、来年に向けて
イケカコはレクチャー飛ばさずに
全部やることにするわ。

589 :
診断士は専門家と経営者の間にはいって、かみ砕いた説明と、専門的な質問を使い分けるもんじゃね

590 :
ほんとこの試験は
会社辞めてまで専念する試験じゃないわ。
試験の馬鹿らしさも含めて。

591 :
仲介でしかない診断士。

592 :
>>589
その役目が大きいね、専門化とのインターフェース
実際法務の試験問題でも『〜な法律がありますよ、詳しくは弁護士紹介します』
ってな問題よく出てくるしね

593 :
指示しか出来ない社長wwwってヒラが愚痴ってる構図に似てる

594 :
>>586
概算財務諸表で作る時に必要になるかもね
もっとも知らなかったら知らなかったで今覚えりゃいい話だと思うけど

595 :
あ〜〜事例Wはハッキリ正解不正解が分かりやすいから、すでにシンドイ・・・

596 :
>>432
俺、
指標
数値
数値 で書いたけど?どうだっけ?あれ?

597 :
>>592
診断協会のサイトにも「中小企業診断士は、専門的知識の活用とともに、
企業と行政、企業と金融機関等のパイプ役、中小企業への施策の適切な
活用支援まで、幅広い活動に対応できるような知識や能力が求められて
います。」と書いてあるからね。
ttp://www.j-smeca.jp/contents/002_c_shindanshiseido/001_what_shindanshi.html

598 :
多少難しくしてでも、二次試験も持越しできるようにすればいいのにな。
そうすれば、自分が苦手としている分野を真摯に受け止めることができるのに。
今のやり方はまさにギャンブル。
自分の得意分野が2年以内にでればラッキー。

599 :
そのために、妖精があんだろ

600 :
>>592 まだそんな夢見てんのか。お前らごときの浅知恵じゃ専門家どころか社長にも相手にされねえよ、ばーか。
珍断士に期待されているのは単なる公的補助の窓口だ。行書レベル以上は求められてねえよ。
おまえが知らないだけで、今はまともな税理士事務所だとパッケージで経営診断がついてくんだよ。
ほんと、おまえら底辺だから実務を何も知らねえんだな。

601 :
はいはい、デスクワーカーは口じゃなくて手を動かす

602 :
>>600
お前みたいな世間知らずに言われたくねーよ。

603 :
>>596
俺もそう書いた。

604 :
解答速報はTACが一番早いのかな。
TAC 22(火) 19:00
大原 23(水) 17:00
以外で、問題か答例みられるところある?

605 :
>>600
税理士がダブルライセンスで診断士を取得しようとする流れが加速してる
のはどうしてなのか、高尚な君から教えてくれよ?
実際↓みたいに税理士と診断士のダブルライセンス持ちが診断士の名前も
出しながら色んなことしてるみたいだし
ttp://www.suzuki-zeimu.jp/pc/index.html

606 :
こんなんだからティアラみたいな高卒DQNでも時の運でうかることが
できるんだな。
もうやめようかな・・・。

607 :
>>596
マジで、俺、指標数値数値って書いたぞ
そういえば焦ってしっかり解答欄見てなかった

608 :
指標 数値 数値
間違いない。

609 :
指標数値数値が正解

610 :
>>596 !!! あっ・・・俺・・・指標 数値 数値にした・・・ああああ

611 :
俺も指標数値数値だな
あの時間になるとホントに見落としや凡ミス増える
俺も結構やらかしたし、小数点第2位を3位とかでやってる奴も多いだろうな

612 :
いや
指標
数値
数値だ。
上には1.2.3の番号がふってあった。

613 :
指標数値数値は横だよな?
解答用紙のマトリックスの上に指標 数値 数値と鉛筆で書き込んだから間違いないはず

614 :
>>606
なんか力抜けちゃうよね
自分はこれっきりにするわ
勉強したこと自体は自分にとってプラスだったけど
同じ内容の勉強をまた1年やるのは時間・労力・金額に見合わないと判断する

615 :
タックのオプションゼミで労働装備率を書く場所間違えたから、本番ではやらないように確認した。
そんな俺は、指標 数値 数値

616 :
そもそも事例4の問1は・・・
現金 300     長期借入70



資産合計955 負債合計955
から

617 :
(a)
(b)
(c)
こうだった

618 :
>>617
俺もそう思う。
指標
数値
数値
だよな。

619 :
現金 230     長期借入100


出資金 100

資産合計985 負債合計985
でOK?

620 :
指標数値数値だけど自信なくなってきたわ!
明日の模範解答で阿鼻叫喚の嵐確定w

621 :
事例Wは、
基本全部横にabcふってあったのに、
第一問だけ上に、ふってあったのか…
ひっかけ?

622 :
>>612
>>617
お前ら、そんなに同志を動揺させて楽しいか?
はっきり覚えている。
上に (a) (b) (c) と横並びで書いてあり、
数字は書いていなかった。
指標名 前数値 後数値
指標名 前数値 後数値
指標名 前数値 後数値
で間違いないから安心すれ>多くの人

623 :
>>622 まじありがとう

624 :
>>622
いや、事実を書いてるだけだよ

625 :
>>605 まさか診断士が税理士と並ぶ立派な資格だと思っていないよな。診断士なんて賑やかしに決まってるだろ。こんなレベルの低い高卒でも受験できる資格。
キャリアアップならUSCPAか一流大学のMBA、証アナといったところだし、今は税理士も食えない自覚があるからみんなどんどん上の資格を目指してるわ。
おまえら一生診断士以外の資格を取らず、今のまま年老いていく気か?だから底辺は嫌なんだよ。

626 :
っていうか、たぶん縦横の回答欄を書き間違えても、
本質的な所じゃないから、せいぜい△1〜3点ぐらいなもんだろ。
その辺は寛容な試験だと思うぞ。

627 :
>>626
信じてるありがとう。

628 :
そもそも上に数字って何だよ。1つ目、2つ目っか?
な訳ないだろ!

629 :
現金 230     長期借入100


出資金 100

資産合計985 負債合計985

誰かこれについてコメントくれ

630 :
例年の経営分析の解答用紙の構成を思い出してみろよ

631 :
>>629
現金230
固定資産100
長期借入30

632 :
>>629
「出資金」は「子会社株式」とかが適切な気がするが、
どっちにしても、「その他固定資産」として取り扱ってれば
問題解く上では影響ない。
で、比率はちゃんと計算できたのか?

633 :
>>625
俺はあくまで「(お前が偉いと言う)税理士が(お前が言ううんこ資格の)
診断士をダブルライセンスで取得して業務の幅を広げてるのはなんで?」と
聞いただけで、どこにも診断士が偉いなんて書いてないんだけど…。

634 :
しつこくてすまんが、縦に数字、横にアルファベットだったよな?
だから、指標 数値 数値。
つまり、昨年の設問1と同じ。って言うか、本当に縦で書いた奴なんかいないだろ。

635 :
>>633
毎日朝から晩まで粘着してる奴だからほっておきな
スルー検定3級レベルだよ

636 :
>>634
俺書いたよ
縦に
今日青ざめてるよ

637 :
話の流れをぶった切ってすまんが
事例IIのかまぼこの実績って、
一番上の表(全店実績/1日週間)と
二と三番目の表(部門実績/1週間))を
月額換算に揃えて、練りモノ部門割合とか算出した奴ってどれぐらいいるの。

638 :
>>633 だったらおまえが税理士、証アナ、USCPA、MBAを取れるか考えればいいだろ。
そんなのすぐに取れると言うなら、おまえは他と同列だ。そうでないんだろ?
都合が悪くなると、他の人を出してきて、こんな人も診断士をとっている=だから僕も同列!という思考回路がくだらんと言ってるんだ。
税理士や会計士にとって診断士なんてのは賑やかしだ。おまえは知らないだけで、今は経理のアウトソーシングなんて普通に経営指標を出すから、おまえら程度の診断は普通にやるんだよ。
知っている例ではファイナンスMBAを取った弁護士もいるがな。その人も経済に明るいとアピールして仕事の幅を広げるだけのことだ。いつまでも立ち止まっているおまえとは違うんだよ。

639 :
>>637
これって、B社の視点とyスーパーではなく、yスーパーの練物バイヤーの視点だからね。全店舗実績は参考程度じゃないかな?

640 :
月額に揃える必要はないんじゃない。
第3問設問1では、二番目の表と3番目の表から、C社とYスーパーは効果大だけど
競合は微増に留まり大成功
設問2で、1番目の表から、客数は落ちたけど単価が上がって総額でプラスでスーパー的に成功。
と3番目の表から、練り物担当的にもかまぼこイベントが他の練り物売上につながって大成功

641 :
>>636
俺も縦に書いたよ
それで間違ってないと確信している

642 :
そろそろ予備校あたりからなんかないのかね?
模範解答的なのとか、総括的なのとか。

643 :
ところでおまいら仕事は?

644 :
仕事が手につかない

645 :
今日は年休を取った

646 :
>>642
こんなの有ったよ。どうかと思うのも有るが
http://4dan4.jp/?p=12482

647 :
来年にむけては、とりあえず簿記の勉強すればいいの?
あとは組織論、スモビ、イケカコくらいをよんで、過去問を
一日一問でも定期的に回せばいいかな?
もう一次は受けたくないから、アドバイスプリーズ

648 :
>>640
なるほど。俺はバイヤー的には
「俺はウハウハだけど、店長にはさほど恩を売れず(店全体では昨対100.0%)、
 他の部門バイヤーには喰い荒してすまんかった」みたいな方向性で書いた。

649 :
2次試験の勉強にリソースつぎ込むのは効率的ではないよ
とりあえず、今年中は一旦距離を置いた方がいい
1月ぐらいから、ゆっくり勉強始めて、実際に本格的に勉強するのは9月からでOK

650 :
>>648
あれB社が分析してスーパーに出してるんだよね。
変な話だけど。
だからその目線はあまりよろしくないかと…。

651 :
>>646
方向性はほとんど同じ。
ま、もっと拙い内容だったけど。

652 :
ほぼ寝っぱなしやな

653 :
>>648
俺は、全店売上と客数は微増、微減だから、全店的にはいつも通りの中で練物が好調だつたのは自分達の施策の成果を表すもの。として理解し、積極的に活用しなかった。

654 :
>>641
まだ言ってるのかよ。間違いなく少数派なんだから諦めなさい。

655 :
過去問にしても、資格学校の問題にしても、
分かったつもりで回答しても、解答とは論点がずれてること結構あるよね

656 :
縦とか横とか私立中学校の受験生にも劣る会話だな。

657 :
去年は水平と垂直だったなwww

658 :
あれって横に数字ふってあったっけ?
俺も横だと思い込んで書いたけど…。
数字ふってなければ、どっちもOK!な解答になりそう。

659 :
>>647
日商1級取ろう

660 :
事例Iは、組織になってないから、中間管理職育成と部署作って業務分担の明確化。自社主導の宣伝広告を続けてブランド価値を向上することで、従業員の求心力を高める、てなことを書いた。

661 :
会計士税理士試験も専門学校の指導が良かったのか
受験生のレベルが上がってきて皆が良く出来て差がつきにくくなったので
問題に重箱の隅をつつくような細かい論点を出したりマニアックにすることで難しくした(簿記財表)
診断士もこれらに似てきた
今後はもっとわけが分からない内容になると思う
さて どう対策しよう?

662 :
定率法200%だの企業価値だのどこが重箱の隅だよ。
いいかげん、己のレベルの低さを恥じろよ。

663 :
事例1〜3で一番対応に困ったのは・・・事例3の関東工場の役割をどうするか具体的に
ぱっとみで思い付かなかったから最後に回したけど・・・最後に回して正解だったと思いたい

664 :
>>662
君を慰めてやろうと思って・・

665 :
診断士が具体的な数値を使って節税の話をしたら税理士法違反

666 :
>>662 昨日からずっと定率法200%は常識じゃないと頑張ってるアホがいるんだよ。
そのくせ診断士は会計士や税理士に並ぶ資格なんだとよ。夢は寝てみろって感じ。

667 :
>>666
そうだよな、定率法200%は常識だよな。
もうそれでいいじゃん。お前はわかってたんだし。
そんなに怒るなよ。

668 :
>>661だけど
おれ
定率法200%出来たけど?

669 :
定率の話はもういいよ粘着

670 :
弁護士は司法書士になれる。
会計士は税理士になれる。
税理士は行政書士になれる。
診断士は詐欺師になれる。

671 :
弁護士は司法書士になれる←これは商業登記だけでしょ?

672 :
お前が試験を受けてない事だけは分かった。カエレ

673 :
事例Wは「攻めの経営」をテーマにしたつもりだろうが、
D社の財務体質が盤石すぎて、経営指標がほとんどどうでもいい範囲
でしか変化してない。
減価償却方法や資金調達方法による有利不利も論点として何だか
ピンボケ気味だし、第3問に至っては超弩級の手抜き問題。
自分が出題委員だったら、
1) 総資産圧縮による縮小路線
2) M&Aによる拡大路線
3) 経営資源を活用した新規事業開発(今回の植物工場)
の3シナリオを用意して、「やっぱり3だよね」ってオチにしてた。

674 :
>>663
役割と書いてあるのだから製品別→顧客別に変更するんでしょ?
事例1だと製品別組織→顧客別組織に組織体制を変えるのと同じ感覚で
事例3だから製品別生産ライン→顧客別生産ラインに変更するだけかと
あえて悩んだのは事例2の第四問設問1だな
利益確保だから売上増と支出減の2つ書けばいいのは分かったけど、
売上増加策が思いつかなかった(てか時間切れだった)

675 :
何人の試験委員で考えてたんだろうな。
誰も反対意見がなかったんだろうか?
会計の専門家達が、もう早く飲みに行きたいから、これで
いーよね的なのりで決めたような気がしてならない・・・。

676 :
>>675
俺の師匠は、適当だな

677 :
>>655
出題者が求めてるテーマと小項目さえ合ってればいいんじゃね?
今回なんて特に与件に臭わせる部分が少なかったと思うから、細かい部分で
は受験校が出す模範解答に相当ぶれが生じると思うもの

678 :
酸っぱいブドウの例えがよくわかるスレになってきたな

679 :
>>661
事例4は基本論点以外全捨てで事例1〜3で稼ぐしかないんじゃね?

680 :
通販で利益が出るからって、店頭をないがしろにするなよ。
通販で良く売れるからって、店頭で品切れ連発してたら、せっかくの地元の固定客が居なくなるぞ。
利益を確保しつつ注意しろ

681 :
あと送料とか支払い手数料とか

682 :
>>680
注意しろ系は今まで=受注生産が多い・これから=見込生産が多いから
需要予測をしっかりして販売ロスや在庫ロスに気を付けろじゃね?
売上増は付加価値アップでいいんだろーけど、具体的な策が思いつかんかった

683 :
そういう方向性なの?
人件費は安くなるけど、システムの運用費や配送費やら別の費用が掛かるから
気をつけろっていうことだと思った。
って仕事に集中できんなー。つい見てしまう。。。

684 :
>>682 事例2の第4問(設問1)の事だよね。
元々が受注生産じゃないだろ?生産方法による違いってそんなに話出てないかと。
むしろ、通販の方が受注販売にちかいかと。
利益を増やす為の注意点ではなく、利益「確保」上だから、利益が出るのは当然で、その「確保」の仕方の注意点
だから、店頭を大事にしろよ〜〜第1問でも地元の固定客が〜っていったじゃんって流れじゃね?

685 :
>>680
顧客負担にせよB社負担にせよ送料は馬鹿にならないので、
通販=高付加価値品に特化することで利益確保しつつ
店頭との棲み分けを図る方向で記述した。
なんか事例Uっぽい回答で気に入ってる。

686 :
店頭販売と違う点では、送料とか支払い手数料とかの話は入れときたいね。
でも、店頭との棲み分けって店頭のお客さんを食っちゃうわけじゃないし、思いもしなかった。
送料とかのコストはB社負担での話だね。

687 :
宅建のスレは今だに凄いスピードで流れてる

688 :
しかし出題委員は受験機関が嫌いなんだろうなぁ
受験機関を明確に否定しているメッセージを感じた。
要は広く浅いビジネススキルと一般知識そして現場対応力が
問われる試験にフルモデルチェンジした感がある。
これに対して受験機関がどういうコメントを出すのか興味深い。
俺は今回で撤退するが、みんな再挑戦するのかなぁ…
勉強しても報われないから、もっと有益で費用対効果がある試験を目指したい。

689 :
>>683
元業界人の社長だからランコスがかかるのは絶対に理解してるはずだし、
配送費とかは今でもやってるFAX発注でかかってるから厳しいような気がする
そこら辺の指摘じゃないのは与件で縛りがかかってたから分かった

690 :
ロムってたが言わずにいられない
「縦」だ。

691 :
もう1年ロムってても罰は当たらない・・・w

692 :
>>684
B社のメインって販売業じゃなくて製造業じゃね?
2段落に現社長が工場で修行したってダラダラ書いてあるぐらいだから
販売より製造に重点を置いてそうだし
それはともかく、指摘通り第1問で既存顧客で支えられてることも判明してる
戦前創業の伝統の店で既存顧客に支えられてるのなら店頭で売れる数も暴れ
ない=大体予測がついてるかと
問題では問われてないけど数十店舗もあるYスーパー分は当然受注生産だから
受注数が暴れてもどうにかなる
だとすると、現状のB社には需要予測をする力がないはずなんだ
ネット通販初挑戦だと大抵需要予測をミスって販売ロスや在庫ロスを抱えて
るのは仕事柄よく知ってるから、そこはB社社長に指摘してあげたかったんだ

でも…みんなの意見を見てると俺だけ異端児だから、多分俺だけ間違いだと思うw

693 :
>>689
そうなんか。これは助言系の質問じゃなくて分析系の質問だと思った。
なんか過去にもあったじゃん、インストアショップの店員が不満に思っている
原因が、まんま与件に書いてある権限委譲がほにゃららみたいな内容で、
そんなん知っとるわっていうやつ。あれ系。
まあ、そんなに自身はないけどね。

694 :
チャネルコンフリクトじゃない?
さつま揚げかまぼこは。
自店とYとのコンフリクト。
yにもおろしてるわけだし

695 :
>>689
そうか〜FAX注文はもうやってるもんね〜
たしかに、贈答品や遠方からの取り寄せ需要も大きいってあるね

>>692
製造に強い社長では無くて、システムエンジニアからの転身だけど、練物生産の経験は積んだから問題にしないでね。
ってぐらいじゃないかな。
あくまで事例2はマーケティング。製造の需要予測とかは事例3に

696 :
こうやって見ると、結構考え方とか、気づくポイントって人それぞれだね

697 :
>>696
だから、不揃いが売れるんだろ

698 :
今年の不揃い楽しみだな。

699 :
>>690
なぁ、本気でいってるの?
それとも動揺させたいだけ?

700 :
スルー検定3級の第1問目です

701 :
>>696
だからこの試験は難しいwww
>>695
俺が需要予測という言葉を使うから事例3になるというのなら、販売予測
という言葉に置き換えてもいい
予測誤りが製造に何か問題を起こす(例えば残業が増えるとか)なら事例3
だと思うけど、予測誤りが販売数に影響を及ぼすのはマーケミスでも起こる
から事例3に限った話じゃないと思うんだよな
…と書いてるけど、自信がないから事例2−第4問(設問1)は嫌な問題
だと思った訳でw

702 :
ついでに、
事例2の第4問(設問2)
X市地域外の消費者をターゲットに、オフライン施策でオンライン販売売り上げをするために
どんなコミュニケーション戦略やセールス・プロモ戦略が有効か助言しろ
俺は・・・
(オフラインから始まるコミュニケーション戦略)
口コミからの通信販売増加を狙うため、店頭での品質説明等の接客で関係性強化的な話を〜
(オフラインからセールスプロモ戦略)
贈答品の中に品質説明やら、月毎の製品やらの事を書いた物入れて、ネットで取り寄せとか狙う話を〜

703 :
>>693
注意点だから抜き出しでなければ助言系だと思う
特に今回は第4問に前段がなかったから設問1と設問2は直接リンクしてない、
けれど同一問題になってるから何かリンクしてるものがある=助言系で括って
るのかな?と思ったんだ
ネット通販でも括れるんだけど、それなら前段で「B社のネット通販事業に
ついて下記の設問に答えよ」みたいな前段が入りそうだし

704 :
>>702
ベタでサーセン
(オフライン施策(ry)X市観光客をターゲットにかまぼこ教室の実施
(セールスプロモーション)かまぼこ教室やかまぼこの作り方をネットにアップ
(効果)顧客の興味を引きつつB社認知度向上→売上増

705 :
もうみんな合格でよくね?

706 :
>>705
賛成!

707 :
史上最多の合格者五千人か。
胸が熱くなるな。

708 :
>>705
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< それはせっかく頑張って勉強した人に対して不公平でけしからん!
   ( つ旦)  \_________________
___と__)__)_____________________
  ⊂  ) )(__()’;.o:°
   ( つ O.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( 。A。)< いいね〜〜今年の受験生だけな〜wwで、来年からは試験レベル上げて、価値向上狙おうwww
    ∨ ̄∨   \_________________

709 :
>>702
X市地域外の消費者が対象だから、店頭接客からの口コミは難あり。
「観光客向けイベント」「贈答品同梱」の二本立てが正解臭い。
与件も上手く利用した恰好になるし。
前者は試験中は気が付かず、後者のみで構成してしまったが・・・

710 :
>>709
>>702の問題文は実は間違えていて「どんなコミュニケーション戦略【あるいは】
セールス・プロモ戦略が有効か」なんだよな
【あるいは】+80文字だから正解は2つあるかもね?

711 :
上位5%の人はどんな問題でも合格できるレベルだとして
残りの15%を1次突破した受験者で争うにしては運の要素が強いわ
あーまた1次からやるのやだな

712 :
>>562
へ?マジで言ってるの?分析して助言するのが仕事でしょうが!

713 :
>>709
たしかに・・・口コミにしては地域外は遠すぎだね。地元の顧客増加じゃないもんね。
観光客が帰ってから取り寄せか〜あるな〜〜
コミュニケーション戦略で口コミがピーーンと来ちゃって、そのままかいちった

714 :
>>569
受からないからって、精神貧しすぎ。んなこと言ったら会計士の資格がない経理担当者は不要だし、弁護士の資格がない法務担当者は不要だし、ITストラテジストの資格がない情報システム担当者は不要ってことになる。
全部をまんべんなく知っていて、社長に助言出来るのが診断士の強みだよ。自分みたいな企業内でも、独立系でもね。ガンバレ!

715 :
>>638
ヒラリッ(/--)/

716 :
X市地域外の消費者をターゲットってことは県内消費者もターゲットで
スーパーでの実演や体験教室の強化はだめなのかな?

717 :
名産展に出店&商品にURL載せるとか書いた…

718 :
県内消費者を相手にしたらYスーパーが怒らないか?
それこそ>>694の言うチャネルコンフリクトが勃発しそう

719 :
>>710
出題者好みなのは、B社以外も巻き込んで地域ブランド確立
のためのイベントなんかを行うパターンかな。
贈答品への同梱のほうが直接的な効果は高そうだけど。
どっちか書けてれば満点入る可能性あるといいな。
>>716
最終的に通販サイトに連れてきたいわけだから、スーパーに
買い物に来てる客をターゲットとするのはしっくりこない。

720 :
県内消費者を相手にしたらYスーパーが怒らないか?
それこそ>>694の言うチャネルコンフリクトが勃発しそう

721 :
俺みたいな商店街相手の公務員は少ないだろうな。
まあ、受からなくても来年度から大学校または大学院派遣だから、どうでもいいや。

722 :
>670弁護士は登録料さえ払えば、税理士にも司法書士にも弁理士にも行政書士にも宅建にもなれるぞ。
弁護士が試験受からないとなれないのは診断士だけなのだー!

723 :
>>722
宅建はダメだろ。俺の唯一の専売を取らないでくれ

724 :
結局事例4は第1問は縦なの?横なの?急に気になりだした。

725 :
勉強する習慣が切れないうちに、他の資格勉強するか、来年の1次を勉強始めるか

726 :
今日の仕事終わり!頭重いのにやたら頭使う仕事でつらかった
色々意見出てるね。事例123は簡単にみえたけど、それって実は
解釈の自由度が高く読み手が色々想像しやすかったってことで、
一貫性やら戦略性の深さを問われている?
俺は与件からはみ出さないように必死で所謂ローリスクに徹したけど

727 :
>>714
おれは569ではないが、そういうことじゃなくて、一部に偏重するなって
ことだと思う。
例えばさ、最後の設問で
「OSI7階層を上から順に述べなさい。30点だおww」
とかでたらむかつくだろ?俺からすりゃ楽勝だけどさ。
幅広い範囲を出すのはいいさ、でもせめて過去問頑張った人向けに、
半分くらいはとれるようにしてもいいんじゃないかってこと。
また定率法200は常識君が来そうだからもういわないけど。

728 :
>>727
ラス問は得点調整問題だろ?
普通に問題を作成すると事例4だけは得点がばらけすぎて事例4だけで
合格する奴が続出するからな

729 :
>>726
簡単と思ったのは各設問で出題者が問うているテーマが分かりやすかったから
(例:事例1設問2−2→職務充実と職務拡大でモチベーションアップ)
そういう意味では今年はローリスクを使う設問が全然なかったような気がする
ローリスクはあくまで問題解釈で複数解釈できる時に使うものだからなぁ

730 :
>>728
そうだね。事例4に限らずITの問題とか法律とか紛れ込んでいるし
一応色んな知識は問われているかも
今回のポエムも事例4でない時間に出題されりゃもう少し論理的に書けたかも
あの精神状況では簡単に頭切り替わらなかった

731 :
今年の試験は例年以上に解釈の自由度が高いと思われる。
つまり受験生の発想力と適応力が合否の判断基準。
よって、予備校の解答もバラけるだろう。
12月6日の発表までマジで合否の可能性は読めないと思う。

732 :
事例4の最後の記述が、90文字だったのがきになった。
あまり見かけない文字数だなって

733 :
>>729
なるほど。俺がやってたのはローリスクつーか与件そのまま解釈しただけか
それで良いんだろうけど何となくスッキリしないんだよね
去年ほど手応えないし(事例1〜3は全部Aだった)

734 :
イベント参加者に自社通販の告知なんて普通にやると思うんだけどね。ネット販売の対象はかまぼこだけじゃないし。

735 :
で、結局完璧な事例W対策ってなんなの?

736 :
この試験って絶対評価のようにみえて相対評価だよね?難しいだの簡単だったのっていうほど意味あるの?

737 :
>>724
俺も不安だ…確認したような、していないような。確認出来るのいつ?タックの解答速報だとわかるのか?

738 :
>>737
あなたはどっちで書きました?

739 :
>>737
やべ俺も不安。なけなしの部分点とか重要だ
あ〜サプリのんで骨太の精神力つけたい

740 :
>>738
明示すると反対意見からあおられるので控えるよ。胃が痛い。

741 :
>>740
夕食は胃にやさしそうなかまぼこかサプリで調子整えよう!

742 :
724ですが、指標、数値、数値の横書きにしました。
慌ててはいなかったけど、自信は全くない。

743 :
プロモ施策ではなく戦略って言葉が使われてたのと、具体的に書けと言うように具体的って言葉がなかったから、どれくらいの抽象度で書けばよいか迷いました。

744 :
>>733
去年だと問題解釈時点で複数解釈できる問題が多かったからローリスク対応が活きてくると思うし、今年もローリスク対応しちゃ駄目だとも思わない
ただ今年は出題テーマがすごく見えたから、ぴったり当たってる解答が多そうだなぁと

745 :
>>744
確かに今年はあんまりあれこれ考えなかったなあ
去年は色んな要素を何か一つにまとめた苦労があった気がする

746 :
過去2回の受験、10回以上の模試、200以上の演習事例を終えた中でもなかったくらい
最高の手ごたえがあったんだけど、ここ見るとがっくりの連発。
はーーー今年もだめだな〜

747 :
>>742
縦でも横でも、減点1〜3点らしいよ。

748 :
ここに書き込むってことは、
結構、イケてる人達だと思うんだよな。
本当に諦めてたら、逆に気持ちの切り替え早いと思う。
最後まで、自分を信じて、12月6日を待とう!

749 :
>>747
採点者ではない人が発言した内容で安心はできない
そのうちこれが尾ひれ付けて定番化するんだよなーネットって

750 :
>>743
戦略って言葉は曖昧だからな〜。
(本当はきちんと定義されているものだろうけど
実際会社でも「〜戦略」とかいいながら単なる具体案だったり
目標とすり替わっているからねえ
結構有名なコンサル会社の人もよく聞くとそれって戦略?って思う

751 :
いやもう殆どあきらめたよ。
今から来年に向けて、一昨日まで勢いを継続して勉強を開始したよ。
はっはっはーー

752 :
いや、それは完全にプロモーションミックスの選択を考慮してって題意だろう。
Bメガネ事例で同じのがあったハズ

753 :
>>752
Bメガネって、顧客DBでライフサイクル、ライフスタイルにあわせて
DM送りオシャレ化提案とかアフターサービス充実でチェーン店に打ち勝つみたいな
やつだっけ?

754 :
>>751
俺もかな。ただタックでは今回のような傾向が続くと、現場対応力と言われてもまるで歯がたたないと限界を感じた。今のところ対策のうちようが無い。簿記を並行させるべきなのか?

755 :
上の方の書き込みの
OSI7階層はいいツッコミだな
アプリケーション層
プレゼンテーション層
セッション層
トランザクション層が解答です
って言われたようなものだ

756 :
合格確実だろって感触の人、いる?

757 :
事例4は
指標1点数値2点
文章10点で25点と予想。故に変化後の数値ミスってても現状は分析できてるから、9点は入るとおもう。

758 :
自己採点の合格確実はあてにならないからなあ。
採点基準公開されてるわけでもないのに自己採点
の点数がつけられるのか不思議でならない。

759 :
>>756
事例4がなければという奴は結構いると思う

760 :
>>755
SEは楽勝ブデネトセプアで暗記した。受検機関では逆読みで教えていたが

761 :
>>754
参考にならないかもしれんけど、俺は簿記の基本からやり直したら大分事例4戦えた。
これまで易しいと言われた年もc判定が最高だけど
今年はかなりやれたよ
簿記やってみると勘定科目一つの意味や使い方もあやふやって
結構あって一つ一つ潰していったよ
勿論簿記厨じゃだめだけど

762 :
>>743
施策自体は色々あるからじゃね?
観光客に体験教室を開こうが全国各地の物産展に出展しようが不正解とは思わないから

763 :
今日から簿記2級の復習と
1級の準備を始めます。

764 :
>>760
診断士講座でなくても、アプセトネデブじゃね?
20年前に大学でそう習ったからだけど

765 :
みんな差がつかない事例4ばかり気にせずに
1から3を気にした方がいいよ。

766 :
協会は、
簿記というか制度会計が診断士には必要と
ふむふむ

767 :
>>761
簿記2級で大丈夫ですか?
自分もタックを信じてたら、今回の第一問から、工場はD社の工場という
イメージしかわかず、ワケワカメで惨敗でした。
簿記をやってれば、この辺は常識的にイメージがわくレベルになりますか?
あと、今回だけじゃなく、過去問でも対応しやすいって感じました?

768 :
合格率を例年どおり17-20%あたりに揃えてくるんなら
T〜Vでどれだけ取りこぼしなくすかにかかってるだろ
Wを60点とれる人間が20%いるとは思えない。
たぶん40点とれれば合格戦線に生き残れるわこれ

769 :
>>752
あの時は、地域浸透戦略のためのプロモーション戦略だったから、項目の大小は明確だった。

770 :
事例1で新卒採用開始したのは、どうしましたか?
1は類推が多く、実際にどれだけ点にむすびつくかが想像できませんね。

771 :
>>768
今年は合格率低いよ?
大量に合格させても実務補習ができないから

772 :
>>770
次世代の商品企画
新規市場開拓
A社の精神を受け継ぐ
この辺書いた。
自信はあんまない

773 :
>>770
俺も解答に困った。
「広告のみ自社で継続してやってる」というような無くてもいい一文が目にとまったので
広告のノウハウを社内で長期継承させるため、専門教育を受けた新卒を採用なんて
おかしな解答をした。
まあ間違ってるだろうが。

774 :
>>770
中途採用の正規社員がパートリーダーと考えると、新卒社員は現業務以外でA社がやりたくてもやってないことをやらせたいんじゃね?
俺は新製品開発とeコマースって書いた

775 :
>>770
次世代の管理者育成
初めは管理体制強化だったが、それだと中途が適していると思い書き直した。

776 :
事例4
数値を全て間違ったとして
節税効果 がかけた
金融機関からの借り入れとその理由がかけた
最後なんか一言アピールを書いた
これでC判定になるような気がしてきたよ
勝手な推測だけど

777 :
>>770
売上がめちゃ増えてるけど中途2〜3名採用したに過ぎないって強調されてたから、パートのマネジメント。
これだけだと新卒と中途の差がないから、新卒は長期育成、中途は即戦力ってイメージあるから、長期育成を図り経営者育成するため。
みたいなこと書いた。

778 :
>>776
俺もだ、加えて定額法の減価償却費位入れてくれ

779 :
今回は設問がシンプルで簡単に感じたけど、類推が多いから解答は割れてるね。
だから、1〜3は感触だけでA判定と思ったら大間違いだな。

780 :
>>771
自分が分かる平成16〜23年の中ではいちばん低い合格率は平成21年の17.8%で、
二次の受験者数が最高の5331人、合格者も955人で最高だった。
実務補習のキャパを考えて合格率を絞った疑いが濃厚。
今年の二次の受験者数は分からないが(1次の合格者は3094人)、
一次の申込者数からすると、二次の合格者は800人前後じゃないか

781 :
昨年の事例Wでは
売上高のみ当てて
WACCの計算ができて
事業承継を1行だけ書いた人が受かったと某予備校で聞いた

>>777
 通販業界って離合集散ばかり
 その中で新卒を経営幹部候補にするのか・・・
 なるほどいい視点だ
 思いつかなかったよ

782 :
終わったことをいつまでもグチャグチャ言ってないで、さっさと次のことをやれよ。

783 :
>>768
事例4、みんなそんなに出来てないよww
例年、40点とれればAだから。
今年は、30点とれればAだよ。
足切り回避なんて、経営指標に適当な指標書いて、減価償却は20だけあって、
問3になんかポエムでいいから書いとけば、それだけで充分だから。
去年の俺、
問一:NPV手付かず
問二:損益分岐点比率出し忘れ
問三:WACC計算ミス&ポエム
でAだし。
去年もそうだったけど事例4はやたらハードルあげたがる人が多い。

784 :
事例4の平均レベルの解答だが
○指標名と直前の数値が正解
○定額法が正解
○金融機関借入を選択
これに文章を何かしら書いてるケースでないか?

785 :
>>780
一度広げた規模は簡単には下げられない。人と金の計画とはそんなもの。協会を成長させる事が彼らの目的ならなおさら。

786 :
合格率だけは読めない
去年も実務補修なんたらかんたらで、
過去最低の13%とかまことしやかに書き込みされてて
けっか25%

787 :
>>767
う〜んそこまで期待するものではないと思う。
簿記はファイナンスや管理会計を勉強するための基礎であって、
知識の土台だとおもう。その土台がゆらいでいたからやり直したら
いろんなことがすっと頭に入ってきたし、迷っても本質論に立ち返る
ことができた。
今回でいえば、出資→出資金→固定資産?みたいな。
(結局余計なこと考えて計算まちがったからえらいこといえない)
あと定率償却も簿記やっていたとき償却率ってなんだ?と思って調べたから
200%云々でなく定額償却の額の何倍?って頭があって何とかできたし。

788 :
>>781
横槍だが、実際は離合集散でも、経営者は生き残り賭けて新商品開発しようとしてる。
そんな経営者がうちの業界は離合集散だから長期的な組織人事のありたかを考えて当然のような気がしてきた。
書かなかったが。

789 :
>>783
本当かよ。勉強するのが馬鹿らしくなる採点だな。

790 :
ポエム書いてる奴多くてワロタ
空白じゃないから根性は認めてやるよってことなの?

791 :
相手は大学教授だからな
ポエムというか単位ください攻撃には慣れてるだろ

792 :
>>767
787だけど、簿記は2級でいいんじゃない。
でも2級も3級わかっていないとわからないからね。
俺は元々理系卒で経済も経営も簿記も法律も知らんできて、
1次試験は小手先でやり過ごせたけど、2次の事例Wは通じなくて。
だから初心に返ったというわけ。
よく考えりゃ、数学わからんやつが物理できるわけないのと同じだなって

793 :
俺のポエムは廃棄コスト、返品運搬費、資源コスト、人件費と根拠なく思うままに羅列した。

794 :
>>790
過去問解いてるときは自分も本番でポエム書くとは思わなかったw
問題は、W以外が採点者にポエムと思われてないかだわ

795 :
>>789
まぁでもポエムとはいえ、従業員の雇用を守ることを条件に〜
とか、それなりのことは書いたけどね。
去年は、計算結果全ミスでAの人もいたみたいだし、そんなもんだよ。
例年の問題なら本来、60点くらいできてAくらいなレベルでしかるべきだと思うけどね。

796 :
正規分布の釣鐘の頂点が45点くらいのはずなのに、
今年は20点くらいになると仮定すると
みんなの点数更に倍!
ってやつだな

797 :
お前ら驚くなよ
おれな 少人数私募債って書いたw
理由は
銀行借り入れは返済が進むにつれてCOFが少なくなって節税効果が小さくなるって書いてもうたw

798 :
>>797
じぇじえ

799 :
>>794
終わってみてタックで効果を感じたアドバイスは最後は何でもいいから書けだった。これだけは役に立った。

800 :
もう過去問の重要性はなくなったな。今回で。
俺の通ってた受験機関では「過去問がすべて」みたいな指導だったから。
来年からどうするんだろう?(苦笑)

801 :
どうせなら、第3問で、
「少人数私募債の特徴を書け」だったらこんなに荒れなかった

802 :
>>797
最初にそう思ったが、書いたあと次の設問で見直した。

803 :
ポエムでも何でも何か書けば可能性はあるからねぇ
空白だったらゼロ。この差は大きいと思うよ。
最後は精神力と執念。あながち間違ってないと思う。

804 :
テキストよりも日経文庫などの一般本を50冊とか100冊の規模で読んでおくべきだな
何が出るか全く予測できない。出た問題、少しかじっていたら差がつく。

805 :
やられたなあ
財務会計の最初の問題で、
内部留保から出すイコール利益剰余金って一旦思ったら最後まで見直しが効かなかった

806 :
>>787 >>792
ありがとう。簿記は3級を10年くらい前にとったっきりで、
知識が脆いとは思いつつも、診断士はファイナンスがメインと
聞いて、まあ大丈夫だろと思っちゃったんだよね。
今回もろに弱いところを突かれたと感じた。
あと一年たっぷりあるし、とりあえず2月の2級をめざすか。

807 :
>>800
そうなんだよ。初見の問題は出題されるが、必ず過去問題と類似する問題があるからそれを狙えと教えられたが、カスリもしなかった。

808 :
>>805
俺もそう思った
でも利益剰余金には なんちゃら積立金とかあるよ

809 :
初見になれるって意味では毎年演習を10回転分も生み出す蛸がやっぱりいいとなってしまうよ

810 :
NPVもCVPもCF計算書もオプションもよくわからないヤツは
今年しかチャンスないな
実際数人合格するだろうな、ありえないよ。

811 :
>>809
あれは振り返ると初見問題ではなく類似、模倣のレベルで目新しさは無いよ。だから残念なんだよ。

812 :
俺も利益剰余金からの出資と思った。
ここも間違えてる人多いとおもうけど。

813 :
そうそう。
蛸の演習は、どの過去問を真似たか分かりやすいからなあ。

814 :
オプションでは食肉加工が野菜カットになっていた。野菜チップス。

815 :
>>812
俺は自己資本比率にしたけど
なんちゃら積立金を70百取り崩すとして計算した

816 :
Wは20点でもA行きそうだな

817 :
事例W 最初の問題
利益剰余金が▲70 長期借入金が30 と決め打ちして
常識的にバランスをとるためには固定資産が▲40になってしまうのだが
そこから先の謎解きに時間がかかりそうで、
財務指標を「左上に」負債比率 とだけ書いて先の問題に進んだ
第3問がどうにもできそうにないので、
最初の問題に戻って
仕方がないから決め打ちして、直前の財務指標だけでも当てとこうと電卓を打った。
結果
このスレでさんざん出ているけど
負債比率 固定比率 固定長期適合率
数値    数値    数値
数値    数値    数値
となった。
気持ちいいくらいの0点だ

818 :
>>806
えらそうなこと言ってるけど俺はダメな2次ベテだからね。
数回試験受けて、落ちてやっと基本に立ち返っただけ。
我ながらセンスないとおもうけど、これも自分だからね〜
今回も自信はないので、簿記&ファイナンスは勉強しつづけるよ

819 :
何だよ結構みんな間違ってんのか。
昨日の晩あたりにいた奴らはみんなできてそうなの
ばっかりだったからあせったわ。

820 :
>>819
昨日大方あってた人は、
もうROMってるだげじゃないの?
悲しいけど俺は何か救いをこのスレに求めてる
その時点でダメなんだろうけどさ\(^o^)/

821 :
0点報告が去年より格段に少ない。

822 :
>>821
それは定額法とポエムがあるからさw
たぶん去年の方が得点がばらけてると思う。

823 :
>>816
>Wは20点でもA行きそうだな
それは絶対ないw
今回は簡単だったから50点くらいでA

824 :
>>817
左上の「固定比率」という単語で2点だぜ

825 :
俺は、
(a) 固定比率 当座比率 負債比率
(b) 数値   数値   数値
(c) 数値   数値   数値
にした。12点とったな。

826 :
絶対落ちたと思ってたら受かってた。って話聞くけど実際どうなんだろう?
予備校の解答とは方向性違うも、出題委員の模範解答には近かったということかな?

827 :
結局根幹となる簿記的な知識が不足してできなかった
1.現金から投資することもある(当たり前)
2.営業CFとFCFが区別つかなかった(馬鹿)
3.現金有高という言葉に動揺した
4.品質原価計算なんて初見だった
まあ、落ちるべくして落ちたね
2回目でこれは、根本的に何かが足りないんだろう

828 :
>>825
結局、縦?

829 :
何となくできたつもりだったんだけどなぁ。。。
もうついでに聞いちゃいますが、1でオバちゃん雇ってる理由はどうっすか?この試験って、それなりな人が書く回答と同じような答えをいかに書くかが重要だよね。予備校の模範解答とか関係なく。
不揃い見てて痛感した。

830 :
多分、謙虚な人が受かるんだよ。
ほんとに頭のいい人ほど、出しゃばらない。一部を除いて。

831 :
診断士の勉強やめて税理士に切り替えることにした。
俺と同じ考えの人いませんか?

832 :
>>828
横だって

833 :
採点してやるからだれか解答さらして

834 :
>>828
縦なら12点にならんだろ。

835 :
>>833
上の方に全問再現してる人がいるじゃん

836 :
>>829
おばちゃんを雇う理由
俺は教育コスト削減と経験者ならではの改善提案って書いた

837 :
>>829
おれは消費者と同年代だから価値観を共有しやすい→関係性強化
みたいなの

838 :
俺は利益剰余金を減らしたんだけど少数株主で資本に組み替えた。
借入金とあわせて固定資産(出資金とか貸付金をイメージ)を100増やした。
でもバランスしなくてあせったけど時間ないからいいやとおもい、
自己資本比率  固定比率  流動比率
数値      数値    数値
数値      数値    数値
ってなった。
結果的に固定比率だけは直後の計算が正解になってそう。
あとの2つは直前の計算はあっているけど直後は外した。
けど0点は免れたかな。
記述は、自己資本比率低下で安全性低下、固定比率悪化で長期支払能力低下、
流動性は変わらずで短期支払能力に問題なしとした。
記述も怪しいけど、間違っているのは流動性のところだけだからここも部分点取れそう。
でもなあ、勉強してきたのにこれではねえ・・・

839 :
>>829
経験者のオバちゃんっていう2つの要素がある。
経験者については、売上の増加に連動して雇ってるから要員的な余裕がないと思われるので、円滑な業務運営の推進。
オバちゃんについては、客と同年代だから、消費者目線で問い合わせ対応等が可能で、得た情報を商品改善にも繋げられる。みたいなこと書いた。

840 :
838だけど、縦か横かは忘れた。
上の書き込みは解答用紙と一致しているかはわからん。
825さんの写しをつかってます。

841 :
なぁ、4以外でここにさらされてる解答あるじゃん。
書かれていることのレベルってどうなの?
初受験の俺に教えてケロ。

842 :
>>829
未経験者の育成に時間がかかる
教育係の人間が限られている
顧客が中高年層なので、その層にあわせる
これで80字書いたった。
自信はない

843 :
12月6日まで悶々とした日々を過ごすのか…

844 :
>>829
商品知識持ってる→教育コストかからずコールセンターにぶちこめる のと 顧客層と同世代→顧客目線で会話できる

845 :
>>841
ここでうpしてる奴は大体合格してる

846 :
去年、事例4で足切りを確信したが、評価はA判定だった。
そういう試験だから大丈夫。論述問題以外勉強する必要なし。

847 :
>>825
どの基準で12点?

848 :
>>828
正しいかは判りませんが、マンパワーのHPに答案用紙がアップされていますよ。
そこでは、横書きになっています。

849 :
>>841
ヒント
受験してない奴はまだ問題を見られない

850 :
>>825
多分加点は固定比率のとこだけじゃないかい?

851 :
TAC模試では、
事例T 36点
事例U 11点
事例V 26点
事例W 51点
これで124点で、C判定(ボーダー)だったぞ。
それを元にした得点予想は、
事例T 40点
事例U 30点
事例V 45点
事例W 25点
140点ぐらいだと思う。ボーダーかな?

852 :
>>848
あべし

853 :
実際、縦で書いた人と、横で書いた人どんぐらいいんの?

854 :
>>851
採点基準の分からないものに対する、主観的な得点予想ほど意味のないものは無い。

855 :
合格者1000人としてクリーンヒット打ったのは100人もいないと思う。
残りは変化球に対しポテンヒットや内野安打をいかに打てたかだな。

856 :
>>855
相手が敬遠のような外し玉を投げてきたら?

857 :
ポエムってみんな何かいたのかな?
最後の最後でガリガリ書いたからキレイな文書じゃないけど
@:出荷直前で発育不良となり出荷できない
A:生育途中で一部生育不良で納期遅延、数量不足となる
B:消費者の評判悪く当初の想定価格より出荷価格低下
C:日照不足で光熱費増加
すんげーてきとーだけどそれっぽく、かつぼかして書いてみた。
点はいるかな?

858 :
>>855
いいこというな。
要は際どいところを少しでも安打にできる訓練を積んだ者が勝つってことか

859 :
予備校の存在意義が問われた試験だった思う。
もう診断士予備校とか意味ないでしょ。

860 :
>>859
意味ないよね。
俺も一年間、某診断士予備校に通ったけれども
結局、全く意味が無かった。
不合格だったとしても二度と通わない。
模擬試験も受験しない。
まーそれよりもバカバカしくなってさー
もう受験しないかもな!

861 :
定率が全く解けなかった時点でもう合格の望みはないか・・・
事例3までは好調だったからあの奈落の底に落とされた気分は当分忘れることはないだろう
そしてもう診断士受けることはない・・・

862 :
しかしTAC金返せとかTBC店たためという声は聞こえてこないな。
安くない金を払ってると思うんだが。

863 :
予備校はまったくいらない試験だな。金の無駄

864 :
2回目のオレは今年は予備校通わんと決めて、
参考書買って簿記1級とかやってたんだ。
ポエムはやっちまったけど、計算は有高以外全出来だったよ

865 :
lecはクソ

866 :
俺も独学だが事例4は合格点ある

867 :
ちなみに俺の事例4ポエムw
在庫リスクや廃棄リスクを考慮する。
1.開発コストが大きくかかっており、不良が出た場合の回収リスク。2.不良品の保管費用や3.それらを廃棄する際のコスト、4廃棄をする際の運送費に留意する。
みたいなことかいた。
妄想力をフルに使って10分で書いた。
見直すと駄目かも…www

868 :
ポエムが15点の配点だったら捨てたけど
30点だからなんか書かなきゃと言う気分になった

869 :
俺のポエム
在庫コスト
廃棄コスト
管理コスト
販売機会損失コスト

870 :
>>861 うん無理。話にならない。

871 :
みなさま、関東工場の約割はどうっすか?

872 :
>>862
そんなこと書き込んでどうなるんだい?
俺もバカ高い金払って予備校通って金と時間を無駄にしたが、
そんなの所詮、自身の判断ミスだからな。
金返せ!なんて八つ当たりみっともなくて書き込めネーよ!











って言ってみたけれども
俺が落ちていたら受講料半分返して!

873 :
>>867
857だけど、うpして改めてポエム見直すとはずかしいなあ〜まじでしんどい。
でも書かなきゃ点にならんし、こういうテストだからなんらか採点あまくなるかもしれないしね。
夜に書いたラブレターを朝見直したみたいに恥ずかしい。
(おっと年がバレる)

874 :
勉強会とかだとこういう結果になると、
ひどいよねえとかいって絆が深まっていちゃいちゃしだすのだろうか。

875 :
予備校よ。俺は独学派だから大してダメージないがな、つっても過去問とか問題集は買ったけど、口コミは怖いぞ。
事例2で学んだ知識だ。悪い口コミに対応するために、返金制度とかフリーダイヤルの窓口を設置した方が後々のロイヤリティにつながるぞっ!ボケっが!

876 :
>>875
サービスリカバリーシステム

877 :
今日も色々でたけど、明日あたりから予備校解答でるよね?
どうなることやら。
『俺はババア社割サプリで元気に骨太って解答で満足してる』
が今日一日頭から離れなかった。この言葉が俺のサプリだわ。
思い出し笑いしてしまう。
書いた人ありがとう!!

878 :
>>872
大人だねえ。
俺が予備校通ってたら今すぐ返金!コールだったなあ。

879 :
関東工場の役割は、
「高速化やダウンサイジングに対応する新製品を
求める首都圏の顧客に対し、迅速に製品を供給する拠点」
としてみますた

880 :
>>879
どうやって他納期化を図るかが要求ぜよ。

881 :
>>879
そのための具体的施策って要求にはどのように書いたの?

882 :
おう、
関西同様に多品種少量生産、組み立てまで行う。
開発部門を営業部門を設置する。
って感じで

883 :
本当にこの資格を確実に取得したいと思ったら、
(他資格がどうとか、取った後の効果がどうとかの議論はどっかにおいといて、
大切な人生の時間の1年間を消費する対価を前提で話すると)
簿記1級を完全に取れるレベルを構築してしまう事。
そして事例Wを、どんな精神状態でも計算問題で100点取る事。
この1点だろ。複数解答の余地はもはやなし。
事例問題は、どんなに対策打っても出たとこ勝負の感が強すぎて、
一定以上のリスクはカバーできない。(何回やっても確実に上位2割
インすること)

逆の発想でいうと、財務できっちり上位2割に入る連中なら他も平均以上は確実に取ってるし、
そういう連中を相手にするなら、ちょっと問題集を増やすとかそんなレベルじゃ全然対抗できない。
もちろん、簿記がなきゃ受からないと言ってる訳じゃない。
競争市場に参入し、ビジョンを達成する上で、期待度10%のリーチしかかからないパチンコ台に何万円も投入出来ないよな?って話。

884 :
なんか酒が入りすぎて訳分らん事言ってしまったな〜
でもニュアンスは伝わるよね?

885 :
>>882
俺もそう思ったが、生産事例で対策が工程導入なら分かるが設備投資はありえない。だから組立工程導入ーノウハウは関西工場にあるしーと、配送機能の整備みたいな感じにした。

886 :
みんな出来てないんだから、
結局、相対評価になるんでしょ?
テレコで解答書いて、
合格って人の合格体験記も読んだし、
信じるしかないじゃん。
国語能力で、論理立てた文章かければ
5割には入るってブログも読んだぞ。
俺が見る限り、ここに書き込んでるやつらは、
皆国語力ある。
全員合格!!

887 :
予備校選んで金払って通うのは自己責任だからな。
俺は落ちたら予備校通わず、取り敢えず簿記1級のテキスト買って
夏までは簿記1級レベルの問題のマスターに励むよ。
事例T〜V対策は9月に入ってからでも充分間に合う。

888 :
ありがとう!希望わいてきたわ。

889 :
簿記1級

がんばれよw

890 :
>>885
この企業は、OAフロア専用機に拠出できる
売れる見込みが自社で立つ首都圏なら、
時代のニーズに応じた設備投資は、立派な強み
フォーム印刷の事例に書いてあった
と考えちゃったてへ

891 :
>>883
言いたいことわかるぜ。
一次や診断士用問題集でやってる財務レベルっつーのは財務の世界の極一部、その
問題を繰り返したところで、試験委員はあのてこのてで俺らの知らない方向から
出してくる、予備校はそれに後追いしているだけだから意味なしってことだよな。
でもそれって診断士は会計士の補助的資格だよって言われている気が・・・
俺財務にはそこまで興味ないんだよなあ・・・

892 :
お前ら、ドラえもんの最終回ののび太を見ろ

893 :
素朴な質問。
落ちてた場合に帰ってくる事例毎の採点評価って、ABCDの4段階で、
Cがボーダー、Dは残念でしたって理解で合ってる?

894 :
簿記一級あれば受かる試験だなこりゃ

895 :
>>893
なんでやねん
60点以上合格レベル
50点以上ボーダー
40点以上足切りはまぬがれたよ
それ以下出直しなさい

896 :
診断士が簿記1級のオマケの資格だと痛感したわ!

897 :
出題者の立場になれば、予備校の存在が気に入らないだろう。まして、プライドの高い大学教授なら、受験生の阿鼻叫喚に苦しむ様を楽しんでいる。

898 :
>>897
高崎経済大学の教授は受験問題でストレスが溜まってるからこっちで発散してるってか

899 :
>>891
本論ではないけど、原因はまさしくそうの通り。
1次試験のせまーーい範囲内であることは間違いないんだけど、
本当に気付かないところと不意打ちしてくる感じ。
体系的な理解があれば解けるはずだ!みたいな。無理なんだよそれは。完全にプロ発想。

まあ会計士の補助資格でもいいんじゃない?知識の中身は事実そうなもんだし。
でも診断士は自分の独自の経験とかそういうものを増幅してくれる効果が半端なく大きい。

900 :
事例Wに関しては、
過去問は「出題されない分野」と割り切り捨てる分野だなw

901 :
自分が書いた専門書を読んでないと解けないような問題を出さないだけまし

902 :
原価計算が出るって言う戯言は
思いもよらぬ形で真になってしまったな

903 :
h22までは難易度の差こそあれ、平和だったんだけどな、事例

904 :
財務が苦手でもいいじゃない
診断士だもの

905 :
Wのしょっぱなは
借入   +30
自己資本 -70
現金    -40
 または
借入   +30

出資金 100
現金  -70
それとも?

906 :
最後の問題
@病気で植物死亡
A設備故障で植物死亡
B設備操作ミスで植物死亡
C流通段階の事故等で植物死亡
と創作しました。

907 :
>>892
ヤバイ、ようつべで見た。
号泣した

908 :
H13〜H19までなんてもっとだぞ。
こんなんで中小企業診断士って名乗ってたのか諸先輩方は、ってレベル。

909 :
簿記一級の講座受けるのなら やっぱり 大原かTAC?

910 :
>>892
ググったけど、どの最終回?

911 :
>>906
ネタでも十分受けた

912 :
大丈夫。
今年の事例4はマス目を埋めて、定額法の原価計算が出来てれば足切りは回避できます。
間違いありません。

913 :
>>871
現在は部品別生産になってるのを顧客地域別生産に役割変更

914 :
>>910
のび太がジャイアンに何度も挑戦するやつ

915 :
試験後 初めて来たけど 過去問有効性低かった 特にW、与件活用フルにできなかった
特にT、Vいつもと違いおおざっは感強し、Uの小判 包装イメージわかず 今日帰りに店回りした。


916 :
>>885
いきなり首都圏向けが爆発的に売れる訳じゃないんだから、はじめは汎用機1台関東工場に持っていけばいいんじゃね?
勿論関東工場にも物流センターを設置する必要があるけどね

917 :
首都圏と関西の市場規模はだいぶ違うぞ
アンテナの本数も
すぐ回収できるよ

918 :
>>914
ありがとう!見てみる!

919 :
カオスなサイト見つけたw
http://goldking.sakura.ne.jp/tbm/shindanshi/?latest=1

920 :
東京工場かー。
あれは…。
短期的には大阪から首都圏需要分を補助部品を逆に東京に送り、首都圏顧客に向け組み立て納品。
長期的には需要変動を見ながら首都圏物流センターと汎用機の導入って書いた。
これこそが低リスク解答!

921 :
わかるぞ!皆不安なんだな。
でも、諦めてないやつしか、ここにはいないはずだ!

922 :
マジで34点って合格でいいよな!?

923 :
>>919
こりゃ、中国のサイトだな。
いや、中国人のつくったサイトだ。

924 :
今年の一次合格者約3000人と2回目受験者が1500人と仮定。
4500×25%=1125
昨年の合格率からも国は診断士の数を増加させる意向があるらしいから
昨年並み(1200)の合格者数を確保しようという思惑なら、
4人に1人の合格率は維持されるのではないかと。
このスレに来てる奴らなら、1/4圏内確率高し!

925 :
関東工場が物流体制を構築して直送する事は誰も異論がないだろう。
問題はAの論点。
おれは東京支店との連携体制とニーズの収集と書いた。
営業面に触れるのはVの掟だし、それしか根拠だてて具体的に言える事がないから。

926 :
>>917
与件には地域1社独占発注とは書いてなかったよな?
ライバル会社も「シェアが一番高い」という書き方だった→独占発注じゃなさそうだし
となると、発注企業もいきなり乗り換えるより一部地域だけのテスト発注する可能性が
一番高いと思うんだけどね

927 :
>>912
何の根拠もないのに怪しい宗教にはまる気持ちがわかった。
人は極度の不安に襲われるとすがりたくなるんだね。カリスマの素質あるな。

928 :
>>925
営業との連携はたしかに。
物流のとこは一緒。俺は営業のことはかけずに、関東工場にも汎用機で多品種少量生産ができる体制の構築と書いた。
工場の〜というところに引っ張られた気もする

929 :
東京大阪間は、今でこそ一晩だけど往復コストは人件費と燃料代と高速代がかかる
汎用機を買う方がトータル安い
アンテナはこれからも需要はあるから、
関東をマザー工場化してもよい
上記は、試験中には思いつかなかった

930 :
関東工場にも汎用機で多品種少量生産
は、それが出来ない事情があって今の現状があり、ラス問でそれを反省するがテーマでは?

931 :
昨日の財務はあれは何だよ
受験生だって生きているんだよ!!

932 :
過去問と予備校メソッドで回していた人には災難だったね
簿記の勉強や仕事で普段から地力付けていた人にはなんでもない内容だと思うけど・・・

933 :
>>931
いまごろか?

934 :
俺は途中から五色のマーカーで設問と関連付けしてきたが、事例Tの途中から辞めた。明らかに類推問題中心だと思って切り替えた。予備校では最後まで本文にしがみつけと教わったが見切って正解だったかも。

935 :
>>930
928だけど、最終問題は、
市場はシンプルで軽量化された低価格の製品を求めていて、ビル完成後に納品できるのに対し、共同開発製品は多機能で価格も高く需要が少なかったために失敗って書いた。
留意点は会社の強みを活かしつつ、弱みの納期や価格面を克服する形で、新規事業開発に着手するって書いたよ。
ちょっと苦しい気もするけど、
時間なくて強引に、それっぽい解答にしたよ。

936 :
工場までつくったのに、競合に負けて撤退するヘタレと協業したのは失敗ですか?
そしてその経験をどう活かせばよいのか?

937 :
どこかに今年の問題アップされてない?
みんなの書き込み見てたら解きたくなってきた!

938 :
>>935
いいんじゃない。
こちらは既に市場が他メーカーにより形成されていたような事を書いた。

939 :
>>935
俺も失敗の要因は顧客ニーズをとらえていた競合商品に対して云々として
留意点は顧客志向の商品開発としたわ

940 :
>>935
俺はなぜそのような状況になったのかを書かないといけないのかと思った

941 :
すごいわかる。
おれは与件のヒントを以下に分りやすく可視化するかと、
下書きをキッチリ作るかにずっとこだわって勉強してきたけど、
事例Tの設問2から、下書きを省略して、あとは普通に解答用紙に一から書きだしをやってた。
今回は明らかに毛並みが違っていたな。

942 :
>>937
明日にはTACでアップされると思う
今年はどの事例も大問が少なくて崩れたらどこまでも転がって行く感じ

943 :
>>935
失敗理由は同じ
留意点は進出事業のニーズを調べてC社の強みが生かせるか検討してから進出と書いたけど
>>936
プロポーズされた時に了承しておいて稼ぎが悪いあなたが全て悪いと言う女みたいだなw
それでも次は結婚しないという活かし方もあるけどなw

944 :
事例3
最後はコンカレント・エンジニアリングだろ。

945 :
俺時間が無かったから過去問一回も解かずに
ただ問題と解答例とその解説を過去4年分読み流して今回臨んだけど
受かってる気がするw

946 :
>>941
書く時間を取るぐらいなら考える時間が欲しい
なぜなぜ5回まではできなくても書くまでに各設問3回程度はやりたいもの
それでもここを見てるとあれも漏れてるこれも漏れてると思うのに

947 :
事例2
パッケージデザインの「シール」は賞味期限だな。

948 :
俺は市場調査不足と販売を一社に依存していたためって書いたな

949 :
>>935
おれは@市場動向・技術動向・競合等の環境の変化の情報収集にした。
破壊的イノベーションだったよね?確か競合にやられたのは。
Aは、コア技術戦力を進める意味で、多様な分野に適応できるような生産体制の構築にした。
Bは酔ってて思い出せない・・

950 :
>>947
賞味期限の法律に、
直接印刻することってのがあってな
誤認回避のために

951 :
ぱ、パッケージのシールが正味紀元とな!
あれは今月の野菜でしょう
12種類もパッケージは作れないだろうし・・

952 :
>>944
CADを使ってCEしましょうねは一つ前の設問じゃね?

953 :
シールはQRコードにした

954 :
事例4
最後の品質原価は30点で4個だから、
1個、7.5点
少しでも類似するコストならばちゃんと部分点入れべきだろ。

955 :
935です。
レスくれたみなさんサンクスです。
途中でコンカレントエンジニアリングという書き込みあったけど、留意点はそのキーワードを表現した内容が的を射ていると思いました。
俺の留意点でも部分点ちょうだい、採点者さん、いや採点者様

956 :
>>951
俺は12種類作ることにした
シールは生産者表示

957 :
>>951
お前頭いいな
綺麗な解答ぽくてうらやましい
俺の解答は↓だもんな。ひどいっちゃありゃしないwwwしにたいwww
「野菜で有名なX市の〇〇が香る△△のさつまあげが一番おいしい」とパッケージに表記。
〇〇は季節・△△は野菜名を入れる。

958 :
包材で産地の旬の野菜を使ってますアピールして
アイキャッチシールでその月ごとの材料をアピール
同一包材でとした

959 :
迷ったんだよな
最初は月と野菜はシールにしようかとも思ったんだけど・・・
シールの方が良かったかも

960 :
スモビに、限定に人は弱いとあったから、
3月限定!今月は筍
ってシールを貼ればいいのよ

961 :
包材の生産ロット数は大きいから
月ごとに変えるんじゃ在庫管理不能なレベル
販売量とリンクしないだろうなと思って
まぁ包材だけだから捨てるという選択もなくもなくだけど

962 :
>>956
じゅ、12種類とな!生産・販売管理は地獄だの。
12種類作ったら、生産者もそれに付随するだろうに
と思って、裏面にこだわりを紹介と書いた。
今思えば、@シールは生産者、A裏面に季節の野菜一覧が大正解。

963 :
>>916
平成19年のように投資がいくらで、稼働率等のメリット、デメリットが明示される中での設備投資ならともかく、汎用設備がいくらか分からず一台でどれだけ生産可能か不明で、関西工場に何台あるかわからず、東京なら回収できるとか妄想も甚だしい。
汎用設備導入すれば大丈夫です。なんてアドバイスできんだろう。
あと地域別とか、関西工場の役割まで変えてるやないか。

964 :
生産者は契約してても、
不作などで変わる場合もあるから
生産者名も剥離可能なシール

965 :
地域ブランドを狙ってるのに生産者アピールはいらないと思う
そこには全く触れなかった

966 :
というかこんなパッケージデザイン案を5分で確定して提案する意味がどこにあるんだ!!?
ゆっくり糞しながら考えればいいだけの話だろ!!

967 :
おれも948さんに近い
要は独自で市場を調査せず他人任せの話に乗るから失敗したんだとシンプルに。
今後の留意点は営業部門を強化して世の動きを捕捉しつつ自社の強みを生かせる事業をしなさいって感じ。

968 :
パッケージデザインは、
地域ブランドなのでX市の名称も不可欠。
「賞味期限シール」は市販でいろいろ売られてるよ。
違法販売か?

969 :
>>928
おっと!
俺と全く同じ解答発見!
てかそれが絶対正解だよな!
な!な!どれが絶対正解だよな!

970 :
>>956
それだと、容易に剥がすことができるシールのメリット活用してませんよ。

971 :
そもそもさつまあげって賞味期限が?消費期限じゃね?

972 :
>>963
おっしゃる通りだと思いますが、
関東工場の位置づけ、役割をどう変えるべきかと問われてますから、自社の経営資源の関西工場の役割が変わっていくのも必然かと。

973 :
与件は保存期限だったか。

974 :
水産の練物だから消費期限だろ

975 :
なんか消費者の顔写真を入れるとか言ってた奴いたな
ないわ

976 :
俺は「消費者の声」をシールにして貼るにしたw

977 :
>>968
インストアでパッケージングしてるやつ(流通加工かも知れんが)
とかラベラーで付けてるのあるね

978 :
同市出身の有名タレントをパッケージに使用するとか
そういう斬新な回答した人いないの?

979 :
なんで?
「生産者の顔が見える」は、一般生活レベルで耳だこのフレーズ。
今回は安全性について差別化する意味ないから必要ないけど。

980 :
>>979
そうそう、あくまで一般論になっちゃうからね
与件からは読み取れ無かったよ

981 :
おれは、さつま揚げのゆるキャラデザインして子供にアピールするにしたけど何か?

982 :
ブランドの価値を高め、農産物の質の高さを追求だから、
パッケージにブランド名でブランド認知度アップ、QRコードシール
で生産者・収穫日などの情報で質の高さを訴求としたんだけど、
異端かな。
ふぞろいの「それじゃあ浅すぎるよ」とかいう親父がむかついてたんで、
なるべくシンプルに考えるように心がけてたんだけどなあ。

983 :
俺あの生産者の顔入りのパッケージ苦手なんだよね
なんかゴミ出すのが申し訳なく感じてしまって

984 :
パッケージは使ってる野菜のイメージの色・柄にして
シールは地域限定ブランドのマークで高品質な野菜の使用をアピールってことにしたな

985 :
>>963
物流センターだけで120文字埋まる?
役割で40文字使っても具体的対応策は最低2つ(もしかすれば3つ)想定されてると考える方が自然じゃね?
そもそも論として首都圏進出の条件は低価格短納期なわけで
物流センターだけなら短納期は実現できるけど、低価格はクリアできてないと思うんだ
対応策2つ=短納期対応1つ・低価格対応1つと考えると、汎用機導入以外の手でも構わんけど何か手は打たないとX社には勝てないよ

986 :
事例2の流れなので、またてめーの解答晒します。

地域ブランドの価値を高める為に、地域の旬を感じる食材を使用していることがわかるようなデザインを用い、質の高さを訴求する為に、生産者の名前や顔写真シールを貼り付ける施策を採用

って書きました。

987 :
>>981
すげーいいよ
意外とそれ正解かも
ゆるキャラ=地域おこしっていうのは実績もあるし
もはや定着している

988 :
ここ見ていると結構事例T〜Vも解答が割れているな!
みんな事例T〜Vは簡単で事例Wが難しいと言っているが、
実は、事例T〜Vで勝敗が決しているんじゃねーのか?
事例Wは差が付きそうも無い問題だったし…

989 :
スレの最後にみんなで唱和しようぜ
ババア社割サプリで元気に骨太!

990 :
>>986
それだと食材に何が入っているかは食ってみてからのお楽しみに
なっちゃうなw原料表示もシールで対応できるしな

991 :
>>988
事例4で足きりを怖がってるだけで、1〜3勝負は当然だと思うぞ?

992 :
1000でやっぱり合格!!

993 :
>>986
生産者の顔がブサイクで食欲が失せるようだったら?

994 :
今年は合格率一気に40%台や!

995 :
>>991
だよな。
事例Wの脚きりを免れた受験生が
事例T〜Vでいかに差をつけ上位20%以内に入り込むかだよな。
でも意外と事例T〜Vで脚きり喰らうの多いかも。
全部埋めてもズレてりゃ0点だしな。

996 :
>>986
論点が正しいから正解だと思うけど、生産者の名前や顔写真シールは組み合わせが膨大すぎて嫌かもなwww
岡田美智子(20)さんの顔写真が誤って池田権兵衛(72)になってるのを想像すると噴くわ

997 :
生産者の顔が分かって安心っていうのは
地産地消の場合でしょ?地域ブランドにしようってんだから違くね?
西友じゃね?

998 :
じゃーお前ら今日はお休みなさい!
また明日!

999 :
地域のイラストレータに頼んで、袋にブランド名、シールに季節の野菜くらいじゃね

1000 :
1000だな。Wを完璧に出来た皆さんおめでとう!

1001 :Over
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【将棋神もきゅ】絶対宅建合格★3【アキツグもきゅ】 (231)
【司法書士】伊藤塾・小山晃司講師 (274)
【講習は】第二種電気工事士Part272【ご自由に】 (806)
公害防止管理者Part34【兵どもが夢の跡】 (727)
【宅建】平成25年宅建本試験【告別式会場】 (366)
土地家屋調査士受験生スレ【92】 (109)
--log9.info------------------
一人暮らしの怖い話… part26 (438)
【結局宗教化】 日月神示に眉唾 その7 【否定派】 (195)
【質問】使役霊・式神スレ 14【雑談】 (278)
お前らが笑ったコピペを貼れ in オカルト板 第91章 (316)
【オジャルトは】JJスレ避難所part59 【手の裏で踊れ】 (851)
桜塚やっくんの事故車写真に心霊が写ってると話題に (253)
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】第二百五話 (1001)
そんで間違いなく本物のUFO動画ってどれなの? (810)
続「首切峠」に行って帰ってくるまでを実況するスレ (351)
【仙人】法輪功【修煉】 (102)
IDにoccultが出るまで頑張るスレ 63日目 (237)
【相談不可】シッティング練習スレ【霊視】130 (620)
雑談風(性的な意味で) (770)
愛子様は本当に健常児なのか?19 (227)
広島県の心霊スポット・廃墟 24ヶ所目 (261)
アセンションはすでに終わっているphase105 (870)
--log55.com------------------
静岡 お茶の勝山園 応援スレッド
ホテルのコーヒーはナゼあんなに高い???
【ネスカフェ 】 喫茶店にないの?NESCAFE
こんな喫茶店があったら通いたい
ゴディバの紅茶美味しいよね
【原宿】ときメモカフェ「エコル」【萌え】
カフェと喫茶店の違い
癒しに効くお茶