【ロボ】軍用の4足歩行ロボ「WildCat」 駈歩などであらゆる地形を高速走行出来る最新のモンスター 動画公開 (457) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【天文】宇宙最大の恒星「W26」死期迫る、天文学者ら発表 (169)
【物理】質量をもたない光子を相互作用させ、結合させて「分子」を形成することに成功/MITなど (225)
【環境】サメの乱獲でサンゴ礁破壊が深刻化豪 研究 (112)
【環境】温室効果ガスの排出が今のペースで続くと2020年代から「新たな高温時代」に突入/米ハワイ大など (222)
【天文】宇宙最大の恒星「W26」死期迫る、天文学者ら発表 (169)
【微生物】肥満の人の腸内細菌でマウス太る “やせ形”では体形維持 (103)

【ロボ】軍用の4足歩行ロボ「WildCat」 駈歩などであらゆる地形を高速走行出来る最新のモンスター 動画公開


1 :2013/10/06 〜 最終レス :2013/10/21
Boston Dynamicsは、フレンドリーで知的な人が多い会社のようだ。こういう善良な人たちが、なぜ不気味な
ロボットの開発に打ち込んでいるように見えるのか不思議にも思える。
Boston Dynamicsが開発した最新のモンスター「WildCat」は軍用の4足歩行ロボットで、最高時速16マイル
(約26km)で走行できる。
Boston Dynamicsは、「YouTube」で公開した動画の説明文で、WildCatについて次のように述べている。
「WildCatは4足ロボットで、あらゆるタイプの地形を高速走行できるよう開発されている。これまでのところ、
WildCatはバウンドおよびギャロップ走行で平坦地を時速約16マイルで走行している。この動画では、WildCatの
これまでで最高のパフォーマンスを紹介する。WildCatは、Boston Dynamicsが米国防高等研究計画局
(DARPA)の『Maximum Mobility and Manipulation』(M3)プログラムから資金を得て開発している」
Boston Dynamicsはまた、「Legged Squad Support System」(LS3)の新しい動画もアップロードした。LS3は、
前方を歩く人について歩行できるラバ型のロボットで、積載量400ポンド(約181kg)、1回の燃料補給で20マイル
(約32km)の歩行が可能だ。現在はカリフォルニアの起伏の激しい砂漠地帯やボストンの深雪地帯でテストが
行われている。
最後に、2013年7月に披露されたBoston Dynamicsの「ターミネーター」型ロボット「Atlas」の最新の動画も
公開されている。この体長6フィート(約183cm)、重量330ポンド(約150kg)の人型ロボットは、道具を扱ったり、
険しい地形上を歩いたりできるよう設計されている。
http://www.asahi.com/tech_science/cnet/CNT201310050012.html
WildCat
http://www.youtube.com/watch?v=wE3fmFTtP9g
ラバ型ロボットLegged Squad Support System
http://www.youtube.com/watch?v=LJZQ3n-iQYE
ターミネーター型ロボットAtlas
http://www.youtube.com/watch?v=SD6Okylclb8

2 :
立ち上がるとこからのギャップにワロタ

3 :
戦車に足なんかつけて

4 :
頭がないのがキモい

5 :
日本はおもちゃにうつつを抜かしている間に、完全に追い抜かれたな

6 :
>>5
中の電子部品は日本製だね

7 :
速いな だいぶ進歩したな

8 :
あんなうるさかったら軍用にならんだろ。

9 :
アメちゃんが本気だすと唯一日本が勝っていた
直立二速歩行もあっというまに追い抜かれる予感

10 :
>>2
俺もまさかピョンピョン飛び跳ねるとは思わなんだw

11 :
結局、こういうものの実用化には(^o^)
電池の問題がある、、、
充電池が良いのか燃料電池がいいのか分からんが、ポイントはそこだ!

12 :
エイミーか

13 :
>>9
金も人材も豊かだからねぇ・・・

14 :
この手のロボはボストンダイナミックスばかりで他の会社は研究してないのかと思うくらい

15 :
フレンダー並みの機動性を早く見せて欲しい

16 :
今時むっちゃっ2stエンジン
カストロの香りなんだろな

17 :
日本のは軍事利用しません(キリッ
だもんな。
自衛隊には災害救助任務もあるんだがな。

18 :
軍事目的の商品開発を「空気の存在」と同様に是認できるのが
他の「普通の国」のアドバンテージだよな。
戦後の日本は手足を縛られてるも同義(是非はともかく)。

19 :
立ち上がり後のテンション高くてワロタw
あと頭かと思ってたらケツだったのでさらにワロタw

20 :
草刈エンジンの音だな。

21 :
クルマ屋本田が必死こいてアピールするロボット踊りなんぞ、所詮は雑誌の付録程度の技術だった
軍事大国アメリカが国策に近いミッションで開発すれば屁でもなかったってわけだな

22 :
軍事の意味はもう変わっていて人間の欲望に対する堤防の役割なのにな。
あるいはアメリカ集金システムに対するパイプライン。
昔の領土的野心のためと思ってるのは支那と日本の左巻きだけ。

23 :
これで百足みたいに足が何本も有ったら怖かろうな

24 :
>>8
戦争が始まればあっさり物の考え方は変わるさね。

25 :
歩兵の馬代わりになるかな。
騎兵隊の再来になるかも。

26 :
>>25 バイクの方が小回り利くんでないのか

27 :
F1ロボット開発に国力を注ぎ込めば、軍事ロボットでも世界の先進
国になれる。憲法に軍事ロボット開発禁止条項はないはず。宇宙開
発は宇宙戦争でもあるが、人類の系外惑星移住の重要な一歩でもあり、
宇宙でもロボットが重要なキーマンになるんだが、日本は土建だけに
カネと脳力を注力しているアホクサ国家というかバカ薩長。

28 :
現代に騎兵復活…
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 装甲騎兵のことか!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

29 :
>>19
思った
逆関節かと思ったら正関節だった
まあ、逆関節だと走りにくいわな

30 :
ずっと屁こいてるですけど病気ですか

31 :
納豆かヤクルト食えよ
大腸菌が繁殖してるんだろ
癌になるぞ

32 :
音に関しては発電機を回してるだけだから
超高性能な燃料電池を積めば無音になるな

33 :
テケ、テケ、テケ・・・

34 :
サンダーバードに出てきた「ゴング」は兵器だったのだろうか?
砂漠で大穴に落ちて磁力牽引車に救助されたが。

35 :
ボデ−が無駄にでか過ぎ。
重量物搭載するなら足を太くしないと駄目だろ。
あの足じゃすぐ折れる。

36 :
追いかけまわされる悪夢

37 :
すげー
すでにアシモ超えてるなこれ

38 :
ケーブルで別の電源から電気を得るのではなく、25km/hを出したか
これが何百台も作られて市街地の細い路地とかにどんどん入ってきたら怖いだろうなあ
体長180cm体重150kgってイノシシの大きめの個体と同じくらいか
Catという言葉に合わせたらトラかライオンって事になるがw
頭が向いている方向の熱源に、ピストルでも撃てるようなソフトウェアを追加してやればもう住宅密集地じゃ脅威だな

39 :
これさ、山菜採りに出かけてていきなり出くわしたら心臓麻痺起こすわなw

40 :
>27
>日本は土建だけに
>カネと脳力を注力しているアホクサ国家というかバカ薩長。
そういうことだよね。
難しく言うと、政治家が金握らされて、
「産業構造の転換」を自民党以来まったくできない。

41 :
うるさい、キモい

42 :
後ろ向きに走ってるけど 前には走れないの?

43 :
馬3頭分くらいの荷物を積めるならいいが、現時点では自分がお荷物状態だな。

44 :
こんな機械野獣が大量投入されて首都陥落を狙ってくるんだぜ
間違いなく恐怖のどん底だよ

45 :
軍用だったのかw
こいつのパロディは秀逸、腹がいたいw

46 :
http://www.youtube.com/watch?v=mXI4WWhPn-U
これが人間が頭を向かい合わせてのパロディー版
だが個人的にはもっと踊って欲しいのだ!
2人とも爪先立ちでピョンピョン跳ねるような動作で!

47 :
>>1
凄い! 凄いんだけど…
このレベルならタイヤでもよさげだなぁ
大型化したら凄いんだろうか…

48 :
凶悪な顔してお茶目

49 :
>>9
インターネットとか、DNA解析とか
そんなだったよな

50 :
>>13
需要の大きさもかなり開きがある
日本はあまり世界史状意識してるとはいいがたい

51 :
乗馬マシンの代わりにこれが欲しい。
乗って歩きたい。

52 :
>>11
アメリカは家庭で使えるような小型原子炉の開発も
政府が先導きってやってる
無線充電も実用化してるし、航空無人機からの充電も可能になるだろうし
そのうち自分で充電しにいく中国専用のお掃除ロボットみたいのできるだろ

53 :
2ストローク風のエンジン音とけなげな走りが面白い

54 :
>>32
発電機じゃないと思うぞ
ここのロボットは油圧駆動だからね

55 :
最初は盗人が二人並んで歩いてるのかとおもたw
いまのはケツを頭にして後ろ走りしてるみたいにみえる。

56 :
>>37
立ち止まらないことによって倒れないというコンセプトの歩行ロボと、
人ができることをやらせてみるというコンセプトのロボ
越えた越えないと比べるもんじゃないぜよ

57 :
最初に発明するのは外国に任せとけばいい
日本の役割は魔改造そして実用化だ
ハイブリッド車もウオッシュレットトイレも発明そのものは日本ではないのだから
起源を主張しないと気がすまないどこぞの国の真似はしなくていい

58 :
近い将来こんなのが実戦でこっちに向かってくるんだぜ?
もっとかわいくしろ!w

59 :
これでサラブレッドロイド作ったら21冠できるぞ

60 :
アメリカ人はいつでも画期的な発明と新しい概念を世界に提供してくれるなあ
まあそういう役割なんだろう。当分の間は
日本やEUなどの二流諸国はアメリカの良さを学べばいいんだよ

61 :
日本が実用に不向きな二足にこだわっている間に世界はどんどん先に行くな

62 :
雪の上を歩いているのがスゴイ。

63 :
>>27
お前は馬鹿な上にキモチ悪いな。。。
>> 人類の系外惑星移住
 系外惑星の意味を知らんか、壮大に勘違いしてるだろ。
>> 宇宙でもロボットが重要なキーマン
それが歩行技術とどんな関係が? 宇宙で必要とされるロボ技術ってのは
おそらくアクチュエータの制御ではなく、センサヒュージョンができる柔軟な
制御系の開発だよ。

64 :
>>54
>1
1回の燃料補給で

65 :
>>61
長年二足にこだわってるわりにはあっさりと後続のターミネーター型ロボットAtlasにぶち抜かれてるな
アメリカは宇宙人から技術進歩しすぎない程度に少しづつ技術供与されてるんじゃないの

66 :
これはすごいわ。
最初の方の冴えなさと、音がうるさいので萎えたけど、動きが素晴らしい。
でもまだ階段は無理だろうなぁ。
>>53
風っていうか、2ストの単気筒のエンジンの音ですね。
芝刈り機だかゴーカートだかバイクだかはわかりませんが。
>>54
音が滑らかなので電動、次点でクラッチかと思ったけど、油圧なんですねぇ。

67 :
アシモが4980円のおもちゃに見えてくるな

68 :
夜中、車運転中、バックミラーにこいつが映ったら、俺失神する自信ある

69 :
>>65
> 長年二足にこだわってるわりにはあっさりと後続のターミネーター型ロボットAtlasにぶち抜かれてるな
> アメリカは宇宙人から技術進歩しすぎない程度に少しづつ技術供与されてるんじゃないの
欧米人は、本当の意味で現実的でかつ、割り切った考え方ができる、という気がする。
日本は歩行型ロボットというと、端から馬鹿にしてやらないか、アトムみたいな夢想的、
漫画的なものを目指すか、両極端にしか向かわない気がする。

70 :
福島原発で動いてるロボは全て海外製
日本製はすぐ動かなくなるので今は使用されてない
日本のロボット技術は全く実用性がないことが証明されてしまったんだよね

71 :
欧米じゃなくてすごいのはアメリカだってーのw
EUなんてネットのサービスでも何も発明して無いだろ?
HTMLもHPもブログもSNSもツイッターも全部アメリカ発
客観的に見て日本の方がEUより上やん

72 :
とりあえずな、前後はっきりしろ
アエアエアエーwwwwwwwww

73 :
>>65
この会社がロボット開発に特化したきっかけは
SONYのキュリオ開発に絡んだ事なんで日本のホビーロボットと無関係ではないよ

74 :
ASIMOの身長は130cm、重量は48kg
ATLASの身長は183cm、重量は150kg
ん?
骨組みATLASのどこがそんなに重いのか不思議なんだがw
もしかして未知の金属つかってる?

75 :
>>71
> 欧米じゃなくてすごいのはアメリカだってーのw
別にロボだけの話じゃねえしw

76 :
>>75
文章を最後まで読めよ文盲w
>>71
>欧米じゃなくてすごいのはアメリカだってーのw
>EUなんてネットのサービスでも何も発明して無いだろ?
>HTMLもHPもブログもSNSもツイッターも全部アメリカ発
>客観的に見て日本の方がEUより上やん

77 :
>>76
> 文章を最後まで読めよ文盲w
最後まで読んで言ってるですがwロボットだけではないのに知能低いのか?
だいたい、自分は69の文はまったく読まない癖に頭は大丈夫?
新しい物に対する欧米人の物の考え方の話を言ってるのに、文字が読めないのはお前の方だろう

78 :
>>77
ロボット以外でもEUが大してことないって理由を書いてあって
それが普通なら理解できると思うんだけどw
あ、知的障碍者さんですか。
すみません、普通に話しかけちゃって。

79 :
>>74
ATLASは電動式でケーブル給電になってるな
それでもこんなに重いのか。

80 :
アトラスとペットマンは別物?

81 :
見てるとカワイイけど
これが高速で追っかけてきて銃を撃つと思うと怖いよ。
できれば平和利用して欲しい。

82 :
>>76
>>HTML
HTTP, HTMLは、英国人のティム・バーナーズ・リーが、
CERN(スイスにある)在籍時に開発だな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ティム・バーナーズ=リー
今はアメリカ(MIT)にいる。

83 :
>>78
> ロボット以外でもEUが大してことないって理由を書いてあって
お前のどうでもいい一部の話なんか意味はないんだが。
言えばきりがないが、例えば兵器に関しても、信管や薬莢は欧州。
戦車は英国が作った。空を飛んだのも欧州が先。
ジェットエンジンも独が最初。ほか、どれをとっても日本より欧州が先で
コンピュータ自体も当然そう。
あと例えば、固定翼機も最初は米だったが、欧州が次で日本より先だったわけだが、
日本はと言うと、二宮忠八は理論的に飛べる飛行機を開発していたが、軍部が
見る目が無いために、唐無稽の夢想話として却下してしまった。
69のような発想でなければ、最初に固定翼で空を飛んだのは日本だったかもしれんのに。

84 :
>>79
電動じゃないよ、油圧だよ
アシモとはパワーが段違いなんだから比較にはならないよ

85 :
すげぇなアメリカw
アシモみたいなボロとは訳が違うはw
アシモなんざ危険地帯に使えないリモコンRーだしなーw

86 :
>>38
だねー
金持ちの邸宅で巡回ロボットとして需要あるかも
今の段階でも静音性を高めたら高級住宅街での終日巡回ロボットになるね
カメラと銃器なんかも今すぐ搭載可能だね
日本でも原発周辺の立ち入り禁止区域を巡回させるといいかも

87 :
これなんかはある程度の積載を意識してるから今のサイズだよね
銃器とカメラだけ積むならずいぶんスリムにできるはず
これが100機体走ってくると怖いよ

88 :
長年研究してきたことを、他人が一気に追い抜くことなんてできない(まったく異なる概念を発見したなら別だけど)。
技術者を引き抜くか、技術を奪うかどっちかだろ。
だいたい、ダメリカは世界中の情報を盗聴できるんだから、これを産業スパイに使わないはずがない。
ましてや、軍事分野ならなおさら。
正直者やコツコツ努力するものがバカを見る社会。それがパックスダメリカーナ。

89 :
で、チョニーが技術盗まれたとでも?w
糞チョニーにそんな大層な技術なんざあるわけないだろw

90 :
>83
何世紀前の話をしてんだよw
それなら大昔の中国は最大の発明国だよな。
せめて今この時代の話をするならここ数十年のたとえを出せよ。
お前のかび臭い固定観念に用はないよ。
ここ30年の発明を客観的にみるとEUより日本の方が上だし
アメリカは圧倒的だね。
あ、なるほど、お前の煽りやすさから見て窓際族の役立たずな団塊か。
いつまでも過去の栄光にすがってるお前みたいなアホがいるから
革新的な発明ができない可能性もあるねw

91 :
>>1
完成形は同じになるんだろうけど、
日本とは違うアプローチで開発しているのが面白いなぁ。

92 :
>>90
> 何世紀前の話をしてんだよw
関係ないね、そもそもこの話題は大きく世を変えるような発明の話であって
枝葉や小手先の改良や技術とかどうでもよい。
ロケットであるとかコンピュータそのものであるとか、そういう次元でなければ意味はない。
歩行型の機動ロボットというのはそれに値する可能性がある。
> それなら大昔の中国は最大の発明国だよな。
言うほどじゃないね、それに例によって発展性がない。

93 :
>>92
惨めな言い訳はいいから今後は欧米と固定観念的に考えるんじゃなくて
欧と米を切り離して考えなさいよ。欧米化!の馬鹿と同列に見えるから

94 :
>>93
> 惨めな言い訳はいいから今後は欧米と固定観念的に考えるんじゃなくて
要は反論できないので、逃げる訳ねw
それを惨めないい訳と言うと思うんだがw
何にせよ、枝葉技術や小手先の改良とかの話はしてないし、
その意味では最初に言ったとおりでまず問題ないから。

95 :
軍用予算で開発なのに公表してるのがよく分からん
世間の反応も研究の一つなのか?

96 :
動画見て、前と後ろを間違えたのは俺だけか。
立ち上がって後ろ向きに走りだしたと思ったら、そっちが前かよ!

97 :
動画みたけどモデリングは馬だね
背中にアサルトライフル乗せて熱源かカメラでの遠隔射撃出来れば現状でもそこそこいけんるんじゃないか

98 :
>>86
そーゆうのなら、普通の車輪タイプで充分だろ。
歩行タイプはゲリラ戦を視野に入れた開発じゃない。
まだまだ、人間の命の方が安そうだけどさ。

99 :
四足歩行タイプはあくまで難路の輸送用だからねぇ。
車輪キャタピラだとずるずるいって走れないところを、荷物持たせて
歩兵に随伴させる為の機械よ。

100 :
階段上れるの?
柵超えれるの?
障害物を察知してどう回り込むか即決出来るの?
これ以上の進化は全てAIの出来にかかってる

101 :
膝下は稼動部無しなのか興味深い

102 :
高速移動型4足と運搬型4足を見て、これが正解かと思った。
しかし2足のAtlasを見たら、やはりこれもアリに見えた。
実用的な視点で色々開発できる(予算を持てる)米国さんが羨ましい。

103 :
アシモに片足立ちさせて20kgのボールぶつけたら3mくらい吹っ飛ぶんじゃね?w

104 :
>>102
同じ会社でこういうのも開発中
http://www.youtube.com/watch?v=6b4ZZQkcNEo
http://www.youtube.com/watch?v=ntlI-pDUxPE

105 :
ホビーロボットの最先端って今どうなんってんの?
AIBOの生産中止で俺の中では時間が止まってる

106 :
スターウォーズのAT-ATスノーウォーカー思い出した

107 :
>>84
ネコの方も人型も、電動モーターで油圧ポンプ回してるんだが。エンジンは発電用

108 :
>>105
KIROBOさんが宇宙ペットとして活躍中。

109 :
めちゃくちゃかっこいい!!!
音が最高
ベスト2stサウンドエバー!!!

110 :
カメラと火器を載せれば偵察任務にうってつけか?

111 :
日本は憲法九条があるからアシモでいいのw

112 :
ロバや馬を普通に使った方が安そうだな。

113 :
日本は介護ロボット作ってればいいんだよ

114 :
こりゃすごいかも

115 :
嬉しそうに走るWildCat
楽しそうに登山するラバ型ロボット
危なっかそうに歩くターミネーター型ロボット

116 :
【ロボ】自ら判断して行動! 世界初のロボット実験開始
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1372844931/
http://logsoku.com/r/scienceplus/1372844931/
-----------

117 :
2013年9月26日(木)放送
ロボット兵器が戦争を変える
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3407.html
http://www.nhk.or.jp/gendai/photo/2013/photo3407-1.jpg
http://www.nhk.or.jp/gendai/photo/2013/photo3407-2.jpg
兵士の命を危険にさらさず、遠隔操作で戦場の任務を遂行する無人機。これまでアメリカやイスラエルが
積極的に開発を進めてきたが、最近は中国も無人機を開発。今月には尖閣諸島付近の上空に現れるなど、
無人機の運用が世界的に広がっている。しかし、パキスタンなどでは、アメリカの無人機による攻撃で市民の
犠牲が相次ぎ、国連が人権への影響に強い懸念を示すなど、大きな問題となっている。さらに今、
各国の軍事関係者は、人による遠隔操作を必要としない「自律型」のロボット兵器開発に力を入れている。
このままでは近い将来、攻撃の判断すら無人化された「殺人ロボット」が誕生し、殺戮のハードルがいっそう
低くなることで、人命が無秩序に奪われるのではないかという懸念が高まっている。ロボット兵器は戦争の姿
をどう変えようとしているのか、その問題点について考える。
出演者
岩本 誠吾 さん
(京都産業大学教授)

118 :
【技術】小型飛行ロボット部隊がお部屋を掃除[13/09/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378874933/
 Mab (YouTube動画あり)
 http://electroluxdesignlab.com/en/submission/mab/
 画像は
 http://electroluxdesignlab.com/en/wp-content/uploads/sites/2/2013/06/mab-in-context1-940x530.jpg
 http://electroluxdesignlab.com/en/wp-content/uploads/sites/2/2013/05/contexto-de-uso-800x530.jpg
 http://electroluxdesignlab.com/en/wp-content/uploads/sites/2/2013/03/qffqf-800x530.jpg
 http://electroluxdesignlab.com/en/wp-content/uploads/sites/2/2013/08/insight-consumer1-940x530.jpg

【地域振興】新潟県、「介護ロボット」の開発拠点目指す--介護ロボの市場は20年後には4千億円規模に [09/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379339078/
高齢化が進み、介護のニーズがますます高まる中、新潟県は介護ロボットの開発拠点を
目指し、関連製品の試作開発などを行う企業の補助事業を始めた。20年後には介護
ロボット産業の市場規模は約4千億円になるとみられ、この市場に参入できる企業の
育成が目的だ。
県はロボットを次世代の有望産業と位置付け、筑波大発のロボット技術ベンチャー企業、
サイバーダイン(茨城県つくば市)と提携し、新潟市内に営業拠点を誘致。これに合わせて、
介護ロボット部品や周辺機器の試作開発、介護ロボットを活用した先進的サービスの展開
などを行う企業を支援する補助金を支給する。上限は100万円。
サイバーダインは脳神経疾患や筋力が低下した患者の足の動きをサポートするロボット
スーツ「HAL」を開発。今夏には欧州で医療機器として認可された。
新潟県は昨年度もほぼ同様の委託事業を行い、3社が選ばれた。その一つ、ハニー
インターナショナル(見附市)はロボットスーツの着脱を簡単にするズボンを開発した。
プロ野球チームのユニホームなどの生地を生産している同社だが、昨年度の試作では
ロボットスーツと体をつなぐ“配線”を、特殊な開閉ファスナーによってズボンの外側
からもつけられるようにするなど工夫を重ねた。
●参考/サイバーダイン社のロボットスーツ『HAL』 ※関連過去スレより引用
http://sanlab.kz.tsukuba.ac.jp/pic/r_hal.png

【IT/福祉】歩行介助ロボットスーツ『クララ』開発--信州大とメーカー2社、実用化目指す [09/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379722576/
http://www.shinmai.co.jp/news-image/IP130920TAN000242000.jpg
信州大繊維学部(上田市)と県内に生産拠点を置くメーカー2社が、脚が不自由な
高齢者や障害者ら向けに、下半身に装着して歩行を介助するロボットスーツ
「curara(クララ)」を共同開発した。膝の関節部分などに取り付けた
装置を使って脚を動かすリズムを読み取り、ロボットの動きに反映させる。
装着者は思い通りの自然な歩行が可能で、5年後をめどに実用化を目指す。
開発責任者の橋本稔・同学部教授によると、これまでのロボットスーツは、設定された
リズムで脚を強制的に動かすタイプが多く、装着者が思い通りに歩こうとする意思を
反映できなかった。クララは装着者の動きを読み取って作動するため、橋本教授は
「より自然な歩行が可能」としている。使いやすさを考え、重さも従来型より3分の1
近く軽い4・4キロにした。
クララは、ももやすねなどに固定して装着。脚の付け根や膝の関節部分の計4カ所に、
山洋電気製のモーターと、モーターの回転数を落とし、回転力を高める役割がある
ハーモニック製の減速機を内蔵した専用装置を取り付け、脚を動かす。装着者が動かす
脚の力との抵抗を、減速機内にあるセンサーが計測。装着者が歩くのに必要な力や
リズムを加減して歩行を助ける。

119 :
>>112
維持費は動物の方が高いんじゃね?

120 :
>>119
実際に配備されるタイプは他の軍用車両の燃料が使える
ディーゼルエンジンになる様だから、現場では扱いやすいだろうね

121 :
音がうるさくては敵にきずかれて闇夜に堤灯だな

122 :
Boston Dynamicsって
ビッグドッグ(Big Dog)開発したところだよな
あれも最初、動画見たときは異様だったw

123 :
俺も逆走してると思った。油圧の件はベーンポンプ回すには
電気が要るんだよ。その電気は何処から得るか。バッテリーか
発電機だろ。

124 :
>>56
まーアトラスでも見てな

125 :
アシモは宝の持ち腐れだわな
結局は用途が明確で無いからいつまで経っても研究員のおもちゃ状態

126 :
完全に動歩行しててびびった

127 :
最初は補助の輸送要員だけどいきつくとこは絶対歩兵の代用だよねえ

128 :
ちょっと前のアトラスの動画。
ターミネーター的な感じがある
http://www.youtube.com/watch?v=cChZE8wrhgg

129 :
せいぜいがこれを小型化して次々世代型ルンバにするのが精一杯だな

130 :
戦車に足つけるなら昆虫みたいに6本だな

131 :
軍事機密をポンポコ公開していいのか?

132 :
>>17
軍事技術専門の工学部を、防衛大に作ればいいのに。もちろん学費はダータで。

133 :
あと10年もしたら防衛陣地にこんなのが突撃してくるのかあ
おっかねえなあ

134 :
サバンナに放り込んで周りの動物の反応を見てみたい
チーター「なんだあのブーブーうるせぇ奴は?バイソンかヌーの子どもか?あれ、てか頭なくね?」

135 :
将来的には、戦闘はすべて無人で行う時代が来るんだろな
無人爆撃機で空爆して、ロボットが敵の領土を占領

136 :
>>70
クインス2号、3号はその海外製のロボットが行けなかった
2階以上へ進出して活躍してる
他にHONDAの高所観測用のも作業をしてる

137 :
ちなみに2階以上には、今の所クインス以外は上れていない

138 :
福島原発に投入する為にもアトラスは成功して欲しい
ちなみにアトラスが参加予定のDARPAチャレンジは
原発事故を想定した各種ミッションが予定されています

139 :
>>131
公開していい所まででこの程度できてますってことだろ
まさか最新鋭じゃないでしょ

140 :
>>132
防衛大学校にはもともと学費はない。給与(のようなもの)や賞与も年二回出る
詳しくはググれ

141 :
>>5
お前の虚栄心満たすためにやってるわけじゃないからwww

142 :
>>140
すまん。それは知ってる。
その無料の防衛大に、軍事技術研究の為の理工学部を作れないのか、と言う主旨だ。

143 :
>>131
公開する程度のレベルだって事
bigdogなんかはもう来年から米軍で実戦配備されるはずだが、詳しい運用までは公開されてない
実際のレベルとしては公開されてる1段階上まで来てる
昔、科学板で自称技術者が米のロボットは日本に劣ってると必死に語ってたけど、現実はこんなもんだ
実運用段階に入ったアメリカと、いまだにショーしか使い道の無い日本との差は大きい

144 :
そもそも軍事つったっていつまでも全て未公開ってわけじゃないしな、
この程度公開したってどうなるわけでもないし、防衛面からも、
納税者向けにも形を見せる程度の、ある程度は公開するのが得策だよ。
大して意味もないのに、永久に全て未公開とか馬鹿のやる事。

145 :
ホンダが軍事用ロボットを開発することは許されないから

146 :
こいつの凄さは足のアクチュエータがとんでもなく強力なこと。
あとは歩行メカニズムだが、こっちは正直そこまで大したことない。
むしろ火星探査ローバーのほうが凄いからなあ。

147 :
こいつが赤外線画像CCDつけて熱源の形状を判定してピストルやらグレネードやら撃ってきたら無敵やん
といっても、配線丸見えの部分を打てば動きが止まるか?
あるいは実用版は配線もガードしてあってピストルや小銃弾程度じゃ跳ね返すくらい強力かなあ

148 :
いっその事大きくしてスターウォーズに出て来るみたいな奴作れよ。

149 :
WildCatに何で蹴りいれないんだよw

150 :
俺のPC-98にもWildCatが

151 :
>>147
雷属性兵器を準備する時がきたな

152 :
ボストンの
学生が
ボールを蹴りたしボールなし
ロボット作って歩かせて
ポンと蹴りゃ 立ちあがる
立って走ってく よーいよい
ガシャガシャガシャガシャ ウィーンガッシャーン!

153 :
自爆テロにはもってこいだな
中東で売れるな

154 :
これを見た後でホンダのアシモとか見ると残念感が半端無い。
日本のほうがこの分野では遥かに先行してたはずなのに、
どうしてこうなった?

155 :
キャタピラじゃだめなんどすか?

156 :
そもそもこれは、キャタピラじゃ難しい地形や機動性を
確保するために歩行ありきで開発が始まったはず

157 :
開発目的がまったく違うものを比較して
云々言うとか、阿呆だろ

158 :
>>154
屋内での使用を想定している日本と屋外での使用を想定している米国の違いかな
人間が使うことを想定した造りになっている屋内なら足が必要になるし
屋外で移動するなら車輪のほうが便利でコストも安いけど
軍事作戦なんかで道なき道を行くみたいなことになったらやっぱり足が必要になる

159 :
アメリカは腱やバネの要素を再現するのが上手いなあ
日本は何で、体重を足裏にしっかり乗せて前に動くのに重心を移動させて、と考えるんだろうねえ?

160 :
人間用の設備道具をそのまま使える人間型ロボット以外は役立たずのガラクタ。

161 :
アシモは屋内とか言う以前にあまりに汎用性がないのが問題だと思うのだが
研究者のオモチャとかRーってのは酷いかもしれんが、的外れではない

162 :
世界中から天才がいくらでも集まってくるアメリカに勝てるわけがない

163 :
バッテリーの制限がないなら
ホンダの技術でもすごいのができるだろうな
屋内で排ガス撒き散らすロボットとか動かしても、バカといわれてるだけだから。

164 :
全ての足が一瞬空中に浮くギャロッピング走行はロボットには当面無理と
言われてたがアメリカはあっさり達成してしまったな。
軍がバックについてるアメリカの科学技術開発はやっぱ半端ないわ。

165 :
>>163
そもそもホンダは自動車屋なんだからこの路線でも
やってないとおかしい。
バカとか実用性ウンヌン以前に。

166 :
実用性重視とつまんない事にこだわらない割り切りが
あるから出来るんだろうなあ

167 :
軍は直接軍事に関係ない研究分野にもバンバン金を出してくれるからね。
これぞまさにアメリカの科学技術の底力となってる。

168 :
夜道で遭遇したら腰抜かして泣き出すレベル

169 :
完全に日本は置いて行かれた感があるな。
てかボストンダイナミクスが凄すぎ。
日本は10年以上足踏みしてる間に抜かれたが
メカ、ハードではなく、ソフトの問題だろう。

170 :
残念だけど、みんなが思っている程
日本の技術力は高くない。
本当に残念だけど・・・

171 :
エンジンで動くタイプは国産のそれより優れているね。
目指すべき性能はその辺の子供が登れるような木に対して
同じように木登りができる能力は必要だよな。

172 :
>>171
ボストンダイナミクスの関連サイトをいろいろ見ると
突拍子も無い発想の試作ロボットがあるよ。
木登りロボットはまだ見たことないが。

173 :
スローで見ると浮いてるやん!すごいやん!

174 :
>>5
日本で軍用ロボット開発に予算が出るわけない
マスコミに叩かれるし

175 :
壁登りロボットは大分前に開発済み
https://www.youtube.com/watch?v=XEMlkonimvQ

176 :
>>172
あくまで目的達成の為の手段として歩行形態が
一部採用されてる感じだね。
日本の場合は2足歩行という手段が目的になってるから
変な所で遠回りしてる感がある。

177 :
まずアトムをいきなり作ろうとするから
原作の手塚に倣って、ロビタとかあの辺から段階を踏めばいい物を
正直、アシモって仮にどこでも走れるようになったしても
それだけじゃ使い物にならんのよな。人間と話すようになる訳じゃなく、
荷物の持ち運びや積み卸しがいきなりできるわけでもない。
もう少し実用目的をもった方が良いんじゃないのかと。

178 :
屁を撒き散らして加速はワロタ

179 :
フェンシングの太田に見せてやりたい

180 :
>>176
> 日本の場合は2足歩行という手段が目的になってるから
> 変な所で遠回りしてる感がある。
米は同じ二足歩行でも、鳥形を目指しそうだな。あっちの方がやりやすそうだし
高性能になりそうだし、軍用向き。

181 :
人を助けることが目的の日本のロボットと
人をRことが目的のアメリカのロボットとの違い

182 :
これはアタイ以外に誰が乗りこなせるんだろう…

183 :
走るだけでも凄いが、そのうちジャンプして二回の窓に入ったりしそう

184 :
トンスル人より賢そう

185 :
性能は格段に上がっているが
BigDogを見た時ほどインパクトはないな

186 :
足の先にバネ仕込むともっと早く走れそうだな

187 :
足の先は、肉球だろ

188 :
隠密性が重要になるならつけるだろ
まあスパイ系のロボットなら最近は凄い物があるけどな、
飛翔型の昆虫ロボとかあるし。サイズも指先レベル。

189 :
イヤーまだまだ
足の裏がガンダムみたいにデカイうちはたいしたことない
最終的に人間のランニングシューズ履かせて悪路を2足歩行できたほうが勝ちだな

190 :
日本は軍用にしないとか綺麗ごと言ってるんだって?

191 :
日本は、というより、日本で話題になるロボットとその技術者に聞いたら、
の話だけどね。こういう軍事用ロボットが普通になり始めたら、どうせ
防衛省・自衛隊も後追いで、開発するに決まってるがな。
ただ、その時に話を持ちかけるかもしれんけどね、そうなったら何と
いうのかなw

192 :
一番下の関節いらなかったんだな
でも動物にはなぜそれがあるのか

193 :
それは、指はなぜ5本あるのか、というのと同じくらい無意味な質問
あと、鳥は見かけ上、一間接少ないね

194 :
http://youtu.be/LJZQ3n-iQYE
こういう用途想定してるんだろ?
山でも雪でも行けるってすごくないか?

195 :
ネコ型ロボット。。。。
これが後のドラえもんである。

196 :
オート3輪屋が猿真似して電動リモコンのリカちゃん人形作ったところで
リカちゃんの股間UPしてシコるくらいのもんだからな

アメリカが本気出したら、あんな人形比べるのも間違いなレベル

197 :
>>194
これって荷物を運ぶのが主な目的らしいな。
塹壕にM2設置して運用するんでも歩兵の装備重量が20kg(だっけ?)って制限があるから、
本体1名 三脚1名 弾薬係1名が、こいつを使えば1名で運用できるみたいな話。

198 :
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s

みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html

生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

199 :
>>192
生きものの場合、クッション性確保するにはゼロからまた進化させずに既存の骨ー関節で実現するのが適当だが、ロボットはゼロから新規に作れるから、もっと効率いいクッション機構があればそれを使う事ができる。
生物の動作機構は、「そうあるべくしてそうなってる」部分と「後から状況が変わって仕方なく既存のシステム利用して対処してる」部分の混成だから、既存の生き物の機構そのままがベストとは限らないって事なんだろね。

200 :
なんかさ、他所の国が人間型に拘らず縦横無尽に動き飛び回るロボット作って活躍させ様々なノウハウ蓄積して発展させ、社会の各所に浸透してすっかり馴染んだ頃にも、日本は全力で「やった!ロボットにスキップさせる事に成功!」とかやってそうでなあ。

201 :
基本的な動作ができるようになると、今度は認識力や判断力などの
ソフト的な部分の開発に移行せざるを得ないから派手はなくなるよね。
でも、人間やワゴン、ボトル、ドアなどをきちんと認識して行動してるのは
十分高性能だと思うけどなぁ、、、

202 :
この後、4足が安定してきたら、ひょっとすると猿型(両前足を補助的にしか使わずたまに2足移動)みたいなのから、ついでに完全な2足移動もスンナリいけちゃったりして。進化のやり方に近いノウハウの蓄積の仕方で。
ゼロから2足に注力ってのも、やり方としてはアリだろけどね。petmanは最初から2足だし。

203 :
アマチュアのホビーでもさ、日本の多くは人型でしょ。外国でも人型はウケるが、それ以外に蜘蛛型自作とかクアッドコプター同期制御とかで遊ぶ奴らが多いんだよ。土壌の違いであって、「良い悪い」じゃないんだけど、どうも固定観念に縛られ過ぎちゃってる嫌いはある。

204 :
>>148
>いっその事大きくしてスターウォーズに出て来るみたいな奴作れよ。
たぶん、DARPAはスターウォーズの映画の頃(1970年代)から、
たぶんそれ以前から、こんな研究やっていたんだろうね。
1960年代末の少年マガジンには、こんな未来兵器の記事が巻頭によく
あったなぁ。多脚歩行装甲車両は映画には良く出ていたわけで、
それがようやく実用的になったわけですね。
でかいのは、対戦車ミサイルやLJDAM(レーザー誘導爆弾)で瞬殺なので、
こう言う歩兵と同じサイズなんだろうね。

205 :
BigDogとかWildCatとかじゃなくて、もっとかっこいい名前付けられないもんなのかね
ネイティヴの人にとってはかっこいいのかもしれんが

206 :
ジャックナイフターンで急停止するのがすごいな

207 :
ttp://www.hitachi.co.jp/rd/portal/research/robotics/history/1990.html
日本で20年以上前に同じようなのが作られてたんだよね。(上から2番目)
ニーズが存在しなくて商売にならなかったんで技術は失われちゃったんだけども。

208 :
犬ときて、猫ときた
次はなんだ?

209 :
アフリカのサバンナに放って、肉食獣の反応を見てみたい。

210 :
>>208
サイズで考えるとネズミかうさぎ

211 :
>>206http://www.youtube.com/watch?v=wE3fmFTtP9g#t=1m16s
1分16秒
これを見た時「あははこのロボットスピードについて行けなくてコケてんのダセーwwww」
って一瞬思ったら
え゛・・ 向き直ってきた!

212 :
http://www.youtube.com/watch?v=LJZQ3n-iQYE
皆さんあまり話題にしてないが2番目の動画のは本当に実用的なロボットだな
音もあまりうるさくなく、でこぼこ道の急斜面を180kgも積んでてくてく歩く
ロバと言っているが、昔の日本人ならロバというより べこ と表現したか?
いやダメだ!
イギリス軍はインド各地の山地の物資輸送にラバを使ったが、
日本軍は牟田口が牛使って大失敗した教訓が生きていないwwwww

213 :
ロバじゃなくて雑種のラバだなw
ラバは巨大化しやすく1tに達する
http://www.youtube.com/watch?v=SD6Okylclb8
アトラスは腰に20(ポンド?kg?)の分銅による打撃を食らってもびくともしない

214 :
最終的には足の先にタイヤが付くとみた

215 :
>>214タイヤを回転させる、ブレーキをかけて単なるクッションの着地面として使う、を
自在に切り替えられる機構が付くと、平地ではもちろん人間より速く走れるようになるからなw

216 :
>>214
>最終的には足の先にタイヤが付くとみた
ローラースケートに早変わりだと想うぞ。

217 :
>>215に対して「じゃあ最初から全部車輪でいいじゃん」っていう人もいるかも知れないが、
でこぼこの道では固定してクッションにして、平らな道では車輪にする
更に車輪として滑らせるか、固定させて後方キックで推進力を得るかをコンピュータに判断させる
これが出来れば、まあ平らな平地で60km/hは余裕で行くようになり、同時に瓦礫の斜面を
足でよじ登る事もできる万能性を持つわけだ

218 :
タイヤ固定で歩かせると繰り返される衝撃で車輪の軸がすぐ逝ってしまう
引き込み式の方がいい

219 :
急勾配や悪路走破性はもちろんだが、跳んだり跳ねたり、ジグザグ移動は足じゃないと無理
まあ、そこまでの機能は戦闘用にしか使えないけどね。それが重要でもある。
アクロバティックに犬のように動く物体に当てるのは至難の業

220 :
ボストンロボティックス社?

221 :
中の人も大変だなwwww

222 :
>>219
単なるフチコマじゃん。

223 :
日本も頑張ってるよ
サイバネティックヒューマンHRP-4C未夢_ダンスデモンストレーション
http://www.youtube.com/watch?v=3JOzuTUCq6s

224 :
>>222
> 単なるフチコマじゃん。
地上の高機動メカ。
防御力はないが、当たらないから、航空機的活用ができる。

225 :
>>207
「日立は一体なにやってんだよう」としか言いようが無いな。
1990年時点で原子炉内極限作業を目的としたロボットを試作してるじゃないか!
これを潰した責任者出て来い。

226 :
バランスと制動が凄いなぁ・・
かなり足が細かったが、胴体部分って案外軽いのかねぇ?
運用方法は、背中ににカメラと機関銃でも取り付けて
浪漫漂うゾイド風武装で威力偵察とか?

227 :
こういうのが実用化したら絶対にこれでロデオやる奴が出て来るだろ、アメ公は。

228 :
なんだこの>>1の最初の一文?
左巻きかよ
グロー燃料のエンジンだな
動力の選択は難しいね

229 :
>>214-218
まんまアーマードトルーパーだな

230 :
高速走行時はちゃんと『だく足』になっててビックリしたw
アメちゃんもやりおるわ

231 :
さすがに泥濘地は無理だろうな

232 :
>>231
足が沈む前に他の足を前に出せば

233 :
バシリスクですかw

234 :
>>207
動きがどうかなこれ
ロボットは形より動きが大事なんじゃないかと思うようになてきた

235 :
>>234
動きでしょ
当時の制御だとそんなに賢い走りはできないというか
実験室の平地は走れますレベル

236 :
へそ曲りよ マジうぜぇ。

237 :
>>231それは横にフロートでも広げるしかないなあ
足が細いから、前に出す時はヒレを折り畳んで後ろに送るときは広げる機構にしたら
底なし沼あるいはどんどん潜っていってしまう土質でも、フロートさえあれば進めるのか
でも全行軍距離わずか10mがそういう泥沼でそれを渡れって場合にはそんな装備は付けられないなあ

238 :
日本だとまず消音マフラーをつけてから公開だろうな

239 :
自分でちょっとダッシュしている時に着地点がおかしくて足裏に前に滑ろうとする摩擦が強い時がある
もっと後方に足を振り切る速さを増せれば!って思う瞬間だw
だがこの時に足裏の摩擦が非常に小さい、あるいは車輪があればスーッと進むわけだ
スピードが落ちたらまた後方のキックで加速したいが、こういう時だけ摩擦を大きくしたい
そういう時だけ車輪を引き込むか、車輪にブレーキをかけ固定するかしてから後方に蹴る
人間のパワーアシストを行うHALというパワードスーツがあるがこれにそういう機構を組み込めたらなあw
足のパワーを増せる事を込みにしてスピードスケート選手並みの40km/hオーバーで5〜10kmをぶっ続けで走れるかもな
自転車や原チャリよりコンパクトな乗り物になる

240 :
タチコマみたいなの想像してたら
予想外の動き出しでかわいいとか、反則だろw

241 :
>>239
シューズのスパイク/溝と足指の関節がそういう関係
4足歩行だと1本指の蹄を持つ動物が増えるからまち違うんだろうけど

242 :
これを日本人が作ったなら
こんなうるさいブタみたいなもの使い物にならんと罵倒されるんだろうな
あるいは、日本は戦争の準備をしている、とんでもないことだとか言い出す奴が必ず出るだろう
でもなぜか毛唐が作ったら、必死に絶賛する奴がいる

243 :
>>177
歩行ロボットなんて民生の実用目的じゃ商売にならんし。
なんで中期で採算目指すとなるとホビー用途になる
軍事用で巨額の予算がついてるから進んでるって感じ

244 :
>>242
毛唐ですか、差別発言ですね。
訴えられたら敗訴しますよ。

245 :
>>243
> 歩行ロボットなんて民生の実用目的じゃ商売にならんし。
はあ?何の意味もない研究者のRーがそれより商売になるとでも?
> なんで中期で採算目指すとなるとホビー用途になる
それはつまり、アシモはオモチャ、と言ってるのと何ら変わらないんだが

246 :
意外に動きが自然だ。羊の群れに投入してみたい。
車輪よりエネルギー消費と部品耐久性に難があるかもだが。とにかく乗ってみたい。

247 :
>>242
> あるいは、日本は戦争の準備をしている、とんでもないことだとか言い出す奴が必ず出るだろう
心配せんでも、米軍が配備するようになったら日本も普通に開発するだろ。
しかし、先に作れないのが情けない。

248 :
走ってる時の姿勢制御って難しそうだな
一瞬宙に浮いてるし

249 :
アシモって今ホンダの中でどんな位置付けなんだろ?
運動能力よりも認知判断能力の向上にシフトしてるらしいけど、
車の自動運転技術の開発名目でなんとかアシモ研究が維持出来てるって事なんかね

250 :
>>245
まさにそう言ってる
アシモは基本的におもちゃとして開発されおもちゃとして商売してるし。

251 :
>>250
> まさにそう言ってる
それはつまり馬鹿にしてるのと変わらんね。
しかも、先の発言の反論としては殆ど意味をなさない。
コスパ的に合わなくても、実用性は必要だと俺は判断する。
1体何千万、何億あるいはそれ以上しようが、人の変わりが
勤まるようなものにしなければ無意味なRーだよ。
そしてそうする事が結局はプラスになる。原発作業ができないってのは耐性だけの
問題じゃなくて、そういう事をいっさい考えてなかったせいだろ、ああいう時に防護服
つきでも動けば、それだけで夢はあるし、宣伝になるだろうに。

252 :
>>251
上にあがってる日立の1990のやつはモロに原発内作業が想定課題になってるでしょ
DARPA級の数百億、数千億の開発資金は個別の会社じゃ出せんしなあって感じだし
やる作業が分かってるなら動物的な動きにこだわらなくいていいというか
ヘビ型のロボット(自律ではなくケーブル先端部の操作だが)なら普通に実用じゃん?

253 :
>>252
> 上にあがってる日立の1990のやつはモロに原発内作業が想定課題になってるでしょ
俺が言ってるのはアシモの話だ。だいたい、それはRーでも何でもない、
立派な役立つロボットだろうが、何を無理矢理関連づけてるのか知らんが、一緒にするな。

254 :
>>253
アシモは意義としてはメカトロの基礎研究と要素技術の習得だけど
実用性と言う意味では本田技研という会社の体力じゃホビーまでが到達点でしょ

255 :
こんな気持ち悪いもの久しぶりみたわ

256 :
>>254
> 実用性と言う意味では本田技研という会社の体力じゃホビーまでが到達点でしょ
いや、それは君がそう思ってるだけで殆どの日本人はそうは思ってない。
それどころか未だに大半の日本人がアシモは人型ロボットの世界最先端だと思ってるだろうよ。

257 :
おいおい、最初のエンジン吹かすところで笑っちまったぜw

258 :
アシモなら指一本で勝てる自信がある

259 :
気持悪いwwwww面白いwwwwww

260 :
アシモを軍用に量産したら世界が驚愕する。
人型ロボットは人間用の兵器をそのまま使えるから有利。

261 :
人形は反対に重火器が使えないので意味がない
四つ足ならガンランチャーとか
20ミリとか搭載して制圧が出来る
または跳躍対人地雷を背中に満載して敵地に放り込んで走らせる
つまり圧倒的な火力の無人機を突っ込ませて反撃させずに
敵を張り付けにする
もしくは敵を集中させて
手薄になるルートからは人間部隊が安全に入るなんて事が出来る

262 :
最初は冗談だったみたいなものが、ちゃんと研究されてまともになっていくところがすごいな。
でも、初出って2003年ぐらいだった気が。10年たてばこんなもんか。

263 :
頭の悪い俺に>>1 のターミネーター型の実用性を教えておくれよ

264 :
Atlasが完成したら原発作業をやってもらおう
https://www.youtube.com/watch?v=JSUQLF3lpos

265 :
>>261
人間型は人間の活動範囲しか動けないから簡単に防御出来そう出しな。そもそも人間は、想像以上に不自由な動きしか出来ないんだわな。

266 :
コレを応用して美少女ケンタウロス型ロボットとか作れないかなぁ・・・。
アメリカはケモナー多い国だし・・・。

267 :
足の曲がり方がおかしいだろ

268 :
人それぞれだろうが、アメリカのロボットはまだまだだよ。姿勢制御系や駆動のアクチュエータ類は、日本の方が進んでいる様に思う。ASIMOをボビーと思っているみたいだが、姿勢制御やアクチュエータ類は上手く出来ていると思うわ。

269 :
>>267
WildCat
http://www.youtube.com/watch?v=wE3fmFTtP9g
これは前足も後ろ足も、人間が四つんばいになった形で言えば
前後とも後ろ足タイプの中間の関節(肘、膝)だよねw
ラバ型ロボットLegged Squad Support System
http://www.youtube.com/watch?v=LJZQ3n-iQYE
これも人間の肘、膝とは逆関節だ
だがウマやウシの場合人間で言えば手の甲、足の甲に相当する部分が長くなっているので
結果として同じように見えるねw

270 :
>>268
一口で言ってアシモは全てが緩慢
精密かも知れんが速さを求められるともうダメ
転ばない、のレベルも低い。トンと押されて片足ケンケンおっとっとがアシモの限界

271 :
>>268
アシモみたいな技術蓄積と企業のデモンストレーションが目的なんじゃなくて
明確に米軍の歩兵随伴、装備運搬って使用目的が決まってる上での仕様だからな
進んでる進んでない云々じゃなくて「これにそこまで必要ない」んだと思うよ

272 :
なら このWildCatとアシモでロボットゲームでもやってくれ

273 :
>>272
これに突っ込まれて転んだ時点でアシモ終了じゃん。

274 :
>>223
後ろの4体凄すぎ

275 :
セガ・サターンのガングリフォン思い出した

276 :
さっきNHKが韓国の発明のように報道してた

277 :
しかしやかましいな

278 :
HALO4のクローラーの原型だな。

279 :
遠くからヴぃぃぃぃぃぃん・・・・・って聞こえて、
バイクでも走ってくるかと思ったらこれが走ってきた、なんて
結構怖いかもしれないw

280 :
>>271
まさにアメリカは実用に必要かどうかが主眼だからね
日本は二足に拘るけど、アメリカは二足が難しいなら四足から実用化していく
ビッグドッグなんか海兵隊と様々な悪環境で運用試験を行ってるけど、本当に凄いのはその様々な環境に対応できる汎用性
アシモなんかは実用目的で開発をしない限り、永遠にホビーでしかない

281 :
これ見て思ったけど、ネコのほうが高性能だよね
自立歩行、自己燃料補給機能、自己修復機能、音声認識、画像認識&解析、自己判断能力、
自重軽量、1〜2mの跳躍力、他者ヒーリング機能、etc
生物って機械の究極進化系だなとつくづく思わされるね
やっぱ神っているんじゃないかなと無神論者の俺でもちょっと考えてしまう

282 :
>>280
もともとホビーというか広報用途だし
コロンブスの卵は評価されてもいいんじゃねーの
なぜそこまでアシモを叩くのかわからん

283 :
中腰が気に入らないんだろう

284 :
コロンブスの卵じゃないから
コロンブスの卵ってのは役に立たないと実用性がないと例えとしては不適当だと思う
例え偶然でも思いつきでもアメリカ大陸を発見したのは大きい

285 :
これ本来ならホンダがやるべき分野だろ。
エンジン駆動の屋外でのモビリティ技術なんだから。
なんで自動車屋がヒト型ロボットにこだわるのかわからん。

286 :
アシモってのは最初からそういう気配があったんだが、
どうも理系でありながら、アニオタやガンオタみたいな人たちが、会社を美味い事言いくるめて、
自分たちの趣味をやらせて貰ったような感があるんだよなあ。昔はこれ言うと叩かれたけど、
米のこういうロボを見て、そして10数年以上もやってきたアシモが未だあの程度なのを
見ると、どうしてもそれを考えてしまう。

287 :
>>284
お前はコロンブスの卵の意味がまるでわかっていない
かつコロンブスのこともわかっていない

288 :
>>287
> お前はコロンブスの卵の意味がまるでわかっていない
お前よりは分かってると思うよw
> かつコロンブスのこともわかっていない
では、俺より分かってるはずのお前さんが、俺より何が分かってるのか説明して貰おう
まあ、いずれにしても、結果的に役に立たない物は、コロンブスの卵というのには
ふさわしくないだろうけど。

289 :
コロンブスの卵ってなんのことだよ!
ググって教えてくれよ

290 :
>>73
その情報のソース、プリーズ

291 :
>>260
驚愕するだけじゃなくて、すぐに工場を爆撃しにくるよ。

292 :
悪路での輸送を目的にしてるんだろうけど気持ち悪いw

293 :
>>290
http://www.theengineer.co.uk/in-depth/interviews/marc-raibert-of-boston-dynamics/1001065.article
Oddly, though, Boston Dynamics wasn’t originally set up as a robotics company;
Raibert had developed physics-based modelling and simulation of robots and humans,
and the firm was set up to commercialise that.
But soon the company started to work with Sony on its Aibo robot dog,
developing a control system that allowed it to run.
After that, it continued in the same vein,
with a tool for Sony’s Qrio humanoid robot,
allowing choreographers to design dance routines.

294 :
>>288
横レスだが
方法論を議論する場合、発見と役に立つかどうかは無関係って事じゃないかと。
アメリカ大陸発見が「役に立つ」ってのはちょっと違うからね。
有用かどうかとなると、また話は別だが。

295 :
今朝NHKの世界の話題で韓国で作ったような報道に見えて
韓国やるジャンと思ったけどアメリカのニュースの映像を韓国経由で放送したのか
勘違いさせるような報道ってありかなぁ

296 :
BigDogのほうが応用範囲広い気がするが、こういうのもおもしろいね

297 :
>>294
じゃあ縦レスだがw
簡単に出来る事でも、発想してそれを最初に実行するのは難しい、ってのがある
しかし、これはあくまで凄く役に立ったとか、誰もが素晴らしい結果と思うのに限ると考えるのが普通。
あんだけ莫大な費用と時間をかけておいて、広報用のオモチャを開発してた、ではね。
一般の期待からしても馬鹿にしてる気すらある。広報のみであんな大層な物をつくるとか、
後に続いたり、真似する会社も殆どない。
それとアシモは簡単だったとは思わない。情熱を傾ける方向が恐ろしく趣味的で、
実用性が無かっただけで困難であったろうよ。その意味でも適当な例えではない。
しかし、もっと使える方向でやってれば、と思うと残念。

298 :
エベレストに最初に登ったり
南極点に最初に到達したりする人は
人々が「できない」と思っていたことを実現した
「できない」が「できる」ことを発見した人は普通、賞賛される
かといって南極点到達が役に立つかというと役に立たない

299 :
南極発見は意味ありますが。
北米大陸発見と一緒でね

300 :
二足自立歩行の制御が可能だと誰かが実証したから
>>1 のターミネーター型があるんじゃねーの

301 :
もう仕事に戻るから最後に揚げ足をとりますが
アメリカ大陸を発見したのはコロンブスじゃなくてアメリゴ・ヴェスプッチ
コロンブスはずっとインドだと思っていた。だから原住民がインディアン
コロンブスの卵の逸話ももう一度調べてみたほうがいいよ

302 :
>>297
まあ、コロンブスの卵の例が適切かどうかってのは、立ち位置に寄るだろうな。
「方法論」ならそれほど外れてるわけじゃないだろうし。
>あんだけ莫大な費用と時間をかけておいて、広報用のオモチャを開発してた、ではね。
ただ、研究開発ってのはそういうものだからなあ、何の役に立つかわからないから研究するわけであって・・・。
「ヒューマノイド」を目指したのがアシモ、「ワーカー」を目指してるのが>>1
「ヒューマノイドは役立たず」と言い切るには、もうちょっと時間が欲しい所だね。
それに>>1にしたって、結果が上手く行ってるから、もてはやしてるけど、上手く行かない可能性もあった訳で(耐荷重2Kgとかねw)
そうなったら、ロボットその物を否定する人すら出てきたんじゃないかな。

303 :
>>301
> コロンブスはずっとインドだと思っていた。だから原住民がインディアン
そんな事は知ってるが。そもそもコロンブスの卵だって実話ではない。
あの話は、たとえ話にすぎないから、一般的にコロンブスで良いの。

> コロンブスの卵の逸話ももう一度調べてみたほうがいいよ
俺は意味については言ってるし。
だから、そんなに知った風なことを言うなら、その逸話とやらをお前が説明したら?

304 :
動物っぽい動きだと感情移入しちゃうから軍用機にはbigdog位がちょうど良い気がする、あれも重要良心に堪える動きだけど

305 :
4足でもたいしたもんだ
2足よりもはるかに低レベルな技術で作れるし
そうなれば当然メンテナンス製も高いだろうから
広い場所で使うなら、断然有利なはずだ
生活空間で使えるものじゃないだろうけどね

306 :
きもすぎるけど乗ってみたい

307 :
>>305
> 生活空間で使えるものじゃないだろうけどね
犬やネコと一緒と考えれば可能じゃね?

308 :
>>307
最低でも大型犬サイズまで小型化+消音+充電池式にする必要があるし、そうなると結局ボビーに毛が生えた程度に落ち着くのでは?

309 :
ものすごい騒音で排ガス撒き散らすのに
生活空間で使えると考えるのは、まあかなりの阿呆だろう

310 :
>>308
俺は軍用だと思ったんで。
> 生活空間で使えると考えるのは、まあかなりの阿呆だろう
あんた、しつこいねw
軍用なら別に使えますがw

311 :
生活用なら当然電気式。
フィールド運用だから他車両の燃料補給体系に組み込めるガソリン式になる

312 :
>>304
bigdogはあまりにも動きが動物ソックリだぞ。
横から蹴飛ばされて転びそうになっても踏ん張ってる動画を見たときは吹いた。

313 :
>>304
お前が日本人なら元素記号にすら感情移入しちゃうから
動きをどうしようが無駄

314 :
ハンビーと同じ燃料が使えるようにLS3はデーゼル版開発中だよ
2stガソリンはバイク用を流用してる

315 :
富士山なんかで荷物の運搬に使えるといいね

316 :
動画を見たけど、「ナメとんのか」とか言う感じだわ。

317 :
今朝のNHKニュースでなぜか韓国発のニュースに、これが出てた。
急いでたから見間違いかもしれないけど、誰か見た人いる?

318 :
アシモならいらっしゃいませとか言えるのに、こいつときたらワサワサ体揺らすだけーwww
ジャンケンやらせたらアシモが勝つと思う!

319 :
ロボコップで
社員に誤認発砲するポンコツロボを想像した

320 :
http://www.youtube.com/watch?v=xqMVg5ixhd0
BigDog Evolution
何回見ても笑える

321 :
実用化にはASIMOの技術よりAIBOの方が汎用性があるのかもな。

322 :
よく見るとウニモグやハマーでも走れそうな処ばっかり

323 :
族のバイクみたいな音で草生えたwwwwwwwww
コケてゥォォォン!!!とか言ってさらにワロタwwwwwwww

324 :
ロボットスーツだっけ?
筑波大学かどっかの教授が特許もってて福祉目的以外の利用を嫌がってるの
ダムや道路作る際の土地所有権の強制収用と同じように政府が特許権を強制収用して、
ちゃんと軍事・災害のような公共目的に利用できるようにするべきだろうな

325 :
そんな事しなくても勝手にパクりゃいいじゃんめんどくさい。
旧軍の戦艦大和の照明には当時GEが特許を持っていた蛍光灯も使われてた。敵国からの輸入はできない。あとはお察しの通り

326 :
タチコマ!!

327 :
タチコマってなんだ?

328 :
レズの攻のほう。

329 :
日本の装甲機動車 新型
http://www.youtube.com/watch?v=ZF7wjh_g83c
アメリカの装甲機動車
http://www.youtube.com/watch?v=0g-Wk3FZL6I

330 :
かわいいな。軍用じゃなくてインフラ整備のために使おう

331 :
>>28
ド派手だわ〜、中身が脳筋だとおしっこちびるわ〜

332 :
へーーー、戦前に敵国の特許が日本で認められていたのか
戦前の日本ってずいぶんとおおらかだったんだな

333 :
戦前じゃなく戦中だろ
だいたい、そういう状況じゃないんだが
例えば、日本は戦中はまともな過給器作れなかったから、
落としたB17とかのエンジンについてたそれを、まるごとコピーして作ってたんだよ、
まあ、正直同じ性能は到底出せなかったけど、形だけはコピーしてたわけ。
しかし、戦時中でそんな著作権も糞もあるわけもない。それを守って
敵機を放置するとかありえないからね

334 :
日本が戦後復興したのは、軍事技術が少なかったから。
アシモもハルも、簡単に売れるが、ニュースのロボットは売れるのかい?

335 :
>>334
誰に売るかによるな。
世間の一般人の見方:完成品でなければ興味が無い。
先駆者の見方:自分のやろうとしてる事に役立ちそうなアイディアが含まれていそうか調べる。

336 :
日本が戦後復興した最大の要因は
老害が戦争責任で第一線から排除されたから
若者が自由に会社を興して活動できたから
今の日本も、ガチガチに既得権益を握って絶対に手放さない老人を排除すれば
戦後復興のような景気になるぜ。
まあそれは、革命でも起きなければ不可能だが
日本で若い奴が自由に研究できる土壌があれば、ロボットももっとすごいのが出来るのにな。

337 :
アシモだって負けてないよ
http://youtu.be/EKU7omqjvn8?t=50s

338 :
>>337
失笑ものじゃないかw

339 :
しかしもう完全に負けてるなロボット技術。
日本のロボットはどこまでもアトムみたいな人間型ロボットの延長の、
子供の夢的な幼稚な発想でしかない。
アメリカはどこまでも実用的でプラグマティックだ。
現実の要請に対して先入観なしに必要な技術の構築を図ってる。
そしてそれは発生する需要が軍事になるのは至って当然で、
軍事予算からふんだんに配分され、産学軍から人材が投入される。
軍事というだけで東大をはじめ一切協力拒否とか言ってる日本じゃ、
宇宙開発や航空、無人機、ロボット開発で勝てるわけない。

340 :
>>336
それは錯覚。そもそも戦前戦中の日本は凄かったわけで、だからこそ米英相手にあれだけの戦争が出来てる。
戦争で失った人材は当時の日本の最高レベル。生き延びたのは残りカスだ。
本来ならトップに立てない連中が繰り上がったにすぎない。

341 :
東大に巣くう“軍事忌避” 憲法改正が必要な理由
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/649905/
 東京都文京区本郷の小さな工房−。ここに、ヒト型ロボットの研究開発・製造では世界有数の技術を持つ
生まれたばかりの株式会社が存在する。東京電力福島第1原子力発電所の事故をきっかけに、世界で
ロボット開発が加速されているが、この会社も注目を浴びる存在だ。
 この工房のホームページ(HP)には、東京大大学院で30年以上のロボット研究の歴史を持つ情報システム
工学研究室の「卒業生有志」らが会社を設立した、とある。ただ、このHPには書かれていないことがある。
彼らが、ある技術開発のコンテストに参加するため、東大を退職する選択をしたことだ。
 参加したのは、米国国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)が主催するヒト型ロボットの開発に関する
コンテストだ。放射能漏れ事故を起こした原子炉建屋内で人間に代わって作業するロボットの誕生が望まれている。
 この会社は、参加の動機について、福島第1原発事故で「私たちのロボットは何もできず大変残念に感じ」(HP)
たことを挙げている。民生用の開発を志向しているのに、なぜ東大に在籍したまま参加しなかったのか。
それは、東大の研究に関する内規に原因がある。
 「東京大学では、第二次世界大戦およびそれ以前の不幸な歴史に鑑み、一切の例外なく、軍事研究を
禁止しています」
 ロボット研究室が所属する情報理工学系研究科が平成23年3月に明文化した「科学研究ガイドライン」だ。
 DARPAの任務は、米軍の優位性を維持するための先端技術の開発だ。東大のロボット研究者らの退職が、
ガイドラインへの抵触を避けるためであるのは明らかだ。
 東大広報課によると、軍事研究の禁止を明文化したのは同科だけだが、「他の学部でも共通の理解だ」という。
このことは、東大が戦後一貫して、軍事に関わる事柄を徹底して避けてきたことを示している。
 世界の主要国は、産学官軍が協力して、安全保障の研究開発にしのぎを削っている。一方、日本は今の憲法に
国防の概念が欠けているため、総力を結集して、平和を守る態勢をとれていない。東大の軍事アレルギーは
その典型だ。憲法改正が必要なゆえんだ。

342 :
【ロボット産業】「平和目的の開発のみを手掛けたい」 ロボットスーツHALで歩行を支援 筑波大の山海教授[10/11/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290137799/
山海教授はアイザック・アシモフの小説「アイ・ロボット」に触発されてロボット開発に
乗り出したといい、HALの名前は映画「2001年宇宙の旅」に出てくる人工知能から取った。
米国や韓国の政府からは、軍用ロボットスーツの開発について引き合いがあったという。
しかし山海教授は、平和目的の開発のみを手掛けたいという理由でこの申し出を断ったと
話している。

【科学者の良心とは】ロボットスーツ「HAL」を量産化 ベンチャー企業サイバーダインが起工式
http://kiyotani.at.webry.info/200804/article_11.html
 開発者である筑波大の山海嘉之教授ですが、この人の軍事技術には協力しないポリシーだそうです。
それは一つの見識だと思います。
 そういう思いも理解できないわけではありませんし、科学者が研究費欲しさのためとか、あるいは平和のためと
頑張って原爆開発しちゃったりしてきたことなどありました。まあ、良かれて思って研究したら世界に害毒を
まき散らしていた、という例は他にも数多あります。
 学者があまり軍に協力しない方がいいとはある程度ぼくも思います。
 ただ、個人的には半分はそのような考えには賛成できないわけです。
 これらのロボットスーツ=パワードスーツやロボットが世界中で開発されているわけです。実際ドンドン実用化
されているわけです。
 で、将来どうなるかというと戦場はロボット化の方向に進いんでいます。これは不可逆的なトレンドでしょう。
 そこで問題なのが我が国で軍用ロボット技術が進まないと、いざ戦争となったときに生身の自衛官がロボットと
戦う羽目になるわけです。まさに映画「ターミネーター」未来の戦いのような悲惨なものになるでしょう。
 相手の無人戦闘機や無人戦車は壊れるだけですが、自衛官や一般の日本人は死んだり、大怪我をすることに
なります。しかも相手は疲れないし、恐怖も感じません。殺されるのは日本人だけ。
 自国の「軍人」がそのような状況に置かれるというのはぼくは避けるべきだと思います。
我が国はロボット大国といわれて産業用ロボットでは圧倒的に強いわけですが、UAVやUGVなど無人機の実用化
では米国は勿論その他の国の軍隊から大きく後れを取っています。

343 :
これ軍事兵器なんだよな。
戦場で、こんなモノに追い回されて殺された日には
死んでも死にきれんよ。
遠くの方の塹壕じゃ、アメ公が望遠鏡で眺めてんだぞ。
バーガーとかパクつきながらゲラゲラ笑ってさ。

344 :
太平洋戦争せの戦闘機の開発でも日本が米国に決定的に負けたのは、
日本軍は機体の航空性能だけを優先していたが、米軍は多額の養成費用をかけたパイロットの安全を優先していた。
結局は優秀なパイロットを次々失った日本空軍が敗退していった。もちろん機体性能においても負けてはいたんだけど。
現実の戦闘でも、日本は一方的に空爆されたり、無意味な特攻で多数の戦死者を出してる。
自国の戦闘要員の生命を最優先に考える思想は必然的にロボットによる戦闘行為の代替という発想につながっていく。
そして偵察要員の無人機開発、ロボット開発となる。ロジスティックも同様だ。
そういう思想が欠落したまま進歩してない日本がほんとに人命尊重社会かどうか疑わしい。

345 :
別にアトムの夢を追うのはいいんだけどね、実用性の欠片もないのとそれは違うだろと。
手はペンチで足は車輪でも人と話せるとか、あるいは荷物運び程度はできるとか
そういうのをいっさい無しに見せかけだけの人型ロボを作るからオモチャと言われる

346 :
カッコから入ってるうちは日本も所詮アジアのレベル

347 :
たぶん、5年後にバンダイが製品化

348 :
とにかく米は速く走らせることばかり考えているが、まだワイヤーで吊ってある。

349 :
こんなの軍用でもなんでもないだろ
ワイヤーで引っかけてつり上げられたらおしまい

350 :
それは他の乗り物でもサイズが同程度なら同じ

351 :
これってなかなか実用化しないよね
四本足である必然性がないものね
将来的には山岳地帯を射出ケーブルとかつかって動けるようにするんやろか?
ほとんどのところは車型の方がいいよね

352 :
今でも車型の行動範囲相当狭いよ
車輪タイプは整地された道路が前提だし
キャタピラタイプは燃費が悪い上に舗装を傷めるので道路は走れない
長距離輸送で歩兵が降りるところまでは車輪のほうがいいが
歩兵が降りてからは四本足でしか追従できない
まあだからこそこのサイズなわけでトレーラーサイズにはならんだろ

353 :
bigdogの方がいいなぁ
なんというか生き物らしさがあるもの
http://www.youtube.com/watch?v=mXI4WWhPn-U

354 :
>>353こいつベタ足だから嫌い
もっと2人とも爪先立ちで踊るように動けよ!

355 :
BigDogを見た時の衝撃よりは低いかな
あと笑いも

356 :
車輪の優れたところは
動かなくなっても押したり引いたりすれば移動出来るんだよな。(笑)
つまり連結が出来る。(笑)
これは止まったら捨てるしかない。(笑)

357 :
じゃあ従来通り、トラックで運べよw
それを押せる物ならなw

358 :
道のない山道の上りで連結しても、ピクリとも動かねえぜ、車輪なんか。

359 :
後何十年か後の戦争ではこんなのがわらわらと攻めてくるのだな
こえーよ

360 :
>>343
空の世界はとっくにそうなっている。
しかも前線から1万キロ以上も離れた米国内でモニター見ながら。

361 :
>>359
F・K・ ディックの短編小説の世界だな。
シュール過ぎる

362 :
>>349
こんなのの背中にバルカン砲とか付いてたらどうする?
ワイヤーで釣り上げる前にミンチにされるぞ。

363 :
>>334
世界には兵器を売って国家経済を破産から救っている国が一杯ある
兵器を売り歩くことなしに経済発展した日本は経済史の例外

364 :
>>363
> 世界には兵器を売って国家経済を破産から救っている国が一杯ある
ロシアと中国はその代表だな。
それに「人権を大切にする」西ヨーロッパ諸国、つまりはベルギー、ドイツ、スイス、イタリア、フランス、イギリス、
この辺りは世界中に武器を売りまくって金を稼ぎ続けてきた死の商人国家だよ。そうそうスウェーデンもだ。
こいつらの武器での金儲けの仕方に比べればアメリカのやり口なんてかわいいもの。
> 兵器を売り歩くことなしに経済発展した日本は経済史の例外
正しい。
敗戦後の日本ほど世界の平和を乱さない方法で世界から金を稼ぎ経済を発展させた国は世界史でも類例がない。

365 :
>>341
2012/04/29
【教育】自衛官の入学拒否が続く東大大学院
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335673840/
学問の府ということでいえば、その頂点に立つのはやはり東大ということになるだろう。
だが、その東大大学院から長く締め出されてきた職業がある。それは自衛官である。
東大の大学院は、公務員はもちろん、企業からも海外からも院生を受け入れてきた。
しかし、自衛官に関しては、その門を閉ざしてきた。東大はその理由を明らかにしていないが、
自衛官を拒否する一部の特定イデオロギー思想の個人や集団の圧力に屈してのことと想像できる。
教授が入学を認めても、事務当局の反対で実現しなかったケースもあったという。
大学院の入試は研究科ごとに行われるし、合否は研究科ごとに決定し、内容を公開しないから、
「合格点に達していなかった」とされれば、それまでだが、過去には、自衛官であるだけで、
願書の受け付けすらしてもらえなかったことがあったという。これはまさに職業による
差別以外の何ものでもない。
現在ではさすがに願書拒否はないそうだが、医学部大学院以外では、自衛官の入学を認めたケースはなく、
事実上の拒否状態が続いているという。東北大、筑波大、千葉大、京大、阪大、神戸大、九大など
多くの国立大が自衛官を受け入れていることに比べ、東大のかたくなさは際立っている。
東大はここ三十数年、日本武道館で入学式を行ってきた。が、君が代が演奏されたことはない。
ことしの入学式で、浜田純一学長は新入生に「国境なき東大生になれ」と述べたそうだ。
グローバルな東大生になれということだろう。だが、自国の国歌を歌わないグローバルな人間など、
世界のどこにも存在しない。まして特定の職業を差別してグローバルもないもんだ。
東大はレベルの低下を恐れて秋入学を検討していると聞くが、まずは国内の優秀な人材を、
職業差別なく受け入れることから始めるべきではないか。本当のグローバルとは、自分の国のことを
しっかりと学び、身につけ、自国に誇りをもつことから始まるのである。そうでなければ
それはグローバルではなく、無国籍になってしまう。(編集委員 大野敏明)

366 :
>>363
兵器そのものは売ってないが兵器の部品になる先端技術や部品は売ってるし、
様々な軍需品を販売している。
自分の手は汚れてないと言い張るただの偽善・欺瞞であり、
実際は他国民の血が流れることで復興している。
平和国家云々は実態のない非核三原則と同じただのいんちきにすぎない。

367 :
>>364
米国は世界最大の武器輸出国

368 :
ヤルッツェブラッケン!
( ̄□ ̄;)!!

369 :
>>366
> 兵器そのものは売ってないが兵器の部品になる先端技術や部品は売ってるし、
敗戦後相当期間は軍事転用可能な技術の開発が規制されてたし
(航空機開発の完全禁止なんかがいい例)
冷戦期間はCOCOMがあったから売れんかったぞ
>>367
冷戦以降の米国は同盟国の正規軍にしか売らんよ
中国とロシアは「小さな大量破壊兵器」を売りまくってるが。

370 :
>>369
朝鮮戦争の特需がなかったら、奇跡の復興も無かっただろうな。

371 :
>>370
本気で信じてるんだ

372 :
けつから写した奴始末書

373 :
>>370
朝鮮特需って主力は土嚢用の麻袋だの換えの軍服だの繊維製品だが。
もちろん農産物を運ぶジュート袋や作業着が軍事技術だったというなら軍事需要だろう。
とりあえず当時の呼び名は糸ヘン景気で
後の重厚長大産業や電子産業にはほぼ寄与してない。
自動車も普及を促進したスバル360の開発は朝鮮戦争のずっと後だしな。
朝鮮戦争が日本の復興に一番寄与した部分と言えば
「危険な敵国として無力化させるより、防共の防波堤として力をつけさせることにした」
というGHQの方向転換を促したことだな

374 :
大量虐Rるときにこういうのでやれば、楽にできるから便利になりそうね
毒ガスとか撒けるようにしてさ

375 :
>>1
このロボットの凄いところは、
 a) 燃料で動作する
 b) 半自立型で、自分で起き上がれる
という点だと思う。
足があんな形なのも、アタッチメントを付けて草むら・沼地・砂漠・雪原・氷原・山岳地帯などを走破するためだろう。
多分まだ障害物でこけた時の自動回復とかは無理な気もするけど、将来はジャングルなどでの行軍やシェルパみたいな
用途に使えそうな気がする。

376 :
障害物とか凸凹道とか大丈夫なのかね

377 :
>>376
落ち葉の積もった起伏の激しい林の中を走行している動画は去年辺り見た事がある。
くぼ地で転んで転がっても自動で立ち上がってまた歩き始めた。

378 :
飛脚が「えいさ、ほいさ、えいさ、ほいさ」って掛け声かけながら走ってる
ようにみえて、おもしろい

379 :
猫型を作ればいいと思う。
民家の間を歩いていても怪しまれない。
そして要人を暗殺

380 :
落とし穴とかピットみたいな深い窪みは大丈夫?

381 :
日本はサンライズのロボットアニメの影響が大きかったから
人型以外の柔軟な発想ができなかったのかな。

382 :
別に日本は人型ロボしかつくってないわけじゃなくて
純粋に実用性を追求した優秀な産業ロボットを作り続けて
それらが世界中の工場で今この時も稼働してるわけなだけどなぁ
日本のロボット業界で人型ロボに携わってるのは極一部でしかないんだよね
車屋のホンダが片手間に作ったの広報用オモチャのアシモが国産ロボ代表になってる時点でわかるだでしょ
アシモみたいなゴミが目立ち過ぎた故に日本のロボット全体が馬鹿にされるはめになってしまった
ほんと腹がたつわ

383 :
実用性なら大犬よりスシロボットのほうが遥かに上
今の奴はそこらへんの職人より美味く握れる

384 :
本当に世の中の役に立ってる
社会を支えている数多の産業ロボが無視されロボット扱いされず
アシモのような広報玩具や大犬やワイルド猫のような特攻殺戮兵器だけがもてはやされるこの現実

385 :
日本は軍事用ロボットの開発が実質的に禁止されているというだけだろ
あんな豚が四足で歩く制御なんて、二足歩行と比べたら超簡単だろ

386 :
>>1
山道を歩くのに良さそう。山がちな国土を持つ日本こそ、こういうロボットを開発ししかるべきではないか。

387 :
ひどいレスだな
科学ニュース板だからって長文は読むもんじゃないな
しかも連レス

388 :
>>31
31じゃないけど、thks

389 :
>>386
そりゃロボットカーに変わって山岳地帯の輸送や偵察をするためだもん

390 :
牟田口廉也はWW2のインパール作戦でウシによる物資輸送を試み大失敗した
いわゆるジンギスカン作戦である
このロボットなら、ドロドロの急斜面を通る道でも我慢強く登っていくことだろう

391 :
こういうの夢の中に出てきそうだな
逃げても逃げても追いかけてくるやつ

392 :
そういえばこんな映画もあったな
http://www.youtube.com/watch?v=cm8uWxBJ5Cc

393 :
アメリカ凄すぎ断トツ杉!!他国より半世紀以上先の科学力があるわ
宇宙人とアメリカ政府が密約していて技術供与をうけているとか
墜落したUFO回収したとかいうネタ話が嘘に思えないぐらいのレベルだな
ぶちゃけ自立歩行ロボの開発なんてもはやアメリカだけがやればいいでないの
もはや他国が玩具レベルのモノ作っても何の意味もないもの

394 :
うわぁ!そのまま前に進むのかと思ったら、うしろに行っちゃったYo!

395 :
だんだん愛嬌出てきたなぁ
マシンの馬にまたがって旅するサイバーパンクな世界とか
胸が熱くなる

396 :
アシモとかハルとかの作ってる奴て恥ずかしくないの?
特にサイバーダインの軍事目的では作りません(キリ!)て抜かしてるアホは
これみて何をおもんだろう
自身の作ったもののあまりのショボさに恥ずかしくて表歩けなくなりそう

397 :
>>381
にち朝ヒーロータイムの戦隊物に出てくるやん
>大型獣形ロボット

398 :
鉄道オタクってどんなキッカケで鉄道オタクになるんでしょうか
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1381535352/

399 :
貧民デモの暴徒を無慈悲に鎮圧するには効果的だ
マシンには良心がない

400 :
>>396
先入観と前提を一切排して、世界中から資金集めて、
人も集めてどんどん技術開発していかなきゃ取り残されるのにな。
アイデアは人が集まらなきゃ出てこないし、
人を集めて研究開発するには金がかかる。
金に色なんてないのに何を綺麗事言ってるんだか。
そんなこと言ってる奴より他国の軍事機関から金引っ張り出す組織の方が勝ち残るに決まってるじゃん。

401 :
>>396
>アシモとかハルとかの作ってる奴て恥ずかしくないの?
このBoston Dynamics社(1992年創業)、最初の走るロボットは
SONYからの業務委託の走るAIBOの開発らしいね。2002年に展示があった。
1990年代は明らかに日本が優位だったけど、2000年以降に駄目になったね。
簡単に言うと「不景気が悪いんだ」。
経産省の極限環境ロボットプロジェクトを潰した奴は万死に値するかな。
東電と、あとどこかの誰かだ。
防衛省の予算で、サイバーダインのような研究はガンガン進んでいるようだ。

402 :
米軍に超人兵士「アイアンマン」“パワード・スーツ”の実用化計画
2013.10.12 10:58 (1/3ページ)[ロボット]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131012/amr13101211040011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131012/amr13101211040011-p1.jpg
シンガポールで行われた玩具やゲーム、漫画の国際コンベンションでは、歴代の「アイアンマン」がずらりとならぶ「ホー
ル・オブ・アーマー」のレプリカがお目見えした。米陸軍はアイアンマンのように超人的な戦闘能力を発揮できる、パワー
ド・スーツを開発中だ=8月31日(ロイター)
 米陸軍が、ハリウッド映画のスーパーヒーロー「アイアンマン」のように、超人的な戦闘能力が発揮できる“パワード・
スーツ”の実用化計画を進めていることが10日、明らかになった。世界最高の技術者たちが集う米マサチューセッツ工科
大学(MIT)など産官学と合同で開発に着手しているが、スーツは銃弾をはね返し、負傷部分を自動的に保護する「究極
の鎧(よろい)」となるばかりでなく、装着した兵士の身体能力を大幅に向上させるという。11月19日に実証実験を行
い、早ければ来年、試作品が完成する。
負傷自動的に保護
 米NBCニュースや英BBC放送(いずれも電子版)などによると、開発中のパワード・スーツは「戦術的襲撃用軽装操
縦者スーツ(TALOS)」と呼ばれており、米陸軍は「強力な防弾能力といった、超人的な力を発揮することを約束する」
との声明を発表した。
 強力な防弾能力には大きな秘密がある。このスーツは、ナイロンより軽いのに鋼鉄の5倍の強度を持つ「ケブラー繊維」
の耐久性と、ナノテクノロジーの技術を融合した新開発の「液体タイプの装甲」を組み合わせることにより、驚くべきこと
に、電流や磁力に反応し、液体から固体に一瞬で変化して兵士の身を守るという。
まさに『アイアンマン』を作るような計画だ
 それだけではない。スーツには負傷した部分を自動的に検知し、患部を保護する機能まで備わっており、まさに
SF戦争
映画の世界を現実化するものだ。
 計画では、兵士の体全体をこのスーツで覆うだけでなく、腕や足には油圧式で動く別のロボット型スーツを装着し、
人間の運動能力を強化する。また、眼鏡型の情報端末「グーグルグラス」のような最先端のIT機器で視界などを
確保しながら、ネット技術を生かした情報収集も可能になる見通しだ。
ロボット型スーツ
 米陸軍の研究開発部門で科学アドバイザーを務めるカール・ボルヘス中佐はBBCに対し、開発計画の具体化
が進んでいることを認めたうえで、「求められているのは、パワーや身体状況のモニタリングと(数々の)武器を
統合するシステムを包括的に備えた革新的な戦闘装甲用スーツだ」と語った。
(以下略

403 :
>>396
あれは言い訳かもしれんな。
過酷な状況に耐えられるような仕様でもなく
完成度も低いから、外部に評価されちゃ困ると。
実際、介護施設で大反響というニュースは聞いたことがない。

404 :
軍事関係詳しい人いる?
下記のソースは四脚輸送ロボットのビッグドッグ(LS3)が、来月(11月)に海兵隊員がビッグドッグの運用訓練を開始
来年の夏には、米軍の環太平洋軍事演習に参加って感じであってる?
米軍って新型機の配備ってどういう感じで行うんだろうか?
ある程度の数をまず訓練、評価用として導入して、その後、大量配備になるの?
海兵隊員にビッグドッグの使用を訓練させるなら、それなりの数がもう来月には海兵隊に配備される気がするけど
軍事演習に参加となると、かなりの数のビッグドッグの配備が必要だよね
なんか、もう多脚ロボット兵団誕生間近って感じだけど
>It will visit the the Army’s Fort Devens, Mass., Nov. 4-8, where Marines will be trained in how to use it and work with it.
>Next summer, all three LS3 variants will travel to Hawaii to participate in the Advanced Warfighting Exercise that is part of the Rim of the Pacific 2014 exercise.
http://www.defensenews.com/article/20130924/SHOWSCOUT/309240015/Diesel-Variant-Robotic-Mule-Unveiled-Modern-Day-Marine

405 :
トラック輸送のロボット化で地雷によるゲリラ戦の人的被害軽減
これが不整地でも行われる

406 :
>>401
>経産省の極限環境ロボットプロジェクトを潰した奴は万死に値するかな。
「原子力施設で過酷事故が起きる事はあり得ない」という理由で潰されたよね。
極限環境は何も高放射線環境だけじゃ無いはずだが、この目的は政治的にも余程
マズかったのだろう。

407 :
北米でこの手のロボット技術がそれなりに産業として成立してしまったら
日本はもう技術開発が許されなくなる恐れがあるな

408 :
一般技術になったら日本から大量の資本が投下されるよ
今は特殊だからアメリカの官民学軍の資産が投下されてアメリカが独走してる

409 :
アメ公は、日本に航空機開発を長年禁止したし
パソコンのOS開発も禁止した
アメ公が軍事的に重要技術であると判断したら、日本での開発は禁止される

410 :
おいくら万円かしら?

411 :
ロバ型ロボットなんぼすんだべ、おら秋田に住んでんだけど、秋田市は金がねくて除雪しねべ、
おらの家の前、除雪してくんねえべか。

412 :
>>409航空機開発を禁止したのはたった10年だよ
ただし機体規模に合った推力のエンジンが作れなくなってしまい、
その後は最新技術に等しい温度や推力重量比は出せるが
小さい雛形のものしか作れない、という状況が続いた
現在、やっと推力6tのエンジンを作って、P-1に搭載するようになったところだ
今年5月にちょっと問題を起こしたが、9月になって問題が解決した(燃料噴射ソフトウェアの改良で解決)
OSだって別にいくらでも作ってOKだが?

413 :
>>412
FSX猛烈に潰しに来ただろ。
それに川重の国産ヘリもNSAが談合情報リークして潰した。

414 :
>>413あれは潰すとは言わない
エンジンを売りません
それだけだよ
まあ、それまで売ってくれてたのに何で売らないんだ!って非難はあるけどね
スウェーデンにはF404を売ったのに何で日本には売らんのだとかね
韓国はF404をT/A-50で使えたから日本より格上とか喜んでいたが
インドネシアと共同してF404双発で使って新戦闘機作りたいとアメリカに申し出て
思いっきり却下されたw

415 :
イスラエルは推力8.6tのPW1120エンジンを使ってラビというカナード付きデルタの単発機を開発していたが
これもPW1120の供与打ち切りのため潰れた
唯一できたのは、F-4戦闘機にこれを搭載するという事だけだったが、
本来のJ79エンジンより外側が高温になり、エンジンを機体に固定する装具が熱で劣化して
内部でエンジン位置が外れてしまう事態になり、やっぱり中止になったw
この技術者達は中国に渡り、J-10開発に協力したとされている

416 :
100年で生態系の頂点に立つ御方だ

417 :
その内、F-35みたいな感じでアメリカから高い価格で四脚ロボット買って、
陸上自衛隊にも配備され出すんじゃね?
アメリカも四脚ロボット開発の投資分を回収したいだろうし
そうなると結局、日本独自開発は難しくなるのか??

418 :
無人偵察機も購入させられるからな。
フランスじゃ国産でやれという主張が強く出されてこじれてる。

419 :
陸軍運用のラジコン近距離無人機はむしろ日本が本家で開発もしてるけど
空軍運用のグローバルホークはGPSと密接に関係してるしノウハウが違い過ぎ。
ただ自衛隊がグローバルホーク買うのなんて憲法上ありえないと思うがなあ。

420 :
>>419
>空軍運用のグローバルホークはGPSと密接に関係してるしノウハウが違い過ぎ。
グロホは買うだろ。買うべきだ。
国産出来ないのは、素直に大型に作らないからだ。知っている先生が
色々ヒアリングを受けたが・・ 大型化はユーザー要求と誤解するお馬鹿が
どこかにいるらしい。超航空を飛ぶためには、U-2ないしグロホのサイズの
翼が必要で、そのサイズの翼で設計すれば1960年代の技術でも必ず飛べる、
その結果、猛烈に機材と燃料が積める、パイロットも乗れる。
半分の大きさで、それを作ろうとするバカが必ず現れ、そのため超技術・
超材料・超エンジンの開発が必要になる。滑空系の航空機や飛行船は
大型であればあるほど技術が簡単になることが、理解できない集団がいる。

421 :
アメリカは一枚岩じゃないからコロコロ言うこと変わって付き合い難いけど、日本が存続することには重要な意味を持っている
政治的状況が変われば技術開発の壁が突然消えることも過去にあった

422 :
Big Dogの方がいい

423 :
>>420
機体が作れないとは言ってない。
HondaJetの翼を長くした程度で、MRJやC-2よりずっと小さい。
ノウハウがないのは長距離の自動管制や衛星コンステレーションでないと届かない距離の機密通信。
そういった衛星通信網を日本は持ってないしノウハウもない。

424 :
>>423
>ノウハウがないのは長距離の自動管制や衛星コンステレーションでないと届かない距離の機密通信。
ここは、ノウハウより資金の問題でしょう。
操縦用と搭載機器用の独立の通信回線を用意するだけで、前者は堅固な暗号通信にする。
大型翼は運用できる飛行場が制約されるためか、この15年ぐらい何度も企画があって、
予算化の際に小型化して、最後に飛べない、となってきているようです。
同じようなヒアリングを5年間隔で受けていると、そう感じます。
小型化すると航空工学の極限にチャレンジなので、工学者としては面白いのでしょうが・・
とにかく買うなり、1960年代技術で飛ばせば、いろいろ判るのになぁ、が周辺の人間の感想です。
米国の学会でシビリアンのグロホユーザー(NASA予算のフライト)と食事をしたりすると、
あ、これは日本では誰も知らない航空工学の情報だよなぁ、と言うのが次から次へと出てきます。

425 :
>>424
独自の通信衛星を確保するのに1機数百億の衛星を2桁の数用意する必要があるし
米軍みたいに世界中に出動するわけじゃないしコストが合わない。
大型無人機を導入したとしても、あくまで米軍の一部として運用されるって感じになるだろう。

426 :
【危険】ミサイル防衛は米国の罠【詐欺】
http://mimizun.com/log/2ch/asia/1046395182/
【MD:ミサイル防衛】 アメリカが日本に4億2100万ドルの兵器売却を承認
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355273399/
【防衛】日本、米国から新しいミサイル迎撃システム導入へ…北朝鮮の弾道ミサイルに備え(東亜日報)[12/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1355343160/
対北朝鮮、オバマ外交に強まる批判 ミサイル防衛で打開探る
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1800I_Y2A211C1FF1000/
アメリカ軍関係者 「中国軍と自衛隊が単独で戦えば日本が敗北する」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381577793/
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38879

官僚が隠す沖縄海兵隊グアム全移転
ttp://www.tanakanews.com/091210okinawa.htm
だまされて終わる普天間基地問題   天木直人
http://news.livedoor.com/article/detail/4871202/
◆米中は沖縄米軍グアム移転で話がついている?
2010年6月23日   田中 宇
http://www.tanakanews.com/100623japan.php

ベールを脱いだ「オール国産化計画」 偵察・観測用小型ヘリ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121218/plt1212180708000-n1.htm
【中国】「JAXAが開発の新型無人機で日本が尖閣監視を強化する」【12/19】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1355925660/
【国防】米無人偵察機グローバルホーク、自衛隊導入-尖閣周辺の中国や北朝鮮の監視強化へ★2[12/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356928318/

【FX】 価格上昇の最新鋭ステルス戦闘機F35、日本への売却総額8000億円、単純計算だと、1機当たり約190億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336049856/
【航空/防衛】米国防総省、F35戦闘機の性能を下方修正へ--防衛省は予定通り308億円で2機購入の方針 [01/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358554672/
【国防】F35戦闘機、実戦配備不可能に 初期納入4機 防衛省性能満たさず★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359339815/
【国防】日本が米国から水陸両用車の購入を検討 戦車より高価で、設計は40年前 こんなものを買うのは日本だけだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352822948/
【国際】 日本に親米政権誕生、米国の武器輸出の急増必至 米国務次官補「武器輸出は米国の肩にのしかかる負担を軽くしてくれる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357454193/

427 :
【米韓】無人偵察機グローバルホーク、韓国側予想価格の倍額(12億ドル)を米国が提示[12/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356442187/
【米韓】無人偵察機グローバルホーク、「4機で12億ドル」米提示額は韓国側想定の3倍[12/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356484834/
【韓国軍事】無人偵察機、グローバルホーク以外も改めて検討へ-米国提示価格が予想の3倍[12/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356567897/
【韓国軍事】478億円の海軍海上作戦ヘリ、米シーホークが有力-米国は当初885億円提示も値下げか?[01/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357092716/
【米韓】韓国国防部長官を訪ねた元米国防長官…F-X・グローバルホーク購入・在韓米軍防衛分担金など圧力か[01/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357690266/
【韓国軍事】海軍作戦ヘリ、英国製AW159ワイルドキャットを選定-関係者「値段高ければ米国製脱落もある」[01/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358302751/
【米国】北朝鮮の脅威に備え、東海岸に新ミサイル防衛基地検討へ-韓国への核再配備は却下[12/25]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356400099/

428 :
2013/09/19
続々と新鋭機 軍拡の秘密兵器は3Dプリンター
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1802R_Y3A910C1000000/?dg=1
http://blogs.yahoo.co.jp/kenh1348/24846668.html
 「アンノウン(国籍不明機)が防空識別圏に侵入」。9日、沖縄県の尖閣諸島周辺に緊張が走った。
無人機とおぼしき小型機が突如飛来。日本領空を脅かすような挙動を見せたのだ。即座に航空自衛隊那覇基地
からF15戦闘機が緊急発進(スクランブル)。爆音を残して緊張の空域へ飛び立っていった。 無人機は
中国大陸側から飛来した。尖閣諸島の北東約200キロまで近づき、やがて中国の方向へ戻っていった。
「年度計画に基づき、我が軍は東シナ海で定例訓練を実施した」。後に中国国防省が認めたその正体は、
人民解放軍の所属機「翼竜」だった。
 全長約9メートル、航続距離は4千キロメートル。空対地ミサイル2発を搭載できる。「ここまで実用化が
進んでいたとは……」。日本の防衛省によって公開された写真を見て、驚いた軍事専門家は多い。
爬虫(はちゅう)類を思わせる独特の外見は、米国がアフガニスタン戦線などに実戦投入した無人攻撃機
「プレデター」そのものだったからだ。...
http://www.nikkei.com/content/pic/20130919/96958A9C9381959FE3EAE2E0808DE3EAE2EBE0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO5985639018092013000001-PN1-14.jpg
尖閣諸島周辺に飛来した無人機の模型=ロイター
 3月、北京。国政助言機関の全国政治協商会議で、ある委員の発言が世界の軍需産業関係者を驚かせた。
「様々な新型機の設計に3Dプリンターを活用している」。発言したのは中国航空工業集団の孫聡氏。
艦上戦闘機「殲15」の総設計士として知られる人物だ。
http://www.nikkei.com/content/pic/20130919/96958A9C9381959FE3EAE2E0808DE3EAE2EBE0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO5985641018092013000001-PN1-14.jpg
艦上戦闘機「殲15」は3Dプリンターを使って開発した=ロイター
 孫氏によると、殲15の開発ではランディングギア(脚部)や胴体中心の大型骨組みなど、主要なチタン合金部品
を3Dプリンターで作成したという。部品数が数百万点ともいわれる航空機開発の中で、最も難しいとされるのが
チタン部品の試作。中国は3Dプリンターの導入で、このチタン部品の開発期間を劇的に短縮することに成功した
わけだ。
 巨額の軍事費投入が前提にあるが「リバースエンジニアリングを使えば、簡単に複製が作れますよ」。
大手機械メーカー担当者も明かす。もともと産業分野で使われ出した開発手法で、競合製品を分解し、
どこにどのような部品を使っているかを解析、最終的に「模倣」する。他国から何らかの方法で得た最新兵器を分解、
試作が難しかった部品を3Dプリンターでコピーする。3Dプリンターが中国の軍需産業を劇的に変えたといっていい。
http://www.nikkei.com/content/pic/20130919/96958A9C9381959FE3EAE2E0808DE3EAE2EBE0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO5985643018092013000001-PN1-14.jpg
中国が開発を進めているステルス戦闘機=ロイター
 もともと軍需産業の世界では「特許」という概念はなく、競合国同士で模倣に模倣を重ねて発展してきた。
中国からすれば「模倣は当然、批判されるいわれはない」となるだろう。問題は軍需の世界でも、
パワーバランスが大きく変化しつつあるということだ。

中国/無人機で複雑化するアジアの領土問題
   ◆ 中国、無人航空機、尖閣諸島問題、領有権、実効支配
ニューズウィーク(2013/10/15), 頁:32
『ニューズウィーク日本版』
特集:野心を失う中国の行方
2013-10・15号(10/ 8発売)
http://www.newsweekjapan.jp/magazine/111237.php
絶好調経済に陰りが見え、強気外交も鳴りを潜める──
岐路を迎えた13億大国の「夢」は「悪夢」に変わるのか
軍事 無人機で複雑化するアジアの領土問題

429 :
【電気機器】福島第一原子力発電所向けに東芝が四足歩行ロボットを開発[12/11/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353480513/
http://gigazine.net/news/20121121-toshiba-robot-tepco-fukushima/
【技術】4足歩行で原発作業するロボットを発表…狭い場所にはロボットから小型リモコン車を走らせることも可能 /東芝
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1353509546/
【技術】福島第1原発2号機で東芝製の「4足歩行ロボット」が調査中にバランスを崩し止まる…東芝関係者2人が現場に行きロボットを運ぶ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355442693/
階段もがれきもOKの原発作業ロボ、東芝公開
http://www.youtube.com/watch?v=MMYumI6eIJA
東芝が4足歩行ロボを公開、福島原発での活躍に期待
http://www.youtube.com/watch?v=f7SQ0pf5FUQ

430 :
【ロボット】 ホンダ「ASIMO(アシモ)」、進化…時速が倍の6キロに&ジグザグ走行可能★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134484559/
【ロボット産業】今度は周囲の動きに合わせます ホンダがロボット「ASIMO」の新型[11/11/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320718449/
【経済】ホンダ、新型アシモを公開…従来型より向上した身体能力を披露
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342869767/
Honda's Asimo Robot buckling on the stairs
http://www.youtube.com/watch?v=VTlV0Y5yAww
進化した新型「ASIMO」 技術応用で原発作業も(11/11/08)
http://www.youtube.com/watch?v=9CNf8iIY5fE
ASIMO - All New Features 2011
http://www.youtube.com/watch?v=zul8ACjZI18
新型アシモの実力
http://www.youtube.com/watch?v=eQlhB_7p6I4
ASIMO @ AMI 2012 Leipzig
http://www.youtube.com/watch?v=HxdBlAwv3qw
2012年7月8日ASIMOデモンストレーションinホンダウェルカムプラザ青山
http://www.youtube.com/watch?v=nqr5dtd0714

431 :
ワイルドキャット 時速25km
ヘルキャット 時速60km
ベアキャット 時速80km
トムキャット 時速250km

432 :
>>431
トムキャットは音速超えてるだろう。

433 :
その前に25キロじゃとべないだろ

434 :
>>431まあグラマン社の歴代の戦闘機に例えて
あとその戦闘機の速度をなるだけイメージした速度にしたかったのは分かる
>>1のワイルドキャットは25km/hとあるから、それに従わざるを得ない
WW2で、太平洋戦争初期にゼロ戦と戦って、機動性の面でゼロ戦に劣っていたのはF4Fワイルドキャット
最高速度500km/h程度だっけなあ?>1の乗り物の20倍
大戦の後半くらいになって、ゼロ戦のデータからそれを高確率潰せる性能の飛行機として作られたのが
F6Fヘルキャットだ
2000馬力ものエンジンを積みながら、600km/hがやっとである。P-67は同じエンジンでもっと重いが690km/h出した
F4Fはあまり大きくないが物凄く防弾板がごつくてパイロットが
死傷しにくい構造になり、自動消火装置なども積んでいてパイロットの生存率を高めた
これによりパイロットが死ににくいので、戦場の失敗経験を積んでヘマしないパイロットがどんどん育成されたのだ
F4Fでもその傾向はあったが、それがもっと高められていた
で、>431のヘルキャット4足ランドビークルは60km。F6Fの1/10の速度ですなw
次のF8Fベアキャットは日本軍機と全く戦っていない。なにしろ1945年の7月くらいに初飛行して、もう日本軍が弱体化していて
戦う事も無かったのだ。配備後まもなく終戦になってしまった
速度はとりあえずWW2中に配備されたものは680km/hくらい。舵の利きが良くてゼロ戦以上の操舵性、そのくせ高速、高度も高く取れる
WW2中のプロペラ機で最高の性能の戦闘機の1つである
で、末尾に〜80km/h とあるから、>431のベアキャットの80km/hというのとちょっとだけ合わせてあるねw
なお、後にベアキャットをベースに800km/hオーバーのレース用改造機も作られた
で、最後のトムキャット。言わずと知れた、戦後の超音速可変翼ジェット戦闘機のF-14だ。映画トップガンで有名だ
最高速度はMach2.34であり、高度1万mでの音速が1060km/hだからまあ2500km/h台かなw
その1/10の速度ですな
グラマン社はその後ノースロップ社に吸収されてしまった

435 :
ところで、そのノースロップが作ったYF-23戦闘機(採用されず)にはブラックウィドウという愛称があった
クロゴケグモの意味で、セアカゴケグモとは亜種程度の差しかない猛毒のクモですな
将来は8本足のビークルを作る会社に吸収されてしまうのであろうか?wwwwwwwwwwww

436 :
グノタウザッ

437 :
三原則は無視でいいんだな?
ホントにいいんだな?

438 :
テレビなどでロボット開発の話がでる時にたまに出るが、
単なるSF小説の設定を何をマジになってるんだか、とは思う。馬鹿じゃないかと。
そもそも今のロボはそれ以前が殆どだろうに、あれは人間みたいな思考が出来る、
人工知能を開発してから考える事であって、こんなラジコン兵器や、昆虫レベルの
自律機能の兵器で考える段階じゃない。

439 :
>>434>P-67は同じエンジンでもっと重いが690km/h出した
おいおいP-67というかXP-67は双発機で、それより遅いぞ
似たような数値のWW2戦闘機だと、P-61も2000馬力双発だがレーダー付きで590km/hしか出ない
これはノースロップの初代のブラックウィドウ
XP-62はエンジン2300馬力で最高速度720km/h予定だが既にあるP-47以下の性能だった
というか>>434がP-67って書いたのはP-47くせえなあww
P-63はP-39の改造版。エンジンを操縦席の後ろに置いたら風が寒いと大苦情が出たシリーズ
日本軍はP-39の加速の悪さをバカにして形状からカツオブシと呼んでいたw
どちらもソビエトに供与されるとなぜか大活躍した
スピードは最高速度だけはそこそこ速いがP-51やP-47より遅い
P-64はT-6テキサン練習機ベースの戦闘機で435km/hを出すwエンジン推力870馬力
タイで採用される予定だったが日本軍の進駐によりキャンセルされた
XP-65は、原型をF5Fスカイロケットという双発機
胴体の一番前に主翼があるふざけた形のF5Fの陸上運用型がXP-50。でもXF-49に敗れた
そしてどちらもP-38(山本五十六を撃墜)より性能が劣っていたw
XP-65はXP-50を更に無理やり発展させようとした案だがものにならなかった
この辺はみんな600〜660km/hくらい
P-66は何故か中国に大量輸出された。ゼロ戦や隼に似ているが性能でずっと劣る
米軍パイロットが初期にゼロ戦や隼に負けたのはP-66と同じ性能かな?と思っていたため
意外に軽快で負けたというのも大きいそうな
P-68はないっぽい
XP-69はP-47の液冷型の1案で二重反転プロペラ付き。しかしXP-72という3000馬力エンジンの案に負けた
XP-72は790km/hすら出ると期待されていたが大戦末期で、ジェット機のほうが期待できるとしてキャンセル
で、P-47は大きな単発機だがエンジンが強力で戦闘機としても強力、対地攻撃機としても優れていた
最大生産のD型で690km/h、ちょっと改良したら760km/h、WW2中に改造したもので最も速いものは
810km/hなどというが、ジェット機に比べ有望とは言いがたいとして速度方向での発展はそれまでとなった
ただし、後のF-84戦闘機はこれをベースに作る予定だったとのことでやっぱり発展性が高く
搭載量も多くて対空、対地に使え、頑丈な爆撃機でもロケット砲で落とすパワフルな飛行力は頼りになったわけだ

440 :
まあこの4足ビークルもそのうち更に高速タイプ、大搭載タイプ、急斜面対応タイプがどんどん出来るんだろうなあ
階段状の構造物だが段ごとの大きさが違う!って所は脚のほうがいいな

441 :
【社会】iPhoneでゴキブリを操縦する学習キットが登場…受信機は自分で取り付け[10/16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381892785/
米国 Bacyard Brains は2013年11月、iPhone でゴキブリを操縦可能にする学習キット「RoboRoach」を発売する。
4S 以降の iPhone、第5世代 iPod touch、iPad mini および第4世代 iPad に対応。
RoboRoach は、学生が神経回路の仕組みを学ぶための学習キット。
ゴキブリに簡単な手術を施し、触角に電極を、背中に「バックパック」と呼ばれるコントローラーを設置することで、ゴキブリをリモートコントロール可能になる。
ゴキブリのコントロールには、専用の iPhone アプリを使用する。
アプリ画面に表示されたゴキブリの画像を右にスワイプすればゴキブリは右に、
左にスワイプすればゴキブリは左に移動する仕組みだ。
※画像(閲覧注意)
ttp://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20131011/1381482608.jpg
ttp://d16vxhzt0fcu59.cloudfront.net/img/20131011/1381482375.jpg
http://japan.internet.com/interestingly/20131011/1.html

442 :
>>440
とりあえず当面の目標は装甲の強化
今のところ装甲ないからねぇ
そのうち、重装甲タイプとか出てくるかも
>The U.S. Military's New Robotic Donkey Will Be More Bulletproof
http://www.huffingtonpost.com/2013/09/24/boston-dynamics-ls3_n_3984910.html

443 :
ただの的でんがな

444 :
こんなのが爆弾積んで走ってきたら嫌だね。

445 :
>>100
それも気になるけど、いや、むしろ、坂道を下れるのだろうか、の方が、心配でならない

446 :
ロボットなら間にABC兵器汚染地域があっても突っ切って
その向こうに取り残された味方に物資を運んでくれるな
ただし、運んできた物資も表面は汚染されているから
取り残された部隊でも簡易に消毒だか洗浄だかできる装備が必要になるね?

447 :
【物流/豪州】世界初のドローン(無人航空機)による宅配便サービス「Zookal.com」[13/10/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381974266/
オーストラリアで教科書の販売・レンタル業を営む「Zookal.com」が、世界初となる
ドローン(無人航空機)を使った教科書などの小包配達を開始することが明らかになりました。
http://gigazine.net/news/20131016-zookal-delivery-by-drone/
http://pandodaily.com/2013/10/14/zookal-starts-world-first-delivery-by-drone-service-in-sydney/
http://www.techworld.com.au/article/528994/drones_deliver_parcels_australia_starting_march/?fp=16
http://i.gzn.jp/img/2013/10/16/zookal-delivery-by-drone/top.jpg
http://i.gzn.jp/img/2013/10/16/zookal-delivery-by-drone/05_m.jpg
http://i.gzn.jp/img/2013/10/16/zookal-delivery-by-drone/01_m.jpg
http://i.gzn.jp/img/2013/10/16/zookal-delivery-by-drone/04_m.jpg
http://i.gzn.jp/img/2013/10/16/zookal-delivery-by-drone/03_m.jpg

448 :
これに人が乗れるようにすれば身障者の登山用に使えるかも

449 :
キモい

450 :
>>174
その大半が反日左翼だけどな

451 :
立ち上がるあたりで、メタルギア・ピースウォーカーを連想した

452 :
やっぱ背中にはガトリング砲だよな

453 :
蕎麦の出前を頼んだら、こんな奴が階段を登って玄関をピンポンする時代なのか。

454 :
2013/10/20付
歩行支援ロボ、日進月歩 脳の指令検知、より精緻に
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO61331280Z11C13A0MZ9000/
 脳梗塞や脳出血、交通事故などで歩くのが不自由になった人の歩行を助ける介護ロボットの開発が相次いでいる。
一部の病院や介護福祉施設には導入され、効果や安全性を確かめる研究が進む。欧州で医療機器としての認証
を受けた製品もあり、世界の最先端を走る。最新の技術を駆使した歩行アシストロボットの秘密に迫った。…

455 :
>>454
限定配信の記事載せんな。

456 :
もはや蹴り入れたら反撃されるレベルやなw

457 :2013/10/21
>>453
こんなのに運ばせたら蕎麦も汁もこぼれるな。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【物理】質量をもたない光子を相互作用させ、結合させて「分子」を形成することに成功/MITなど (225)
【宇宙】NASAの木星探査機「ジュノー」が10日早朝に地球をフライバイ (126)
【ノーベル賞】2013年のノーベル化学賞は、化学反応を解析する計算モデルの開発により、米ハーバード大カープラス教授ら3氏に (144)
【宇宙】ダイヤが土星に1000万トン? ガスの奥底深くにダイヤモンドが眠っているかもしれない (154)
【ノーベル賞】2013年ノーベル物理学賞 イギリスのピーター・ヒッグス名誉教授とのベルギーのフランソワ・アングレール名誉教授に (183)
【物理】質量をもたない光子を相互作用させ、結合させて「分子」を形成することに成功/MITなど (225)
--log9.info------------------
【税理士】なぜに会計事務所と名乗る?【なのに】 (310)
<所得隠し>林家正蔵さん申告漏れ1億2千万円 (152)
【やってらんねぇ】経理の何が楽しいの? (695)
固定費配賦の謎 (111)
40以上で未経験で税理士資格を取るには (211)
■■■監査法人就職氷河期到来?2■■■ (430)
キムタク主演の会計士ドラマ「calculator」 (242)
【奴隷】監査法人からの脱出【開放】 (241)
★★税理士法人が零細税理士を駆逐★★ (300)
J1は見た、ここが変だよ監査法人 (680)
■粉飾監査多発・金融庁に責任はないのか?■ (159)
pwc あらた監査法人のスレ (210)
【カルテル】 監査報酬談合スレ 【投資家保護】 (198)
***会計参与*** (173)
「会計士のオマケに税理士」廃止へ (748)
【高齢】公認会計士試験合格者の登録までの道 (470)
--log55.com------------------
AKB48 公演配信 ★326
なんJVYouTuber部 5567
なんJ手マン部 Part.2
【WNI】ウェザーニュース LiVE実況 Part176
【J:COM】鶴光のオールナイトニッポン@J:COM
関東水曜どうでしょう実況スレ 12/11 その2
【sage】tvk第2716開放区【マターリ】
東北地方+新潟実況Part776