和服、着物、和装小物が好き・興味がある喪女 6 (750) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
iPhone使ってる喪女 6 (853)
【会話が】コミュ力について11【続かない】 (104)
喪女の思い出すと死にたくなる思い出★17 (816)
彼氏ってマジで皆どうやって作ってるんだ★32 (344)
恋愛やけっこんを諦めようと思っている喪女7 (567)
喪女にそんなことすると惚れちまうだろうがー!65 (264)

和服、着物、和装小物が好き・興味がある喪女 6


1 :2013/02/05 〜 最終レス :2013/10/24
和服、着物・浴衣・和装小物が好きな喪和女のためのスレです
また和服・着物に興味がある喪女も参加してください
茶道、活花、和菓子の話なんかもいいと思っています
前スレ
和服、着物、和装小物が好き・興味がある喪女
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1258705795/
和服、着物、和装小物が好き・興味がある喪女 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1284730309/
和服、着物、和装小物が好き・興味がある喪女 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1289562190/
和服、着物、和装小物が好き・興味がある喪女 4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1318336705/
和服、着物、和装小物が好き・興味がある喪女 5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1339002249/

2 :
>>1
スレ立て乙
デブだから着物着れば体型ごまかせるかなぁ、と。
あと、個人的に和柄かわいいと思う。
でも痩せてる人よりデブの方が着物似合うって母親に言われたが嘘なんだろ?
デブじゃなくて、ふっくらしてる、ってことだろ?
ただのデブの負け惜しみにしか聞こえないww

3 :
>>2
寸胴でくびれが無い方が似合う…と言うか着やすいみたいよ、着物って布を体に巻いてるようなもんだから
くびれてたり細くて胸がでかいような人はウエスト部分に詰め物したりするらしいしねー
着物いいよね、キチンと着て所作も綺麗だと素敵な女性って感じ
背が小さかったら昔の着物リメイクした可愛いの着てみたかったわ…昔の人小さいからねぇ

4 :
>>3
着物雑誌も着物広告もモデルは170cm前後
巨乳でくびれのある杉本彩も昭和の着物モデル
デブとチビは着物も映えないし後ろから見ても悲惨
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9c/29d96d7ef37e18623207a0fc29983297.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/07/eb/wwide1225/folder/1161660/img_1161660_60577889_9?1274207555
http://pds.exblog.jp/pds/1/201210/17/90/f0217090_20485268.jpg
銀座や六本木の高級クラブのホステスでも元モデルや高身長しか雇わないのは
ドレスも着物もチビでは美しくないから

5 :
>>4の読解力のなさに涙

6 :
画像のセレクトが何が言いたいのかさっぱり分からんわ
一枚目とか中心の人が一番きれいだと感じるし
着物の子供とか見て「チビpgr」とか本気で思ってるのかしら?

7 :
1枚目の左端の子の尻が・・・
パンティラインは見えないけど・・・
こういうのは下着がどうとかじゃないから防げないのかなあ
尻パッドすればいいのかな?

8 :
上下からお肉がはみだしているよね
ウエスト緩めのフレアーパンツかボクサーパンツを履けばいいんだよ

9 :
顔がでかい朝鮮人よりも小柄な日本人が着物着た姿の方がずっと可愛い
元々、着物って小柄な日本人が可愛く見えるようにデザインされたものだしね

10 :
>>8
うーんはみだしって言うより尻の形がそのままでてるきがするんだけど
ぴっちぴちって感じで生々しい・・・

11 :
白っぽい生地は体型の凹凸が目立ちやすいよね
洋服でも一緒だけど

12 :
白い着物のときは襦袢、裾除けなどの下ごしらえをしっかりしないとね

13 :
成人式の写真なんだろうけど、他二人は振り袖なのに
左に子は、おかんか身内のつけ下げって感じだね。なんかかわいそう。
せめてもう少し華やかな訪問着とか着せたげればいいのに。

14 :
あげてもた。すまそ。

15 :
そういえば左の子は髪の毛も何もしてないし、帯結びも簡単だし
倹約したように見えるね

16 :
地味な付下げなら派手で可愛らしい小紋のほうがいいのにね。

17 :
家族がそうさせたくても本人が頑として地味好きなんでそ、
華やかで女らしいものを異常に毛嫌いする子っているじゃない。
歳とったら後悔するんだろうに。

18 :
前向かないと似合ってるかどうかはわからないな
個人的にはケツが一番気になるのでそこだけ直してほしい
振袖だと髪を何とかしないと激しくアンバランスなので、
付け下げにあわせたのではとゲスパー

19 :
左の子だけプロでない人に着付けしてもらったように見えるね
肩に肉のついたどっしり体型、たるんだ尻、
金と時間の無さをにおわせるセットも手入れもされていない髪から見て
おそらく左の子は乳幼児持ちの既婚者なのではないかと推測される
地味とはいえピンク系でまとめられ髪にも大きな飾りがつけてあることに
親心が透けて見えるので、着付けをしたのはオカンと考えるのが妥当だろう
…と勝手に推理してみた

20 :
左の人は振袖でないけど帯結が変り結びなんだよね
お太鼓で髪をまとめれば普通に既婚者の拵えになるのが不思議だわ
お尻はデブならまあ仕方がないとも言えるけど
髪のだらしなさが異常

21 :
ていうか左端はデブなのに、なんで白・ピンクの系統の着物なんか選んだんだろうww
白は背の高い人が似合うよね。かっこいい

22 :
親のものにしても、身内の着物にしても、それしか適当な着物なかったのかもね。
髪もボブだから美容院に行かなくても自分でブローできるし
それに飾りだけ付けたって感じだね。
振り袖作ってくれる親ばっかりじゃないからねぇ。
作ってあげたくてもできない家もあるし、鼻からそんなのムダって親もいるし。
少なくとも、この子は着物来たかったんだろうね。
なんかかわいそう。
いっそのこと上等なスーツやワンピースのが良い気もするけど。

23 :
仲居さんになりたいw
すごく着物が好き
あのバイトした時は体重がすごく減った
親に反対されて苦しい
着物はクリーニング出したり色々とお金がいるから大変だけれど
浴衣はそれほど費用がかからないし、昔からの浴衣を何枚か持ってる
一番のお気に入りは紺色の絞りの浴衣
それに黄色か赤色の帯
祖母がやっていたようにてんかふをデコルテと首にはたいて、
赤い口紅を塗ったら完璧。まつ毛も長くってクリッってしてるから
黒いマスカラを丁寧に塗って、黒いライナーを丁寧に引いて、
黒髪をまとめるんだけどw
てんかふの懐かしい香りがするし、結構紺色が白肌をきれいに見せてくれるんだよね
早く働いたいなー。内緒で働きたいwww

24 :
淡いピンクの結城紬があるんだけれどもう少し痩せないといけないわ
仲居さんで痩せたら絶対に着たい
だけどこれだけ食べてたらね
事務員ってあまり痩せないよ
ウォーキングも面倒臭いし、仕事で痩せるのが一番なんだよね

25 :
てんかふって何かと思ったら天花粉かw
白すぎておてもやんにならない?
確かにちょっとそこまで、って化粧までしたくない(クレンジングめんどくさい)
って時にシッカロールはたくだけでいいなら気軽で肌にもよさげだけど

26 :
ベビーパウダーの事だよw
そう白くはならないよ

27 :
???シッカロールってベビーパウダーだよね?
あれだとかなり白くなるけど、違うものあるの?

28 :
そんなに白くならないよ
自然の感じだけど匂いが良くって、汗かいてもベタベタしない

29 :
毛穴詰まらない?

30 :
外人さんなのかな?
何か変。

31 :
このスレ今日始めて見たのにあぼーんになってるからどっか別のスレで変なことしてた人だと思う

32 :
>>22
それはそれで振袖の2人に気後れしそう
こんなところで勝手に晒されて批評されるほうがかわいそうだよ

33 :
仲居さん、力仕事も多くてお客様に出す食べ物にも
接するから浴衣とか厚化粧はありえないよ
天花粉とかその手のお化粧は仲居さんじゃない

34 :
桜の開花予想が出始めたのね。
花の柄の着物好きで良く着るんだけど、
桜の着物の季節が諸説ありすぎて一番困る。
開き直って一番野暮だって言われるお花見に着てっちゃうけどねw
良く着る人はどれくらい季節とか気にしてる?

35 :
>>33
実際は浴衣でなくポリエステルだよね
だけどポリは暑いわ寒いわで帯も上手く締まらないし
好きじゃないんだよね
一度だけ好きな人と浴衣で出かけたけれど楽しかったな
派手な浴衣を着ている人がいるけれどあれはなんとなく下品ね
浴衣はオーソドックスなものに限ると思う
そうそう、センスは東南アジアで購入した白檀の香りがするものを
持って行ったわ

36 :
流行りのギャル浴衣はあれはあれで良いモノだと思うよ。
まぁ浴衣と言うよりワンピースの亜種と考えた方がよさそうだけど。

37 :
>>35
綿ポリ?
綿の平織りだとヨレっとなりやすいから65:35くらいの割なら好き
綿だとがしがしにのり付けしないといけないし古布だとさすがに着づらい

38 :
派手な浴衣も似合ってれば可愛いと思うけどな
そんな風に線引きすると和装への敷居が無駄に高くなる気がする
東南アジアで購入とか、拘るのは自由だけど
何となく不要に高尚な感じがする人だね

39 :
そんなオーソドックスこだわり派なのに、何で扇子だけ東南アジア産なんだろう
扇子こそ国産が圧倒的に質が良いのに

40 :
アテクシの扇子のセンス、なんてな

41 :
審議中(AA略)

42 :
でも浴衣ってやっぱりそういうのがあるよ
着物にしろルールって言うのがある
私も嫌いだけれど、でも実際に見てみたらそうなのかって思う
扇子は安いから!
夏は暑いでしょ。でもちょっと良い匂いがしたほうが好きだし、
東南アジアに行った時に見つけたの

43 :
昔の浴衣はきれいに染めてあるんだよね
今の浴衣はプリント
生地も微妙に違う
好き嫌いだろうけれど

44 :
センスていうからインセンスのことだと思ったw
浴衣は夏の日常着にできるものがほしい
いかにもな大柄の花があるとあれなのでチェックとかあればな・・・

45 :
不覚にもwww

46 :
>>44
木綿の安いので仕立てるとか
リサイクルで小千谷縮探すとかしたらいいんじゃないかな

47 :
>>43
阿波しじら

48 :
>>47
すごく高いという訳でもないし、すごくいいねw
ありがとう

49 :
ID真っ赤が居ついちゃったな

50 :
真っ赤は完全にネ喪
日本人かもあやしい

51 :
そーなん?つらつらっと読んで言葉のセンスがあの人と同じだとおもったわw

52 :
浴衣は、祖母が娘(叔母)に作ったお下がりを着てる
体型ほとんど変わらないから、誂えたみたいにピッタリで着心地いいし着付けもしやすいわ
けど青系ばかりだから、たまには赤やピンクの浴衣着たいよ…

53 :
絞りの着物が時々古着屋に来るけど、あれに半襟あわせて普通の着物として
着るのはへんかな?
浴衣を着物風に、というのが流行りだけど、絞りはどうなんだろ

54 :
絞りの着物と絞りの浴衣は違うよね?
総絞りの羽織(昔の絞り着物を仕立て直したような)のは
ちょいちょい見る
昭和と言う人と素敵と言う人と分かれるようだ
絞りも種類がいろいろあるみたいだけど

55 :
>>53
今の時期だとウールがいいんじゃないの?
あれはあまり高くもないし

56 :
>>53
絞り正絹の着物なら今でもに普通にきているよ
絞りの小紋、訪問着、振袖、なんでも作られている
絞りの浴衣+半衿は
夏季に浴衣よりきちんと風を出したいときに着る

57 :
夏にサマーウールってどうなんだろ
一枚持ってるけど夏着るといかにも暑そうw

58 :
夏っていうか、単衣の時期に着るんじゃないの?

59 :
ウールは普段着だから一年中だわね…

60 :
ウールそのものは年中}OKっていうが
真冬にはちょっと寒いから着ないか室内だけ、どうしても着るなら羽織かアンサンブルに重ね着
真夏は暑かったりするから、着ないかな
サマーウールって夏用に開発された薄手のウールなんでしょ?

61 :
サマーウール私も持ってる。
洗えて気軽で良いけど、真夏は暑くて無理だった。
麻なんかに比べると保温性ありすぎるw
透けない単衣の時期に着てるよー。

62 :
だよねえ・・・
サマーというからにはもっと薄くて涼しいのかと思ってオクで落したら
さすがにこれ真夏には・・・っていう感じだったのでそのまま袖とおしてない
春だとかわいいかな
地味だけどw

63 :
ポーリンとも違うの?

64 :
今月始め、某お座敷遊びの会で、サマーウールをお召しで透けていて二部式の腰辺りが、もたもたの方、リアルお引きずり、明らかにズラの三人が並んで座っていて強烈だった。あれは、ひどい。

65 :
↑日本語がひどいな

66 :
サマーウールは春に来てる。
普通のウールを春に着ると暑いよ…。

67 :
ちょうかわいい絣ウールの反物を、スクリーンにでもしようとオクで落としたのだが
着いたらかわいすぎて切り刻むのに罪悪感
かといって仕立てる和裁の腕はなし
でも反物そのままほうっておくと虫がつくよね・・・カビもはえそうだしどうしよう・・・

68 :
>>67
仕立てに出したらどうだろう。単衣だから仕立て代15000円くらいだよ。

69 :
>>63
ポーリンと同義かと思っていたが
けっこういろいろあるみたい

70 :
>>67
いっそのこと和裁を習ってしまったら?
最初に下着類を縫わせる先生だと時間がかかるけれど
ウールの単衣か浴衣で始めるところだと
最初の一ヶ月ぐらいで仕上がるよ

71 :
>>67
しばらく使う気がないなら乾燥剤いれて密封パックすればどうかな?
反物じゃないけど、去年玄米を真空パックしたら1年半たっても虫が出なかったよ。

72 :
そうか
ウールの単からはじめてくれるならいいなあ
それまでは密封パックしてればいいね
仕立ては・・・どうしようかな
自分でやりたい気もするし気持ちが固まるまでとっておくよ
しかしあんなかわいい絣がデッドストックになってるのか・・・もったいない

73 :
>>72
私もオクで落としたかわいいウール反物もってるよ
やっぱりいつか自分で縫おうと思っている
かわいすぎる絵柄だから早く縫わないと似合わなくなりそうw

74 :
和装ブラは値段が高い割にデザインや色が微妙でいままでずっとスポーツブラを着けてたんだけど
普通の寄せて上げるタイプのブラを着てみたらこっちの方がずっと胸のあたりがすっきりしていい感じになった。

75 :
>>74
ワイヤー入り?
上から火も使うと痛くない?

76 :
あ、ごめん
紐です、紐

77 :
胸下は補正しないと乳が帯に乗らない?

78 :
>>75
ワイヤー入りで紐使ってても別に気にならなかったよ。
>>77
補正無しだったけど乗っかってるっていう印象は受けなかったな。
膨らみはあるけど気にするほどではない程度。

79 :
>>75
火責めwww
自分もオクで二束三文で落とした和装ブラ持ってるけど使ったことないなあ
ダイソーのスポブラにハンドタオルで補正するくらい
普段着はそのまま
防弾チョッキみたいな補正着は手抜きしてもきれいにきられるのかなあ、と興味はあるけど

80 :
又買ってしまった… 袷の季節はいかんね
ポリだけど凄く着回せそうなのと可愛いの二着一万円、半幅二本で六千円、アンティーク着物二千円、アンティーク襦袢二着三千円 帯締め三本1500円
好みのものがあったからって買いすぎた!
でも好きだって思うのなくなったら悲しいしなぁ

81 :
何十万もする着物一枚誂えたとおもたら安い安い!可愛く着てあげれば良いんだ

82 :
お花見に着物を着て行く人っている?
どういうのを着ていく?
汚れそうだからポリなのかなって思ったりする
ピンクと紫のポリ持っているんだけれど

83 :
日本和装のCMちと下品

84 :
>>82
ブルーシート花見なら洗えるのが第一条件
同行メンバーもジーンズとかで来るし気を使わせるなら無理はしない
ホテルとか主催の優雅なのならお洒落出来るだろうけど

85 :
>>82
私はポリか汚れてもいい普段着銘仙でいく予定だよ〜

86 :
>>83
あれは私も苦手だわ

87 :
花見は洗える着物第一だよね
桜の季節はまだ寒いから自分だったらこぎれいなウールかなー
全員着物だったら、非もうせんもどきの赤い布をユザワヤあたりで
ざっくり買っていってブルーシートの上にしくのもすてきだよね
そこだけすごくはなやかな場になりそう

88 :
ごめん、「緋もうせん」だった

89 :
>>82
ポリが良いと思う
私は持ってないから、普段着ウールの中の可愛いやつで行ってるよ
寒いからストール膝掛け必須、汚れやすいから色足袋がお薦め

90 :
>>80
いいな〜。ネットで買ったの?

91 :
>>90
ネットとリサイクル屋さんだよー

92 :
京都に旅行に来てるんだけど、初めて本物の舞妓さん見た!
白塗は夜蝋燭の明かりに映えるようにって理由だと聞いたことがあるけど、
薄暗い中で見ると本当に顔が明るく見えて綺麗なんだね。
あのおこぼなのにすごい速足でびっくりした。
もう舞妓さんって歳じゃないが死ぬまでに一回あの衣装着てみたいな。
外に出ない撮影だけなら許されるかしらw

93 :
「歴女」サミット、山口・萩で開幕 着物姿で史跡めぐり
http://www.asahi.com/area/yamaguchi/articles/SEB201302230042.html
それ着物じゃないだろって人もいるけど、着物で史跡めぐりって楽しそうで良いねー。

94 :
>>93
ちょっと着物が地味過ぎない?

95 :
えっ?ひょっとして安価ミスじゃないよね…?

96 :
柄だけなら地味・・・っていうか、まあ華やかな訪問着ではない・・・よね

97 :
>>93 うん、私もかわいいと思う。
楽しそうだし、古都を着物で歩くって、素晴らしい。
観光客も喜ぶだろうし。日本文化としても重要な事だと思う。

98 :
>>92
確かに早足だよね。皆小柄で可愛い。花街に夕方行くと、カメラ小僧ばかりだよ。特に花見小路。
スタジオ撮影のプランで、色々撮って貰ったらいい。店に因っては綺麗に修正してくれるw
見ていると年配の人や親子で舞妓・芸妓姿で歩いているよ。

99 :
私も昔舞妓体験やったことあるけど、アラフォーの人とかも来るって言ってたし、
散策プランもお金さえ出せば年に関わらず使わせてもらえるからすごく楽しい、個人的にはおすすめ
ただ店を選ばないと雑に化粧されたりするから注意
ちなみに舞妓さんが昔着ていたお着物を着させてくれるところもあるよ

100 :
舞妓体験楽しそうだね。
どうせやるなら地髪で日本髪結ってみたいな。
鬘よりお高めのプランにはになっちゃうけど…。
喪女でも外歩いたら写真撮られたりするんだろうか?

101 :
本物へ迷惑になるから
外出できる変身は「この人偽モノです」ってお付きを付けなきゃいけないはず
偽モノでもばしばし写真撮られるよ
よほどでなければ、白塗りはそれなりに見える

102 :
舞妓芸妓姿は夜しかしないから昼歩いてるのは偽物でしょ

103 :
着物は大好きだけどルールがよくわかんないから、家の中だけで好きなように着てる

104 :
外国の方はわかんないかもだけど
変身と本物は人目でわかるよ
歩き方だったり かんざしとかディテールで

105 :
フォーマルな場じゃなければ、いんじゃない、好きな様で。
家事するときは、サルエルパンツとか履いてるよ。
それで、近所のスーパーとかに買い物も行ってるよ。

106 :
本物の舞妓さんや芸者さんは昼間
目立たない着物姿でお買い物してるけど
所作や垢抜け方が違うからわかる。
家の中で着付け練習して着たままでいたら
近所の人がきてめっちゃ驚いてた。
子猫がきたから丈夫なウールか木綿の着物欲しいなあ。

107 :
日本髪にちょっと袂の長い着物姿の普段着舞妓さん可愛いよね。
あの尺5寸〜8寸くらいの普通より長め小振袖未満の袖丈好き。
アンティークには多いけど、今の着物は殆ど49p統一でちょっと寂しい。

108 :
舞妓ちゃんたち、ふつーにブックオフで買い物してた

109 :
>>107
吊るし専門?
仕立てれば好きな丈にできるよ

110 :
>>106
着付けの途中で宅配便とか来ると、すごく焦るw

111 :
九州では桜咲き始めたみたいだね。
東京の開花予想もどんどん早くなっていって桜の着物慌てて着ないといけなそう。
早く咲くのはうれしいけどその分桜の着物の時期が短縮されてしまうのがちと残念。

112 :
>>111
よし、東北に着物旅だw
でも旅先で着物とか、面倒だとは思うけど憧れる。

113 :
>>112
桜前線追いかけて着物旅とか素敵w
春色の紬がいいな。
着物だけでいいなら案外荷物はすっきりまとまるかも?

114 :
東北はまだだろう
桜前線追いかけ…
×ロマンチック
○夢見ガチ喪乙女チック

115 :
>>114
どうせ喪女なんだから夢くらい見ようぜ☆

116 :
そういや着付けの途中で銀行員があいさつにきたよ・・・
いつもいる両親がその時に限って不在
紐いっぱいつけたまま帯をひきづって対応に出た

117 :
出なければ名刺をポストに入れて帰っちゃうから
いちいち出ないなあ
アポなしで来る方が悪いんだもん
後から電話入れて用事なのか確認はするけど
外商とか挨拶とか全部出ていたらキリがない
それか申し訳ないが待ってもらって着付け済んでから出る
途中まで着てるなら、10分もあれば着られるじゃん
>>116は優しい人だね

118 :
あげ
都心あたりは外歩くなら体感的には単衣で快適なくらいになってきた。
しかし稽古にしか着ないから衣替えの目安はあんまり外したくない。
胴抜き欲しいなぁ。

119 :
胴抜きと単衣のコートは、今の気候では必需品よ。

120 :
>>117
>途中まで着てるなら、10分もあれば着られるじゃん
そこは人それぞれでは…。
自分はしょっちゅう着てる訳じゃないし、もともと着付け上手くないから
長襦袢くらいの段階でピンポーンとなると、すごく焦るw
例えば帯結びが苦手な人は、そこが一番時間かかるだろうし。
あと、>>116>>117みたいな銀行員等の場合と話は変わるけど
自分で時間指定した宅配便(でもうっかり忘れてた)とかだと
出ないのも申し訳ない…のでコート着て出たりするw

121 :
宅配は、できる限りコンビニや支店受け取りにしてる
きつけ以前にその時間に待っていないといけないのがいやだw
着物で旅行はすてきだけど深夜バスとかはさすがに無理だよね・・・
たち歩きできる列車はよさそうだけど身動き取れない飛行機はきついかな・・・
貧乏旅行には着物は現地できがえるのがいいかもな

122 :
着物に詳しい人ヘルプ
振袖で椅子に座るときは、袖は膝の上に重ねて置くって言うけど
レストランで食事をするときも置いたままで食事をするの?
あとナプキンを襟にはさむ派・はさまない派といて、どっちがいいのかもわからない
もし通常通りにナプキンを膝にかける場合だと、袖があると邪魔じゃないのかな?

123 :
>>122
すべてその通り
着物用のクリップ買って持ち歩くと良いよ
トイレでも便利

124 :
ナプキン襟に挟むのはいいよね
一番目立つ襟とか胸にしょうゆシミがついたらもうアウトだもの
ナプキンでなくてもかわいい自前のレースのハンカチでもいいね
大仰なかんじじゃなくスマートにできたらいいな

125 :
私はそそっかしいから手ぬぐいをお子様みたいに首に巻いてスタイみたいに前掛けにし、かつ、帯にもう一枚挟んで膝上対策してるよ。すぐ汚すから

126 :
今日ふりふ行ったらさ、来週から暫くの間、帯と一緒に浴衣買うとお仕立てやってくれるんだって
フリーサイズのプレタだと身幅足りないからすごく嬉しい
来週また見に行ってくる
素材はセオαらしいんだけどポリだから汗でペタペタするかな?
意外と涼しいとは聞くけど、着たことある人いる?

127 :
週末、祖母の家で探し物してたらごみ袋にしまわれてた名古屋帯を7枚見つけた
母の帯は赤、ピンク系が多くて他の色合いが欲しかったので宝の山だと思った
でもよく見るとほとんどの帯の状態が良くない
このままでいけそうなのは一枚だけで、あとはくすみ、折り皺、しみ、色移りがある
そのうちの一枚はほんと刺繍が可愛いから、なんとか復活させたい…
とりあえず、まだ状態のましなものを丸洗いと染み抜きに出してみようかなと思います
くすみだけでも綺麗になれば嬉しいし、何十年ものなので諦め半分で出してみた
染み抜きの見積りも出してもらったんだけど、いくつかは黄変してて出来ないらしい
どれだけ綺麗になってくれるか、ドキドキしてる

128 :
>>127ですが、時系列がおかしいことになってるのは(丸洗いに出そうと思ってるからの染み抜きの見積りがもう来てる)、規制中で書き込めず、数週間経ってからの書き込みだからです
分かりにくくてすいません

129 :
>>126
セオα、案外暑くなかったよ
豆千代浴衣だけど

130 :
>>126
セオはいいよ蒸れないし
汗かいたらネットで洗濯機へポイで
すぐ洗えるすぐ乾くw

131 :
>>129-130
そうなんだ!
手元にある夏物ポリが昔のばっかですごく蒸れるから懐疑的だったんだけど、楽しみになってきた!
買うかどうかは色柄次第なんだけどね…
どうもありがとう!

132 :
浴衣が早くもネットで出てきたけど、こんなに派手な柄ばっかりだったのか。。。
ってのばっかり>セイコマツダのとか
でも今は浴衣って花火大会とかのドレスアップのためのものだからあれでいいのかな
木綿の単として使いたかったけどあれじゃ昼間は無理だ・・・

133 :
夏が近づいてくると浴衣デートをって妄想を毎年してる。
脳内彼氏に着せる浴衣と自分のコーデ考えてるだけで幸せ。
妄想してるうちに夏が終わるんだけどね。
男性に来てもらうなら濃紺地の細縞とかがいいなぁ。

134 :
>>132
デパートでも扱ってるようなブランドの浴衣は、派手だよね〜。
探すお店(ネットでも)とか変えると、もう少し落ち着いたのもあるんじゃないかな?
自分も単衣欲しくて、最近リサイクルでグリーンのよろけ縞の木綿単衣買った!
着物が渋いから、帯はちょっとかわいいの合わせたいなー。

135 :
渋めの浴衣が欲しいんだけど女物ってかわいい系ばっかだよね
男物のほうが欲しいのいっぱいあるけどやっぱDQN扱いされそうだよな
髑髏とか蝙蝠とか蜘蛛とかw

136 :
江戸浴衣欲しいけど高いんよね。
昇り竜とか登竜門とか着てみたい。

137 :
地味浴衣だと、反物の方がいいのがある気がするなあ・・・
仕立てる腕があったら買いたいな
安めの平織りのデッドストックが3本セットくらいでオクに出てきてるけど

138 :
『ハーバード白熱日本史教室』
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120829/133161/
着物で日本を解説する北川智子 動画
http://www.youtube.com/watch?v=ndby5rKJnT4

139 :
浴衣を作ったことがあるけど、難しいのは採寸と計算と襟周りだけ手縫いにすれば、後はミシンで簡単だったよ。
紅型調のをポチったよ。古典柄が多いから紅型調でぐぐってもいいかもしれん。

140 :
地味浴衣なら骨董市で結構あるよ
絞りとか渋くていい

141 :
>>140
絞りの浴衣いいよね
骨董市でも結構するけど

142 :
絞りはくたびれても帯揚げとか半襟とかいろいろ使えそうでいいね
でも太って見えない?そのふっくらが魅力なんだろうけど

143 :
柄や絞りの種類や生地の落ち感もあるだろうけど
細い体型が悩みの人がはんなり着たほうが似合うんじゃ
とは思う

144 :
126です。
週末浴衣買ってきたよ!
再来月に仕立て上がってくる予定。
帆船の半幅帯に一目惚れしちゃったので帯に合わせて浴衣を選ぶ感じだった。
今も帯眺めてニヤニヤしてるw

145 :
考えてみればまだ四月だよねえ
これから3ヶ月、みんな浴衣を抱えて夏を待ち望むと思うとなんか胸熱

146 :
母親の着物をこのまま腐らせるのは忍びないと奮起して
ネットや本を見ながら着てみてるんだけど、帯の位置や太鼓の大きさ
衿の抜き具合なんかのバランスがなかなか難しい
それに一人だとこれでいいのか誰かに見てもらうって事が出来ないのが地味に辛い
練習用に一式借りてくる時に母から、一人で着られるようになったら
その着物で実家に帰って来いと言われてるんだけどいつになるやら

147 :
>>146
横向きや後ろ姿はタイマー使って写真撮って見てみるのがいいよ
着付けの最中を斜め後ろからムービーで撮って自分の着付けの悪い癖探したり
もうやってたらごめん

148 :
>>147
いや、ありがとう。写真はやってみたけどムービーの方が
悪い所が分かりやすいね。やってみるよ

149 :
興味はあるんだが、季節ごとに決まりごとかわあるのが面倒だなあ
それが風流なんだろうけど自分が居心地いいように着るとやっぱり悪目立ちするかな

150 :
冠婚葬祭の席以外なら好きなように着て大丈夫だと思うよ
着物着てる人自体が少ないから、文句なんて言われないし
昨今のギャル着物とか花魁着物?ああいうのは悪目立ちするだろうけど

151 :
昭和初期みたいな着物着て、一人タイムスリップしてきたような人になりたい
袴も着て、昭和初期の女学生風もしてみたい
けど、なかなか昔のハイカラな柄って無いね…

152 :
連投すまん
いっそモンペスタイルはどうだろう
やっぱ恥ずかしいかな
当時みたいな着こなしがしてみたい
まあ、着物持ってないんだけどね…

153 :
>151
銘仙なんかは復刻版があるみたいだから探してみれば

154 :
>>151
アンティークモールとかなら、昭和初期のものありそうだけど…
本当の古着はダメなのかな。
それにアンティークで状態のいいもの、サイズが十分なものって結構お高いよね。

155 :
市松人形イメージして髪切ったら麗子像になった
どっちも和風だけど何かが違うんだよなあ…
地黒だからかな
あと前髪の幅とりすぎた気がする

156 :
>>155
それは多分顔の幅と顎の太さだと思う

157 :
そろそろ浴衣を…と探し始めて、
これだ!っていうのをネットで見つけたんだけど既に売り切れてた…。
無いと思うと余計欲しくなって悔しい。

158 :
明日は古着で買った着物着て初めてお出かけしてみる
緊張する〜

159 :
初めてのお出かけ緊張するよね
でも和装のお嬢さんってほんと素敵だよ
楽しんでいってらっしゃい
定期的にオクで着物漁りたくなるわあ
収納これ以上増やしたくないのにw

160 :
和服大好きだし自力で切られるようになりたいんだけど、
種類がいっぱいで難しそうとか値段的に手が出しにくいとか色々壁が多くて辛い

161 :
今年の浴衣好みの柄がいっぱい出そうだから浴衣から手を出してみる
まあどうせ祭とか一緒に行く人何かいないけどな

162 :
>>159
ありがとうございます。お出かけ楽しかったです〜
古着だからちょっとサイズ小さいのをごまかしながら着ました
今日は骨董市ですごい柄の着物を勧められ、
周りにいたおばさま達まで一緒になって勧めてくるから買ってしまったけど
一体、どこへ着て行けば良いのやらな、どえらい柄で、帯もイマイチしっくり来ない
でも、着こなせたら、きっと、かっこいいんだと思う
着物ってすごいわ

163 :
骨董市のどえらい柄、あるある(笑)
貰い物の中にもたまに入ってくるよね。
個人的に、貰うとちょっと困るのが戦争柄。
デザインは良くてもこういうのって着ていいものなのか分からなくて箪笥の肥やしになる

164 :
>>162
着物単品だとどえらい柄でも、人が着ているのを見るといいなって思ってしまう不思議
着てみたらわりとしっくりくるかもよ?
>>163
戦争柄って戦車とか飛行機とか戦艦とか?
戦争柄大好きだから凄く羨ましい!状態がいいなら着ちゃいなよ、かっこいいよ絶対!

165 :
ttp://auctions.c.yimg.jp/img253.auctions.yahoo.co.jp/users/5/0/0/2/natukasiya_simokitazawa-img450x600-1332663246wnxvck36522.jpg
ttp://auctions.c.yimg.jp/img381.auctions.yahoo.co.jp/users/5/0/0/2/natukasiya_simokitazawa-img392x600-1363737903ybimch36962.jpg
こういうのか
これって子供向けだから大人で着れるサイズのは見たこと無いな

166 :
>>163
戦意高揚目的だったんだよ?着るのはやめた方がいいと思う。
どんなにデザインが良くても友達が着てきたらひくわ。

167 :
戦争柄って確かに男児向けなんだけど、一応女物もあったみたい。
貰ったのは子供物よりシックな雰囲気で、抽象化された戦闘機の小紋とダークトーンの旭日旗と鉄砲の小紋。
どっちも長い袖を内に縫い込んであって、切ない気持ちになるよ。
日本が勝ってたらまた長い袖で着るつもりだったのかなーとか考えちゃう。
つらいこと思い出す人もいるだろうし、戦争自体が嫌悪感の強いものだからやっぱり着ない方がよさそうだね。
ただ、この時代まで生き残ったのを解いちゃうのも忍びないので、大事に取っておくことにするよ。

168 :
たまたま着物ブログ見つけて昨日の晩から読みこんで着物に興味出てきたんだが
みんな着付け教室とか行って着れるようになったの?
何がきっかけで着物を?

169 :
>>163>>164
ありがとうございます
どえらい柄ですが頑張って着こなしてみます
>>168
自分の場合、実家暮らし始めたらそれなりに材料が揃ってたので
着付け習い始めて、古着とかの安めの着物を買い集めて楽しんでます
海外に住んでた時に着れたら良かったなあと思ってた後悔もあるし
着付けは市民講座みたいなので見つけると着物の押し売りとかされなくて良いと思います

170 :
>>168
着物に目覚めた理由は忘れたけど、
着付けはサイトを見つつ母親に茶々入れられながら練習した

171 :
みんなお嬢なのか
環境がそうさせたんだな うちの実家になんて絶対着物ないわ
夏の間は色々見て回って秋から教室に通おうかしら

172 :
浴衣から始めたら?

173 :
教室は順番立てて教えてくれるからいいって話も聞くけど
出来上がりの形が頭に入ってれば、形を作るのに慣れは必要だけでど何とかなるって気がする
今はネットで動画も見られるし、本当に必要なのかしら?

174 :
古着屋で買った安物で取りあえず動画見ながらやってるけどまだ外に出る勇気は無いや
トイレ入る時とか着崩れた時とかうまく出来る気がしない

175 :
絶対必要なもんでもないのかしら?
若い時は良いけど年取った時のために一回がっつり学んだ方がいいのかなとも思ったんだが
でも着物の押し売り怖い
>>172
浴衣なら2着ある
目星をつけてる教室が、浴衣の着付けがてら教室見学プランしてるから
夏に行こうかと思ってた

176 :
>>175
浴衣の着方動画なんていっぱい転がってるからそれ見ながら着てみたらいいよ
浴衣は今までどうやって着てたの?

177 :
着物の着付けDVDを色々買ったけど、鏡写しになるから頭が混乱をきたす…
とりあえず着物だけはなんとか着られるようになったけど帯は全然ダメだなー
外出出来ないレベル。
まぁ着崩れやトイレよりも、喪が着物で出かけても悪目立ちしてpgrされるんじゃないのかって不安が1番大きいけど・・・・
皆さんがもっと着用してくれればなぁ

178 :
浴衣は実家で保管してて、地元の祭りとか実家帰った時しか着なかったから
母親に着せてもらってた
今年はチャレンジしてみようかなー

179 :
自分は三日坊主だから着付けに通って基本を覚えちゃったけど
独学でできる人はそれで良いと思う
初めは誰かに見てもらってダメだししてもらった方が安心だし、覚えも早い気はするけど
着付け教室も当たり外れあるから、友達と2人以上で行くのが良いかも
一緒に始めれば一緒におでかけしたりできて楽しめる

180 :
何回くらい通いましたか?>着付け教室

181 :
>>180
着物屋さんで月に3回、3カ月ほど基本の練習して一応着れる感じになって
今は市民講座にゆるゆる月2くらい通って
自分が買い集めた古着とか母親のをいろいろ組みあわせて練習してます
若いうちでないと着れなそうな柄とかあるから始めるなら早い方が楽しめると思いますよ〜

182 :
若いうちだけってのは確かにあるな〜
ピンクや赤、花柄の華やかなものを若いお嬢さんが着てるとかわいいよな〜
あと着物におさげがとても好きで、これも若い子ならでは
自分じゃもう無理だwそれ以前に喪だけど。20前半から着物始めたけど、地味好みだったから色々後悔あるなぁ
お嬢さんはどんどんかわいらしいものを着て若い時にしか似合わないものを楽しむがいい
逆に、年をとらないとしっくりこないものもある。こげ茶色の着物があるんだけど、これはもっと年いかないと駄目だなとしまってある

183 :
親の年齢にも寄ると思う>171
団塊以降は式典にさえ着物着なくてもめずらしくない世代。

184 :
>>171
親戚のおばさんとか、習い事の先輩とか、
みんなに着物に目覚めた話をしておくと
いつのまにか着物が集まってくるよ。
着ない着物を溜め込んで捨てるに捨てられない人は多いよ。

185 :
なるほどー
うちの会社、年配の人が多いからみんなにアピールしておこうかなw
>>181
教えてくれてありがとう
4回コースと12回コースがあったんだけど12回にしよう

暑がりだから夏終わってから始めたい
早く夏終われ

186 :
>>185
夏始まっても無いのにw
夏苦手だけど、浴衣とか絽とか夏の着物は見るの好きだなー。
暈しのアンティークの絽とかうっとりする。

187 :
みなさん着物着てどちらにお出かけしているの?

188 :
母親の着物を着てみようと出してみたけど淡い黄緑や黄色で自分に似合わなすぎて泣けてきたww
一度も着てなかったり何十年もしまってあるっていうからなんとか着てみようと思うけど
帯や小物でカバーできるかな…

189 :
どういう風に似合わないの?
顔がぼけて見えるのならきりっとした濃い色の半襟あわせてみたら?

190 :
>>189
着た瞬間にうわって思ったからあんまりまじまじ見てないけど
淡い色だと顔色とのメリハリがなくて幽霊みたいだった
半襟でなんとかなるかな…色々と工夫してみたいと思います

191 :
>>188
私は貰った着物のほとんどが水色、青、グレー、紺だった。
色黒で青系が全く似合わない。
黄色、黄緑は似合うほうなので替えて欲しいよ

192 :
>>190
半襟に合う色を持ってくる
羽織やコートを濃い色にする
物が良ければ全部丸ごと染め替える
やり方はいろいろあるから頑張れ

193 :
調べてて今初めて知ったんだけど
半襟ってその都度縫いつけてるんだね 衝撃
ただかぶせてるだけかと思ってた
前日にコーディネート考えてないと急きょ出かけたりできないね

194 :
羽織りの反物を手に入れたので、羽織りに仕立ててもらうようにお願いしてきた。
半襟を縫い付けるなんて初めて知ったよ。

195 :
ごめん。重ね襟と半襟を間違えた。orz

196 :
>>193
礼装以外では安全ピン止めで済ませてる
結局衣紋と襟元さえきちんと見えたらいいので
首の真後ろにひとつ
襟の合わせ目のちょい下の左右に一本づつ
襦袢の襟づけの下あたりに一本づつの計5本
コツは真ん中を止めてから半襟を引っ張ってピンと張るようにすること
それでも前日にやっとくけどね
襦袢数枚に色違いで合わせやすい色のを予めつけておくのも有り

197 :
ほえー安全ぴんでも良いんだ!それは助かる
昔の人ってどうしてたんだろう
着なれた人でも着付けに20分くらいかかるんでしょ
大変だわ

198 :
半襟はメカニカルファスナーつけて使ってる。ズボラ・・・・

199 :
東栄建設のCMでドットとストライプの着物が凄い可愛いと思ったけど、ああゆう着物はどこに売ってるのかな?

200 :
すいません、豊栄建設だった上に恐らくローカルCMでした

201 :
>>198
縫いつけてるの?
薄手の半衿でも剥がすとき伸びたりしない?

202 :
>>200
豆千代とかに売ってそう

203 :
>>74
近所で教室開いてるマダムから着付け習ってる
学校に通うのと違って、マンツーマンで教われるのが自分には合ってた
彼女にDカップの自分は和装ブラいらないって言われたけど
Gカップのうちの姉は和装ブラ使ったほうが良いって言われた
胸の大きさによって和装ブラ要る要らないが変わってくるよなぁ

204 :
>>202
サイト覗いてみました〜
かなり好みです!着物初心者なので知りませんでした、ありがとうございます!

205 :
でもお高いわよね豆千代

みんな新しい着物は買ったりしてる?

206 :
最近は買いたい衝動を抑えて、つまみ細工に挑戦しようかと思案中です

207 :
一昨年親戚の小学生に浴衣ドレス(パニエで膨らませるアレ)作ってあげたんだけど、背が伸びてもう今年は着られないらしい。
また作ろうか?と言ったら遠慮がちに「あれも好きだけど、今度はほんとの浴衣がいいな」だって。
確かにもう5年生なら浴衣ドレスは卒業して背伸びしたいお年頃だよね。
普通の子供物は暫く縫ってないから色々忘れかけてるけど、浴衣を着たがってくれたのが嬉しいので頑張る。
週末はその子連れて反物選びに行くよ。

208 :
着物って基本、柄(着物)×柄(帯)×(その他)になるじゃん
着物ブログで「この単衣にこの帯は良いんだけど、こっちの帯だと野暮ったい〜><」みたいなコーデ記事よく見るけど
客観的に見てなんじゃその合わせ方!?ってのがよくある
「着物と帯で統一感を出してみました☆」とか着物と帯の花が一緒なだけで全体的な統一感はなくね?っていうのとか
洋服と考え方が違うのかも知んないけど普通考えたらありえないようなコーディネートできるよね着物って
それでも「こういうもんです」って良い貼れるというか

209 :
言い張っても208さんに否定されてんじゃん?

210 :
ブログ探してたら、着物も帯も半襟も足袋も帯揚げも全部柄モノ(それぞれ違う柄)とか当たり前に出てくるけどあれはオサレなんだろうか
賑やかすぎやしないか

211 :
浴衣に襦袢あわせて、ちょっとしたお出掛け着(夏限定)にできると聞いた
それを母に言ったら「若い子がヘタに合わせてもみっともない、ああいうのは良い歳したオバサンになってからするもの。若いうちは昼でも浴衣だけでいいの」と言われたんだけど、そういうもの?
ちなみに浴衣スリップは着る前提での「浴衣だけ」で、私は若いといってももう25歳です

212 :
>>211
綺麗に着てたらどちらでも良いと思う
でも「浴衣は夕方以降に着るもの!」とか「浴衣は一枚で涼しげに着るもの!」とか色々言う人いるからね…
最終的には感性に合う方を選択するしかない
私は昼でちょっと良い浴衣なら、衿付き襦袢(うそつき?)で出かけるな
半襟好きなのと衿の汗ジミを避けられるし

213 :
>>212 ありがとう
好きな方でいいなら半襟合わせようと思います
カラフルだったり刺繍がしてあったり、半襟は着物とのコーディネイトを考えるのが楽しいから好き
母に見られたら何か言われそうだから黙って出掛けようw

214 :
>>211
まあおでかけに昼に浴衣だけっていうのも
若さがあってこその特権かもね
今しかできないお洒落だからお母さんもそう言ってるんじゃない?
若いからどっちでもおkだとは思うけど
歳とるとさすがに恥ずかしいかなと躊躇しちゃうよ

215 :
でも>>213は母のいう事聞いた方が吉と思われる…
おバーちゃん子ちゃんキター―――――――――――――――――?

216 :
念のため聞くけど合わせる半衿は絽だよね?

217 :
そういえば美しいきものの舞子さん特集でまだ学生の舞子さんがお昼に白地の浴衣着てたなー、
あれは凄く可愛かったけど、白地だったり薄い色だと真夏の光線で下着やら何やらが透けないかちょっと気になる。

218 :
自然光はそんなにすけない気がする
エスカレーターの照明に殺意が沸く

219 :
長襦袢とか裾避けとか、ロングペチコートとか穿けばいいと思う

220 :
今日上野の美術館いったら着物のグループが結構いた
なんかイベントあったんだろうか

221 :
日本画の美術展とか行くと着物のマダムとか結構いるよね
髪飾り自作したくてつまみ細工の本買ったけど眺めてるだけで楽しい

222 :
>>20

223 :
>>216 ポリの絽です
親戚のお婆さんからもらった半襟がいくつかあるので、せっかくだから使いたいなと

224 :
どえらい着物買っちゃった者ですが
着付け教室で着てみたらけっこう良い感じでした〜
おば樣方にも素敵と絶賛されました
1週間くらい部屋にかけてて目も慣れたから自分的にもなかなか良い感じがしました
袷だから今月いっぱいしか着れないからお出かけは秋以降だな

225 :
>>217
何ページ?

226 :
>>210
当たり前wではないよ
一部の痛い女だけだもん、やってるの

227 :
着物ジャックに参加してみたいけど、この時期の着物持ってない
さすがに浴衣ははやいよね

228 :
私はもう綿紅梅の浴衣の下に襦袢着て木綿着物として着てる

229 :
半そでtシャツで歩いている人も多いのだから
浴衣でもおかしくないとおも。
実際今月2人浴衣の人見たよ

230 :
三社祭が終わったらとか稲荷さんから浴衣OKとか言われたけど。

231 :
三社祭って浅草の?
もしそうだったらもう浴衣オッケーじゃんひゃっほーい

232 :
和柄がま口ポーチ付きの ふりふ 浴衣コレクションの本買ったけど
写真と違ってかなり安っぽくて浴衣とか着物と一緒にはちょっと、、、、ってレベルでがっかり
http://www.amazon.co.jp/ふりふ-e-MOOK-宝島社ブランドムック/dp/4800209161
本の方の浴衣とかは可愛くてかなり目の保養になる
ちょっと落ち着いてる柄の欲しいけど綿100%じゃなさげだなあ

233 :
>>230
関東はそういう基準なんだ。目からウロコ。
季節先取りは江戸っ子らしく粋な気がするねー。
関西は、愛染さん(6月末)から着てもいいってよく言われる。
ちなみに着終わるのも何かの祭りだった気がするけど思い出せない。

234 :
まだ5月も終わって無いのにまた浴衣増やしてしまった。
毎年着きれないのに、コレクター気質でついつい集めてしまう…。
このスレのみんなはどれくらい浴衣持ってますか?
毎年買う?

235 :
叔母のお下がりが10枚くらいあるからローテーションで着てる
チビだから買うとしたらSサイズなんだけど、なかなかコレと思うものがない
かといって仕立てたり、仕立て直すほどの金も技術もない…

236 :
>>234
毎年絶対増やさないぞと決意しても守ったためしがないw
5〜6月はあちこちで新柄出るからネットや店頭見るのが楽しくてやめられない
ただ好みは変わるし年齢あがると安い物は似合わなくなるので慎重に選ぶようになった

237 :
>>236
>年齢あがると安い物は似合わなくなるので慎重に選ぶようになった
これすごい分かる!若さや肌でカバーできないんだよねorz
ちょっと高額なのに手を出して注文しちゃった後の今になって、
別のが気になってきて誘惑と戦ってる
どこで着るんだよ?何回着られるんだよ?って自分ツッコミ
あと、請求書類を見たら目が覚めるかもw
セオα気になるんだけどどうなんだろうやっぱり涼しいのかな?

238 :
涼しいよ夏は綿、麻、セオだわ
絹は汗染みが怖い
セオは着たあと洗濯ネット洗いで
型くずれもせずまんま乾くから楽
でもプリントだからよく選ばないと
お値段のわりに安っぽくなる場合もある

239 :
自装はなんとかできるようになったから着て色々出掛けてみたいけど、
うろうろしてると目立つし、誰かと一緒の時にこっちだけ着物なのも憚られる
今のところ、一人で映画見に行くときくらいしか着られない
お祭り以外でどういう時に着てる?やっぱりお茶かお花習うしかないのか

240 :
着ていくところないよね〜
着物サークルとかで集団でウロウロしてるの見るけど、コレジャナイ感があるし
和っぽいテーマの美術展とかはよく着物の人いるよね

241 :
美術館行くのは良いかもね〜
集団で着物オフとかできるコミュ力ないし女の集まり怖いからああいうのは苦手だ
友達と2人で着てあっちこっち出かけられたら嬉しいけどな〜
服装を押し付けたくもないし

242 :
友達は着てきて良いよって言ってくれる子もいるけど
和装では洋装の歩く速度に追いつかないから
一人の時しか着物で出かけてない。
好きな画家さんの美術館に着物で行こうと思うけど
着物が綺麗な絵の人だから結局まだ行ってないw
お茶を習うにはこれから新たに着物を揃える
場所と財力がない。着物って全てが難しい気がしてきた。

243 :
開き直りが大切だと思った

244 :
>>234
あたしは浴衣が好きだから毎年買ってるよ
プレゼントでも貰うから気が付いたら21着もあったわ

245 :
>>239
月1でホテルランチに着物きていく。
ホテルは着物結構いるから不自然じゃないよ
ランチなら高級店でもよくクーポン出ているし
あと、神楽坂、川越、鎌倉なんかの古い街も着物で出かける
生花は着物着る機会はほとんどないよ
水仕事だからね

246 :
昨日じいちゃんちに行ったらかわいかった
じいちゃんとばあちゃんがお揃いの帯締めてた
この前は羽織がお揃いだった
洋服でペアルックはなんとなく恥ずかしいけど着物だと粋に見えるなぁ羨ましいな〜

247 :
おじいさんが帯締?…

248 :
「帯 絞めてた」 じゃないかな?

249 :
帯を締めていた
絞めるって絞殺ですかw

250 :
6月になっちゃったからしばらく袷の着物着れないのに
袷の紬の着物を買ってしまった
着付け教室で着るにもまだ冷房入らなくて暑いんだよなあ
夏の着物とか、涼しい襦袢が欲しい〜

251 :
こんな記事発見
おしゃれ女子の行きつく先は「着物」? その理由とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130602-00002249-shueishaz-ent&pos=3

252 :
着付けの練習しようと思って実家からもってきたはいいけど、
着物を掛ける場所がないことに気付いた
実家なら和室の鴨居に着物ハンガーかければよかったんだけど…
洋室住まいのみなさんはどうしてるの?

253 :
壁に洋服掛け(フックみたいなの)を取り付けてる

254 :
>>251
あー、自分も確かに、洋服はある程度楽しんだ感じ(飽きた)→着物 って流れだ
リンク先の人を見て、そういや、真っ赤な口紅なんて洋服じゃ躊躇うけど着物だとつけやすいかなと思った
着物楽しい

255 :
今、赤リップが流行りらしい
苦手意識がある人必見!流行の「赤リップ」が魅力的に見える理由
http://www.biranger.jp/archives/70544
着物着始めたからか、あんまり抵抗無く普段も赤い口紅つけるようになったな

256 :
赤口紅つけると青髭が目立つ

257 :
着物着てベージュ系の口紅だとなんか不健康そうな顔色になるんだよね。
訪問着みたいな色合いの着物ではもちろんだし、地味な色の紬を着てもそうなる。
以前、普段使ってるピンクベージュ口紅を間違ってつけて実感した。

258 :
>>252
ドアの上に掛けるフックが100キンで売ってるよ
ドアの幅より広い着物ハンガーだと調子悪いけど

259 :
>>251
その編集さん、BAILA読んでいたから知ってる〜
もともとワンピースフェチだったみたいだから素地はあったのかもね
ファッション誌ももうちょっと浴衣の時期に夏着物ぐらいじゃなくて
たまには着物記事を出して欲しいな

260 :
雑誌といえば、着物雑誌は何を買ってる?七緒くらいしか好みのものがない…
都会だと色々雑誌出てるのかな?

261 :
ミセス向けの雑誌か25ans増刊とかたまにムック本ぐらいだよね
20〜30代向けの普段着着物になると七緒ぐらいしかなさげ
季刊とかだともっとあるのかな
キモノ姫系は無理ですw

262 :
>>253 >>258
ありがとう。
賃貸だし壁は粘着テープでも不安だからドアの上にフックかなぁ…

263 :
>>251
最近IKKOさんも着物着てるもんな

264 :
>>262
洋服箪笥の扉内側にフックをつけるのもいいよ
目立たないし傷もきにならない

265 :
着物着たら、サイズ小さめな奴なのにやたら大きく感じて
久しぶりに体重計ったら思ってた以上に痩せててびっくり(と言っても標準体重)
古着着物が好きだから小さめなのが多くて、痩せてる方が着やすくて良いから
頑張って体型維持したい
着物着た翌日のくびれがすごかったんだけど、痩せ効果あるのかな

266 :
お太鼓板っていう道具を知って帯がぴしっ決まるようになって嬉しい
あと結ばない方法で帯を締めるほうが自分には楽だ。帯も痛まないし
着付けの本やDVDじゃ本当に便利な技を教えてくれてなかったのね…

267 :
>>266
「お太鼓板」って知らなかったので、気になってググったんだけど
「前結び板」っていう商品と同じものかな?

268 :
>>266
結ばない帯結びはここ数年だからね
それまでは着付け教室とかの器具使うタイプくらいしかなかった
でかいクリップみたいな帯止め具使うようになってから
お太鼓の中はすっきり帯の締め具合も調整できてラク〜

269 :
いま着付け教室探してるんだけど
補正しない教室とかヒモもあんまり使わない簡単着付けな教室とか売り?が色々あるんだけど
何が違うのだろう?
本流というか正しい着方が一つあって、そこからアレンジしたそれぞれの教室のオリジナルの着方ということ?
師範コースとかあるけど、そこで学んだらそのオリジナルの着方については師範になれるけど
本流?のスタンダードな着方まで教えられるようになるわけじゃないんだよね?

270 :
>>267
前結び板って、くるピタっていうやつかな?あれじゃないよー
お太鼓サポートというやつと同じかな?
ぺらぺらの板に紐を通して使うんだけど、
お太鼓の下線を固定してくれるんだよ〜。これめちゃくちゃ便利(特にふにゃふにゃの帯に良い)
こういう小道具ひとつで着付け時間が短くなるもんだね

271 :
着付けに本流は無いw
八つ橋と一緒で我こそ本家本元と言ってるだけ
道具使わないとできないってのはある意味邪道だろうけどさ

272 :
そうなのか!
じゃあそれぞれみんなが誰か流のオリジナルでやってるわけだね
邪道は選ばないように気をつける

273 :
着付けって基本的には紐を使って結ぶけど、
紐だけでは(あるいは紐を使うと)シワになったり着崩れる部分は道具を使うというのが多いと思う。
(例:襟元がずれる、広がる→コーリンベルトを使う)
一度紐だけでやってみて、きれいにできない部分だけ道具にしたらどうかな?
着方のコツが分かってきたら紐に戻すのもいいと思う。

274 :
私は腰紐一本とコーリンベルト2本でなんとかなってるよ

275 :
私は腰紐3本だけだわ。伊達締めもしてない。

276 :
私は腰はゴムベルトで胸は普通の腰紐かすずろベルトが多いかなー
半幅とか前結びの時は伊達締めもする
結構みんな使う物が違うからこういう話楽しい

277 :
道具使わない人は道具使う人を邪道と言うし
道具使う人は道具使わない人を汚い着付と見下そうとしがち
自分の体やニーズに合ってればなんでもいいし
併用でいいんだよ
着付け教室で流派みたいなところにいくと、
そこと違う着付けを見下したり他人の着付を粗探ししたくなりがちなんだ
けどね
洗脳されちゃうというか
師範資格とかバカ高い割りに実用性はないので
綺麗に着たいだけなら、もっとカジュアルな教室もあるから
習うなら相当考えた方が良いかも

278 :
道具使用が邪道ってのは、着物をみんな着てた昔はそんなものなかったからとか、そんな感じだからじゃないの?
でも今は便利なものがあるんだし、それでキレイ着られるなら道具を使おうが使わまいがどうでもいいかと

279 :
現代人は忙しいんだから使えるものは使って
綺麗にさっさと着る方が優先だよ
そういう主張に対しては必ず
「私は道具なんざ使わなくても早く綺麗に着られますから!」的な
発言をする人がいてうざい
ええどうせ不器用ですよ私ゃw

280 :
市販のものならいいんだろうけど、そこの教室でしか買えないようなオリジナル道具が邪道なんじゃないかね

281 :
どんな道具を使っても、使わなくても
変に着崩れたり苦しすぎたりしないんだったらいいんじゃない?
着方ひとつでもそれぞれが思う「きれいな着方」があるだろうし。

282 :
>>270
ありがとう。「お太鼓サポート」で調べてみたよ。
もの自体はすごくシンプルなんだねー。
でも便利そう。手頃な値段だし、試してみようと思います!

283 :
>>280
そうね 後で全く使わなかったりしたら
高かったのに悪徳商法か?って思うもんね
コーリンとか装道系はそれなりにお世話になってます

284 :
最近、対丈LOVEです。
楽だわー

ただ着崩れた時、お外じゃうまく直せない……

285 :
私は美キモ系も七緒系も似合うのを見つけられなくてキモノ姫系になりがちなんだけど
対丈を覚えたら着られる着物が増えて中古の買い物が楽しいのなんの
ただ、私は対丈だと歩き方か着付け方か体型か分からないけど下半身が結構着崩れるので
襦袢の上前と着物の下前をコーリンベルトで留めてるよ
若干歩きにくいけどちょっとはマシになる

286 :
>>285
いや、対丈は誰が着てもたいていそうなるw

287 :
そうなのか
何が悪いんだろうなーと思ってたw
田舎住まいで着物なんて冠婚葬祭かお稽古かおばあちゃんくらいでしか見ないから
ここに書かなかったらこの先もずっとウンウン悩んでたよ
ありがとう

288 :
対丈が当たり前だった時代は帯は男と同じように腰で締めてたね
あれはやっぱ着くずれしにくいんだろう

289 :
対丈が当たり前だった頃の着物は、今の着物とは
違い見頃巾が非常に大きくゆったり。
戦国時代や桃山時代などのドラマの着付けを見て、
同じだと思うと間違い。

290 :
そっか、やっぱり着崩れるものなんだ。
ばあちゃんの着物がぴったり対丈で、身幅も着やすかったんだけど
着崩れしやすかったから……

もっと練習してみよう

291 :
おはしょりってくびれと着崩れ解消のためにあるものなのか
着付けを練習しはじめたころは何でこんなに面倒なものをと
思っていたが必要性はやっぱりあるんだなあ
男性がうらやましかったが袴は大変だよね
さらしにステテコの博徒みたいな格好で歩くわけにはいかないし
コーリンで止めるとは良いことを聞いた
祖母のお古とか、サイズが小さい着物は家の中で対丈ばかりだ
直せないのもあるからさ

292 :
てす

293 :
うわ!書き込めた!
テストしてごめん

294 :
ちょっと前に鬼平犯罪科帳で道行を前を全開にしてるのを、あれはありだなーと思った。真似したい。

295 :
時代劇を真似ても見てた人にしか分かってもらえないんじゃ?w
普通じゃない格好がしたい人みたい…喪っぽくね?

296 :
道行はきちんと着たほうが絶対可愛い

297 :
羽織りを仕立てに頼んだけど、出来上がりが楽しみだわ。www羽尺が3000円しなかったから、仕立て賃だけで済みそうだし。

298 :
あの四角い道行襟がどうも似合わないので
襟の形はいろいろ妄想してる
コート誂え貯金しなきゃだ
羽織の方が使いやすいんだよなあ
長すぎると座る時困るしバランスあるから、丈も難しいけど

299 :
羽織大好き
着物は派手なの苦手だけど、羽織は派手なの選んじゃう
なんだか恥かしくはないんだよね

300 :
>>298
今は長い羽織が流行ってる、ということになっているけど、
短めの羽織のほうが使い勝手がいいし、かわいいよね。
道行や道中着は外でしか着ないから長いのもいいけど
羽織の長いのは邪魔だ

301 :
私も長い羽織より短いほうが好きだ
長いと、布の量が多すぎて重く見えるような気がする

302 :
短い羽織着てたらおばさんに「懐かしいわw昭和の人みたいw」ってpgrされた
「え〜今また流行ってるんですよ〜」とにっこり言ったら
「あ、あらそうなの?流行って繰り返すのね」と納得されたわ
草の根活動できたわ

303 :
本人の身長や好みもあるから
長いほうがすらっと見える人もいれば
短い方がバランス良い人もいるんでない
ふくらはぎよ長いと長すぎるように感じるし
おしり隠れないのは短すぎるし
膝裏が一つの節目だろうか

304 :
皆作り帯や二部式帯って使う?
私は自分で作る位好きなんだけど、
やっぱり自分で締める人から見るとpgr対象なのかと不安になる時がある

305 :
ちゃんと締めれば外見で分かるもんじゃないよ
きっちり結ばないと落ち着かないって人はいるけど、それも個人の感覚の問題だし

306 :
>>304
使う
既製品をほどいてお太鼓やたれの長さを自分の好みサイズにしたりとか
紐位置つけかえたりもする
プロで毎日着る人とか梨園の奥様とかも結構つくり帯使うみたいよー
忙しいけどしょっちゅう着物着る必要があるから
6〜7千円ぐらいで作り帯や二部式に仕立ててくれる店もあるけど、
ぴったり体に合うように好みの仕立て方にはなかなかしてもらえないよね
自分で作るほうがいい
切らない方法も、縫わずにきものクリップで仮止めして先にお太鼓作っといてから
背負う方法とかもやってるよ

307 :
太鼓にも角だしにもしたい八寸帯以外はつくり帯にしようかなと思案中。
着物をしょっちゅう着る人ってつくり帯にしちゃうらしいね。
306さんの「ぴったり体に合うように好みの仕立て方にはなかなかしてもらえない」
というのが不安だけど。

308 :
良かった、皆結構使ってるんだ!
正月に着物着て初詣に行ったら、見知らぬマダムから
「きれいに着てるわね〜、作り帯?」って速攻でバレたから
不自然さが出てるのかと思ってた
>>306の自分にピッタリ来ない感じに見えてたのかも知れないけど、
自信をもって着ていく事にする
何より楽だしw

309 :
>>308
うわ〜、お直しおばさんを思い出したw
着慣れてるマダムってどうして一言多くなっちゃうのかねー

310 :
白っぽい帯なんかもできるだけ触らずに装着したいからつくり帯にする

311 :
>>307
んー別に変とか出歩けないレベルで変っていうわけではないんだけど、
帯巾とかも体型によって広めの人がいい人もいれば細めがいい人もいるわけじゃん
一律30・5cmとか着物の袖丈49cmと同じが多いと思うんだけどね
本当は、人によって綺麗に見えるバランスは違うはずで50cmとか53cmの方がいい人も、
47cmがいい人もいるはずなの
袖丈替えすぎると襦袢がめんどくさいけどね
話は脱線したが、
そういうところで、たれの先はお尻の一番高いところぐらいまで来たほう
がいいとか、そうじゃないとか、お太鼓大き目がいいとか小さ目がいいとか、
自分が綺麗に見える(好み)のバランスっていうのがあるんだ
柄の出し方もあるけど
そういうところまでこだわると、二部式つくり帯にします!っていうのは
仕立てる人がその店の標準サイズで一律にやるから自分個人のサイズのそこまで細かいところには
対応しないところが多いわけ
他にも胴帯(手の部分)につける紐の位置とか長さとか、
手の紐装着部分を三角や台形に角度つけてあったりするかどうかとか、(私は下の方が締めやすい)
そこのこだわりの有無
それを踏まえて、お太鼓の大きさを変えられるタイプの作り帯の方がいいけど
そのタイプが着付けがめんどくさいっていう人もいるから本当に好みの問題

312 :
夏は着付け中が一番汗かくからつくり帯大活躍ですが

313 :
>>308
綺麗に出来てる帯=作り帯に違いない!って考えの人がたまーにいるから気にしないでいいと思うよ。
自分も初詣の時絡まれた。作り帯じゃありません^^って言ったらブスッっとして去って行ったけど何がしたいんだろうねぇ。

314 :
作り帯じゃないとキレイに締められない人の僻みじゃねーの
どんな浴衣買おうかなーって探してるんだけど、綿紅梅の浴衣ってネットだと変わり織りって書かれてるんだね
いちいち名称変えないでほしい

315 :
初心者丸出しで申し訳ないんだけど、
紅梅織りって太い糸が格子状に見えるやつだよね?
画像検索したら縮みみたいな反物も出て来た
しかも紅梅も縮みも「変わり織り」ってなってて余計にわけわかめ

316 :
普通は浴衣地というと平織りなので、それ以外の織りは
まとめて変わり織り。

317 :
初めて知った!ありがとう!
それはそうと、去年か一昨年に出てたユニクロの浴衣。
生地を見たら絽になってたんだけど、透けないんだろうか
夏着物の絽(襦袢着る)と.浴衣の絽の素材以外の違いが分からない

318 :
>>317
正直色柄次第
元々曖昧なもの

319 :
綿絽は高級浴衣で着物としても着られる、といっても、
程度があり浴衣は浴衣、着ているのを見比べれば
カジュアル着物だと判る筈…。

320 :
今年の浴衣が仕立て上がってきたから試着した。
着物自体4ヶ月振りで、モタモタしながら着付けてみると
和装ブラしてるのに胸が帯の上に乗ってババくっさー!!!
元々鳩胸だった上に4ヶ月の間に太ったからだ…。
ダイエットは勿論だけど、暫くは晒必須になるな。

321 :
晒し巻いてるの?なんかかっこいいな…
自分は貧乳だから胸元が崩れやすい いかり肩だから余計に

322 :
>>319
言葉たらずでごめん
格式は分かるんだけど、絽や紗は透けるから襦袢を着るのが普通って感覚だからさ。
でも絽とは言え浴衣として販売されてるなら、
肌着に直接で着る事を想定して売られてるんだろうから、その場合透け具合はどうなんだろうと思って
もし透けないように出来てるなら
綿なら透けなくて絹なら透けるとか、どう言う具合でそうなるのか違いが分からなくて
隙間の幅かなとも思ったんだけど、ユニクロ浴衣は持ってなくて
比べようがなくてさ
教えてクレクレで申し訳ないがわかる人いたら教えて下さい

323 :
>>322
そう言う事ならば。
透け具合は同じに思えます。ただ浴衣なので浴衣下を着ていれば、
袖から透けて腕が見えても、気にはならない。
身頃は前が二重になるので思ったよりも、大丈夫。心配なら
後身頃の下部分いっぱいに、居敷き当を付ければ良いけれど、
浴衣は着けない方が着心地は良い。

324 :
浴衣暑い

325 :
夏着物、雨が降ってない曇りの気温が低い日がある今のうちが涼しくて一番いいんだろうけど
どんよりして湿気が多いからいまいち、さあ着るぞ!って気合が入らない
やっぱり5月の初夏のあたりがベストかなあ
盛夏もパキっと晴れて気持ちいいけど着付けだけで汗だく、外に出ようものならもう、
な感じだから今なんだよなあ、やっぱり。。。

326 :
>>323
わ、じゃあ浴衣風に見える絽の着物なら
工夫によっては浴衣として可能ってことだね!
(解釈違ったらごめん)
腰から下に当て布かぁ・・・
厚めの晒しで作った白い腰巻じゃだめかな。
うーん、ちょっとやってみる!
ぽっと出の疑問に詳しく答えてくれて、
どうもありがとうございました!

327 :
うーん着物と浴衣の区別ねえ。
縫い方とか処理とか端の始末とかあるらしいんだけど。
そこまでめくって確かめるわけじゃないし。
和裁詳しい人教えてくださいw
最近は浴衣もあえての広襟にする人もいるから
バチ襟か広襟かは決定打じゃないよね。
でも、正絹の絽の着物だったら浴衣っぽい柄でも浴衣としては着ない
と思ふ。。。。。
浴衣も絹紅梅クラスになると夏着物です本当は。って言われるし。
そのクラスを半襟と襦袢なしで着ることはないなあ。
浴衣っぽくみえるポリエステルの絽の着物なら浴衣にならないこともないかなあ。
考えたこともなかった。

328 :
>>326
腰巻でもいいんじゃない
あんまり分厚いと暑いけど
ステテコ(白とかベージュの着物用がある)もあるね
暑いから嫌って言う人と、裾のはだけ対策にもなり裾捌きがいいから歩きやすいので
着るって人もいるし好み
本当に軽い浴衣で花火大会仕様だったらスポーツブラに洋服用ロングスリップで
済ませちゃう人もいるらしいけど
透けが怖いなら専用の浴衣下や裾よけステテコの方がいいとは思う
居敷当は透け防止プラス生地の補強になる
立ったり座ったりするとお尻のあたりとか破けたり縫い目がツレることもあるので
ただ、風通しは悪くなるし生地代仕立て代は変わって来るかも

329 :
>>326
323ですが。
あくまで透け具合には変わりないという事で、
柄が同じ様でもやはり、見た目は絹の絽ととは違うし、
絹は浴衣として着るのは止めた方が。
(仕立ても浴衣と違い、背縫いに背伏を付けるし、
縫い代の始末が丁寧で違う。)
思うほどは透けないので、浴衣下以外にあまり重ねると
暑いし、ブラに腰巻かステテコでも良いのでは。

330 :
>仕立ても浴衣と違い、背縫いに背伏を付けるし、
縫い代の始末が丁寧で違う。
目玉ポーン
単と袷の仕立てが違うのは分かってたけど、
着物と浴衣も違うなんて初めて知ったよ...!
なんなのここ、プロの集まり?
皆すげぇ・・・!

331 :
すみません、ageてしまいました

332 :
すみません、ageていたと思ったらsagdてて、
sageてたと思ったらageてました
申し訳ない

333 :
ウィンドーショッピングしててつい誉めると、店員が寄ってくる。
貧乏なので気まずい。
向こうにしても貧乏人が張り付いてると迷惑かw

334 :
小千谷縮(麻)なのに、正絹の居敷当の付いたものがある。
同じようなものを持ってる人いませんか。
こういう場合、どのようにして洗ってます?
京洗いか、まさかいちいち解いて洗い張りに出さないとダメだったら・・・
エマールのようなおしゃれ着用で、つけ置き洗いしてOKだといいのだけど。

335 :
>>334
本当に正絹?麻に正絹の裏っていうのもすごいな 着心地重視かな
普段の手入れは余程大汗をかかない限り、麻は全体に霧吹きをして
着物ハンガーにかけて手のしでシワを伸ばして陰干しをする程度
どうしてもガンガン洗濯機で洗ってしまうと風合いは変わるので
季節の節目に生き洗い、汗抜き含めて出すけれども
正絹を反物段階で一度洗ってしまって収縮率を下げてから裏や襦袢地に用いる
(洗える正絹ということになる)はあるけれど(あくまでプロの仕事、縮緬などは無理かも)
しかるべき呉服屋さんか悉皆に相談を勧めます

336 :
>>329
最近は着物風の柄とか
お手ごろ量産着物で背伏せつけてないような着物もあるので・・・
着物と違って浴衣は棒襟だったり身八つ口があいていないという説もあるけど
それも絶対ではないのよね
用途の分類も曖昧になってきていて
ルーツで説明すると難しいわね

337 :
身八つ口の無い女物浴衣など、聞いた事が無い。
量産品の、背伏の付かない着物も見た事が無いので
何ともいえないものの(以前の仕立て上がりの
化繊絽は背伏付。)、この10年少しで随分
変わったのかと思います。
着物需要が激減し、浴衣だけは人気があるので
着物としても着られると、何とか売ろうとする、
一部の業者の…か?など勘ぐってしまう。

338 :
ちょっとズレてるかもだけど、温泉に行ったらあったよ<身八つ口が塞がった女浴衣

339 :
私は 浴衣を着物風に はいいアイデアだと思う
と言うかそう着てるからなんだけど。
はっきり言って着物は高いし、いつも着る訳じゃ無いし
お手軽着物として扱いやすいし悪いところ無いと思うんだ
浴衣を着物として着るなんてキー!って
お直しおばさんやガチガチのしきたりに拘る悪い意味で古い人みたい

340 :
みんな誂える時身丈はどうお願いしてる?
身長155cmって言ったのに仕立て上がった浴衣の身丈が170cmもあったんだけど、
これは寸法ミス?それともお店によってはこれくらい取る?
腰紐2段や胸紐2段で調整すると衣紋や衿やお端折りを上手く直せない。
第一、衿下が長すぎて腰紐が衿先に掛からず、裾つぼまりがすぐ崩れる。
お店の人に上記を伝えてお直し頼んだら「紐で調整してください」「別料金なのでお直しはお勧めしません」ってそれしか言ってくれない。
せっかくの誂えものなのにイライラ…

341 :
誂えで身丈の希望を出したことはないけど
身長プラス5cmで身丈が割り出されていました。
ネットで見てても身長プラス5cmが標準のように思いますが…
誂えなのに紐で調節しろというのもおかしな話ですね。

342 :
>>340
ふくよか体型によっては少し長めに仕立てるけど15センチは長すぎる
お店に品もっていってどうすれば紐で調節できるのか聞いてみたら?

343 :
浴衣くらいなら縫い直せる…でしょうよ…?
そこにおもい到らないのかなーと思って言うのだけれど。
イラチも過ぎるんじゃなかろか?

344 :
自分で直すなら、わざわざ誂えなんか頼まずに仕立て上がり買うわ
布持ち込み(あるいは現場購入)→オーダーメイド→全く寸違いの服できあがりって、どんな罰ゲームだ
なんのための誂えなのよ

345 :
ありがとう。
やっぱりちょっと長いんだね。
今回の店員さんの対応でちょっと嫌な思いをしたので、お直しは近所の和裁士さんに頼むことにする。
安い買い物じゃないし気持ち良く買いたいので今後はお仕立てはその人に頼もうかな。
>>343
ポリ以外は自分で仕立てられるし、寸法の合わない物も自分で直せるんだけど、今回のはポリ浴衣なんだ。
私はどうしてもポリを扱うのが苦手でやりたくなくて、でもすごく着たい柄だったからプロにお願いしたんだ。
言葉足らずでごめんね

346 :
>>345
そんなおかしな寸法で仕立ててくる店なんか晒しちゃえよ
晒すっていうか事実を記載するんだ
今後もお付き合いするわけでもないなら尚更

347 :
>>337
私もそういう傾向は危惧しているし業者ではありませぬ

348 :
>>345
お直し拒否するのってありえない
しかも、まともな店ならお直し代も多少は負担するだろ・・・
サイズ依頼の証拠は残してないのかな

349 :
>>345
329 であったらごめんなさい、読み返すと、そうだと言っている様にも
読める。あくまで一般的な話。

350 :
>>345
ちゃんとしたお店なら責任者の方に伺ってみたり、あれば本社とかに電話してみたら?
少しは対応変わるかも
しっかし嫌なお店もあるんだね・・・寸法おかしすぎるし、誂えものならもっとアフターケアしっかりするべきでしょ・・・

351 :
なんか仕立て上がりを適応サイズの人にむりくり売りつけてるのか
仕立てミスを絶対に認めないのか
どっちにしてもそんな店信用ならん

352 :
消費者センターに言ってみたら
センターから一本電話してもらえ

353 :
質問(=・ω・)/
浴衣を着物風に、と言うのがあるなら
着物を浴衣風に着ちゃダメですか?

お気に入りのが着心地良くて、家じゃ襦袢着てないけど
そのままお外行ったらおかしい?
正絹だけど汚れたら家でじゃぶじゃぶ洗いまくってるから、汚れるかなとか気にしない(・∀・)ノ
洗い張りもどんとこい!
継ぎ接ぎだらけの着物だけど、一番のお気に入り

354 :
正絹洗ってるのか
どんなの?平織り?
撚りかけてなければ洗っても割りと大丈夫かもねー
着物が洗えるんだったら、ワンピみたいに下着の上にじかに着たっていいんだよね

355 :
平織りのシマシマだよー
私は洋裁とパッチワーク習ってたし、祖母が和裁してるから単衣くらいは作れる程度に教えて貰ってるし
遠慮なく着倒してる(*/ω\*)

356 :
遠慮なくの使い方

357 :
なるほどなー平織りか
銘仙の夏着物持ってるけど汗じみたら洗ってみようかな
どうせ穴あきで売れるものじゃないし
ベビーピンクの地にマゼンタの花とハデ柄だから浴衣にいいかもなあ・・・
着物としてだとハデ&若向きすぎてシックにきられなくて悩んでいたところ

358 :
小紋の格もう少し上がらないかな
戦後昭和の呉服屋のルールがまだ続いてるってなんだかな
もう少し変化してもいい気がする
結婚式にキャミソールワンピースが許されて、豪華に見える小紋が失礼って
納得がいかないわ〜

359 :
今は小紋でも平気な結婚式(披露宴)多いみたいだよ
私が去年参加した地方のホテルの式では未婚者は2人とも小紋だった。
既婚者は母親以外はみんな訪問着だった。

360 :
小紋って言っても御所解きや大柄で付け下げっぽい雰囲気のなら
セーフなケースも多いね
キャミソールワンピって実際には許されてないのをゴリ押しで着たってのが多いんじゃないかと
主催者がキャミソールワンピでOKなコードで決めたのなら
小紋も大丈夫だと思うんだけどね

361 :
以前でも、少々格落ちだが身内で無ければ、披露宴に
着られる小紋もありました。
洋服の歴史が浅く、外国から見ればおかしな
ドレスコードと見られそうな日本、時代と共に
変わるのは当然ながら、民族服の着物まで
一気に変わり過ぎるのもどうなのか、と思わないでも
無い。

362 :
全然知らない用語が飛び交っているw
布屋さんでとても綺麗な布を見つけて、浴衣の生地に出来そうだな〜と思ったんだけど
初心者でも手縫いで作れるんだろうか
着物の似合う落ち着いた女性になりたい
お金と時間に余裕があったら、お茶とか生花とか習字とか、日本の伝統文化を習いたいなぁ

363 :
>>362
せっかく手縫いにするなら反物のほうがいいんじゃ?
反物は左右が耳になってるし、布目を通せるからきれいにできる。
洋服地ならミシンでいいかも?

364 :
梅雨になって天気がはっきりしないせいかどんよりで元気が出ない・・・
元気がないとおしゃれする気力もなくなるんだね
冬の間にオクでこつこつ買いためてた浴衣も試着する気力が湧かない
せっかくかわいいのを選んで買ったのにかなすい

365 :
>>364
まだまだ、夏は始まったばかりだよ〜!
花火大会なんかも、9月に入ってもまだあるしw

366 :
骨董市とかで
また着物類買ってしまった
最近リメイクにも手を出し始めたし、着物ビンボー生活は続く

367 :
骨董市は物欲刺激されそうだ
しかし物欲だらけの方が人生楽しいかも知れぬ

368 :
五年位後になるとたぶんずいぶん変わってると思うよ。心境とか状況とかね。
今は時の流れが速いからもっと早く変化あるかもしれない

369 :
着物に目覚めた頃、意味もわからずオクで古着をいっぱいかってしまった。
多少着物のことがわかってくると とてても着る気になれない古着の山、
どうしたらいいんだろう

370 :
>>369
気に入った柄であまり痛んでないのなら襦袢や帯に作り変えるとか
襦袢なら多少の染み汚れは隠れるし、帯も柄の出し方で隠せそう
私なら遠慮なくホームクリーニングで綺麗にしてから裁縫材料にする
暖簾、テーブルクロス、ソファカバー、カーテンとか大物が欲しいなぁ

371 :
ネットでは買わないで現物見て買ってるから
今のところあんまり失敗は無いな
正絹とかで状態が良いの選んでるから
長年着物着てるような人達、着付けの先生からも、飽きたらちょうだいって言われるような代物
二千円とかで買ったとか言ってびっくりされる

372 :
近所の人がリサイクルショップにいい着物や帯を十数枚持ち込んだら
5千円の買い取りだったと言ってた
まず私に見せてくれたら・・・と思っちゃったよ

373 :
いらない着物あったら欲しいですアピール、を日頃からしておくことは大事だよね
貰い手いないから捨てるよりは、、、ってリサイクルショップに持ち込まれてるから
眺めるだけでも幸せな時間が過ごせる
和柄好きだわ〜

374 :
>371
ものすごく小柄さんなのかしら。
自分も実店舗の方が安心できるけど、ながもち屋レベルの所ですら、
状態が良くて、丈も裄もじゅうぶんあるものになると
安くて3万円台はする。

375 :
今日通勤途中に夏着物に日傘の人を見かけた。
紺系の蛍暈しの小紋に薄いピンクの帯、レースの日傘の後ろ姿はいい目の保養になったわー。

自分では夏着物持ってるけど見た目に涼しそうに着られる自信が無いから毎年出しては眺めるだけだ。

376 :
夏着物は素敵な人とそうでない人の差が激しい
木木真理子が涼風のような夏着物の人になりたいと言ってたが
どう転んでも無理なものは無理だよな

377 :
夏着物は気合いで着ろっていうね
どんなに暑くても涼しい顔するのが大事ってなかなか大変だ

378 :
涼しい顔ってのがそもそも無理
襟元をぐにゃぐにゃゆるめたり、顎出してふーふー言ったり
暑くて苦しい素振りを出さなければまあ及第では
囃子先生は肉分、人よか暑いんだから大変だったと思うよ

379 :
ガンガンに冷房きいた部屋で着付けして寒いくらいの室内に数時間、
その後暑い街中へ・・・だったら、30分くらいはおkかもしらん
それ以後は地獄だろうが・・・

380 :
顔に出さないようにしても汗が流れ出てくる…

381 :
つーか我慢して
額やうなじ耳周り
吹き出物や汗疹になってされても他人の目に毒すぎ

382 :
和服着たいんだけど着方が分からない・・・

383 :
>>382
最初はみんなそうだよ
でもDVD付きの着付け本とかでなんとかなるもんだよ

384 :
お祭りのときは、多少変になっても誰も気にしない!
と思って、初自装で祇園祭行って来ます

385 :
お祭りの日は地域にもよるけど変なミニスカ浴衣とか、針金と紐丸見えの作り帯とか
巨大なオーガンジーリボンしょった人とか、果ては合わせが左右逆の死人もどきとか
いろんな人がいてるから気負わなくていいね

386 :
それウチの地域だわw
胸元と襟開きまくりな遊女風の着方してるオネーチャンもいるよ
浴衣ドレスに真っ赤なルージュ、金のウィッグとツケマもりもりの女装したオッチャンもいるよ

387 :
>>386
すごい、涼しくなれそうw

388 :
博多帯を買ったんだけど帯の内側?みたいな所に証紙がはってあった
これって外したほうがいいのかな、それともつけといたほうがいいのかな?
勇気出してちょっといい帯買ったらこんな事で悩むなんてorz

389 :
襟つけメンドくさい…
みんなこんな面倒な事してたんだね。

390 :
>>388
もし将来、お店で引き取ってもらうことになったときに証紙あった方が高く売れそう。
そうでなくても確認したくなることもあるだろうから、
はがしたとしても保管しておいたほうが良さそうだね。
>>389
自分は面倒くさがり、お裁縫大嫌いだから
大体洗える襦袢に洗える半襟つけて滅多に変えないw
クリップで留めるのもあるけど、あれなんだか落ち着かないよね…。

391 :
自分もめんどくさい
ていうか襦袢そのものがめんどくせえ 暑いし
だから美容襟を手ぬぐいでたくさん作っておけば
ぱっぱと変えられてぱっぱと洗えて便利ではないか!
と思ってるんだけど作るのがめんどくさいという・・・

392 :
面倒だから真冬でも麻の長襦袢て人もいるよ
脱いだら半襟つけたまま洗うんだって

393 :
>>390
ありがとう!売る気はないしいいものだから買った時のタグと一緒に保存しておく!
一生物ですよ子どもに譲れますよ!とか言われたんだけど喪だからそんな予定ないのだぜorz

394 :
>>391
手ぬぐいで美容襟か!なるほど!
めんどくさそうではあるけれど、安く作れそう。
浴衣に美容襟で着物風にしたら、夏着物よりも涼しいかなと思っていて、
でも美容襟って案外高くて、安売りの機会を待っているんだけど、
そんなことしてると夏は終わりそうという。
作り自体はシンプルそうだし、チャレンジしてみようかな。
ありがとう!

395 :
美容襟 手作り でぐぐればいっぱい出てくるよ
簡単だし買うほどでもない
お金もってて時間はない人が買うものだよ>美容襟

396 :
女神ビュジュアルというTV番組で浴衣特集してた
浴衣に長じゅばん帯揚げ帯締めしてワンランク上の着こなししたら
祭りや花火大会以外でも行けますよーってやってたが
国生さゆりが「着物みたいーこれで披露宴は参加できるの?だめなの?」と聞いてた
着物知らない人の認識ってこんなもんなんだなと思った

397 :
NHKで着物着せられてるナンノを見習えという気もするが、
昼の披露宴でも平気でミニのキャミドレス&ミュールという世界になりつつあるうえ
和新郎新婦の服装からしてドレスコードぶっちぎりなこと多くて
着物の格を形式のままにすると悪目立ちする気がするほどだからなぁ
そういう自分は小心者なので、
街歩きくらいなら浴衣で日中から出かけるくらいいいかな…と迷っている所

398 :
美容襟、芯を入れて直接浴衣の襟に縫い付けてしまうってのはどうだろうか?
涼しいと思う

399 :
着物30すぎて一度もきた事ない。写真屋にいけばレンタルでとってくれるのかな。
あとやはりドレスもきてみたい。結婚なんて予定ないしデブだから。

400 :
美容襟、いろんなひもつけとかひも通すところとか作るのめんどくさいなー
と思ってたら
コーリンベルトで止めちゃえばいいんだね
胸元は着物クリップか目玉クリップでぱっちんとめちゃえばいいし
これなら縫わなくても安全ピンでできちゃいそうだ♪

401 :
祖母と着物の話をたくさんしてきてほくほく。
祖母の世代の若い頃の着こなしの話から、
曾祖母の時代の話まで…
みんな結構形式にとらわれず肩肘貼らずに着てたんだなぁと思うと
ちょっと着物着るハードル下がったよ

402 :
ドライができるコインランドリーいいよ
自己責任だけど、正絹の着物が洗える
骨董市で買った着物とかキレイになったよ
仕付け糸ついたままでも、やっぱり古ければ薄汚れてたんだね
八掛とか発色がよくなった
着る気になれない古着なんか、ダメ元でおすすめ

403 :
ドライのコインランドリー、見たことないな。
東京、神奈川あたりだとどこにある?

404 :
>>397
スレチだけど、ナンノさんって大久保先生に対して
なんか態度が悪くない?
木村先生のときはそうでもないけど…木村先生が着せてくれる礼装系の方が
好みなのかなって思ったり

405 :
ドライはドライの洗剤が他の人のもいっしょくたとか使い回しとか言う人が出てきそう
いろいろ自分で実験して方法論ができないと
なかなか自分では怖くて洗えないなあ
同じ絹でも縮まなかったのと縮むのがあったりするし
仕立てとか温度とか染料とかいろいろ影響するんだろうね

406 :
古着で買ったのをリメイクお願いしてスカート作ったけど
洗濯が面倒だなあと思ってたとこ。材質の見極めも難しい。
リメイクスカートは素敵にできあがったからたくさんはいて歩きたいんだけどなあ

407 :
有松買った!

408 :
>>397
その番組知らなくて、ホームページ初めて見てみたんだけど
浴衣の回のコーディネートが素敵だなー。
博多織の帯、欲しいな。
白っぽい帯って汚れが目立つからか、人気だからか
なかなかリサイクルでも手頃な値段のがないんだよね。
奮発しないと無理かな…。

409 :
>>407
いいよね、結構涼しいしw

410 :
着物ってやっぱ髪の毛アップスタイルの方がいいのかな?
ストレートじゃなく髪の毛まいてコサージュだけじゃだめかな?

411 :
ダメではないけど個人的にはアップの方がシルエットが美しいかなと思う
卒業式の袴なら下ろした髪も似合うと思うけど、
この時期に長い髪下ろして浴衣着てる人は暑苦しく見える

412 :
整髪料で肩のあたりが汚れるよ
毎回洗うなら良いけど絹物ならやめた方が良い
あとよほど作り込まないとビンボくさくなる恐れあり

413 :
>>411
>>412
ありがとう。髪の毛巻いて高い位置のポニテ風にしてみようかな。
やっぱ髪の毛巻くだけじゃだめかー。
10月だからまず今はダイエットしないと。着物だと余計デブにみえるし

414 :
>>413
フォーマルな着物だとやっぱりアップスタイルがしっくりくるけど、
カジュアルなアンティーク着物とポニーテールやハーフアップの組み合わせは
個人的にすごく好きだなー。
あっ、若い子に限りだけどw (自分はそろそろ厳しい…)

415 :
昔、白地の浴衣でサイドに流す低めのポニテにしたら
サナトリウム療養中になった私が通りますよw

416 :
チラ裏。
今月から着付け教室にいきはじめた。
前まではちんぷんかんぷんだった、着付けの仕方の写真もすこし教わったら、
なんの事をいってるのかわかるようになった!
暑い今は、練習して涼しくなってきたら着物きて映画とか行くのが夢!

417 :
先日着物好きの人に「着物ジャック」っていうイベント教えてもらった。
なんの目的も無く着物を着て指定の場所に集合するらしい。
今度行ってみようかな。

418 :
>>408
楽天で5000円くらいの正絹博多帯があったよー
あと先月、浴衣福袋を見てたら博多帯がついてくる福袋があった

419 :
花火大会行ってきた
みんな浴衣可愛いわ〜
スーパーとかで売ってるようなセット3980円とかの浴衣も
実際着てるの見ると可愛いわ
柄ってかぶらないもんだね

420 :
逆に、2人以上の女の子がみんな黒地に淡い紫やピンクの花柄で、桜かバラか撫子かみたいな違いしかない時は「いっそ全く同じものにすればいいのに」と思う
単体で見る分にはかわいいんだけどね
でも最近はちょっと減ったね

421 :
中高生はまだまだ白地黒地にピンクの花っていうの多いけど、
それより上の世代は個性のある浴衣を選んでてちらほら素敵な人がいる印象。
着付けも2〜3年前に比べたらずいぶんきれいに着てる人が増えたような気がする@都内
逆に男性は着る人が増えてきたせいか残念なのを今年はよく見かける。
バカボンとか衿がよれよれとかはまだしも、2人ほど女物を角帯で着てる人を見たよ…。
(身八口が開いてて繰り越しとってあった)

422 :
「こんな着こなししちゃう俺マジ上級者フゥーwww」だと思う
まぁ私は>>386なので、そんなニーチャンも見慣れているけど

423 :
傾奇者ってやつかな(精一杯の好意的表現)

424 :
この前 白地の綿絽に大柄の紫陽花柄で葉っぱがブルー系で同じ色の帯締めた
色っぽいお姉さんを目撃して素敵だった
プレタだと思うんだけど 見つけたら同じの欲しくなった
ちなみに花はピンクか藤色なんだけど何処のかわかる人いませんか?

425 :
>>424
これかな?
ttp://item.rakuten.co.jp/yamaki/9251527-02/
綿絽のプレタなんてあるんだね
自分は秋用に小紋作ろうと思ってるんだけどパーソナルカラーが秋だから
紫色よりも辛子色とかのがいいか悩んでる…

426 :
>>425
おお!すごい!ありがとうございます
色合いがそのままなんだけど柄が違う気がしてブランド名で探してみたら
今年モデル?で見つかりました ありがとうございます
パーソナルカラー秋だと青みの強い紫とかも似合いそう
帯を辛子色よりのベージュにして紫の小紋とかも素敵だと思います

427 :
気になって自分もみてみた。可愛いね!
紫陽花大好きなんだけど実際着れる季節が6月位しかないのかな?そんなの気にしなくていいのかな

428 :
>>427
お茶席でもフォーマルでもないんだし浴衣は気にしなくていいんじゃないかな?
昔から桜でも椿でも梅でも浴衣の柄にあるし。
そんなこと言ってたら5月ごろの花なのに夏物によくある藤とか鉄線の浴衣や薄物なんて着られなくなっちゃうもの。

429 :
>>427
可愛いですよね。楽天では売り切れみたいだけど
そしてゆめ浴衣が欲しくなって他のも検討中です
自分も浴衣の柄の季節はあまり気にしてなかった…

430 :
>403 遅レスごめんね
自分も近くになくて、片道2時間近くかけて車で行った
ネットで探してもなかなか出てこないんだよね
とりあえず、「ミスター○ンドリー」で検索すると出てくる

431 :
>>430
情報どうもです。隣町にあったのでいってみます。

432 :
ここの人ってプレタとか抵抗ない感じ?
撫○庵とかデザインが凄い好きなんだけどあそこってどうなんだろう

433 :
>>432
浴衣なら好き
素敵な柄の多いよね
もちろん伝統的なのも素敵だけど自分が着ると昭和っぽさが際立つから
プレタにあるようなモダンな古典柄みたいなのが好きだ
ポリだと東レなら雨の日用にいいかなと思う

434 :
浴衣もだけど、和装ってアイメイクはナチュラルな方がいいんだろうけど
こないだキレイに着物着た20代後半くらいの人が、ほぼスッピンにピンク系の口紅だけ、みたいなの見てから、やっぱりアイメイクも少しはした方がいいなと思った

435 :
目の端だけ色を落とすようなアイメイクとか可愛いよね
洋服の時よりベースメイクきっちりしなきゃいけない感じするなー

436 :
部屋着や寝間着を浴衣にしたいんだけど、この季節ポリエステルは暑いかな
春秋用なら着れるかな

437 :
>>436
日常着の浴衣と寝巻きとしての浴衣って別物だけど
そこんとこ分かってる?
あと春秋用の浴衣ってなに?

438 :
ブックオフで買った本に
リーバーグ?の着物を冬の浴衣って書いてあったの思い出した

439 :
>>436
普通の浴衣を部屋着にしてるよ
ネットでプレタ浴衣を買ったらミシン目が見えてて着る気になれないから
裾だけ切って部屋着にした。
寝巻きとして売られている浴衣より、ずっと見た目がいい。
すぐに帯結びの練習もできるし、かわいい。
ポリエステルは1枚できるのは着心地が悪いよ
中に肌着をきるのならアリかもしれない

440 :
流れ読まずにしつもな( ´∀`)
京都の四条烏丸〜祇園四条周辺のかんざしやさんに行ったことのある方
いらっしゃいますか?金竹堂さんでかんざしを買おうかなと
考えているのですが、つげ製の丈夫な(私の硬い髪にも耐えられそうなw)
もので洋服にも合わせられそうな意匠のものはありましたか?
あればおいくらくらいでしょうか?
秋になったら金竹堂さんの椿油と十三やさんの彫りつげ櫛を
ある方に贈ろうと思っているのですが、ついでに自分用のかんざしも
買おうかと思い相談させていただきました。
さっさとお店に伺えばいいんでしょうがさすがに何回も
ひやかしに行く勇気もなく…どうかご意見をお聞かせいただければ幸いです。

441 :
ageといたほうがいいかな?

442 :
>>440
かんざし屋さんなら個人的に「Atelier華e」のが好き
もしもシルバー製のかんざしが欲しくなったら、ちょっとで良いから見てみてw

443 :
>>440
いや、何回も通いつめて納得がいくものを探せばいいんじゃないの、
という冷たいレスでごめん
硬い髪っていうけど本人に挿して見ないとそんなんわからんし
遠方の人だったらごめんね
予算と目的を伝えればちゃんと店でいろいろ見せて合わせてくれるよ
つげのかんざしで洋服に合いそうっていう時点で自然と結構しぼられるんじゃ
ないのかな

444 :
>>442
ありがとう。残念、イエローベースなんで
シルバーアクセサリーが似合わないんですよね…
かんざしだけを見ている分には綺麗なんですが。
>>443
ありがとう。既につげ櫛は使っていて
1度椿油目的で金竹堂さんには伺ったことがあるのですが、
店番の方が寡黙な感じでちょっと入りづらくて…
でもやっぱりお店に伺ったほうがいいんでしょうね。
四条河原町あたりへは電車で15分くらいのところに
住んでます。お気遣いどうも。

445 :
リサイクルでお買い得な綿紬の浴衣(薄茶色)を見つけたので
思わずポッチってしまったー。夏の終わりの花火大会で着るぞ。
でも、下半身デブなのでお尻の形がお太鼓よりごまかしにくい
半幅帯ってちょっと苦手だ…。

446 :
半幅に兵児帯重ねてボリューム出したら?
お太鼓風の結び方もあるよ

447 :
地方だと夏の成人式があるんだねー。浴衣で出てる女の子がかわいかった。
もし自分がお金持ちの若い綺麗な女の子だったら、絽の振袖着てみたい!て妄想してしまった。

448 :
うーん絽の振袖かー
素敵だけど暑そう・・・それに夏の礼装って袷の礼装以上に
出番少なさそう・・・振袖や袴などの準備が大変、
家庭の格差をあからさまに出すなっていうことで
夏の成人式になったって聞いたのに
結局着物を礼装として準備するんだったら夏でも同じだよね
個人的には、いくら夏でも浴衣で成人式は微妙なんだが
そういう意味では浴衣もやむなし?なのか?浴衣の有名産地とかなのか?
高級浴衣で襟付き足袋ありなら成人式も許されることになっていくんだろうか
普段着慣れないレンタル振袖を、冬の寒い中、転びそうになりながら
猫も杓子も同じ派手メイクに?なパイナップル頭で
着てるのとどっちがいいんだろうか
おばちゃんにはついていけない感覚だ

449 :
お盆で帰省してるとか、冬は雪が多くて大変とかそんな理由なんじゃない?>夏の成人式
見てみたいなぁ
ついていけないならついていかなくてもいいんだと思うよ、イヤミでなくて
なんやかんやみんな和装が楽しめれば幸せ

450 :
>>446
ありがとー、兵児帯は年齢的に似合わなそうなんで(<30代喪女)
お太鼓風の結び方練習してみる!
>>448
>家庭の格差をあからさまに出すなっていうことで夏の成人式になった
そんな理由だとしたら、すごくしょーもないな〜。
私も、特に学生は夏休みで帰省してるし…って理由かと思ってたけど。

451 :
皆洋服は礼装なのに浴衣はなー
来賓がTシャツGパンならいいよ別に浴衣でも
大人になる式典でTPOわきまえないのって馬鹿でしょ

452 :
うちの地元、夏成人式の地域だったよ
学生は帰省しやすいし、社会人はお盆休みで参加しやすいって理由で
私も浴衣で出たなー
代々の伝統というか昔から「成人式は浴衣かドレス」って思いながら二十歳になったから
自然な流れだった
ドレスみたいな服装の人と浴衣の人で半々くらいかな
私服で来てる人もいたし冬の成人式みたいに気合入った感じではなく大きめの同窓会みたいな雰囲気
振り袖の写真は別撮りしてる人が多かった

453 :
私服w

454 :
>>440のかんざし喪女なんですが、
練習用にいいもの見つけたったw
竹製しらさぎフォーク
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4413351.jpg
よくよく考えてみればかんざしの扱いに慣れて
いるわけではないので、いきなり大物を狙わず
これで慣れようと思います。竹はしなるしねw
慣れたらこっちの穴あきマドラーを加工して
挿してみる予定
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4413354.jpg
三条の竹松さんのおばちゃん、電話したら
親切に対応してくれてありがとうございました。

455 :
成人式の出席率を上げるために
お盆帰省や夏休みが多い夏にしてたのか
なるほどね
振袖は前撮りか別撮りが今は主流というか
その方がやたら早起きしてベルトコンベアのように機械的に
着付けられることもなくて
本人も良いコンディションで撮ってもらえるかもね
それで成人式はスーツとかで出て、メインはその後の友人との遊びや
交流、飲み会ってパターンか
でも成人式というのはフォーマルな場であって本来浴衣は全くそぐわない
ということは知っておいてほしいな
それなら素直に洋服で ということだ
この猛暑なら何を着ていても暑くて炎天下で移動して祝辞を聞きに行くだけで
拷問だとおもうけどね

456 :
地元は夏成人式だったが浴衣の人なんて一人もいなかったようだ

457 :
冠婚葬祭の冠なわけだからね
そぐわないわな

458 :
かんざしの流れといい夏成人式浴衣や夏振袖への探りといい
なんかステマか釣りくさい流れだった

459 :
というか浴衣出席者の人がレスしてるわけじゃないからなぁ
いるならどんな成人式なのか聞いてみたいわ
祝辞述べる人とか世話人の様子とかね

460 :
千鳥が好きでいろいろ買い集めてしまうんだぜ
別に千鳥って季節とか気にしなくて大丈夫だよね?まぁ他の柄もあんまり気にせず着ちゃってるけど
あんなにコミカルでかわいい柄を生み出した昔の人はすごい

461 :
千鳥かわいいよね!私も好きだ
どっかで冬の柄だか季語って見たけど、千鳥の浴衣も帯もあるから気にしないでいいんじゃない?
デフォルメの桜みたいな

462 :
夏物は、涼しさを感じさせるので冬の柄、
雪輪や千鳥などは使う。

463 :
千鳥は夏だと思っていたけど
青海波と千鳥って、ポピュラーな柄でない?

464 :
千鳥は冬の季語が出たとおり、冬柄と言われていた。

465 :
組み合わせじゃないのかな
籠目に千鳥は初夏
波千鳥は夏
雪輪千鳥は冬だけど雪輪だから夏も使っているような

466 :
波に千鳥は、荒涼たる冬の海に千鳥が飛ぶイメージが
ある。
海や川の流れなどと描かれる千鳥(水鳥)なので、夏には
余計に涼しさが感じられて、好まれるのだと思う。

467 :
模様ってむずかしい
全然わからない
季節はおろか、
蛇籠と光琳垣?光悦垣?と籠目の区別もよくわかりません
模様勉強しないとなあ
俳句の季語の本を買ったほうがよいのだろうか

468 :
私は着物関係の漢字の読みがわからないことが多い
つい最近まで紅型をコウガタ、唐桟をカラアサと読んでいた

469 :
季語の本を買わなくとも、今は季語で検索をすると
出てくる。光悦垣、蛇籠、籠目も検索できるし、
便利になったもの。
慌てず、徐々に覚えて行けば良いのでは。

470 :
きもの文化検定教本とか木村先生のとか
市販の模様を解説してる本と図柄を見たりはするんだが
着る時期って未だに確信を持って着られないなあ
着ていく先のTPO的な許容範囲ってのもあるし
でもやっぱりいつでも着られる柄よりはその時期だからこそ、
みたいなものに惹かれてしまうんだな
お金がかかるコースを着々と歩んでるなあ・・・・
それで一周すると高級紬や小物の細部、襦袢とか裏物とか
誂えに凝りに凝ってみたり
最終形としては、こだわりの色無地とか江戸小紋が良くなるんだろうか
その前に予算が尽きそうw
プレタ着物では満足できないけどそこまでこだわる
余裕もないライトミドル層って感じです
いっそ和裁にシフトすればいいのかもしれない

471 :
今手元に6万円つかえるお金があるんだけどこれで普段着始められるだろうか
リサイクルショップだと安くそろうかな? スレチでなければどなたかご教授くださいましー

472 :
リサイクルショップだと安いけどサイズの合うものを探すのが面倒だよ
小物類も何も持ってないゼロから始めるなら最初は全部入りのプレタのセットが楽かも

473 :
>>471
うーんいきなりプレタのセットに上から下まで6万そろえるのもありだけど
とりあえずあまり季節を選ばなさそうな柄の木綿か紬で
いい反物を一反と、下駄か草履に5万対1万ぐらいで投入して温存しておいて
着付け小物類と肌着類、帯と帯揚げ帯締めは少しずつ選んで合わせて揃えていった方が
いいような・・・
それでまたお金できたら、反物買った店でマイサイズで単衣に仕立ててもらう
のがいいんじゃないかなー
普段着だったら帯は八寸か半幅が一本あるといいかも
半幅はポリは締めにくいのが多いから正絹がおすすめ
とりあえず知識を入れるためにまず普段着物の雑誌とか本とか読み漁って
なりたいイメージつかんだ方がいいと思うよ

474 :
プレタのセットと言ってももっと安い方のだよ
最初はあまりお金をかけずにお試しから始めないと、
着物を普段着ようとして挫折しちゃう人もいるからさ
六万のうち一部を使って着物生活に慣れるかどうか試してみて、
可能だと判断したら残りのお金で数を揃えればいい
普段着たいならいきなり何万もするものを買っちゃダメ、
日常的に安心して着られる額で手入れも簡単にできる物にしておかないと
結局よそゆきにしか使えなくなっちゃうからね

475 :
自分は、親戚からのもらい物を何枚か持ってるけど、
汚したら、汗かいたら、と思うと怖くって、
とりあえずこの夏に浴衣から試しはじめたところ。
安いプレタのセットを買ったので、これから更にウォッシャブルの着物を試す予定。
自分で着て歩いてみると、
他の人の着物の柄や小物の合わせ方、着こなしなんかが目に着くようになるから
手持ちのにこういうの合わせようかなとか
何か買い足そうかなとか、夢が膨らむ。

476 :
>>474
それはそうね
最初のころによくわからずに買ったものって着付け小物は除いて
結局使わなくなるパターンが多い(私だけ??)
練習用と割り切って安いの買うのもいいかもね
洗えるのは楽だけどサイズ合ってないと着づらいけどねー
いかにもなプレタの化繊ってやっぱり滑ることは滑るし蒸し暑い
セオαとかシルッククラスの化繊は、
やっぱり値段上がるしシルジェリー買うなら
それよりは木綿とかウールとかシルクウールとかお手ごろ紬とか
綿縮、しじらみたいなのが個人的にはオススメ
プレタでも自分のサイズに合う人はうらやましいな
でも、二枚目からは数より質を重視していきなり全部そろえずに
こつこつ実際に持って行ってあわせてみたりしたほうが
長い眼で見て息の長い組み合わせになるよ
(自分の失敗をふまえて)
最初ってなんか似た様な色柄ばかり買っちゃったりするんだよね
TPOも実際にどれくらいどこで着るのかも考えずに

477 :
はあー、ようやく秋の風(&規制明けw)
でもこれでやっと夏着物がきられる気候なんだよなあ
これから10月まで27度くらいの日が毎日続いてくれないかなあ
そしたら紗や絽をここぞとばかりに着まくるんだけど
このままじゃ毎年夏着物がきられないよー

478 :
>>477
それじゃあ今度は単衣(6・9月に着る単衣)を着る暇がなくなってしまうw <10月まで27度

479 :
着物は季節先取りはある程度(10日ほど?)できるけど
後にずらすことはできないんだよねえ
まあこれから先の時代、気候しだいで変わるかもしれないけどね

480 :
私ははその辺に遊びに行くような場合は、
9月でも浴衣とか夏物とか着ちゃう。
フォーマルは難しいかもしれないけど、カジュアルはどんどん自由になっていいと思うんだよね。
もちろん季節感を大切にするっていう、いい部分は残していきたいけど。

481 :
ちょっと質問させてください
女性が紋付の着物を着るとき母親の実家の紋を使わなければならないといいますが
私は母親が外国人、父親が日系4世なんですけどこの場合父方の先祖の紋を使ってもいいのでしょうか?

482 :
>>481
女性の紋は地域によっても違うよ
あなたの場合、お父上のご先祖の紋で良いけど
好きな紋を自分で選んでも良いね

483 :
母系に伝わる女紋はあるが、関西中心にある程度の
家格の家のもので、少ない。
関東など一般的に嫁入りの時の着物は、実家の紋を
付けるのが普通。
未婚であるし、父方の紋を付けるのが一番の選択。

484 :
>>476
あるあるすぎてw
安月給なのにもう何万円も無駄にしちゃったよ…
でも失敗せずに買い物できる人っていないと信じてる

485 :
昔考えなしに買いあさったリサイクルの着物や帯を整理してるけど
何で買ったんだと思うようなものがどんどん出てきてつらいw

486 :
最初って自分のTPOとか格自体よくわかってないから
多少は仕方ないよね!
…ということにしておく

487 :
蓋式の桐箱ごと何枚かもらって、これから自分でも買い足すから
引き出し式のタンスに買い替えたいけど、部屋が狭くて場所が
スレ見てると皆さん結構衣装持ちみたいだけど、どう仕舞ってるの?

488 :
>>487
ウールとポリは衣装ケース
正絹やよそ行きは桐箪笥と桐箱併用
喪服や礼装みたいな出番が少ないものは実家の桐箪笥に間借り
お手入れ頼むところでお手入れ後に倉庫で預かってくれて連絡したら
綺麗な状態で届けてくれるところがあるから大事な着物や帯のいくつかはそういうのも
頼んでる
トランクルーム借りるべきか悩んでる

489 :
>>482>>483御二方ありがとうございます
父方の紋でいいのですね。好きな紋を選ぶという選択肢もあるのか…
日本は素敵な家紋がたくさんあるので悩みますね
女性は母方の紋をつけるのって地域によるものなのですね
大阪在住なので周りが女性は母方の紋を付けなければという人しかいなかったので
母方に紋がない自分はどうしようか焦ってたのですが、安心しました

490 :
最近、好きな紋を付けるなどと言う人も
いる様だが、礼装に付けるのはやはり代々
受け継ぐ家紋。
家紋でも無いものを付けて、どうするのかと
思ってしまうが、恐らく、そう言った考えの人は
ごくごく少数であると思う。
洒落用なら、アレンジ紋で何でも好きな物を
付ければ良い。
受け継いだ家紋、誇りを持って父方の紋を付けて
下さい。

491 :
代々受け継いだっていっても武家公家豪族の出自でもないかぎり明治以降でしょ
女紋もってないなら新たな紋つけてもいいと思うけど
私は父方の男紋つけるくらいなら新しいの作りたいかも
西と東じゃ感覚違うのかな?東って女紋ある?

492 :
東の人間からしたら、嫁入り前に用意した着物は実家の紋(男紋)が普通だな
女紋無いからって新しい紋を好き勝手に付けようかなとか思えない

493 :
東は女紋はないね
母の喪服は実家の紋が入ってるけど、
母が最近作った留め袖は嫁ぎ先の紋を入れてる
親戚の葬式の時に、自分の家の家紋も知らないのかと驚いたけど
五三桐ならともかく、好きな紋を勝手に入れるって発想は更に驚くな…

494 :
>>493追記
最近だと完全オリジナルの現代デザインの家紋ぽいものがあるから
そういうのを「自分の」として入れるのはいいかもしれないけど
適当に古典紋を入れるのはナシじゃないかなと言う意味ね

495 :
祖母が若い頃は礼装やお参りに行く時の着物に地元の女紋の蔦を入れる習慣が
あったみたいだけど今は全然聞かないし見ないなあ
ちなみに北陸の農家
家の紋に不満があるわけじゃないし大切にしたいけど
ちょっと変わったかわいい家紋って憧れる
雪月花とか千鳥とか

496 :
家紋て使用の制限がほぼなかったから庶民にまで広まったんじゃなかったっけ
自分の代から変える(増やす?)んだって問題なかったような
自分の代から変えたっていうエッセイも読んだことあるな

万筋に加賀紋か刺繍の紋入れて誂えたいな
先に色無地誂えなきゃいけないんだけどねー
と め そ で ウフフ
とか言ってみたいよねーorz

497 :
つべで呉服屋の若旦那が家紋について
1時間半も講釈垂れてたのが面白かった

498 :
なんかめんどくさいな
気軽に着物を〜とか言っててもはまり出すと結局自分でも調べ出して
伝統とか季節とか格とか着付けとかうるさくいうようになって
他人とか若い人のアレコレに口出すようになっちゃうんだろうな
でも本人は正しいこと言ってるし
むしろ教えてあげて親切、そんなことも知らないなんて…みたいに思ってて
こういうのの繰り返しで伝統が守られながらもうざがられて衰退していくんだろうな

499 :
紋付に気軽さを求めるのはどうかと思うw
季節の縛りはもっと緩くなってもいいよね
九月いっぱいまで薄物を着たいけど周りの目が気になってなかなか踏み切れない

500 :
>>498
そうかな
紋については「地域性もあるから一概には言えませんよねオホホ」って適宜運用していけばいい話で
フォーマルなことを「めんどくさい」で切り捨てるのは親の躾が悪いと思われても仕方ない(そもそも核家族化した親世代が着物のことを知らなくて伝統を伝えなかったからなんだけど)
普段着については好きな人ほど緩いと思う

501 :
冠婚葬祭と普段着シーンは一緒にしたらいけない
けどルールを主張する側も拒否する側もそのあたりの
棲み分けがうまくできてない
冠婚葬祭もどんどんカジュアル化してるけど
やっぱり守るべきラインってのはあるような

502 :
ルールを守りつつ自分の個性を出すのが腕の見せ所っていうか
オシャレの醍醐味では
冠婚葬祭は儀式だからただのオシャレの場じゃないことは
考えないといけないんじゃないかな

503 :
洋服だってほんとうはものすごくめんどくさくて
大変なものなんだけど
勝手にそれを無視してなんでもかんでもファストファッションと
業界主導の流行と
経済効率が席巻してるだけなんだよね

504 :
紋のこと言ってるの?
紋がないなら作っていいのがルール
男紋を継がず女紋を継ぐのが西の女性のルール

505 :
いや、紋のことはいってない

506 :
>>504
そこに異論ないよ
替え紋とかもあるんでしょ?
男紋つけることもあるけど強すぎるから女性は小さくするものですって
小さめにデザインし直してつけてもらったみたいなことも聞いたことある
ちなみに西なので女紋です
まあ喪服と留袖と一つ紋ぐらいしか縁がないけど

507 :
そっか。流れで紋の話かと思った失礼しました
付け加え
西の女性は結婚しても産まれた時から継いだ紋は変わらないのがルール
新たに自分の紋を作るのは無問題なのも紋のルール(地方によって違うかな?)

508 :
>>506
家紋は家紋で、男紋などとは特に言わない。
男紋などと聞くと、いささか違和感を感じる。
女性は小さくするからと、わざわざ頼むことも無く、
言わなくても紋入れを頼むと、男物女物で大きさが
違う。
染めあがった留袖や黒喪服地の、紋入れの為の石持ちも、
決まった大きさとなっているし、男物の紋付の石持ちも
同様。

509 :
家紋はもともと誰の財産かを表すものだし、
女紋があるのは、婿取りが多い商家などで
夫が勝手に手を付けてはいけない妻固有の財産だと明らかにする為のものだったと聞くけど

510 :
通販サイトのセールだったので腰ひもなどこまごましたものを買い足した
柄おまかせの刺繍衿も買ったので届くのが楽しみ!

511 :
>>509
武家はそれの例外がたくさんあるように思うが
替え紋もいくつもあるし
それはまあ家臣の身分とか一族との血縁関係の区別のためかな

512 :
>>510
小物はセール期に買うのがお得だよね

513 :
>>508
「女紋」という呼び方に対して区別の意味での「男紋」であって
紋はもともと男紋だけなのはみんなわかってるでしょ
そこ引っかかることじゃないよ
大体明治以前の家長制度封建制度の遺物みたいな側面もあるし

514 :
女紋に対する男紋、というのは判っている。
特殊ではあるが女紋は今も使われるが、男紋と
言う言葉は今はまず目にする事も無い。男女の
区別なく付ける時代に、そこはかとない封建制の
残り香を感じる違和感。

515 :
>>514

男女の区別なくつける紋だから家紋
女系だけに受け継がれる紋だから女紋
男系だけに受け継がれる紋がないのだから男紋という言葉がないのは当然じゃない?

516 :
>>514
> そこはかとない封建制の
> 残り香を感じる違和感。
そりゃあ封建制度の頃が全盛だった衣服ですからねえ
でも封建体制は領主と臣民の縦の形態であって男性家長制度はイコールではないんだけどねえ
大昔のドラマとかにあった「それって男女差別よ!○○君ってホーケン的ね!」
みたいなセリフを思い出すわ

517 :
確かに、封建制とは直接関係なかった。
しかしその時代は進むにつれ、江戸は女が極端に少なく、
町民はかなり威張っていたようだが、女の立場は低く
付属的。家紋も今の様には付けられなかったと、思う。
女紋が女系に受け継がれる紋、男紋が男系に受け
継がれる紋、というだけの意味なら良いが。

518 :
喪服は男性は喪服スーツでいいのに女性親族は黒喪服着ろみたいな
うちの地方の慣習はなんとかしてほしい

519 :
>>517
良いも悪いも
家紋は男系家長制度の武家公家の家の紋章だし
その礼装としてのフォーマットが便利だったので
明治以降に庶民が便乗したという話
それと、あなたの言葉が足りないだけなのかも知れないけど
江戸時代の事をもうちょい勉強した方が
町人が威張ってたって、それで下校上バンザイとでもいいたいのか意味フ

520 :
このスレ時々喪女じゃない人きてるよね

521 :
>>518
着物着る機会が増えていいじゃん

522 :
>>514
西じゃ家紋=男紋になってるんだから
わざわざ男紋という言葉を目にしなくてもしゃあない
それが男女差別!と言い出してもきりがないよ
でもちゃんと「男紋」という呼び名は存在する
俳優=男優みたいなもん
(女性は女優ですというけど男性は男優ですなんて言わない)

523 :
はあ〜、今からの季節が一番着物着るには辛い
単衣は何をどうしたって汗かくし暑いよね

524 :
>>520
怖いですね

525 :
流れからしてチュプが紛れてるよね
レスから漂う生活臭がいやなんだけどなあ
早く戻ってくれないかなあ

526 :
>>521
正直めんどい
だって喪服だよ?

527 :
常に着ているから面倒臭くなんかない
喪女が着るものイコール喪服

528 :
イエベ春で黒が全然似合わない私には
キツイもんがありますな、とさらにぼけてみる。

529 :
ここの喪女の和装普段着は喪服
どこへ行くにも喪服

530 :
まあポリ交のぱっとしないフォーマルエリアの吊るしよか
着物の方が見栄えがするとは思うがね

531 :
大正時代ごろ製らしいの夏着物(絽?)、リメイク用にゲットしたんだけど
そのまま着れなくもない程度の汚れだし、物が良いから切り刻むのもったいなくて悩む、、、、
暑いの我慢できないから今年は浴衣すら着ないで終わったし、
夏着物の出番全然無いの考えたらリメイクした方が良いような

532 :
ついでに思わず買っちゃったこの本紹介
いつか挑戦したいわ〜
花結びとコットン着物 菊池芳子著
http://www.amazon.co.jp/花結びとコットン着物-菊地-芳子/dp/4286136256/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1378230024&sr=8-1&keywords=菊地芳子

533 :
もうそろそろ消えてほしい

534 :
前から着物に興味はありつつもそれだけ、だったところを一念発起して着付け教室に通うことにした。
自分で着れるようになったら浅草とか谷根千とか和装で散策したい。

535 :
>>534
目標があると通うのも楽しいですよね
お出かけできるようになったらまたご報告を♪

536 :
羽織りの仕立てを頼んでいたけど、やっとできたと連絡あったよ!
いつも着物にこだわりたいから、今度は古い着物をブラウスとワンピースに仕立てるつもりだよ。

537 :
>>536
他人事ながらウキウキしたw
和服リメイクの洋服本ってイマイチなの多いんだよね
カッコイイものが出来上がるといいね

538 :
白洲正子さんが文学賞の授賞式に
あえてタブーとされた紬を着た
豪華な紬と銀糸の入った帯で出席して
それが紬流行の起爆剤になったとも聞いた
彼女だからできたことだろう

539 :
>>534
老婆心ながら…
自分で着るだけなら本見て覚えた方がいいかと
習うより慣れろといいますか
友人がとんでもない額の着物その他を買わされたらしいので
ああ、でもちゃんとした教室なら安心なのかな

540 :
>>539
私は無料着付け教室に(期間の)半分通う→あとは本など見ながら練習
だったんだけど、もし全部最初から独学だったら
見えない後ろで帯を結ぶのとか無理だった(あるいはできるようになるまで時間かかった)かもなあ。
こう手を動かして…みたいなのは、やっぱり直接教えてもらった方が分かりやすい。
ちなみに私が行った教室は小さいところだったけど、
後半は有料コースへの勧誘がしつこくなってきたから止めちゃった。
通ってる間は練習用着物のレンタル代と、小物なんかのお金はかかったけど
着物の購入は勧められなかったな。

541 :
憧れが憧れのまま終わりそうな無精で怠け者なもんで、自分の尻を叩く意味でも着付教室に通い始めたという感じ。
無料じゃなくて有料の教室で、教室に通うことになれば一揃いは買うことになるし、お金かけて始めればその後も続くかなーと。情熱無さげな感じで何だかここの住人には申し訳無いが…。
本を見て着られるようになるならそれが一番いいと思う。
とりあえず着物関連以外に家での練習用に姿見買っちゃったよ。今まで無くて。

542 :
私は着付け教室いいと思うよ(先生によるけど)
その人の体型でここに補正したほうがいいとか
ここに皺できやすいからこうした方がいいとか手取り足取り教えてくれる
そういった個人別のポイントって本やネットじゃなかなかわかりにくい

543 :
無料教室に数回行ったけど仕事やなにかで行けなくなって
DVDを買ってみたら、いろいろ違う
まぁ、外から見て整ってて、着崩れなければ
内側がどうなっててもいいだろうと割り切った

544 :
着方っていっぱいあるもんね

545 :
まぁ人それぞれで正解は無いってことですかね。
最終的に一人でそれなりに着れるようになれば良し、と。

546 :
帯の結び方、手結びか道具派か、
前結び、後結び、関東巻関西巻、畳む派、結ぶ派、お太鼓の中の処理、
クリップ、コーリン、ゴム紐その他着つけ道具関係、
何が自分に一番合ってるのか模索中

547 :
>>541
あ、最初から有料ならむしろ安心かもね!
着物一式購入しちゃった友人はもったいないから
その後も続けて留め袖の着付けまで出来るようになったとか
確かにとても綺麗に着ています
一人で着られるようになるとどこでも着物で出かけたくなります
楽しみが増えますよね〜

548 :
有料なら絶対良いとも無料なら絶対駄目とも
言い切れないところが難しいところなんだよね
地元の商店街の呉服屋やリサイクルショップみたいなところの
数回で終わる無料着付けで十分って言う人もいれば
大手の某無料教室みたいに、着物を買わせるのが主目的みたいな
ところもあるし
その中間でも、まともなところも変なところもあって教えることもいろいろ

549 :
やっぱ口コミがものをいうよね
でも強引ってわけでもないその場の雰囲気に流されて自分で買っておきながら
買わされたと逆恨みして悪い噂流す人もいるし難しいところ

550 :
タンスに眠る「着物」を無料で回収、ネットで海外のファンに売るビジネスが好調
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379052044/
国内では、推定で約8億枚もの着物がタンスで眠っていると言われている。

551 :
で、数十年後とか100年後とかに、
浮世絵みたいなことになるんだろうな

552 :
今のアラカン世代ぐらいで、親に嫁入りで一そろい全部もたされたが
洋装>>和装世代で
良品を桐箪笥に大事にしまってあるけど着ません
でも処分もしにくいわ
っていう人達が結構いらっしゃるんじゃないかと

553 :
うちの母がそれだ
羽織、小紋の普段着から訪問着、色留め袖まで嫁入り道具であるけどほとんど着てない
色留め袖はまだ結婚式があるけど他は箪笥の肥やしだ
なのでわたしが貰おうと思ってる

554 :
うちの母親の嫁入り道具のたんすの中にも
結構着物あったな。着付けしたことがあるのは
私達姉妹の浴衣程度だけど。
よく考えたらもったいねー…

555 :
あるあるだ。うちもそんな感じで、母は私が着物に興味を示したことを喜んでた。着物を箪笥のこやしから脱出させる時が来たと。

556 :
よその家の蔵を見るたびにあの中にも素敵な着物が
誰の目にも触れることなく眠ってるんだろうかとか考えてさみしくなる
興味のない人からしたらどうでもいいものだし仕方のないことなんだろうけど

557 :
?3

558 :
536だけど、昨日は羽織りを引き取りに行ってきましたよ。
仕立て賃と羽裏と湯のしで二万くらいだた。
反物持ち込みだから、反物で見た時は赤味が強くて柄も濃かったように見えたけど、仕立て上がりを見たら、オレンジっぽくも見える感じになっていていい感じだったよ。
振袖から喪服まで揃えたから後は小物類を揃えようと思う。

559 :
お江戸日本橋で浴衣の女の子を見かけた
某三越でも彼氏とデート中の浴衣女子が居た
…細かいこと言いたくないけどやっぱり9月も半ば近くで
モロ浴衣に作り帯に下駄ってどうなんだろう
浴衣を普段着にしよう運動なのかな
それの善し悪しは別として
浴衣を9月に着る事に抵抗がない=祖母、親が着物を着ない、知らない
もうこんな時代なんだねえ…

560 :
まあ若さはそれだけで輝きだからいいんじゃない
この暑さだし
あの世代の子たちにとってはもう浴衣はお出かけ用のちょっとオシャレな
ワンピースとかお祭り用コスプレなんだよ
秋祭りでも暑かったら洋服も半袖で行く
そういう感覚
嘆く気持ちはわかる

561 :
単衣着るにもあっついしねぇ
でもさすがに9月半ばに浴衣もなけりゃ、絽でもなかろうという感じ
とはいえ手持ちの単衣が割と厚手のばっかりで(母が若い頃縫ったらしい40年もの)
着るには暑くて悩む

562 :
しじらとか綿麻とか綿紬浴衣を単衣っぽくごまかしてやりすごしてるけど
それでも暑い
どっちみちそれなりの場には着ていけないし
縦絽も絽縮緬も結構透けるものは透けるし
透け感がなさそうな夏紬とか持ってないし
洋服に逃げちゃってる
あと数回しか袖を通さないのにお手入れにお金かかるのも
やだなあ
洋服でも秋色夏素材受けてるから、単衣って言い張れる様な
秋色夏仕様単衣ってもっと出ないかなあ

563 :
>>559
近くで浴衣のイベント?やってたからじゃないかな。
浴衣でくるとサービスみたいの。

564 :
>>563
日本橋だしそうかも知れないね
悲しいけど和装は遠くになりにけり
でも浴衣の彼女達を否定はしたくないの
着物に興味はある訳だし
もうワンステップUPして平成の着物女子になって欲しいなあ♪

565 :
渋谷まで15分くらいのとこで生まれそだってるけど9月半ばが神社のお祭り
だからそれまでは浴衣で違和感ないな
電車で3駅以上移動しようとは思わないけど
まあそこの近くでお祭りやってたら上のような意見も出てないんだろうけどね
先週末は隣でお祭りやってたけど結構涼しかったので
浴衣はちょっと、という感じではあったかな

566 :
浴衣以外の和装を持っているって、意外とハードル高いんだと思うよ
日本橋は金魚を見たいと思いつつ、なかなか行けず

567 :
日本橋周辺の店に浴衣で来るとサービスしてるってのはテレビで見たよ
9月でもイベントやってるし浴衣着て楽しんでるんだからいいんじゃないかな
確か23日までやってた気がする

568 :
今でも毎日30度こしているんだから、浴衣で十分と思う。
この気温で襦袢を重ねるなんて無理がありすぎる。
半そでの時期は、みんなが浴衣を普通に着るようになればいいと思う。
小物を揃えなくていいし、お手入れの費用もかからない
秋浴衣、春浴衣賛成

569 :
>>568
賛成賛成。
「浴衣」っていうより、衿つき、衿なしみたいな感じで
暑ければ襦袢を着ないで着るっていうのが普通になればいいのに。
襦袢と着物で、衿の部分は10枚くらい布が重なってるんじゃなかろうか。

570 :
559です
やっぱり浴衣イベントがあったのね〜
実際この暑さならお彼岸まで洗える浴衣着たいのが本音
自分は単衣の正装で汗だくだったから羨ましかった
>>568-569
年齢的に浴衣だと体型がもろに出るので暑くても単衣衿有り派だけど
大人向けの秋浴衣(半襟襦袢無し)が出たら嬉しいわ〜
下町の呉服屋さんに寄ったらおかみさんが藍色の着物に衿無し半幅帯で格好よかった!

571 :
いかにも浴衣です!っていう柄じゃなくて
こういう残暑厳しすぎる時期向きの商品で
やや透け感なしみたいなのがいいかな

572 :
透けない単衣を襦袢無しで着るって事は賛成なんだけど
今の時期、さすがに白地に大柄カラフルな浴衣着るのは抵抗あるんだよ
暗い地色で小柄なのだといいよね
9月の浴衣ってキャンペーンでいけそうな気がするんだけどな

573 :
お茶やってるからどうしても絹の柔らか物で王道の着方ばかりになっちゃうけど
正直今の季節は洗える着物が嬉しい
唐桟や59着物ってどうなのかな

574 :
西新宿でお祭りが来週あるし、それまでは浴衣違和感ないなあ
年々暑くなって夏が長くなってるし、何月には〜とかに縛られずに今の気候に合わせて着ればいいと思う

575 :
9月中は綿紬か、色の濃い渋めの柄の絞り浴衣を着てる
絞りは生地が薄いからあまり暑くないし
ちょっと良い半幅帯、半衿付きの筒袖肌襦袢(うそつき?)と下駄
衿付きには足袋って言われてるけど、裸足に下駄が大好き

576 :
59着物、わたしも気になる。
いかにも浴衣はもう着にくい気がするけど、先週日中に単衣やサマーウール着たら暑くて倒れそうになった。
今週は夜の近所くらいだから、ほぼ透けない綿絽に美容襟だけつけて着てる。
汗だくになるとそれはそれでみっともないし、悩むよ…

577 :
だいぶ涼しくなって嬉しい!
59着物をちょっと調べてみた
デザインは大人っぽいものもあるので普段着やちょっとした街着にはなりそう
ただ意外と高かったわ〜

578 :
アニメ見てて思ったんだけど、
あの両方の袖口をくっ付ける 腕組んだみたいな?ポーズができない。
アニメみたいに袖口がくっつかないで手が露出する。
どうやればいいの?

579 :
裄を長くすれば?
ちょっと出るのが普通だと思うけど

580 :
>>578
え、出る?
腕組むって肘まで手がいくしそんなに長さいらないような気がするけど
あと腕組むんじゃなくて袖口を指で持って左右の袖口をくっつけてから
中で手を組めば出来るよ

581 :
絞りは襟なしで着るもの!って言うらしいけど
最近は柄もいろいろあるもんね
無いほうが涼しいのはやまやまだが

582 :
みなさん、和装時の髪型ってどうしてますか&#8263;
最近着付け教室に通い出した初心者なもんで、今後着物を着てく上でどうしようかなと考え中で…。
ボブくらいなのでそのままだと襟足がみっともないし、かと言ってアップにするにも半端だし、といった状況で。

583 :
肩につかない程度の長さならそのまま
肩につくけど結べない長さなら適当にまとめてショートボブのウィッグをかぶる
結べる長さなら結び目から先を内側に折り込んで隠すか、バンスクリップで留める、かな

584 :
>>574
30度なんて昔は盛夏の気温だもんねー
浴衣、家でジャブジャブ洗えるし便利でいいよ
秋浴衣、秋・夏着物?賛成ー

585 :
秋浴衣…つまり薄手で秋色で透け感がない木綿単衣?

586 :
昨日正絹単衣着て出かけた(東京)
襦袢は絽で下は薄いシルクのタンクトップだけなのに、
ものすごく暑かった。
あと1週間で10月とは思えない。
まだ浴衣1枚で十分な気温だよね。

587 :
単衣の紬、10月に入って涼しくならないととても着る気になれない
一ヶ月以上ズレてるね
風や空は秋の感じなのにいつまでも日中30度超えがデフォルト

588 :
相談です。三十路喪ではずかしながら結婚式ではじめて着物着ます。
色はクリーム色の柄がはいってて帯はオレンジてす。髪の毛の事で相談なんですがやはり髪の毛横の垂らしはやめた方がいいんでしょうか?親戚は垂らしはダメで小さいコサージュ付けろといいます。みなさん垂らしどう思いますか?顔がでかいので垂らしたいでしは。

589 :
>>588
です。なんか最後ミスったw顔がでかいので垂らしたいです。に訂正。あとコサージュはでかめがいいんですがみなさんコサージュと髪の垂らしのアドバイスどう思いますか?

590 :
東京五輪中の酷暑対策として着物で打ち水とかどう?
もちろん打ち水だけじゃ暑さ対策としては間に合わないが、
パフォーマンス的要素としてどうだろう。
五輪会場だけじゃなく東京の街の至る所で。
ボランティアでもたくさん女性集まるだろうし、そんなに費用の
かからないパフォーマンスだと思うんだ。
着物着れる機会も増えて着物好きとしてもラッキー。
何より、着物で打ち水する女性の所作って美しいと思うし、
世界に誇れるものだと思う。

591 :
何かをやるから集団で着物…ていうのはあまり好きじゃないな
着物ジャックとか
やってる人まで批判はしないけど自分は絶対参加しない

592 :
>>588
ご自分で着られるんですか?
そうじゃなければ着付けと髪のアレンジを式場でしてくれると思うので
前の日までに着物持って行って相談されるのがいいような気がするんですけど・・・・

593 :
>>592
自分では着物は着ないです。レスありがとう。髪の毛はいろいろ探してみます。

594 :
>>588
結婚式はあなたのためじゃなく相手のために着るんだから
TPOを考えたほうがいいよ
横たらしをしたいなら洋装にしなされ

595 :
>>590
打ち水って時間帯によっては効果がないらしい。
打ち水に適した時間帯に観戦者がその辺歩くかな?
あと着物姿の美しさは五輪関連の各種セレモニーで
十分披露できると思う(着物には遠いけど
長野五輪の開会式で雅楽奏者が昔の正装で演奏してた)。
街歩きする観戦者にはコスプレとかのサブカル系の装い(?)
の方がうけると思うんだが…まあもちろん着物も綺麗だけどね。

596 :
五輪の時期は真夏だから
浴衣人口は増えるだろうなーと思う

597 :
打ち水はともかく、浴衣姿で来場した人には割引!とかあると華やかでいいねー
もちろん着物男子にも
浴衣は、冷房なし屋内だと蒸し暑くて死にそうになるが
炎天下だと紫外線カットでかえって涼しいんだよね
行く前の着付けが汗だくで嫌だがw

598 :
和装(浴衣)割引ってある同人作品のイベント
(オタクっぽくてスマソw)であったけど、
ツイッターで洋装オンリーで着付けできない方が
イベントの性格(元の作品のキャラが和装にかなり近い
いでたちでイベント自体も『夏祭り』と銘打っていた)を
全然理解していなかったらしくて
「こんなの不公平!出演者にxxくんさえいなけりゃ
参加しない!」とツイッターでgdってたな。
そりゃ和装は綺麗でいいけど、五輪関連くらい規模がでかい
ところで割引導入したらそのスポーツのファンが
苛つかないだろうか?
まあ思い切って導入したら若年のファン(お金のない学生とか)が
知恵として導入したりしていい側面ももちろんあるうだろうけど。

599 :
597が言っているのは、期間中の商業施設のことかと思ったけども
え、観戦のことなの?
スポーツ観戦に和服はあんまりあわない上に、
五輪とか大規模な国際大会は色々うるさいから、そう簡単にチケットとれないはず
当日割引とか無理過ぎ
今でも日本橋とかで浴衣の着付け付きレンタルとかあるし、
安いプレタ着物買ったらその場で着付けします、みたいなのがあると
外国人観光客にはいいかもね
真夏なら元の服を持ち歩いてもそんなに荷物じゃないだろうし

600 :
あわわスマソ 思い切り(もしあるなら)有料のPVとか
試合会場のことかと思ってた(汗

601 :
浴衣人口は増えるだろうけど
花火大会の中学生みたいなのが大量発生するんだと思うとちょっとw
花火大会のイベント着なら若さを微笑ましく見れるけど、あの着付けを日本の日常の風景と思われたら嫌だ〜
でも7年の間にomotenash心()で浴衣くらいはちゃんと着れる人が増えるかな?

602 :
夏祭り期間中にものすごく着崩れた浴衣姿で
酒買おうとして年齢確認要求されて
「じ…19さい?」とか言っていた女子高生と思しき
お馬鹿ちゃんにはあきれたけど、
雑誌の読者投稿とか見てたらようつべから
一生懸命見様見真似で帯結びした小学生男子もいるらしい。
周りの空気で適当に着ちゃうような人ばかりじゃ困るけど、
お金の問題を超えて真剣に着こなそうとする人が
増えるといいですね。

603 :
>>588
横たらしってこういうの?
http://m3q.jp/t/917
着物にも合うと思うけどな
洋服こんな感じなら着物でも別にいいんでないの
関係ないけど3人目が小林幸子に似てる・・・

604 :
むしろボランティアの一部の人が浴衣着たらいいんじゃないかね

605 :
>>603
はたちそこそこの女の子ならいいだろうけど、30代が和装でやるのはナシだと思うわ。
大体顔の大きさを気にしてるようだけど、こういう髪型はむしろ小顔(+首長)じゃないと似合わないよ。

606 :
>>603
結婚式でやる髪型じゃないでしょ
合うとか合わないとか関係ない

607 :
>>603
イメージ的にはスィートアレンジみたいな編み込みがいいと思うんですがやっぱまずいんですかね?当日美容院で相談します。

608 :
二十歳ならともかく三十路じゃ親類まで恥かくことになりそう

609 :
>>607
美容師さんは場や年齢に合わないイタい髪型でもなんでもやってくれると思うけど、
口頭じゃなく具体的に提示しないと思ってたのと違う…になるよ。(経験談)
フェイスラインどうしても隠したいならそういうショートに切っちゃうのも手。
でも触角の二筋で誤魔化せる程度なら、そこまでの顔大きいコンプレックスじゃないんだよね?
顔面が強調される、着物のまとめ髪に抵抗あるのは分かるよ。
綺麗にまとめられてる後ろ髪は素敵だなと思うけどね。
横たらしより大きいコサージュの方がもっと無いなーと感じたので、
眉尻をかすめる様に前髪を斜めに片編み込みにして、
後ろ髪も編み込みで何かポイント作って貰ったらどうだろう。

610 :
>>603
花嫁や芸能人ならともかく
着物で結婚式参列者で襟に髪がつく髪形は
ぜったい色々言われるよ
芸能人でさえ物議をかもすんだから
20代なら親が教えてないからとかわかってないからで済むけど
個人的にはキャバっぽくて好きじゃない>横垂らしで和装
女優さんでも明治大正のお嬢様っぽく全体を相当つくりこまないと
難しい髪型だよ
髪型優先なら洋服にするか
>>607さんのようにフェイスラインが気になるのでそれを
強調しない髪形をお願いするべき

611 :
そもそも、結構礼装で正絹のいい着物着るのだとしたら、
垂らして肩に整髪料だらけの髪がくっつくのって
気にならないのかなあ
レンタルでもちょっと…

612 :
>>607
です。みんなありがとう。普段は前髪ぱっつんロングのよく誰にでもあう髪型です。顔の横幅コンプなんで触覚がないとほんとに無理です。小さめのコサージュにはします。半ニート引きこもりで友人すらいなく成人式すらでてないので最初で最後の着物になると思います。

613 :
>>612の続きです。明日柄うpできそうならしてみます。

614 :
せっかくの着物体験、楽しんで着てよね
それを機会に家でも着物生活開始かも
半ニートで引きこもってる分有利かもよ?

615 :
http://item.rakuten.co.jp/rakuichikimono/17308051/
ごめんなさい。あとこういう風に小さいコサージュを後ろに2〜3個つけるのもやばいですか?
横垂らしは髪の毛まいて編み込みにして後ろにコサージュなら目立たないかなと?

616 :
>>614
ありがとう。正直年下の結婚式で15年あってないんで相手は私の事しらんと思うw
正直参加するのも親と喧嘩したからね。私はいってもいなくてもかわらんし正直着物の色も好きな色じゃないので気分は落ちてますが当日は酒のんで気分まぎわらします。

617 :
成人式だとスイートアレンジみたいなのはよく見るけれども
サイドアップとかの方がすっきり見えていいんじゃない
顔はいっそ出しちゃうほうがすっきりすることもあるよ
メイクでシェーディングしてもらったり眉の描き方でも
結構変わるよ
食事の席であんまりサイドの髪が垂れてると個人的には不潔感が
なくもないw
触覚つけるにしてもあんまりたっぷり取って揺れを強調しない感じなら
どうかなあ

618 :
>>609
髪の毛を短く切るのは絶対嫌なんです。普段も幼い顔してるので短くすると余計幼くみえるのでw

619 :
>>617
メイクは普段通りチープコスメでまつげパーマのみいくつもりです。

620 :
つまみ細工の簪いいと思うけど三十代かあ
着物や帯も見ないと何ともいえない

621 :
>>619
普段のメイクがどんな感じかわからないけど
髪もだけどむしろメイクこそちゃんとしてもらったほうがいいよ
着物のときはある程度のメイクはしないと着物に負ける
かといって頑張りすぎると不自然になる
予算や時間の関係でセルフなら眉はナチュラルよりで気持ち太め、長め、
目はラインも睫毛も切れ長を意識、チークは丸め
肌はしっかりつくる
昭和みたいに赤い口紅にする必要はないけど
本当はプロに頼んで欲しい
それもイメージをきちんと伝えないとケバくなるけど

622 :
>>620
明日うpできそうならしてみます。アドバイスお願いします。私は正直ワンピースなら髪の毛まくだけでいいやとおもいますが着物になるとまた違ってくるので。

623 :
他人の結婚式参列の場合は
あくまで参列者として他人のための装いで他人のために着るんだから
自分の成人式の代替行為にはしないほうがいいよ
余裕があるなら、また別に機会を設けて、
成人式の代わりに思う存分好きな格好で一度写真撮ったらと思うけど
着付け教室の友達で写真屋さんでバイトしてる子が
そういう成人式ちゃんとできなくて後悔してるって人が撮りなおしにくるの、
たまにあるって言ってた

624 :
>>621
普段は前髪で眉をかくしてるのでまゆはボサボサになった時しか剃りません。
口紅やグロスでやっぱ必要なんですかね。食べたり酒のんだらとれると思うから必要ないかなとおもってるんですが。

625 :
せっかくだから綺麗に着飾ったらいいと思う
取れたらまたぬるなりもういいやにするなり自由だけど最初ぐらいは、ね?
気持ちが後ろ向きっぽくなるのはわかるけど楽しまなくちゃ損よ?
と、10ほど上のねーさんが言ってみる

626 :
>>624
眉は剃ってるのか・・・
取れたら直すしグラスとかについたらそっと指とかで拭うんだよ
その指はハンカチとかお手拭で拭う
取れにくいような口紅もあるよ
やっぱり予算は上がっても、ヘアとメイクはセットで頼むことをオススメする

627 :
>>625
ありがとう。気持ちは憂鬱です。正直。着物羽織ってみたけど似合わないしやっぱワンピースの方が自分にあってる気もして。ちびでぶだし。

628 :
>>626
眉は一週間に一度軽くそってます。いつもバイトいく時はファンデ、シャドウ、チークのみです。マスカラしないのでまつぱはいきます。

629 :
本人が好きな髪型にした方がいいと思うけどなあ
ただでさえ気が重い義理の結婚式出席、好きな髪型でもしなきゃ不幸すぎるじゃん
結婚式つまらんならせめてナルシズムに浸らなきゃポイズンw
この機会にたくさん着物きて自分の好きなコーデ開発してほしいな
30代なんてまだすごくきれいなんだから、自分のために着ておk
たかだか出席者の横たらしで潰れる結婚式なんてないない

630 :
きちんと髪作って貰ってメイクして貰えば雰囲気変わるし
自分が思ってる以上に似合うかも知れないよ?
帯の色とか小物でも雰囲気が変わるだろうし
あまり自分を卑下しないで着てくださいな^^
顔に合ったメイクや髪型をアレンジしてくれるだろうから
私も美容院でして貰うことを勧めます

631 :
着物って正絹?訪問着?付け下げ?帯はもちろん袋帯だよね
親戚の人が見てるなら
心配になってきた
悉皆代の相場とか知ってるのかなあ
まあ自分の好きな格好で好きな髪型で行って、
どういう反応されるかも経験も糧になるかもね
でもメイクはしてほしい
前髪で隠れても眉は描いて欲しい
マスカラやアイラインを入れたことない人が初めて入れると
往々にして惨事になるから
やっぱりプロにメイク頼んだほうがいいと思うなあ

632 :
>>629
>>630
ありがとう。イメージは湧いてきました。やっきUrlではった楽天みたいな感じにします。後ろのコサージュなら目立たないしいいよね。その前に誰も私なんて見ないだろうし。

633 :
若い女性が着物っていうだけで結構目立つよ
あと楽天の画像の髪型とUピンのは
どっちかというと浴衣にするような感じだなあ、と思う
画像も多分浴衣
むしろ後姿は目立つよ
結婚式でテーブル囲むなら上半身が特に
着物はいわゆる日本人体系の人は似合うから自信を持って!
コサージュは小さめならいいけど、
もう少し着物に合う感じのを選んだ方がいいかも
大きいお花ポンはちょっとおすすめしない

634 :
>>631
わかりました。眉のペンはちふれでかってきます。リキッドアイライナーはうちにあるんであとはマスカラは適当にドラストみてきます。

635 :
>>634
辛口なこと言い続けてるから気に入らないのかもしれないけど
「メイクはプロに頼みましょう」
それがどうしても無理ならいつものメイクでいいんじゃない?
口紅を足すだけで
結局自分のしたいようにしかしないんだったらそうすればいいと思うよ

636 :
>>635

たぶん自分のしたいようにする勇気が欲しかったんじゃないかな
ある意味みんなで背中を押してあげられたんだからよしとしましょう^^
上の方では美容院に行くって言ってるんだし
合わないお化粧だったら美容師さんが問答無用で直してしまう気もするし

637 :
どうしても触角生やしたいのかぁ…
一筋乱れた髪は、男に襲われた後とか火事場から逃げてきたとか
必死な様子を表す小道具なんだよね
時代劇好きだから、それ連想してしまうわー
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/kimonoyasan/kimonohair.html
ねじり巻き髪の人程度の顔隠し具合なら前髪の範疇だし、気にならないかな
でもパッツン前髪なんだよね。難しいなぁ
むしろパッツンって顔幅強調しないかね!?
スッキリ見える髪型を見つけてくれるいい美容師さんだといいけど

貼ってくれたピンポンマムは充分大きいw
(控えめで選んでこれとなるとダリアとかシャクナゲ付けたかったのかな)
あと生花のピンポンマムで髪を飾ったり、ブーケにしたりする花嫁さん一定数いるんじゃないかな
ピンポンマムまん丸で可愛いよね
「あの人はそういう子だから」が通用しない、ほぼ他人の式だからこそミソつけたくないと思うか、
無理矢理来てんだ知ったこっちゃない、と大人になりきれず好きにするか選択は自由だよ

638 :
連投スマソ
着物の色が好きじゃないってこともあって、ヘアメイクは自分の思い通り好きにしたいのかな
一回こっきりの髪飾り買ってフォーマルとは言えない花火大会行くみたいな髪型するより、
刺繍半襟(白ベース)や伊達襟で、顔の近くにちょっと色を足して遊んだ方が素敵だなと思うよ
正面からの写真にも残るしね
まだ時間あるなら襟まわりのこと調べてみるのお薦めします

639 :
>>637
ねじりハチマキの髪の毛はかわいいですね。ただ前髪は横に流すとかこのままのばしてみるの方がいいのかなぁ?
はぁ、よくわからなくなってきた。結婚式の近くに地元の美容院にいってくるのでその時にも担当の美容師さんにも相談してきます。

640 :
http://i.imgur.com/c30kD0x.jpg
http://i.imgur.com/F4lX7CO.jpg
着物はこれで帯は多分これです。あとピアスなんてしたらダメなんですよね?
ちびでぶだから余計髪の毛は悩みます。

641 :
すごく綺麗!
緑の帯締めとかでもいいかなあ
友人に背が低くてぽっちゃりした子がいましたが上手に着せて貰ってました
成人式、卒業式、折々着物姿でした
いわゆる美人て感じの子ではなかったですが
着物姿の時は人目を惹いてましたね、いつも堂々としてました
自分もお嫁さんの花の一つなんだと胸を張って背筋伸ばして堂々と出てきたらいいんじゃないかな

642 :
>後ろのコサージュなら目立たないしいいよね。
>その前に誰も私なんて見ないだろうし。
いやいや、あんなのにしたら目立ちまくって見られまくるでしょ
どうして控えめにしないのかなあ?
事あるごとに話題にあがってpgrされるってのに

643 :
>>641
ありがとう
>>642
ではかんざしとかそういうのがいいのかな?コサージュはみんなあんな感じにしか見えんからw

644 :
着物が古典柄で玉菊だから、かんざしとコーディネートしたかったんだろうけど
ピンポンマムのUピンは結婚式の参列者向きじゃないと思う
小さくアクセントに差すぐらいで十分
毛流れの方が主役っていうか
結婚式和装髪型で検索すると花嫁の方がいっぱい画像出てきちゃうからね
かんざし、パールっぽいのはどうだろう 
もう普段使いの飾りUピンぐらいのイメージ
花でも大きさこれくらいでいいよ
その方が上品 ピアスはパールか金の小さいのまでかな
しない方が無難
ネイルもコンサバ上品系で
http://kimonofukushima.com/shop/2011/03/post-1699.html
http://www.koromoya.com/bbdiary/index.php?page=19
http://www.viell.jp/blog/2011/04/30

もっとちっちゃいマムのUピンさがしてみたら
編みこみ系の髪型の参考↓
http://matome.naver.jp/odai/2131104310514528501

645 :
>>644
ありがとう。パールのかんざしかわいい。
ちょっと近くのスーパーで探してこようかな。ピアスもパールにします。
編み込みの画像もかわいい。印刷します。編み込みにします。

646 :
まああくまで主役は新郎新婦の式にお呼ばれしてる事を踏まえてしたい格好に近づけていったらいいと思うけど
そもそも誰も見てないと思うならおとなしめのまとめ髪でいいのでは…

647 :
パールのかんざし探してみました。こういうのはどうですか?
http://item.rakuten.co.jp/auc-yu-bi/10001434/?s-id=shop_recommend_i_iphone

648 :
却って地味っぽいし安っぽく見えるような気がする
>>644ぐらいきちんと感がある方が品があっていいと思うなあ

649 :
>>647
安っぽいしダサいよ…。
ヘタな髪飾りしないで、スッキリ髪まとめてもらうだけでよくない?
着物が色柄華やかな感じだし、歳のこと考えても、ゴテゴテアクセサリーつけるよりシンプルにした方がいい気がするけど。

650 :
安っぽいかぁ。安いの探してるんだけどw近所のスーパーの着物屋でコサージュかかんざしはみてきます。

651 :
最近はカジュアルな雰囲気の結婚式や披露宴もあるから絶対の正解は出ないと思うんだけど
>>588の場合、すでに口出しして来てるうるさい(必ずしも悪いことではないけど)
親戚がいる訳だから、無難にフォーマルにまとめた方がいい気がするなあ。
独身女性だし最近の流行もあるからガチガチの日本髪でなくてもいいとは思うけど
ちゃんとしたアップスタイルで。
そうでなくても>>647はちょっとチープな感じで、今回の着物に合わないと思う。
それと、どうせまつげパーマにお金かけるならヘアセットとメイクお願いする方が個人的にはオススメ。
(パーマやエクステって地のまつ毛に負担かかるし、普段はあまり気にしないならなおさら)
中途半端なアクセサリつけるくらいなら、飾りなしでもプロに頼めばそれなりに華やかにしてくれるよ。

652 :
>>645
ピアスはNG
あなた親族として出席するんだよね?およばれじゃなくお迎えする側
上品に仕上げないと
安く仕上げたいなら100均のパール簪にしたら?(黒真珠か白真珠み見えるもの)
頭に乗っかってるのが本物じゃなくてもそこまでマジマジみないでしょ
そのサイトなら下のタイプの形を
http://item.rakuten.co.jp/auc-yu-bi/10005132/

653 :
>>650
>>649がいうように着物がしっかりあでやかなのでいかにも造り物っていうのは負けると思う
安いものを探すんじゃなくてホンモノに負けないもの(加減が難しいと思うけど)を探さないと
編み込みなら一個のパールが一本のUピンについてる見たいなのを二〜三個さすだけでも華やかに見えると思うよ

654 :
>>651
メイクは自分でやるつもりなのでまつぱはいきます。すみません。
>>651
親族側です。15年はあってないがw私は引きこもりだからメンタルが怖いです。
かんざしはシンプルのパールにします。ピアスはしません。
>>652
みなさんのおっしゃる通りシンプルのパールのかんざしにします。

655 :
>>654
メンタル強くなさそうだからみんなはできるだけ無難で
妙な恥をかかずにすみそうなアドバイスをくれてるんだと思うよ
恥ずかしくないって最強の武器だと思うw
まー、15年会ってないいとこ(?)の式に呼ばれて
衣装の指定まであってそれだけで挫けそうなのはわかるけど
ここでこれだけ言われて自己主張できるあなたはたぶんメンタル弱くないw
ここで言われるのと一生顔合わせるたび(合わせてなくてもどこかで)何か言われ続けるのと
どっちとる?ってここのひとたちは言ってるんだと思うけどね
どっちにせよ出席するのはあなた自身、しっかり美味しいものをいただいてきてね

656 :
まつげパーマは絶対なんだwまあその拘りは否定しないけど
髪はプロにやってもらわないとそれこそ悲惨になるよ
フェイクパールのネックレスがあれば上手くアレンジして
髪に留めてもらってもいいと思う

657 :
他の着物スレで聞けばよかったのに
チュプが出張しに来るからさ

658 :
>>655
ありがとう。ただあれがちょうどだぶりそうで怖いです。トイレの事考えると不安です。婦人科で相談した方がいいのかな。
もうあれがくるかこないかは運しかないw
メンタルはほんと弱いからこうやって引きこもりしてます。

659 :
>>656
自分化粧下手だからビューラーつかってもまつげくるんしてもすぐまつげ下がっちゃうんです。マツエク経験もありますがあれは私には合わないのでパーマが一番あいます。
>>657
他の人も出張きてるんですかね。鬼女とか。こんな私にアドバイスしてくれるなんてありがたいです。

660 :
>>658
同じようなこと心配したことがあったので参考までに
http://powerseed.info/mces/index/00121

661 :
編み込みヘアはカジュアルの範疇になるよ
親族がするものではない
アクセントとして細く髷に絡ませるくらいが限界
最近の若い美容師だとフォーマルのお約束なんか知らなくてむやみに盛ろうとするかも知れないから気をつけてね

662 :
なんというか…もはやスレチになってきたしこんなところでうだうだ長々と相談してないで、
さっさと美容院行って相談してメイクも髪もお願いすればいいのに
下手な薄化粧に変にカジュアルな髪型、着物だけ立派で完全にちぐはぐな出で立ちのできあがり、しか想像出来ないんだけど
まつパなんか掛ける金あるんなら美容院行けばいいだけの話

663 :
つーかまだやってたんだ

664 :
ヒキ事情が親戚に知られているなら余計無難な方がいいかもね
ごめんピアスはだめだやっぱり
お酒飲みすぎるとトイレ近くなるし親族なら酔っ払わないほうがいいよ
着付けや帯結びのこと、ヘアメイクの打ち合わせも含めて美容院へGO!
まつげとかピンポイントも大事だけど、まず一番印象を決めるのは
ヘアメイクとか着物や帯の雰囲気なのでそっちに予算をかけたほうがいいよ
着物に慣れていません、崩れるのは困るけど楽な着付でって
疑問や思ったことは遠慮せずになんでも言った方がいいよ
どうしてもメイクを頼めないなら、慣れない自前フォーマルメイクで失敗するよりは
地味になっても眉と口紅と薄くチーク足すぐらいで
普段メイクの方が地雷踏まないかなって思ったんだ
おすすめした>>644の編みこみ髪型は上から1番目3番目5番目11番目ぐらいなら
個人的には許容範囲だけどこれはどちらかというと洋服想定ではある
こういうほうが普段洋服の人は、違和感少ないかなって思ったから勧めてみた
まだお嬢さんなんだからあんまりマダムっぽくしなくていいんじゃないかな
でもやっぱり661のように感じる方もいて年長者が多いなら
シンプル系まとめ髪こんなの
http://www.koromoya.com/bbdiary/index.php?page=19
の方がいいね 既婚なら絶対私も上のこういう感じを勧める
下は若い感じ

665 :
美容院で勧められるヘアアクセって確かに高めで一回限りなのに
4〜5千円で買い取りおすすめされるのバカらしいこともあるから
安っぽくないの自前で持ち込めるなら、その方がいいと思うんだけど
気に入るのがないならいっそ飾りなしでもいいよ
今後もこの着物にその組み合わせで着る機会がありそうなら
美容院で選んだほうが、アドバイスもらえていいものはあるかもしれないし
考え方だな
着物はすごく素敵で柄もいいと思う
地色もそんなに人を選ばない柄じゃないかな
半襟と伊達襟のこと、調べてみてね
会場に美容院がついていてそこ予約してヘアメイクしてもらえたりしないのかな
それだったら二次会で着るような洋服で会場まで移動できるから楽だし
着物バッグで着物持って行って早めに会場入りして
着付けしてもらうほうが楽だよ
着付けとヘアメイクしてもらってから移動距離が長いと大変だよ
タクシーか人に乗せてもらう車ならいいけど
私からはこれくらいで
引っ張ってごめん

666 :
フォーリンラブのバービーなみの輪郭の三十路だけど
親戚の式に和装で、かっちり夜会巻きしたよ。飾りはつけなかった
相当な輪郭コンプレックスだけど、フォーマルの場だもの、しょうがないって
独身といえどいい歳のおばちゃんがコンプレックス隠しにアレコレするほうがみっともないよ
「前髪ぱっつん 和装」で画像ググるとかわいい髪型あるけど、ああいうのはどうかな

667 :
そもそも前髪ぱっつんは普通誰にでも合う髪型じゃないような

まつげパーマにもこだわってるけど、着物にはくるんと上向きのまつ毛より
スダレまつ毛が好まれることもあるよ
とりあえずメイクはここ見て来て
着物美人を目指すスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1331118877/

668 :
↓こんなのみつけた
和服のヤフオク検索サイトらしい
ttp://planet-m.org/auction/wafuku-ladys/

669 :
>>660
ありがとうございます。読ませて頂きます。
>>661
了解です

670 :
>>662
ごめんなさい。思った以上にレスついて荒らしました。美容院でセットはしてもらうので大丈夫なはずです。多分。化粧は自分でします。
>>664
軽め?の編み込みにします。リンクはってくれたブログの女性の髪型は私には絶対似合わないです?ピアスはしません。トイレが怖いですね。自分トイレが近いので。

671 :
>>665
髪の毛はホテルの美容院で予約します。着付けは親戚のおばさんがやってくれる予定です。メイクするまでのお金がありませんのでメイクは自分でします。かんざしは近々近所のスーパーでみてきます。
>>666
フォーリンラブの人は着物似合いそうですよね。検索してみたけどあんまりでてこないですね。

672 :
>>667
ありがとう。読ませて頂きます。が、いつもの色のシャドウ以外は勇気でませんw参考にします。

673 :
結局最初の主張と全く変わってないwww話聴く気無いじゃんw
こんだけ長々スレ使って無駄だったね…

674 :
着物に食べ物の汁やお酒こぼしたりこぼされたりしないように気をつけてね
サラダのドレッシングのはねとか要注意
着物着る人はドレッシングかけなかったりするぐらいだよ
洋服のクリーニングとは違う専門技術が必要なので
正絹の着物のしみぬき汗抜き丸洗いってなると1枚で万札が飛ぶのが普通
それかもう見た目は気にせずにナプキンを襟に挟んでかなりガードするべし

675 :
まつ毛パーマをどうしてもやりたいんだろうね
こういう機会でもないとさせてもらえないとか?もう予約済みで
予算切れとかかしらん
せっかく髪をやってもらうならまつ毛パーマのお金をメイクに回せ!
と思うけどね
壮大な釣りのような気がしてきた
めちゃくちゃメンタル強いじゃん
こうあるべき自分っていうのが絶対あるならもうそれで行けばいいよ
自己責任だ
がんばりすぎておてもやんとかずれた太すぎアイラインの濃すぎメイク
でパンダになるとか
薄すぎてすっぴんに見えるような着物に負けたメイクにならないことを
祈るしかできないわ
お茶席ならメイクや口紅は控えめってなるけど結婚式なんだから
メイクはきちんとしないとね

676 :
>>673
すごい徒労感が・・・

677 :
カールしてない睫毛なんかより正装に触覚や変な髪飾りの方がありえない
街着や浴衣ならともかく、大人の女性のフォーマルなんだからきっちりしなよ…しかも親族
ぶっちゃけ、よそ様の睫毛や輪郭なんて見てないし覚えてやしないって
花嫁の打掛けやドレスですら記憶に残らないってのに

678 :
みなさんいろいろレスありがとうございます。これ以上はもうレス荒れ気味なのでしません。結婚式後にまた報告のみします。

679 :
下世話で悪いけど
トイレには髪留めかダッカールか着物クリップを持っていく
>>670
トイレの話だけど
下着はガードルみたいなガチガチしたものじゃなくて
ある程度下ろしやすいものにする
水分は意識して取り過ぎないようにする
必ず洋式便座の個室に入る
ホテルなら個室広めだし綺麗でしょ
個室に入ったら、上から重なっている順番に裾をひきずらないように持ち上げて
全体をめくりあげて
着物上前下前→長襦袢上前下前→裾よけ上前下前の順に裾の端を
体の正面の帯の中心、帯揚げの結び目辺りにしゃがんで邪魔に
ならないように挟み込んでいく
草履すれすれの裾を太ももぐらいの丈にしていく感じね
落ちそうならダッカールか着物クリップで留めとく
慣れている人ならダッカールもクリップもいらないけど
袖も邪魔なら縫い止ってないほうの後の端を脇にはさんでおく
それからゆっくり下着を下ろして
留めてるところが外れないように用を足したら上から挟み込んだ順番に下ろしていく
どうしてもまくり上げた分、裾が広がるから体に沿うように上前下前が最初のように
順番に綺麗に重なっていくように、軽く引っ張って直す(引っ張りすぎないこと)
全部元に戻したら、外に出て鏡を見て後姿など確認
焦らないこと
心配なら、トイレを出てから、大勢の人目に触れる前に、着付をしてくれるおばさまを呼んでおかしくないか見てもらうか
一緒にトイレ行ってもらって鏡のところで待ってもらおう
大きく着崩れないように振舞って着崩れたらこまめに直す
それが着物行動のコツ
体に合っていてきちんとした着付でちゃんと振舞えばそんなに崩れることは
ないです
腕をむきだしにしないとか、座り方とか、車の乗り降りとか、着物を着たときの振る舞い、みたいなのも検索して調べてみてね
飾り結びの帯結びにするなら椅子にもたれて潰さないように
袋帯二重太鼓なら、座って立った時に「たれ」がめくれ上がってないか注意
お太鼓つぶれてたら軽く手をいれて膨らませて直す
着物や帯をさわるときは必ず綺麗な手で
着付けの前には手とか首周りとか綺麗にしといてね
後の首筋がかなり目立つので
まあ美容院で産毛そりとかしてくれると思うけど
文章にすると面倒だけど慣れの問題で、慣れてる人は洋服でトイレ行く時と
大して変わらない所要時間
厚手のぴったりしたタイツやストッキングやぴったりしたガードルを脱いで
用を足すのにくらべて大差ないよ

680 :
美容院もしっかり切り抜き持っていって事前に自分のイメージを伝えて
おかないと思う通りにならないよ
素直にホテルでヘアメイク着付けを三点セットでやってもらえばいいのに
おばさまが着付けの資格があって他人に着付け慣れしてらっしゃるなら
左前にされることもないだろうけども
まあホテルでメイクして着付けしてもらってそれからヘアやってもらうなら
あんまり移動しなくていいのか
ヘアも着物に合わせると思うので着物は見せたほうがいいけどね
順番変わるにしても

681 :
おお、初めてIDかぶった
>>678は多分本人
これを期にフォーマルのドレスコード覚えておいたほうがいいよ

682 :
>>678
正直報告もういい
全レスもやめようね

683 :
3分以内にIDかぶりってすごい確率だね
釣りならご苦労なことだ

684 :
最後に>>681さんと私は別人です。
釣りじゃありませんし報告もしません。みなさんいろいろありがとうございました。

685 :
まだやってたんだ…
かなりメンタル強い人に見えるがw
ネットには色んな人がいますね

686 :
もうそろそろ
着物の冠婚葬祭ムック一冊買って読めとか言っちゃ駄目?

687 :
そもそも着物好きかどうかの大前提がここの人達と違ったから話が噛み合わないんだよなw
好きなら着物に合うようになんとか寄せるものだけど
持ってこられた着物にはわからないしタッチ出来ない
簪や睫毛よりガラッと雰囲気変わる、刺繍半襟と伊達襟も完全スルーだし
とにかく着物以外のところで好きなようにしたい、それだけ
スレ間違えたね

688 :
肝心なところを無視してまつ毛パーマにこだわったり
30代で触覚生やそうなんてズレた考え方してたら
そりゃー周囲に溶け込めず引きこもることにもなるわ
私もひきこもり30代で普段はすっぴん三つ編みで出かけたりもするけど
改まった場に出る時は素直に人の言うことを聞いて、浮かない努力くらいするけどな

689 :
まだやってんだ

690 :
あ、連投ごめんだけど戦時中モンペスタイルはさすがにヤバイかなw
やってみたいけど勇気でないw

691 :
今度知り合いに和裁を教えてもらうことになったんだけど
直したいものや仕立てたい反物を好きに持ってきていいよって言われて逆に悩んでる
運針すらあやしいずぶの素人だから最初は単衣の仕立て直しからかなと思ったけど、
袷の裄直しや羽織の丈出しも習いたいし古い単衣を単羽織に直したりもしたいし
やりたいことが多すぎる
自分でできるようになったら楽しいだろうなー

692 :
>>690
私ももんぺ履きたい!
でもヤフオクだと高くなるし作るのも難しいorz
腰紐縫い付けるのがめんどくてもう半年以上放置してますわ

693 :
>691
いいなー和裁。
折角1対1で質問も気軽にできる相手なんだから、基礎になる所をきっちり教わっておいでなさい
本じゃわからないコツとかさ
楽しい時間を過ごしてきてね

694 :
久しぶりに覗いたらすごい流れがあったようで
いやまあこれを機に着物が好きなってくれたらそれでよし
震災後もんぺというか水屋袴と地下足袋購入したよ〜
着物で遠出する場合水屋袴は持ち歩いてる

695 :
>>693
本読んでもちんぷんかんぷんだったから教わってもついていけるか不安だけど頑張ってみる
半襟つけももっと早くできるようになりたいし基礎からしっかり教わってきます

696 :
私も今和裁教室探している
なかなかよさげなとこ見つからない

697 :
>>696
最近公民館でやってる和裁教室にかよいだしたよ
おばあちゃん多いので楽な感じだった

698 :
着物の先輩方にお聞きしたいんですが、
アイボリーで縦じまの着物に合う帯の色ってどんな色でしょう?
同じ色の系統だとぼやけないかな、と悩んでいるのですが、どうでしょう?
それとも、同じ系統でも帯締めなどを工夫すれば問題ないですか?
あ、ちなみにカジュアルな着物で日常着にしようと思っています
例えるなら下のやつっぽい感じです
ttp://kimono-waku.com/shopdetail/016016001599/026/002/order/

699 :
>>697
やめときますw
一見楽な感じだけど50〜80代のおばあちゃんたちって
実は噂話とかすごいよ
娘さん息子さん世代にまで飛び火するから、不倫や風俗勤めがバレた人いる
老人はヒマだし昔のことよく知ってるからウザイ
掘り返さなくてもいい近所のダークサイドネタまで知ってる

700 :
そして内容の真偽は関係なくみんなが納得する
結論が正しい結論として噂が増幅していくのだ
悪意がある噂ほどそういう傾向

701 :
>>697
相性いい所見つかったのならいいなぁ羨ましい
わたしなんか市の施設でやっている和裁教室に電話で問い合わせたら
すごくぶっきらぼうな対応されて不安になって結局行くのやめちゃった
田舎だからかそれ以外の和裁教室となると丸一日拘束の
学校みたいな所ばかりで一気にハードルが上がるし

702 :
>>698
リンク先のような着物なら、どんな色の帯でも合うと思う!
(もちろん礼装用の豪華な帯とかはちぐはぐなのでそれ以外)
カジュアルだから半幅帯でもいいだろうし、
渋い系もかわいい系もその日の気分で合わせて見たらどうだろう。
自分だったらエンジ系を合わせるのが好きかなあ。
白っぽい帯で全体のトーンを統一するとすっきりは見えるけど、
個人的に全体白コーディネイトだと玄人さん(お水とか、極妻とかw)っぽく見える気がする。
もちろん着る人にもよるんだけど。
あと、自分は太って見えるからあまりやらないなあ。

703 :
>>698
まさにそのリンク先のを持ってるw
大抵の色は合うからコーデに悩まなくてすむので、普段着には重宝するよ。
小物にさし色を持ってくれば同系色の帯でも大丈夫…と個人的には思ってる。
遠目にはやや幽霊っぽくなるけど。

704 :
>>698です
>>702 >>703 レスありがとうございました
お二方の意見を参考に、コーディネイトを楽しもうと思います

705 :
25超えたらまず着られないと思うけどね…普段ならなおさら…

706 :
逆に濃い帯で体を上下に分断する着こなしが苦手だなあ
同系色ならいいんだけどね
帯も薄い色でなじませて、帯揚げに濃い色持ってくるみたいな着方が落ち着く
もっと身長があって細かったらメリハリコーデできるかなって
ダイエットに励んでいますw

707 :
30超えても動物柄着てる人、普通にいるよ
これくらいの大きさの猫で飛び柄程度、普段着なら自分も気にならない
帯合わせ次第じゃないのかな
礼装は絶対無理だけどさ
自分は着ないけどw
お出かけが居酒屋とかだったら、
夜目には逆に幽霊コーデwの方が映えることもあるかもね
エンジは重宝するよね

708 :
うはぁ、礼服関係ですごいことになってたんだ・・・
前の流れとは関係ないけど、初めて着物(振袖)着たとき
自分じゃないような厚化粧されてしかも胸に詰め物されて太って見えて
すごーーーく醜くなった気はしたなあ
あれで着物がずっと嫌いになった
着物フリークには えっ、でもビギナーにはそういう事情もあるしってことで

709 :
>>708
なんて遅刻レスでむりやり食いついてくるかな
喪女なら喪女でいーけど〆がチラシレスじゃんw
ローカルルールも守れないからメンヘラいけとか言われるんだよ
醜いのは本質がにじんでるから仕方ないよ

710 :
昨日、道行コートの可愛さに目覚めた

711 :
>>708
ビギナーにはありがちな道です
楽な普段着着付を知ると逆にえっこれでいいんだーって
開眼することもあるよ

712 :
>>710
私も好きなんだけど前ここか生活板のスレで
ださすぎとかあの四角い襟は耐えられないとか言われまくっててショックだったw

713 :
マジでw
私も道行大好きなんだが
あの四角い襟が良いんじゃないか

714 :
>>708
あー、分かる。普段の価値観だと痩せて見えるのがイイ!って感じあるからね。
例えばせっかくのウエストくびれを、わざわざ寸胴にするとか洋服じゃないもんねw
見慣れてない自分に違和感おぼえたりするかも。
でも実際は振袖、綺麗に着れてたんじゃないのかなあ。

715 :
襟の形もこだわったら工夫がいろいろできるよ
空き具合とか顔とのバランスはあるんじゃない
道行が子どもっぽく見えて嫌いっていう人はいるけど
単に好みの問題だから
道行着てる人をどうこうじゃないんじゃない
今は区別しないけど、道行の方が道中着よりフォーマルらしいし

716 :
11月に同僚の結婚式で着物着るんだ、自力で
バッグはやはり着物用のものがいいんだろうか…?
何かすごい楽しみだ

717 :
うぉぉ、なんかいいね!
バッグは着物用か、クラッチバッグも合うかもしれない
参列者で着物ってあんまりいないから素敵だろうね

718 :
>>716
二重太鼓?

719 :
>>718
多分そう
着物は朱色というか柿色というか…結構落ち着いた色の鮫小紋、八掛に手描きで花が一輪描かれてて素敵なんだ
帯はまだ悩んでるけど、黒に赤の流水になりそう
高齢喪なんで落ち着いた装いがいいので、こんな感じです

720 :
バッグは式がカジュアルなら、洋装のパーティー向けバッグでも
いいと思う
クラッチとかビーズとかサテンとか
うるさそうな人がいるなら着物の礼装用バッグの方が無難だね
式場にもちこむなら
たとえブランドでも、古いマナーからしたら
あんまり革のバッグとかじゃないほうがいいかもしれない
フロントに預けるのはOK

721 :
おしゃれ八掛うらやましい
自装がんがれ

722 :
みんなありがとう
カバン参考にさせてもらう
式までに2回教室があるから、かっこ良く帯締めれるように頑張るよ
ちなみに、メイクは自力でいくけど髪は美容院いくよ

723 :
最近、着物に興味持ち始めたんだけど「美奈子」って子沢山の人の
ブログ(17日だったかな?)に出てるいろんな柄が入った着物って
種類でいうとなんていうの?小紋??

724 :
別スレの昔のカキコを見て
着物を愛するならカネは惜しまず!
でなければ和裁習って自分で縫え!
な人が続出してて怖かった
単におしゃれがしたいだけなのにどうしてそんなにマッチョにならないといけないんだ・・・
安い着物を楽して着たいよ

725 :
着付け教室行きだして自分用に着物欲しいんだけど、
流石に新品で自分用に仕立てるのは自分には高額なので近くの古着屋さんの着物コーナーで身長に合うもの見つけてとりあえず買おうかと思っているのですが、
中古で買う場合何か注意しとくべき点などはありますか?

726 :
汚れやサイズ、臭いに気をつける
洋服のリサイクル買うときといっしょ

727 :
>>725
裏地が汚れてるor黄ばんでると
洗い直ししないと表地にまで影響するので避けた方がいい

728 :
>>725
おいてるかもしれないけどメジャーを持っていく
自分のサイズを知っていればメモしていく
マイサイズがわからなければ採寸してもらってそれを教えてもらうこと
(特に裄は両腕を30度ななめに下ろして首のうしろのぐりぐりから
手首のぐりぐりくらいまで、普段着は短めで良い
両腕をまっすぐ横に伸ばす測り方もあるがその分短くなる)
裄 図り方 でチェック
裄と身長があっても前幅・後ろ幅・褄下などが合わないとものすごく
着にくい着物になるので必ず羽織らせてもらうこと
袖丈でもl結構印象が変わる
長襦袢と裄(肩幅プラス袖幅)と袖丈が合わないと襦袢が着物から
飛び出してみっともないことになる
遠慮せずにくまなく汚れやほつれなどをチェック
布や糸が弱っていて切れやすいこともありうる
教室から着物と帯の種類は指定があるかもしれないけど
着物の種類は、
最初はウール、シルクウールや木綿のほうが家で手入れがしやすくて
扱いやすいかも
なにか、「きもの事典」「きものの基本」
的な本を借りるなり買うなりしてざっと目を通しておく

729 :
ほんとうは合わないのを無理して着るよりは、
多少は出費しても自分サイズで仕立てる方が
結局着やすくて長く着られて、出番も多くなっていいんだけどね・・・
体に合わない着物だとなかなか着付けも上達しにくい
後で自分に合わせてお仕立てしたら、すごく楽に感じるかも
着付けの練習だとやっぱり汚れるので最初はそんなにいいものでなくて
いいのは確か
こことか安いけど、
http://www.rakuten.co.jp/obebe/
いきなりネットよりは
最初は対面で古着とかのほうがいいかもね
やっぱりネットの最大のネックは画像と実物のギャップで
自分のサイズ(厳密には自分の好みも影響するから細かいところまでマイサイズが
定まるには時間がかかる)がわかっていれば
数字書き込むだけで注文できるけど
コーディネートとなると余計難しくなるし
対面なら持っているものを持っていってそれを合わせて貰うとか
気軽にできる
ネットでそこまでしようとなると送らないといけない
上級者になると見た目で判断できて大きく外れはなくなるようだが

730 :
>>723
用意された衣装だろうけど、Gカップの胸が目立たず
ホッソリと見えるね。

731 :
皆さんありがとうございます。>>725です。
着物を買うのは教室の最終日に即売会があるのでその時に一式買おうと貯めてます。
近所の古着屋さんは親切に着物のサイズを事細かに書いてくれてたり羽織れる和室も完備してるのでじっくり自分のサイズ・身長に合わせて選ぼうと思います。
しかし身長が165センチあるのですが中古の着物ではなかなか160センチ以上のが無いのが難点ですね……。

732 :
女で身長170だが、意外と古着でも着られるものがある。(モデルばりに足長さんだと難しいかも)
もちろんマイサイズが一番だけど。
小さいめ着物の着付けのコツを調べておくと選べる幅が広がるはず。

733 :
二人とも長身でうらやましいなー
良かったら参考までに着付けのコツとどれくらいの大きさまでなら着れるか教えてほしい

734 :
上記のお二人とは全く関係のない私だけど、
164センチであんまり背高いわけじゃないけど、
155センチくらいのが一番着やすい
手も足も短いwから裄も普段着なら64センチで十分
これが63センチだとなぜか短く感じる

735 :
基本的に普段着しか着ないから、多少のことには目を瞑る。フォーマルはマイサイズが一番だと思う。
身長170の私の場合。
身丈(背):ベスト163〜下限155
155だとかなりおはしょり短いけどなんとかという感じ。
コツはできるだけ下で腰紐を締めること。
腰骨にかかるぐらいでおはしょりの裏に腰紐がある状態。
ゴムの腰紐もあるらしいけど、私は使ったことない。
元々腰で締めるので、逆に身丈170もあるとおはしょりの処理が面倒になる。
裄:71〜66
できるだけ衣紋を抜いて半衿を多めに見せる。
肩を後ろに落とすように着ると多少は裄が稼げる。
短いものは肘を曲げて所作でカバーw
普段着として着るなら66、ちょっとしたお出掛け着なら69、フォーマルなら71は欲しい。
どうにもならないのが身幅。買う時は要注意。

736 :
>>735
詳しくありがとう
身丈-15センチでも着付け次第で着れるものなんだね
短いからお金貯めて羽織り物に仕立て直そうかなと思ってた
祖母の着物にもう一度挑戦してみよう

737 :
>>735
身幅大事だよね
わたしも母の着物は身丈はぴったりだけど身幅小さいから着崩れしやすい
若かったころの母は細かったそうな…
痩せればいいだけの話なのでダイエットを頑張ろうと思う

738 :
>>729
>実物のギャップ
あー、分かる。
実物を見ても、置いてあるの見るのと羽織って見るのと全然印象違ったりするしね。
ネットならなおさら。
お店で畳んであるの見て地味かなーと思っても、着てみたらかわいかったりなんてこともあるな。

739 :
某チェーン呉服店で足袋をレジに持って行ったら、伝票を作ってきますと言われえらい待たされた
ようやく完成したと思ったら渡されたのは見積書
こちらにお名前とご住所と電話番号書いて下さいね♪だって
足袋ひとつ気楽に買えないこんな世の中なんて

740 :
大島紬(白じゃなく黒)って、帯は何色にしたらもうちょっと若々しいカラーリングになるだろう。
朱色か赤?

741 :
色味によるけど昭和に流行った感じの赤帯は
避けたほうが無難

742 :
>>740
こういう色味と柄のかわいい感じの帯はどうかなあ。
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/soubien_pt120ok-3451
しかしこのモデルさんのかわいいぶりっ子のポーズ、イラッとくるなw

743 :
>>740
パステルカラー

744 :
黒に上品なピンクなら古臭くないと思う。
>昭和に流行った感じの赤帯
これ、持ってるんだけど、どんな着物に合わせたらいいかな?
諦めて染め直したほうがいい?

745 :
>>740
びんがた(風)もいいと思う
黒い小紋に紅型の帯あわせたら、わりと綺麗だった
↓こんな派手なやつ
http://img.yaplog.jp/img/14/pc/h/u/u/huuraibou7/0/886.jpg

746 :
大島紬の帯を相談した者だけど、持ってる大島の柄はこれ
http://imepic.jp/20131022/650780(画像暗めで申し訳無い)
パステル系は思いつかなかった。
雰囲気明るく持っていけそうだね!
ピンクは……色黒なんだけど合うかな……怖い

747 :
パステル系のグリーンとかブルーもよさげ
洋風の花柄だからレースとかアラベスクの洋風の模様もいいかもよー
こういう柄もあるんだと感心した
いいもの見せてくれてありがとう

748 :
質問です。
女性が男性物の和服(例えば書生スタイル)を着るのはおかしいでしょうか?
普段は男物よりの服を着ているので女性物よりも親しみがあり、手を出しやすいので…
よろしくお願いします。

749 :
好きなものを着てくだされ

750 :2013/10/24
マルチは嫌われますよ
好きなら着ればいいんじゃない
自己責任だけどね
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ネトウヨの行き過ぎた言動に疑問を感じる喪女14 (227)
【転載禁止】雑誌のふろく・付録が好きな喪女13個目 (259)
★喪女の好きなAV女優7☆彡 (479)
喪女が落ち込んでることを書くとオカマが励ますスレ3 (795)
美輪明宏が好きな喪女 (236)
もじょ村について半分本気で語るスレ (970)
--log9.info------------------
古今のお前らの待ち受けを晒せ Part12 (522)
High-EfficiencyAdvancedAudioCoding Part11 (248)
【PTT】 Hello Messenger 総合スレ 【チャット】 (132)
こんなサイトさがしてまつヽ( '∀`) (743)
【.ASF】vodafone動画UPスレッド【.3gp】 (686)
【3タソ】絵文字使っても叩かれないスレ【降臨】 Part.2 (742)
iTurbo Maim (355)
(`・ω・´) 携帯ネタの川柳 (´・ω・`) (113)
【1限目】オリジナル待ち受け画像スクールスレ【開始!】 (178)
【iTunes】SD-Audio【Jukebox】 (702)
skeleton閉鎖 (128)
【SEGA】ヒトカラ【無料カラオケ】 (345)
携帯用2chブラウザ『Jane mobile』作ろうぜ! 11 (946)
パケ放題にしたときに利用すべきコンテンツ (141)
(´・ω・`)しらんがな (430)
【SoftBank】ニコニコ動画クライアント part2 (373)
--log55.com------------------
【速報】カルロス・ゴーン「私は無期限に独房に入れられていた」
【速報】カルロス・ゴーン「日本をどうやって脱出したかは今日は話しません」
【外交】安倍首相の中東訪問中止に批判噴出「自分が逃げるなら自衛隊派遣も見直せ」★7
【速報】カルロス・ゴーン「政治的迫害を受けた。有罪にする為だけに不公平に。日産が仕組んだ」
【速報】ゴーン被告「1日8時間も取り調べを受けた」
【LIVE】ゴーン被告登場! レバノンから会見生中継 ★2
【速報】日本の司法、推定無罪なのに1日8時間も取り調べしてしまう
【速報】カルロス・ゴーン「東大教授の田中がゴーンを逮捕したのは日本司法の恥であると言った」