1read 100read
2013年03月Leaf・key344: 鳥の詩は国歌! (263) TOP カテ一覧 スレ一覧 Pink元 削除依頼

【ハンコ】東京葉ゲンガーはもうあきた【金太郎飴】 (466)
【Kanon】ここだけ10年後の世界【アフター】 (105)
あーちゃん先輩(女子寮長)専用スレ (456)
息子の学校で鍵ゲーが大流行してるそうなんだが (102)
リトバスがアニメ化したらキャストはどうなるか (161)
葉鍵板住人のプレイする他社エロゲ (565)
豆腐でうだるちんを殴ると鉄アレイになってしまう (382)
にゃははっ☆芳賀玲子&3コス娘萌えスレ・その11! (337)

鳥の詩は国歌!


1 :2008/01/11 〜 最終レス :2013/01/01
誰がなんと言おうとな。
なんで教科書に載らないのか理解に苦しむ

2 :
…とペットボトルのフタが申しております

3 :
ハイハイ、国歌国歌

4 :
コッカコーラー

5 :
 o              消える飛行機雲 僕たちは見送った
 ┠〜〜〜┐
 ┃  ●  ∫     眩しくて逃げた いつだって弱くて
 ┠〜〜〜┘
 ┃             あの日から変わらず 
 ┃
 ┃            いつまでも変わらずにいられなかったこと
 ┃
 ┃            悔しくて指を離す
 ┃       ヘヘ
 ┃  ヽ|'∀`レ|ノ
 ┃  (( ノ(   )ヽ ))
 ┸     <  >

6 :
鳥の詩と聞くと連想される歌は?
一般人→杉田かおる
オタ→AIR

7 :
鳥の「歌」だとカタルーニャ

8 :
VIPでやれ
葉鍵板でやるな

9 :
                    ;⌒l   )ノ l⌒;
                   ヾAl ━ -━ノAゞ
                   //  ⌒ | |⌒ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  //   (・) | |(・) `、      <  このスレはケロッグ四天王が乗っ取った!!
       ______   | |     ノ ヽ  <|ヽ      \ グウウウゥゥゥレイトオォォッ!!
     。//        \ l▼ 三三 ⊂lつ 三|三       \_____________
    / /_)ヽ)ヽ)ヽ、   ).▼l   (_人_) |.ノ    l⌒;
    ( /, ―― 、, ―― 、  ノ  \ヽ   \_/ ノ     ノ ノ_
    /|   ⌒   ⌒  |/     \____/_   / (()_)
   (⌒|   (・)  (・) |⌒)    <ロ、 `―' >ヽ ▼ ヽ_丿 (()_)
   ヽ ,-―  ‐( 、,)――-、 /_    \/   l   (  (() ) lll
    ヽ  __l___ノ  ,_`ヽ―――――― 、  ノ ̄lll  ll
     \\     /ノ  (( ヽ__)         )) - lll ll  l
       \\_//     ''''-――――――-''/   ll  l
         ̄ ̄ ̄      ヽ______/.    l
   , ――y ――― y ―― 、       lヽ
  /    /  ⌒  ⌒ ヽ     ヽ    ,/ \
  l   ̄~/    (・) (・)  ヽ~ ̄  l    //\/ヾ
  l    |     ⌒,ヽ―――、  / /\/' (.)(・) `ヽ/ヽ
  ヽ   l   ノ__,_,__,_9/ |/ ̄ ` ( 、, )´ 、 ̄ヽ
  l   (   ´ \  /   )  l  l   (    l   ) )  l
  ヽ__\    ヽ'   /  ノ  |   \___ ノノ  ノ
         \__二__/  ̄ ̄   \         /
                       \____ /
                      <ロ、 `―' >ヽ
                         \/

10 :
>>6
一般人の前で「鳥の詩」を歌ってみた。
ばれないと思っていたが、「ニコニコ動画できいた」という奴が一人・・・。orz

11 :
>>10
ニコニコ見てる奴も充分オタクだと思うんだが

12 :
>>10
毎回カーステでかけ続けて洗脳されたうちの嫁は炊事しながら口ずさむところまできた。
・・・・他所でヲタ女扱いされないかちょっと心配である・・・・・

13 :
ヲタ女扱いする=そいつもヲタク

14 :
このアニメのみゆきちはヤヴァイ

15 :
ひだまりの詩>>>>>(売り上げの壁)>>>>(知名度の壁)>>>>鳥の詩
Le Couple様には勝てん!

16 :
国家レベルであることは認める

17 :
実はどこかの滅亡した国の国歌だったりして

ランスとか東ドイツとか 言わないが w

18 :
幻の葉鍵の国がどこかにある。
きっとある。

19 :
ガンダーラも聞こえてきた、

20 :
>>11
2ちゃんとかニコニコとか結構一般人寄りの奴等が見てたりするんだよ

21 :
オタクと一般人の境界が微妙になってきたな

22 :
ニコニコでは、既に国歌になっている。外国人が信じたらどうするんだ?君が代ちん!ぴんち!!

23 :
>>22
大丈夫だ。見た奴の国の国家もじきにこれになるから。

24 :
万国の葉鍵者が集まって独立国家設立か。地球ハジマタな

25 :
始まりすぎて終わってるがな。

26 :
人類皆だんご大家族

27 :
島のうたは国歌!

28 :
とうきょうで「アキバ市国」として独立国家樹立。
国歌は鳥の詩。
国民は、ハレハレ愉快を踊れなければ大人と認められない。

29 :
>>28
踊るのは観鈴ちんのそらに飛び方を教える踊りで。

30 :
超党派の国会議員で、「鳥の詩」を国歌とする国歌国旗法改正案を提出。

31 :
>>30
国歌は分かったが、国旗は何にするんだ?

32 :
>>31
美凪てごめCG

33 :
>>31
ゴールシーン・・・・

34 :
>>15
“夫婦”という意味の名前のユニット組んでた夫婦が離婚とかwww

35 :
神奈厨キモい

36 :
北京オリンピックで君が代と間違えて鳥の歌が流されるハプニング。
スタッフユーチューブ見過ぎ。

37 :
 

38 :
せめてドラクエだろ

39 :
らきすたダンスで入場すると聞いたが。

40 :
杉田かおるの鳥の詩のkonozamaレビューでAIRの方が馬鹿にされてる件について

41 :
ニコニコ動画での評価
良曲<名曲<<神曲<<<国歌(最高の評価)
鳥の詩恐るべし、

42 :
57

43 :
鳥の詩の続編的なのがメグメルよりLight colorsっぽいな
なんとなくね

44 :
文学と人生のコピペは散々見てきたが、これは誰が言い出したんだ?

45 :
>>6
さねよしいさ子の方はダメなのか?
マイナー過ぎるか…

46 :
>>43
メグメルは外注だからね。リトルバスターズ!もそうだったはず。
だからLight colorsが正統な続編

47 :
Liaだし

48 :
KEYの歌は全てLiaが歌ってほしいな
同じ歌でもLiaが歌っているのとLia以外ではまるで違う歌のように聞こえる
とりあえず空に光る、小さなてのひらをLiaの歌うバラード版を作ってくれ
夏影のLiaバラードは聞く度に涙が出てくる

49 :
Lia→liya→理多と来たから次は仁科LIE。

50 :
もの凄く初歩的な質問させてもらうが、
どれも別人……?特に前者2人

51 :
歌声がまるで違うだろ
高音がビブラートして伸びまくってるのがLia
liyaはLiaに比べて柔らかい感じの声
鳥の詩や夏影や智代アフターOPED歌ってるのはLia
メグメルや小さなてのひら歌ってるのはliya

52 :
エロゲーにしては、音楽がかなりハイレベルだよな。

53 :
でも本当は、liyaじゃなくてriya

54 :
俺、メグメルよりLight Colorsの方が好きなんだ…

55 :
プリズム落とした〜
なんで落としたんだ? って最初は思った人の数→

56 :
国歌は「名曲」「神曲」を超える最上級の称号と考えてよいか?

57 :
>>55
何かあって世界に対する輝きみたいなのが消えてるのかと思ったけど、
歌詞見たら違った

58 :
鳥の詩は初源の歌!

59 :
プリズムを通した光は色をあせ、こんな灰色に景色が埋もれても。

60 :
国歌とかネタだよな?
いい曲なのは間違いないが本気で国歌とか言ってる信者は気持ち悪いにも程があるぞ。

61 :
「鳥の歌は国歌」ってのは「CLANNADは人生」や「能登かわいいよ能登」や「智代は俺の嫁」ど同義語だろ
神曲なのは間違いないが

62 :
まさか、この板にはいないだろうが
Airの原作はおろか、アニメすら見て無いニコ厨が
鳥の詩は国歌とか言う資格ないと思うんだ

63 :
人生とか文学って言う人間は基本的にその手の連中が気がする

64 :
ネタを理解できない馬鹿が多い

65 :
>>64
「ネタになった過程」を理解していますか?

66 :
てか鳥の歌は対して良い曲じゃないだろ
フルバージョン聴けば分かる、展開が少なくて2週目からは飽きてしまう
Keyのボーカル曲はそんなのばかり
I'veの曲の中でも中の下くらいのもん
Keyはインストの方がいいんだよ
でも君が代よりはマシかもね ┐(´ー`)┌

67 :
訂正 歌⇒詩

68 :
鳥の詩は国崎の歌→鳥の詩は国歌

69 :
和声やメロディとか言う以前に、まず特筆すべきは他の曲に比べてギンギンに効いたリバーブの中、
前奏部に出てくる風の音。それが0:14で一瞬ですぽっと収まる、それを受けて伴奏の拡散された
音色のアルペジオ。ここでまずしびれる。
そしてメロディ、冒頭=サビとBメロとを共通させた「ファ#ーーファ#ーミファ#ー」
という記憶しやすい音階を何度も繰り返す、あえてここはオブジェ・ソノールと呼びます。
前奏部の最後でキックドラムが弱拍の変拍子で入ってくるところとか、良くあるテクニック
なんだろうけど、それが目立たないところで良いスパイスになっているのが凄い。
個人的に漏れがかっこいいと感じるのは前奏からAメロ、AメロからBメロへの転調ですね、
多分これにしびれた人は多いはず。(Bメロからサビへは強引です。理由は後述。)
これは和声進行だけじゃなくてメロディの運び方も一役買っているでしょう。
前奏からAメロでは、 Bm < E という強進行をしながらも、前奏と同じVI VII Iという進行を
保ちながら6度上へ移調している。しかもそれによって調性がガラッと変わるのを、
和声進行を全く同じに保つというやりかたで違和感なく繋いでいる。
AメロからBメロでは、シ、ラ#、ソ#、ファ#、ミ#(ファ)この運びがディアトニックに
収まりつつ、さらにソ#、ファ#、ミ#で横のラインとしてMTL2(>>122)も形成している。
和声進行はここからb minorのVI|V|IV|V Iとなるが、今度はメロディを前奏と共通させているため
ここでもセクション間の「共通事項」が、曲に説得力を与えている。
(こういうのをクラシックな作曲界では「有機的な展開」とか言うんだけど)

70 :
問題のBメロからサビへのつなぎですが、ここさえなけりゃ完璧に凄い曲だったんだけどなー。
>>176氏が書いてる「当初は」ということは、その後のアレンジか何かのヴァージョンでは
修正されたということ?
これはAb7 on C シャープ系で書くならG#7 on B#ですね。
そこからGM7に回帰するというのは、ナポリの二度(>>20)と捉えればまあ行けなくもない。
しかし問題はメロディ。和音上にドのナチュラルが明確に存在するにもかかわらず、
「もえるひ(こうき雲)」の部分で「ッシード#レラ」とドを半音で挟むシとド#が
存在する、これがドのナチュラルとバッティングするので、ここだけ違和感があるというわけです。
でもここで素直にD7とかを持ってくるよりはよっぽどスパイスは効いているのですが。
あとこの曲の場合、メロディとぴったりはまっているのが3度重ねの副旋律声部。
これがあるおかげでBメロに入った瞬間の音がぴったり決まってインパクトを増している。
Bメロの入りでは(フラット系で書くと)レ♭とファで入るのが、メジャー7の5度と7度を
カヴァーすることになるから。サビも同じ。おそらく同じメジャー7でも1度と3度のカヴァー
だったら、ここまで綺麗には響かないはず。
もちろん冒頭では単旋律だった声部が、サビでは同じメロディでも副声部を持つことによって
より厚みが増している点も、基本テクではあるが効果が高いかと。

71 :
ベースラインは>>302>>304でおっしゃるとおりですね。
でもこのベースラインはあくまで機能和声で理由をつけるための補佐と考えてはいかがでしょう。
いきなりソ#からファ#に下降したとしても、メロディが強力なので十分通用しますよ。
>AメロからBメロでは、シ、ラ#、ソ#、ファ#、ミ#(ファ)この運びがディアトニックに
>収まりつつ、さらにソ#、ファ#、ミ#で横のラインとしてMTL2(>>122)も形成している。
上の引用はメロディラインでの話です。歌詞の「みつめてる、こどもたちは」のうち、
め=シ、て=ラ#、る=ソ#、こ=ファ#、ど=ミ#=ファ
これのソ#、ファ#、ミ#が全音と半音の組み合わせでMTL2の横のラインになっている
という話。(ラ#がラのナチュラルであれば5音連続でMTL2なのですが。)
その次の「(こ)どもたちは」はミ#をファと考えて、ファファファミ♭ファなので、
ミ♭を下方に連結させても、ソ#、ファ#、ファ、ミ♭で全音、半音、全音が
成り立ちますから、同じくMTL2と捉えることだできます。
でも「あるく」でド、レ♭、ミ♭が出てくるので、ここまで来るともうMTL2上ではなく、
bb-minor上のディアトニックスケールになります。
シ♭、ド、レ♭、ミ♭、ファ、ソ♭(=ファ#)、ラ♭(=ソ#)、シ♭
対して、Aメロではg#-minorですから、
ソ#、ラ#、シ、ド#、レ#、ミ、ファ#、ソ#
ですが、Aメロでは(3度重ねられたサブの声は除いて)ミの音が一切出てきません。
そこでBメロのはじめの音でファ(=ミ#)が出てくるので、これをスケールとして書くと
ソ#、ラ#、シ、ド#、レ#、ミ#、ファ#、ソ#
というように、G#-Dorianになります。
でもベースラインや他の伴奏楽器ではもろにミのナチュラルが出てくるので、
全体の響きは決してG#-Dorianではなくあくまでg#-minorです。
そこでこの二つのスケールを結びつける方法として、間に全音と半音からなるメロディ
(ソ#、ファ#、ミ#)を挿入することによって、あのかっこいい転調が自然につながっている、
と解釈できます。

72 :
それにBメロの最初の和音はF#M7なので、伴奏部分でもドのナチュラルを一切含みません。
なので直前までシとド#に挟まれていても、半音階的な違和感がなく転調できます。
このように二つのスケールを結びつける手段として、MTLは和声を作るためだけの理論ではなく、
メロディの運びとして使っても、時として和声そのものを支配するほど強力なスパイスとして
作用する、と言えるのではないでしょうか。
後付け加えるならば、
最初の部分のノイズ(たぶんピンクノイズ?)上行での風の表現については>>275に書いたとおりですが、
サビの部分では3度下に加えて4度上にもヴォーカルが重なったり、
ストリングスの高音域での伸音(まるで澄んだ空を感じさせるようなオーケストレーション!)、
Bメロからサビに戻るときの、実演ではまず無理なシーケンサーならではの細かいキックドラム
(これはこの手の曲では常套手段だろうと思いますが、入れるタイミングが絶妙)など、
メロディや和音の音程関係以外にもあちこちに目を見張るテクニックが多いことも
この曲をますます良いものにしていると思います。

73 :
sazrxoNE0
言いたい事はわかった。この歌に対する熱い思いもよーくわかった。
でもおまえ、これ誤爆だろ…?

74 :
>>69-72
どんなに音楽的に素晴らしくても評価されなければ意味がない
>>68
もちろん読み方はくにうた

75 :
>>69-72
おまえレトロゲームの曲聞いてみろ
テクニックなんかなくたって良い曲は良い曲

76 :

日章旗・君が代は
「権力に対する忠誠心を表すもの※」「戦争や軍隊を賛美するもの」などとほざいてるのは
勘違いを正しいと思い込んでる大馬鹿野郎(早く良識を身につけて下さいね。)
もしくは、自分等が工作した電波を正義感満々に垂れ流す似非インテリで弱者救済(在日擁護)の左翼
さらには、我が国の歴史、文化や御皇室を冒涜する為に愛国者を装い恐喝する街宣右翼(在日、暴力団系似非右翼)
そして、創価学会や統一教会等の信者を利用して政界を乗っ取ろうとするカルト教団(大勢の在日を抱えていることで評判)
という『痛い連中』だけです。
公的な場で国旗、国歌が使用されることを毛嫌いするルールやモラルやマナーを守れない猿どもは
「気に入らないから排除してやる。」という過激で強圧的な運動(教育の場を利用して子供に強制、洗脳)はやめて、
無理して国家に居座ることなく「公海」や「南極」や「宇宙」にでも移住して、『自由』を手に入れてみて下さい。
※自発的に君主を敬う事はむしろ善い。

77 :
>>76
> 日章旗
これは、日本の船であることを知らせる旗だった。だから起源は戦争と関係ない。
> 君が代
これは、天皇の世が末永く続きますようにという和歌が起源である。これも戦争とは関係ない。
まあ、天皇制反対の人は、君が代反対になるのは当然だが。
今は国歌国旗法で定められたものだから、教育現場でも堂々と歌えばよい。
文句があるなら国会で法律を廃止すればいいのだ。

78 :
堂々と歌えばいいが、別に歌いたくなければ歌わなくてもいいじゃん。

79 :
ウヨもサヨもどうかと思うが。
児童、生徒には君が代の歴史、成り立ちをまずは教えるべき。
そこで自分で考えたうえでどうするか決めるべき。
歴史を学ぶ意味も、考える力をつけるためにもそうするべき

80 :
スレタイ検索で来た人はスレの内容を読めよ・・・

81 :
商店街のアーケードについてるスピーカーから…
鳥の詩…

82 :
通報しろ

83 :
北京オリンピックで妨害した嫌がらせで鳥の歌を流す中国

84 :
誰かミクでも使って鳥の詩の曲で君が代の歌詞を歌わせてみてくれ。
逆もまた面白いかも。

85 :
             こうー
          ひー    きー    
きー    るー           ぐもー
   えー

             おー
                いー
      かー  て       かけ
   いー    け            て
おー

86 :
まー  
  ぶーしくとぅぇにげとぅあ

87 :
苦しいだろw

88 :
俺の高校時代
放送部と対立する無線技術部が部室から電波飛ばして校内放送をジャック
昼休みにハードロックを放送して部員は1週間謹慎、部は無期限活動停止を食らった
鳥の詩なら大丈夫だったろうに

89 :
ハードロックというよりは
校内放送をジャックしたのが問題なんじゃないのか

90 :
音楽知識ゼロの俺様に、鳥の詩のサビとかAメロとかBメロがどこのことを言っているのか教えろ。
なるべく早くレスしてくれよな。

91 :
>>90
消える飛行機雲〜 がサビだよな?
あの鳥は〜 がA
子供達は夏の線路〜 がB

92 :
とりあえず、国歌とかいう奴は病院行け
鳥の歌は悪くはないが、国歌という程良い曲でもないと思うぞ
漏れがKeyの主題歌で一番早く聞き飽きたのは鳥の歌だしな

93 :
    \\   消える飛行機雲〜♪  僕たちは見送った〜♪                  //
  ♪  \\   眩しくて逃げた〜♪  いつだって弱くて〜♪           //    ♪
       \\                                        //         ♪
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧      ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧      ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)  ♪
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*) |  ∪───
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  | |  ∪ |  |〜    ♪
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U  |  | U U   ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U     U U


94 :

    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  鳥の詩は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l


95 :
`‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   
俺達はとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず鳥の詩の歌詞をローマ字で表記する
kieruhikoukigumo bokutachihamiokutta mabushikutenigeta itsudatteyowakute
ここからノイズと考えられる
eruhikoukigumo bokutachiha okutta mabushikuteni et itsudatte wakute
を除くと
kimigayo
これを日本語に直すと
君が代
そして連想される「鳥の詩は国歌」という言葉
つまり

96 :
鳥の詩は国歌だったんだよ!

97 :
国歌の大半がノイズじゃねぇか・・・

98 :
鳥の詩で使われているプリセット・サウンドって
トランスは分かるけど、後は何なの?

99 :
君が代よりは遥かにいいのは確かだけどなあ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 Pink元 削除依頼

【I'm home】鳳ちはや 2軒目【私は家です】 (617)
||||||||ゆめみのまんこ|||||||| (152)
【>>1の名は】向坂雄二3【雄二】 (267)
【はかたの】神北小毬 お7かぷにぷに【しお】 (514)
【表現規制】自民公明のせいで大ピンチなわけだが (129)
がおがお憲法 第二巻 (413)
【次こそ】東鳩2三人娘スレ【昇格】 (201)
ToHeart2 XRATED + Another Days その273 (248)


















さらに見る