1read 100read
2012年09月北陸・甲信越825: 長野県塩尻市スレッド Part24(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

●▲■新潟県阿賀野市を語るスレ【Part7】■▲●(301)
長野県松本市 天守109階(1002)
長野県諏訪広域スレ・152【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(1001)
■10■【富山県・富山市総合雑談スレッド】■10■(1000)
新潟県岩船広域スレPart40【村上 朝日 神林 山北 荒川 粟島 関川 】(1000)
【安養寺みそ】長野県佐久市-PART43【それってなんだ?】(300)
☆富山県氷見市についてPart24☆(300)
福井県 敦賀市民スレッドPart23(330)

長野県塩尻市スレッド Part24
1 :2008/12/07 〜 最終レス :2009/02/22
長野県は塩尻市とその近辺の話題について語りましょう。

程度の低い煽り荒し、AA・宣伝等はご遠慮ください。
その他はまちBBSのルールと北陸甲信越板のガイドラインに従って
マターリのんびりとどーぞ。

【前スレ】
長野県塩尻市スレッド Part23
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1217230717


2 :
【過去ログ】
まちBBS北陸甲信越板 過去ログ倉庫
http://kousinetu.machibbs.net
まちBBS過去ログ全文検索システム(みみずん倉庫)
http://machi.mimizun.com:83/machisearch.html
長野県内リンク集 過去ログ編 塩尻市
http://www.machibbs.net/~nagano/kakochushin.html#shiojiri_c
【関連リンク】
塩尻市HP
http://www.city.shiojiri.nagano.jp/

【ガイドライン等】
まちBBS削除FAQ
http://www.machibbs.com/saku.htm
まちBBS北陸甲信越板ガイドライン
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0454.htm

3 :
新スレ乙。
市内で忘年会をやるんだが塩尻駅から近くでいいところないか?
今のところ渦潮を予定しているんだが…。

4 :
ちゃんこ鍋屋の連山

5 :
http://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_news.cgi?page=seventop&date=20081208&id=0141619&action=details

高出遺跡の全焼火事で17歳のアホ二人が捕まる

6 :
>>5
どこの学校だ?
2400万円はそれぞれの親に請求しろよ。

7 :
>>4
さんくす
行ったことないがだいたいどのくらいで出来る?
飲むけど一人約3,4千ですむかな?

8 :
再建する必要ってあるのかな?

9 :
ぱち屋跡地のセルフスタンド安くていいね
111円で現金カードで108円

隣のGSも負けじと111円だった

10 :
>>セルフGS 鈴与カードつくると5円引きの106円だった。
隣の立石もアルウィン近くのセルフは一時期県下最安値だったくらいだからがんばるのでは?
太陽含め価格競争を期待したい。

>>平出遺跡
2400万円は正直驚いた。そんなにかかる物なのか?
親に請求はもっともな話だな。

11 :
スタンドって隣同士に出来てるけど、同じ経営者じゃないの??

12 :
そんなわけないだろ。貝の方は・・・

アルウィン前は、あれほど安いのに何故周りのスタンドに影響が無いのか不思議

13 :
なんか噂によるとRが絡んでるから
隣同士でも大丈夫なんだってよー
嘘だと思うけど

14 :
>>9
そのセルフスタンド、今日は店頭価格で108円
隣のGSと、蔦谷の前のGSも同じく108円
今月中に100円切るかな?

15 :
かもね♪
俺の記憶では最安80円台だった気がする。
多分免許を取る前くらいの話だったと思うが・・・

何にせよ、安いことはいいことです!

16 :
>>12
影響ないって、ナニヲイッテルンデスカ!

あのスタンドから200m市内よりの信号の角の更地に何があったかを思い出してください。

17 :
イヤイヤイヤ、あの通りってスタンドの激戦区じゃ、ないですか
5分も走れば何件ものスタンドを通り過ぎます
10円安ければ5分走っても、、、って言う意味です

18 :
結局本当の所経営者が同じなのか違うのかどっちなのかよくわからない。。。
経営者は違うってことでいいんですか?
前は同じだと聞いたけど・・・

19 :
>>18
確かに以前そんな話が書き込まれていたような。
経営は別で間違いないと思うが。
いくらなんでも隣同士で違う元売の看板出さないだろう。

20 :
なるほど。確かにそうですね。
それならなおさら真横に作るなんて・・・

21 :
フルサービスの方は敵対意識丸出しだったし

22 :
2店舗それぞれがフラッグ振って呼び込みしてたな

23 :
除毛セルフは貝殻の自滅を誘ってるな。

セルフは無理、ダメって人だっているんだから挑発に乗らず生き残る道を探すべきだろう。

24 :
>>7
レス遅れたわー。
ちゃんこ鍋一人前2100円で二人前から頼める。
事前に頼めば鳥つくねとかつけてくれる。
まぁ二人前っても大の男二人で食べきれるか?って量なんで。
更に追加でうどんとかご飯(雑炊用)を人数分頼んだら二人前でも4人が腹いっぱい。
お酒飲むなら鍋頼む人数結構減らした方がいいな。
飲み放題とかあるかもしらんがないかもしらん、宴会用がなんかあるらしいんで要交渉。
確か焼酎とか日本酒が多かったと思う。
まぁ冬の時期なんで混むのが予想されます。

25 :
>>4
やっぱお客は郵便局の人が多いの?

26 :
くまえりの姉さんが塩尻にすんでるらしいけど、そうなんですか?

27 :
>>26 務所じゃないの?それとももう出てきた?

28 :
>27
26が言ってるのは本人じゃなくて、姉の話でしょ?

29 :
>>28
だろうな。ただ、俺も最初は本人のことかと思っちまった。
>>26
どこに住んでるかは知らんけど、塩尻に住んでたとしたら何かあるの?

30 :
>>24
予約してきた。宴会コースで一人3500円だって。
8人だけど大酒飲みが俺も含めて半分以上いるからコースの人数少ない
ほうがいいかな?…少なく頼めるかな?

二人前で大人四人が腹いっぱいになるなら半分の人数分宴会コースで充分?
交渉してみるよ。レスサンクス!

31 :
うどんやご飯入れちゃえば鍋なんていくらでも増量できるw
ちゃんこ鍋は5人前後でもいけるんじゃない?

32 :
バーミヤン閉店してたね・・

33 :
>>32
マジ!?ついにか・・・

34 :
1つの時代が終わったという感じだ

35 :
前にヒライデ家具センターだったところにできたセブン
未だにオーナー募集中だが
あれは建物作ってから募集するものなのか?
九利幅のサークルKにいたってはいつできたか忘れるくらい経ってるが。

36 :
栗巾のサークルKって前もサークルKだったよな
わけわからん

37 :
九里巾Kは建物の老朽化の建て直しだろ。
コインランドリーあったし、客も入ってた印象だったが。

38 :
国道19号の高出交差点から木曽方面は
D2・セブンイレブン・吉田屋・バーミヤンと閉店が相次いでるね

39 :
九里巾のKは強盗事件があってから店閉めて更地になった後
建物だけ建てて経営者募集看板立ってから放置プレイ状態

40 :
九里巾のサークルK、さっき通ったら1月下旬オープンになってたよ。

41 :
>>39>>40
そうなんだ〜

でもあそこ、車の出入りしにくいからかいっつもガラガラだったよな。
またすぐつぶれるんじゃない。

エリア違いで申し訳ないが、19号の話ついでに。
松本のコジマ前、今は「尾道ラーメン麺一筋」の店舗と、
同じく、渚のデニーズ斜め前の韓国料理屋の店舗も即効閉店になるミステリー。
尾道ラーメンは踏ん張ってるみたいだけど。

42 :
例のNEWのGS、今102円をマークしてるよ
会員で−1円らしい
激安戦争が他に飛び火することを期待する

ところであってり麺はいつまで?そのあとは?

43 :
価格競争はあの周辺だけだと思う。
ちなみにセルフ24でスマイルパーソナルカード(鈴与のクレカ)払いならレギュラー97円だと。
http://gogo.gs/shop/2001000108.html

44 :
>>42 43
すばらしい展開になってきたな
以前は(130円台までの時期)は多少の価格差があってもいきつけのGSをつかったものだが
世の中、今回の高騰のせいで完全に価格第一になったと思う
少なくとも俺は変わったよ

45 :
>>43
安い!松本南店(平田)よりも5円も安いですね。
塩尻広丘店も土日に値引きしていますか?

46 :
今日吉田家の前通ったら看板が
「横浜ラーメン 萬年家」と変わってた

47 :
>>46
食券買ったあとで席指定されたりするんだろうか。

48 :
教えていただきたいことがあるのですが・・・
塩尻で「ジブリ」グッズ扱ってる
お店はありますか??

49 :
平沢の工芸館に「ジブリ館(?)」があると
以前新聞で読みました。結構大きいスペースのようです。

50 :
テレビ信州だけ画面が度々砂嵐になる・・・
大丈夫なのか?

51 :
吉田家塩尻店移場所は塩尻市19号線沿い緑ヶ丘交差点50メートル南
信濃毎日新聞向かい店名は吉田家姉妹店、信州五十六家
2月中旬までにはオープンととある掲示板にてハケーン
と言うことは半田屋跡地ということか・・

52 :
山本五十六に失礼だなあ

53 :
麺屋小泉本店でラーメンとかき揚げ丼を食べようと思って行ったら
外観そのままでオネーチャンの居る夜のお店になってたけど、ラーメン屋じゃなくなったのかな?

54 :
麺屋小泉はオープンして間も無く閉店状態じゃなかった?
それにしてもあそこの無駄に広い駐車場ってなんなんだろ

55 :
なんだ結局吉田屋の最後あんなに感動的だったのに
結局移転かいw

56 :
>>54
大型車の運転手が客なんじゃないの

57 :
緑ヶ丘交差点セルフ向かい 工事してるけど・・・
吉田屋?

58 :
感動的って・・・
地主と喧嘩して出て行くことになったのにw

59 :
でも旧吉田家跡地にできる「横浜ラーメン 萬年家」って
吉田家にいたメガネの人が始めるんでしょ??

60 :
ヨーカドーが閉店するって本当?ガセ?

61 :
じゃ、喧嘩したのは茶髪のパーマの人?
すべてが、憶測ですが・・・
真実が知りたい

62 :
メガネの人って、最近メガネしてなかったよね
コンタクトに違和感があるのか、目をパチクリしてたのが
印象に残ってます

63 :
喧嘩は地主vs店主。内容は知らん
急に閉店決めたんで、移転場所も決まってなく
看板に「六角家姉妹店」は使えないから
再開するなら名前変えて始めるって言ってた。

ま、それより萬年家いつオープンするか知りたい

64 :
結局、吉田家行かずに終わった。
そんなにおいしいとこだったのかい??

65 :
おいしかったよ。

66 :
>>64
個人的にはおいしいと思った。
キャベツの好き嫌いはあるかも知れん。店の雰囲気は期待しないほうが良いな。
まあ今度できる店というのが前と同じとは限らんのだが。

インフルエンザ予防注射
吉○原耳鼻科 2500円だった。
吉○つながりだが安くてうれしかったので

67 :
吉田家は長野県における家系ラーメンの「走り」だったからなぁ
今でこそ家系はどこにでもあるけど

68 :
>>65
自分はダメだった
ギトギトの油で見ただけで
お腹イッパイ、食べたら2日ほど
調子悪かったし
家系はどこもあんなに「濃い」なのかな?
ここの人は、結構好きな人が多かった
みたいだけど

69 :
家系は俺は好きだよ。
ただ吉田家は若干濃ゆ目だった。。。
ギトギトっていう感じではなくてサラッとしてるとは思うけど。

70 :
メガネの人って、6〜7年くらい前だったかな
入ったばっかりの頃で、オーダー間違えたり
いろいろ手際が悪かったよ
それが今では、店主になるとは・・・
(別に悪口ではありませんので、誤解のように)

味については吉田家は、まあまあいいのですが
ベストは暖簾分けした、よし家ですね

71 :
よし家店主が吉田家開業1年ぐらいは酷かったがなw

72 :
そうなんですか?
私が知ったのは、ネットの掲示板だったので
2000年か2001年くらいですね

73 :
という事は、名物の伊東のオヤジに、お目にかかる事は
もうないのか・・・

74 :
きょうの昼に「横浜ラーメン 萬年家」に行って来たよ!
やっぱメガネの人(現コンタクト?)の人が店長でした。
見た目はほとんど吉田家と変わらなかったです。
味は新入りのなれない人がドンブリ係だったせいか
かなりショッパクて・・

>>70
それがいまじゃ店長さんで今日なんて新入りさんの手際の悪さに
かなり怒り気味に指導してましたよw

75 :
レポありがとうございます
そっか、今までのところはメガネの人か〜

じゃ、信毎の前は茶髪のパーマの人って事?山下さんだっけ?

ちなみにメガネの人は古いセルシオに乗ってる
茶髪のパーマの人は古いマークUだ
外見で判断しちゃいけないが、そんなにたいしたクルマじゃないよ
店を出す資金を貯めてるのか、実入りって実際どうなんだろう?
土地代、建物代はらって、その他の経費もかかるし
そりゃあ当たれば、でかいだろうけど、自分はサラリーマンしか
経験してないし、今の不況そんなの想像もつかないし、そんな勇気も
ございません
すごいと思いますよ。自分も1月から2月にかけて、両方の店に行ってみます

76 :
店員の車も、収入もどうでもいい希ガス

77 :
興味ないな

78 :
萬年家行った。さすがに20台後半になると
チャーシューめん味玉のせライス付きはこたえるなw

79 :
年賀状であたまにきた!
70枚買っておいたつもりが50枚しか入っていなかった。
まあ買ったのが11月の初めで、気づくのに1ヶ月以上経ってしまったのでいまさら
どうしようもないが
領収書にはちゃんと名前まではいってるんだけどな
これからは買ったあと確認することが必要!

80 :
今年中にレギュラー100円切るかと思ったけど
店頭価格102円からなかなか下がらないね

81 :
新潟だともう90円近いらしいね

82 :
宇佐美だとUPカード特価で98円だったよ

83 :
もう諏訪地域もインター周辺は102円だし、塩尻のNEW OPENも極めて安いって訳じゃなくなったね

84 :
オープン時に配られた5円割引券で97円で入れた。
1月にもう1回使える。

産油国が生産量を抑えるみたいだから、値段もこの辺が限界じゃないの?

85 :
やっぱマニアルだ^^

86 :
>>84
確かもう一枚は1月まで待たなくても今も使える筈(w

>>85
マニエル???

87 :
大掃除ついでに家にあるスチール製の事務机を片付けようと思うんだが、
こういうのってどこにもってけばいいの?

88 :
>>87
前田3行

89 :
(除雪)

90 :
>>89
風邪ひくからやめときな

91 :
>>89
20代女性ならまだしも・・・男かよ。
年末なんだから無理すんなよ。

92 :
>>89
長野県警のライポくん安心メールか塩尻市の不審者情報メールが
送信されてくるのを楽しみにしてるぜw

93 :
12月29日深夜って事はもうやったのかよ
冗談だろ

94 :
>>84
NY原油先物と円高分の反映が終わってないから、まだ下がる。

>産油国が生産量を抑える
これはいつもの事で、何処も抜け駆けで売るから、効果はない。

95 :
あけおめ

96 :
ことよろ

97 :
塩尻って元旦からやってる店って西友と平安堂とコンビニくらいしかないのね・・

98 :
ガソリンスタンドもやっていたよ・・

99 :
当たり前だろ。

100read 1read
1read 100read