1read 100read
2012年5月北陸・甲信越1467: !!新潟県佐渡市!!26(303) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

長野県諏訪広域スレ・127【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
長野県諏訪広域スレ・142【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(1000)
新潟市白根区(仮称) part1 【旧白根・旧味方・旧月潟】(300)
おすすめオムライス教えてくださいinかなざわ(149)
新潟のTV局自慢(200)
北陸でオススメ銭湯・スパ・健康ランド等パート2(192)
★☆★新潟県長岡市204★☆★(300)
▲▲▲長野県上田市▲▲▲PART78(1000)

!!新潟県佐渡市!!26
1 :07/09/17 〜 最終レス :08/01/07
あくてぇばっかり言うとらんと、じんのび烏賊んかっちゃ!

前スレ
!!新潟県佐渡市!!25
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1176216291
http://kousinetu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1176216291


2 :
過去ログは新潟市まとめサイトでお願いします。
http://homepage2.nifty.com/niigatashi-thread/

その他リンク
佐渡市ホームページ
http://www.city.sado.niigata.jp/
佐渡汽船
http://www.sadokisen.co.jp/
佐渡観光協会
http://www.sadokankou.gr.jp/

佐渡ナビ
http://www.sadonavi.net/index.html

次スレは290ぐらいで立てましょう。

3 :
今度の連休、佐渡に社員旅行で男4人でツアーでいくのですが。
宿泊先が両津港の近くで。
両津港のあたりで夜遊べるとこ、あるいはスナック等ありますか?
去年の旅行はイマイチで

4 :
佐渡に来てまで…

5 :
新潟市内で夜遊びしてろ。

6 :
両津のおけさ横丁が良かったが、だいぶ前だったから。

7 :
佐渡で新車買うんですけど、皆さん塩害対策とかってしているんでしょうか?
青空駐車場なのでコーティングとか車カバーとか考えているんですけど…
ちなみに国仲地区在住です。

8 :
塩害対策なんて特にしてないな
コーティングやカバーは気休程度だし
ボディ表面はマメに洗車するくらいしかないような
結果、見た目ピカピカで底が抜ける訳だが

9 :
今日、佐渡でお祭りがあるんだね。後30分ほどで始まるみたいよ。

よさこいおけさ2007
http://www.yosakoiokesa.jp/index.php#

10 :
よさこいおけさな
一時期流行ったどこでもよさこいで町おこしとかいう流れまだやってたんだな
一度あるチームの手伝いしたけど
おけさはどうした?っていう位
よさこい節とソーラン節のそういう市販のアレンジ曲しか使ってなかったから
どうみてもYOSAKOIソーラン劣化版でしたw
今はちゃんと「佐渡おけさ」入れて曲作ってるんだろうな?

11 :
>>7
海外沿いに住んでる知人の車にはなんか電気流して錆びにくくする装置が付いてたよ
装置の名前は忘れた(笑)
効果は話によるとわずかばかりだがあるようです

12 :
>>11
ラストプロテクター
http://www.bblanks.com/pro/rust/
これですかね?そんなに高くはないみたいですが・・・・
>>7さん、楽天などにも出品されていますので見て見てください。
購入したらレポよろしくです!

13 :
今度車で行こうと思ってるんですが、小木港周辺(車で30分以内程度)で
安くて飯の美味いお勧めの宿ってありますか?

14 :
>>13
「小木温泉旅館かもめ荘」などは施設も綺麗ですし、良いかもしれません。
小木港から1.0kmの距離で、海岸に面した温泉宿です。
料理は、佐渡近郊で獲れた新鮮な魚介類を使用したご当地料理を出してくれるそうですよ。

15 :
>14
ちょうどネットで見つけてよさそうかと思ってたところです。
ありがとうございます。あたってみます。

16 :
宿泊料金に関しては、それほど安いとも言えませんがね。
民宿やユースホステル等、激安の宿泊施設もありますが、
安いだけにグレードは劣るようですね。

小木港では、「たらい舟」の乗船体験もできますので、
覗いてみるのも楽しいかも知れません。

17 :
○D酒販がつぶれるってほんと?

18 :
酒販部門は10月にもやめるようだね
サッポロ扱える所は他にあるのかな

19 :
○号は、税金で施設されたケーブルテレビ部門をタダで頂けるので、それで食べていけそうなので
安泰です。

20 :
それって、市長がテレビの会社の元社長だからかな?
いかがなものよ?

21 :
>>20
加賀さん、追及してチョ

22 :
あのーすみませんが 佐渡の経済って縮小してます?
観光客の減少と 佐渡で成人した方が島外にでたままとか

そうきくのですが、実際の所島内の方はどう感じてられますでしょうか?
県央からです

23 :
神無月ですな・・・

24 :
>>22
加賀???

25 :
トキ交流会館って、普通の観光でも使えるのかしら?

26 :
ブログ「佐渡ヶ島ニュース」の管理人、事件関係の記事を削除したね。
新潟日報の記事のブログって佐渡ヶ島ニュースの事だったのか。
都合が悪いのか、6日の該当記事ではコメントをログインしないと
書き込めないようにしてある。

記者気取りで事件などをブログのネタにするのが鼻について嫌だったなあ。
もしかして本物の記者が趣味・副業的にやった物か
それに近い情報を仕入れられる立場の者なんだろうな。

27 :
「佐渡島ニュース」
各新聞の地方ニュースをピックアップしてあpしてただけでしょ。
選択に趣味、悪意がちらほら見えたが。
新聞社にたいしては何もコメントしてないな、あの新人弁護士。

28 :
「佐渡島ニュース」
各新聞の地方ニュースをピックアップしてあpしてただけでしょ。
選択に趣味、悪意がちらほら見えたが。
新聞社にたいしては何もコメントしてないな、あの新人弁護士。

29 :
「佐渡島ニュース」

閉鎖みたいね。

30 :
羽茂で又事件が起きたようだが・・・

31 :
>>なに??

32 :
こんな時に役立つ
「佐渡島ニュース」だったのに

33 :
>>30
子供が両親に怪我を負わせた、というの?

34 :
>>30
その事件をkwsk

35 :
>>34

http://mainichi.jp/area/niigata/news/20071010ddlk15040391000c.html

36 :
dクス

37 :
佐渡島ニュース、閉鎖です。

38 :
うわああああああああああああ

39 :
げ、まじに無くなってしもたね。
ジャストネットのプロパイダーの時から見ていたのに。
残念だな〜。

40 :
最後はきっちりと締めてほしかった。

他人の事は記事にしたけど、
自らの引き際に対してはどんな内容の記事にしたんだろうかね。

41 :
実名はまずいよな。それから私企業を話題にするのならマスコミが取り上げて
からその引用かな。論評ならいくらしてもいいわけだから。

42 :
農家レストラン開業。たしかに残念、佐渡ニュースのまねごとでも。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=3022

43 :
佐渡市役所給与公表

http://www.city.sado.niigata.jp/admin/fee/2007/index.html

44 :
おけさ柿の出荷始まる。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=3052

45 :
佐渡島ニュースの管理人は、両津の人間なんだよ。
何度か記事の引用についてマスコミに注意されたことあるから、有名だよ。
これをじゃむに書き込んだら、削除しやがった。バカじゃねえの?
テメーらだって系まがいのことやってる分際じゃねえか、クソじゃむ

46 :
この狭い島内、佐渡島ニュースと佐渡じゃむの人って関わりがあるんだろうね。

47 :
海洋深層水コシヒカリ。
http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=1797

佐渡発、元気!
こういう話題だと佐渡出身者も胸が張れる。
しかし、あのスリーピング・カネクレイジーの議員ども。これはなんとかならんのか

48 :
いまさらながら『甘やかされてきた佐渡』
http://www.sado.instat.ne.jp/essakai/blog.cgi

49 :
あのプレハブ野郎、相変わらずわけ判らん文章書きやがって。
ってかよ、そんなにイヤならさっさと犬連れてに島外行きゃいいのに

50 :
>>48
そろそろここで佐渡ヶ島ニュースの続きをするの、
止めていただけませんか。

51 :
>そろそろここで佐渡ヶ島ニュースの続きをするの、
止めていただけませんか

何か困ることでもあるんですか?

52 :
佐渡ヶ島ニュースなくなって寂しいですね

53 :
トキの雌死ぬ
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20071014021.html

54 :
残念ながら佐渡ではありませんが「離島発生き残るための10の戦略」
http://www.amazon.co.jp/dp/4140882220?tag=okiamanet-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4140882220&adid=05HMA6X26R9MKAHA28XN&

55 :
>トキの雌死ぬ
十二指腸潰瘍…って。。。やっぱりストレス?

56 :
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=3088
「湊いっきにぎわう、佐渡両津」

にぎわってるように見えないのが悲しい。フェスタ頑張ってほしい。

57 :
今日、佐渡へ行かせて頂きました。
全てが綺麗ですね。帰りたくなかったです・・・
滞在時間が短かったため、また、機会を作り観光しに行きたいと思います。

58 :
「小木ー直江津航路(減便)再検討」
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=3101

59 :
「バイオ燃料用の稲刈り」
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=3105

60 :
議員報酬40万!? さすがに顰蹙を買っているようです。
http://shigemi.jugem.jp/?eid=1721

61 :
「最大6.6兆円の増税必要」
http://www.niigata-nippo.co.jp/world/index.asp?cateNo=1&id=2007101701000805

62 :
「佐渡市の小学校給食に虫混入」
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=3156

もうここまでくると痴呆交付税のおかげで脳ミソが過疎化してるんじゃと思うわ。
ところで、例の違法建築、どうなったんだろ?

63 :
>>57
「すべてが綺麗…」は言い過ぎかと思いますが、また機会がありましたらいらして下さい。

64 :
>>63
初めて来島した方には「すべてが綺麗…」に思えるものですよ、私も何度か友人よ連れて
帰省していますが、皆がまた来たいと言ってます。
>>57
次回は春か夏に是非いらしてください!

65 :
佐渡でガソリン入れると 160円位

新潟市で入れたら140円でした。 20円も高い

俺の車は60Lは入るので10,000円近くまでいく

怖い

66 :
>>63
地元の方は、そう思われるのでしょうね。
でも、観るものが本当に綺麗に見えたんです♪
>>64
次は泊まりで行きたいです。
春の桜、夏の海のどちらかor両方?

機会を作り、また寄せて頂きま〜す♪

67 :
近くのスーパーに寄ったんだけど、北雪がズラ〜っと。やりますな。
種なし柿は和歌山産が占領。出始めって一個400円もするんだね(夕張メロンは一個100万)今は1/4位。
やっぱ南は強いのか(夕張は北だけど)?

68 :
>>65
ガソリン代を気にするなら低排気量の車に乗れww
こんな奴に限って外車乗りが多いんだよなww
なんでもワリカンにするタイプの男だろwww

69 :
(除雪)

70 :
>>65
輸送料で1g当たり、20円多く掛かるそうです。小さな輸送船の為。
離島のハンデです。諦めましょう。

新聞の折り込みチラシで入っていた、どっかの市議さんが離島のガソリン税を免除又は免減
の書き込みに感動しました。頑張ってもらいたいものです。

71 :
離島に住んでるからって、輸送料を島民が負担するのは変な話だと思う。
そうゆう事に掛かるお金こそ補助金とかでカバーするのがいいんじゃないの?
本土に住んでも、離島に住んでも同じ国民なんだもん。なんか、不公平な感じする
するのは私だけ…?

72 :
それはその通りなんだけど、
今でも離島には本土に比べて
約2倍の公費が使われているんだよ.

73 :
車のガソリン代は我慢するけど
船の調整金はなんとかしてくれと思う
島の人間はこれが足なんだから

知人の子供がこれから進学の為島外に行く事になるのだが
数校の学校の見学・受験・受かったらスクーリングや住居探しなど諸々で
1週間に1〜2回は船使う時もあるのに
船賃だけで1回往復するのに4千超は勘弁して欲しいと嘆いていた
自分も私用で島外へ出る機会が多いから本当に厳しい
4千円あれば電車ならどこまで行けるんだよ?って気分だ
もっと可哀想なのはそれこそ定期で新潟の病院を受診してるご老人だ
幾ら身障者割引とかあっても1割じゃ高いものは高いっていう話だ

74 :
厳しい言い方だが、日本にとって必要な佐渡であって欲しいよな。
些細ではあるが日本にとって必要な自分でありたいと思ってる。

75 :
>>70

リッターあたり、20円の輸送コストってさぁ

ペットボトルに入れて人間が運んでいるのかとw

76 :
http://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2007/1022-2.html
トヨタ財団が地域社会プログラム離島助成対象を募集

77 :
>>75
vlccタンカーに比べれば、ペットボトルみたいな輸送船ですよ。

佐渡には大きな給油輸送船が接岸できる港が無いです。
離島専用の小さな給油船の会社が山口県にあって、そこからわざわざ佐渡まで来ます。
輸送コストを安くするために、途中まで空荷で来て、福井や富山、糸魚川や上越市で
給油して佐渡に持ってきます。
そんで、折角佐渡まで来たので、佐渡と直江津、富山あたりを2、3往復して佐渡に給油
していきます。
10数年前に原油精製施設を両津か小木に作る予定でしたが、農協と佐渡汽船などが
対立して話がおじゃんになったと聞いています。国税で作ってくれる貯蔵タンクのペインティングで
もめたとも聞きますが。ほんとか嘘か分かりませんが。
ここまで元売り各社が淘汰された現状を見れば、作っておけば良かったと道路関係の
人たちからも聞きます。

78 :
>離島専用の小さな給油船の会社が山口県にあって、そこからわざわざ佐渡まで来ます。

小さなタンカー買って、佐渡汽船かどっかで運用するわけにはいかないの?
必需品だから稼働率は高いよね。

79 :
佐渡汽船が運用したら、さらにコストが上がって値上げになるのでわ.
スタンドは各社あっても、中身はみな同じ.

80 :
>>75

追加情報
大きなタンカーが接岸できるような施設を作ろうとしたのだか、漁業関係者と補償金で折り合いがつかずポシャってしまうが、その漁業関係者というのが幽霊漁協組合員のくせしてふっかけたらしい。

81 :
皆さん詳しいですね。
佐渡が日本の中で必要な島になって欲しいという気持ちわかります。
僕は転勤で来ているだけなのであと1年・2年で脱出できますが今後の佐渡は
不安ですね。

昭和46年当時は120,000人位いたんですよね(住民)
          ↓
平成19年     66,000人
          ↓

平成30年     40,000人
          ↓

平成50年     15,000人
          ↓

平成70年     2,000人
          ↓

平成90年      1人

82 :
>>81 ぱちぱちぱち!!

83 :
>>78
石油製品の消費が少ない月は、丸1ヶ月以上運行しないですよ。
だから佐渡汽船が持つ必要が無い。無駄の長物です。

84 :
おけさ柿にもルーツがあった(知らなかった)
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=3244

人類のルーツはアフリカだよ。

85 :
おけさ柿にもルーツがあった(知らなかった)
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=3244

人類のルーツはアフリカだよ。

86 :
>>81
陛下がそこまで健在でいて下さるだろうか・・・
>平成90年

87 :
>>84
こんなルーツが有ったとは…長生きしてほしいですね。(木もおばあちゃんも)
おけさ柿は甘くてこくがあって ホントにおいしいよね!!毎年実家から送って
もらうのを楽しみにしてる。

88 :
>>73
ほんと往復4千円超は高いよな‥
自分も隔週で新潟へ行くんだけどシャレにならん、

適正価格ってどれくらいだろ? 往復で2千円ぐらい?‥か?

89 :
11月のはじめに佐渡へ行きます。
フェリーに乗る前に、新潟でガソリン満タンが常識なんですね?

90 :
平成90年まで生き延びれば、島をひとりじめできるんだな。よし、今日からタバコやめる。

91 :
>平成90年まで生き延びれば、島をひとりじめできるんだな。

なんか将来はそうなるような気がするよ。人口が一万を切る位まで減って広大な農地と観光客を独占
儲かって儲かってしょうがない、残り者には福ばかり。

92 :
>人口が一万を切る位まで減って広大な農地と観光客を独占
儲かって儲かってしょうがない、残り者には福ばかり。
そういえば、人口が減れば赤字がなくなると言ってたヤツがいたな。

93 :
>>88

>ほんと往復4千円超は高いよな‥

すまんが適正価格が不明なのに高いという訳を教えてくれ。
新潟や佐渡に移動する理由が4千円の価値もないくだらねー理由だから
高いと思うんじゃねーの

94 :
>>93
88じゃないが新潟から北海道までフェリーで何円かかるか知ってるか?
知ってるなら新潟〜佐渡の4千円はバカみたいに高いと思うぞ
フェリーの設備だって比べ物にならないし

95 :
>>93

佐渡汽船G社員 乙

96 :
観光風評被害で自民視察(秋にあっても改善は見られず)
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=3274

97 :
(除雪)

98 :
運賃安くするなら減便するか…。
お客さんが増えれば運賃も安くなるが…。

確か昔に聞いた話しだと、フェリーを運航する際、
片道でも最低で100万円(燃料代金や人件費含む?)
は掛かると聞いた覚えがあるぜ。

99 :
>*なんか読んでて恥ずかしいよね。

佐渡ヶ島ニュースに書いてたあなたのコメントよりマシだと思うけど。

100read 1read
1read 100read