1read 100read
2012年5月北陸・甲信越1157: ★★★新潟県長岡市192★★★(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 BBS元 削除依頼

【情報交換】石川県民待合室★雑談しまっし 12(302)
■13■【富山市総合雑談スレッド】■13■(1000)
長野県長野市スレッドPart49(1000)
【トンネルを】新潟県南魚沼郡湯沢町〜Part2【抜けると】(330)
長野県諏訪広域スレ・131【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
【弁当忘れても傘忘れるな】石川県金沢市総合スレッド 62(302)
【あなた追って】新潟県三島郡出雲崎町 Part2【出雲崎】(98)
☆富山県氷見市についてPart23☆(300)

★★★新潟県長岡市192★★★
1 :08/11/13 〜 最終レス :(除雪)
前スレ
★★★新潟県長岡市191★★★
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1225619346
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1225619346/

過去スレや関連リンクは
★新潟県長岡市スレッド保管庫★ http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/

FAQ
長岡駅周辺で時間を潰したい人のためのFAQ
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq01.html
長岡で「火事だ、どこだ?」というときは 33-9119
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq02.html
長岡から東京へ安く行きたい
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq03.html
長岡市および周辺地域の花火カレンダー
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq04.html
公共事業や商業施設の完成予定 アレはいつできる?
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq05.html


2 :
ここ北陸甲信越板では、管理人・シベリア寒気団長さんの意向により、メール欄にsageと書いても機能しないようになってます。

ttp://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1211452396/ (既に満了)より:
> 253 名前:し[] 投稿日:2008/08/11(月) 10:10:22 ID:DFQj93oo [ nttfia3-168.246.ne.jp ]
(中略)
> sageはオンオフできるのですけれど、
> sage進行でなにやら蠢かれても困るのでオーフ!

3 :
●前スレの「学歴」なんだけどさ
@「プロデュース」を起業したのは長岡工の高卒。あのインチキ粉飾金は
別問題としても、技術は今でも高い評価を受けている。
A年が明けたら新聞の経済面を見るとよし。地方銀行も含めた上場企業の
人事欄に時々、高卒の新社長が登場する。
B話は変わるが、今どき893でも、幹部になる奴の中には大卒が多い。
経済がらみの悪知恵が必要だから・・・なんだって。
Cうちは母親が中卒で、同じく中卒の父はオラが高1の時に病死。でも
母は、オラを三流大学に行かせてくれた。感謝して仕送りしています。

4 :
秘密のケンミンSHOWで殿町が出てた

長岡が出るとしたら、塾迎え渋滞とか39まつり行列かと思ってたけど…

5 :
↑なんででたの?

6 :
聞いたこととのない店のママが下手な長岡弁で話していました。
思わず鳥肌がたちました。

7 :
>>5
知らんけど、一通り県庁所在地のネオン街はまわったから、第二位都市の
ネオン街をネタにし始めたんじゃね?

>>6
っていうか、生粋長岡人でさえも聞いたことないような方言が…
ぎこちないし。あれ、無理して言わせてるってのがバレバレだなぁ

8 :
思わず出てしまった恥ずかしい長岡弁

「きしゃがずった」

9 :
思わず出てしまった恥ずかしい長岡弁part2

「ぺしゃらっこい」

10 :
さっぱりわからない・・・

11 :
きしゃ→電車
ずった→動いた

かな?

ぺしゃらっこいはわからん

だるこっぺ とか ぶちゃる
って長岡弁かな?

12 :
>きしゃがずった
これはれっきとした新潟弁。長岡弁じゃないな。
あと、きしゃ は電車じゃなくて、旧国鉄の汽車。

>ぺしゃらっこい
これは初耳だ。こんな方言使う人本当にいるの?
>>9の身近な人だけが使ってるんじゃないの?どこの出身か知らんが

13 :
ケンミンショーで殿町のママさんが言ってたんだけど
「なまつける」ってなんていう意味よ?

2年前から長岡住んでんだけど
ワカンネーから地元民教えてくれいやー

14 :
>>7
県民ショーはヤラセで有名だよ。前スレよく読んでみれ。

どうでもいいけど御法川氏、長岡に詳しいみたいな、
こっちによく来たことあるような口調だったが・・・

15 :
>>14
台本読んでるだけ

16 :
>>13
俺も県外出身だからよく知らんが、おそらく生粋の長岡人も知らんと思う。
「なまつける」は新潟のことばで〜 って言ってたでしょ?
長岡のことばで〜とは言わなかったんだよ。
この番組は全国放送で、新潟県の代表で長岡が出ただけだから、長岡の方言でなくてもいいんだろう。

「(頭を)くらつける」なら聞いたことあるけどねぇw

17 :
「くらるける」じゃなくて「こらすける」じゃないの?

18 :
>>15
たしかに!
男の街、女の街…あたりは台本読んでるな ってオモタ

たとえ昔仕事で新潟や長岡に来たことがあって、古町や殿町で飲んだことがあったとしても、あこまで断言できるわけがない

19 :
ごめん。
「こらすける」は聞いたことない。

「くらつける」とか「しゃぐ」は聞くけどねぇ
初めて意味知ったとき吹いたがw

20 :
真相を確かめるために明日飲みに行って来るだよ
スナック水○だったよな
まさか客寄せってこたーないだろなw

21 :
> ぺしゃらっこい
「ぺちゃらっこい」なら聞く。
ぺちゃんこの意味。

22 :
まるまっこい

23 :
ま○じょは、放送禁止用語になりますか?

24 :
"まるまっこい"でも判るが、私の地域では"まんまるっこい"って発音する。
"ぺちゃらっこい"は"ぺっちゃらっこい"という...微妙に地域差があるのかな。

25 :
生まれも育ちも長岡だけど、笹団子や草もちはよく食うが
きんぴら団子って食ったことないw

そんなにみんな食ってるか?

26 :
>>9よくわかる
べちゃっとしてる形状を良く現しているw

野球中継でアナウンサーが「チョンボ」と言うたびに緊張するのは新潟県民全体の現象ですかね

27 :
スナック○響??

28 :
「しゃぐろぉ」「しゃぁつけっろぅ」とか言うんでしょ?

でも実際はどの位の行為をそう言うのだろう?
俺の中ではかなり痛そうな感じだが

29 :
「あちさん」ってのは便利な言葉だ

30 :
>>28
「しゃぐれぇ」とかも聞いたことがあるが、
未だに「ぶっ飛ばす」「ぶん殴る」か「ひっぱたく」か判断つかん
一体、どのくらいなのか知りたいと思っていたが

それにしてもやっぱり昨日のは何だかなあ

31 :
ケンミンショーだったか何かで観たけど
「新潟の人は枝豆をよく食べる」とテレビでやってて
今まで実家で食べてた枝豆の量は他県の人からしたら多いんだなって初めて認知した覚えがある。
あれくらいの量普通だと思っていた。

32 :
トキの分散飼育は、鳥インフルエンザなどの危険回避のためなんだろう、
トキが日本海渡って本土に来た段階で、
長岡が選ばれる資格なくなったんじゃない?

いまさら近似種のクロトキの飼育なんて
定額給付金と同じくらい愚策だよな。

33 :
>>26
掃除の時間、学校の資料室においてあった世界地図で、
重慶の中国語読みを見つけて、
それを叫びながらはしゃぎ回る、
新潟の小学生たち。

34 :
「あっぱっぱ」というのにも緊張するなw

婦人用の夏の簡易服なんだけど

35 :
醤油の赤飯やフレンドのイタリアンがケンミンショーに出たことがあるって本当?

36 :
当て逃げ目撃情報求む

《事故の詳細情報》
※被害者の親御さん(一般会員)より聞き取り。

[日時]11月11日 午前7:50頃
[場所]大手大橋西詰め交差点(地図)
[内容]
被害者は高校3年生の少女。
少女が友人2名(合計3名)といずれも自転車に乗って、大手大橋を東から西へ走行しながら、西詰めの交差点に差し掛かったところ、
3名の中で少し先を走行していた被害少女だけが事故に巻き込まれたもの。
現場の交差点は左折車のみ信号に関係なく進行できるタイプの変形交差点。左折してくる車両の前方部分(おそらくワイパー部分)と
自転車車体が接触し、少女は横転し負傷した。幸い軽傷で済んだ。
[当て逃げ車両]
白い軽自動車(タイプ)。
運転手の性別は不明。
接触後もそのまま走行、大手大橋の下をくぐって日赤病院方面へ逃げた。

●事故を目撃した方は住民安全ネットワーク事務局(info@jmjp.jpもしくは39-1656)までご連絡ください。
http://jmjp.jp/cgi-local/mmm/client/report/topic.cgi?Size=3&OE=111&KID=1226700364G&MM=11&YY=2008#1226700364G

37 :
>>35
イタリアンは、みかづきのが紹介されたことはある。
ttp://www.ytv.co.jp/kenmin_show/bn/2007/11/1101_theater.html

醤油赤飯は本当。
ttp://www.ytv.co.jp/kenmin_show/bn/2008/05/0522_himitsu.html
そのときは「★★★新潟県長岡市178★★★」でも少し話題になった。
ttp://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1210111998

ただ、当時のログがまだ保管所に置かれてないので、該当する発言をピックアップして貼っとく。

> 223 名前:雪ん子[] 投稿日:2008/05/22(木) 21:30:36 ID:lyYENdNw [ i60-36-4-165.s04.a015.ap.plala.or.jp ]
> 秘密のケンミンSHOW
>
> にでてきた、ケンミンっていうかシミン、ヤラセだなアレは。
> 普通の赤飯、見たことないなんてあるわけない。っていうか、
> 普通にスーパーで売ってるし…
>
> あの番組の他の地域のネタもヤラセの可能性が高いと思った

> 230 名前:雪ん子[] 投稿日:2008/05/23(金) 10:04:36 ID:C.9EFvkg [ z182.219-121-70.ppp.wakwak.ne.jp ]
> >>224
> 俺もそう思った。

> 231 名前:雪ん子[] 投稿日:2008/05/23(金) 10:37:44 ID:X0vKm4ac [ i125-202-92-88.s04.a015.ap.plala.or.jp ]
> 醤油赤飯は長岡市以外の地域でも食べるよ。高橋克実(三条市出身)がTVで何度か紹介している。
>
> >>223-224, >>230
> いまさら……。バラエティは仕込みがあるもんだ。

> 232 名前:雪ん子[] 投稿日:2008/05/23(金) 10:51:21 ID:FrpLkAxs [ i60-36-161-216.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
> 花見時期に悠久山でウチの親が赤飯のインタビュー受けたって言ってたけど他にも大勢インタビュー受けてたのに丸々カットされてたって言ってた・・・

38 :
長岡で普通の(つまりは世間一般的な)赤飯って売ってるの?
見たことないんだけど、変かなぁ。。

39 :
変だよ

40 :
赤飯は赤飯
醤油おこわは醤油おこわ
メデタイ席でおこわが出ることはよくあるけど
赤飯は赤飯だ

41 :
>>38
いや、自分も一度関東に出てから普通の小豆の赤飯を知った。
学校の入学式で配られたけど、豆が小さくてショックだった。

42 :
---

43 :
>>38
セブンイレブンで赤飯おにぎりが売ってるのを見たことがあるような気がするんだが、新潟県内だったかどうか記憶が怪しい。

44 :
旨い醤油赤飯や餅を手作りに近い状態作ってで売っている店ってまだありますか?

曙のみのりやの近くにラーメン屋が出来たって聞いたんだけど、「看板のが店よりでかい青島じゃないの?」
って聞いたら、それとは違うらしい。なんていう店でしょう?
しかし、あの辺から宮内周辺ってラーメン屋が結構多いですね。

45 :
昨日は、ああ言ったけど…
長岡って意外と著有名人が訪れるみたいね。料亭とか飲み屋で、目撃情報多数。
サイン入り色紙があるのは氷山の一角で、サイン求めても大抵断られる場合が多いそうだ。
プライベートか仕事かは分からないが、新潟から東京に帰るついでに寄ったとかいう話も聞いた。

昨日、御法川氏は『あぁ長岡かぁ』から始まり、他都市の時より長岡や新潟をアツく語ってた。
台本の可能性もあるけど、満更ではないような気がしてきた。

46 :
書き忘れたので。
長岡のラーメンの詳しくわかるページってありますか?ここで「長岡ラーメンスレ」なんてある?

47 :
無い

類似品 ならある お持ち帰り専用
長岡のラーメン屋part14

48 :
>>44
ヒロコウのこと?

>>46
まちBBSにはない。
仮に立てたとしても、新潟県のラーメン総合スレッドは満了まで2年近くかかってるような状況なので、重複スレ扱いで除雪されるはず。

2ちゃんねるにだったら、>>47が紹介してる「長岡のラーメン屋part14」というスレがある。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1225846566/

49 :
>>20
んで、どうだった?水響

50 :
>>46
したらば掲示板にもありましたよ。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/392/1202857547/

51 :
>>44
ちょっと調べたけど、笹崎のふくしまや、福住の鳥越とかも量産?知ってる人います?

52 :
>>49
私は20ではないですが、どこにあるか調べたらビックビルなんですね。
確かテレビでは殿町と紹介されていたような。
そもそも殿町とは長岡の飲み屋街を表す地名をなっているのでしょうか。

53 :
>>52
長岡は元城下町なので「殿町」は殿様の住んでた場所の意味(厚生会館周辺が本丸)

54 :
>>51
ふくしま ではなく、ふくやまこばやし です。

55 :
>>44
いつも販売されてるわけじゃないけど、五十の市で草餅買ったら滅茶苦茶美味しかった
あれは農家の手作りと思われ
北越銀行側じゃなくてガトウ専科のほうの並び

56 :
最近大手薬局って、あまり聞かないんだけど、どうしたのかな。

57 :
>>56
地方の薬局・薬店は医薬分業になってからは調剤薬局のほうにシフトしてると思う。
大手薬局も店舗をへらして、医院の近くで細々やってる感じかな。

58 :
>>53
昔、「殿方のための町」だから殿町だと思っていた…onz

59 :
>>52
大手通の店を「殿町」と紹介する時点で、地元民ならキナ臭いと思うんじゃないの?
テレビ局は話題を作って視聴率を稼ぐのが至上主義だから、殿町という「響き」は話題作りには格好なんでしょ?
で、何故か殿町にある訳でもないのに、しかも比較的最近出来たビッグビルの1テナントが全国放送されるなんて、何か裏があると思うのが普通じゃないの?
地元で誰もが知ってる超有名店って訳でもないし。
それなりの広告料を払って放送してもらったとか、あるいはマスコミ関係者がたまたま一度行った事があるとか、それだけの事じゃないの?

>>45
新潟駅前の須坂屋そばに行ってみな。
有名人の色紙がゴロゴロしてるから。
他にも、芸能人やスポーツ選手が行ってる店なんて、いっぱいあるから。
俺もオークラホテルのラウンジで、某有名人がお忍びで来ていたのを見た事あるし。
長岡だろうが、栃尾だろうが、有名人の一人や二人くらい来るさ。
片貝まつりに江口洋介が来ているのは有名な話だし。(森高も一緒に来ているのかな?)
有名人が少し来たくらいで喜んでいるような長岡だから、全然発展しないんだと思うよ。

60 :
男児(10歳)が帰宅途中、男に突然殴られる。

[日時]2008/11/7 16:53頃

[場所]長岡市前田3丁目地内 土合口バス停付近路上
地図

[内容]
男児(10歳)が一人で帰宅途中、近くから走ってきた男に突然右手首をつかまれ、肘関節内側を殴られた。
犯人は長倉方面へ逃走したことから、男児は家に逃げ帰った。

[犯人の特徴]
年齢:60歳位
身長:170p位
体格:中肉
頭髪:不明
服装:紫色ジャージ上下、ナイキの黒色帽子着用

[情報元:長岡警察署]
http://jmjp.jp/cgi-local/mmm/client/report/topic.cgi?Size=&OE=111&KID=1226115214G&YY=2008&MM=11

61 :
日本テレビ系列は昔から長岡では怪しいのをしていたみたいで、聞いた話では
20年以上前も幽霊関係の番組で、「長岡藩主の牧野様か誰かの霊が毎夜彷徨って
長岡市民が困っていて目撃者も多い」といった風な地元民が聞いたこともない話が
進められ、しまいには栖吉にあるお墓まで掘り起こしたらしい。TV番組なんてそんなもん?

62 :
>>61初耳だーw

お昼のワイドショー全盛期、川西地域の某民家に幽霊が出るという噂があってTV局が来たことはあった
結局嫌がらせの悪質なデマだったらしいんだが
石地に海水浴に行く途中に、車の中からドキドキしながらその家を見上げた記憶がある

63 :
今朝の古正寺町3の火災の詳細わかりませんか?

64 :
>>52
あの番組の、あのコーナーは全国の地方都市のネオン街を紹介するものだから、長岡だったら当然「殿町」を出す。
実際、長岡駅→駅前→殿町の看板・ネオン風景→スナック水響 という順だったし。
あの辺りの飲み屋街は殿町が代表なのだから、正式には大手通だろうと、坂之上町だろうと「殿町」で通る。
まぁ豊町や堀金であっても「川崎」、摂田屋・曲新町・宮栄・要町であっても「宮内」と呼ぶようなものか?

>>45
長岡の割烹・料亭に著名人が来るのは、ロケとか打ち合わせのとき、せっかく新潟・長岡に来たんだからこっちで食事を…ということでスタッフが調べて行ったということだと思う。
そこで店主と仲良くなったりすると、次回新潟に行く機会があったらここに寄りたいということなのでは?
映画やドラマのロケで来たのがきっかけなんだろうけど。
それにしても、新潟に用事があったのにわざわざ途中下車してくれるってのはうれしいな。

65 :
大手通周辺を「まち」w
もう死語かな?

66 :
たぶん死語ですね。。。

67 :
たぶん死語です。。。。

68 :
絶対 死語

69 :
昼、旧日赤のウオロク行ったらすげー混んでた
全部で22のレジのうち19のレジが動いていて、
全部5、6人待ち
長岡活気あるじゃんと勝手に思ってしまった…

70 :
連投すまん
リバ千行っても活気があると思ってしまう
平日もそこそこ客いるしね

71 :
平野産業は相変わらず何であんなに高いのかね。
堺の方(8号線)はやっと付近のGSに合わせたが、
新保と西新町は今時\128だった。

同じシェルの浦のスタンドは\122だったのになあ。

72 :
>>71
新保のセルフGSはシェルのカード持ってると、店頭表示価格より更に\4引きだった気がする

73 :
>>70 平日のリバセン、客いるか?????

74 :
新産のコスモGSもセルフじゃないのに122円だな

75 :
>>73
長岡は共稼ぎが多そうだから平日であのくらいは悪くないと思うけど…

76 :
新発田のウオロク脇の出光、出光カードで116円だいや。びっくり。

77 :
リバ千〜法務局の試験走行のバス 平日ガラガラだーよ

78 :
>>72

「VISA TOUCH」で支払うと\123でした。浦のスタンドも「VISA TOUCH」で
支払うと看板表示価格よりも少し安くなったような気がしないでもないけど、
曖昧です。

79 :
>>78
給油機の価格は税抜きだから安く感じるマジック

80 :
>>73
平日でも行ける人は平日に行ってほしい。
今日、子供がリバセン行きたいってから行ったはいいが、大渋滞。
蓮潟交差点もすごいが大島方面の道も混雑。
駐車場も入るのがやっと、屋上駐車場に停めたから出るのは40分かかった。
天気よければ、家族だけ先降ろして、俺はジャスコに車置いて歩いて行ったんだが。
(ジャスコにも駐車場代分くらい買い物してやって)
それにしても、新潟ナンバーの比率多いなぁ…近くでは燕や三条からか?

81 :
>>64
この話題を引きずって申し訳ないが、
豊町や堀金であっても「川崎」、摂田屋・曲新町・宮栄・要町であっても「宮内」
というのはもともとそのあたりが川崎村・宮内村だったので違和感がないが
大手通や坂之上が「殿町」というのは少し違う気がする。
あとだれかがつっこむと思って放置していたが、>>53本丸は駅周辺。

82 :
>>81
殿町は藩主別邸があった場所

83 :
男性向けのテナントのみが出店してる、
リバ千みたいな大型ショッピングセンターがあったら楽しいのに。

84 :
>>78
浦のスタンドは、セルフで入れるのとスタッフに入れてもらうのとで料金が違うのかも(店頭看板に出ている値段は後者?)。

85 :
インドネシア
M7.6

86 :
長岡に住むなら、どこの町が一番いいんだろう?
利便性で。

87 :
>>86
四郎丸

88 :
リバ千にアップル専門店が入って欲しい。アップルストアでなくてPC DEPOTの
アップルコーナー移転でもいいから

>>83
リバ千にメンズを入れてもらえばいいんじゃない? ちょうど良くなるように

89 :
DEPOに行けばいいんじゃね。わざわざ混むチアキに行かなくても。

90 :
リバ千に市外ナンバーが多いのは凄くいいことなんじゃないのかなあ
今までは新潟から長岡に買い物等に来る客なんて寺泊以外でなかったような

美術館とかリリックとかアトリウムとか、新潟在住の人のデートスポットになればいいですね
あの周辺は映画に出てくるみたいに綺麗^^

91 :
この前PCDEPOのアップルコーナーに
白人3人がずっといて

なんかそのエリアだけ異次元な感じがした
つかPCDEPOいろんな面で良いな

92 :
>>90
新潟ナンバー=新潟市民じゃないよ
逆に長岡ナンバー=長岡市市民でもない

専門店街の数、広さはイオン新潟南のが広いし
まあ新潟市にないものも結構あるが
まあでも新潟市民が全く来てないとも言い切れないけどね

でも新潟市の商圏だった人の一部が長岡に来るようになったってのは事実だろうね

ご当地ナンバーで
上越、燕三条、村上、佐渡あたりのどれかあるとわかりやすいんだけどな

93 :
リバ千にいる新潟ナンバーは分水か栄町あたりのやつらじゃないの?

94 :
(除雪)

95 :
前スレ157関連。

さっき、E-PLAZA地下の業務スーパーに出かけた。
生鮮食料品や惣菜が売り場から姿を消し、レジが半減していた(使われなくなったレジは店の隅に置かれていた)。
チャレンジャーから店の名前が変わったのに伴ってのことっぽい。

96 :
>>89
リバ千に欲しいんだよ。客がたくさん来るとこにあった方がいいと思うし

97 :
(除雪)

98 :
わざわざ客イパーイなところへ行きたいやつの気が知れない
そんなおれは休みになると人里離れた山奥へ遊びに

99 :
>>93
前スレの車庫証明ステッカーヲタクの話によると新潟市民も多いらしいよ。

>>96
しかし、逆も考えられるのでは?あの激混みエリアに近寄らなくても買い物できる利点もあるので…

>>98
そりゃいいね。>>86に応えるとしたら、平日は古正寺・千秋エリアに住んでいて、休日の昼間は東山とか山古志とかでハイキングとか、山菜採りするなんていいかも。
冬はスキーだな

100read 1read
1read 100read