1read 100read
2013年01月北陸・甲信越1722: 北陸甲信越でNo.1な県(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

石川県羽咋郡志賀町(旧志賀町、富来町)スレッド(483)
北陸でオススメ銭湯・スパ・健康ランド等パート2(195)
★■石川県小松市■★part66〜沖町SC始動?〜(1000)
【祭りの後】長野県飯田下伊那【第46集会所】(300)
北陸の野球事情(88)
【北陸】金沢でオフ会やろうよ☆その2【石川】(158)
★★★新潟県長岡市246★★★(1001)
【奴奈川姫】♪新潟県糸魚川市-Part20♪【ロマンチック伝説】(300)

北陸甲信越でNo.1な県
1 :2001/10/02 〜 最終レス :2008/01/21
色んなジャンルで地元をアピールしようぜ。
○○は△△県が1番だろ、って。いいのがあったら行くわ。


2 :
山梨県 1番意地汚い県

3 :
富山県 1番封建的でいまだに江戸時代な県。

4 :
福井が一番!

5 :
どこもいっしょ

6 :
>>2
山梨住んだことある?

7 :
福井県・・・一番訛っている、公共交通が遅れている、人口も北陸甲信越中最低

8 :
富山県がNO,1 根が馬鹿な人多いので、でかいパR屋だらけ。
よっぽど面白くない所なんだね。

9 :
北陸甲信越のなかじゃ、新潟だと思う。ヤンキー減るのが速かった。
ローライダーも間違いなく新潟がNo.1

10 :
>>8
パR屋さんの数はそんなに多くないです、全国でも20位以下です

11 :
>>8
パR屋さんの数はそんなに多くないです、全国でも20位以下です

12 :
面積一番長野県(可住地面積は狭いぞ♪)
人口一番新潟県(でもほとんどは新潟市周辺に住んでいる☆)
標高一番山梨県(富士山があるもので)

13 :
富士山の最高地点は静岡県です。

14 :
>>13
だから…それでも北陸甲信越ぢゃ一番の標高ですがな。

15 :
長野は知事がある意味一番

16 :

福井は日本のアフガン!!

17 :
喰い物は福井がナンバー1

18 :
長野、盆地で閉鎖的。

19 :
富山県の知られざるナンバーワン

ウォシュレットの普及率(洋式トイレの普及率もナンバーワン)
システムキッチンの普及率
セカンドカーの所有者(人口に対する比率)
コロッケの消費量

20 :
一番ケチな県は富山でしょ。

ケチで外食をしないんで、外食産業がまったくなし。

8ごうせんぞいとかでもなんもなかったね。

21 :
長野>石川>福井>富山>>>>>新潟>>>>>山梨
(藁

22 :
>>20
おいおい!どこ見て言ってんだよ!
高岡〜富山の八号線沿いにに山ほどあるじゃねーかよ!!

でもケチはアタッテルカモ…

23 :
けちなのは山梨…!
前の彼氏がさんざんだったよ〜…!!

24 :
福井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>富山>石川>長野=山梨>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新潟だと僕は思います!

25 :
山梨が散々叩かれてるのは、似たようなスレが無意味に
乱立してる事にも原因はある。

ところで、新潟って、そんなに叩かれてるの?

26 :
>>ケチで外食をしないんで、外食産業がまったくなし

外食産業はたくさんあるよ、少ないのは個人経営の外食産業
つまり首都圏に本社のある全国チェーンが多いってこと、自己主張がなくて
ノンポリの県民性であるために全国チェーンのお店が進出しやすいのだ。

27 :
山梨に地元の外食産業が少ないのは、山梨にはおいしい料理がないからじゃない?
「ほうとう」を名物にしてるけど、あれはお客様に食べさせる料理ではない。
山の中で暮らす人々の飯。

28 :
>>24
新潟県民を代表して言う。逝ってよし。

29 :
>24
県警のレベルは当たってるかも。
強盗犯は他県で犯罪を犯して捕まってから新潟の事件を自供する。
よそで捕まらない限り新潟県警は検挙できない。
頑張れ!他県警。

30 :
山梨のワインはおいしいよね、ワインは。他に?…見当たらないなァー。

31 :
>>24
福井はメガネのツルだけじゃないの?
いまや中国製にボロ負け。

32 :
>31
失礼だよ福井には原発があるじゃないか
でも新潟も多いんだよねどっちだ?

33 :
ワインに関しては葡萄栽培の発祥が新潟、ワインを有名にしたのは山梨。
長野は桔梗が原あたりで結構いいのがとれる。北陸3県の事情は知らんが、
甲信越は結構うまいワインが多いよ。もっとも国産は値段が高い割に
味が…なのであまり飲まないけどね。

34 :
明治初期に内務省によって定められた「府県序列」公式資料から(1871年12月)

1位 東京府 2位京都府 3位 大阪府 ・・
7位 新潟県 26位 山梨県 30位 筑摩県 31位長野県
43位 敦賀県 44位 福井県 45位 金沢県 46位 七尾県
47位 新川県 48位 柏崎県 49位 相川県

府県合併後は上位の序列が適用されたため

北陸甲信越は
新潟県>>>>>>>山梨県>長野県>福井県>石川県>富山県
となり、これは終戦まで続いた。(会議で座る席次もこれ)

官選の新潟県知事は内務省でもエリートコースで、そのあと内務省で要職や東京府知事
貴族院議員など歴任する者が多かった。
これは歴史的事実

35 :
おまえら全員アホや!!!
新潟、山梨、長野は終わってるだろがっゴルァ!!!(富山は存在価値ないので除外)
石川と福井の勝者が北信越ナンバー1だろが!!!

36 :
>>35
確実にいえるのはお前の住む県が最低だということ
多分こいつ石川だ・・・福井の人は富山、新潟、山梨、長野に対する
敵対心があまりないと思われるから

37 :
>36
多分こいつ富山だ・・・バカにされたからひがんでるな、さては?
俺を石川県民にしたいなら勝手にするがいいさ!あえて否定はしないが。
35で書いたことは揺るぎ無い事実。
福井と石川以外北信越は終わってるんだよ!

38 :
>>37

福井と石川モナー。

39 :
>>37
>>多分こいつ富山だ・・・バカにされたからひがんでるな、さては?
半分は当たってるかな、富山にも住んだことあるしね、でもほんの3年ほど
住んだだけで富山というところには愛着はない。
俺は石川県が嫌いだから書いただけ・・・石川(金沢)にも住んでいたが
金沢の住民は基地外だ、シンキロウなんてシャレにもならない無能元総理
の出身地だというのはうなずける。

40 :
富山は昔から「雛果てる国」と言われ・・・

つまり、文化が途絶えたという意味だそうだ。

41 :
やっぱここにカキコしている石川県民っておかしいよね。
やたらと、自分たちの住んでるところが都会だと言って
他県をばかにする。たかが100万人足らずで。

前まではそんなこと思わなかったけど、ここのいろんな
スレを読むようになってちょっと金沢の人達への考え方が
変わりました。みんなこんなに嫌なやつらばっかなの?

おれは自分のすむこと田舎だと思ってるけど、少なくとも
金沢よりは都市の規模や東京への交通の便利さなど新潟の
方が優ってると思うよ。

あとちょっとで政令指定都市になるし、来年はワールドカップが
あるしごめんね。

42 :
>>40

IPにfkuiとあるけど「雛果てる国」はあんたの住む県だろ、空港もないし
新幹線だって金沢で終わりとなる可能性が大きいのだから。

43 :
>>42
確かにそうだな。昔の先進地が今も優れているとはいえない。
私ねえ仕事でよく富山方面に出かけて思うことは、明らかに北陸の中心地が
金沢〜富山にかけての地帯だということ。
古代の文化のみを文化と言うのは間違いであり、そのことを直視すれば
北陸における福井の立場がわかるだろう。
県民ならわかると思うが1300年以上の歴史を誇る小浜や敦賀や武生などの都市と、
現在の県都である福井市はどちらが文化的と言えるのか?
私は福井市のほうが優れていると感じるよ。
同じく北陸では武生や小浜が福井県、福井市が石川県や富山県だと考えたほうがよい。
過去の繁栄を引き合いに出して自慢するのは勝手だが、
そんなことで自己満足していては福井県の凋落はどこまでも止まらないよ。
文化財のみが文化ではなく私たちの身の回り全てが文化なんだよ。
>>40
もうすこし富山県人の生命力を福井の人も見習ってほしい。
文化が果てると言われたのは大昔。近代以降はそのパワーで
福井や石川を圧倒しているよ。
福井は家柄意識が全てを支配していて超保守的過ぎる。これでは駄目だよ。

44 :
俺は富山市民だけど富山が先進的とは思ない、石川や福井と比べると
どっこいどっこいだが他の県(主に太平洋側)と比べるといかに
北陸が遅れているかわかる。
隣の新潟と比べても遅れている、やはり新幹線の影響だろうか?

同じ北陸の人間同士で「お前の県の方が遅れてる」なんていってる場合
じゃないだろ、ほかの地方を見ろよ北陸人!

45 :
>>22
ねえよ!

46 :
北陸・甲信越内でどこそこが遅れてるとか言い合ってんの?
寒い。それは寒い。
私は田舎好きだがな。
男尊女卑がひどいのはタマランけど、女としては。

47 :
北陸甲信越ってどの辺までを言うんですか?
すいません、地理オンチで。

48 :
>>45
まあまあ、あれが北陸でいう「山ほど」ちゅーレベルなんスよ、ごめんね。

49 :
>47
福井・石川・富山の北陸三県に、
山梨(甲府)
長野(信州)
新潟(越後)

を加えたエリアを北陸・甲信越地方といーます。

なんか仲悪いみたいだけど、ここのスレ見てるかぎり。

50 :
>>34
今でも中央省庁では新潟の責任者ってのは出世コースらしい。

51 :
予想通キム沢とトヤ魔の罵りあいになってるのが笑える。

52 :
>42
何言ってんだよ!
ちゃんと福井には空港あるよ!(ちっちゃいけど)

53 :
北陸甲信越の県がそれぞれ戦争したらどこが勝つのかね。
米軍はいないから、純粋に自衛隊(プラス海上保安庁)の戦力の比較になるのかな。
石川は小松空港があるから頭ひとつ抜け出てる? 
そうはいっても、北陸甲信越の全県が束になってかかっても、神奈川県には勝てないだろうね。何しろ、あっちは陸海空に海兵隊までいて、空母も核兵器も持ってるし。神奈川と沖縄だと、どっちが強いのかな?

54 :
>>53
中途半端な軍事ヲタは引っ込んでろ。

55 :
つまり、北陸甲信越でNo1なんて言っている時点で終わってるってことさ。

56 :
>52
福井空港:
去年、国際交流とかで国際便が発着したよ。しかもジェット機で。
入国審査の風景がニュースでちらっと紹介されてた。
確かロシアのチャーター機だったはず。

57 :
昔、福井県の三国にも空港があったな。
2本滑走路があって1500メートルぐらいだった。
ただ旧日本陸軍の空港だったのでGHQや食糧難のために農地化された。
底には記念碑が建っている。

ちなみに小松空港は、海軍の空港だった、
と小松の飛行機博物館に書いてあったと思う。
ちなみに、JR粟津駅から当時、軍用線路が敷かれていて、今もそのまま跡が残っている。

58 :
ワースト1は新潟で決まり。
田舎のなのに「都会志向」が強すぎ。ハコモノ土木立県。
新潟市がデカイて言ったって緒戦は北信越の中での話し。

だいたい4年も経てば新潟でワールドカップやったのなんて
みんな忘れてるって。フランスでW杯やったのは覚えてるけど
日本が試合した都市まで覚えてる奴いないっしょ。
だいたいサッカー弱いのにワールドカップとかアルビレックス
とか騒いでんなよ。新潟。

あと新潟レベルの県で訳わかんねー私立大作りすぎ。
ただでさえ国立3つもあんのに。新潟県民しかこない
大学つくってどうすんの。数年後の破綻は必死だね。

そんなに「東京志向」が強いんなら関東行っていいよ。
そうすれば一生センバツ甲子園出れないけど。

59 :
test

60 :
>だいたいサッカー弱いのにワールドカップとかアルビレックス
>とか騒いでんなよ。新潟。

弱いつったら、山梨…痛たたた。

61 :
>>60
山梨は元々サッカーは強いよ。
韮崎アストロズなんかアマチュアで天皇杯なんかにも出てくる
強豪だよ。ヴァンフォーレ甲府も甲府クラブってアマが前進だしね。
少なくても長野より上の豪雪地帯に文句言われる筋合いは無い。と言ってみるテスト

62 :
富山は交通マナーが最悪と立腹してる奴がいるよ。

63 :
田舎ほど自動車に老若男女使用するのでどうしてもムラが出来るような・・・。
東京とかは車が好きな奴とか商用以外の奴は電車とか使うしねぇ。

64 :
韮崎、中田ですな。

甲府教員ってなんだっけ?

65 :
田中角栄&真紀子親娘を当選させた新潟県
金丸信を当選させた山梨県
森前首相を当選させた石川県
田中秀征を落選させた長野県
全議席自民党の超保守県の富山県
みんな終わってる。消去法で福井県が1番か?

66 :
あなたの住んでる県が一番凄いよ。

67 :
長野>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>山梨、新潟>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>石川
、福井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>あと、どこだっけ??

68 :
他県をけなす前に自県をすれぞれアピールしてみてみようよ。
まずは俺の県(山梨)から・・・。
とりあえず、なぜか時代時代にパッと出る山梨の偉人(w

世界の・・・         中田 英寿
自民党の影(悪)のドン  金丸  信
甲州財閥(前東京電力)
鉄道23社のオーナー      根津嘉一郎
東京タワー&通天閣設計者  内藤 多中 
信長すら恐れた      武田 信玄
心頭滅却すれば・・・     快川 国師

あれ?ネタ切れた・・・たいした事ねーなー

69 :
ユキポンが良い事言った!!
このスレは県の序列を決めるんじゃなくて、
誇れるものをあげていくというのがそもそもの主旨だろ、1を読む限り。

俺は石川県人なんだけど、日本酒の「菊姫」はかなりイイよ。
山岡さん推薦の一本ですわ。
大吟醸は750mlで6000円近くするけど、試してみる価値ありでっせ。

70 :
米・日本酒は北陸とか最強だよね。
長野や山梨あたりの酒造会社は氏が北陸や東北から出稼ぎしてるらしいしね。

71 :
新潟県長岡圏域

東大医学部長を3人も輩出した地域
長谷川 泰(長岡市出身)
入沢 達吉(見附市出身)
小金井 良精(長岡市出身)
http://www.m.u-tokyo.ac.jp/deans.html

そのほか東大総長も・・
小野塚 喜平次(法学博士・長岡市出身)

72 :
>>71
ふーん。秀才を輩出する県なんだねぇ。
山梨-----------偉人変人多し。
石川-----------米ウマー
新潟(長岡)---天才多し!

73 :
どこでもいいんじゃない?

74 :
>>73
敬和学園高等学校からお疲れ様

75 :
age

76 :
http://www.keiwa-h.ed.jp/

↑なるほどなるほど。いい学校だニャア。

77 :
きゃわいいこーこーせーを
いぢめちゃあいけないワン。

78 :
>72
新潟県主要3高校出身の有名人

新潟県立新潟高校・旧制新潟中学
坂口安吾(作家・中退)
猪口孝(東大教授)
斉藤英四郎(元経団連会長)
佐藤幸治(憲法学の権威・近畿大教授)
田中耕太郎(最高裁長官)
伊藤誠哉(北大総長)
会津八一(書家)
伊藤聡子(フリーアナウンサー)
松井みどり(フジテレビアナウンサー)
河村 亮(日本テレビアナウンサー)
竹本 恵(東大野球部 投手)

新潟県立長岡高校・旧制長岡中学
井上円了 (東洋大学創立者)
小野塚喜平次(東京帝国大学第11代総長)
山本五十六 (連合艦隊司令長官)
堀口大学 (詩人)
宮柊二 (詩人)
櫻井よしこ(ジャーナリスト)
星野知子(女優)
小山正太郎(洋画家)
星野慎一(ドイツ文学者)
関川夏央(作家)
阿刀田高(作家・第81回直木賞)
半藤一利(歴史作家)
松永二三男(日本テレビアナウンサー)
長谷川 信(元法務大臣、海部内閣)
村山 達雄(元大蔵大臣、竹下内閣)
高鳥 修(元総務庁長官、竹下内閣)
丸山浩路(NHKで手話をしている人)
和月伸宏(漫画家)
小川悦司(漫画家)

新潟県立高田高校・旧制高田中学
小和田恒(元外務事務次官、皇太子妃雅子妃殿下の父)
桜井洋子(NHKアナウンサー)
小川未明(童話作家)
相馬御風(早稲田大学の校歌を作詞)
小田嶽夫(作家、芥川賞)

そのほかの有名人
平沢 興(京都大学総長・味方村出身)
武見太郎(日本医師会長・長岡市出身)慶應かな?
西脇順三郎(文学者・小千谷市出身)
亀倉雄策(グラフィックデザイナー・吉田町出身)

79 :
>72
自慢するほどの事でもないんじゃない?
東大病院て病院としてはあんまり評判良くないよ。

>77
だから何?

80 :
わりい。
>77じゃなくて>78か

81 :
五十六五十六!でも五十六が新潟訛りで大和に指示していたと思うと
ちょっとセツナイ

82 :
>>79
はぁ?長野の粘着はカエレ!

83 :
>>82
別に新潟だけじゃなく各県のトップ校ならその程度の人材は
どこも出してるて事!

84 :
>>823
いや、その県の誇れる所をあげているだけで、
他は特に関係ない。
流れ読め。

85 :
ミス。>>83ね。

つか、あの五十六って新潟出身なんだ。
新潟弁ってどんか感じなの?

86 :
>79
DQNだな。東大病院ではなくて東大医学部の学部長。

長谷川泰はその後済世学社を作った人で、野口英世もここで学んだ。
小金井良精は、日本解剖学の草分けとなった医学者(東大に銅像があるはず)
入沢達吉は、たしか日本人初の内科の教官で大正天皇の侍医だった人。
小野塚喜平次は、日本人初の学位による法学博士
東大に軍部の介入(軍事教練)を許さなかった、大学自治を気づいた人物
井上円了(越路町出身)は、たしか学位による日本人初の文学博士。東洋大学の創立者

これらすべて、げんざいでも人口たった30万人程度の長岡圏域出身者・

>83
山本五十六と小野塚喜平次が「その程度」とおっしゃるなら、対抗できる人物を挙げてみそ〜

87 :
>86
誤字脱字だらけ、スマソ・・

88 :
晒しage

89 :
北履駆甲信越どこも大差ないと思ワレ。
ケンの序列見ててニガ藁。子供みたいね

90 :
↑富山県のいい所を教えてよ!
話はそれからだ

91 :
とりあえず田中ヤスヲ(松本深志)と猪瀬ナヲキ(長野)をあげてみる。
…う〜ん、頭抱えてしまった。フォローきぼんぬ。

92 :
山本五十六は評価が分かれるんじゃない?
戦意高揚のため祭り上げられ英雄視されてるだけで
違う視点から見れば戦争を回避できなかった戦犯の1人。
山本五十六ほどの立場、見識なら当然戦争の行方がどうなるか、
アメリカと戦争すればどうなるか分かっていたはず。
当時そういう状況下になかったにせよ上層部に進言できずに
アメリカとの開戦の口火を切った山本五十六の責任は重いよ。

93 :
>92
山本五十六の友人で、長岡出身の駐米大使で斉藤博という人物がいる。
第二次大戦の直前にワシントンで病死するのだが、日本の駐米大使で最高の成果を上げた人物である。
日米開戦前、中国でアメリカの船舶を日本軍が誤爆して沈没させた事件があり(パネー号事件)その際にに斉藤大使は米国民に対して見事なまでの謝罪演説を行い、日米開戦の危機は救われた。
ワシントンで病死後、当時のルーズベルト大統領は彼の亡骸を日本に運ぶため、礼装艦(軍艦)を特別に用意し、日本に送り届けたという。

日米開戦はその後のことである。

94 :
軍事板みたいでイイね。
五十六はアメリカとの戦争には「1年だけなら思う存分暴れてご覧にいれる。
だが2年3年は確信が持てぬ」と言い反対だったが帝国陸軍などの要望で
開戦なったハズ。五十六は前出の通り「短期決戦」と読んでいたので
真珠湾戦争にこだわった。だから>>92が言った様な
五十六が無謀な好戦者って事は無いよ。

95 :
真珠湾戦争--------------×
真珠湾攻撃--------------○


イヤーン

96 :
>92

つーかさ、なんでそういうネガティブな発想しか持たない訳?
あんたのIPみれば長野なんだが、長野には憲法学者の芦部信喜、大先生がいるじゃない?ほかにも中山晋平とかさー。
自分んとこの自慢していれば、いいんであって、他県の悪口ばっかりいってるから根暗といわれるんだYO!

97 :
>>96
根暗君にズバリ言ってはいけないズラ

98 :
>>96-97
実はそのIPには新潟(上越界隈)の人もいるので。
でも92が長野県民だったら、おいらは恥ずかしい…

99 :
>>96
む!芦部は知ってる!憲法の教科書で使いましたわ。
なかなか使いやすかった、いろんな視点で書いてるし。

100read 1read
1read 100read