2013年01月北陸・甲信越1542: 北陸甲信越の 道路交通 取締り情報 part 2(75) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

長野県松本市 天守108階(1000)
長野県諏訪広域スレ・91【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】(300)
【語らいの場】長野県飯田下伊那【第43集会所】(301)
【北陸】BCL・プロ野球独立リーグを語ろう2【上信越】(129)
▲▲▲長野県上田市▲▲▲PART81(1002)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part53(302)
立ち食いそばについて語ろうではないか。(207)
新潟県テレビ・ラジオ&CMスレッドパート8(301)

北陸甲信越の 道路交通 取締り情報 part 2
1 :2005/05/10 〜 最終レス :(除雪)
速度・信号無視・一時停止・検問・ベルト&携帯電話・etc...

各地域の取締りスポットを交換するスレです。

過去スレ
http://kousinetu.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1053764675
.


2 :
☆取締り情報カキコのテンプレの一例 
これに沿ってカキコすると、まとめやすいらしい。

【道路名】R159
【県&市町村】石川県金沢市
【方面】金沢市街方面
【場所】R8と合流する手前
【速度】60 のはず・・。
【時間】昼間。
【方式】レーダー垂れ流しのネズミ
【備考】ここは取締りが多い?ので要注意。
【地図】(地図のURLを添付)
☆地図の添付の仕方(Yahoo!地図の場合)
地図の貼付けは、Yahoo!地図が便利です。

3 :
石川県警高速交通機動隊の連中は170km/hのメルセデスは見逃すが、
120km/hの小型車は捕まえる。
要は弱いものには強〜いんです。
俺はこーいうポリ公には絶対に関わらない!

4 :
総合情報@富山県

今年も6月は暴走運転取締強化月間にするそうだ。

夜間も移動オービスを稼動させ取締を行うらしい。
高速は覆面で追従測定取締を強化とのこと。
スピード注意です。

5 :
俺は近頃、
覆面を見つけたら追尾することにしている。
もちろんライトは上向きで。

6 :
え〜っと、

>>5はコームシッコーボー害でタイーホっと。

7 :
(除雪)

8 :
>>6
むろん、適度な車間距離は取ってたりしますが何か?

9 :
取締られちゅうぞ☆

10 :
7/29、金沢R8北行き
森本から「富山」と「七尾」とで分岐する場所でネズミ捕りしてた

分岐点の障害物とパトのトランクが開いててパト発見しづらい
競馬場道路と立体交差後の下り坂でスピード出易く注意すべし

11 :
近頃やたらとシートベルト、一旦停止、スピードやってる。
見張り役が影からのぞき見してるのがいやらしい。
安全を呼びかけるのではなく、
捕まえるのが目的ってのがあからさまでいやらしい。
検問してなくても飲酒だけはすんなよ。

12 :
たったいま、指定場所一時不停止で捕まった俺がきましたよ。
場所は松本市新橋5-8、R147合流地点。
月曜日に7k払いに行くか。

13 :
大野〜美山間の丁トンネルでもやってるなぁ。

14 :
>>13
トンネルの中に機械置いて取り締まり??

15 :
皆さん、情報がありましたらここへお知らせ下さい!!
http://www.kenmon110.com/top.shtml

16 :
金沢R8津幡方面行き
森本-白尾の高架道
森本から「富山」と「七尾」とで分岐する場所から1〜2Kmほど行った所
一番目の出口ち2番目の出口の間辺り
左にゆるくカーブしているので見つけ難い
中央分離帯にも赤い旗を持ってた

17 :
>>16

森本ー白尾の間の道って スピード違反の取締りをしてることが多くない?

18 :
過去ログ倉庫
http://kousinetu.machibbs.net/
から、以下のスレッドが入庫しましたのでお知らせ致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
北陸甲信越の道路交通法違反取り締まり情報
http://kousinetu.machibbs.net/log/log2190.htm

次のスレッドを立てる際には、リンクの変更をお願い致します。

19 :
>>17
そこは多いね。

20 :
津幡バイパスでは覆面が多いのですか?

21 :
>20
白い3ナンバーの覆面をよく見ましたが、県庁付近でも見たので津幡バイパスだけとは
限らないでしょう

津幡バイパスの降り口途中に白バイが止まり、側道の一旦停止違反を見張っている
事が多いようだ

28日午前中に通りました
福久から津幡バイパスの北行き
山側環状と合流する地点、山側環状側に警官が立って見ていました
レーダーがあったかどうかは不明

その先、津幡の舟橋?、立体交差上に白バイを止めて見張ってました
河北からの南行きが1車線から2車線になり
思い切り速度を上げた車をチェックするようです

22 :
確かに、側道で一時停止しなくても見えるところに
パトカーがいたことがある。

23 :
津幡バイパス南行き気持ちよく走ってたら8号との合流少し前で覆面パトに止められた。
85キロで走行。速度超過25キロの青キップ切られた。累積6点で免停講習逝き

24 :
>>23 ↑↑夜7時ころやったかな。薄暗くなったころ

25 :
>>23
そこは超定番だから場所おぼえとけよw
みんなあの場所だけ減速するだろ

26 :
最近は山側環状でやっているのですか?

27 :
【道路名】山側環状
【県&市町村】石川県金沢市
【方面】北行き方面
【場所】R159と合流する手前
【速度】60 
【時間】15:40頃
【方式】レーダー、ガードレール外に一人立ちんぼ
【備考】R159合流手前で止める
【地図】ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F37%2F37.471&lon=136%2F42%2F21.397&layer=1&sc=4&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=330&CE.y=331

28 :




29 :
>>27
情報サンクス

30 :
>>27
60キロなら法定速度だよね。

31 :
>>27
山側環状逆側で、野田トンネルを過ぎたところでネズミ捕り
をしていたのを見たことがある。

32 :
津幡バイパスで覆面。

33 :
山側環状のカメラってオービスなんですか?

34 :


35 :


36 :
最近、松本駅北側のガード下でシートベルトの取り締まりをよく見る。

37 :
>>33
オービスではなく、Nシステムだと思う。

38 :
TVの警察スペシャルで取り締まり取材なんかを見ていると、巡査・巡査部長クラスばかり。
それも30歳超えた人が多いね。
俺の記憶では、警察官というのは25歳ぐらいで警部だと思っていたが?

39 :
>>38
この間殉職した警視庁の警察官だって、二階級特進で警部だ。
詳しくは(長くなるけれど)以下のリンクを読むべし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%AE%98

40 :
現場はノンキャリアの職場です。
これを参考に。
http://www16.ocn.ne.jp/~serena/3/3.htm

41 :
今日の午前、金沢・山側環状、野田でSP
なんであんなに捕まってるんだ?

42 :
ttp://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi6210268070704144808
北行きだった

43 :
きょうR304の福光・砂子谷で富山県警が、金沢・東原で石川県警が
罠仕掛けてたな。どっちも金沢方向だったし。わたしゃ反対方向だったから
無問題だったけど、ダブルパンチ食らった人いるなか?

44 :
★★ 2008年 初書き込み ★★
交通安全週間が終わったけど、
七尾より上の能登地方ではどこの場所で、
警察がスピード違反の取締りをしていますか?
穴水〜柳田の珠洲道路は半端ではないくらいに、
取締りしていますね。

45 :
毎日チェックしましょう↓石川県
http://bn.mini.mag2.com/backno/listView.do?magId=M0001933

46 :
>毎日チェックしましょう↓石川県
>http://bn.mini.mag2.com/backno/listView.do?magId=M0001933
県警の情報のこのページはチェックしています。

この情報以外何か取締りの情報が無いかなと思って・・?
取締りの分かる良いホームページあります?

47 :
>46
の情報誰か知りませんか?
教えてください。

48 :
半年以上も休眠してたスレだという事実を受け止めるべし。

このスレがageられていても、大半のユーザは見向きしないよ。

49 :
>48
あまり興味がない・・の・・

50 :
皆、休眠中ですか?

51 :
作業中です。ちょっと通ります。すんません。

52 :
長野情報希望

53 :
私は遭遇したことはありませんが、義理の母からの情報です。
諏訪湖から茅野方面に行くときに使う通勤バイパス(川沿いの道のこと)ですが
六斗橋か新六斗橋のアンダーパスのあたりに引き込み場所とサイン会場が作れ
40km規制の区間があります。
そこでネズミ捕りが時々あるそうです。

54 :
>>53
ああ、あそこはしょっちゅうやってるね。

55 :
>>54
私は幸い未だそこでは遭遇したことが無いですね。
あと、オービスハンドブックによると国道で塩尻の峠を諏訪方面に下ってくるときに
ネズミ捕りがあると書いてありますね。

56 :
塩尻峠、塩尻から岡谷向けというと東山橋と頂上付近が有名だね。
すごい頻度だし、時間帯もいろいろだしね。

逆の岡谷側からの頂上手前もまあ、あるけど。

57 :
今日金沢市の国道8号線で、松任→富山方向で走行していたら浅野川から田中交差点の間の本線側にオービスらしきものがあったが・・
はじめてみたよ。
実際稼動しているの?

58 :
今日の昼前、国道415号氷見→羽咋の氷見市内(県境の数キロ手前)で
(速度?)取締りを見かけた。

59 :
R415は中村のバス停のあたりで、よく羽咋方向の速度取締をやってますね。

60 :
>>53-56
そもそも諏訪の通勤バイパス40km規制なのが間違い
たまに逆側の合同庁舎手前でもやっていることがある

塩尻峠辺りは岡谷方面は3箇所
塩尻方面は1箇所ポイントはおさえている

61 :
昨日の朝7時ごろ、21世紀美術館の前でシートベルト取締りが入れ食い状態でした

62 :
今日のお昼すぎ、石川県金沢のR8福久東交差点(高岡方向)で
白バイに信号無視で誰か捕まってました。

ここは頻度高いですね。

63 :
金沢寺中バロー 〜 寺中フレッシュアリーナ 間
ねずみ捕獲作業 頻繁出没
大漁中

64 :
この週末は、ローカルな線路の一時停止、物陰でのベルトケータイをよくみてたと思う。

65 :
最近の長野県警の高速隊のゼロクラの覆面は
覆面の特徴のひとつであるリヤガラスの
テレビアンテナが付いてない車両が増えてきとる

66 :
>>57
それは警察・検察内で「秘密を徹底しましょう」と通達が出ている
「Nシステム」ってやつです。
速度自動取締機(オービス)ではありません。返事が遅れてすみません。

67 :
交通機動隊のレーダーパンダ(白黒のレーダー式パトカー)による速度違反に注意してください。
特に40キロ制限の側道を走る際には、要注意です。
先頭を走行中にとりあえずパトカーを見た場合は急停車するくらいの気持ちでいないとアウトです。
石川県内各所に出没しては一本釣りをしております。
TシステムやNシステムの平均移動時速で獲物がリストアップされている可能性が高いです。
交通社会から一発退場をさせられないよう、慣れ親しんだ道でも注意して下さい。
えっ!こんなところで!とかなり驚かされますよ。
道端に何気なく停車しているそのパトカー、
赤色灯の間にレーダーが搭載されておりませんか?

68 :
追記、ちなみに県警の公開取締り情報はおとり情報だと思って下さい。
実は、本当に取締りをしたい場所と日時・内容は全く公開をしておりません。
過信していると痛い目にあうのは時間の問題です。
普段から速度を遵守して安全運転を心掛けましょう。
急ぐ車にはお先にどうぞ!と道をあけて先に逝かせましょう。

69 :
金沢市の海側感情のオービスは何時頃から設置されたの?速度超えると、黄色く光る?

70 :
今朝工事してたよ

71 :
(除雪)

72 :
(除雪)

73 :
(除雪)

74 :
松本ナンバーのよく中央道にいるやつかな?

75 :(除雪)
(除雪)