1read 100read
2013年01月北陸・甲信越1350: 新潟市秋葉区 Part36 【新津・小須戸地区】(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

/●-●/ 福井県・鯖江市 part14/○-○/(242)
新潟県東蒲原郡!! Part3(409)
◆石川県能美市◆part2(714)
【新たな時代へ】北陸甲信越板護美箱 58杯目【一歩前進】(301)
【弁当忘れても傘忘れるな】石川県金沢市総合スレNo.76(1001)
【八ヶ岳/瑞牆/茅ヶ岳】 山梨県 北杜市 その3 【甲斐駒】(300)
◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!35◆◇◆(301)
【えん魔さまは】北陸甲信越板護美箱 52杯目【今日も働く】(300)

新潟市秋葉区 Part36 【新津・小須戸地区】
1 :2007/10/09 〜 最終レス :2008/02/03
引き続き、秋葉区についてマタ〜リ語りましょう。
煽り荒らしAA宣伝その他板ルール・ガイドライン等にひっかかるような
イタイ書込みはご勘弁ください。

前スレ
新潟市秋葉区 Part35 【新津・小須戸地区】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1184342585(PC用)
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kousinetu&KEY=1184342585&IMODE=true(携帯用)

関連リンク、その他は>>2以降


2 :
前スレが終わってから書き込みましょう。

【過去ログや、新潟市関連のリンク】
まちBBS■□新潟県新潟市スレッド□■ まとめサイト
http://homepage2.nifty.com/niigatashi-thread/

【避難所】
新潟市秋葉区【新津・小須戸地区】避難スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/521/1170123071/

まちBBSinfomation
http://www.machi.to/info.htm
まちBBS北陸甲信越GL
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0454.htm
まちBBS削除FAQ
http://www.machi.to/saku.htm

3 :
追加しときます。

秋葉区役所HP
http://www.city.niigata.jp/info/akiha/

4 :
>>299
亀田のジャスコかな?
外からみるとnojimaっていうところがはいるみたいだけど
さらに真電も入るのか

5 :
1 乙です それにしても出てきませんね

6 :
>>4
真電はラオックスと提携を解消してノジマと組んだと聞いた。
万代の真電も閉店してイオンに統合するようだね。
それにしても新津の真電後は何が入るんだろうか

7 :
>>4
真電はノジマに吸収合併されたよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E9%9B%BB

8 :
あと亀田のイオンには真電の名はつけないみたいだね。
http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0016190&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20070905NKL0101&DATE_FORSEARCH=2007/09/05

9 :
昨日、小須戸の土手の道走ってたら桜の木に花がチラホラ咲いてた。
ニュースなんかでは聞いた事あったが、実際見たのは初めて。
河川敷公園の向かいの桜並木だ。一本だけじゃなく半分以上の木に花が付いてた黄ガス。
いまハヤリの異常気象のせいなんだろーね。
おまいらも近くの桜並木チェックしてみー。咲いてたら報告きぼんぬ。

10 :
>>9
あちこちで花が開いてるみたいだ。シャクヤクとかも聞いた。

夏に新津カントリーに行った時に貰ったカブトムシが、今現在まだ生きてるんだよね。
今まで、10月までカブトムシが生きてたこと無いからビックリしてる。

11 :
>>10
やっぱりアチコチで咲いてるんですね。
昔はそんな話はあまり聞いた事がなかったけどね。
冬なんか確実に雪が減ってるし、霜柱なんか見掛けなくなった。
小学生の頃は田んぼに積もった雪の上を歩いける程、気温が低かったと記憶している。
今、雪が降ったってそんな遊びは出来ないよねー。(ワタクシ結構オサーンです)
あ、そういえば巨大なツララなんかも見かけなくなった。

この間、ノーベル平和賞受賞したゴア氏の「不都合な真実」を見たら、極地の氷が解けて
海面上昇し、秋葉山が島になる日が来ると確信した。
壊滅的な危機がすぐそこに迫っているのに、目先の利害に拘って手を打たない。
人間とは愚かな生き物です・・・

まだ見ていない人は見たほうがヨロシ。想像以上に衝撃的でつ。

12 :
まあゴアはてめえの国に文句言えってこった。
京都議定書にも署名してない野蛮国家の人間が偉そうに訓示垂れんなと。

13 :
釣りのエサにしようとザリガニ採り行ってきたら
卵抱いてたザリガニがいた!!・・・春に抱卵するんだけどな〜・・
そりゃ桜も咲くねww

14 :
ザリガニをエサにする釣りってなに?

15 :
何でに新津の人間ってマナーが悪いの?
ウオロクの障害優先駐車場の偽装利用者なんか最悪なんだけど

16 :
>>15
原信やコメリでも見かける
少しの距離ぐらい歩けって言いたい

17 :
以前、障害者優先駐車場に停まったクルマから小学生高学年位の
子供連れた夫婦が降りてきたのを見た事がある。
もちろんドー見ても健常者だし、それらしきステッカーも無い。
ああいう親に教育されれば、子供の行く末もおのずと知れるワナ。

日本人の公衆モラル低下が叫ばれて久しいが、親から子へと受け継
がれて増殖していると感じる。本来教えるべき立場の親が欠如してい
る上、学校もあまり教えなくなっているらしいし・・・
もはや罰則規定を設ける他無いのかも。

仕事でアメリカのショッピングセンター視察しに何度も行ったことがあ
るんだが、完璧に近いくらい健常者は停めないと聞いたし、驚くくらい
歩行者優先。見習いたいもんです。

18 :
>>14
黒鯛 鱸

19 :
>>15-17

頭が障害者だから仕方ねえんだよw
ただ、野放しにしてはならんよな。
警察にその場の写真を送ると
とりあえず“書類送検”をするってのはどうだ?
知らない奴はこれだけでガクブルだぞ

20 :
>>18
なるほど、エビのかわりね。thx

21 :
18時31分頃山谷跨線橋下で消防の工作車とすれ違う、吉徳とJR辺りで事故?
火の手は無かった?

22 :
>>21
新津駅西口側のすぐ近くの民家がめっさ燃えてた。
ケッコー火が強かった。

駅内の通路から良く見えて、リーマンのおっさんたちも窓に張り付いてたわw
消防車は2台くらい止まってたキガス

23 :
かなり大きい火事なのかな?

24 :
また火事か…
西口の駅前って結構密集してて、火事なんてかなり危ないよな
放火じゃないといいけど…本町だと例の放火魔じゃないとおもうけど、どうだろ。

25 :
>>24
例の放火魔詳しく

26 :
さつき野でも去年の暮れボヤ騒ぎ3件、3件目が自宅らしい?噂の人は小須戸で
在住のときも?古田周辺にも今年初夏パンク等いたずら続発、ついに逮捕、

27 :
>>24
今回の出火原因は灯明でそ

吉徳まで類焼させるとは、秋葉消防署ヘタクソ(>_<)

28 :
毒、毒、毒、毒、・・・

29 :
きのう久々にマックの横の「まほろば」へお昼食べに行ったら、入り口に
ガーン!閉店のおしらせが貼ってあった・・・
あそこのレバニラ定食ちょー旨かったのに残念。
向かいの定食屋「たかさか」もファンだったのにあぼーんするし、何で?

それにひきかえマックはドライブスルーは道路まではみ出す行列で、カウ
ンターも入り口は入れない位並ぶ混雑ぶり。
なにが有り難いんだか、日曜のお昼にハンガーバーなんか喰わねーで、
米の飯喰えや馬鹿ドモとかオモタ。

30 :
マック流行ってるのかぁ 子連れには便利みたいだよ
子供のころからあんなもの食わせるのはどうかと思うけどね

あの辺は完全にウオロクに客取られた感あるなぁ

31 :
マジですか?
まほろばの角煮飯旨かったのになあ
あそこは行きにくかったんだよな
うまかったなあ
うまかったなあ;;

32 :
あの辺りは工業団地だからリーマンが昼食に利用するかと思ってたけど
そうでもないんだね。 ステーキ屋だっけ?あそこは営業してるのかな?

33 :
>>32
ステーキ屋「さる〜ん」は営業していまつよ。
「たかさか」の跡は農家の野菜直売所になったし、何が入るんだろ。
情報入ったらカキコたのんます。

34 :
>>32
工場団地と言っても寂れてるからな
外食する余裕ないぜ
日曜はどうか知らんが平日のツタヤや、ひらせいはガラガラ
大丈夫か?

35 :
タウン403の弁当屋跡地に
また何か作ってるけど
今度は何が出来るんだろ?

36 :
幸楽苑だよ。

37 :
さんくす
またラーメン屋か…

38 :
三宝亭やばいか…

39 :
幸楽苑
http://www.kourakuen.co.jp/restaurant/index.html

オープンは12月かな?
予定に載ってないね

40 :
幸楽苑か・・・夜遅くまでやってるところは一応評価。
ラーメンは値段がアレだから文句言わぬが、チャーハンのマズイさは勘弁できね。
あれレンジで解凍してるだけだろー。注文しても鍋カシャカシャ音聞こえねーし!280円高杉

個人的には松屋出店ぷりーず。

41 :
松屋とか大戸屋とかいいねえ。

チャーハンは愚か、餃子も冷凍だしね。

42 :
ラーメン店も過剰気味だが、昼のランチ戦争も過激化してきた。
新津駅のコンビニ上の居酒屋では、今迄平日¥680円(ドリンク付、グラス生もあり)
だったのが、先月からなんと¥600円。
毒は夏場の食欲の無い時、自転車をこいでかなり通った。今でも、もちろん良く行くが
限定20食なので早めに食事をしている。(さらに、時々、夜の部のつまみクーポンが
もらえて、こたえられない。調理長が気の利く人で、常連になれば又お得なことが・・・)
夜の部で行われる、毎回好評の飲み放題、食べ放題企画¥2600も今月(19.20.21日)も凄い。
(前回は寿司、今回はぶり、カニ食べ放題)試しにに行ってみたら。

43 :
>>42
>毒は夏場の食欲の無い時、自転車をこいでかなり通った。

                     お、おまいを特定したw

44 :
そーいえば駅前でハロウィンの仮装行列あったみたいだけど、盛り上がったのかな?

45 :
>>44
ニュースで見たけど雨の中大変そうな感じだった。

ところで新津のスタンドは価格を店頭表示してくれよ
目黒ぐらいかな?表示してるのは。
白根の8号線沿いのスタンドは殆ど店頭表示してるぞ

46 :
週明けからまたあがるんじゃねー?

47 :
さっき原信タウンの駐車場に行ったら、青いネオン管ピカピカさせてる車がイッパイ止まってた。
20台くらいかな。

何の集まりだろう?
混じりに行こうと思ったけど自重した。

48 :
珍走団かな?

>混じりに行こうと思ったけど自重した。

正解

49 :
>43 >48
混じるなら、篠田市長とのトークの会にまじったら?
毒が見れる特典付。
4(日)
10:00〜11:30 まちづくりトークin秋葉区
新津健康センターはつらつホール (区役所裏、森川医院裏)

さて、何を質問しようかな・・・いっぱいありすぎて・・・
水道料金が20リッポウを超えるといきなり3倍になる料金設定のことか、
ごみ発電の設備がありながら過大設備のため、毎日80トンゴミが無くて
休止状態のこととか、個人情報に基ずく新潟市の情報公開条例の不具合とか、
小林市制の時代に大新津市民病院構想に某病院に合流をお願いして、病院名
の存続まで譲歩したにもかかわらず、某名誉院長が反対したことによりご破算に
なったのは本当かとか・・・・

とりあえずは、花の湯館が来年の民間委託になる前に、1Fのトレーニング
室を2Fの個室(1部屋廃止)交換してと年寄り障害者用の休憩室に変更案
の実現要求だな!

50 :
>>49こちらにもおいでください。
過疎すぎるので好きなだけお書き下さい
正し勢いで秋葉区スレにまで書きすぎないようお願いします。
新潟市まちづくりスレッド
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1160923288

51 :
久々に小須戸の土手道通ったら、例の桜並木に花が付いてるの一枝だけ確認。
クルマからだったから、サーっとチェックしただけなんで、まだあったのかもしれん。
11月に、しかも新潟で桜の花を見るなど信じられんかった。

52 :
ニュースで中央区と秋葉区で
ひったくりが多発してると言ってた。
映像を見たら工業高校へ向かう途中の橋が映ってた(たぶん
ぶっそうだね

53 :
>>52 セブンがある橋?

そういえば中新田とか大安寺のあたりに痴漢出るって
聞いたことあるな。クロネコの営業所よく行くから怖いなぁ。

54 :
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

55 :
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

56 :
安い床屋がタウン403に出来るんだね
元ラーメン屋跡に

57 :
ラーメン屋あとじゃないよ、新太郎(寿司)だよ。
値段とテクは、納得できたけど、、私語が気になったって。
混んでるかと思って、覚悟したけど。
すいてて、ラッキー!だけど。どですか。

58 :
すんません。、というか旦那の体験談でした。

59 :
>ラーメン屋あとじゃないよ、新太郎(寿司)だよ。

あそこの店舗は色々と変わったので
ラーメン屋しか記憶になかった。
安い床屋は個人的に苦手なので行かないけどね。

>>53
ひったくり犯逮捕されたよ
40過ぎの無職のおっさんでした
やっぱ工業高校に向かう途中の橋でした

60 :
>>59 報告乙!

安心して散歩にいけるわ。

61 :
落雷で停電発生。

62 :
週末火事多かったね。

63 :
日曜たまげたあ
うちのすぐ近くが全焼!
パトカー放置だったのでどさくさ写メとってきたよ。

64 :
>>59

あの橋の辺りは、昔は屠殺場があった。
だから、今も葬儀場、下水処理場、火葬場など…

65 :
>>64
場所勘違いしてね?

66 :
さっきコメリとアテーナの間の道を通ったら
車が数台と人がわちゃわちゃいました。

なんかあったんかな?
事故?

67 :
原信の駐車場に車を停めて、買い物して出てきたら
じーさんが待っていた
「停止線から少し出ているので気をつけなさい。それを言おうと君を待って
いたんだ」だって
信じられん、どれほど暇なんだw
二人でよくよく見たら、ほんの少しだけ出てた(w
そこから延々と説教は続く
笑いたくて、笑いたくてしょうがなくて、でも笑うと殴られそうな勢いだった
そんなにそこが嫌なら他停めればいいじゃん、という感じ
じーさん、そんなに干渉したら都会ならとっくに刺されてるぜ!という感じ
新津に帰ってきてまだ2年あまり、よく解りませんよ

68 :
>>67
こりゃ災難だな
無視して行っちゃえば良いのに
障害者じゃないのに障害者スペースに止めてる車を
注意するなら、まだ分かるけど停止線ぐらいで…

69 :
a

70 :
当て逃げでもあるまいし、待ちぶせって、ストカーくらいきもい
老外だね

71 :
外→害
スマソ・変換ミスだす

72 :
それって
毒?

73 :
村崎のキモイデミオ?

74 :
なにげに新津は変な奴がウロウロしてる

75 :
陰気なんだろ。田舎だから…
男は鮒で、女はメガネザルか…

76 :
平日は仕事で忙しいし、休日は家で寝てるか新潟に買い物に行くのでどうでもいい
というか新津に住む理由が年々低下してる気が・・・

77 :
田舎の人間関係は粘着してるよね
新潟市とでも既に随分違うよね

78 :
田舎と言いながら
おまえらだって住んでるわけだが
嫌なら引っ越せば

79 :
農村集落は知らんが、新津の大半は明治時代から集まったよそ者集団。
田舎だけど人間関係はドライな方だと思うよ。

80 :
ただ、スーパーでの駐車場での出すぎたじじいが悪いだけだろ
そういうのが都会では少ない(普通はいない)ということだよ
確かに都会ならストーカーだと思うよ

何をむきになっているの?

81 :
船越の中古自動車屋の裏手あたりに建設中の大きな建物ってナニ?

82 :
新関じゃね〜の?

83 :
新関?川の淵・・・だと老人施設、来年3月開設?「秋葉の里」?
>79
当61歳夫婦、両親は昔からの新津近辺農村部出身、結構冠婚 
葬祭で昔の繋がり判明することがありますね、当町内では半分弱
くらいは旧新津市出身の先祖を持つのでは?

84 :
クリーンセンター付近にも建物があるけど
あれも老人施設?

85 :
そうそう、新関の交差点から川に向かって入ったところ。老人施設ですか。
数日前の夜、あの辺りを通ったら明かりがついていたんで気になってまして。

86 :
雪が積もってる

87 :
悲しくなるね。。。

88 :
真電の跡って、何ができるんですか?
内装とかしてましたけど

89 :
跡地にwktk

それと幸楽園だっけ?
あれいつできるの

90 :
11日

91 :
小合の園芸屋がテレビに出てたねー。
もう年末商品の季節やね。

92 :
>67
障害者専用地帯の利用法については、魚六の駐車場も一緒だった。
(晴れていてガラすきの場合いならば、マナーに関して神経質すぎると思うが)
昨日の夕方4時頃のように、雨降り満車の場合は話が別。シールがない車は論外だが。
さらにひどいのが、薄紫のセルシオに乗っている60台の夫婦。指定区域内駐車禁止除外?
のA4版の許可証を使って堂々と駐車している。障害者がいない時まで権利の乱用。
こうゆう人は許せない(障害者シールも張らせるべきだ、ひょっとして医師の乱用かな・・)
知り合いのK次長に、最近目に余るから警告の紙をワイパーに入れておけと、それでもやるようなら、
ナンバーを警察に通報しろと言っておいた。

93 :
67ですが
自分は普通のところにちゃんと停めていましたよ
ただ、少し境界線を踏んでいましたか(笑)それゆえについ書いてしまいました

94 :
ヌー速の物々交換スレの危険人物に新津の人がおるぞw
ttp://s.freepe.com/std.cgi?id=kikenzinbutu&pn=01

95 :
話は変わるですが、ビックボウルてどこの会社が経営
しているんですか?

96 :
ビックボウルといえばなんであそこはツルツル滑るんだろ
変な癖つきそうなんだけどw

97 :
>>95
鳥屋野不動産じゃなかったっけ?

98 :
真電後は、ツタヤが移転するみたいだね
さっき通ったら移転作業してた。
旧ツタヤ後はどうなるんだろ?

99 :
>>95
で12月17日閉店

100read 1read
1read 100read