1read 100read
2013年01月北陸・甲信越1326: ■□新潟県新潟市スレッド【75】□■(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

★★★新潟県長岡市228★★★(1000)
●▲■新潟県阿賀野市を語るスレ【Part7】■▲●(301)
【相場】北陸甲信越ガソリンスタンド情報 2 【サービス】(300)
新潟県三条市スレッドpart99(1000)
◆◇◆<新潟県>上越市◆◇◆Part63(300)
■8■【富山県・富山市総合雑談スレッド】■8■(303)
長野県塩尻市スレッド Part22(300)
お前ら、新潟のどこでデートしてますか?(310)

■□新潟県新潟市スレッド【75】□■
1 :2007/11/03 〜 最終レス :2007/11/20
新潟市の話題全般を扱うスレッドですて。
煽り・荒らし・その他板ルール・ガイドライン等にひっかかるイタイ書込みは勘弁してくんなせや。

質問されるときは、このスレの中を見回してみてください。
答えが書いてあるかもしれませんよ。
また、各種いろいろなネタの専用スレッドもございますので、
必要に応じてご利用ください。

>>280 の人が次スレ立てを御願いいたします。
スレの立て方がわからない、他の人から立てて貰いたいときは、お早めに申告してください。
 ※ 295を過ぎて立ってないときは、気付いた人が立ててください。

前スレ
■□新潟県新潟市スレッド【74】□■
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1193182894


2 :
【過去ログや、新潟市関連のリンク】

まちBBS■□新潟県新潟市スレッド□■ まとめサイト
http://homepage2.nifty.com/niigatashi-thread/

---------------------------------------

【多発する荒らしに対して、どう対処すべきか】

まとめサイトに掲載してありますが、簡単にまとめれば
・スルー若しくは削除依頼の提出。
・このスレの中で、煽りに対して反応しない。
・煽りに対して反応してるのは、大抵自演です。
これで御願いいたします。

もしそれでも、どうしても
文句を言わねば気が済まない、誰かを挑発したい、喧嘩をしたい、荒らしたい方は、
こちら↓ で実行してみてください。
【しなやかに】北陸甲信越板護美箱 47杯目【生きる】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1191902883 
ここで勝ち残れない程度なら、恥ずかしいので止めておいた方が良いです。

---------------------------------------

【よくある質問】

新潟駅から徒歩10分圏内にネットカフェ、漫画喫茶はございません(本日現在)

新潟駅から徒歩10分圏内にある24hゲームセンターは、『チャンス笹口店』(徒歩10分)。
新潟駅南口を出て直進、2~3分でドン・キホーテが見える。
ドン・キホーテのある交差点を左折し、5〜6分。立体駐車場が目印。

それ以外で早朝深夜駅周辺で時間を潰したいなら、
駅前あるロイヤルホスト(24h)に行くべし
もしくは駅南にドンキがあるのでそちらへ(朝5時まで営業)

新潟駅から一番行き易い漫画喫茶は、『ゆう遊空間新潟弁天橋店』
歩いて15〜20分。新潟駅南口(駅裏)から一本道。
http://www2.gms.co.jp/shop.html

※変更があれば、随時報告御願いします。
※お店の迷惑にならないように、注意しましょう。

3 :
前スレ>189

>公共交通の整備について理解出来ない人たちに俺の授業受けて欲しいよ…

反対派は都市地理学の知識を積んでから考えを述べたほうがいいよ
>無知過ぎるから

いくら公共交通を整備したところで、冬の風雪雨がね〜。
チミは冬の日本の天気図を見たことがあるのか?

4 :
>>3
冬の風雪雨が何か?

5 :
せっかく収まったのに、まだ続くのかよ。

6 :
>4
公共交通を利用するには辛すぎるだけですが何か?

7 :
>>6
意味不明

誘導

新潟市には、どんな交通システムが必要? 4番ホーム
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1148559287

8 :
「新潟市には、どんな交通システムが必要? 4番ホーム」
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1148559287

9 :
あら、先に書かれちゃった。まっ、いっか。

10 :
>>1 乙です

11 :
>7
もっとわかりやすく言うなら、自宅とステーション間を台風のような寒風が吹き、雨雪が降るなか徒歩で移動するのは
厳しいということだ。

12 :
>>11
だからこそ都市交通の議論が必要だとおもうが?


以降こちらでどうぞ

新潟市には、どんな交通システムが必要? 4番ホーム
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1148559287

13 :
赤字だろうがなんだろうが、地下鉄作ろう。
地下鉄があればオレは車をやめる。
出張とか旅行したときに、その街に地下鉄や電車走っていると、ちょっとぶらりと行ってみようかって気になるけど、
バスだと、路線も複雑だし、時間通りに来ないし、そんな気分になんかならない。金かかっても地下鉄にせんばだめらて。

勝手に叩き台を作ってみたぞ。TFはtransferね
・新大ー五十嵐ー寺尾ー小針ー青山ー関屋(TF)ー新潟高校ー市役所ー古町ー万代ー新潟駅(JRとTF)ー笹出線交差点(TF)ー紫竹ー姥ヶ山(TF)ーイオンーアピター亀田駅(JRとTF)
・金衛町ー関屋(TF)ー県庁ーデッキ(TF)ーケーズ女池ー市民病院ースワンー姥ヶ山(TF)
・出来島ーデッキ(TF)ー近江ー堀之内十字路ー米山ー弁天線(TF)ー笹口ー中央図書館ー山木戸ー上木戸ー寺山ー大形ー県短ー津島屋の工業団地ー空港
・その他、大堀幹線とか、アピタ西・済生会第二病院方面とか、信楽園病院方面とか、黒埼方面とか。

14 :
@南イオン
各店舗会員カード・各店舗クレジットカード・銀行口座開設・各店舗ポイントカード・ドラキッズ…………
午前中は空いていたが、勧誘だらけで疲れた
よろっと落ち着いてきたのお

15 :
あ、ごめん。誘導先に書いたつもりが、結局こっちに書いちゃった スマソ

16 :
亀田駅行きのバスができたから嬉しい もっと本数欲しいけど

17 :
>>15
おまえ暇人だな。

18 :
よっぽど東京に対するコンプレックスが強いと思われる。
赤字の埋め合わせは結局、税金だよ。

19 :
>17
かつ妄想癖もあるようだ。

20 :
>>17,19
こんなヒマ人につきあってくれてサンクス

まあ、新潟は政令指定都市のわりには、車のないやつには本当に冷たい街だと思うよ。
あ、もちろん荒らしではありません。生まれつきの新潟人ですから。でも、本当にそう思う。

21 :
平成不況以前に政令市になっていれば、地下鉄導入に踏み切ってたかも知れないな。
今は何かと財政赤字や福祉のことばかりクローズアップされて、公共事業は槍玉にあげられるしね。
軌道系の交通機関を導入→都市への求心力を高める→企業進出や人口流入が増えて結果的に税収UP
というビジョンが描ければ良いんだろうけど、現状を考えると慎重にならざるを得ないんだろうね。

22 :
あのう、昔っから新潟は車のあるなしにかかわらず暖かい街なんですが。

23 :
 週末万代でチャリンコ盗まれました。駐輪所にくくりつけてたのに、鍵切られたっぽいです・・・。
もし見かけたらおしえてください。
GIANTのつや消しで24段変速。ディスクブレーキです。

すれ違いとは思いますが、本当に悔しくて書かせていただきました。すみません

24 :
警察に届けた?
俺も昔、自転車盗まれたが出てこなかった

25 :
>>22
そうか? 十分寒いと思うがな・・・冬は風強いし。

そりゃ県の内陸部に比べたらマシだけどさ。

26 :
>>13
あのう地下鉄を毎日乗ったことある?
俺は昔、営団地下鉄(現・東京メトロ)や都営線乗ったことあるけど
空気も悪いし、毎日の通勤ラッシュにうんざりしたぜ。
疲労からか、危うく線路に落ちそうになったことあった。
それくらい体力使うんだよ。
またトンネルを通るから、風景が見えないストレスもある。
だから地上を走る国鉄にたまに乗ると、風景が見えていいなあと思ったもんだ。
と同時に新潟みたいに車で通勤できることがうらやましかったぜ。

またお年寄りは年々足が弱る、そんな弱者にとって地下鉄は体に悪い。かえって不便だよ。

27 :
新潟市周辺の地質で地下鉄は難しいだろうよ。
建設するにもやたら費用がかさみそう。

>>26
それはエレベーターとエスカレーターの設置でどうにでも。

というか、新しい鉄道路線作る前に越後線をせめて内野あたりまでは
複線にしてくれ。

28 :
>>26
何を頓珍漢な事を言っているんだよ。
混み具合なんか路線、方向、時間帯によって
違うだろうが。
おまえは頭が悪いだろ?

29 :
>>28
まぁ東京の地下鉄は通勤通学時間帯にはどこも混んでるよ。
あと金曜日の夜とか・・・。

変な言い方だが、新潟の鉄道が毎日東京のラッシュ並に混んだら、
利用者は辛いけど大成功だな。

この前の夏の花火大会の帰りの越後線は酷かったが、あんなになるのは
1年に何度もないからねぇ・・・。

30 :
>>27
新潟は地下水がすごいらしいからね。
ROSAを作るときもすごく大変だったらしい。
それ以前に地下鉄自体が新潟にはオーバースペックだな。

31 :
>>29
どこも混んでいるなんて嘘を書くなよ。
もう少し推敲して書いてくれ。
デタラメばかりかくな。

32 :
新潟交通以外にバス会社が出来ればいいと思う。競争させろ。

33 :
てかバスはいいから鉄道会社が欲しい。
臨港貨物線を旅客化させて桃山町〜河渡〜空港〜松浜あたりまで新線作ったら
新潟交通は大打撃だろうなw

34 :
>>31
月〜金曜日の7:00〜9:00にかけてと17:00〜20:00台はどの路線も上下線方向とも
乗車率100%以上、なら東京の地下鉄12線はみなそうだと思うけど。

つかなんで東京の地下鉄の混み具合でアンタと揉めなきゃならん?

>>30
地下鉄がオーバースペックじゃないのは実のところそんなにないと思う。
なんで日本の大都市はあんなに地下鉄作るのが好きなんだろうってのはあるな。

>>33
それは確かに欲しい。

上に書いた越後線の複線化もそうだが、まずは既存の線を整備し直すことから
始めて欲しいもんだ。

35 :
東京23区内でも首都圏部なら駅も近いが、郊外に近いとこだと逆に不便だよ。
またそういうところは逆に車通勤が多いよ。

地下鉄作るにしても、そんなに場所あんの?
どう考えても新潟を全部ぶっ壊して、一から都市づくりしない限り無理だぜ。

>>てかバスはいいから鉄道会社が欲しい
無理無理、お年寄りが不便なだけだ。
ただ桃山町から松浜あたりまでなら可能かもね。
つうかむしろ松浜から太夫浜方面の方が望ましいが、利用客が少ないから無いだろうね。

第一、買い物等、便利さから考えれば車や自転車やバイクにまさるものはないよ。
いずれにしても市の中心部は無理だね。
住宅街から行くにしても駅よりバス停の方が多いんだし。

36 :
新潟の財政状況考えたら地下鉄は無理だろ
それに地盤が弱いらしいし

37 :
赤字抱え込むこと確実な新交通建設で最終的に誰が費用負担することになるのやら

38 :
新しい公共交通の話はいろんな意味で非現実的だよ。

ところで
青山ジャスコの送迎バスを利用する人はいるのだろうか
愛宕に住んでいるので通るバスはよく見かけるが。

39 :
個人的には夢物語であっても地下鉄(あるいはゆりかもめみたいなやつ)ほしいけど、
当面、何とかしてほしいのは、バスの乗り継ぎ割引、やってほしい。
アメリカなんかだと、当たり前の制度だし、別にそのための新しいインフラも必要ないし。

例えば黒埼の人がバスで新市民病院に行こうとしたら、
黒埼→バスセンター(新潟駅?)、バスセンター→市民病院、って、往復にしたらすげえ高い。
それだったらタクシーに乗りたくなっちゃう。
黒埼→市民病院なんて直行便走らせる余裕もないんだろうから、乗り継ぎ割引やってくれよ。
そうなると、やっぱり一社独占じゃいつまでたってもダメだな

40 :
基幹バス、せめて中央循環バスを完全無料にできればいいんだが、
乗り換え時の割引のハード的な投資はいらんし、分かりやすい。
インパクトも地下鉄を作るよりもある。急速に中心部が発展する。
それに乗る為に、マイカーを止めて郊外バス路線や高速バスを使う人が増えれば、
バス会社もタクシー会社も潤うと思うのだが。
せめてワンコイン100円がいいんだが、基幹バスが普通の料金で落胆した。

41 :
専用スレがあるとなんど言えば分かるんだ?
このスレがその話題だけになるし、毎度毎度同じような話にしかなってない。

まだいつもの荒しのほうがマシだ。

42 :
>>38
そんなサービスしてるんだ!青山ジャスコの中身は知らないが、そこでしか売ってないもので
昼間に家人がいなく、かつ自分で運転出来ない高齢者が多いなら役立つかもね。

>>40
ラスト1行同じ思い。

43 :
>>40ラスト1行
区間によっては設定があると思う
http://www.niigata-kotsu.co.jp/noriai/One_coin.shtml

44 :
ここは交通スレですか?
そろそろ管理人に入ってほすぃ

45 :
>>38
愛宕近辺ならデッキ行ったほうが近いな
ケーズもできたし青山ジャスコまで行く必要はないキガス

それはそうとヤマダ電機が錦町(?)にできるらしい
どんだけ作るんだとw

46 :
やっと入れた鯖がわるかったの?
錦町ヤマダ 1階駐車場商品があふれてる。陳列大変そうだわ間もなく開店

47 :
錦町言われてもどこだかピンと来ないなぁ

48 :
昨日まったく繋がらなかった。
何があったの?

49 :
>>47
竹尾ICから海の方行って通船川渡って次の歩道橋信号左折すぐ右側だよ

50 :
>>47
赤道の藤見よりちょっと海側

河渡のショッピングモールオープンのとき牡丹山の店舗を
「商圏がかぶるから」とかいう理由で閉店したのに
その河渡のすぐ近くの錦町にまたでっかい店を造る原信

51 :
補足として
以前ゴルフの打ちっぱなしと住宅展示場があった場所>ヤマダと原信

52 :
>>49
まえ住宅展示場があったとこだね

53 :
>>52
そのとぉーり

54 :
>>49
まえ住宅展示場があったとこだね

55 :
>>52
>>54

56 :
イオン新潟南SCで、おすすめの飲食店ってあります?

57 :
>>56
おすすめできるほど食べてないけど、個人的にあの焼きそばは1回で十分

58 :
富士宮やきそば 鐵平ってお店ですね。
回転寿司屋、しゃぶしゃぶ食べ放題、自然食バイキングのお店が気になります。

59 :
イオンは昨日の昼行ったら一階は中華屋以外どこも行列だったよ

60 :
新しいイオンのシネコン逝ってみたが
新しいシートのビニールレザーの臭いが漂ってて
ちょっと気分が悪くなった
ユナイテッドみたいに布にしてくれよ・・・

61 :
>>58
自然食バイキング、良かったよ。
和食の食べ放題っていうのが新鮮でした。
味もそこそこおいしいのでおすすめ。
フリードリンクのコーヒー紅茶はおすすめしません・・・薄かった。

62 :
これ面白いわw
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82

63 :
>>62
なかなか面白い。トキの名前www

64 :
↑なかなか面白い辞書ウイキペデアのパクリみたい
編集できるみたいだから書き込んでやれ!漏れはそういうセンス無いから見るだけ

65 :
>>61
逆の意見・・・
http://blog.livedoor.jp/sugishitaukyo/archives/50796097.html

66 :
>>58
しゃぶしゃぶ食べ放題の店、そこそこのお値段でお肉、野菜や麺、飲み物が食べ放題なん
でいいんだけど、だし汁+豆Rの量が少ないんですぐに煮詰まっちゃうのが難点。
あと陰陽鍋なんで、角のアクが取りづらい。

お昼時とか忙しい時間帯は避けたほうがいいかも。


>>60
ワーナーはポップコーンとかドリンクがぼったくり値段だからなぁ。
家族で行くと映画一人分とか軽く掛かるし。せめて他の映画館並の値段にして欲しい。

67 :
で人の流れは落ち着いたの?渋滞してるとき行きたくないし並んで飯待ちも大変
開店の時行ったがたどり着けないトコいっぱいあって2日かけたが(前スレ)

68 :
平日はいいけど土日は当然大混雑

69 :
>>66
陰陽鍋って、鍋がS字の仕切りで2つに分かれているものですよね?
しゃぶしゃぶって言っても、単なるお湯じゃないんですね。
でも、だしと、豆Rの追加はできないんですか?

70 :
>>56
吉相の隣にあるご飯屋は、値段の割りにボリュームがあって良かったよ。
食後にお茶も出してくれたし、店の中も綺麗で雰囲気が良い。
今度はポムの樹に行ってみようと思っている。

71 :
>>69
>陰陽鍋って、鍋がS字の仕切りで2つに分かれているものですよね?

そうです。

>でも、だしと、豆Rの追加はできないんですか?

 追加はできますけど、昼時の忙しい時間だと店員さん捕まえるのが大変だった。
呼び出しボタンとか無いから、大声で呼ぶか(これはちょっと…)、近くに来るのを待つしか
ないから。オープンしたばかりで店員さんに余裕が無かったせいかもしれないけど、ポン酢
もすぐに無くなったり(ポン酢入れの中身が最初から少なかった)・・・

 まぁテーブルの下に火力調整のレバーがあるんで、店員さんがなかなか近くに来ない!
と思ったら、火力を弱めればいいんですけどね。

72 :
なるほど。でも時間制で金を取っているのに、
従業員が捕まえられないっていうのは、ちょっと卑怯だなぁ。
外から見た感じでは、野菜類はセルフのようでしたが、
肉もそうなんですか?

73 :
国道403新津バイパスの、車場〜49号亀田バイパスの合流地点の間で拡幅工事をやってるらしいんだけど、詳しい人いますか?

74 :
>>62
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82

75 :
>>72
肉はセルフじゃないですよ。お店の人が持ってきてくれます。
牛と豚が別々で人数分。肉はおいしーです。
ということで一応はお勧め。

そろそろ店員さんも慣れてきている頃でしょうし。

別件ですが。
あじさい横丁でしたっけ? あそこのコロッケ美味しいですよね。
刀削麺も食べてみたいなぁ・・・しばらく週末は通いそうで恐い>イオン
輸入食料品屋さんもできたので同じ店のある長岡のリバーサイド千秋に行かなくて済んで楽です。

76 :
イオンは昨日の夜も中華以外は待ちが出てたな

>>73
49号は横雲BPがらみで信越線跨線橋付近から4車線拡幅やってるけど、403号はまだじゃね

77 :
>>66
あの手のシネコンは、映画のチケットよりもそういったスナック類で
利益を稼いでるのでしょうがない。
アメリカの映画館は、みんな「客がみんなポップコーンとコーラを頼んでくれれば、
映画のチケット代なんかタダでいい」というくらいそれで稼いでる。

日本はそもそも映画のチケットが高いので、客は凄く損してると思う。

78 :
>>77
映画館のマック臭さは異常

79 :
>>78
外部からの飲食物持ち込み禁止、って散々言ってる割にはシネコンでも守られてないよね。
まぁ一度でもシネコンの売店で買い物した人は、二度と買わないとは思うけど。

もっともだからこそ値下げもされない、というのがあるんだろうな・・・。

ポップコーンとかのスナックが高いのは仕方ないにしても、ジュースをあの値段で
売るのは勘弁して欲しい。

80 :
初めてシネコン行った時にコーヒー350円だったかな?
高くてたまげた、おまけに美味くないし…
先週、シネコン行ったら水筒と菓子を持参してた
おばちゃんグループが居て煎餅臭かった

81 :
ワーナーマイカルのシネコンと言えば、始まる前の注意勧告のCM、
なんとかならんかなぁ?アニメキャラを使って面白おかしくやるのは
いいんだけど、何年同じのやっとんねん!って感じで辟易・・・。
延々と同じものをやるなら、ノーマルの説明口調のものでいいよ。

82 :
新潟って新交通できるの?
バス、越後線じゃ不便すぎ
出かけるとこがなくてニートになりそう

83 :
またですか(--)

「新潟市には、どんな交通システムが必要? 4番ホーム」
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1148559287

84 :
新交通ネタ秋田

85 :
新潟市内で食料品の「トッピーピザ味」を売ってるお店をご存じの方はいませんか?
前は最寄りの清水フードに置いていたのですが、
いつの間にかピザ味だけなくなってしまったようなので探してます。
西区在住なのでそのあたりだと嬉しいですが基本的に市内ならどこでもいいです。

86 :
ヨドバシでソフトバンクのスパボ一括今週やってました?

87 :
豊栄の、早通から芋黒線に抜ける道路の脇に突如石油プラントが出現したんだけど詳細知ってる人いない?
石油資源開発の看板が掲げられてたんだけど、ネット上でソース探してみたけどそれっぽいのが見つからないんだ。

地図で言うとここなんだ。プラントの高さは40〜50m位かな。白新線から夜に不気味に光ってる様子が見えるよ。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&oe=Shift_JIS&lr=lang_ja&q=&om=1&ll=37.923588,139.195924&spn=0.001669,0.003567&z=19

88 :
ああそう

89 :
(除雪)

90 :
>>87
天然ガスの試し堀りじゃないの、東港沖合でも出たそうだから。

91 :
今日久しぶりに万代に行ってきたけど、結構賑わってた。
イオンが出来たからどうかなと思ったけど、取り越し苦労だったようだ。
まあ客層が違うから当然といえば当然だけど。

92 :
いきなり雨がつよく降ってきた!

93 :
908 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 20:53:37 ID:MGgTDLew
>>906
なんで東京とか大阪みたいなところで就職したり進学しないの?
東京とか大阪ならPV4に限らずひととおりの生活が送れるのに
情報も物流からも取り残されたような地方にすがり付いている人
ってどんな罰ゲームしてんだよ、と思うw

94 :
>>91
イオンはマイカー無いと行きにくいからね
学生さん達は万代へ直行。

95 :
>>89
物価が上がっているのだから公務員の給料くらい上げてあげれば!!
どうせ物価上昇に追いつかないで実質賃下げなんだから。
それよりも、この物価上昇で賃金が上がらない一般企業の方に問題があるんじゃないの?
みなし公務員で人事院に給料を決めてもらっている人ばかりなの?

96 :
今年新潟に越して来て、初めての冬を迎えるんですが、
スタッドレスタイヤってメーカーや種類でそんなに違うものでしょうか?
ちなみに新潟市内在住で週2回ほど新発田・村上まで運転します。
ブリジストンが安心と聞くけど、高いのでできたら少し安いのにしたいです。
サイズは195/65/15を買う予定ですが、BS製だと10マソオーバーしそう・・・

97 :
どんなに高いタイヤ履かせても、何シーズンたてば性能なんかほとんど期待できない。
だからオレは、そこそこの価格のタイヤを短いサイクルで買い換えるようにしている。

98 :
>>96
BSは高めだけど、その分長持ちするよ

99 :
>>91
>>94

万代混んでたねー。
車も相変わらず駐車場渋滞してたし。

イオンを避けた人達かな。

ムサシは全くイオンとは別物だし、アピタも今はイオンに客取られてる感があるけど、客層かぶってないよねー?
上手い具合に戻ってきそうな感じだね。

ラブラが客層かぶる感じだけど、今んとこはまあ、大丈夫そうだねー。

ただ周辺道路の混み様はどうにかしてくれ!って思う。
そうゆう件も考慮して出店して欲しい。
出来てしまったもんはしゃーないけど、
イオンが出来るだいぶ前から鵜の子インター付近の渋滞はひどかったんだし。
でもさすがに新津方面からの降り口は拡張工事してるね。違うかな?

100read 1read
1read 100read