1read 100read
2013年01月北陸・甲信越1276: ◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!35◆◇◆(301) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

【海】北陸甲信越釣り情報交換すれ【川】(76)
石川県の方言辞典 第8巻(246)
★■石川県小松市■★ part58〜2009年 新市長〜(300)
【王国の秋】長野県東御市part8【巨砲の秋】(301)
【相場】北陸甲信越ガソリンスタンド情報 3 【サービス】(103)
北陸先端科学技術大学院?(247)
【ポッポヤキ】新潟のB級グルメ【イタリアン】(283)
★★★新潟県長岡市228★★★(1000)

◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!35◆◇◆
1 :2007/12/30 〜 最終レス :2008/02/09
前回同様、ルール・ガイドライン等にひっかかるような書込みはご勘弁ください。
過去ログ他リンクは>>2参照

前スレ
◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!34◆◇◆
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1196049309


2 :
◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!33◆◇◆
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1192713703
◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!32◆◇◆
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1189711479

31以前の過去ログへの「道しるべ」(圧縮リンク集)
http://kousinetu.machibbs.net/upload.cgi?search=%81%9F%81%9E%81%9F%90%CE%90%EC%8C%A7%8E%B5%94%F6%8Es%82%C1%82%C4%82%A2%82%C1%82%BD%82%A2%82%C7%81%5B%82%C8%82%E9%82%CC%82%A9&sstart=00001&send=4000&size_min=1&size_max=

★別の倉庫にある初期のログ
石川県の七尾市ってどないやねん!
http://machi.mimizun.com:83/log/machi/kousinetu/993836004.html
■七尾市民が集うスレッド■
http://machi.mimizun.com:83/log/machi/kousinetu/997469716.html

★おまけ

【ガイドライン等】
まちBBS削除FAQ
http://www.machi.to/saku.htm
まちBBS北陸甲信越板ガイドライン
http://kousinetu.machibbs.net/log/log0454.htm
過去ログ倉庫
http://kousinetu.machibbs.net/
まちBBS過去ログ全文検索システム(みみずん倉庫)
http://mimizun.com/machisearch.html
七尾市役所HP
http://www.city.nanao.ishikawa.jp/
七尾市役所モバイル版
http://www.city.nanao.lg.jp/c/

次のスレ立ては>>290の人よろしく

3 :
それにしても寒い( ´д`)

TSUTAYAにでも行ってくるかな。

4 :
いよいよ今年も残すところ後1日。

大晦日かぁ。

1年を振り返りながら寝ようかな。

5 :
やり残した事は無いかな?

6 :
これから車で七尾に帰省するんだけど、雪はどう?
積もってる?

7 :
>>6
屋根には少し残ってるけど、道路には無いみたいな…デス

8 :
今年の七尾は何かと話題になることが多かったな。。。
来年は企業進出など良い話題の多い年になりますように。。。
雪本当に積もるんかな?

9 :
年越しそばの具って何のせる?

10 :
普通に天ぷらじゃないか

11 :
企業進出って良い話題?

12 :
バロー?

13 :
あけおめ〜

14 :
今年は七尾に帰省できなかった・・・

15 :
今からでも寄生できるだろう!
する価値が無い処だろうがナ♪
まァ故郷なんだろうし。

16 :
この時期、帰省の垢抜けた若者が多くて
七尾に活気が出てるな
普段は高齢者か田舎臭プンプンの野暮ったい奴しか七尾にいないから。

17 :
>>16
変に都会にかぶれた半端者が多いような。
個人的には七尾にあった素朴な人が良い♪

まぁ活気はあるか★

事件だけは起こさないで欲しい。

と言うことで、皆様のご多幸をお祈りします。

18 :
>11
企業進出というか、若者の働き場ができることがな。
オレの思いは、やはり工場だ。何とか来てもらいたいもんやな!
友達が七尾帰りたがってるのに、働くところがないんやわ。。。

19 :
>>18
七尾氷見道路が平成20年代前半にできる予定だから、
もはや七尾氷見道路沿線に工場進出を期待するしかないね。
とはいっても、どの工場も国内よりベトナムとかに行っちゃう傾向で誘致は厳しいね

20 :
年明け早々暗い話題しかない七尾って・・・。

21 :
どのレスも内容は、的を得てます。
スローライフの方向にしか向かってないんじゃないですか?
死長

22 :
>19
そうですね。暗い話題にするかどうかは個人個人の気持ちの問題!
前向きに考えていかなければいかんな。
それはそうと、今の雪でコロサいけるか???
2年ぶりの営業か!

23 :
金沢都市圏北端の衛星都市と化した羽咋市。
七尾は奥能登からの集客を狙うしかないよね。

24 :
>>7

6です。
遅レスですが、ありがとうございました。
思ったよりも七尾は雪が積もっておらず、快適なドライビングでした。

長野からの帰省だったのですが、早々に七尾氷見道路ができてほしい…と思った次第でした。
ようやく北陸道から氷見までつながったとは言っても、やはり氷見ICから七尾市内まで1時間というのは遠すぎる…。
信越・関東方面からの自動車でのアクセスは以前よりもだいぶましになりましたが、やはり悪すぎです。
長野−金沢間の新幹線は2014年開通とのことですが、七尾氷見道路はいつになったら開通するんですかねー。

ところで、レスしてる人がいたので故郷七尾の発展について一言。
能登半島は工業化(!?)するのであれば名古屋とつながる富山・高岡の衛星都市化しかないと勝手に思い込んでいます。
金沢を見ていてもだめです。金沢の人は能登を何とかしようなんて考えていません。
実現は絶対無理でしょうが、氷見線と七尾線を連絡することを考えるべきです。
せめて、バスでの連絡でももっとよくならないものでしょうか?
今日、海岸線を走っていて、氷見に入ってから高岡駅へ向って走るバスを見て、ふとそう思ってしまいました。

個人的には、一番イイと思うのは、能登を「日本海の伊豆」にすることだと考えています。
和倉温泉、輪島の朝市など、メジャーどころだけでなく観光資源は豊富です。
一番の見込み客である名古屋圏、また信越・関東方面からの観光客を呼び込むポテンシャルは十分なものがあります。
ただ、やはりいかんせんアクセスが悪いのと、能登半島全体での観光政策が不在。
昨年の地震を受け、パンフレットを作ったりはしているものの、そんな表面的なものでは無意味です。
いろんなわだかまりはあると思いますが、輪島や奥能登、中能登町と連携して観光を能登の産業としてもっと良いものにしていってほしいと思います。

早々に能越道、とりわけ七尾氷見道路(&東海北陸道)を早期に完成することが大前提ですが。

長野の人は海が大好きですから、しっかりと内容を作りこみ、うまくコピーを展開できれば、たくさん夏も冬も能登半島に行くと思いますよ。

長文すみませんでした。
皆様のご多幸をお祈りします。

25 :
久しぶりに七尾帰りてー

26 :
>23
七尾氷見道路は今建設中ですよ。トンネル工事が一番時間がかかるようですが
2014年には一部供用できるんじゃないですか?
ただ、全通はもう少し先のようですね。

27 :
何年かぶりに七尾に行ってびっくりしたのが
ショッピングセンターで中国人やアジア系の外人を良く見かけたのだが
外国人研修生(実際は労働者)がやたら増えたってことかな?
人件費の安い外国人労働者がいるってことは七尾の企業も寂れたな!
ってことはつまり一般の七尾の企業に働いてる奴も
低賃金のワーキングプア化している可能性もあるね。特に若者は!

28 :
経費削減の結果でしょうがぁ、ばかたれ>27
ナマイキな内容のレスだな。

29 :
>>外国人研修生(実際は労働者)がやたら増えたってことかな?
短期ピザで摘発された小松市よりは平和でイイんジャマイカw

外国人労働者なんて今や全然珍しくもなんともない。
半島の末端、奥能登でもフツーに存在してる。
それを知らない>>27が、日本の現実に対する無知をさらけ出して恥かいただけの事。

30 :
>>経費削減?
そうとは言わんのじゃ。
市場経済原理主義じゃナマイキでなけな生きられるか。?
過疎地は皆限界自治体。七尾以北は公共事業にへばりつき姑息なやつらの
生存競争。無知と勘違いの住民が観客じゃ、われに返ったら
(低賃金、低所得ののワーキングプア化している可能性もあるね。
おこぼれ頂戴怪我の元。

31 :
うちの工場なんかは5時すぎると雰囲気がガラっと変わる。
特に夏なんかは、外も暑いので、自分が日本にいるのかベトナムにいるのか
わからなくなってしまう。

32 :
七尾はもうダメだな。
全国を見渡せば、同じような環境でも成功している自治体はあるのに。

自然も多いし、飯もうまいので、スローライフには最高だが。

33 :
DSのワンセグTVって七尾じゃ街中くらいしか映らないんだね・・・

34 :
ところでケーブルテレビはいつから映るの?
昨日、屋内の工事していったけど、まだ映らない・・・。

35 :
昨日の入札の落札率、すごいね。。。
利益でないのじゃない?

工事粗悪で未来の七尾は、あちこち修繕工事だらけに・・・

36 :
まあ、老後に住むならいい街だろうな。

37 :
>>32
>>自然も多いし、飯もうまいので、スローライフには最高だが。
それだけでも十分じゃないか。

38 :
ベイモールのテナント全部埋まったのか?
まだ決まってないスペースあったはずやけどな。
誰か教えてくださいな。

39 :
パトリアの交差点のテナントの1階はサンクスが入るんだね。
こりゃ〜市役所前のサークルK・ミナコナイのローソン・サンクスで飽和状態だな
どこかつぶれそう。まぁ。俺は基本コンビニにはコピーかトイレにしかいかんがな。

40 :
サンクス。駐車場あるの?
有るんなら、ローソンが危ないな。

41 :
あっても数台で入ると出れんぞ、あそこ
たばこも置けないらしいし、契約者は本部に騙されて契約してるなこりゃ
「七尾駅前店」って看板欲しいだけだろ、本部は・・・

42 :
あそこのサンクスは2〜3Fのオフィステナントがメイン収入になるんじゃないの?
あの場所はなんとなく利用しづらい。

43 :
あの新ビルの事もいいけど、あの前あたりの道は何とかならないものかねぇ…
下手な作り方というか、右折車線が直進で、直進左折車線が左に寄らないといけないし
まして、隣の かぶとやスポーツの駐車場が前の歩道にかぶってるから
車が止まってるとじゃまだし危なっかしいわな…

44 :
>>43
ものすごく言いたい事わかる。何か違和感あるなと思っていた

45 :
なんか外がやかましい。飛行機の音か???

46 :
ベイの予想図とかあるの?
西湊地区には今まで集客力のある店が
なかったから少し期待してる

47 :
明日 和倉冬花火だね
雪の花火になるかな…

海鮮鍋 喰ってこようっと。

48 :
どこで海鮮鍋食べるの?

49 :
明日は成人式ですね!

50 :
俺は2回目の成人式だよ。

51 :
新成人へ

酒飲んで車で遊びに行くなよ、
てめえが死ぬのはいいが人様や親を悲しませるなよ、と

52 :
>>48
> どこで海鮮鍋食べるの?

シーサイドパークじゃない?
ここ何年も行ってないから
場所変わってたらゴメン!!

53 :
そういえば20年前の自分の成人式の時は
酒飲んで泥酔したまま車運転してナンパしに行ったっけ。

今考えるとゾッとするな。

54 :
>52
シーサイドパークで間違いないよ!

新成人のみんな
ほんと、飲酒運転だけはやめろよ。これからの人生終わってしまうからな!

55 :
話豚切りスマソ。
鹿島バイパスのところにある「と○なべ亭」だが、ずっと休みなのは偶然か?

56 :
花火、はじまったな。

57 :
若者があばれている

58 :
暴れてるの、いっさきのアホ共やろ。

59 :
今夜の和倉周辺は治安が悪そうだな

60 :
ん?

61 :
今年の成人式に出席してた人たちは皆いい子だったよ
中島地区だけは雰囲気おかしかったけど

62 :
>61
みたの?

63 :
>>62
手伝いに行ったから見れた

64 :
今ごろ成人式で暴れるなんて時代的に遅れてるよな。。。
田舎らしい。。。
七尾の成人式は、成人になるメンバー10名数名が自分たちで式を作ってる
んやよね?参加させられてる式より、はるかにすばらしい成人式だな。
そんな努力家の人間は七尾の宝だな!
これから七尾を背負ってほしいな。七尾から出て行かないでくれ!

65 :
祝!!七高男子バスケ部、県大会優勝!!

66 :
>>64
同感です。まさに七尾の宝だ。

67 :
松百のサンクスが真っ暗で看板も下げていたね。
どうやら、松百のサンクスが移動して駅前に参入のような感じだね。
恵寿から浜のファミマの通りはこの半年でコンビニ2件も消えたか〜
コンビニ飽和だと思っていたよ。次は、千野のローソンとサークルKの潰し合い、
もしくは和倉のファミマとローソンとつぶし合いかな。と激戦区駅前の潰しあいも見もの

68 :
セブンイレブン作って欲しい。

都会で生活してると何かと便利で
こっちに帰ると少し不便なんだよなぁ。

69 :
>>68
セブンが来ると七尾のコンビニ地図もガラっと変わるだろうね〜
やっぱセブンは他のコンビニと比べてもちょっとレベル上って感じる人多いと思う。
まぁ、コンビニの中での話だが。

70 :
>>68
分かる!セブンが出来たら他のコンビニ行かなくなるw

71 :
>>69
>>70
おー!!
そう感じてたのは自分だけではなくて良かったv(・∀・)v

進出したらいいのにね。

コンビニ業界の掟とかあるんかな?

72 :
私もセブンが好きで、出店して欲しいと本社のホームページからメールしたことがある。
でも北陸の進出は全く考えていないというような回答だった。
北陸は馬鹿にされてるのかなぁ・・・。
ちょっとショックだった。

73 :
コンビは一店じゃ出店できん。
ルート配送が基本だから、
同じ街道沿いに一度に少なくとも2.3店は開けないといけない。

各食品、飲料、非食品の製造、流通経路の確保、そこに至るまでの営業
経営者の確保、パートアルバイトの確保などがあるので
セブンがそれをすれば、すぐに噂や話が広まる。

またそこまでの利益がこの地区で出るのかわかった上での出店だし
今無いということはセブンには利益の出ないところとして見られてるね

74 :
〉〉68
やっぱりセブンは欲しいよね

75 :
>>73
勉強になりました。

ところでセブンイレブンの略は
セブン?
イレブン?
セブイレ?
ブンブン?

あ、いつも思ってることなんだけど
牛丼屋って七尾じゃ流行らないかな?
学生多いし絶対流行ると思うんだけど。

出店がないところを見ると、これも裏があるのかな?
七尾、鹿島、羽咋で吉野家っぽいのある?

76 :
羽咋にすき家、あるやん。

77 :
>>75
東京にいた時周りの地元連中はセブンって言ってたけどな〜

牛丼屋できたら俺なんかはよく通うだろね〜
ココイチも結構成功してるし、多分流行ると思うけど
場所次第だね。ミナコナイに入っても無理だと思う。やっぱ駐車場。

78 :
アー○ハウス つぶれたの?

79 :
 そうらしいけど、前を通ったら開いているようで、

まだ事務所には誰かいるみたいだし・・・。わからん。

80 :
なんで、七尾にもすき家できないのかな?

81 :
松屋のほうがいいな。

82 :
高速どーろのインターから数分以内の場所でしか、店舗は設けない,営業しない
七尾は条件を満たさない・・・・だからアルプラの「寿ガキや」撤退したんだよ。
牛丼屋さんもセブンイレブンも似たような感じ?
市長のししつとか能力なども条件に或るのなら、絶対来ないナ
「副」を辞めさせられない、単にきれいごとの奴だから。

83 :
>>78
アー○の社長って評判悪かったもんなぁ
元従業員も取引業者も客も色々言うとるわ

84 :
>>78
金沢の本社がダメになったらしい
しかし七尾の方は業績が良かったので独自でやってるみたい

85 :
今日能登島行ってきて、
帰りに和倉のローソンが
真っ暗になってたんだけど
もしかして閉店した??

それとも夜間の営業はしないとか?

86 :
そういえばあそこも契約期間の10年くらいやね
終了かな

87 :
>>86
ローソンのHP調べてみたら休みだった。
改装かな?

ローソン七尾光陽台店
【休業のお知らせ】
下記の期間は休業致します。
2008/01/16 - 2008/01/23

88 :
先日の新聞でゴミ処理所いっぱいと報道されていたが、新しい処理所近くに作るのかな?
藤橋近辺に住んでいるので不安です。

89 :
個人に金が支払われなくても、それをまとめて、飲み会に使うわけだから、結局
飲み代、旅行代にあてられるってことになるんだ?  じゃぁやっぱり、税金としては無駄遣いかなりあるんだね

90 :
和倉のみず食堂ってつぶれたの?

91 :
ルートイン完成したら七尾市内のビジホや旅館は壊滅的打撃くらうよな〜
ただでさせアビリオに客とられているのに。かわいそう。
しかし、ルートイン11階建てか〜七尾市内で一番の高層ビルになったね

92 :
>>78
○の中は何ですか?
お店の名前ですか?
いまだに七尾のことよくわからなくてヒントください;

93 :
>>92
○の中は「ト」

七尾の弱小ハウスメーカー

94 :
>>93
ありがとう〜スッキリしました

95 :
>>90
> 和倉のみず食堂ってつぶれたの?
そんな食堂あったっけ?
どの辺?

96 :
>>91
α-1は温泉に近いから魅力はあると思うけど
仕事できてるならルートインかなぁ。

97 :
>>90
能登島大橋を渡ってすぐのパーキングにあるやつですか?

98 :
>>97
> >>90
> 能登島大橋を渡ってすぐのパーキングにあるやつですか?

あそこって石崎だね。
大分前から潰れてなかったっけ?
流行ってるの見たこと無いわ。

99 :
>>98 あそこって石崎だね。

ヾ(・・;)ォィォィ
能登島にあるんだから能登島町だろがよ…

>流行ってるの見たこと無いわ。
って、開いてた時は、昼時間なんてすっごく流行ってたと思うけど…
再開を望んでる人ってけっこういると思うけどなぁ〜…

100read 1read
1read 100read