1read 100read
2013年01月北陸・甲信越1269: 富山県黒部市はどうです?vol.8(302) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

☆☆☆ 富山県高岡市民集まれ〜Part32 ☆☆☆(302)
【ワイン特区】長野県東御市11番ラーメン【新たな可能性】(300)
  【祭】 びんずる ぼんぼん 【祭】(112)
【降るのが一週】長野県・飯山市其の三十九【遅ぇやさ‥】(300)
●▲■新潟県阿賀野市を語るスレ【Part6】■▲●(300)
ここには昔○○がありました長野県版(300)
新潟大学スレ(300)
◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!48◆◇◆(300)

富山県黒部市はどうです?vol.8
1 :2008/01/06 〜 最終レス :2009/01/15
【前スレ】

富山県黒部市はどうです?vol.7
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1146927908


2 :
【富山県黒部市・前スレ&過去ログ】
http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/log_kuro.html

【まちBBS北陸甲信越ガイドライン】
http://www1.tcnet.ne.jp/nekomma/@@@_an_2_3.html (URL・仮)

【黒部市HP】
『大自然のシンフォニー文化交流のまち黒部』
http://kurobe.city.kurobe.toyama.jp/

【このスレを携帯利用の方】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?IMODE=TRUE&KEY=1199630697&BBS=kousinetu

3 :
>>1
乙カレサンボ

4 :
あげとこか

5 :
地震がありました、っと

6 :
みらーれテレビのお知らせとかでチラッと見ただけで
正確なことはわからないけど

黒部交通安全協会(交通安全協会黒部支部?)で
靴の割引券1000円分を先着100名に配っているそうだけど
貰った人いるかな?

7 :
宇奈月スキー場ってリフト動いているのかな?

8 :
高波で、入善の被害が凄かったらしいですが
生地は大丈夫ですか?

9 :
>>8
ttp://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080226/10320.html
>大きな被害を受けた入善町芦崎、黒部市生地芦崎、朝日町境では、
>倒壊・損壊家屋の片付け作業や波によって運ばれたごみや土砂の
>除去作業が行われ、本格復旧へ動き出した。

10 :
>>9
ありがとう。自分は県外在住なんだけども
知り合いがそのあたりに住んでいるので気になって。
生地芦崎というのは、動く橋がある場所とは離れているのでしょうか。
橋の辺りの住居が込み入ったところに住んでいるらしいのですが。

11 :
>>10
生地中橋は生地四十物町で、芦崎とはちょっと離れているが
同じく海岸に面しているといっていい。googleマップですぐわかる。
被害の程度は聞いてみなきゃ分からない。

12 :
中橋近辺は全く被害ありません。阿弥陀堂も被害なし(みた感じでは)
芦崎だけ被害受けた感じ。
最初は生地だけが浸水したと思ってて、入善までが悲惨な状況とは思ってなかった。

13 :
みらーれTVインターネットに規制されちゃった。
オワタ

14 :
エロサイトばかり見てっから、規制されたんだよ。

15 :
みらーれでカターレの試合放送されてなかったんじゃ?その時間、フツーに
うたてんとかやってたみたいだけど。

16 :
三日市小学校のグランドのナイター照明 夜中でも えんえんついてついていたんですけど

無人のグランド 意味あるの

17 :
>>16
それは、使用者が消し忘れたんじゃまいか?
でも毎日?

18 :
>>15
カターレの試合放送してたよ!23日も放送予定

19 :
>>15
放送は5チャンネルではなく2チャンネル。

20 :
カターレ富山サッカースクール2008年度生募集中(黒部会場、宮野運動公園、体育館)

21 :
>>18,19
あー!うかつだった。自分のTV、2chが空きだからそこを5chを割り当ててたんだった・・・。
どうもありがとう。23日に見てみます。

22 :
>>18,19
あー!うかつだった。自分のTV、2chが空きだからそこに5chを割り当ててたんだった・・・。
どうもありがとう。23日に見てみます。

23 :
あるあるw
自分はノンスク局を割り当ててたけど

24 :
>>22
会場へは見に行かないの!!?ま、まだまだ試合はあるけれどね!
今回は生放送じゃないみたいだね!19時から21時まで

25 :
テスト

26 :
ケーブルテレビのモデムのアダプタ交換が24日から3日間の間に来るって知らせが来たのに
未だに来ない件

27 :
黒部と言えばフィッシングじょ〜〜〜〜〜ずだよ!

28 :
ウチは今日アダプタ交換来た。ていうか交換も何も知らなかったけど。

29 :
名所と言われている宮の山公園では毎年何人が逝ってるんですか?

30 :
?

31 :
ほら、あの赤い橋ですよ

32 :
今度親戚の家に行くんだけど、黒部の寿司屋(持ち帰り)で一番美味しいのってどこ?
オススメしない店も教えて欲しいんだけど…

33 :
きときとが良いんじゃないの?回ってるすし屋だけど。
明日行ってこよー

34 :
>>33
親戚の家でまったりお寿司食べたいから持ち帰りのお店がいいんだけど…
せっかく奮発するから妥協はしたくなかったけど、やっぱり持ち帰りの寿司はどこも一緒かな

35 :
というかそもそもきときと以外に選択肢が…
回ってない寿司屋…客十分入ってるようなところあったっけ
持ち帰り用のお店…スーパーに入ってる所よりはきときとの方が
そして黒部よりは魚津の方が若干良い

36 :
ttp://kitokito.jp/src/syouhin2.html
電話で時間伝えて予約して取りに行ってね

37 :
ありがとうございます!助かりました
きときと寿司で持ち帰りがあるのですね

魚津の方が美味しいのですか
少し遠くなるけど魚津のお店巡りして調べてみます!

38 :
メルシー前のは閉めたんだっけか
寿司に限らず黒部は不自然なほど外食不毛だからなー

39 :
8号線を通ってると黒部って本当に飲食店ってないよね。
8番に入る気にはならないし。
かつべえくらいしか入ったことないけどそのとなりにあるうどん屋ってうまいの?

40 :
うどんそば屋は
魚津の梵天なんかはそこそこだけど
黒部のはなとは正直金払って食べるほどじゃない
かつ兵衛は美味しいのにね

41 :
エロ屋の隣の漫画喫茶がなくなっているのだけど?
また復活しますか?

42 :
>>40
とんかつは魚津のとんかつや、市内なら堀高の弥次喜多の方が美味しいかな

うどんの方はスーパーで買える倉堂製麺って地元メーカーので代用可。確かはなともそこから仕入れてる
うどん玉にしちゃ高価だがコシが強くて美味い。店で食べるより断然得。
・・・こういう思考に発展しがちなのが黒部が不毛化する原因なのか?
観光地化を目指していながらこれじゃ駄目だよな

>>41
微妙に立地が良くなかったからな
車の往来だけは賑やかな市西部に何か出来てほしいんだけどな

43 :
>>41
> エロ屋の隣の漫画喫茶がなくなっているのだけど?
> また復活しますか?

え?これ本当か!今日行こうかと思ったのにw

44 :
>>42
うどんはわからんけど、とんかつは魚津のトンカツやは無いな。
以前は美味しかったけど、ご主人(初代?)が亡くなってからいったら全然美味しくなかった。

弥次喜多はトンカツ以外のメニュー方が正直インパクトが強く残ってる。
トンカツ自体の味はかつべぇとそんなかわらんでしょ。
好みの問題かな。(トンカツに好みがあるかは知らんが・・・)



大体黒部でうまいものを食べようというのが厳しい
飲みに行くのにも、食べに行くのにも店選びだけで1時間喋れるしw

45 :
どこかに新しい飲食店ってない?
最近変化がなくて面白くない。

46 :
宇奈月周辺でおいしい焼き肉屋さんがあると噂で聞いたのですがどこでしょうか?
ググってみたら「七厘」って店が唯一ヒットしたんですが・・・

47 :
>飲みに行くのにも、食べに行くのにも店選びだけで1時間喋れるしw
そうしてるうちに
・外食難民になってやむなくコンビニで買った飯を車内で食う
・気が付いたら魚津(or入善)に来ていた
というオチがつくんですねわかります

黒部でお薦めの飲食店を5つ挙げよと言われたらモスが入ってしまう、これが現実

48 :
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-05-01/01_02_0.html

この記事の場所はどこ?おしえて。

49 :
ユアーズ(メルシー近く)内のテナントに
工事中のところがあった。
見てみると、洋食屋が出来るみたいだ。
長続きすればいいんだが・・
ま、味と値段次第だが。

50 :
小中学校の耐震化、30%はされてないけど今年度中は耐震化させないそうで

51 :
黒部って人口どれくらい?

52 :
3人くらい

53 :
>>48
あ〜〜なんかどこかで見たことある。

54 :
53氏のレス見て、>>48覗いたらワロタ。ってワロタらダメかw

住所教えてもらえないタコ部屋は確かに酷だけど、相部屋の説明は
無かったのかな? 建築工事とか遺跡発掘みたいな日雇い仕事って
元々そんなものっていうイメージあるけど。それだからこその地位向上
の問題提起なんだろうけどさ。

あと
>昼休みと午前、午後の十分間の休憩以外は立ちずくめの作業でした。
って普通だろw 10分休憩二回あるだけでもまともだし、労働基準法にも
適ってるはず。立ち仕事が辛いのは、まだ体が馴染んでないだけ。

各言う自分も短期の派遣でYKK行ったことあるけど、別に普通だったよ。
まぁ配属によって多少違うかもしれないけど。今は関連企業とは全く
違う会社の社員なので、関係者の擁護じゃありませんよw

場所は確かに見たことあるような気がするーwww 近くのスーパー
窓越しの保育園とか言ってるから、オレタンのそばか?w

55 :
(除雪)

56 :
6月上旬に、原信のトイレの方に貼ってあった「捜し人(女の人)」は見つかったんですか?

57 :
55の書き込み何書いてあったのかがなぜか気になる。誰かヒントだけちょうだい。

58 :
(除雪)

59 :
>>57
まぁ気にしない。宣伝だったよ。
>>58
いまだに何だかんだ言っても魚津かな?
黒部のジョーシン行くよりヤマダ行った方が、アピタも黒部より魚津の方が物が揃う気がする。
飲み屋の数も多いし。黒部が勝っているのは融雪装置の普及率位だね。
都根性も魚津が上。こういうレスは消されんだろーな。

60 :
飲み屋は古い資料に寄れば横浜の次に多かった。

61 :
戦後間もない頃の繁栄の記憶を抱いたまま沈没、そして富山県のお荷物に

62 :
魚津って本当に糞何も無いよな。
黒部のほうがいろいろあるし。魚津って田んぼしかない。

63 :
何がいろいろあるの?

64 :
(除雪)

65 :
6月上旬に、原信のトイレの方に貼ってあった「捜し人(女の人)」は見つかったんですか?

66 :
>>64
黒部マンセーに見せ掛けてその異常さをしかと表現したその書き込み、お見事です

67 :
その子なら北なんじゃらに拉致されたんじゃない?日本の防衛なんて役立たないから。人が防衛している時点でおわっとる。全部ロボットにさせろ

68 :
>>64
あまりにも狭い範囲で肩肘張っているのは如何なものでしょうか?
地理的にも、人口規模でも、お隣を貶すのは了見が狭くありませんか?

69 :
魚津のやつらは青系の色を好むけど、緑や黄緑の方がかっこいいし。

70 :
ガソリンの価格がリッター300円になっても地鉄(笑)に乗り換えるという人間はいないだろう

71 :
知らない間に
沓掛のネットカフェ 閉鎖していた・
新しい何かこないかな?

72 :
国道8号を自衛隊の車が富山方面に何台も走っていったんだが、
なんかあったのかな?

73 :
黒部の娯楽ってパR屋しかなくない?

74 :
>>73
つ「ノースランドボウル」
非営業時間帯に非地元民が見たら廃墟にしか見えないんだろうな

しかしここ何年か、生活必需品関係以外の何かが市内に出来た記憶が全くない
出店対象としてよっぽど魅力がないんだろう
得てしてこういう土地は催眠商法業者の狩場になりやすい

75 :
朝日と入善の結びつきが強くて入善が黒部を上回るのは目に見えている。新幹線の駅も各駅の遅い新幹線しか止まらないから結局みんな(魚津より西)は富山から乗るから発展しないだろうし、魚津をはじめとする黒部より西の地域とあきらかに文化の差があったり遅れてたりして、どうする黒部。
全てにおいて魚津に負けているぞ。だれか負けていないものを教えてくれ。

76 :
「窓」と「チャック」を作っている大企業があるじゃない!
富山県最大の「癒しゾーン」宇奈月温泉も黒部市!
黒部峡谷も黒部市!
新川牧場もね!
誇れるものはたくさんあるんじゃない?

77 :
「黒部ダム」(黒部川第四発電所)は、所在地調べたら富山県中新川郡立山町芦峅寺
だって。黒部市かと思っていたよ。

78 :
宇奈月最高。また行きたい。
黒部の雪ってお菓子美味しかった。
喫茶モーツァルトのコーヒーも美味しかった。

79 :
>>75
入善の着実な前進ぶりを見てると何と言うか、
黒部は統計上の人口だけ無駄に多いってのが浮き彫りになってきてるね
道路だけ混んで地元に金が落ちないんだから
田家、石田と若栗、荻生が逆だったらなあ(人口分布的な意味で)

>>76
Yは繊維や鉄鋼と同じく前世紀の遺物。
たとえ地元を捨ててでも自身がこの先生き残ることに専念すべき企業であって
もはや赤の他人が地元だからと言うだけで誇るような代物じゃないよ
その分だと吉田忠雄氏が魚津出身だという事は知らなさそうだが

宇奈月?ただでさえ温泉地としてのネームバリューに致命的に欠けていて
無理に合併させて「地元」にも愛されない僻地に用はありません


というか実のないお国自慢をしたって意味がない
黒部に住んでるだけで色々なハンデを背負わされる、これが現実
(個人的な見解だと隣の魚津が「パRのまち」なのもネックのひとつなんだけど)

80 :
一つだけ

>黒部に住んでるだけで色々なハンデを背負わされる、これが現実

こういう考え方嫌い。
どちらかと言えば、今ある分に対して感謝の気持ちで生きていきたい。

子供達の為に黒部をどうにかしたいと言うなら、周囲の人を巻き込んで
行政に働きかけて行くしかない。

81 :
いいところです・・・
水はおいしいし、食べ物もうまい。
豊富な自然

82 :
ここはいいところだよって言う奴がいるけど
そいつが長年住んでたり住み慣れたりするから
そういうことが言える
住めば都

83 :
>>79
煽りなし、純粋な疑問。
入善のどこらへんが、着実に前進しているように見えるの?

84 :
>77
この黒部市のスレ、以前は1に必ず「黒部ダムは黒部市にねぇよ」ってあったのに
いつからかなくなってたのね。

>82
30年くらい住んでるけどいいところだとは思わないなー。30年だとまだ短い?
60歳こえてもうのんびり暮らしたいわってなったらいいと思うかも。
今は全く不便にしか感じない。というか住んでてもつまらない。

85 :
黒部黒部っていってるけど結局立山黒部アルペンルートという日本一の絶景観光は立山町さ。
地鉄が魚津と富山でしか接続していない(滑川はあってないようなもの)件で黒部に新幹線の駅をつくるより魚津駅に乗り入れようぜ。

86 :
やっぱ隣の魚津がライバルだ。
あいつらはなんでももってやがる。
富山と高岡の次に魚津が来るからな(人口は減ってるが都市としては逆に発展している謎)。
ありそドーム
温水プールも体育館もいくつかある総合体育館や地方都市初の400mトラック、直線100m完備の陸上競技場「吉田グランド」などは昭和40年代からあって、昔から新しいものが好きだ。
ミラージュランドもあるし、観覧車は日本海側最大の高さ。
魚津水族館は大正時代に産業博覧会の会場として富山と魚津に会場がおかれたときの1つだ。
桃山もスポーツなんでもできる。サッカー野球、陸上競技、テニス、屋内グランドまである。
あと魚津は公園が多い。ゲートボールばっかしてるけどね。
まあ、歴史上にもかつての富山県最大の城「松倉城」とその支城が魚津城をはじめいくつもあったしな、しょうがない。
じゃんとこい魚津祭りとか、街流し、たてもん祭り、花火、おまけに会場クルージングとくるもんだ。うらやましす。
黒部の人は基本的に緑系とか桜色などを好んで、青系でも白を混ぜたべっとりした水色とかだし、それに比べて魚津より富山側はさわやかな青をこのむんだよ。文化の違いだな。
海の駅蜃気楼つくって、日本で唯一完全管理のもとで新鮮で清潔に魚介類を扱う施設もあるし。金太郎温泉はきれいに生まれ変わったし。
まず、駅前に駅西もあって、これからの開発の為にあえて開発をしていないという余裕がすばらしい・・・・。駅前の道路も広いし。
サンプラ、アピタ、アップルヒル、大阪屋、なんでもあるじゃん。ネットカフェとか漫画喫茶もあるし。カラオケもいろいろある。
黒部のアピタはサティーもどきにすぎん。
そうそう、黒部の高校とかも高校としてではなくもはや黒部市のもののように依存している気がする。
魚津には4つ高校があるが、どれもかなり市とは無関係。
魚津って大火で焼けて、そのあとに広い道とか鉄筋コンクリートの建物とか、地方都市初(もちろん北陸発)の高架線(複線電化)もつくったし。燃えた街って発展するね。
魚津は農業は水田だけでなく農園(りんご、なし、ぶどう、かのこゆり)などしてるし、漁師町・城下町としての歴史もある。
とにかく魚津は大きな道も多いし、整備されているし、海岸線まできれい。そして立山や劔岳がよくみえるというなんといういい場所。
まず魚津は地鉄への依存がほとんど無い。まずはそこからでしょう。
どうですか?これでやる気がでましたか?黒部市の役人さんよ。

87 :
はいはい。

88 :
魚津水族館のトンネル水槽はアジア発なんですよ。(もちろん日本初、しかも現存中)。魚津の人は新し物好きだな〜、昭和30年代に22mの道路つくったり。

89 :
で?

90 :
魚津が黒部が言ってるヤツぁ…暇なんだよ。あきたねる。

91 :
このただでさえ狭い日本で、黒部だ魚津だといがみ合うなよ。
傍から見れば全然変わりないよ。
そもそも富山県がどこにあるかも知らない人が多いんだぜ。
お互いいい所見つけて、活用しあえばいいやろ。
俺、今魚津人だけど、吉田科学館のプラネタリウムうらやましいぞ。どこの市町村にあろうが、自分にとって
有用なものは利用する。それでいいじゃない。
ここでのイガミ合いは、幼い頃の隣接中学同士でのそれと変わらんぜ。

92 :
そうだな。

93 :
>86さん、素晴らしいですね。そんな風に郷土に関心がある人、最近少なくなったと思います。
若者は進学を機に帰ってこなくなっちゃうし…
黒部の人ってなぜかあまりいい評判がないって知ってますか?

94 :
私は黒部でも魚津でも滑川でもないのでわかりませんが

95 :
(除雪)

96 :
黒部ってスーパー銭湯ある?

97 :
魚津にならあるけど黒部にはないと思う。
温泉あってうらやましい魚津市民。

98 :
魚津のアピタ前あたりに新しいスーパー銭湯作る予定はあるけど

99 :
サンプラの銭湯計画はあぼーんか
魚津には北山、坪野、天神山、金太郎等があるじゃん

>>48

あそこか

100read 1read
1read 100read