1read 100read
2013年01月北陸・甲信越1221: ★★★新潟県長岡市175★★★(300) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

富山県の滑川市ってどうなっとんがけ? Part5(301)
新潟県魚沼市・魚沼地域広域スレ3(901)
【石和温泉】山梨県笛吹市 Part3【春日居町】(180)
★★★新潟県長岡市228★★★(1000)
☆★☆新潟の専門学校(NSG系列) V☆★☆(83)
☆続 野々市町ってどうよ?☆(300)
★★★新潟県長岡市239★★★(1000)
【来季も】ヴァンフォーレ甲府をもっともっと応援しよう【探検J1】(230)

★★★新潟県長岡市175★★★
1 :2008/03/07 〜 最終レス :2008/03/25
前スレ
★★★新潟県長岡市174★★★
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1203740430

過去スレや関連リンクは
★新潟県長岡市スレッド保管庫★ http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/

FAQ
長岡駅周辺で時間を潰したい人のためのFAQ
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq01.html
長岡で「火事だ、どこだ?」というときは 33-9119
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq02.html
長岡から東京へ安く行きたい
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq03.html
長岡市および周辺地域の花火カレンダー
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq04.html
公共事業や商業施設の完成予定 アレはいつできる?
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq05.html


2 :
2get!
スレたておつかれ!
まずはお茶でも飲め!

3 :
どっち?

4 :
ジェイソン・ボーン3シリーズ面白いですね
今日ツタヤで「ボーンアルティメイテット」借りてきた
いまコピーしてみたが案外簡単にできるのに拍子抜けした
「ボーンスプレマシー」のDVDプロテクトのほうがきつかったような気がする
(私の趣味はバックアップする技術を探ることそのもので コピーできたらごみとして廃棄しています)
あとエネミーオブアメリカ コレはよかったですね 一度はみるべし
情報管理の怖さがよくわかります
「セブン」だけはツタヤにおいてなくてオクで1500円で買いましたが

5 :
またIP丸出しでよくもまぁ・・・・・・・

6 :
特定できるの

7 :
>>6
その手のスキルのある者にとっては、条件さえそろえば難しいことじゃない。

8 :
>>5へ
またIP丸出しでよくもまぁ・・・・・・・

って君に俺が特定できるってコトではないだろ
ためしに
>6
JIG 使って書き込んでみた
>>IP丸出しでよくもまぁ・・・・・・・
なんて一丁前に書き込んでんだから
使ってるよねJIG

PC関係俺もよく知らんけど
わからんくせに一丁前のレスつけるやつは
>>5のようなやつだと判明した 今宵であった

9 :
>>8
興奮すんなよ
力抜け

10 :
前スレ265の日赤の危機って、結構、重要な話じゃない?

11 :
長岡はどこに進むか目標がバラバラ。
さまざまな分野に走るのも悪くないが、ひとつの目玉から広げる方法を考えることが
必要になると思う。
例えば・・・花火から発展させたり
      広い地域を生かした自然を大事にする町など

12 :
>10
少なくとも、前スレの
「自分は絶対に正しい」と思い込んでいる人が始めたエスカレーターの話題よりは重要だと思う。
精神年齢の低い人が熱くなり過ぎ。

13 :
長岡はメタンガスをゴミから取り出す施設を作るらしい。(市政便りより)
これは、アイスランドなどでは地球温暖化対策として化石燃料に頼らないための
資源として使われている。このガスでバス、タクシーを動かせるらしい。
長岡も取り組むなら本気で取り組めば全国からの取材も来るだろうし、
取材が来れば技術提供の意外な資金を手に入れることも。
バスに使えばタダの資源だからバス全体の値段を最初の値段を100円くらいに
下げることができるのではないか?

14 :
補足だけど、「精神年齢の低い人」とは、エスカレーターの話題を始めた人の事ね。

15 :
>>13
メタンガスはガス会社に売るんだって。年間4700万円の売却益になる見込み。
「市民が都市ガスとして利用する循環タイプは全国初。規模も全国最大クラス」だそう。

★★★新潟県長岡市173★★★の284に書いてあった。

16 :
前のスレでエスカレーターがどうのとがなっていた奴に一言言いたい。
そんなに元気で急ぐのなら、階段を使え。
あんなに空いてるんだ、万事解決だろう?
文面見た限り、介護が必要な年齢でも境遇でもなさそうだ。
なら歩け。階段を歩け。
環境にも体調管理にもいいだろう?
反論は許さない。急ぐんなら、自力で歩け。贅沢を言うな。
それが嫌なら、たかだか数十秒の違いでグダグダ言うな。
長岡にあるエスカレーターで、全部走破して如何程の時間差がある?
高層ビルに乗ってるんじゃないんだ、ちっとは大人の余裕を見せろ。
嫌なら階段を歩け。あ、走ってもいいぞ?w

17 :
もうエレベの話なんかどうでもいいし。
どこかでやりあえ

18 :
>>16 たしかにっ!
近くに階段がある場合、エスカレータ歩行は禁止にしてほしいね。

常々思うが下りエスカレータほど不要なものはない。
電気エネルギーを使って位置エネルギーを無駄にしている。
おれ省エネ派なんで(w

エレベータ使うべき障害者以外は階段使って下りれよ…と言いたい。
たしか、旧イチムラビルだったか旧丸専ビルだったかうろ覚えだが、
上りエスカレータしかなかった記憶があるがあれで一番いいと思う。

19 :
まだエスカレータの話をしたい人は↓で思う存分やって。

エスカレーター内の歩行
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1137801521/

20 :
so-netって粘着で気持ち悪いですぅw

21 :
so-netの書き込みに対してplalaが同意するのもいつもの流れw

22 :
何が一言いいたいだよw

言 い 足 り な い ん だ ろ ? w

23 :
ほらほら、おじさんがお小遣い上げるから、
>19へ行って遊んでなさい。

つI

24 :
みんなもうタイヤ変えた?

25 :
兼営業車だから一応今月一杯はスノーで行く予定

26 :
明日からお天気マークが続くね。でもタイヤ交換にはまだ早い気がする。
去年のこともあるし。20日頃の様子見かな。

この冬は必要なかった落とし板は、あした片付けるつもり。

27 :
タイヤ交換は、今月末だな。

28 :
>>13
>タダの資源だから
タダではないだろ、タダでは。
生ゴミはタダだけど、施設に運ぶのはタダじゃないし、発酵・精製には他のエネルギーがいると思う。
言っとくけど、金かけて赤字でもやったほうが良いというのが俺の考え。
ゴミ処分場への埋め立て量が減るだけでも、相当大きいだろうね。

29 :
環境環境と口だけで騒ぐより、ごみを減らす・有効利用する
って動きが長岡で見られるのは嬉しい
是非メタンガス利用はやって欲しい

30 :
長岡って昔から
新しいことに挑戦する都市だよね
そういう点好きだなぁ

まあ失敗しなければだけど

31 :
そうだよね、あともっとアッと言わせるような海外姉妹都市をつくってほしい

32 :
川崎のセ○ワールドが今月いっぱいで閉店。
寺島の店舗は継続みたい。

33 :
未明の茨城沖の地震、長岡も微かに揺れた気がするんだけども。見附とかも震度1だったし。

34 :
普通に揺れたよ。20秒くらい

35 :
>>32
本当か!
川崎方面からはゲーセンがなくなるのか・・・
時代の流れか?
Wiiとかの影響もあるな!きっと!

36 :
誰とはいわんが
ひとつのプロバイダーに会員一名とでも思ってるのかな?
単純な思考で軽々しく語るのやめて欲しいものだ
単純な人だからピンとも感じないかもしれないが・・・・

37 :
>>36
まともな人はそう思ってないから大丈夫

38 :
そうか

39 :
>>32
i−BICタウン(寺島)のセガワールドの方が閉店と
先週、どっかの掲示板で見たけどどっちが本当なんだろう?

40 :
>>32
>>39
両方でした。

>誠に勝手ながら、当店は2008年3月31日(月)の営業をもちまして閉店とさせていただきます。
>永らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
>スタッフ一同心より御礼申し上げます。

http://location.sega.jp/loc_web/sw_ibic_terashima.html
http://location.sega.jp/loc_web/sw_nagaoka.html

関連:セガが希望退職者を募集,Wiiや大型テレビの普及でゲームセンター低迷
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080208/147210/

41 :
今日は栃尾で「ほだれ祭」
ttp://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/rekishi/gyouji/hodarematuri.html
越後の奇祭 ほだれ祭
ttp://www.tochio.net/hodare/

山古志では4年ぶりに山古志で開催する「古志の火祭り」。
午前11時開会〜午後6時点火(予定)
ttp://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/event/kosihimaturi.html
古志の火祭りの様子
ttp://www.soiga.com/tmp/kyoyu/kuwahara/yamakoshi-himaturi/hi-2003-4.html

42 :
長岡って霜柱が立たないのかな。
今朝みたいな朝は霜柱が立ってるかと思って散歩してみたんだけど、
普通に地面が凍っているだけで霜柱はなかった。
なんか条件でもあるのかな。

43 :
昔はよくたったよ

44 :
>43
そうなの?
地面が凍っても霜柱が立たないから、
土が何か違うのかなとか思ってたよ。

45 :
長岡は昔、ツララも冬は当たり前にあったけど、温暖化のせいで全然見かけなくなったよね

46 :
まだまだつららありますよ!!
すよし 悠久町 片貝辺り 散策してみてください!!今年も長いつらら見つけました!!
娘もよろこんでましたよ。
来年は是非!!!!

47 :
今年は久々に気温が平年並みだったらしいね
降水量がすごい少なかったみたいだけど

だからつららも結構あったな
小さい頃のような1mとかあまり見なくなったけど

昔は染渡りもできたんじゃなかったっけ?

48 :
昔は殺人級のツララもよくあったね。
刺さったら確実に死ぬような。
野球のバットより長いし、3〜4本分の太さのもよく見かけた。
北向きか西向きの屋根下にデカイのあるみたいだが
ウチの家は南向きがほとんどなので、育っても魚肉ソーセージくらいの大きさしかならず
悔しかったな子供の頃。

49 :
つららか・・・今年も結構見かけたな・・・
20〜30cmぐらいのがほとんどだけど・・・

50 :
メイドイン三条のいかクリップ
http://www.naturum.co.jp/item/502198.html
長岡で売っていましたら教えてください

51 :
15日リバ千に青山テルマくるっていうような話聞いたけど本当??
話は変わって雪解け真っ盛りの土手!!!R落ちすぎ!!
川西の長生橋〜大手大橋間だけで10ヶ所以上はあった!!
雪あるとき犬散歩してるおっさん、おばっさんよくみたが春先のこと考えてもらいたい!!
いい迷惑じゃ!!ひろってこい

52 :
51の者です。。
最後の「ひろってこい」って言葉申し訳ありません。
以後きをつけます。
訂正→ひろってこい・・・とはいいませんが今後拾ってくださいね!!!☆

53 :
でかい氷柱の下って、結構天然の落とし穴みたいになってることがありますよね。
ガキの頃氷柱取りしてて、ハマって死にかけたことがある。

54 :
青山テルマか
来たらすごい騒ぎになるだろうな

ジェロもそのうちまたこっちに来るかな?

55 :
>51
FM-PORTの番組収録で、16日14時からですよ。

56 :
>>51
◆「DoCoMo presents MUSIC CONVOY “Tuesday”」@リバーサイド千秋 公開録音決定!

日時:3月16日(日)午後2時〜
場所:リバーサイド千秋 リバーサイドコート
ナビゲーター:青山テルマ

※当日10時からリバーサイドコートにて、先着40名様に特別観覧席の整理券を配布いたします。
整理券のない方は立ち見となります。
ttps://www.fmport.com/fmpap/index.php?module=Page&action=Disp&key=361db4c88ad94107b9a88d2e5d7aebe2


「MUSIC COMVOY」@青山テルマ 開催日
開催日 3月16日(日)
時間 14:00〜
場所 リバーサイドコート
出演 青山テルマ
内容
「そばにいるね」が大ロングヒット中の青山テルマ。
リバーサイド千秋でFM PORT 「TOKYO → NIIGATA MUSIC COMVOY」の公開録音しちゃいます!
ttp://riverside-senshu.com/new/detail/080316.html

57 :
来るって本当?なんて聞いてくる人がいるくらいにコンボイ火曜のリスナーが少ない(≒青山のファンはそんなにいない)状況ではたして人は来るのか・・・。

58 :
>>57
FMPortそのもののリスナーが少ないだけかも。
あの局、長岡近辺ではあんまり電波の入りがよろしくないし(カーステレオでもアンテナをフルに立てないと聴きづらい)。

59 :
自宅でFMPort聴こうとしても、ノイズが入ったりラジオを置く位置によっては全然聴こえない。

60 :
【社会】 「怖かったけど気持ち良かった」 女性らが男根かたどった子宝願うほだれ様にまたがると、祭りも最高潮に…新潟(画像あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205115437/

61 :
青山テルマのブログで4日にFMPORTの収録だったとか書いてあったからまさかと思ったら
やはりFMPORTだったんだ

昨日はアルビレックスの中継をFMPORTで聞いたぞ

62 :
うちは堀之内大和局に合わせると良く聴こえる.

63 :
sage

64 :
水道町のセーブオンって潰れたの?
さっき通ったら電気消えてた

65 :
>>64
マジで?
今日の夜、前通ってみるか。

66 :
>>64
本日8時で閉店だそうです。
昨日行ったらほとんど品物が置いてなかった。
ジュースも買えなかった。
仕方ないからタバコだけ買いました。

67 :
原信の月曜の
十円五十円セールって品物がどこにあるかわかりにくいんですが

今朝白は専用コーナーがありますよね。

68 :
原信の月曜の
十円五十円セールって品物がどこにあるかわかりにくいんですが

今朝白は専用コーナーがありますよね。

69 :
そんなん言われても・・・

70 :
店で苦情言ってこいよw

71 :
FMPORTはクルマで聴きたい

72 :
test

73 :
新潟チップスを初めて食ったらウンメー。
だけどこの価格では土産専門かな。

コシヒカリで作ったらもっとウンメーんだろか?

74 :
とちおファミリースキー場、HPで「お得」が「お徳」になっているのが
気になってしまったが、メールしたほうがいーろっか?
ttp://www.tochio.net/~ski/

75 :
2重鍵括弧で書いてあるってことは
あえて ってことを意味してるんじゃないか?
しかしお徳 という言葉に何かあるように思えん

76 :
上げ足みたいなことを書いておいてなんだが、「とちお〜」は頑張ってる。
長岡の他のふたつは(ちゃんとしたリフトのあるところで)現在の状況なんて
HPじゃサッパリわからないから。スキー場情報サイトのリストから外されてるし。
魚沼市もそうだけど、役所主体ってホントに…

77 :
駅の階段は「一般道」。駅のエスカレーターってのは
電車に乗り遅れたらやばい人たちの「高速道」。
だから、エスカの右側は「追い越し車線」。
−−階段を走るより、高速を走った方が
と思う瞬間は、俺はある。
ココロに行くネエチャン、そこ右どいてってね。

78 :
(除雪)

79 :
>>76 ついでに言っておくが、長岡と合併した市町村の中で
サイアクなのが、栃尾。仕事デキナイ、ルーズ、オソイ
職員バカ。汚職で逮捕者も出たわ・・ギャーー!
長岡の借金に最も貢献したのも栃尾だわな

80 :
>79
そんなマニアックな書き込みされても
一般人には使い道が無いだろう

81 :
>78
の間違いでしたorz

82 :
>>77
前スレ読んで来い
話はそれからだ

83 :
今ちょっと揺れた

84 :
今揺れ・・・地震だろ!
震度なんだ?

85 :
ちょっとどころじゃない
震度3くらいは揺れたぞ
久々だな 何ヶ月ぶりだろう

86 :
気象庁発表だと柏崎が震度3・長岡が震度2だから
中越沖の余震かと

87 :
>>79
概ね同意だが、山古志も長岡の借金に貢献してるぞ
あの村の住民サービスは異常

しかもヤツ等も仕事できん

88 :
去年修学旅行で沖縄行きました。
それから沖縄にはまっています。
最近ふと思ったのですが、昔長岡に沖縄の店大手通のとこや駅にありましたよね。
どこへいったのやら・・・
まだあってほしかった。。。。

89 :
悠久山プールで子供たちをコーチしてる方々の「YSC」って何の略かな?

90 :
月が血の色だった…まだ一発来るのか?

91 :
>>89
悠久スイミングクラブ Yukyu Swimming Club です。

92 :
思案橋がテレ朝の珍百景に出てるw

93 :
>>92
伊集院め…

94 :
http://roadkawasaki.gooside.com/ot116.htm
これ?

95 :
>>94
そうw

96 :
他にもいろいろ載ってた
ttp://www.e-net.city.nagaoka.niigata.jp/elibrary/kouhou/nagaoka/h16/h16_08_08.pdf
ttp://m-park.net/kanban/ayako25.html

長岡人なのに知らなかったよ
今度暇があったら見に行ってみよう

97 :
平日は大型ダンプ街道だから気を付けてね

98 :
>>91
ずーっと何の略だろう?って思っていたんです。
謎が解けました、ありがとう。

99 :
>93
伊集院って伊集院光ですか?
なんか関係あるの?
テレ朝の珍百景見たかったなぁ。
この橋毎日通ってましたw

100read 1read
1read 100read