2013年07月沖縄741: 沖縄に雪を切望 その3(326) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

沖縄のスーパーマーケットってどうよ 13店舗目(434)
おきなわ開店情報(1000)
真剣な問題!下地島空港は軍事利用されるのか?(273)
【事件】 目撃!修羅場!事故現場!IN 沖縄 20件目 【事故】(1002)
【観光】 沖縄観光総合スレ その6 【情報】(1000)
宮古島市総合スレッド Part3(798)
【観光】 沖縄観光総合スレ その4 【情報】(1000)
おきなわ閉店情報 3(1000)

沖縄に雪を切望 その3
1 :2007/01/08 〜 最終レス :2013/02/06
寒いんで、とりあえず3スレ目を建ててみました。
誰かが建ててたらゴメンね

前スレ
沖縄に雪を切望 その2
http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=okinawa&KEY=1104464499



2 :



3 :
八重岳や与那覇岳の頂上付近では案外霜が降りたり雪降ったりしてる
みたいだよね。

4 :
沖縄で屋内スキー場経営ったら流行る。間違いない。

5 :
ムリ。

6 :
ハエバルのスケート場で十分

7 :
屋内スキー場?沖縄に?『欲しい…』

8 :
千葉にあった屋内スキー場のザウスみたいにあぼーんするが運命(さだめ)

9 :


10 :
>>3
那覇の気温が8度以下になれば可能性あり八重岳・与那覇岳の気温はさらに低下
霙なら十分降る条件

11 :
以前八重岳でかなり寒い時(2月頃)に土の表面を見たらしろ〜く霜が
出てた(実話)

12 :
あはぁ〜ん

13 :
初めて「霜柱」を観たとき、「透明な もやし」が素直な第一印象だった。

一年age 記念

14 :
>>13
がはは ..

40年前の東京で.
おいらは水たまりに張った氷が割れてるのを見て、
誰だ割れガラス放った奴は..危ないじゃないか、
ほうきと塵取り持って形付けようとしたら、氷だった。。

15 :
成る程
徹底抗戦な
了解

16 :
1970年代に久米島測候所で降雪記録があるが
那覇は古文書に雪の記載があるが現代の気象観測開始後は降ってない。

17 :
起こるかどうかは別として
そんな気温になったら、相当いろんなものが
死んでしまうんよ

18 :
沖縄県の最低気温記録は2.9度

19 :
台風なみの季節風が雪を運ぶ。
私は信じている。 
寒風の外で長年仕事をするとそう思える。

20 :
飛行機から水まいたら雪降らんかなー

21 :
何年か前、那覇に滞在中に奄美大島の山で雪が降ったって言ってた。
いつしか異常気象だから沖縄でも雪が降るかもしれない。

22 :
数年前に那覇市で雪のような物が降ったと、ニュースで流してたけど
あれは何だったのでしょうか?

23 :
46年ぐらい前の鉄腕アトム(月刊少年連載)に、
空からエンゼルヘアーが降って来るストーリーが有ったの思い出した。

24 :
1970年代に久米島で降った(沖縄気象台にも公式記録がある)ので、北部の山頂
付近だと可能性大、那覇の最低気温が8度以下になれば

25 :
ウン子さん、白いものが降ってきました。雪では無さそうです。

26 :
白髪です

27 :
今日夕方本部の某山頂付近ですがちらちら舞ってましたよ。数十秒間で
したが、最初はゴミかと思いましたが。

28 :
12度以上もあるのに雪はありえない

29 :
沖縄に雪が降ったら・・・

30 :
オバァの家は木造なので
雪が降ったらたぶん倒壊するから駄目

31 :
雪降ったら畑の野菜ほぼ全滅、アラレでも白い点々の枯れた部分が出来る。
テレピアとか川でぷかぷか浮くね。
酔っ払いとかホームレスで死ぬ奴も出るね、
ひこうき飛べずに人も貨物も流通麻痺、
事故る車も増える事故死も増える、

沖縄に雪は馴染まんねー。

32 :
雪降ったくらいで飛行機は欠航しないよ

33 :
那覇の飛行場、雪対応前例無いから、どうかなと。
おなじひこうき同じパイロットでも、北国のようにとは行かないんでないカナーと。

34 :
以前石垣島では雪が降った記録があるらしい。2〜3分ぐらい
ちらついた程度だったみたいだけど。
沖縄本島じゃないみたい
キャンペーンでJALが雪もって来る程度かな
最低気温が奥で8度じゃ雪は降らない

35 :
今年も沖縄を初め
雪に憧れる、香港、シンガポール、台湾からの雪見物ツアーが
大勢、北海道に訪れる予想です

36 :
>>34
石垣じゃないよ、久米島だよ。

37 :
北海道雪祭りの予算は大丈夫かい?

1昨年祭りの後に行ったら雪がそのまま

話を聞くと予算の都合で除雪車が出せないと言っていた。

38 :
ハイハイサーご主人様!
沖縄に雪を降らして欲しいのですね。
では北海道に積もってる雪を全部、沖縄に降らせましょう!
パパラパー。・。・゚・:*。・:*:・゚'

39 :
>>38
自衛隊が困る 雪祭り

40 :
http://ryukyufreemarket.mad.buttobi.net/uploader/src/up0001.jpg

こんな冬はいやだ
http://hiraodai.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/2008_0964.html

41 :
ヤハリ寒くない方がいいな!
↓通勤の絶望。。。。これじゃおかしくもなるわな!
http://www.happy-page.jp/gazou/474.htm

42 :
亜熱帯って雪降っても不思議じゃないんだよね。香港でもベトナムでも降ってるし。
10年以内に降ってたはず。
沖縄はそこより大分北だけど周りが黒潮だから暖かい。

43 :
今神奈川に住んでいるが沖縄の何が言いかというと雪が降らないこと。
俺の住んでる大和市では去年は雪を全然みなかったが今年はあまり積りはしなかったが
3度も降りやがった。
気温は急激に下がるし車はスリップしそうになるしいいことなんか何も無い。
俺が宜野湾出身なので北海道や東北から来ている連中は「豪雪地帯育ちの俺達に比べ沖縄の連中は
人生四分の一は得してるよ」と嘆いている。
本当に彼らの住んでた所は冬がやってくるのは早いし春は遅い。出勤や通学は大変だろうし屋根の雪かきを
怠るとたちまち潰れてしまうそうだ。

俺も普段はあまり思わないんだが冬になるとむしょうに沖縄に帰りたくなる。
皆沖縄に雪が無いのを神に感謝しろよ。

44 :
余計なお世話

45 :
球陽という沖縄の歴史書には
1774年3月9日,1816年1月7日,1843年2月某日,
1845年2月7日,1857年1月30日,
少なくとも江戸時代以降5回の降雪の記録が残っているそうです。

46 :
>>44
そうかい、悪かったな。

47 :
オレの弟もそっちの南林間に住んでいるがグチひとつ言わないw

48 :
お前は俺の兄貴?w

49 :
兄貴にお前はねーだろw

50 :
コラ〜!
兄弟喧嘩やめんかぁーww

51 :
うわ!
おっきい兄貴が出てきた!
逃げろw

52 :
時には雪がしんしんと降るにもいいぞ。
ま、タイヤの交換は面倒だが。
朝の作業も慣れれば苦じゃない。

53 :
次回、寒気が南下した時、与那覇岳山頂に登れば

54 :
雪が欲しいんだね!北海道に降ってる雪全部そっちに降らせてもいいですか?

55 :
何?!
>>48->>51みたいな馴れ合いは

というのはさておいて、沖縄に降雪が珍しく無くなった日には、少なくとも寒さや(社会的な)辛さに耐える根性がつくでしょう。
ついでに、東北の人みたく、冬で働けなくなったときを考えて『なんくるならない』な危機感と、財を蓄えるような県民性も根付く筈

56 :
沖縄アウトレットモール あしびな〜(豊見城市豊崎)では雪が降るらしい。1月25日まで

57 :
週間天気予報
http://weather.goo.ne.jp/area/1000.html
http://weather.goo.ne.jp/area/9110.html
土曜日あたり、山原の山に登れば・・・・・

58 :
雪なんか見たくない

59 :
咳が出て体がだるいし寒気もするので、雪はお断りします。

60 :
雪みてー茸マ!!!
でも明日カラ
22ドぉ・

61 :
>>60
でも土曜日 那覇の予想最低気温が9度 北部の高い山に登れば

62 :
沖縄に1500b級の山があればな。

63 :
1977年に久米島でも降雪観測したから、本島北部の山間部でも。今度の寒気は
すごいぞ。那覇で9度だと、名護で8度 与那覇岳山頂だと6度前後と推定。条件がよければ
霙ならあるかも。

64 :
前にやってた天気予報の後ろで流れてたやつ
泊大橋からスノボでクモジとか流すやつ
ありゃ最高だった!

マジでセンスあると思ったわ

65 :
まだ寒気の南下途上だというのに早くも、
850T0度線〜沖縄付近
850T-6度線〜九州南部
850T-9度線〜九州中部
850T-12度線〜九州北岸付近
850T-15度線〜対

66 :
積もらない程度の雪ならOKかな?

67 :
>>55
>というのはさておいて、沖縄に降雪が珍しく無くなった日には、少なくとも寒さや(社会的な)辛さに耐える根性がつくでしょう。
ついでに、東北の人みたく、冬で働けなくなったときを考えて『なんくるならない』な危機感と、財を蓄えるような県民性も根付く筈

同意




ついでに、雪あるいは路面凍結で事故多数は免れないにしても、ドライバー一人一人が安全運転について意識しだすであろう

68 :
なんくるないさと車間距離とらずに追突とか飲酒運転とかは減りそにないかもな

69 :
子供の頃、ずっと昔だけど与儀公園で大きな機械で氷を削って
人工の雪を降らしていたなぁ。子供達は雪だるま作ったり雪合戦して大興奮だった。

70 :
雪・・・沖縄で振るのはロマンチックだろなぁ・・・見てみたい。
ゆーきやこんこん♪あられやこんこん♪

71 :
那覇の最低気温予想が9度ってことなら今度の土日は本島北部の山間部
で雪が降る可能性があるのか?

72 :
山吹色の金箔の雪を所望

73 :
>>71
那覇で9度だと、名護で7-8度 与那覇岳山頂だと5-6度前後と推定。条件がよければ
霙ならあるかも。

74 :
15日は放射冷却が強くて、一瞬最低4℃まで下がったよ

75 :
沖縄でも放射冷却で盆地だと5度以下になるけど、その場合天気が
良いから霜は降りても雪は降らないね。
数年前、那覇で雪らしきものが降ったとき、当時の気温が13.9℃
だったので気象台はあっさり否定したが気象予報士会東京支部の会合で
その話題が考察されたが当時県内各地で目撃例があることからほぼ雪で
あるとしている。雪には低気圧によるものと、季節風によるものがあり
季節風による場合は高温でも雪が融けないで落ちてくる可能性がある
ようだ。当時の那覇は季節風の吹き出しに伴なうすじ状の雲が観測され
風も強く十メートル近くあった。また上空の湿度などの条件も関係する
ようだ。国内でも過去に10度前後で雪を観測した例があるとの事。

76 :
沖縄の最低気温記録は久米島の2℃らしい

77 :
数年前奄美の山中で初めて降雪の模様が写真に撮られたが、
そのとき目撃者は数人いたが、たまたま現場にいて偶然に雪を
見たのではなく、それぞれの人が雪を確信してわざわざ山に登った。
どなたか次の寒波の時に与那覇岳に登ってみたら?
登るのは大変なので確か大国林道が八合目付近を通ってるらしいから
車で通過するだけでも。。。

78 :
>>76
2.9℃

79 :
九州北部は 明日夕方ごろから雪だそうです。

80 :
沖縄で霜が発生するわけない
霜というのは水分が凍った状態 つまり、零下にならないと霜は立たない
凍った霜が土の表面を持ち上げたりする(霜柱)
その霜柱のたった土を踏むとサクサクと音がして面白い

81 :
空気と接触している物体の表面の温度が霜点(温度が0℃以下のときの露点のこと)よりも低くなると、
空気中の水蒸気が昇華し、物体の表面から針状の氷の結晶として伸びる。
この結晶のこと、あるいはこの現象自を霜と言う。
自然現象として霜が発生することを「霜が降りる」と言う。
地域的には、寒帯、冷帯のほか、温帯や乾燥帯で冬の寒さが厳しい地域でみられる。
寒候期に、風も弱く穏やかに晴れて放射冷却が発生し、

気温がおよそ5℃以下まで下がった朝、地面付近の温度は気温よりも数℃低い0℃以下となり、

霜が降りることがある。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
・・地中の水分が凍ってできる霜柱は、霜とは別の現象である。

82 :
雪が降る様子は水分の多いミゾレ混じりだと雨と同じように速く落ちてくるが
目で見て明らかに雪とわかるものだとひらりひらりというかはらりはらりと
落ちてくる
沖縄育ちの私の経験では雪が降っているときは風は強くない。風はないと言っていい
しかし、吹雪という言葉がある様に零下だと風が強くても雪が溶けないで猛烈に
降ってくるんだろう
北日本だと低気圧の影響で強い風と共に吹雪になったりするらしい

83 :
明日あられか雹がふる気配だな。最低気温が9℃、風が強いから体感気温は3〜4℃ぐらいかもよ〜

84 :
私は沖縄で霜を見た人から直接聞いたことあるけど、
霜が降りるでOKだろ。
霜が降りる所は決まった所なのでは。

85 :
長いこと神奈川の湘南に住んでいたが
あそこは南岸で海に近いせいか滅多に雪は降らない
雪が降るのは珍しいといっていい。
東京が雪降ってても湘南は雨あるいはみぞれだったりする
雪や寒さが嫌いで湘南に住んでいたから沖縄での雪はお断り

86 :
>>85
しょーなんですか (微笑)

87 :
今、福岡だが、チラチラ雪降ってる
すぐ消えちゃうけど

88 :
>>87
京築はじめ福岡全域で大雪注意報ですね 
積雪があるかもしれません。
朝は凍結かもしれませんね 気をつけて

89 :
>>86
しょうなんです。
苦労して道路の雪かきしたこともあるし
雪の日に下り坂を注意してゆっくり車を走らせていたとき
坂を上がってくる対向車が急接近してきてあわててブレーキを踏んで相手の車に
こすった苦い経験がある
雪にはろくな思い出はない

90 :
>>89
はじめて雪を観た日 
仕事が手につかず同郷の仲間と雪をながめて すげー すげーって
子供みたいにはしゃいでいたことがあります。

でも数週間後の吹雪の日 出勤が億劫で出社拒否しかけたことが多々あります。
思い出してしまいました。
玄関や通路の雪が根雪になって溶けずにアイスバーンのようになって幾度も転倒しました。
そのせいで賢くなれないのかと疑っています。(笑) 
雪・・ やはり羨望するもで実際には降ったら大変なことになりそうです。

91 :
>>89

私もしょうなんでしゅ。

雪が降ると寒牡丹は綺麗だけどね。
あと、江ノ電の車窓から雪振る稲村の海岸を見るとか。

でも寒いのは嫌いです。

92 :
ま〜雪が降る様子や雪景色は情緒的ではあるが
ユキにはかかわらない方が一番いい。

自然現象で雪以外には湘南に住んでいた三年前住んでいるマンションが
竜巻にまともにぶち当たったことがある。
ゴーゴーという強い音とドアを激しく叩く音と換気口からゴミがふき出してきて
何事かと思って窓から外をみたら木の葉とかゴミが下から上に舞い上がっていた
その後一時間ほど停電して東京電力に電話しても何事かわからずじまいだったが
後のニュースでは竜巻らしいとのことだった

93 :
新聞奨学生のとき、雪の日に朝刊を配達していたら、右折で滑って新聞を全Rとして
それを拾ってまたカブに乗せるまでに一時間ぐらいかかった。
超腹立った。
沖縄ももっと暖かくなって欲しい。

94 :
>>92
なんかドリフみたいで笑った

95 :
>>80 気温とは地表から少し離れたとこの温度だから
気温5度以下になれば地表の温度は零下になることもあるので
霜は降りますね。

余談だが種子島、屋久島出身の友人二人は高校卒業まで島に住んでた
のに雪を見たことがなかった。NHKの九州沖縄の天気予報みてると
種子島屋久島地方にも雪マークがつくこともあるのに以外だった。
沖縄であられが降っても一瞬なので見たことない人がほとんどなのと
同じ感じなのか?

96 :
>>80 言いわすれたので補足します。
風が弱い天気のいい日は盆地は周辺部と比べてかなり温度が
下がります。それは盆地に冷気が溜まるからで名護の気温が
たまに五度くらいまで下がるのは盆地のせい。少しいびつですが。
大東島は確かきれいな盆地だったと思うが。

97 :
>>96
地形とか気象条件とか興味なかったガキの頃、南大東の気温がなんであんなにも低下するのか、不思議だった。
先日、本部町大堂って地域だったかな? 霜降りたみたいだね。
収穫後のキビ畑一面真っ白だったそう。

98 :
千葉県勝浦市11.9度
国頭村 奥 8.8度
6:00

99 :
>>95
お宅は霜を見たことないのでは
沖縄で霜が降るわけない 
霜は降るわけではなく土に含んだ水分が凍った状態で
一面がその名の通り霜を降った状態になって白くなったり
霜柱が立って土の表面が盛り上がったりする

霜というのは昔の冷蔵庫のフリーザーに霜ができるように零下でないとできない
雪は気温が2度ぐらいでも降るが霜は零度にならないとできないし時間という条件もある
しかも霜も氷だから水分が霧状に土面について瞬間的に氷になるにしても零度以下でないと無理
だから、沖縄では霜は降らないし記録はないと思う
雪なら気温2度台でも降るが沖縄で降った記録があるらしい

100 :
おお。内地の霜柱面白いよな。
歩くとザクザク鳴って、足型がついて。

暖房のないアパートで寝ると、たまに耳が霜焼けになるのが辛かった。

101 :
>100
死ななくてよかったな。

102 :
国語辞書から「霜」とは

1、氷点下に冷却した地面や地上の物体に、空気中の水蒸気が触れて昇華して
できる氷の結晶。『風の弱い、晴れた夜にできやすい』

2、電気冷蔵庫の内側に付着する細かい氷。

土に霜ができるほどの寒さなら熱帯や亜熱帯性の植物は枯れる

103 :
霜柱と霜を一緒に考えてる人がいるね。 霜は零度以下にならなくても出来るよ。

104 :
>>103
1、氷点下に冷却した地面や地上の物体に、空気中の水蒸気が触れて昇華して
できる氷の結晶。『風の弱い、晴れた夜にできやすい』

辞書より引用
氷点下とはすなわちセ氏零度以下の温度。 零下。

105 :
>>101
だからよ。

工事現場の交通誘導バイト。雪で現場は中止になったのに監督に
「そのまま立っていてくれ」と言われた時が辛かった。
指は硬直して動かなくなるし。死ぬかと思った。

106 :
13:00頃那覇だけどチラチラ落ちてこなかった?気のせいか?

107 :
気温10度以上あるから雪はありえない。

108 :
>>99 あぁ、俺が言いたいのは霜が「フル」んじゃなく「オリル」
ってこと。PCで「オリル」を漢字に変換すると「降りる」って
なります。「フリル」でも読もうと思えば読めますがそれじゃあ
沖縄方言で言うとこの「フリル」って事になりますよ(笑)

それとあなたは「霜は土の中の水分が凍って出来る」
って書いてあるけど、俺の考えでは夜露が凍って出来ると思うんだが。。。
その証拠に霜は地面だけ出なく車のフロントガラスや野菜などにも
降りますよ。俺は専門家じゃあないんで断言はしませんが。。。
霜柱に関しては「土の中の水分が凍って」で正しいと思うけど。。。

109 :
>>103 確かに霜柱は寒さの厳しいときに出来るね。。。

学生時代の話だが大阪出身の友人が東京で生まれて始めて霜柱を見つけ足で
踏んづけて遊んでました。友人の話によると関西の土はなかなか霜柱が
出来ないとの事。霜柱は関東の火山灰の混じった黒土のほうがよく
出来るようだ。

110 :
>>108
東京や神奈川に長年住んでいたし車も所有していた時期もあった
車を持っていれば冬どうなるか分かるというもの

それよりも沖縄で霜が降りるかといえば100%ないと断言できる。
霜が「フル」んじゃなく「オリル」もどうでもいいことだろう
ところであんたは日本人かねそれとも沖縄人かね
沖縄人なら自然の霜を沖縄では見れないことを知っている
日本人ならまだ日本とは違う沖縄の冬を経験していなくて霜があるかどうかも
知らないということだろう。

沖縄は雪は降らないし霜も降りない。沖縄は冬場でも向日葵の花が咲くところだから霜が降りるのは
異常なことだよ。

111 :
>>99 「お宅は霜見たことある?」って突っ込んだ相手の方に逆突っ込みされて逆切れですか?素直に謝ればいいのに。

112 :
>>110>> 99 それと去年地元紙に北部で霜が降りた時の写真乗ってましたけど。あとウロ覚えだけど図書館で見た気象台がだした本に沖縄で氷が張った事もあるってあったし。

113 :
>>あ、もしかして冬にフロントガラスが凍るのも霜って言うの知らなかった?地面が白くなる事だけじゃないんだよ。

114 :
内地出身だけど、霜が降るとは言うけどね・・・。


ちなみにgoogleで「霜が降る」で検索結果。
http://www.google.com/search?q=%E9%9C%9C%E3%81%8C%E9%99%8D%E3%82%8B&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_enJP308JP309

115 :

目にクジラを立てるほどではないのかと。

116 :
>>111
何について謝るのかな。よくわからんね。
話の要旨は沖縄で霜が「降るか」或いは「降りるか」またあるいは「おちるか」
という表現もあるかもしれない。言葉の問題ではなく
沖縄で霜があるかないかということ。

ただ琉球語に「しむ」というのがあるが「シムぬうてーん」日本語に直訳すると
「霜がおちる」となる。
琉球語の「シム(霜)」は草木や洗濯物が濡れたりして「シムぬうてーん」などと言い表す。
調べたら琉球語の「シム・霜」は冷雨。冷たい雨のことらしい。
だから、沖縄では「霜・琉球語でシム」という場合は「朝露」や「冷雨」の事で
日本の「霜」とは意味が違う

地域や国や民族・言語の違いで言葉の意味やニュアンスの違いがあったかもしれない

繰り返して強調するが話の要旨は「沖縄で降霜の有無」である

琉球語の「霜・シム」なら沖縄では「霜(露の事)」はおちる。

日本語の「霜・しも」は降りないし、降らないし、落ちない(霜がおちるが日本語での表現が正しいかわからない)

117 :
霰は「アラリ」と言う

118 :
追記  

文中「日本語の「霜・しも」は降りないし、降らないし、
落ちない(霜がおちるが日本語での表現が正しいかわからない」とあるが

沖縄では日本語で言い表す「霜」の自然現象はない。という意味。

文章表現があまり上手でないんで念のために追記する

119 :
>>117
「アラレ・霰」の琉球語は聞いたことないが琉球語でも「アラレ」でいいんじゃないの

120 :
もう一度確認

琉球語では「霜」を「シム」と読み 夜露のことである。調べたら冷たい雨とあった。

日本語で普通に言い表す「霜」「シモ」は沖縄では自然の現象として見る事はできない

121 :
話は政治的で難しい話になるが
内地でのテレビ番組の街頭インタビューで「ブッシュ大統領は軽い」という日本人が
多かった。日本人にはそう見えるかもしれないが米国では違う見方だろう。
日本人から見れば米国の国歌(元々曲はティーンエンジャーの作曲した酒場で流行った
美少年やエロスを賛美した流行歌であった歌詞は別に英国との戦争の時の作詞)
やあるいは七面鳥を恩赦したり 44番(44代目大統領の事)への置手紙など
日本人には欧米のユーモアが理解できないということだろう

国や民族がちがえば文化や特にユーモアなどで誤解を招いたりする

欧米人から見ればユーモアが理解できない日本人にはユーモアのセンスがないということだろう。

122 :
追記
ティーンエンジャーの作曲したエロスを賛美した酒場のメロデーだった米国の国歌
は軽いかもしれない。が抜けていた。

123 :
もう一つ追記

日本人から見れば米国の国歌(メロディー)は軽いかもしれない

124 :
もう一つ言えば

国歌(曲)が自由とエロスと美少年を賛美したメロディーで民主主義のアメリカ人は
戦争に弱いと昔の日本軍人は誤解した。アメリカ人はたるんでいると誤解した。

古代中国の古典に「彼を知り己を知れば・・・」云々の名言があるが
国や民族が違えば誤解を招くことが多いし恐ろしい結果を招いたりする

125 :
フランス国家の歌詞はまるでデスメタルだぞw


1番
いざ進め 祖国の子らよ
栄光の日は やって来た
我らに対し 暴君の
血塗られた軍旗は 掲げられた
血塗られた軍旗は 掲げられた
聞こえるか 戦場で
蠢いているのを 獰猛な兵士どもが
奴らはやってくる 汝らの元に
喉を掻ききるため 汝らの女子供の
コーラス
武器を取れ 市民らよ
組織せよ 汝らの軍隊を
いざ進もう! いざ進もう!
汚れた血が
我らの田畑を満たすまで

126 :
追記
ティーンエンジャー(十円者)も軽いユーモアということにしてくだされ
ティーンエージャー(teenager)が正しい

127 :
フランスの国歌は血なまぐさい

128 :
アメダスなどの観測の気温が三、四度でも放射冷却等の条件下では地表付近では氷点下になるよ。 本部では霜はたびたび見つかってるよ。 東京もめったに氷点下にならないけどフロントガラスとか霜つくでしょ。 アラレは琉球語ではたしか雪だった気がする。

129 :
昨年の3月4日と今月18日の琉球新報の報道
気象台は「霜か特定できない」としている

沖縄の人は洗濯物や植物の葉っぱに付いた夜露のことを「霜・シム」というからね〜

内地に長く住んだ経験では相当寒くならないと車や地面に霜は付かない
昔の話で12月頃フロントガラスにカバーをするのを忘れて寒い翌朝に霜がついていた
お湯をかけて溶かして国道を走行したところしばらくしてみるみるうちに
フロントガラスが凍って前が見えなくなってしまった。
なんとか車を横に付けてガラスについた氷を雑巾で落してガラスの水気をきれいに拭いて
また走行した。危ないところであった。

130 :
本部の霜のニュースで疑問

何故土の上ではなくてサトウキビの葉や枯れ葉に霜が付着していたのか疑問
土の上より植物の葉の表面の方が温度は高く霜は付着しにくい

内地で見た経験では草木の葉よりも土の上が霜で白くなることが多い
植物に霜が付着するということはさらに気温が低くなったときだろう。

131 :
雪や霜を見たことない沖縄の人には「雪」はあこがれというか夢や幻というか
ある種の情緒てきな期待があるんだろう

「霜」は夜露のことをそう呼ぶからね
沖縄にはじめてきた内地の人間に霜はあるかといわれて沖縄でも「霜・シム」はある
ということになるだろう。後で意味の違いがわかってもあるといった手前引っ込みがつかない
ということも考えられる

132 :
調べたら霜と霜柱は同じ現象でないらしい
霜は気温がだいたい5度以下で地面付近の温度が零度以下のとき発生するらしい
霜柱は地表の温度が零度以下で地中の温度が零度以上で地表と地中の温度差が
ある時におこる現象

霜柱は

133 :
夜露と霜の見分けは難しいですか

134 :
簡単にいえば
霜は氷で色は白で固体
露は水で透明の液体

135 :

日本語の夜露や氷雨を琉球語ではシム(霜)という
もう一つ誰かが言って思い出したが
日本語の霰(あられ)の事を琉球語ではユチ(雪)という

136 :
那覇だが家の温度計8.5度、放射冷却だな。

137 :
暖房20℃設定・加湿器全開で寝たけど喉が痛い。

内地は湿度管理も大変だろう。

138 :
今日は暖かいね

139 :
同じ時刻

那覇 9度
台北 11度
シンガポール 24度

140 :
予想最高気温

那覇 18度
台北 18度
シンガポール 31度

141 :
9時現在
鹿児島県奄美市名瀬 10.8
沖縄県那覇市樋川 14.2
沖縄県石垣市登野城 18.2

142 :
暖かいと思ってたら、気温は寒いのか

143 :
南大東は、5時6時ともに7.0度だったんですね。やはり、放射冷却ですかね。

144 :
>>110 108のものですが。。。
完全に勘違いしてました。てっきり霜が「降りる」って表現についての
ご指摘かと思ってました。後でちゃんと読んだら、そうでない事が
わかりました。普段からそそっかしいんです。
「フリル」についてはからかってるのでなくジョークのつもりです。
気分害したならすみません。

145 :
もー、e-mobile 1号ったら。

146 :
子供のころNHK沖縄に沖縄気象台の人が出演して「沖縄でも霜が
降りる事がある。」って言ってたし、図書館で見た沖縄気象台の本にも
同様の事が書かれてたし、氷も張った事もあるってあったような。。。
しかしいずれも子供の時の記憶で自信はないけど。。。
だけど宮古島地方気象台のホームページには霜の記録を見つけました。
内容は「1963年2月に宮古島で最低気温7.5度まで下がり霜も
観測した」とあります。
気温7.5度とは本島北部の盆地でたまに観測される気温で5度以下に
下がったこともあるので広い北部のどこかで霜が降りても不思議では
ないと思うが。ただ沖縄人は霜を見たことがない人がほとんどなので
仮に目の前に霜が下りていても気がつかないと思うが。。

147 :
沖縄の古文書に何度も記述のある「降雪」
これが当時の沖縄は今より寒く雪が降ることもあったという説の
根拠になってる。
「雪」は琉球語では「ゆち」と発音する。
一説によると琉球語の「雪」は「あられ」を指してるとの考えもある。

148 :
霜は氷の結晶らしい。
氷の結晶が発生するには零度以下の温度が条件に成る
ただし、あくまでも霜の発生点が零度以下だから人の顔あたりの高さでは
もう少し高いかもしれない。
しかし、それでも冷蔵庫(冷凍庫ではない)にいるような寒さになっているはずである
実際に自分が見た限りでは霜ができる朝は冷蔵庫のような寒さである
本土で冬を暮したことのあるウチナーンチューなら「冷蔵庫に入っている感じ」
といえばピントくるだろう。

地面に霜が張る場合、地面の温度は零度以下でないと霜はできない
冷蔵庫にいる状態(4度以下或いは5度以下?)でないと霜は張らないよ」

昔の冷蔵庫のフリーザーのなかに薄く霜ができるがほとんどあれとおなじ。
自然環境ではフリーザーのように霜が成長というか厚みを増すというのは
摂氏零下の日が続く地域では見れるんだろう。

149 :
それに、霜のできる零度以下になると熱帯や亜熱帯の草木はダメージを受け
枯れたりする。だから、霜ができれば霜の害が発生する。
霜が発生しない温度でも花卉類はダメージを受ける

一般的に霜のできる内地では冬には花卉類は育たない。
だから温室栽培が必要。

150 :
昔の小・中学校や高校の地図帳を思い出したが
霜の発生する最も南は屋久島か薩摩、大隅だったような記憶がある
ただそれが絶対ではない異常気象とかそれに近い冬ならさらに南の地域(平地)
でも霜や雪が見られるかもしれない。

151 :
てっか屋久島は雪積もるし、隣の種子島はめったに雪は降らない。

152 :
>>95気温五度以下で霜は降りる→>>99雪は二度でも降るが霜は零度にならないと出来ない>>110沖縄で霜は降りないと100%断言出来る。(宮古の霜のソースが出ると)→>>148 >>150(お前やっぱり謝ればよ!)

153 :
台湾も積もるほどに雪が降る

154 :
台湾も香港も数十年に一回くらいに雪が降りますね。

155 :
大陸だったら沖縄位の緯度でも内陸にいけば雪が降るらしい
この間ベトナム北部で雪が降ったし
タイの北部でも気温が零下を記録した

156 :
>>154
台湾は毎年冬になると雪が降る

157 :
南の国の雪の降る共通点は海抜の高い場所

158 :
沖縄周辺は暖かい黒潮が影響してるから同緯度の大陸より暖かい。

159 :
>>156 山間部じゃなくて台北市のことです。。。

160 :
山間部だったらハワイでもスキー出来ますもんね。

161 :
>>152
宮古島で1963年に7、5度で霜の記録
それは断定されていない

沖縄では夜露や洗濯物が夜濡れたりすると「霜がおちている」という
琉球語では夜露のことを「シム・霜」という

だから、沖縄人は日本語でも普通に夜露を「しも」という。

気温7,5度で地面の温度が零下に成るわけない。

霜が張る状態というのは夜中に水をまいたとしよう。そこが凍ってしまうことだよ
分かるかね 薄く氷は張るんだよ 分かるかね

霜=氷(結晶)だよわかるかね

162 :
沖縄では霜だけではない

例えば魚の「メバル」

沖縄に「みーばい」という魚がいる。 
沖縄の海ンチューは「ミーバイ」を日本語に直訳してメバルと観光客に紹介しているのがいる

「みーばい」と「メバル」は全く別の種類の魚である。

「みーばい」は日本にいる魚では「くえ」や「あら」と呼ばれる魚とおなじ
つまり、「みーばい」は「はた」の仲間であり「めばる」とは別モノである

「みーばい」を日本語に直訳すると「めばる」となる。

ちなみに「めばる」は「かさご」と同じ仲間でよく似ている


あと「そば」は蕎麦をひいてつくるから「そば」という

沖縄では「沖縄のそば」も「そば」と同じ種類と思っているのが多い

沖縄そばは法的にも「そば」ではない。たしか、ある割合でそば粉を使っていないと「そば」とは言わない

ちなみに昔、「支那そば」と呼ばれていたのが「沖縄そば」のルーツなのである
今は「支那そば」とは言わない「中華そば」という

沖縄そばも中華そばも原材料は小麦粉が主でそば粉は入っていない

163 :
沖縄そばは以前国からそばと言う名称の使用を禁止されかけたんだよ。
理由はそば粉を使用してないから。それを沖縄の業界が陳情を行って
そばの名称の使用を認めさせた。いまでは、ほうとう、讃岐そばと
などならんで沖縄そばも国の指定する特定品目みたいに別項目みたいのが
できたんじゃなかった?その前はその他かなんかに分類されてた。。。

でも本題のたとえ話としては違うきがする。。。説得力いまいち。

164 :
>>163沖縄方言では「すば」じゃないですか?蕎麦粉を使用せずにうどんのように小麦粉から作りますよね。

165 :
沖縄では絶対に霜出来ないって言ってる人なんでかね? 東京めったに氷点下にならないけど霜よく見たよ。 時々霜が見られる本部は、たぶん伊豆見じゃないかな盆地だから放射冷却が大きいんだろうね。

166 :
>>162
マジ勉強になった。
「ミーバイ」は「めばる」と思っていた。
南西諸島ではハタ類の事を「ミーバイ」と言っているんだな。サンキュー。

167 :
>>165
沖縄で絶対に霜ができないとは言っていない
霜ができる条件はだいたい4度以下で「冷蔵庫の中」みたいになれば地面は氷点下
になる可能性がある。

沖縄で気温が7度台なのに地面が氷点下というのはありえない

沖縄人は自然の霜を見たことないから判別できないんだろう

1963年の宮古の場合だと当時、沖縄本島でも一面が白くなるぐらいにアラレが
降ったことがある。
一面が白くなるぐらいに降った後のアラレを見て「霜」と勘違いしたかもしれない

霜の発生の判別を科学的分析ではなく人間の感覚で決めても証拠にはならない
だからこそ気象台でも断定できないといっているんだろう

168 :
鹿児島や四国のサトウキビ農業だと
霜の被害がでれば被害補償というか補助金というか
お金が下りてくるみたい

169 :
もう一度確認するが
沖縄では夜露や冷雨を「しも」という

それは琉球語で夜露や冷雨を「シム・霜」と読んでいることからくる

だから、前日乾いていた洗濯物が翌朝、濡れていると日本語で「シモがおちた」
という

170 :
七度ってあくまでアメダスがある地点の気温だから。霜がよく報道される本部の伊豆見にはアメダスがないから、気温を理由に霜が見られる訳が無いというのは視野が狭いと思うよ。

171 :
>>169
だからよ。
内地って洗濯物の取り入れ時間がシビアだよな。
沖縄の夏場はそのまま翌日まで干していても大丈夫だけど、内地は夕方に取り込まないと
湿ってしまう。

172 :
1月18日の琉球新報には人が確認して撮影したとある
撮影した写真をなぜ掲載しないのか理解できない
沖縄では霜は珍しいわけだから新聞に載せると思うが

霜を見たことある人なら普通のカラー写真なら判別がつく

霜のできた場所の地表面は3℃だったという
3℃では霜はできないし氷は1℃から溶けていく

3℃なら霜はすでに溶けた後だと思うが何故3度台で霜が残っているのか
不思議だし疑問が残る

173 :
>>171
ウチナーンチューは冷たい雨を「しも」と呼ぶ
それは琉球語で冷たい雨を「シム」と呼ぶことからくる

174 :
三度だったら霜見えても不思議じゃないんじゃない?九州の天気予報で予想最低気温が五度以下だと霜注意報出るよね。

175 :
>>172
素人計測だから地表面3℃だったんじゃね。
撮影したのなら証拠が残っているはずだし。是非写真を出して欲しい。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139976-storytopic-5.html

176 :
>>175
サトウキビ畑に「霜」の写真は?

証拠の写真を載せないと判別できないだろう

177 :
>>176
あんた暇だろ。安里さんの所に行って確かめて来てくれ。
公民館で聞けば畑が分かるはず。

178 :
>>174
地表面が3℃では霜は形成されないだろう
例えば冷凍庫を3℃にして氷ができるかね。0℃でも氷はできない
零下1℃になると昔のフリーザーだと周りに霜ができてきて氷を作ることができる

179 :
>>177
頭の悪い沖縄人相手にするのはご勘弁を

180 :
>>178
インビトロの実験で気圧を上げれば氷出来るはずよ。

>>179
俺とやりとりしている段階で、相手にしているんだが。

181 :
>>180
それは特殊というか人工的コントロールされたもの

自然環境や普通の生活空間で3℃では霜や氷は発生しない

氷や霜を作るには零下1℃に成らないとできない

ちなみに気温3℃の場合は鼻から出る息も白くなる

182 :
>>180
ちょっと書き忘れた

そうか〜あんた頭が悪いんだ。それはまたビンボーくじ引いたもんだ
あんたに罪はない。頭が悪いのは遺伝子が関係しているらしい
確率が悪くてたまたまビンボー遺伝子をひいただけだろう
残念というかご愁傷さまでした

183 :
>>182
相変わらず、憎まれ口の減らず口の無駄口が健在でなによりです。

184 :
>>169 琉球語で露の事を「シム(霜)」って言うって本当ですか?
はじめて聞く言葉ですよ。ごく一部で使われる特殊な言葉で
一般には「ちゆ(露)」ではないんでしょうか?
「かぎやで風」の歌詞でも「ちゆ(露)」だし。

185 :
>>162 話が脱線しまくりですが脱線ついでに沖縄で言うアオダイショウ
は本土のアオダイショウとは別種です。。。

186 :
>>175 大堂と言えば去年、霜が見られたとこと同じ場所だね。
結局はそこには毎年霜は降りてるんだけど「沖縄に霜が降りるわけが
ない」って思い込んでると目の前に霜が降りても気がつかないって事。
「去年霜が降りてたからもしかして」って目で目を凝らすから見える
んだよ。
世紀の大発見と騒がれたヤンバルクイナも地域住民は昔から知っていた
のと同じ感じで案外一部の農家の人には霜も普通の現象だったりして。。。

187 :
15年位前の話だが東京の職場で沖縄の冬が話題になり僕が「沖縄でも
霜が降りることがある」ってなんかの本に書いてあったって言ったら
沖縄出身の同僚がいて「霜は零度以下にならないと出来ない」って
僕を馬鹿にしたので「大体気温が5度以下になれば出来るよって」
いったら、そいつが、いきなりMAXで激怒したので職場の全員が
引いたのを思い出した。。。

188 :
>>187自分の意見が通らなかったから激怒したんだろうけど
「そんな怒ることじゃないだろ」って内心思ったけど
怖かったのでそれ以上言わなかったけど。。。

189 :
>>167 嘘付け、「霜は出来ないって100%断言出来る」言ってたろうが。嘘の上塗りだから言ってる事が矛盾だらけ支離滅裂意味不明。早く謝れ。

190 :
>>161 方言と共通語の相違で「しも」と「つゆ」を混同したって事
を言いたいんだと思うけどちょっと疑問が。。。
沖縄でも「朝露」または「夜露」ってほぼ毎日降りてるって思うんですよ
だから一々それを話題にするってかなり不自然だと思います。
例えば沖縄では「露」が数年に一回位しか見られなかったとすれば
「今日露が降りてたよ」ってな感じにならわかりますが。。。
生まれて初めてみた霜だから「今日霜が降りていたよ」って話題に
なったのではないんでしょうか?
このような理由から霜と露の混同はありえないと思います。

191 :
>>184
琉球語では「ちゆ」という言葉はあまりつかわない
調べたら「露」は文語的な表現で「はかないもの」「わずかなもの」のたとえで用いられる

沖縄では例えば洗濯物を取り込むのを忘れたりすると
「シモが落ちるからはやく・・」などと言い表す
「シモ」は琉球語で霜を「シム」と呼ぶところからきている。
その「霜・シム」は琉球では夜露や朝露のことをそう呼ぶ

「露・ちゆ」という言葉は生活の中ではほとんど使わない

192 :
>>187
気温が5度以下にこだわるが
霜が発生する環境というか条件は零度以下
つまり、霜の大気と霜が接する地面や建物などが零度以下にならないと霜はできない
5度では地面が零度以下にはならないだろう
4度も難しい
3℃は微妙だが地面が0℃以下にはなるだろう

もし沖縄で霜が発生するとすれば数十年あるいは百年に一度の寒波が来ない限り
霜はありえない 雪も同じ

193 :
>>192
本部の霜が事実だとすると「局地的な低温状態」を想定すべきだろう。

194 :
沖縄人で自然の霜を見たことがある人なら霜の判別がつくだろう
つまり、冬に普通に霜の降りる国や地域で霜を見たことのある人なら
沖縄では霜は降らないというだろう。
私の知っている爺さんは若い頃に内地や或いは兵隊で中国東北部に行ったことあるらしいが
「沖縄では霜は降らない。霜が降ったら草木はみんな枯れる」と言っていた

195 :
>>193
そのおじさんは霜の写真撮影したという
何故で新報はその写真を掲載しないのか不思議だ
霜の写真なら沖縄ではスクープといっていいから必ず載せるはずだが・・・

196 :
沖縄の「霜」はスコットランドの「ネッシー」やヒマラヤの「雪男」のようなもので
ロマンというか話題にしかならない

写真があるならそれを載せればいいはなし

ただネッシーでも雪男でも偽物の写真ばかりが出回っている

197 :
>>195
あんた、今日も暇そうだから本部まで確かめて来てもらえないか。
公民館に行けば畑が分かるはず。

198 :
>>197
いろいろお勉強で忙しい
季節柄、税金の勉強もしなければいけない
本部までいってそのオヤジに「霜」の話をするはずが陰部や尻の話になったら
どうするよ。
それにしてもそのオヤジさんは霜が普通に見られる国で霜を見た経験はあるのかね

199 :
>>198
俺は本部のおやじに興味はない。
霜の話をこれだけ長く引っ張る事の出来る、あんたの収入源に興味がある。

アパートでも持っているのか。うらやましい。

200 :
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/saikyo/okinawa/kikou.html
沖縄の気候
亜熱帯性気候に属しているため、年中温暖で四季の感じはうすく、むしろ
長い夏と春の弐季という感じである。年中亜熱帯性の花がみられ、壱月には
桜が咲く。那覇市の年平均気温をみると、4月から11月までの8ケ月間は、
平均20度を超えている。また四面海に囲まれているので海洋性気候の特徴
ももっている。最寒月の2月でも16度と温暖で、最暖月の7月でも海風に
和らげられて27.9度ぐらいである。降雪・降霜はなく、わずかに霰の降
る程度である。
 半年余も吹きつづける北東季節風が、南東季節風にかわる春から夏にかけ
て天気の変化が激しく、4月から急に暑くなり、5・6月の梅雨を過ぎて南
東季節風の吹きだしとともに、本格的な夏となるが、同時に7〜10月の4
ケ月は台風のシーズンでもある。
 沖縄県は“台風銀座”ともいわれるほど台風が多く、秒速40〜75mの台風
がたびたび襲い、大被害を与える。赤瓦を白い漆喰でとめ、家の周囲に石垣
を築き、副木やガジュマルを植えるのも、この台風対策であり、同時に沖縄
独特の景観ともなっている。

201 :
沖縄に霜出来ないって言い張ってる人、多分人生うまくいって無い気がする。 気分悪くすると思うけどごめんねm(__)m 携帯から見てるので判らないけど、ひょっとしてFLA 君かな?

202 :
最近しもの斬れが悪い、昔はジャー〜、っとやってピッピッで終わったのに、今はジャーチョロ、ジャーチョロ、ピッピッブルン、ピッピッブルンてな感じだな。

しもでどこまでひっぱるんだこのすれは………

203 :
>>201 FLA 君かな?

お宅は2チャンネル日本史板の「琉球・沖縄の歴史」でレスした人かな
相変わらず情緒的だね

「沖縄の歴史」が消滅したんで琉球民族が何所から来たかについてやりたいのかな
科学的に琉球民族は大陸から渡ってきた人々と沖縄先住民の混血である。
日本本土人との混血は極めて少ない。それは白いペンキに一滴の赤いペンキを混入させた
同じであり。沖縄人は遺伝的には日本本土人とは縁遠い。

霜については科学的に沖縄で霜の発生は確認できていないし
霜が発生する条件も科学的に確認されていない

204 :
>>202
「シモ」をひっぱるとはまた恐ろしいことを云う
痛いし大変だと思うが

205 :
はい。霜については>>203結論を得ました。

まとめ:
>>74のレスでは、15日に西原で局地的に4℃を個人的に観測。
北部の気温を那覇の-2〜-3℃と考えると本部で局地的に、霜の発生条件が
整っても不思議ではない。

が、確たる証拠がない。よって結論として
「霜については科学的に沖縄で霜の発生は確認できていないし
 霜が発生する条件も科学的に確認されていない 」以上。

206 :
素晴らしい締めだ! これで誰も文句無いでしょう。

207 :
>>161 さんの「霜が張る状態というのは夜中に水をまいたとしよう。
そこが凍ってしまうことだよ。わかるかね 薄く凍りは張るんだよ
わかるかね」ってあなたの言葉に異論があります。
霜は大気中の水分が露となりそれが凍ったものだと思います。
わざわざ水をまかなくてもできると思う。(霜柱なら出来るかも?)
あなたの言う「霜=薄く氷が張る」は土の表面を薄くコーティングした
感じ?僕には細かい氷の粒(結晶)の集まりにしかみえませんが。。

208 :
>>192 分かりやすくするために名護市を例にお話します。
名護市の正式な観測点で気温5度の場合。市内の他の地域では地形の
影響で当然気温五度以上の所もあれば気温五度以下の所もあります。
例えば気温3度の所があればそこの地表の温度は零度以下になり
霜がおりる可能性があるのでは?という意味です。。。

209 :
>>195 慌てて写真撮ったけど現像したら
うまく撮れてなかったって体験は
誰でもあるよね。カメラは肉眼で見たとおりには
なかなか撮れないよね。当然そういう写真は紙面には載せられない。
去年の霜の写真は新聞に確か載ってましたよ。。。

210 :
[首里言葉で「simu」は冷雨。冬の冷たい雨。霜は降らないので霜を表す語は無い。]
と沖縄語辞典にはあります。露はチユと云います。

211 :
>>207
いちいち説明しなきゃわからないのかな
「状態」と言い表したがつまり「摂氏零℃以下」と言い換えればいいのかな

氷は零℃以下に成らないとできない
霜も氷の結晶だから零℃以下にならないと結晶ができない

話をややこしくしてどうする
ようは沖縄で霜が確認されたかどうかだろう

霜が確認できなくても零℃以下という状態というか霜のできる条件が
確認できればそれでいいんじゃないのかね

212 :
>>191 あなたは沖縄では「露=ちゆ」って言葉は「文語的表現に使われ
生活のなかではあまり使われない」って言ってますが。。。
ためしにネットで調べたら今帰仁方言てのがあって今帰仁では露の事
を方言で「露=ちゆ」「朝露=はさーちゆ」「夜露=ゆーちゆ」と
ありました。首里言葉なら文語的表現も使うのでしょうが田舎の
今帰仁ではまず使う事はないでしょう。今帰仁では「露=ちゆ」
は日常生活で使われてるようです。
あなたに質問があります。あなたの言う「露、雨=しむ(霜)」は
わたしは一度も聞いたことはないんですが沖縄のどの地域で話されて
ますか?教えてください。

213 :
>>お宅は生活の中で琉球語を聞いていない
沖縄では夜露や朝の露のことを「シム」という
それで日本語でも「シモが落ちる」と言い表す
琉球語では「シムぬうてぃーん」という
生活の中の言葉のやり取りでは「チユ・露」は使わない

いずれにしろ「シム」も「チユ」も日本語の影響で使うようになったんだろう

214 :
ちなみに湿っぽいのを、昔ばあちゃんが「シッタイ」って言ってたような
記憶はあるが。。。。

215 :
>>213 私はあなたの説を否定してませんよ。自分でも調べてみたい
だけです。お願いですから「露、雨=シム」が使われてる地域を
教えてくれませんか?

216 :
確かに今帰仁の方言を調べたら「チユ」がある
しかし、霜のあるなしとは別の問題だろう
私のいた地域では夜露や朝露は「しむ」と云っていた

217 :
>>215本島中南部

218 :
チユは今でも普段使っています、
たとえば、6月に出回るヤマクニブはチユうたさないとあの独特の香りはあまり出ません。
シムは親世代は使っていました、かすかに耳に残っていますが、
私はきっちり把握してないので使った記憶は無いです。
那覇 安里。

219 :
>>217 今調べたら那覇首里では「しむ=冷たい雨」
ってなってますが。「霜」が語源になってるようです。

露のことではないようですよ。。。

220 :
>>216 仮説成立。。。
君んちのばあちゃんが朝起きて外を見たら夜通し続いた冷たい
雨が止んでいた。しかし草木はまだ濡れた状態。。。。
そこで君んちのばあちゃんが発した言葉が。。。。
「しむ(冷たい雨)ぬ落てぃとーん。。。」
その様子を側で見ていた君は草木が雨で濡れているのではなく
朝露で濡れていると勘違いし、そのときから君は「露=しむ」
だと思い込んだのでは?

221 :
真冬でも毎日27℃ぐらいまで上がる熱帯マイアミ。
ところが、マイアミは真冬に気温が下がる時は2℃ぐらいまで一気に下がる。
その点沖縄の冬は暖かくはないけれど、死ぬほど寒くもない。
とりあえず、絶海の孤島で毎日同じ気温を維持してるハワイ最強。

222 :
琉球語は日本語の強い影響を受けているから「露」を「チユ」というだろう
チユという琉球語は実際にある。
ただ自分は使っているのを聞いたことはない。

話の要旨は沖縄で「霜」のあるなしである。
霜はわかりやすくいえば氷だから零下以下にならないと霜は発生しない
つまり、水が氷になることはない。 意味わかるかね
雨の日には霜はできないということ

霜の発生する日は自分の経験では寒い朝で晴れていて風がない日に霜がみられる
地面が一面それこそ霜を降ったように白くなる 
昔の冷蔵庫の冷凍室に霜ができ始めた状態に似ている

沖縄で霜の発生を期待しているとしたら精神薄弱な人間か子供だろう

223 :
マイアミなら昔、雪が降ったことがある
日本にもニュースがとどいて写真や映像を見た

224 :
>>222
>沖縄で霜の発生を期待しているとしたら精神薄弱な人間か子供だろう

そこまで言う君に、浅薄さを感じる。
現在、地球温暖化説が主流だが、地球寒冷化説も根強く残っている。

歴史的見地から見れば、将来「沖縄に雪が降る日」が訪れるのは明白である。。。w

225 :
>>224
お宅は沖縄で霜や雪を期待しているのかね
それがどういうことか意味分かっているのか
霜や雪が降るほどの寒さになれば何らかの損害が発生するよ

アンタ、雪や霜で沖縄人が苦しむのを期待しているヤマトゥンチューかね

226 :
>>225
私は「非常に寒い」のは嫌いだ。強風・小雨交じり・冬場の現場は、沖縄でもつらい。
「非常に暑い」のも嫌いだ。猛烈な陽射し直撃で一日働くと、身体がファンファン
して熱がこもり夜も寝られない。
やはり、叙情的な気持ちになる秋がいい。

あんたはどうだ。

227 :
沖縄で叙情的な気持ちになる秋はない
沖縄で気温的に秋があるとすれば冬場

沖縄の冬は春の花や夏の花や秋の花や冬の花が一斉に咲く
季節感はないが暮らしやすい気候ではある

228 :
ノスタルジーと鬱は紙一重

229 :
>>228
それで本土出身者は沖縄で雪や霜を期待する人がいるわけだ
迷惑な話である
雪や霜が降ったら間違いなくスーパーの売り物が高騰する

230 :
霰が降ったぐらいで、
テレピアぷかぷか浮く事有るし、
畑の野菜もダメージ受けて白い点々の霰焼けのカンパチ出来る。

231 :
沖縄で雪が降る寒波がくれば内地も無事であるはずがない
冬将軍が大暴れして凍死者続出で交通網が寸断されて道路や新幹線や空港
が麻痺する
もちろん物の値段にも影響する

232 :
>>231
大変ですね。

>>227
>沖縄で叙情的な気持ちになる秋はない
そうか?
「猛烈な夏」が過ぎて夕方に涼しい風を受けるとき「秋」を感じないか。
なんでも内地基準で測ったらいかん。それがあんたの悪いところかもな。

233 :
情緒的な話より
沖縄で「霜」が確認されたかについて興味がある

234 :
>>233
そんなに興味があるのか。
それなら本部の公民館に(以下略)

235 :
>>233
去年の記事。同じ安里さん。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-31884-storytopic-1.html
「1963年3月に久米島で降霜による農作物被害が確認されている。」ともある。

あと、1977年2月17日に久米島で雪が降ったそうだ。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=91&prec_ch=%89%AB%93%EA%8C%A7&block_no=47929&block_ch=%8Bv%95%C4%93%87&year=1977&month=2&day=17&elm=daily&view=
の降雪欄。降ってない日は「--」で表されているけど、17日だけ「0」が入っているだろ。

236 :
久米島の降霜は気象庁の記録にはない
1977年2月17日は久米島でみぞれが降ったと気象庁の記録にある
ただ2月17日の気温が摂氏6度台なのが気になるところ
人間の希望的観測も考えられるが気象庁の記録に
久米島でみぞれが降ったとあるからそれでいい

237 :
>>235 
雪は降っていない久米島で降ったのは「みぞれ」
ただみぞれも降雪に含まれる

雪と「みぞれ」では降る様子で区別がつく
雪は舞うように落ちてくるがみぞれは落ちる速度が速い

あと北海道の雪は本州の雪とは質がちがうらしい乾いた雪でアスピリンスノーと呼ばれる

238 :
プラス10度以下なら雪交じりの雨ということはあるぞ。

239 :
>>238 プラス10度以下なら雪交じりの雨ということはあるぞ

プラス10度で雪交じりの雨はありえないが
ま〜沖縄という特殊なところなら自然科学を超えた
現象が起こっても不思議ではないかもしれない

240 :
わかった
沖縄人には超常現象を発見する超能力があるのかもしれない
そうでないと自然科学では合理的な説明ができない現象はありえない

241 :
>>240
そこでお願いがある。
次の寒気団が降りてきたときに、本部町大堂のサトウキビ畑で泊まり込んで
もらえないか。俺は興味がないから遠慮しておく。

242 :
沖縄の超常現象は早稲田大学の大槻教授なら嘘か本当か解明できるかもしれない

243 :
>>241
申し訳ない。風邪ひきやすい体質だから難しいお願いは無理だ!!

244 :
そうですか。残念です。次の機会に御願いします。

245 :
>>227 沖縄の秋を感じられないのは精神発達が未熟では?
沖縄の秋の変化としてサシバの飛来。雲の変化。アカトンボ。
ススキの穂。朝露。中秋の名月。日没の変化。スズムシ
ヤンバルの森の落葉 落ち葉。
沖縄で紅葉する木はハゼノキ、ナンキンハゼ、フウノキ。
これらは紅葉の美しさでは本土でも定評があります。
まだまだあるはずだが今思いついたのはそれかな。

なんか沖縄で紅葉する木は無いって言い張るやつが
出てきそうな予感が。。。

246 :
科学的では無いとかいって自分が一番科学的ではない人がいるよねW だから在日嫌われる。

247 :
おー晴天。今日は作業服の下は、半袖下着1枚。
冬とは思えん。

霜霙雪の話をするのが空しい天気だな。

248 :
>>245
情緒的な事には興味はない
沖縄には赤とんぼはいない
ただ面白いことに沖縄には体色が赤い色のトンボがいるが
内地の赤トンボは体色が赤い色のトンボではない

沖縄にも紅葉する木はあるが少ない
沖縄では紅葉の木と一緒に夏の花や春の花が咲く

内地では紅葉だけではない銀杏の木などは黄色くなって落葉する

249 :
>>245

言い張る奴が出てきましたよw

250 :
思い出したが
沖縄の赤い色のトンボは「ショウジョウトンボ」で熱帯や亜熱帯のトンボ

日本本土のアカトンボは「アキアカネ」という体色は赤や紅というものではなく
黄色がかった赤っぽい色というべきか

251 :
>>250 ヘェ。一応見るたびアレはアカトンボか?と気になっていた。

252 :
>>248
いつもあんたの論点提起は面白い。さすがだ。
Wikipediaで見てみた

『アカネ属であっても体色の赤くないナニワトンボやマダラナニワトンボを含まない
場合もあったり、またトンボ科アカネ属以外の体色の赤いトンボ(ハッチョウトンボ、
ショウジョウトンボ、ベニイトトンボ等)を含む場合もある。
色は赤でなく黄色であるにもかかわらず、夏の終わりごろから群を成して出現する
ウスバキトンボが赤とんぼと呼ばれることも多い。』

結論がずれるところもあんたらしい。さすがだ。

253 :
台風の前に前触れのように突然現れる赤いトンボはカジフキアーケージューってさ。
先生が言っていた。

254 :
アキアカネ
http://www.insects.jp/kon-tonboakiakane.htm

ショウジョウトンボ
http://mushinavi.com/navi-insect/data-tonbo_syoujou.htm

255 :
>>254 あれ・赤すぎない?じゃ・・・赤っぽいあのトンボは・・・茶っ?

256 :
赤っぽいあのトンボ?

赤っぽいあのトンボでは何を指しているのかわからん

257 :
そだね・・・茶色っぽいような・・・赤いような・・・トンボ・・・orz
自分はあちこちでよく見るんだけど、ススキの原とかで群れてる。アレ。ゴメン。

258 :
♪夕焼けこやけのアカトンボ♪ではじまる「あかとんぼ」の歌に出てくる
アカトンボは「アキアカネ」のことで沖縄には生息していない種

259 :
このスレは殆ど読んでないが
江戸時代におきなわに雪が降ったらしい

260 :
江戸時代・・・沖縄では雪を見て何したんだろう。

261 :
>>252
自然科学的というか正確には沖縄には「あかとんぼ」はいない

262 :
>>261

「赤とんぼの定義自体」が、そもそも「科学的に」曖昧なのに、
何をかたくななのですかw

263 :
>>252
Wikipediaでは
ウスバキトンボはいわゆる「赤とんぼ」の一種ではない。とある

264 :
じゃ・・・もしかして・・・赤とんぼ科みたいのがあるのかな?
それとも・・・赤とんぼという歌詞についての「赤とんぼ」は・・・ま・いいか。

265 :
>>261
>>258の結論の方が正確だと思うぞw

266 :
>>262
「赤とんぼの定義」?
いわゆる「赤とんぼ」は童謡の「赤とんぼ」の歌詞に出てくる「あきあかね」のこと
ただ生物学的な意味を無視すれば普通一般には赤ければ赤トンボだし
人それぞれというかその人が「赤とんぼ」といえばそれはその人の云う「赤トンボ」だろう

267 :
>>261沖縄の赤とんぼが本土の赤とんぼと違うのは分かってるけど。。。
ここで言いたいのは生物学的な話でなく秋をどう感じるかって事。
例えば外人は赤とんぼをみたところで秋を感じない。日本人なのに
赤とんぼを見ても秋を感じないのは、やはり精神の発達が未熟だしと
思う。子供のころ夕方にアカトンボの大群追っかけた思い出ないの?
実際沖縄でもアカトンボが大群を作るのは秋になってからですから
沖縄の秋の風物で間違いないでしょう?
再度の突っ込みがきそうなので、もう一度確認しておきますが
私が言ってるのは「沖縄で言うとこの赤とんぼ」です。

秋に赤とんぼを見ても日本人と外人じゃあ脳の反応する場所が違う
けど君の脳はどうでしょうか?生物学的な話を持ち出す時点で
秋を感じる暇はないね。。。

268 :
銀杏の木(イチョウ)は沖縄では黄色くならないって知ってました?
枯れた感じになります。カエデ(モミジ)もそうです。

269 :
>>263

wikiが「科学的な判断基準」なのですか?
その価値判断基準自体が、個人的には満点大笑いって感じ。

こんな狭い日本でも、いわゆる「標準語」と言われている日本語の単語でも、
その使われ方の中で、「その対象物・行為・表現・etc」でも、大分異差が
あったりします。
そんなんだから「秘密のケンミンショー」なんて番組が、ウケたりするんですけどね。


・・・そっか、、、そういう判断基準の人が
リアルにいるんですね・・・・・・・・・・。

270 :
銀杏並木はサニ臭い

271 :
>>267
情緒的な事には興味はない

沖縄で霜が確認されたかの有無と地面が零度以下になったかの有無

日本人と外人じゃ云々するが

その言い方なら日本本土人と沖縄人(琉球民族)でも脳の反応する場所がちがうだろう

なぜか!日本本土人と沖縄人はルーツが違う民族だからである
琉球民族の祖先は日本本土からはほとんど渡って来ていない
琉球人の祖先は大陸から渡ってきた人々である
もちろん沖縄には先住民も存在した

日本本土での暮らしが長いから沖縄では日本の秋は感じない

ただ沖縄には沖縄の秋があるだろう

272 :
あれだ・・・作詞家の残した言葉・・・とかあればいいんじゃね?

273 :
沖縄には霜はおりない。

274 :
>>268
確かに沖縄にも銀杏の木はあるらしい
というか かなり昔に沖縄の木や花を記した専門書で知った
それによると沖縄では銀杏は黄葉しないし実がつかない
つまり、種がふえない

275 :
>>271 琉球民族と日本民族の関係は文献によっていろんな説があって
ひとつではないと思いますよ。
ただ、あなたの言うように別の民族とした場合、日本語と琉球語がなぜ
ほぼ同じなのかという疑問がでてきます。

276 :
>>272
赤とんぼ は三木露風作詞で山田耕作作曲

277 :
あのねのねじゃないのですか?

278 :
不覚にもワロタw

279 :
>>275
はっきりわかっている
琉球民族の祖先はは大多数が日本本土から渡ってきた民族ではない
遺伝子分析でわかりきったこと

そういうとその遺伝子分析の資料を出せというのだろう
自分で調べなされ

280 :
>>275
>あなたの言うように別の民族とした場合、日本語と琉球語がなぜ
ほぼ同じなのかという疑問がでてきます。

ばかばかしいが答えよう
言語というのは自由に融通がきいて支配者や人の交流などで変わりやすい
例えば若者が使う「流行語」なども時代によって変化する
日本語と琉球語はほぼ同じではない母音など根っこが違う
しかし、日本人による影響(支配や明治以降の教育など)で本来琉球人が話していた言葉が日本語化していっただけのこと
似たような例は世界各地の旧植民地にある
近いところでは台湾の少数民族やフィリピンがそうだろう
フィリピンにはタガログ語などがあるがスペイン語などの影響をうけている

古い琉球語が残っている地域があるとすれば先島がそうだろう
石垣島は18世紀初め本島からの移民があったから
その時代の言葉が残っているかもしれない

281 :
琉球語が1700年前に日本語から分かれたと云う説がある
縄張り意識むき出しの学者のいい加減な説にすぎない

言語を数式で年代を計る方式はアメリカ人が考案したがでたらめであることが分かっている
米国が刑事犯にやるおとりに東大教授の服部がひっかかり
まんまと琉球語を1700年前に日本語から分岐したと計算して説を披露した

琉球語が日本語から分岐説がでたらめと分かった以上
琉球語分岐説は崩壊している

282 :
>>280 さらなる疑問が。。。琉球語が
時の支配者(大和民族)から押し付けられた言語にしては
琉球語と日本語では大きな隔たりがあるのはなぜですか?
戦前の韓国人は日本本土と同じ言葉を使ってましたよ。
なぜなら日本人によって人為的に教え込まれたから。
日本祖語から長い年月をかけて変化したと考えるほうが自然では?
それと石垣島は特別な言語ではないと思うんだが。。。

283 :
>>282

負けず嫌いwww

284 :
>>
押しつけられたというのは明治以降の日本語教育だろう
それ以前に薩摩が日本語を押し付けたかは不明だしなんともいえない
ただ、琉球と日本・薩摩の交渉のやり取りは漢語(官話)である
琉球語と日本語では大きな隔たりがあるのはなぜですかって云うが
隔たりがあるのは当然でもともと琉球人は日本語を話す民族ではないから

韓国云々はよく知らないが朝鮮語も戦前は朝鮮方言といっていたらしい

石垣島の言葉は八重山の言語である。特別な言語とはいっていない
ただ歴史的事実として琉球王朝時代に沖縄からの移民が強制的に行われた
だから、言葉にも影響があるかもしれない

琉球人は日本祖語を話していた民族ではない
何度も繰り返すが沖縄に渡来してきた沖縄人の祖先は圧倒的大多数は大陸にある
遺伝子解析で大陸から渡ってきた民族(もちろん沖縄には先住民もいる)と
分かっているわけだから日本祖語を話すわけない

285 :
2月4日のマイアミの気温、最高が12℃、最低がなんと3℃!
これでもケッペンの気候区分では熱帯に属する。
最寒月平均気温が19.6℃あるから。
最寒月平均気温が18.3℃の石垣島はマイアミよりは若干低いが
マイアミみたいに3℃まで平気で下がることはないので熱帯に昇格させてもいいと思う。

286 :
白か黒かなんて「2者択一的な判断」をみなさんしたいのですか?

九州縄文人+中国渡来+日本本土+南方系etcが、今現在の沖縄人でしょ?

287 :
>>281
ようやく君の「ツボにはまった話題」になりましたね。

・・・・しかしスレ違い棚。

288 :
確かにスレ違い

289 :
>>284 更なる疑問。
1薩摩入り前、琉球と日本の外交文書は和文。その他の国は漢文と聞いた
事あります。その辺の僕の記憶もあいまいだが。。。
2日本語と琉球語に大きな隔たりとはあくまでも通じないと言う意味で
あって日本語と琉球語は見事なまでに規則正しく対応してます。つまり
同系統の言語。
3それから琉球民族の大多数は大陸と言うより日本本土だと思われ、
数年前行われた王家の墓の発掘の時、大陸系の人骨以外にうりざね顔
つまり殿様顔といわれる本土系の人骨も見つかっている。

290 :
>>285
本州や北海道の人からみれば沖縄は熱帯
沖縄人はそれを聞いて特別な感情を持つらしいが
べつに熱帯でもいいのでは 寒い地域からみればうらやみもあるし少し感情
のこもった言い方に成るかもしれない
科学的というか正確には亜熱帯ではあろうが
石垣は亜熱帯のままでいいのでは
冬泳げるなら熱帯でもいいがな

291 :
>>289
1琉球と薩摩のやり取り交渉は中国語(官話)文字のやり取りは漢文
和文があったとすれば日本語を習得した琉球人がいたということだろう
2何度も言うが言語というのは自由に融通がきく だから、異なる言語が接触
した場合 支配された言語は支配側に同化していく。
3琉球民族は日本人とはほとんど混血していない。遺伝子分析で解明されている

断わっておくが独立云々とはかんけいない 沖縄は生活水準が維持できれば日本でいい
沖縄の独立はアメリカにまかせればいい

292 :
>>289-290
スレ違いだが、おもろい。ここでやってもらえるか。

http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1052961816/

293 :
>>292
かたずけない 違った かたじけない
そうイタしましょう

294 :
流れをぶった切ってすまないが
昼過ぎに伊良部島でヒョウが降ったらしいぞ

295 :
>>294 ъ(゚Д゚)グッジョブ!!

296 :
雪ひょう
http://jp.youtube.com/watch?v=ZjvC9RyanPM

雹なら東京で何回かみたことある。積乱雲が発達すると降ってくる
基本的に霰と同じであられより大きいのを雹都呼んでいるらしい
かなり大きいのが落ちてくるビー玉ぐらいあるいは人の拳より大きいのもあるらしい
人畜や農作物への被害がかんがえられる

297 :
FLA君の文章読んでると、 何か障害もってるなと感じる。 偉ぶってるけど間違ったこと書き込み続けるし、皆で資料出して説得しても頑なに自説曲げないW FLA君、それだと社会に出ると苦労するよ。

298 :
雹か霰か どちらか
傘を逆さにして貯めたことがある。結構な量が貯まった記憶がある。

299 :
沖縄は初夏で暑くなってきたが東京は雪らしい(霙っぽい)

http://studio.ameba.jp/index.do

300 :
2月は初夏とは言わない

301 :
>>300
あんしぇーにんぐわちびぃーさあー どぅやんなー

302 :
沖縄の季節は大きく分けて夏季(夏)と冬季(冬)である
はっきりした四季はない。熱帯地方に秋・冬・春がないのと同じ
モンスーン熱帯の場合はたとえば「乾季」と「雨季」という分け方がある

四季のはっきりしていない沖縄も独自の季節区分と用語をを使うべき

初夏は九州や本州などでは4月から5月だが
沖縄では4〜5月頃を「若夏」というようになった

303 :
しょっか!

304 :
しょうゆ〜ことっ!

305 :
http://science6.2ch.ne○t/test/read.cgi/sky/1226526132/667
667 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 12:00:08 ID:cN1v1XOX
北谷には50センチ程積もったのに

306 :
しばらく 北極からの寒気団が吹き込むそうです。

307 :
北谷町 積雪
http://info.pref.fukui.jp/hozen/yuki/sekisetu/3-4.html

308 :
名護 12度 17度

309 :
財布の中は氷点下

310 :
沖縄っていままでで雪ふったことあるのですか??

311 :
もう35年前ぐらいワニさんが幼稚園の頃
ミゾレが降ったことがあったワニが
あの頃は百科事典にあと30年後に石油が無くなって
氷河期が来るワニ!!とか書かれてたワニ

312 :
>>310
1977年2月17日に沖縄気象台久米島測候所で観測。(県内で唯一の公式観測)

313 :
>>311
人類の英知を尽くして、大気中のCO2を増やし
氷河期を阻止しました。

314 :
1976年の12月25日の昼にもアラレが降った(浦添方面)
小5だったオレはその日は2学期の終業式だったので鮮明に覚えている。

315 :
本部の伊豆味に戦前、降雪があったらしいが、公式な記録はない。
目撃者は多い。

316 :
>312
ちょうど浅間山荘事件の時だな。
東京も大雪だった。

317 :
間違えた72年だ。

318 :
最近では奄美に雪が降った

鹿児島県だからか

319 :
>>314
そうですね、その頃あられが降った記憶があります。
校舎が改築中で、プレハブだったので降った際に、ものすごい音がしていました。
びっくりして、外の様子を見たら、小さくて白い塊が降っているのを見て
「あいっ!お米が降ってるよ!」と大騒ぎしてました。

320 :
助さんより一つ上の者だけど、小学生の時は冬には何回もあられ降ってた。

洗面器ですくってたけど、跳ねるから全然集められなかった(笑)

321 :
洗面器は今イチ
私はありったけの傘広げて集めた。まいったか。。

1954年55年、56年?は霰よく降った。トタン屋根の下に待ち構えてスカート広げていっぱい集めた。
1957年1月2月は熱くて半袖でも良かったはず。

322 :
雪の降る前ってものすごく冷え込むけど、降ると緩むんだよね。

今夜はしばれるな〜と思ってたら、翌朝銀世界だったとか・・・

323 :
ht
tp://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq1.html

Q沖縄で雪が降ったことはありますか?

A沖縄本島の西にある久米島の観測所で、1977年2月17日にみぞれが観測されています。みぞれは観測分類上「雪」なので、「降ったことがある」ということになります。

324 :
>>322
交通に限定して言うなら、沖縄にそれなりの降雪が起きたら起きたで、スリップなどによる自爆事故や物損事故、追突事故、多重衝突事故があちこちで激増するだろうね。


馬鹿みたいに車間距離詰めまくる(車間距離とらない)
急な車線変更や、信号機直近で停止
日中の雨天時、薄暗い夕方程度ではライト点けない


普段ですら↑↑↑だから、雪が降ったらどうなるかは想像つくでしょう。

 仮に沖縄で雪が毎年降るようになったとしても
「シーズンごとに交換するのがめんどくさい」
「ノーマルタイヤでも気をつけて運転すれば大丈夫!なんくるないさ」
な感じで、スタッドレスタイヤ交換しないどころか、チェーン用意すらもしない。有り体に言えば『金が無い』を盾に(理由に)するだけのオンパレードな輩や企業の方が圧倒的多数を占めていそうだ。
(皮肉とかでなく、さもありなん可能性として)

325 :
逆にスタッドレスタイヤ or チェーン装着しても、雪であるのを考慮せず

『スタッドレスタイヤ(チェーン装着)なんだから、雪の中をこれくらいの速さで走っても、普通にブレーキかけても大丈夫!』

な感じで、それに身を任せて安全運転しないことによる事故も多数起きかねないな。

326 :2013/02/06
1969年12月にもアラレが降ったよ那覇近郊で
しばらく溶けずに残ってた3mmくらいの氷の塊。

TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

★スレ立てる程ではないが話したい…雑談スレ277話★(1000)
ナーファ --- (那覇地区総合スレ) --- !!! 3(187)
【シネマ】天国からのエール【本部町での奇跡の実話】(105)
尖閣諸島は沖縄・日本の領土です 6(1000)
沖縄の放射線について。(1000)
スレ立てるほどではない質問 77問(1001)
☆☆☆沖縄の星が綺麗に見える場所 星2つ☆☆☆(73)
評判のいいスポーツジムを教えて!『6`減』(326)
初詣SPOT!(59)
★★★新潟県長岡市250★★★(1001)
◆◇埼玉県上尾市について語ろう♪PART120◇◆(54)
☆北陸甲信越の原子力発電について語ろう☆2(1000)
【美景】沖縄限定デジカメ画像披露スレッドPart13♪【風情】(120)
★八代文化圏で逝ってみよう! パート47★(119)
沖縄の自転車走行おかしくないか part1(390)
東北大震災スレッド6(1001)
☆★ 西神南&西神中央 ★☆ Part 18(301)
八王子市川口町 part2(136)
千葉ロッテと浦和レッズどっちが地元に根付いている?(210)
群馬県高崎市榛名町を語りましょ2(38)
■□沖縄のCM テイク8□■(1000)
埼玉県久喜市栗橋地区スレッドvol.15(163)
{{国営森林公園、福田}}埼玉県滑川町{{羽尾、和泉、山田}}(197)
「尚巴志ハーフマラソンin南城市」(56)
【勝っても】沖縄回胴式遊技機(スロット)情報 56連【負けても】(1000)
町田のチベット小野路・その6(310)
【弁当忘れても傘忘れるな********】石川県金沢市総合スレNo.78(1000)
ティバ県銚子市 その42(300)
◆◆◆◆江戸川区平井&小松川ってご存知ですか?第38弾◆◆◆◆(1001)
岐阜県高山市の人は vol.37(1000)
【柏市】★★逆井★★part9【千葉県】(182)
長野県松本市 天守118階(1000)
山形のいいところをギュンギュン書き込むスレ(207)
町田市・忠生!8(281)
三浦大地応援スレ パートV(769)
【那珂川】 茨城県御前山について Part2 【赤い橋】(41)
?????コンビニ「セーブオン」て今はどうですか???(300)
駿東郡清水町!!パート2(86)
◆◆◆◆◆ 昭島市つつじが丘 X ◆◆◆◆◆(114)
◆池田市スレッド パート71◆(1000)
滋賀県草津市 Part59(1000)
東北大震災スレッド12(662)
●○筑紫野市○●その29(1000)
岩手県三陸気仙地方〜大船渡市・陸前高田市・住田町〜part8(1000)
さらに見る