2013年07月多摩31: 多摩の昆虫・野生生物 その6(377) TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

多摩の【道路】について語ろうPart11(375)
ΔΔスカイツリー ここから見えるよ多摩地区板ΔΔ(33)
もっと派手に行こう!西武線沿線2号(282)
創価大学周辺(190)
教習所とかドコ行ったの&変わった体験談とか Part18(300)
多摩の路線バスを語ろう・3号車(187)
町田市 特に木曽町(193)
「イオンモール八王子」開業までの道(52)

多摩の昆虫・野生生物 その6
1 :2012/07/15 〜 最終レス :2013/07/11
引き続き、多摩の生き物について語りましょう。

前スレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1334933096/l50



2 :
やっと今年の初蝉を聞けた。ニイニイゼミ。
昨夕から近所で元気よく鳴いてる。今も鳴いてて「夏が来た」って感じ。やっぱ夏は蝉だな。
でもキリギリスやウマオイやクツワムシを、全然聞かなくなって随分経つ。
川辺の草地なんかは、鳴いてて当然みたいな雰囲気なんだけどな。
やはり絶滅した場所には、人間が放さないと駄目なんだろうね。
蛍の次は、キリギリス・ウマオイ・クツワムシ・スズムシ・マツムシに、
在来種タナゴ・メダカ・ドジョウ・カジカ・テナガエビなんかも、多摩地区血統で復活事業をすべきだな。

3 :
スズムシって自然の中では観た事ない
養豚場とか畜産とかの側だと繁殖しているのかな

国分寺、府中、国立でマツムシは特定の場所で鳴いている
誰か愛好家が繁殖しているのかも
あの`ロリンって電子音は大好き

今年は、草ひばりを飼ってみたい

4 :
聖蹟桜ヶ丘のマンションの上をチョウゲンボウがパタパタしていた。大きく見えたから最初はハヤブサかと思った。

5 :
クサヒバリも良いなぁ。
地方の河原なんかでは、スズムシ自然繁殖してるみたいだね。テレビの品評会のドキュメントでやってた。
キリギリスは昔は飼ってる家が多くて、住宅街を歩いてると聞こえてきた。
朝顔みたいな感じで、夏はキリギリスを買ってくる家が有ったみたい。
虫の音は蝉とコオロギばっかりになっちゃったな。
他ではカネタタキと外来のアオマツムシだな。
川辺を歩いてても、ショウリョウバッタやトノサマバッタにも会えない。
カマキリは以外と街中に健在だけどね。ゴキブリ食ってるねかな?定食屋で見かける。

6 :
>>3
関西では野生の鈴虫がいるとか
琵琶湖周辺あたりは結構いるようだよ

7 :
多摩オオクワ連中だけは消え去ってほしい

8 :
外来のアオマツムシは鳴声がでかいよね。
深夜とかはオマエラウルサイヨとか思ってしまう。

9 :
ヒグラシが鳴かないなぁ。ニイニイは今日も元気に鳴いてたけど。
6月の台風とか、大雨が多くて狂ってるのかな?そう言えば、まだ梅雨明けしてないんだよな。
一昨年あたりから、家の周りではアオマツムシ減ってるんだよね。
五月蝿いほど大集団で鳴いてたけど、去年も疎らに鳴いてた。今年はまだ聞かない。
ヒグラシ夜中にカナカナカナと鳴き出さないかな。近年は初鳴きは夜中が多いんだよね。

10 :
狛江の多摩川土手で昨日の早朝コウモリが乱舞していた。
その数は50匹以上?
こんなに多いのは初めて見た。

11 :
川辺には蝙蝠多いよ。
川にはユスリカの蚊柱できるし、虫が多いからね。
だから蜻蛉も集まって来る。
今日もニイニイゼミが元気よく鳴いてる。
早く、アブラやミンミンやヒグラシも鳴きださないかな。
雀が騒いでるのが気になる。まさか蝉を片っ端から食ってるんじゃあるまいか?
雀と蝉の追っ掛けこ見るのは好き。

12 :
ヒグラシなら他のセミより真っ先に鳴き始めた
風情があっていいな
夏がもう少し長ければ嬉しいんだがな
てか冬イラネ

13 :
気温が上がり過ぎても蝉は鳴かないんだよね。
近年は昼間より夜の方が、蝉が鳴いてる。
カナカナ聞きたい。

14 :
>>11
はい、10年以上歩いているのでコウモリはよく見ますが
この朝の一部の場所(土手の30m位の区間)だけ大量に飛んでいたんです。

15 :
多分、虫が集中的に集まってたんだと思う。蚊柱かな?

16 :
夕暮れから夜に「グワッ」て鳴いて飛んでる鳥なんですか?

17 :
夜に「グワッ」
ゴイサギではなかろうか?

18 :
ゴロゴロザーザー来たな。
これで夜にはカナカナ鳴くかな?

19 :
>>17
ありがとうございます。
画像検索してみたら、なんだかキョロちゃんみたいなかわいい鳥ですね。

20 :
調布の御塔坂〜又住橋周辺の河原を夕方歩いてみました。

わかっただけで、鳴く虫(詳しくないのでわかりません)、コイ、サギ、シマヘビ、トンボ、コウモリ、カゲロウ(?)の幼虫、ミドリガメ、ヒキガエル、ウシガエル、アマガエル、カルガモ、猫(笑)などがいました。夕方の野川(18〜19時くらい)はプチ野生の王国なのでおすすめです。

21 :
ウシガエルは随分減ったよね。特定外来だから仕方ないか。
子供の頃、巨大オタマジャクシが好きだった。ウシガエルは何でも食べる、セキレイあたりもパクリだもんな。
ミドリガメは論外。ありゃ殖えすぎだ。イシガメを見なくなった。

22 :
多摩じゃないけどスカイツリーの手前の川に亀がいた
http://kanto.machibbs.net/futaba/src/1342219886002.jpg
(ソラマチから近い東武橋の欄干の間から撮影)

23 :
>>22
クサガメに見えなくもないが、たぶんミドリガメだろうねえ。
汚水に強いし、何でも喰うから、
近所の人が与える餌で生きてんのかな。

24 :
東京の下町なら、やはりイシガメじゃなくちゃ
北米産の亀じゃぶち壊しだ
銭亀アゲイン

25 :
>>24
本場ミシシッピ川じゃペットにするために取りすぎて逆に数減ってるらしいよ
故郷に返してあげたい

26 :
御塔坂橋から、わりと大きめの亀が気持ち良さそうに野川をたゆたってるのを見かける
あっつい日は和む

27 :
蝉が鳴かないな
鳥も鳴いてない
変な感じの昼下がり

28 :
さっき玄関前でこの人捕まえた@聖蹟桜ヶ丘http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpaTtBgw.jpg

29 :
立派な水牛型

30 :
毎年この時期にクワガタが窓に激突してくる

31 :
ベランダからバタバタと羽ばたき音がしたので覗いてみたら
スズメがカナブンを捕まえてとどめを刺そうと四方から攻撃していた。

32 :
気温が上がって久々にニイニイ鳴き出した。
本来ならアブラやヒグラシにミンミンも、鳴いててよい時期なんだがな。
近年定着したクマゼミは来月かな。ツクツクホウシは減った気がする。
クマゼミが入って来て、オールスターキャストになってるな。
赤松林に行けばハルゼミも居るそうだし、山に登ればチッチゼミも居るそうだ。
多摩は蝉の楽園だな。

33 :
アブラは数日くらい前から鳴いてるの聞いたな
多分だと思うけど八王子みなみ野の栃谷戸公園付近では5月頃ハルゼミと思われるセミの鳴き声か聞こえる

34 :
今年はまだアブラゼミ出て来ないな〜

例年ならもう鳴いてる時期なのに・・・@青梅新町

35 :
新田川緑道脇で市が繁殖させてるホタルは放してないんでしょうか

36 :
こんな時間に「ホーッホーッホーッホーッ」て何?フクロウ?

37 :
アオハズクではあるまいか?
梟はホッホゴロスケホー。

38 :
>>22
何年か前にこれを食ったホームレスが数名救急車で運ばれて行きましたw

39 :
>>37
アオバズクはホッホッ、ホッホッって
二回ずつ区切って鳴くよね

40 :
クサガメって「草亀」ではなくて臭いから「臭亀」なんだってね

41 :
蝉が鳴かない
アオバズクに喰われたかな? ホッホー♪

42 :
>>41
な、なにこれ!?妙に和む

43 :
夜、たまに浅川の河岸を短ランしてるけど、
草むらからの虫の音がすごく少ない。
8月近くなら、例年うるさいくらいに鳴いてるのに。
クソ暑いせいかな。
ちょい走るだけでバテテ死にそうになる・・・。

44 :
蝉も夜の方が鳴いてるしね。
気温が高過ぎると虫も鳴かないんでしょう。
キリギリスとかクツワムシみたいに昼に鳴く虫なら、
涼しくなる夜に鳴くだろうけど、夜鳴く虫には熱帯夜は暑すぎるんでしょうな。

45 :
セミが全然鳴いてない。
夏という季節感がない。ただ暑いだけ・・・。
@日野

46 :
午後に入ったら蝉沈黙したな
昨夜は夜通し鳴いてたけど
鳥も黙ってるな、木陰でクチバシ開けてゼーゼーしてんだろうな
静か過ぎる
昨日は道でペッタンコになったヒキガエル久しぶりに見た
昔は珍しくなかったんだけどな「のしガエル」

47 :
10何年か前にもせみが、殆ど鳴かない年があったよね
沈黙の白い陽炎の夏

48 :
夕方になり気温が下がったら蝉が鳴きだした。
蝉が夜行性になりつつあるな。まさか夜型になったら吸血昆虫にならんだろうな。
あの大きさで血を吸いに来られたら(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

49 :
家の近くの大木に住むカラスが巣立つヒナの教育しているらしく、一日中 「グァォー、グァォーッ」と熱心に教え込んでる

50 :
ほんまに蝉が鳴かない

51 :
この時期、暑い中、タマムシがエノキの周りを飛んでいます。

52 :
最近、やたらと雀の死骸を目にするんだが。

53 :
東村山だけど日曜日の夕方、ヒグラシの大合唱を聞いた。
あんなに多くのヒグラシの声はこのあたりでは初めてだな。
近所で盆踊りがあり、その音も聞こえて日本の夏の夕暮れを味わえた。

54 :
蝉が鳴かない。
過去こんな夏無かったぞ。異常事態だな。
樹木が林と言える程度に有る場所ではけっこう鳴いてるけど、街中で鳴かない。
8月なのに静まり返って不気味だよ。

55 :
自分が子供の頃に比べたらセミ減ってる気がする
やっぱりアスファルトの下にはセミの幼虫がいっぱい…ってのは本当なんだろうか

56 :
庭に30cm程の蜂の巣を発見…
スズメ蜂先輩みたいで怖い
素人でも駆除できるかな(。-_-。)

57 :
市役所で駆除用具借りれるけど業者に駆除して貰った方がいいよ

58 :
>>57
情報ありがとう
これで三度目…巧く木々に隠れてる
早めに気が付けば自分で対処できたのに
大きくなり過ぎ、怖い

59 :
今日、今年初めてツクツクホーシを聞いた。一頭だけで一瞬だったけど@日野

>>56
自治体によっては、役所の担当者が来て駆除してくれる所もあるよ。
まずは問い合わせしてみるが吉。

60 :
本当に蝉が少ないね。
今でも日中はニイニイゼミが大半で自分は未だにミンミンゼミやツクツクホウシの鳴き声を聞いてない。
アブラゼミすら鳴いているかどうかあやしい。
もしや冬場の寒波にやられてしまったのではないか?と思ってみたり。

61 :
ミンミンは多摩では最近減少傾向だね。
アブラはもうあちこちで鳴いてる。
羽化も2匹見たし。
ツクツクボウシはこれから。
あの程度の寒波でやられるほどヤワじゃないよ。

62 :
セミは都心の公園のほうが鳴いてる気がするねえ。
新宿とか品川で結構ミンミン聞こえる。

63 :
今朝はミンミンが圧倒的に多いよ@青梅

64 :
アブラの方が多い@府中

けど一昨日夕方ヒグラシ聞いたよ。

65 :
街中の庭木や街路樹で鳴いてないんだよ、蝉。
公園の林なんかでは鳴いてるけど。
電信柱や建物の外壁なんかでも、普通に鳴いてたでしょう。例年は。

66 :
スズメバチの駆除、市に問い合わせたら業者を教えてくれただけだったので
自分でホームセンターで撃退スプレーを買って処理しました
釣り用の蚊よけや網が家にあったので問題はなかったけれど素人がやるもんじゃないね…
ハンドーボール程でも20匹は巣の中にいてスプレーで駆除中、戻ってきたスズメバチが襲ってきた

ただ、市販のスプレーの強力なこと!一噴きでほとんど死ぬね
広角で糞霧するから楽だった

でも、もうやらん。
怖いし、駆除でも虫をRのは気分がわるい…

67 :
たった今、ツクツクボウシが鳴きました。初鳴き?@稲城市平尾団地
アブラゼミの鳴き声は先週の後半から徐々に増えてきた感じ。
ピークはお盆の頃でしょうか。今はニイニイゼミが盛期ですが
ヒトの耳にはもうアブラゼミの鳴き声のほうが圧倒的に響きます。

68 :
松戸市だったらすぐやってくれるのにね

69 :
>>66
素人は手を出さない方が良い
スズメバチの毒針はゴム手袋くらいなら貫通するよ
運が悪ければショック死する

70 :
今朝、コウモリが道端にうずくまっていました@聖蹟桜ヶ丘

71 :
>>69
今年は暑いのでスズメバチが大量発生するかも
素人は駆除業者にまかせるべきですね

72 :
巣には近付かないだろつけど、ヒヨドリあたりになると、スズメバチを狩るんだよね。
雀はどおなんだろう? 意外と凶暴だからね、雀。よく蝉を追っかけてるから、スズメバチを食べてもおかしくないな。
鳥が減ってるのも、スズメバチが大量発生する原因かもね。

73 :
今日は蝉にとって適温だと思うんだけど鳴かないな。
昨日はやっと街中でもミンミンとアブラが鳴きだした。
雨が降らないから地中から出て来れないのかな?
今日あたり一雨来そうだから、明日は賑やかになるかも。

74 :
 
ところで、安倍にはまた総理になってほしい。そして、自民の古いパーツをドンドン取り換えてほしい
そうなれば、橋下との連立もあり得る。って雄大のネェちゃんが言ってたっぽい

75 :
今年は、「あ、鳴いてるかも」という程度しかセミが鳴かないし、
夜の虫の音も少ない(と言うより殆ど鳴いてない。これから?)。
過去に暑い夏は何度もあったけど、
これ程、夏の虫の存在感がしない夏は記憶にないです。
寂しいので、お盆に実家(田舎)に帰って、じっくり聞いてきます。
(@日野)

76 :
うちの近所はセミ鳴きまくり
今年もうちの庭から羽化してったし、今日も柿の木に止まって鳴いてる
@八王子

77 :
ベランダに余りにもアブラゼミが止まってうるさいから追い払ってきた
急に鳴り出したなぁ

78 :
ツクツクホウシ初聴きです
@八王子の小宮公園

79 :
今年もトンボが車に卵を産み付けてる
かわいそう

80 :
只今、10センチ程のムカデが俺の脚に来襲してることに気付きなんとか撃退しました
皆さまも、お気おつけください フゥー@多摩

81 :
けさはAM4時頃からミンミンが鳴いてたけど、
気温が上がったら静かになってしまったな。

82 :
神社で猫が木の幹を眺めているので何かと思ったら
セミの幼虫が登っているところだった。
観察しているだけで捕まえる気はないようだった。

83 :
気温は30度前後、雨も降った。
条件は揃ってるのに、街中では蝉は疎らだ。
やっぱり今年は蝉が少ないんだね。
陽が暮れてから自宅でヒグラシを聞きたいけど、今年はまだ。
神社の境内なんなでは、盛んに鳴いてるんだけどね。
そろそろツクツクホウシが鳴きだしても良い時期だけど、まだ一度も聞いてない。
そういえば、今年はクマゼミ聞かないな。ここ数年は多摩地区に定着してるんだけどな。

84 :
夕方、白十時病院側から八国山へ。
坂道の途中で初めてヒグラシの蝉時雨を聞いたよ。
四方八方から余韻を伴った鳴き声が林の枝枝を駆け巡り、
贅沢極まりない空間と時間でした。
尾根を抜けて北山公園に降りるとつくつく法師と秋を思わせる雲と。
どうせまた暑くなるんだろうけど、立秋を満喫でした。

85 :
7年前の2005年の投稿でこんなの見つけた
http://questionbox.jp.msn.com/qa1546188.html
セミの幼虫が地中で7年程度過ごすとするならちょうど今年が周期にあたるね。

86 :
カブト虫が減っちゃった

俺が取り過ぎた
住宅が建った
放射能のせい

どれかだな

87 :
孵化したての蝉がいた
青白くて綺麗

88 :
たぶん羽化のことを言ってるんだと思う。

89 :
うかつでしたな ワッハッハッ


3匹のチャバネが道の真ん中で何か食べてた

90 :
やっと蝉が本格化した。夜も賑やかに鳴いてる。
やっと夏らしくなってきた。

91 :
せみもそのうち絶滅危惧種に指定されるであろう

92 :
うちの玄関の明かりにいろんな虫集まってくる
ナナフシ カブト クワガタ カミキリ コガネ 

採って近所のガキ共にあげてるけど次から次へやってくる


チャバネと言えばネズミーランドで食ってたのを落とし拾おうと見たらチャバネがカサカサ5匹くらいサササーっと集まってきてた
Gにとっても夢の国らしい

93 :
今日家の中で小さいアリにチクリと噛まれた。
一瞬アルゼンAリかと思ったが妙に小くて動きものろいアリなので
調べてみたらどうやらイエヒメアリらしい。
駆除剤はアルゼンAリ用のやつを買えばいいのかね?

94 :
黒アリがいると白アリが寄ってこないとか  都市伝説かもしれんが

95 :
見ず知らずのちょっと獰猛そうな猫が塀の上から部屋を除き込んでいて怖いです

96 :
ヤッチマイナー

97 :
やっと自宅でヒグラシ聞けた♪

98 :
お盆中、実家(関西の田舎)に帰省してました。
帰省前、虫達の夏がイマイチ盛り上がらないまま、帰省しましたが、
今日、帰京しましたら、もう晩夏モードなんですね。
日中は蝉がうるさく、夜は庭でコオロギが鳴き始めています。
ちなみに、田舎では一日中、ヒグラシの大合唱でした。
@日野

99 :
カネタタキが鳴きだしたな。
まだまだ暑いけど、秋の足音が少し聞こえる。

100 :
今、アブラゼミがいっせいに鳴き始めた。
照明のある場所とかで一匹鳴き出すと連鎖で広がっていく感じ。
そのアブラゼミの合唱に混じってときどきスイ〜〜チョンとウマオイの音が聞こえる。
うちは八王子南部だけど日中は2〜3日前からクマゼミが鳴くようになった。

101 :
そういえば、今年はまだクマゼミ鳴かないな。
定着してて毎年鳴いてるんだけど。
夜中にはコオロギも鳴きだしましたね。
暑いけど、夏の終りが近付くと寂しくなりますね。

102 :
>

103 :
こっちでクマゼミってまだ見たことない
実家の静岡はアブラゼミより多いぐらいなのに

104 :
そろそろトンボの季節ですね。
真夏でも飛んでるけど、本格的なトンボのシーズン。
夕方の斜陽で羽がキラキラ光るのは綺麗ですよね。
昔みたいに空を埋め尽くす大群を見てみたいな。

105 :
そろそろ薮蚊がしつこくなって、さらに大型化する季節ですね。
旅立ち前の栄養補給で燕に食べまくってもらいたい。
今年のトンボは多いかな、トンボにも薮蚊を食いまくってもらいたい。
まだまだ暑いけど、蝉が減ってきましたね。ツクツクホウシが鳴きだしました。

106 :
調布西友のエスカレーター乗り口(3F→4F)でオニヤンマがつま先にしがみついてきた
左上の羽の先が少しなくなってて、脇の出入り口の植え込みに寝かせたけど
びっくりした

107 :
またアライグマに猫餌食われた。
@八王子

108 :
会社の敷地でアブラゼミがお亡くなりになっていたので、回収して
机上の生物フィギュアと並べた。
先輩に「怖いからいや」と言われたorz
帰りにはツクツクボウシが鳴いてましたなあ@日野。

109 :
アオマツムシが鳴き始め@八王子南部

110 :
ツクツクホウシがポチポチ鳴いてるけど、ヒグラシがあんまり鳴かない。
他の蝉が少なくても、ミンミンとヒグラシはそこそこ鳴いてくれてたんだけどな。
今年の状況は、アブラ>ニイニイ>ミンミン>ツクツク>ヒグラシだな。
例年だとニイニイが1番少なくて、期間も短かかったのにまだ鳴いてるもんな。

111 :
ツ偲ィツ津仰篠。ツ陳篠づー鞫堕づ慊つヲツつス

112 :
>>111
何ムシだよ?

113 :
東久留米辺りでカッコウの鳴き声を良く聞くんだけども、
友人に言ったら山奥じゃあるまいし居る筈がないと言われた。

でも、、早朝にカッコウの鳴き声を聞くんだよなぁ。
鳴き声が聞こえる方角が日によって変わったり、聞こえない日もあるから
単独の固体が日によって場所を変えている様に思えるんだけども・・・

114 :
雄大あんまり来ないと思ったら夏休み猛勉強中だと。
昆虫学者目指して東大寺学園いくんだと。行ったら寂しくなるな。なんか外で棒振ってる。

115 :
秋津から清瀬にかけて、毎年、カッコウがくるよ。

116 :
カッコウって、軽井沢では開発に伴い姿を消してることが評判になってる。
山地にいて、市街地付近にはあまり来ない鳥だけどね。
托卵する鳥だから、あの辺に托卵できる鳥が多いのかな。

117 :
オナガに托卵しているようだ。

最近、ウグイスが住宅地で繁殖するようになってきたから
そのうち、ホトトギスも市街地に進出してくるだろうね。

118 :
尖閣諸島にも珍しい生物、昆虫いるんだろ。ガキ連れて行けるような施設が必要だな
カッコウは自分の卵を他の鳥に育てさせるのか? 民主党政権と同じだな。

119 :
部屋の隅を小さな黒い影がチョロ・・・ゴキブリか!
と思ったら、コウロギでした。
どこから入ってくるの?(庭へリリース)

120 :
孵化したの確認せず親鳥は南下? 民主党政権と同じだな。

121 :
カッコウは前に清瀬の東京病院の林で見かけたな
大学が出来たり病院が建て替えられて樹木が減ったり
すぐ近くの都職の緑地が住宅地にされて以降はどうだか知らないが
おかげであの辺に住むカラスの中にはカッコウの鳴き真似を心得ている奴がいるw

122 :
高い樹木があると街にも来るよカッコウ。神社の森なんかで鳴いてた。
高原で鳴いてるイメージも強いけど、街はカッコウ、山でホトトギスが個人的な感覚。

123 :
街路樹のイチョウの下に黄色いものがポチポチ落ちています。
銀杏?早すぎない?
その木の下だけですから、早い木なんですかね。

124 :
ヒバカリ幼蛇の天日干し、完成。
拾った生から思ったよりきれいに乾いたわ。

125 :
最近、夜が寒いのか外に居たヤモリ達が家の中に入って休んでる
ほんとカワイイ

126 :
↑えっ!どうやって入ってくるんでしょう…。

127 :
きのうみなみ野を車で走ってたら、雄のキジが道を
横切って飛んで行った
あの辺も、開発が進んでいくとキジもいなくなっちゃうのかな

128 :
>>126
1cmくらいの隙間があれば入り込むよ
夏は窓を開けっ放しにしたりすることあるだろう
結構隙間なんてあるもんさ

>>127
6月にみなみ野歩いてたら空き地で雄のキジを見かけたな
同じ個体かもしれない

129 :
雉は河原で繁殖してるよね。河原をつがいで歩いてたり、川の上を飛んで向こう岸に渡るところをたまに見かける。
ヤモリ可愛いよね。うちのマンションの外壁に張り付いてるのよく見かける。
うちの中には入って来てくれない。虫を食べて護ってくれる屋守だ。

130 :
MXテレビでやってるガッチャマンで、ゴッドフェニックスが
火の鳥になる時にキジの声で鳴くよ

131 :
今朝クマゼミが鳴いてた@南大沢

132 :
今年はクマゼミ聞かない。
なにより蝉が少ない、例年ならまだ蝉が鳴いてる時期なのに、今日は聞けなかった。
蝉が少ないのは、アルゼンチン蟻に幼虫が食われてるんじゃあるまいか?町田あたりで発生情報あるよね。
コオロギは健在だから違うかな? でもコオロギは案外凶暴で小昆虫食うからアルゼンチン蟻を返り討ちにしてるのかもしれない。
大群に襲われたらイチコロだろうけど。

133 :
>>113
私は八幡町在住の者ですが、カッコウの鳴き声は中央町方面から聞こえて来る感じですね。
ちなみに私も友人に、東久留米にもカッコウは居るんだぜ!
…と自慢げに話しをした所、それって単なる田舎者だろ!…と一括された記憶がありますw

134 :
夜、屋根裏からカネタタキの儚い音色
部屋の片隅でヤモリ達もソワソワしてる

135 :
「`ンチン」
「おい!ご飯だぞ、ご飯が鳴いてるぞ」

こんな感じでしょうね

136 :
今年もクマゼミの鳴き声を聞いたけど
夏場いつも窓にへばりついていたヤモリがいない。
そのせいか今年は妙にムカデが多い。。。

137 :
家守に見捨てられたか

138 :
床下でコオロギが鳴いているのは、たまに聞くことがありますが、
屋根裏から虫の音が聞こえたことは、うちではまだないです。
よくあることなんでしょうか?

139 :
沖縄では屋根裏でヤモリが鳴くそうですね
死ぬまでに聞いてみたいけど、機会は無いだろうな
今年はベランダでカネタタキが鳴かない
先週、寝室の窓に♂がへばり付いてたから、登って来てはいるんだろうけど、
ベランダの鉢植えに居着いてくれないんだろう

140 :
沖縄の中心部から外れたホテルに泊まれば聞けるよ
石垣島のフサキリゾートとか部屋にまで入ってきて鳴いてたし

141 :
子ムカデに足を食われ患部冷やし中。現在の家に20年以上暮らしているけど初めて大人ムカデ2匹を見たのが一ヶ月位前。ヤモリが少ないのと何か関係あるのかな?ヤモさんカムバック

142 :
昨夜鳴けなかった蟋蟀が昼間から鳴いてる。
昨夜は欲求不満だったんだろうね。肌寒かったからね。

143 :
涼しくなって蝙蝠見なくなったな
冬眠しては早いよね

144 :
カマキリが道路に出てくる季節になりましたねえ。
交尾の相手探しをしてるんだろうけど、
車に轢かれて潰れてるのをよく見るんで、結構心が痛む・・・。

145 :
ゆうだい総裁が石原慎太郎虫に外務大臣入閣させようとしてる。 
定例記者会見で東京都民と関係ないことばかり。ほとんど外交問題

146 :
>>144
人間で言うと・・・男性がスケベ心や女がらみで殺人事件までに発展して
トラブったケース見たいですね。

147 :
蟷螂の♂は交尾後に♀に食べられちゃうんだよね。産卵のための栄養食ですね。蜘蛛もそうです。
蟷螂の恋愛で殺しは定番。
だから男を食い物にする女性を、蟷螂女とか女郎蜘蛛なんて呼びます。
「カマキリ夫人の告白」なんて映画がありましたね。

148 :
カマキリのオスは喰われる可能性大で交尾してるけど、
運が良ければ逃げる。クモも同じ。
メスの親クモで、自分を子クモの最初のエサにするクモがいるけど、
自分が子クモに喰われるままにじっとしてる。
深く哀しき親の愛。

149 :
喰わないけどヒラタクワガタとか気に入らん♀を片っぱしから首ちょんぱにするから、まぁおっかねーのは♀に限ったことじゃない

150 :
>>149
産卵始めたメスは動物性タンパク質が足りないとオスを食べます

151 :
今日は10月だというのにツクツクボウシが鳴いていた
これって近年では珍しいことではないの?

152 :
>>150
いや、知ってるけど
>>149で書いたのは、♂は喰わないよって話ね

>>151
30℃くらいまで上がってるから生きていてもおかしくは無いね
俺も土曜日に聞いたし
でも台風を耐えたのはすげぇと思うけど

153 :
10月のツクツクホウシ、なんか健気な気がする。
鳴き声が「奉仕 尽く尽く」に聞こえるんだよね。

154 :
今、アブラゼミが鳴いています。@稲城市平尾団地

155 :
ベランダに黄色?茶色?っぽいでかい蟻さんが7〜8匹かたまってるんだけど
なんだろう。殺虫剤かけちゃっていいかな?

156 :
今日は暑いな〜と思いながら道を歩いていると、
どこからか金木犀の香り。もう秋ですね。
今年はトンボをあまり見なかったなあ。そろそろ冬支度するか。

157 :
>>155
キイロシリアゲアリ
かな

158 :
カメムシがやたらと部屋に侵入してくる。
せっかく休日は窓を開けて空気入れ替えたりしてると、気付いたらカメムシが居る。
何度追い払ってもヤツは侵入してくるので、頭にきたからわざわざ1階まで下りて
街路樹に掴らせて来た。

これでもまた侵入してきたら、オカルト系話しかSATSUGAIしかないのか?!

159 :
帰宅して部屋の電気を灯すと迷惑そうにヤモリが
ゆっくり箪笥や机の裏に身を隠す。
ヤモさん、完全に同居している

人間を怖がらないのはいいが
圧死させないよう、こちらはヒヤヒヤだ。。

160 :
カメムシ侵入阻止は不可能に近いんじゃない?
越冬するために入って来るんじゃなかったっけ?
うちはテントウムシが入って来る。
天気が良い日に、ベランダに出れる部屋に行くと「外へ出してくれ」とばかりに目の前に飛んで来る。
窓開けると「待ってました」とばかりにいそいそ出て行く。
虫って案外知能が高いんじゃないかと思ってしまう。

161 :
晩秋頃に、部屋の中でテントウムシを見かけるとつい外に出してやっちゃうんだが、
越冬の事を考えたら中にそのまま置いといた方がいいのだろうか?

162 :
先ほどクワガタのメス捕まえました。
まだその辺ウロウロしてんだな。

163 :
クワガタって長生きなんだよね
桃栗三年クワガタ七年だっけか

164 :
ヒラタクワガタを飼ってたら2年程生きてた。
蜂蜜と日本酒を水で薄めたのをガンガン吸って元気だった。
冬は堆肥にオガクズを混ぜたなかに潜って冬眠してた。
一年目でも交尾したら死んじゃうらしい。

165 :
>>162
コクワならまだウロウロしてるよ
種類の見分け方の参考にどうぞ
http://homepage3.nifty.com/sanzenri/kids-kuwagata-miwake.htm

166 :
他にどんな長寿の昆虫がいますか?

167 :
テントウムシは、年末あたりでも天気が良い日は、鉢植えでウロウロしてるね。
侵入して来る部屋で、ちょくちょく死骸を見つけるし、
越冬するにしても、出入りが自由じゃないと死んじゃうのかもしれない。
カメムシ、テントウムシ、地蜂の類が寒くなると家の中に入りたがる虫だな。
蚤や南京虫はゴメンだけど。それとアカイエカとコガタアカイエカ、たまに真冬に侵入している。

168 :
基本的には甲虫類が長生きしそう
幼虫期を含めたら長寿なのはセミとか?

虫の侵入は網戸を部屋側から見て窓の右側に寄せてやると結構防げるよね
それでも何故かヤモリが窓の内側に入って来たりしてることもあるけどw

169 :
今年のキンモクセイは花が少ないし、香りもごく僅か。
外れ年ってやつですかね。
毎年、楽しみにしてるんですが、今年は残念。

170 :
昔多摩板にクワガタスレがありましたよね

171 :
久しぶりに清水が丘の辺りを車で通ったんだが、田んぼ近くに2uくらいの
堆肥みたいな落ち葉の山があった。
少し掘り返したらいろんな卵が出てきそうだw

あの辺りってああいう小さい畑に堆肥っていっぱいあるの?

172 :
"ふくろう"、"このはずく"を見たことがないのですが、夜更かしをしないと見ることができませんか?

多摩川河川では、
オオタカや、ハヤブサは目立つので、よく出っくわすし、
休憩中に、運がよいと、カワセミが見られる。

173 :
新宿のオオコノハズクなら、まだ居たりして…あのこ越冬するのかな

近場だと三十年程前、夏の四尾連湖で仏法僧とコノハズクが鳴いていましたが
キャンプの花火とかでいなくなってしまったみたい…
遠いですが夏の新潟、山形の飯豊山に行けば夕暮れから20時頃まで聞けるかも

フクロウは高尾や多摩丘陵にいますよね
心配なのはヨタカ、どこにいっちゃったのかなぁ

橋を歩いているとホバリングしているチョウゲンボウを見かけますが
多摩川河川でハヤブサは観た事無いなぁ

174 :
多摩地区にはトビが弁当をかっさらうような場所はありますか?

175 :
フクロウは夕暮れ刻に餌を取りに出かけるのをたまに見るよ。アオバズクが近くの里山に営巣してる。
オオタカ、ハイタカ、ツミ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、トビ、冬はノスリも。
オオタカ、チョウゲンボウ、トビはよく見かける。
奥多摩ではクマタカも見ました。

176 :
アオバズクなら近所の神社の森に毎夏夫婦でやってくるけど、フクロウやコノハズクは見ないな。
駅近くの住宅地だからタカも滅多に見ない。たまにトビやチョウゲンポウを見るくらい。
先週、自宅の窓から土鳩を老いかけてるタカを見たけど、トビにしては小さかったけど、茶色のタカだった。
腹が白ければ、オオタカの若鳥だろうけど、マンションの上層階だから背中しか見えなかった。
やっぱりトビだったのかな? トビは極稀にやって来て上空を旋回している。

177 :
トビは基本的に死肉喰いだから、飛んでいる鳥は襲いませんよ。
割と海の近くに山間部に多いですから、海から離れた多摩には少ないと思います。
多摩にいるとしたら、どの辺にいるんでしょうね。
八王子、日野近辺では、私はまだ見た機会がないです。

178 :
八王子の中央線沿線の市街地にもトビは出没しますよ。
多分、高尾山や浅川あたりから飛んで来るんでしゅうね。
三味線のバチみたいな三角の尾っぽだから間違いないですね。
確かにトビは滅多に土鳩を追いかけることはありません。
やはりオオタカの若鳥かな? ノスリも土鳩を襲うことは無いでしょう。
背中しか見れなかったのが残念です。昼間に土鳩を襲う茶色の猛禽は、オオタカの若鳥の他に何がいますかね?

179 :
先日カメムシがやたら侵入してくる→街路樹に掴らせたとカキコした者です。

本日、カメムシが1匹ベランダで亡くなっていました。
そんなに家の部屋がよかったのか?!
なんだか切ないです。

180 :
カメムシは幸せを呼ぶんですよ

181 :
今朝6時前、尾根幹線の上り線の総合福祉センターと、メタセコイア通りの信号の間で、狸が車に跳ねられて死でいた
環境破壊の犠牲だと思うと胸が痛む

182 :
平成24年狸合戦ぽんぽこ
もう24年…

183 :
タヌキ可哀相だね。
自動車道の下に獣用のトンネルを造ってやりたい。
監視カメラを付ければ、棲息調査もできる。
不謹慎ながら「狸汁」を一回食ってみたいんだよね。
どんな味なんだろう?

184 :
天ぷらの衣が球状になったやつを食べなさい

185 :
天カスで狸は関西では通用しないんじゃ無かったけ?
昔話ではポピュラーな料理の狸汁、でも食した事が有る人は稀どころじゃないんじゃね?
犬科だし、雑食だから臭くて肉も硬そうだね。
同じ雑食でも猪(野生)は美味だった。
猪も小動物食うから、狸と食うもの変わらんけど、豚の仲間だからだろうね。

186 :
西多摩自然フォーラム久保田に聞け

187 :
>>178
やっぱりオオタカ若鳥じゃないですかね。

他の方がオオタカ若は腹が白いと書いてあるけど、背中よりは薄いけど茶色だから、成鳥ほど真っ白ではないと思う。

トビは山の上の住宅街の我が家上空まで来ることもあります。上昇して点みたいに小さいけどw 山間部でも見かけますね。

188 :
随分見て無いけど、
オオタカは冬鴨が渡って来ると、多摩川や浅川の上空に現れることもありました。
オオタカが現れると、鴨達が落ち着かなくなって騒ぎだすんですよね。上を見ると遥か上空を飛んでました。
最近は冬鴨が減ってしまい、オオタカを見かけまけん。
オナガガモが来なくなってからかな。
昨冬はコガモとヒドリガモしか来ませんでした。

189 :
多摩地区はオオタカが乱舞する地域になって欲しい。
今の多摩地区は、土鳩の糞害が惨い状態です。
オオタカが殖えて糞垂れ土鳩を駆逐し、23区にもオオタカが進出して住みよい東京になって欲しい。
オオタカが大増殖すると、糞垂れ土鳩以外の可愛らしい在来種が心配だけど。

190 :
モンシロチョウっていつくらいまで飛ぶのかな?
近所のキャベツ、白菜畑に卵産むためにへろへろになって飛んでる姿を
見る度になんだか胸熱。

191 :
一応言っておくけど、ドバトの最大の天敵はカラスだよ・・・。

192 :
だいぶ前だけど、多摩川でオオタカがコサギを水に沈めて?獲っていたのを見た。
そのまま筏のようにして運んで、岸へ上がっていたよ。

193 :
多摩地区で現在、土鳩を1番捕食してるのは確かにカラスだろうけど、カラスは他の鳥を主食しているわけではないでしょ。
土鳩や他の鳥を主食にしているのは、やはりオオタカとハヤブサ。
個体数が減っているだけで、数が回復すれば土鳩の最大の天敵でしょう。
鳩害に悩まされて、鳩を飼ってた人に対策を聞いたら「鳩が1番怖がるのはハヤブサ、現れるとパニック起こす」と言ってた。

194 :
オオタカはカラス食える貴重な存在なんだが・・・。

195 :
どうでもいいけど

多摩川からジョッジョリを出すなよ

迷惑だよ糞ちょん

京王多摩川は在日の町なんだから

他元に迷惑掛けないで

196 :
ジョッチョリって何ニカ?

197 :
新聞に載ってたけど、井の頭公園にヨタカやサンコウチョウが来るんだね。
渡りの途中の休憩所みたいだけど。
まだヨタカが居るのがわかって嬉しい。
来年は近辺に渡って来ないかな。餌になり虫は結構居るんだから。

198 :
多摩全生園の森の中を歩いていたら、
オオタカがすぐわきを飛んで行ったんでビックリしたことがある。
シャーという風切音がすごかったね。

199 :
そういえば井の頭の動物園から脱走したリスが増えて戻ってきたってあったけど、
その後ちゃんと暮らしているのだろうか?
野生と脱走リスが入れ替わってたりしたら、ちゃんと野生で生活もできているのだろうか。

200 :
今朝、庭にジョウビタキのつがいが来てた
寒い西国分寺

201 :
そろそろ秋鳥が見え始めましたね。
狭い庭の枝ボウボウの金木犀に、色々な鳥が休憩しに来る。
油断しきって遊びまくり鳴きなくり。正直うるさい(笑)。
平日は人がいないけど、今日はすぐ近くに人がいるなんて思ってない。
悪いけど、もうすぐ秋剪定しちゃう。

202 :
部屋に蚊@町田丘陵部。寒い家なんだが。

203 :
10月下旬なのに、セミが鳴いている@小金井市貫井南町。
昨日あんなに風が吹いたのに。ちょっと不気味。

204 :
なんか特殊な施設がある?

205 :
朝一発目から屁のでかそうな母ちゃんに出くわした。

206 :
今日は弾くのかな

207 :
>>204
東経大と野川と貫井神社など緑が多くあります。
ただ、さすがに今日は鳴いてなかったけれど、温暖化の影響?なのか
地中はまだ暖かいとか?

208 :
町田メロンのせい

209 :
情報通信研究機構は少し離れていますから
その影響ではないようですね

210 :
虫の音は蟋蟀・カネタタキ・クサキリばっかになったな。
多摩はこんなもんなのかな?
スズムシやマツムシは鳴いてないのかな。
山に行けばカンタンは鳴いてるだろうけど。
夏もキリギリスやクツワムシやウマオイが鳴かないし、河原歩いててもショウリョウバッタやトノサマバッタに出会わない。数年前まではオンブバッタも居たんだけどな。
バッタの類を見なくなった。薬撒いてるのかな?
河原では蝙蝠が元気に飛んでる。薬撒いてようには思えないけどな。
バッタアゲイン。

211 :
多摩川でマツムシは沢山鳴いている場所はあります
ただ、誰かが守っている(繁殖)させているのかも
自然の中であの`ロリン♪と電子音を聴くと和みます

212 :
>>209
電磁波みたいな影響ということですか?そういうのってやっぱりあるんだ。
そういえば、最近春の花のタンポポも咲いています。
雨の季節は、コガイビルが大発生したし。なんか生態系がおかしく
なっている気はしますね。

213 :
>>211
あの電子音は虫の音とは思えないときがありますよね。
うちのチビは「庭で時計が鳴ってる」とか言ってました(笑)。

214 :
多摩川にはマツムシが居る所もあるんですね。どんどん繁殖して拡がって欲しいな。
蛍や鮭なんかは、保護や復活に夢中なる団体や自治体はあるけど、マツムシやスズムシの復活活動はないんですよね。
河原に数百匹放せば、自力繁殖する位に環境回復してると思うんだけど。
スズムシ・マツムシ・キリギリス・クツワムシには復活して欲しいな。
一度絶滅すると、やはり人間がやらないと自然に復活はしない。蛍だって客寄せ用に店の庭園に放したのが自然河川に流出したものらしいしね。
河原の草苅ができなくなるから嫌なのかな? あれも役所と業者の癒着だけどね。
夏は蛍、秋は虫の音、冬は鴨、春は花を楽しめる川辺に戻ってもらいたい。

215 :
>>166
女王シロアリが10年生きるって
今TBSラジオの夢夢エンジンと言う番組で言ってた。

216 :
今日のNHKダーウィンが来たは東京のカワセミです。きっと多摩地域も出ることでしょう

217 :
マムシは都心の商店街でよく見かける

218 :
日野市の市鳥はカワセミ。
なのに、日野市は護岸整備で川岸をコンクリで固めてしまう(浅川等)し、
貴重な清流を区画整理で埋め立ててしまう(中央図書館の下等)。
整備や整理が悪いとは言わないが、
言ってることと、やってることとが違うのは、国政と同じで醜い。

219 :
30年程前からくらべるとカワセミは増えているのかなぁ
護岸された川でも逞しく生活してますね
日野の対岸ですが近所の用水路では青い矢が飛び交ってます

220 :
日野用水沿いを歩いて通勤してる身には、たまに見かける翡翠色が癒しの瞬間。

221 :
今日は日野駅近くで白昼堂々ハクビシンに遭遇。
知らない人は「ちょっと変な猫」みたいに思ってるんだろうなあ。

222 :
住宅街の河川のカワセミは、二十年以上前から戻り始めて、
ここ十年位の間で定着し殖えてますね。
川辺を散歩する度にワクワクします。
宮城では雁が渡って来てるそうです。多摩の川にも、そろそろ冬鴨が渡って来るかな?
うちの近所の川には、コガモとヒドリガモが来ます。オナガガモやマガモも、かっては来てたんですけど近年は見かけません。
留鳥のカルガモは一年中居て、春は親鴨が玩具みたいな雛を引き連れて泳いでいます。

223 :
カワセミについては、戻り始めてと言うより、
住宅街に適応してきているという方が正しいでしょう。
昔は田舎でも、かなり上流の清流にしかいなかったようです。
昔は山間部や森にしかいなかったキジバトが、
今や街の歩道をテクテク歩いているのと同じでしょうね。

224 :
稲城の米軍弾薬庫や
その周辺に生息している猪に詳しい方いませんか?
どういう経緯で生息して
どれくらいいるのか知りたいのですが・・・

225 :
小山田あたりにはいますよ。
畑荒らすとか悪さは聞いた事ないけど。
ここ何年かですよ。昔はいませんでした。
近所で一度捕獲もされてます。
数年前 ちょっと離れてますが子供の国でも捕獲されましたよ。
新聞には関東山地から来たのではと書かれてたと思います。
去年だったか淵野辺の住宅街でもイノシシでましたよね。
稲城の米軍弾薬庫もいるらしいですね。

226 :
ゆーだい デカいイカモンスター見たって 尋常小学校時代に疎開した時と同じトコに傷あったって

227 :
ドコの神社だっけな 忘れたけどキノコ大好物で8本足で歩き方変なの 窪 クボ 窪

228 :
空堀川の清瀬と東村山の境目の辺りにもたまに下流からカワセミが来るけど
しばらく木に止まって周りを見たあと再び下流方面に戻って行ったのを二回続けて目撃した時は噴いたw
なんだこりゃ…魚どころか水もねぇよ…ってな感じの呆れ具合がヒシヒシと伝わってくるというか

229 :
米軍施設の森にはキツネもいるらしいね。とあるパンフに写真が載ってたよ。

230 :
今日の「ダーウィンが来た」は武蔵野のモズ特集でしたな。
途中から見たからイマイチ場所が分からなかったんだけど、狭山湖多摩湖方面かな?
はやにえって子供のころ(@埼玉下の方)一度だけ見てgkblした覚えがある。

231 :
今までモズの鳴声だと思っていたのが、ヒヨドリの鳴声だと知った。
知ったか振りして人に言ってなかったので良かった・・・。

232 :
も〜ずが枯れ木で泣いている・・・

233 :
もう冬鴨は渡って来てるかな?
ここんところ休日は用事が入って、川まで散歩行ってない。
去年の鴨達が無事だと良いのだけれど。

234 :
今度の三連休には、明るいうちに川まで散歩行けそうだ。冬鴨が来てるか楽しみだ。
近所の川には、コガモとヒドリガモが来る。
随分前にはオナガガモが、十数羽の群れで、4-5グループで来てたが近年は来ない。今年は戻って来ないかな。
マガモは途中休憩程度に、たまに来てる。
留鳥のカルガモは年々殖えてるけど、冬鴨は増えないな。

235 :
毎日、シロハラが来るようになった
熟した柿を美味しそうに食べる

236 :
雪が積もったら車や人道りの多い道でセキレイ?みたいな鳥をよく見かけるようになった
山で食べ物を見つけられないのかな?

237 :
西多摩自然フォーラム久保田に聞け

238 :
未来の昆虫博士ゆーだい 中学受験のため奈良へ出発か?イジメには気をつけろ!

239 :
ハクセキレイなら随分前から、駅前の街路樹なんかで集団就寝してるよね。
都心の大通りの街路樹にも百羽レベルで集まってる。
木の下が糞だらけになってるから目立つよね。
ムクドリ程に集まらないし、煩くくないから追い出されないですんでるみいだけど。
近年はキジバトも、駅前街路樹に進出してる。巣が有る木には「糞に注意」の注意板が付いてる。
日本人は野鳥を虐める奴が稀だから、人間のそばは安全と知ってるんだ。

240 :
 昨年、イタチが話題になってたけど、秋口頃、高尾街道の新宮前橋から下を覗いたら、
枯れ草の穴からイタチが出てきてびっくりした。
 今度の大雪でどうしてるかな。冬は色が変わるのかな。

241 :
ここ数年、ハクセキレイが増えてスズメが減ってるような
気がするんだけど、実際のところはどうなのかな?

242 :
イタチの場合、喜んでるとホンドイタチじゃなくて、チョウセンイタチの場合があるからなぁ。
チョウセンイタチだとハクビシンよりも後に入って来た、新顔外来種なんだよね。
ネズミを捕ってくれることでは在来イタチと同じだけどね。
小学校の屋根裏に住み着いてて、捕まえようとして、最後っ屁かけられたのがいたな。
昔の学校には、ネズミの他に、コウモリやイタチや青大将が住み着いてたよ。たまに現れて大騒ぎになった。

243 :
スズメより最近メジロが多いかも
そしてカワラヒワが少なくなった

244 :
メジロが殖えてますか。
ズラ〜と並んだメジロ押しを見たいですね。
近年は5-6羽のメジロ押ししか見れません。メジロは人懐っこいですよね。
職場の窓辺に毎日やって来て、顔を見せてやるまでチーチー鳴いて待ってます。
窓辺に行ってやると、ズラ〜と並んでから、満足そうな顔して去って行きます。
ただメジロも支那産が野生化してるので、喜んでばかりいられません。

245 :
近所の大きな金木犀
夕方になるとチーチー鳴き合う声がする
中は数えられない程のメジロがうじゃうじゃ

部屋の前に傷んだリンゴやミカン、柿をあげているので
集まってくるのかも。ほんと人懐っこいです。。

246 :
メジロ 繁殖期は番いで分散し、2羽で鳴き交わしながら花から花へと飛び回る様子がよく観察される。

ウチの庭にも2羽で来てる 仲のいい事

247 :
スズメは目に見えて減ってますよね。
人のいる環境でしか生きられない性質の上で、
家屋形式の変化で巣作りができず激減しているなんて哀し過ぎる。
天然記念物とかにならないでね・・・。

248 :
数年前に雀に餌やってた。
1グループしか来なかったから、糞もほとんど落ちないし、騒々しくなかったけど。
土鳩に気付かれたので止めた。土鳩が来るようになると、五月蝿いし糞害が酷くて近所から苦情が来る恐れがあるから。
未熟児みたいな若雀も成鳥に育って、数も少しずつ増えてたんだけどね。雀の越冬生存率は低いらしい。
自然の摂理に反することだし、再開する気は無いけどね。

249 :
うちは東久留米なんだけど、雀はやっぱり減ったと思うなぁ
庭の木に来るのはハクセキレイとメジロ、そしてオナガばかり。
雀はほとんどと言うか全く見なくなったよ。

子供の頃には家の屋根の樋の所にある巣を発見したり、
巣から落ちた雀の雛を良く見たものだが、

今の家って、雀が巣を作れるような穴とか空間がないものね。

250 :
すずめ用の巣箱みたいなのを作ってやればいいのかなあ。
よく庭の木にお椀くらいの小さい小枝の巣ができてるけど、何の巣だろ。

251 :
マンションだけど、最近は雀が上まで上がってきてチュンチュン鳴いてる。
餌やりたいけど、近所に見られると苦情がでるかもしれないし、
なにより糞垂れ土鳩が居着いてる。雀の餌が、土鳩に食われるのは絶対に嫌だ。

252 :
この寒さの中で蛾が飛んでる
2日間で4匹見た

253 :
冬の蛾がいるんだよ。
名前は忘れたけど数種類いる。
真冬でも深夜に生け垣の周りなんかで飛んでるのを見かける。

254 :
>>253
そう!深夜の竹の生け垣、椿の生け垣の近くで見た

255 :
ジョウビタキのオスが庭に来た。美しい
そろそろ啓蟄、沢山食べて帰郷の準備。
さて、どこが古里なのかな

256 :
ホント、エアガンで遊ぶのに雀が減って困ってるぜ

257 :
やっと梅の花がほころび始めましたね。今年は寒かったので少し遅れたかな。
桜も好きだけど、梅は香りも春の到来を感じられて好きです。
自分が花粉症でないことに感謝。

258 :
庭に働き蟻が。。

259 :
ちょっと前に多摩湖まで行こうと思って空堀川沿いを走っていたら所沢街道付近の今まで淵だった場所が工事中だった
降りてみたら魚がたくさん残っていたから急遽予定変更して捕まえて下流に放してやったよ
そこそこでかい鯉もいて驚いたな…工事する前に捕まえて移動させたりはしないのかな
昨日また行ってみたら明らかに水深が浅くなっていて干上がりそうな勢い
必要な工事なのかも知れないが瀬切れがデフォの空堀に点在する淵は生き物にとっては貴重な避難場所であるだけにちょっと残念だ

260 :
>>259
 ずいぶん昔、羽村辺の多摩川の川原散歩していたら、干上がりそうな水溜り;1m×50cm、深さ5cmほど;に
シマドジョウ、アブラハヤ?がごそごそ、カップめんの容器などですくっては本流へ50匹以上を何回運んだか、
区内から遊びに来て何やってんだか、まだ少し残っていたが時間もなく帰ったことを思い出した。
合掌!!

261 :
今朝今年初のうぐいすの声聞いたby高尾

262 :
貝取北公園で小型の鷹(多分チョウゲンボウ)が、急降下して土鳩を襲うのを見た。寸での所で、逃げられてしまったが。チョットびっくりした。

263 :
蚊が壁でのんびりしていたので、
「こののろまめー」とブッチしたら、大量の血が・・・。
のろまは吸血されてたことに気付いていない俺だった。
虫の出始めも今年は早いですな。とすると、燕も早いかな。

264 :
隼がインコ、スズメの仲間だったとは・・・・・

265 :
八王子だが、こがもを3月3日以来ぱったり見なくなった。
北帰行は4月と聞いていたので、随分早くいなくなったな〜と。
真夏のような陽気で慌てて飛び立って行ったのかな?

266 :
飼育モノだけど、ギフチョウの生体を初めて見ました!

267 :
>>266
「ギフチョウの正体を初めて見ました!」と読み違えて、
正体って何だ?とドキドキしてしまいました。

268 :
西多摩自然フォーラム久保田に聞け

269 :
>>259,260
あなた達の優しさに、いつか魚の恩返しがありますよ!

今年はまだ鶯は鳴いていないけど、昨夜、ヤモリが窓に貼り付いていた@小金井

270 :
最近、葵を観ないな

271 :
暖かくなる最近の時節になると、庭にエサをねだりにくる野良猫がいる。
10月頃まで通ってきて11月頃に寒くなると来なくなる。
冬眠でもしてんのかね。

272 :
昔は線路脇の囲いの柵に使ってたバラ線のトゲトゲにモズのはやにえだったのか
干からびたトカゲやカエル、バッタなんかが刺さってたが今はほとんどこんなのは
見なくなった。
モズもいなくなったのか、トカゲやカエルそしてバッタも

273 :
西多摩自然フォーラム久保田に聞く

274 :
虻とモンキ蝶見たもう春だねby高尾

275 :
多摩じゃないけど、この写真いい。
アマガエル
https://pbs.twimg.com/media/BGe0zAUCUAAL2Rj.jpg

276 :
>>275
食虫植物w

277 :
>>275
和んだw

278 :
ツバメ見たぁ〜?

279 :
暖かくなり山の中腹の我が家のベランダにも若い雀が来るようになった
餌あげてたらうちのニャンコ(15才♀)がベランダの他のとこに来る雀とかを
何羽も捕まえることドヤ顔で持ってくるし
怪我確認して逃がせるのヤツはいいけど・・・お墓3つ作った

280 :
ひばりは居ないの?
「20年ぐらい前に多摩川で鳴き声を聴いた」話は聞いたのですが
もう多摩地区じゃー、見られないのか

281 :
今年はまだだけど去年もヒバリはいたよ@町田と多摩と八王子の境あたり

282 :
>>281
未だ居るんですね!
垂直に昇りながら鳴き声を聞くのが好きなんです・・・”ひばり”居るんですね!
頑張って探してみます。

283 :
GW位になるといつも鳴いてると思うけど、今年はまだ聞いてない。
もし違う鳥だったらゴメン。
@日野市豊田南口側のスーパーアルプス付近。
 昔は原っぱだったけど、最近、整備でかなり掘り返してるからなあ

284 :
ひばり、先週末立川の昭和記念公園近くで鳴いてたよ。
今年はずいぶん早いと思った。

285 :
久々にバイクで小仏までいったら裏高尾でツバメ飛んでた

286 :
蚊がうぜえ!!!寝られん・・・。

287 :
>>286
えぇ!もう!


ナナフシの赤ん坊がいたぞ
俺の小指の指先から第二関節ぐらいの大きさでお米のとぎ汁みたいな色してた

288 :
カルガモのつがい同士出会うとよく喧嘩してるね〜
繁殖期だけにお互いメスを守ろうと必死になるんだね
でもコガモの求愛行動もかわいいね見てると。鳴き声も可愛いし

289 :
庭に小さなネズミが来るようになって3年
観察していると最近子供も連れてくるようになった
どうしたものか…

290 :
例年通り、ヒバリがGWに出現。
と言っても、声はすれども姿は見えず。

292 :
ついに庭で虫がジージー鳴きはじめました。
慣れないせいか、やたらうるさい。
夜も窓を開けたまま過ごす季節になったんですね。

293 :
>>292
ケラですな

294 :
スズメバチはどうですか
狭山湖

295 :
黄セキレイの姿に感動、鳴き声さえ気にしなければだが、野鳥のなかでもあれだけスタイルがいいのは
少ないんでは?

296 :
西多摩自然フォーラムの久保田に聞け

297 :
最近黒い虫が8階のベランダあたりまで大量に飛んでいるのだけどあれはなんていう虫?
小さなカミキリみたいた形でヘリコプターのような飛び方をする・・・・
去年もいたが、今年もまた出てきた。刺されたりしたら怖い

298 :
>>297
ハグロケバエ

299 :
>>292
ウチも!
ガガンボも今年初めて見た

300 :
キセキレイは少なくなったね

301 :
>>293
あのジージーはおケラだったんですか。鳴くのは知ってましたが・・・。
ガキの頃、手の中に捕まえたら、手の平を掘られてかなり痛かった。
土の中を潜るせいか、お腹がものすごく柔らかかった。
虫って見るだけと触るのとで、イメージが全然違いますよね。
百見は一触にしかず。

302 :
心の中ではミミズが鳴いていると。。

303 :
YouTubeで「ケラの鳴き声」で検索するとヒットするよ
ミミズの鳴き声?も一緒にヒットするw
自分のお袋もミミズだと思っていたらしい‥
この俗説はかなり広く浸透しているみたいだねw

304 :
ミミズのあの姿を知っていれば「鳴かんでしょ」と思えます。
ミミズにオ○○コをかけると腫れるのはホント(ガキの頃、経験済)です。
(チ○チ○を不潔にしてるからというのが通説ですが)
ミミズが自分の体を切断して逃げるというのは、割と信じない人が多いですね。

305 :
>>300
少なくなったように思うが家の近くのパン工場の裏庭にある駐車場で
朝、良く見るけどね、それでも。
チャッチャッチャッ て弾むように駐車場で跳び歩きしている姿を出勤時の
8時前頃に見ますよ。
セキレイって何を主食にしているんだろうか?
パン工場の裏庭にはパンの原材料なのか? それっぽい粉、小麦粉か?
がうっすら白く付着しているのだが、まさかあれを目当てにしていつもそこに
数羽集っているわけではないですよね。
昆虫を食ってるのか?

306 :
>>292
ケラもジージー鳴くけど
あのうるさいくらいなのはクビキリギスだよ
自分も最近知ったんだけど
鳴き声検索すれば多分そうだと思う

307 :
そろそろ土手をランニングの途中で
いろんな虫が口の中に飛び込んでくる季節になってまいりました・・・・

308 :
昨日、ツバメを今年初めて見ました。
中央線の豊田駅の改札内側をパタパタ飛んでました・・・。
営巣場所を探してたのかな。
外で見渡すと、数は少ないけどあちこちに飛んでましたね。

309 :
鎌倉の方ではアライグマの被害がかなり酷いとかって良く聞くが、
多摩地区などではそんなのは無いのか?
アライグマ、ハクビシンでもいいが。又他の動物でもいいが。

310 :
住宅街にタヌキとハクビシンが出る。側溝を移動しているらしい。
タヌキは毛が抜けてるから疥癬かも、と近所の人が言ってた。

311 :
電気メ-タ-の中に雀が巣を作り中からピ−ピ−と
東電が検診来る前に巣立てよ

312 :
野生動物ではないが、近頃って野良犬がいなくなったんではないか
そもそも昔いた、成犬の野良犬も生まれたばかりの子犬の棄て犬が成長して
野良犬になった、というのは滅多にいなかった。つまり誰かが飼っていた成犬を飼い主が
放したのが、野良犬となって住宅地や人里にいたのだろうから、棄て犬をする人間が減った、という事なのだろうが。
しかしこの20年間くらい野良犬というのにお目にかかった事がない。
昔はその地区公認の野良犬って一二匹はいたものだったがw
子供の頃にそんなのと道端で出くわすと少し恐怖心を抱いたものだったが。

313 :
棄て犬をする人間が減ったかどうかは知らないが、殺処分数は減っているらしい。
http://www.conoass.or.jp/situation/
公認とか非公認とか置いといて、野良犬なんていない方がいいね。
人にとっても犬にとっても。

314 :
捨て犬や野良犬が減ったのは今は昔に比べると雑種の犬を飼う人が減ったからでないか?
雑種=ロハ、血統書=お金を支払って買う
ロハでない犬を飼ってるから簡単に捨てられない、と。
また、血統書の犬を飼うような人の方が、雑種犬を飼う人などより動物を責任をもって飼う事に
対しての意識が高いのかもね。(雑種を飼う人間は安易にそして無計画に犬を飼育する奴らが多い)
血統書の犬を捨てるとすぐに飼い主がバレてしまう、というのもありそうだ。

315 :
ぼちぼち早夏のチャドクガの季節です(晩秋にもあるんですよね・・・)
毎年、愛しの寒椿にたかられるのを防ぐのに必死です。
防毛虫に良いお知恵をお持ちの方、お教えくださいませ。

316 :
>>315
園芸スレでご相談はいかがでしょうか

【あら】庭に来るお客さん10【いらっしゃい】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346359891/

317 :
久しぶりにでかいカタツムリがいた
少なくなっちゃったのか、それともいそうな所へ行かなくなっちゃったのか

318 :
>>317「最近見ないね」が抜けてしまった

      連投失礼オホホホ・・・

319 :
>>316
ありがとうございます。
なかなか面白いスレですね。

320 :
>>319
鳥や虫も詳しい方が多いのですが、規制で過疎ってるのが残念。
役立ちますように

321 :
>>315
チャドクガは恐怖だな。以前庭の椿がやられてまいったよ。特にあの毛虫の
気味の悪さは最悪だよ。その時は毛虫のたかっている葉の枝を切って袋に
入れて捨てたよ。刺されると大変な事になると聞いてたので慎重にゴム手袋を
しての作業だった。風通しが悪いと卵を産みつけられるからなるべく葉は剪定
しておいた方が良いみたいだよ。

322 :
立川のオレンジで、カップに土と大きなカブト虫の幼虫を入れて105円で売ってた。
カブト虫の幼虫って、100円ショップで売れるほど、安いのか。
http://www.orange100.jp/shop/shop22.html

323 :
>>321
お知恵どうもです。チャドクガは最悪ですよね。
うちの寒椿は庭端の日当り・風通しの悪い所にあり、
痩せてて葉も少なく、あまり剪定できない木なんです・・・。
抵抗力が弱そうで、たかられている気がする。
なのに毎年、大量の桃色の花を咲かせてくれるので泣かせます。
もっといい場所に移したいけど、移植で枯れるのが怖い。
>>322
養殖で大量生産が可能な時代ですから。

324 :
>>322
それって安すぎなんでないか?
40年前でもカブトの幼虫だったら多摩地区界隈では300円はしたと思うぜ
カブト売りの世界でもデフレなのか?

325 :
>>324
中国からの輸入もんだろうね。

326 :
カブト虫の幼虫が例え100円であったとしても金なんか出して買うなよ〜
それも中国から入ってきたものなんて、と昔ならこんなことを云うのが
必ずいたよね。
多摩地区でカブト虫が獲れる場所は今はないのか?。
昔あった森や林は今はどこもかしこも住宅地になっちゃってるからなぁ〜

327 :
メス一匹でも100とか産むからな

>>325
中国から輸入とか聞いたことないぞ

328 :
聞いたことなくても、100円ショップの仕入れのほとんどは海外、特に中国。
いくらメス一匹で100個タマゴ産んでも、人件費考えたら、国産じゃ赤字だろ。

329 :
カブトムシの幼虫って希少でない国産ものだと10匹2〜300円とかじゃなかったっけ
1匹100円はぼろ儲けだと思うよ。

330 :
100匹も生まないと思うけど

331 :
夜中にホトトギスが鳴きながら飛んでますわ@八王子。

332 :
俺も今は慣れたけど引っ越してきた当時夜中にあの笑う様な声にビビった@八王子

333 :
今日、今年初めてカッコウの鳴き声を聴いたよ。@東久留米

334 :
カッコウ聞きたい!

335 :
>>333
東久留米はイオンモール付近でアオバズクも鳴いてるでしょう

336 :
今、稲城市上平尾の方からフクロウの鳴き声が聞こえる@稲城市平尾団地

337 :
ニイニイゼミの鳴き声がするんだけど今年は早いのかな?

338 :
西多摩自然フォーラム久保田に聞け

339 :
さすがにこの時期のニイニイゼミは信じ難い。
そう言えば、去年は7月下旬頃までセミが鳴かなかったですね。

340 :
>>331
ホトトギスの聞きなしを「東京特許許可局」って、言いだしたのはどこの誰だろう?
絶対にそういう風には聞こえないのは、俺だけ?

341 :
テッペンカケタカに聞こえる
ホタルが飛び始めたな
一年中5〜8月の気温だったらいいのに

342 :
>>341
詳しい場所はさておき、
どの地域でホタルを見られていますか?

343 :
>>342
稲城の若葉台で蛍を放してる催しをやってる。自然の蛍じゃないけどね

344 :
>>343
ありがとうございます。
天然のホタルも見たいですねえ。

345 :
>>342
八王子市の某川
地域言っちゃうとばれるから伏せとく
ここのホタルは天然もの

346 :
団地の3階住みなんだけど
蟻がベランダからネコの餌目当てに侵入してくんだけど
良い対策ないですかねえ?

347 :
>>346
ヒメアリやルリアリなど肉食系の蟻だと市販の薬剤が効かない場合があるから
まずは蟻の種類を特定するのが大切。

詳細はこことかで聞いてみては?
【アリ・蟻・あり・駆除方法その他】Part2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/goki/1275359290/

348 :
外にあるネコのエサ皿の残り屑に、夜中にナメクジが来てる。
蟻は来てないなあ。
蟻は臭いで道を作っちゃうから、一度でも来られるとやっかい。
巣を見つけて熱湯とかで全滅させるのが手早いけど、ちょっと可哀相。

349 :
ありがと-
まだ見てないけど来るのはそこいらに居る黒蟻?種類違うのかなあ?

350 :
世田谷時代は家の中ではG以外見なかったけど・・・
八王子の山沿いに来てからは家の中で ムカデ、軍曹、いままで見たこともなかった
巨大ゲジ・・・・数匹だった蟻が10数匹になったときはもうビックリ

351 :
カッコウが鳴いとるな、いい朝だ@府中市

352 :
>>340
それって早口言葉だろ。聞きなしは「特許許可局」。
「トッキョキョカキョク」のこともあれば「トッキョキョカキョ」までしか鳴かないこともある。

353 :
>>350
Gとか軍曹ってなんだよ。

354 :
ウグイスが鳴いてる@深大寺
ホーホケキョに続いて谷渡り鳴き そしてピイピイ鳴いてる

355 :
>>353
Gちゃんロック
http://www.ebiebi.net/AHP/FLASH/ANIME/GOKI/

356 :
西多摩自然フォーラム久保田に聞け

357 :
軍曹http://minnanohimatubushi.2chblog.jp/archives/1845261.html

358 :
Gちゃんホイホイって、
コオロギとか小クモとかゲジとかが掛かって死んでるから、哀れで使えない。
やはり軽く丸めた新聞が最強。超疲れるけど。

359 :
ゲジはいいだろう

360 :
うちの庭でこんなの見たらショック死ものですわ。
多摩に来ないで〜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130624-00000036-asahi-soci

361 :
開かなくても分かった気がする
例のナメクジか

362 :
全長15cmってありえない・・・マジ怖い。

363 :
変な虫が外国から入って来るのは困るな。水際でどうにか出来ないものか。

364 :
日本に入って来たときは土や木材の中にいるんでないか?
卵だったり?
しかしその柄は不気味だわな
とっても。

365 :
今朝、百草園駅の上をオオタカが飛んでた。よく見るから縄張りなのかな?

時々ハトを追いかけたり、カラスに追いかけられたりしている。

366 :
トンビでなくて?
遠目によく見えないけど、あれオオタカなの?

367 :
トビとオオタカの区別は付くので間違いない。

もちろんトビもいるけど、オオタカ、ハイタカ、チョウゲンボウ、ツミ、冬になるとノスリも。
意外と多いんだよ。

368 :
昨日7月上旬にして、ノコギリクワガタの死骸を見つけてしまった!
胴体分断された状態で。
鳥の仕業だったんだろうか?又は人が踏んでしまったのだろうか?
公園内に遊歩道が有る八王子の小宮公園だけど。

369 :
クワガタは越冬昆虫だから、気候が暖いときは6月でもウロウロしてるよ。
カブトムシは1年昆虫だから、もう少し先かも。
(カブトムシでも早い奴はそろそろ現れそうな感じだけど)

370 :
確かにノコは前年に羽化して翌年に出てくるが、実際に越冬は出来ないけどね
本当に越冬するのはオオクワヒラタコクワスジくらいかな
ノコなら5月下旬ころ某橋の上でひっくり返ってるとこ捕まえたよ
あまり知られてないけど、クワガタは5月ごろには活動始めるよ
カブトが出てくる前じゃないと餌にありつけないからね
もっともGWごろにはちらほらとカブトムシも出てくるけど
お腹の部分が無ければ鳥の仕業

371 :
しかし広い森林の中で、一部の遊歩道に死体が落ちてるっていうのは、偶然にしては出来過ぎじゃないか?
鳥の仕業にしても、人が通る遊歩道の上にわざわざ落とすかな?
遊歩道といっても柵で覆われた登山道みたいな、遊歩道なんだけど。
都立の小宮公園行った事ある人はご存知かと思うけど。

372 :
今年の初セミ@館町

373 :
カルガモ親子やっと見かけた。今年はもう駄目かと思うたけど良かった。
からすや猫に喰われなければいいけど。

374 :
ニイニイゼミなら6月に高尾で聞いたな
7月1日にはみなみ野でヒグラシを聞いた

375 :
ここ数日猛暑日だけと蝉が夕方から鳴くが昼は鳴かないけど
暑すぎても鳴かないもんなの?

376 :
昨日、野川公園でアブラゼミ鳴いてたよ

377 :2013/07/11
暖かくていいな、こっちの子は生まれてこの方
野生のセミ、カブトムシ、ゴキブリを見たことないわ。
それでも今日の最高気温は23度あって暑かったわ。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-19432.html?groupCode=15&areaCode=000

TOP カテ一覧 スレ一覧 まちBBS元 削除依頼

【絵手紙】狛江市ってどうなの?★85【多摩川】(748)
小平市 玉川上水より南の人のためのスレ◇Part2(242)
小平市回田町・御幸町を語ろう4(72)
■■■■分倍河原43 (府中)■■■■(680)
花粉飛散だ2008(132)
やっぱ聖蹟桜ヶ丘でしょ! Part183(533)
@@@久米川Part59@@@(564)
☆〜立川は栄町を語る〜☆ Par5(110)
★スレ立てる程ではないが話したい…雑談スレ269話★(1000)
☆★茨城県石岡市について語ろう★☆Part28(289)
未解決事件スレッド@東海板(345)
【交通網】名古屋周辺の都市計画を語るスレ【ハコ物】(136)
ヲイヲイ、横須賀市民いないのか? 第293弾(1001)
新横浜統一スレッド50(1003)
沖縄病について考えれ(71)
■多摩地区を舞台にした作品■(105)
◇◆ 北千住 Part85 ◆◇(1001)
自治体の行政・政治家・選挙情報を語るスレ【福岡県版】(321)
【DQN】福井鉄道【DQN】(129)
【新丸子スレPart55】(1000)
大阪府吹田市総合スレッドPART44(1000)
宮若市誕生記念!新市の将来について語ろう その3(879)
★★★★  多摩のリサイクルショップ ★★★★(133)
▲▼幡ヶ谷・笹塚 PART109▼▲(1000)
キタ━━━(大阪市北区・梅田総合スレ45)━━━ !!!!!(202)
たまプラーザ・あざみ野のお勧めスポット パート108(1001)
富山県砺波市 Part6(769)
◇◆二俣川スレVol.56◆◇(1000)
青梅 その76(382)
◆◇◆新有田町 part4 ◇◆◇(182)
九州の海(39)
★鹿児島県鹿屋市★PART51(1000)
西津軽郡(鯵ケ沢・深浦・岩崎・木造・車力・稲垣・柏・森田)(268)
埼玉県越谷市【大袋】について語ろう★10(54)
河内長野市PART95(1000)
草加市 放射線スレ(96)
【愛知】半田市総合スレッド -part.71-(480)
今日経堂どう?PART33(1001)
東海地方の面白い車・むかついた車・珍しい車 Part32(1003)
相模原市スレッド◇39(1000)
恵庭市スレ★その33(820)
【 反対 】 泡瀬干潟埋め立て工事再開 【 歓迎 】(100)
▲▲東海地方で再放送しほしい番組 PART3▲▲(824)
【只今】はばたけ八幡西区!Part14【26万人】(1000)
さらに見る