1read 100read
2011年10月1期エアライン【着陸復航】今日のゴーアラウンド情報【ゴーアラ】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【高松市】高松空港ってどうよ3【綾川町】
【県民無視】いわて花巻空港 【新ターミナル建設】
■昨日・今日のダイバート・欠航情報 第17便■
【星組】スターアライアンス統一スレ その3


【着陸復航】今日のゴーアラウンド情報【ゴーアラ】


1 :06/08/31 〜 最終レス :11/12/16
ダイバートや欠航のように情報がなかなか残らないゴーアラウンド。
そこで、ゴーアラウンドがあったときはここに書き込め。
空港・便名・ゴーアラした理由くらい書いといて。

2 :
現在、訓練中。訓練でTGLしてるとき、しょっちゅうG/Aします。
教官なんて何千回もG/Aしてるんじゃないかな。
安全上の理由でするものだから、特別なことではないんです。
ラインの定期運行では滅多にないでしょうが、それだけ精確な運行管理がなされているという証拠でしょう。

3 :
>滅多にない
だから知りたいんじゃね?

4 :
先月14日、福岡でバードスイープのためJAL機が
復航してた
当然ランウェイクローズだけど

5 :
今日のJAL3106がセントレアでゴーアラウンドしてたお

6 :
結構前だけど福岡空港で
中國東方の機体が先に滑走路上に入ったので航空局のSAAB2000がゴーアラウンドしていったのを見た

7 :
ADOがゴーアラウンドです。
サハリン航空機、新千歳空港で管制指示に従わず (読売新聞 - 09月11日 21:11)
国土交通省は11日、北海道・新千歳空港でサハリン航空(ロシア)機に管制指示違反があったと発表した。同省は、同航空側に再発防止を求める。
同省によると、9日午前11時40分ごろ、同空港の管制官が、サハリン・ユジノサハリンスクに向けて離陸しようとしていたサハリン航空機(乗員乗客22人)に対し、
同空港まで約20キロの上空を航行していた東京発のエア・ドゥ機(同277人)を先に着陸させるため、滑走路手前の停止線で待機するよう指示。
サハリン機はこれを確認したのに停止線を十数メートル越えて止まり、さらに、別の滑走路に向かって前進するよう命じる指示にも従わなかった。
ロシア旅客機が滑走路誤進入=エア・ドゥ機が降下中−新千歳空港 (時事通信社 - 09月11日 20:10)
北海道・新千歳空港で9日、ロシア・ユジノサハリンスク行きのサハリン航空機(乗客乗員22人)が管制官の指示に反して滑走路に進入し、
降下中だった北海道国際航空(エア・ドゥ)機が着陸をやり直していたことが11日、分かった。 

8 :
千歳は滑走路2本あるのに、復航するか?

9 :
北海道の新千歳空港で9日、サハリン航空の
新千歳発ユジノサハリンスク行きボンバルディア
DHC8―100型機(乗客・乗員22人)が管制官の
指示に反して滑走路に進入・・・
DHCー8?

10 :
プロペラ機の国際線って函館からしかないのかと思ってた。

11 :
NRT16R、ポジションについたガルフストリームが離陸できず
進入中のKE703ゴーアラウンド

12 :
たぶん英語が不自由。

13 :
SU系

14 :
速報です!!
JL1165HND→HKD函館空港にて、ゴーアラウンドがありました。

15 :
昨日の夕方4時頃ANAが新千歳でGAしてますた

16 :
内容と自分の見解も書けよ
結果報告だけじゃ他の読者が参加できないじゃんか

17 :
>>15
そん時は、漏れも見ていたけどANAでなくJAL機だった気がした

18 :
10月11日 JL1522 RJTT RW32L で G/A しました。
先行機が滑走路から早くでなかっらからだそうです。
初めての経験でとても感動しました。窓際に座っていたらもっと良かったのに。

19 :
今日の夕方、伊丹であった模様

20 :
先程JAL3592便、福岡空港着陸寸前にG/A。
乗ってたんだけど、かなりな急上昇で驚いたよ。
機長のアナウンスによれば、滑走路上のANA機が離陸をとりやめたからだそうで、
着陸30秒前だったんだって言ってました。

21 :
わざわざ「ANA」って言うところがJAL臭いな。

22 :
10/31 JL1522で、ゴーアラ。
「滑走路の端に飛行機が残っていたため」だってさ。
非常口座席の近くにいたんだが、オバCAの強烈な
しかめっ面が印象的。

23 :
>>22
尿意をこらえていたんだよ
察してやれ

24 :
>23
げー、やめてくれよorz
あの時間帯の幹線によく乗ってて、顔合わすんだよ、そのオバCA・・・
今度あったら、噴出しちゃうよ。

25 :
10/29 FUKでのコンチネンタルの超低空ゴーアラウンドは?

26 :
11/11のJL1513急病人発生でゴーアラウンドしたんですがクラスJに乗ってたので
状況がよくわかりませんでした。
後ろのほうに乗ってた人いませんか?

27 :
>急病人発生でゴーアラウンド
意味不明・・・・
急病人降ろさないのか

28 :
それは〜
エアタンバックかな〜?
離陸後 直ぐ 引き返したのか〜?
着陸の時に〜?
急病人は〜?
降ろしたのかな〜?

29 :
>>26
急病人って何だ?
トイレから出てこない奴がいた?
下呂って席を立った奴がいた?

30 :
11月11日(土)JAL1513
東京羽田 11:30 11:34 出発済み
大阪伊丹 12:40 12:59 到着済み
確かに遅れてはいるが
急病人なら降機の時、気づかないか?
普通は前部ドアから降りるし
病人先に降ろすだろ

31 :
着陸後、救急隊が乗り越んできたので急病人がいたのは間違いないかと
あと十分で着陸しますのアナウンスの後、ポーン、ポーンと何度も鳴ってたので
何かトラブルかな?とは思ったんですが、
急病人がいるので着陸を一旦中止しました。というアナウンスは矛盾してる様な・・・

32 :
>>30
救急隊が入ってきた後、普通に乗客を降ろしてました。
搭乗口付近で十分ほど待っていたんですか、一向に出てくる気配もなく、
こちらも用事があったのでそこまでしか見ていません。

33 :
>>31
急病人発生→機内で緊急処置が必要な可能性あり、CAから着陸中止を要請
→状況確認後、救急隊の手配をし、着陸
ってところですかね。

34 :
ゴーアラの定義ってギア出してタッチダウンしてから再加速→離陸でOK?
滑走路の上をタッチダウンせずフライパスでもゴーアラに入るの?

35 :
JAL航空実用辞典より
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p291.html#03-04
着陸復行(go-around):
航空機の着陸に際して,デシジョン・ハイトで滑走路が視認できれば機は
そのまま進入降下を続けて着陸するが,デシジョン・ハイト以下に降下した時点で
滑走路上に障害物を発見したり,または先行機と十分な間隔がないと判断されたとき
航空機が着陸をやり直すため直ちに上昇すること。

36 :
なる。Minimum以上か以下かでMissed approachと区別するのね

37 :
違うっつ〜の。
JALの書き方も誤解を招くから、あまりよろしくはないな。
GA(ゴーアラウンド)ってのは操縦やマニューバー(機動)そのものを指す。
つまり着陸を断念して再上昇する事を全て、GAという。
IFRだろうがVFRだろうが、とにかく着陸断念して上昇すれば、これがGAという操作。
この際に、例えば背風が入って極端に接地点が奥にいってしまった為にそこから再上昇してもGA。
この場合にはT&G(タッチアンドゴー)とは言わない。
T&Gとは意図的・計画的に、接地→再離陸、を連続する訓練を指して言う。
意図的な訓練ではなく緊急避難的に、接地→再離陸したら、それは着陸断念に他ならないのでGA。
MA(ミストアプローチ)とは計器進入を中止して進入復行経路を上昇する一連の、計器飛行方式でのフライトプロシージャーを指す。
だからMAというのは計器飛行方式の中の、ある一形態の定義の呼称。
言うまでもなく、MAを行う為には「GAという操作」を必要とするのが普通。
MAとはIFRの飛行方式なので、VFRのMAというのはない。
MAの中の、ある一部分の操縦操作にはGAを含む。
T&Gとは意図した訓練の事を言う。
わかってもらえたでしょうか

38 :
>>37
で、もっと分かりやすく言うとどうなるの?

39 :
>>38 アプローチ開始→やっぱや〜めた

40 :
>>35
なんだそれ
間違いだらけだなw

41 :
さっき羽田TWRきいてたら(沖縄あたりが悪天候で到着便がぐちゃぐちゃ)、
先行機がいるとかでゴーアラウンドさせられたのが一機いた。
うちから34R着陸の灯がみえるので外見たら、上がってく上がってく。
英語のやり取りはボーっとしててよく聞いてなかったが、最後の瞬間に
パイロットが日本語で「ゴーアラウンドしろということですかっ!?」って
ちょっと怒ってた(w
自機の不都合だけではないと。

42 :
ここで少々のお知らせです
■ エアライン板 設立1周年記念
 新 名 無 し さ ん を 決 め の 投 票 実 施 中
 エアライン板住人全員が参加してください!
 みんなで名無しを決めましょう!
期間は2006年12月9日の午後23時59分までです
投票所
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1132761682/l50
エアライン板の名無しさんをあなたの好きな名無しに変えてみませんか?
...       ∩
        l l
⊂二二二( ^ω^)二二二⊃
    (○)     (○)

43 :
今日の羽田→大島 ANA 843が2回ゴーアラウンドしたので報告
海岸線あたりでものすごい風で機体が流されること流されること。
ちょうど翼がよく見えてたので見てたらフラップの繰り出し量も
何度も調節しながら頑張ってたけど
もうちょっとで滑走路というところでエンジン吹かしてコース離脱×2
3回目のアプローチで、そろそろ胃が持たないと思ってたら
すごい揺れながらも何とか着陸成功しました
もともと条件付運行だったけどひやひやしたよ
とりあえずPの人GJ!

44 :
漏れの意見。
進入復行(missed approach):計器進入中の飛行機がDH(デシジョンハイト)の地点で滑走路が見えず
着陸を諦めることをいう。その飛行方式をMAP(missed approach procedure)という。
着陸複行(go-around):上記に限らず何らかの理由により着陸を諦めることをいう。
Pの意志若しくはCの指示により行われる。
タッチアンドゴーは着陸と離陸の操作を連続させる滑走路の使用方法だ。

45 :
>>44
非精密進入ではMDAだす

46 :
非精密進入の場合最低降下高度(MDA)まで降下し目視降下点(VDP)または
進入復行点(MAPT)まで滑走路視認に努める。この間滑走路や滑走路灯などの
付帯施設が見れない場合は着陸を諦める。
これでいいか?

47 :
微妙

48 :
絶妙

49 :
じゃゴーアランドっていうことで

50 :
一文字欠落ウ。

51 :
NH245

52 :
昨日成田でエジプト航空かなんかがGOARした

53 :
>41
航空無線の内容って漏らしたら良くないんでは?

54 :
>>53
一応、電波法違反。
(秘密の保護)
第五十九条  何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、
特定の相手方に対して行われる無線通信(電気通信事業法第四条第一項
又は第九十条第二項 の通信たるものを除く。第百九条において同じ。)を
傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない。
(罰則)
第百九条  無線局の取扱中に係る無線通信の秘密を漏らし、
又は窃用した者は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
まー、>>41の脳内会話ってことでw

55 :
伊丹で赤組1503がゴーアラ
雪雲接近によるウィンドシァだそうで
おかげで奈良行きのバス見送るはめに(−_−メ)

56 :
ここ見ると、1月7日はゴーアラウンドが何回か…
強風だったから仕方がないか。
https://www.franomo.mlit.go.jp/

57 :
>56
具体的には何時頃?

58 :
ごめん7日は1回だけだった
11:12頃 RW34L B772
6日が3回だった。
この日は何回もRWチェンジが行われている。
10:49頃 RW34L B735(アプローチ段階でやり直し・ゴーアラウンドではない)
11:47頃 RW34L A333
19:34頃 RW22 A320(この次の機からRW16Lになった)
8日が
18:44頃 RW34R B735(アプローチ段階でやり直し・ゴーアラウンドではない?)

59 :
>>56
この日は成田着もメタメタだったな。
俺はEG206で台湾から戻ったが、2度ゴーアラウンドした。
こどもが泣くわトイレ我慢するのがつらいわで大変だった。

60 :
ついにやった! 俺は神!!
おまいら見てくれよ!! 
ANA−B777 稚内往きの機内より
着陸の様子をビデオカメラで撮影した動画をUPしました!
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=102108

61 :
下地島でA320。

62 :
ANA571 ならA320だろ? 機種も判らん廚病がビデオ廻しちゃだめだよ 航空法違反!

63 :
1月18日夜
沖縄からの帰り神戸行きの穴で西から着陸に入ってたのが
やり直しで東から着陸した。理由はわからないけど。
ちょっとびっくり&ハラハラ。

64 :
神戸空港は、東から着陸するときでも西から進入するんだけど。
伊丹や関空の離着陸機とぶつからないように。

65 :
そうなん?
それだったら沖縄からだし素直に西から着陸すればいいと思うんだけど。

66 :
>>65
着陸は向かい風方向が原則と言うことを覚えましょう

67 :
こういうレベルの人達が
あの糞狭い空域に3つも空港をw

68 :
う〜ん、飛行機は初心者なのであまり分からないんだけど
西からまっすぐ滑走路に向かって降下してたんだけど(向いてただけかも知れない)
左へ上昇しだしてぐるっと回って東から着陸。
元より東から入るなら西から滑走路にまっすぐ向き合う必要がないと思うんだけど。

69 :
関空や伊丹に発着する飛行機の邪魔になるだろ。
そかも、陸上上空の飛行を出来るだけ避けてんだよ。五月蝿い奴がいるから。

70 :
>>まっすぐ向き合う必要
たぶん進入に滑走路西側の誘導電波を用いているんだと思うんだけど。
詳しい人降臨きぼん

71 :
沖縄からならまだまし
淡路島上空までは関空便と同一ルートで
そこから明石沖まで行って淡路大橋を越えて誘導電波に乗る
東京からだと岡山あたりまで行ってから南下して東にまた戻ってきて
明石市から誘導電波にのる。西風なら>>65みたいなフライトになる
東京に行くときはまったく逆で一旦西に大きく迂回
神戸はどっちの滑走路でも明石から誘導電波に乗らなくてはいけない
西風の時は微風なら追い風で降りるが、そこそこ吹いていれば
>>65みたいに(ほんとは微妙に間違っているけど>>65は)
くるっと周って降りる。その際も高度制限や周回範囲の制限が通常よりも厳しい
実にアホらしい空港です
最近は制限が厳しいのを利用してミニマムサークリングという着陸方法の
Pにとっての修行の場となっています
>>68みたいなのが世論となって造ったんだろうねぇヤレヤレ

72 :
>>71
岡山までは行きませんよ。姫路あたり
それでも遠回りの感は否めませんが
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/39/030/kankyou/index.html
http://blog.goo.ne.jp/boeing777-346er/e/4af000d4e619f0ff908f50169b76face

73 :
PにしてみりゃOKCのすぐ手前まできてるんだもの
V28のASANOってところまでね
岡山まで来てんじゃんて感じになるの

74 :
岡山でも姫路でもどっちでもいい
神戸行きのWPTにOKCは入ってないだろうけど
つか、ILS9-right break-circling-RW27という着陸が
ゴーアラウンドでも何でもない通常の手順だということを
>>63は理解してくれたのだろうか

75 :
少なくとも、飛行機が岡山まで行かなくても「瀬戸大橋が見えた」だけで
十分岡山だと思うのが、一般人の感覚と思われ。

76 :
>左へ上昇
は訂正して、右へ上昇でした…
空港の南側をぐるっと。
>>74
ILS9-right break-circling-RW27
これって何?初心者なもので…
ついでに羽田に2回降りたんだけど、一回目のときは斜めの滑走路からで
2回目は左側(海側)の滑走路に北から降りたんだけど、日によって違うの?
1回目の時にその後しばらく見てたら着陸線と離陸線を分けてるように
思ったので何でかなと。2回目の時は降りた後は見てないので分からない。

77 :
>>76
最初は西側からRWY09に着陸するのと同じでILSという誘導電波に乗って進入
途中で右にそれて、空港の南側を水平飛行
空港の東側でくるっと左旋回して、最終的に西側からRWY27に着陸
既に十分スレ違いなので、後半のことは余所で質問してね

78 :
90度方向のILSに乗った後、右旋回して一旦誘導デムパを離れる
してからぐるっと回り込んで正反対の270度方向の滑走路へ降りる
てな感じでエエですか?
日によってと言うより風向きですな、一日の内でも変わります
1回目は横風用22に降りたのではないだろうか?と推測
2回目は南風だったので16Lでせう
羽田は出発・到着は滑走路分けて運用がデフォにも思える
北風の時は出発34R 到着34Lなんて感じですね
間違いあったら指摘よろしこ>>エロイ人々

79 :
>上昇しだしてぐるっと回って東から着陸
この手の話も良く聞くが、実際のところG/Sからレベルオフする際は
ギアダウンだしFLAP20だし(ボ社系ね)結構なパワーが入る
ピッチも5度くらいあるし、感覚的には上昇している感じがするんでは?と思う
ゆるい下り坂から坂が終わると上り坂に感じてしまうのと同じ

80 :
しかし>>76=68は、釣りでないとすれば
珍しいアプローチばかり体験しているなあ。
神 (風神) ?

81 :
瀬戸大橋と明石海峡大橋を間違えてないか?

82 :
>>81
あーそれあるかも

83 :
>>81
普通に晴れた日に東京便右席乗ってみな
瀬戸大橋は結構近いぞ
景色は圧倒的に左席を勧めるがw

84 :
理由はわからんけど
HNDでNH72が34L進入でGAしますたよと。

85 :
ANA830便、羽田にてGA。機内アナウンスによると、滑走路に別の機体がいるとの事。
着陸許可を出した管制官(#゚Д゚)ゴルァ!!

86 :
コンティニューアプローチで進入継続するも
離陸機が手間取ってGAしたんだろ
お前は許可を聞いたのか?

87 :
>>86
着陸した機体が、滑走路に残ってるって言ってたぜ。

88 :
コンティニューアプローチで進入継続するも
先行着陸機が手間取ってGAしたんだろ
お前は許可を聞いたのか?

89 :
コンティニューアプローチってなんだよw
素人なんだから、突っ掛かるなよ。

90 :
文字通り進入の継続やん。
滑走路が開かないと着陸の許可が下りない。
先行機がもたもたしただけ…

91 :
>>90
質問したいんだが、先行機と管制官と俺が乗ってた飛行機の何れが悪いんだ?

92 :
>着陸許可を出した管制官(#゚Д゚)ゴルァ!!
勝手に管制官のミスにするな

93 :
>>92
>>91の答えを教えれ。

94 :
ANA830便 八丈島→羽田 18:15着
羽田着時刻
18:00 ANA70便、ANA698便
18:05 ANA260便
18:10 SKY720便、ADO22便、ANA34便
18:15 JAL1312便、SNA60便、
18:20 ANA682便、JAL1918便
ぎりぎりのセパレーションで間隔が詰まっている以上
誰が悪いとなんて言えない

95 :
混雑してるから、どうにもならんて事だな。
まあ、突っ込んでしまうよりマシかw

96 :
着陸許可が出ていても、滑走路上に異常を認めればGA
着陸許可が出ないままに、GAして進入をやり直す場合もある
飛行機は電車みたいに機外停車できないからなぁ

97 :
>>91
GAは単に回避行動なので、良いとか悪いという問題じゃない。
パイロット自身がGAを判断すれば着陸許可に関わらずGA出来るし、
管制官が指示して航空機をGAさせることもできる。

98 :
つか、先行機が着陸してなくても後続機に着陸許可は出ますが・・

99 :
>>85
先行機のtailを見ているならnormalだろ。
先行機のnoseを見たならincidentだが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【高松市】高松空港ってどうよ3【綾川町】
【県民無視】いわて花巻空港 【新ターミナル建設】
■昨日・今日のダイバート・欠航情報 第17便■
【星組】スターアライアンス統一スレ その3