2011年10月1期アクアリウムアクアリウム関係のTipsを集めるスレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
濾材考察スレ
アクアリウム初心者にありがちなこと
◆Tetra外部式総合スレ◇10台目
免疫低下の養殖法


アクアリウム関係のTipsを集めるスレ


1 :11/01/08 〜 最終レス :11/11/13
日頃実践しているちょっとした工夫とか
知っていると便利なコツとかを教えっこしようぜ

2 :
・実は菜箸があると便利
ちょっとしたものをつまむときはピンセットよりも使いやすいことがある
特にカワコザラガイをつぶす時は菜箸が一番使いやすい
カワコザラガイの近くのガラスに箸の一本を押し当ててから
その箸をゆっくり回して押しつぶす

3 :
プロホースの出口にウールマットを巻いてバケツに排水→水槽に戻す、を繰り返すと
水質を換えずに効率よくゴミ掃除ができる
ザリガニのフンを吸い出すときによくやってる

4 :
これは良スレの予感

5 :
俺がやってる工夫
大五郎の容器を8つ用意して、それぞれに1から8まで番号を振る。
そこに水を入れておく。フタはしない。
水替えをするときには番号順に使っていくが、使用後に水を足すときは、
【最後の容器だけ水を足さないでおく】。
次回は空になっている容器の次から水を使っていけばよい。
図示するとこんなかんじ。
12345678
●●●○●●●●
(4番容器がカラ)

5番容器から3本分、水換えに使用。
12345678
●●●○○○○●
(4〜7がカラ)

このとき全てに水を足すのではなく、7番容器だけカラのままにする
12345678
●●●●●●○●
(7番容器がカラ)
次の水替えは8番容器から

6 :
30センチ水槽はだいたいA4の紙と同じ大きさ
(A4は297ミリ×210ミリだから、あくまでも「だいたい」だけど)
なのでA4の紙は30センチ水槽のバックスクリーンになる
カラー下敷きをちょっと立てかけておくだけでも簡易バックスクリーンとして有効
写真をプリントアウトした紙なんかを貼ってもおもしろい。
ただプリントアウトするだけだから費用はあまりかからない。
ボロボロになったら取り替えればいいだけ。

7 :
ニッソーのバイオフィルターはチューブをつなぐ側の穴のプラスチック板を切り取ることになっているが
この穴をふさぐのはわりと簡単。
100均ショップに売ってるハードタイプのカードケースを小さく正三角形に切って、
チューブ固定用のひっかけに角を折り込むようにするとけっこうしっかり固定される

8 :
テトラブリラントフィルターを30センチ水槽で使おうとすると上が飛び出す
そういうときは管を短く切ればいいが、これはカッターナイフでなくてハサミで切るといい
管の端にハサミを急な角度であて、くるくるとらせんを描くように切っていくと簡単に切れる
外側の管も内側の管も、切り口は部品によって隠れるようになっているので多少ガタガタでも気にしなくていい
カッターナイフでキコキコやるよりよっぽど簡単

9 :
白いプラスチックのCD-ROMケースを水槽の内側にあてると、ガラス面のどこに苔がついているかわかる
掃除していてどこに苔があるのかわからなくなったらやってみるといい
それでもわからなくなるならホワイトボードマーカーでマークしておく
ホワイトボードマーカーは、インクを吸収しないものなら簡単に消せるから

10 :
キスゴムは熱湯であるていど復活する(有名だけど)

11 :
ザリガニを底面濾過で飼おうとすると、隠れ家の下を掘って濾過装置がむき出しになることがある。
そういう時は小さく切ったプラ片(ハードタイプのカードケース)を砂利が薄くなったところにこっそり敷けば
水流の偏りがなくなる

12 :
>>7
>>11
ここにも出てくるが、100円ショップに売っているハードタイプのカードケースは
異様に使い勝手がよい。A4のものを買っておいて、何かの時にはこれをつかうといい
安いし加工が簡単。
・外掛け濾過の改造(仕切り作り)
・飛び出し防止板(小さく切って隅っこをちょっと負っておく。それをフタの隙間に置く)
・水槽の上に網でフタをしているときは、水はねのする箇所に板を敷いておく。透明だから光を遮らず、飛沫は遮る

13 :
スレを立てた責任として知ってることを片っ端から書いてるが
そろそろウザがられる頃か?
プラブタにはキスゴムをつけておくと、フタを外すのが簡単。
プラブタを開ける時にはまずこのキスゴムをキュッと押しつける(念のため)
それからキスゴムをつまんで持ち上げると簡単に持ち上がる

14 :
点滴水合せでエアチューブを水で満たす時は、吸うのではなく吐くほうが楽。
具体的には、口にまず水(水道水でいい)を含んでおき、
水槽に端を入れたエアチューブに吐き出していく
水道水が水槽に混ざる一歩手前くらいで、チューブを口から離して
分岐コックをつけ、最初にチューブ内のみずを捨てる
前に吸って水を満たしてたら間違えて飲んじゃったことがあってから、ずっとこの方法。

15 :
ヒーターに石のようなものがひどくこびりついた時は、
ハサミの一本の刃を使って、鉛筆削りやササガキのようにけずると取れる
刃で切るというより金属の板で削っているので、
カッターよりむしろ肉厚でアマクラなハサミの方がいい

16 :
エアポンプの分岐コックは「分岐」とあるが、とうぜん逆に使えば「合流」できる
吐出口が2つあるエアポンプは分岐コックで合流させるとエアの量が多くなる

17 :
底床をすくう時は、石鹸入れ(プラスチック製で四角いもの。直線の片がないとだめ)のフタが重宝する

18 :
多くの人は実践していると思うが、水質検査紙は細く切って使うとコストパフォーマンスが上がる

19 :
タコ足配線になっている電源コードは、コップ用の小さな水切り台の上に置いている
こうすれば水槽周りに水がこぼれても、電源系統が水浸しにならなくてすむ

20 :
>>15
×アマクラ
○ナマクラ
外掛けフィルターのストレーナパイプをとりはずす時は、ストレーナスポンジの先に魚を掬う網をかぶせるか、ビニールで覆うとゴミが散らばらない

21 :
吐出口が2つあるエアポンプから2つのエアストーンに空気を送る時は、バイパスをつくるとよい
____
|   |   |ポ
|   |   |ン
|__磨Q_|プ
 |   |
 |___|←ここに分岐コック2つをつけてバイパスにする   
 |   |
 |   |
 o o←エアストーン
分岐コックの開き具合を調整すれば、一方のエアストーンを3、他方を7の割合とかにすることができる
(バイパスを作らないと、どっちも最大で5にしかならない)

22 :
手に怪我がある時はエキバンを使う。
ふつうの絆創膏だと雑菌が傷口に入るが、エキバンは接着剤のように固まるので、
傷口に水が触れず安全。
以上、でしゃばりました。
また思いついたら書き足します。

23 :
>>14
チューブをある程度突っ込んで、チューブ内に水を入れる。
→チューブの出口をふさいで、突っ込んだチューブを持ち上げる。
→ふさいだ出口を一瞬だけ離して、チューブ内の水を出口に移動させる。
→入り口を再度水に入れて出口を離せばOK。
↑もめんどくさい人は、スポイトや灯油吸う奴やアンプル肥料の空き容器で吸う。
>>17
100円ショップに砂利用のスコップが売っている。
2Lペットボトルを半分に切って、底に穴を開けたものでも代用可。
>>18
pH以外あるのかわからんが、ロール状の試験紙のコストは異常。
5m位で1000円未満(700円とか)。
1回1cmや0.5cmとかに切って使うと…
>>19
ラックとかに水槽を置いている人は、支柱にインシュロック等でタップを固定するとスッキリ。
>>22
パックリ開いたような傷には、瞬間接着剤(100円ショップでOK)を使う。
瞬間接着剤つながりでひとつ。
封が開いた瞬間接着剤は乾燥剤と一緒に密閉保存すると異常に長持ちする。
ビオフェルミン等の適当なサイズのガラス瓶に、シリカゲルを1,2cm分位敷き詰めるといい。
もちろん青い色が薄くなったシリカゲルは、ちゃんと再生させて詰める事。
これで封が開いてても数年は使える。
手荒れが気になってハンドクリームを使うけど、
水槽に変な物を持ち込みたくないという人には、ワセリンがお勧め。
ダイソーで5mエアホース、ハイポ、プラケース、網、温度計が売っている。
まだまだ知ってる事はあるけど、めんどくさい。

24 :
ID:fOSzwWE+はところどころ日本語がヘンなんだけど、外国人なの?

25 :
ただの馬鹿だろ

26 :

貶すだけの脳味噌2個

27 :
なんだ、ID:fOSzwWE+は勢いだけでこのスレ立てちゃったのか…
もうちょっとがんばってくれると思って>>23を書いたのに、損しちゃった気分。

28 :
水作エイトの上にストレーナースポンジ差すと少し濾過能力が上がる
ような気がする

29 :
>10
そうなん?熱湯で復活するんだ 知らんかった thx

30 :
ダイソーのコレクションケースは、プラケよりカッケー

31 :
プラケースより、カッケーす

32 :
IKEAのベストーが、横幅60奥行39cmで、60規格に便利。

33 :
>>32 IKEAの様な組立家具は、壊れ易いので、水槽台には向かない。

34 :
>>33
それなりの接着剤を併用すれば全く問題ありません、
ADAやニトリの完成品よりはるかにいいですよ

35 :
接着するなら組み立てじゃなく完成品で売れよって話w
実際関連倉庫に出入りしてたが、いい評判は聞かんな。イケ厨で盛り上がってるだけ。

36 :
>>28
その気持ちわかる

37 :
>>35 ググるとIKEAの組立に、接着剤も追加で使ってる人、多いですね。thx
検討します。

38 :
ホムセンのアクリル・塩ビの板・パイプだな これっきゃない。

39 :
なんか他に裏技でもなんでも耳より情報はないの。

40 :11/11/13
自分的にはこのスレはのびてほしいんだがなあ。。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
濾材考察スレ
アクアリウム初心者にありがちなこと
◆Tetra外部式総合スレ◇10台目
免疫低下の養殖法