1read 100read
2011年10月1期アクアリウム【輪番停電まとめ】関東の熱帯魚に最大の危機! TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ヒドラ】水槽の害虫スレ3【プラナリア】
岩手・宮城県アクアリウム店の安否報告を待つスレ
アクアリウム始めたいんだが
アクアリストをイラつかせる一言


【輪番停電まとめ】関東の熱帯魚に最大の危機!


1 :11/03/13 〜 最終レス :11/11/19

関東の皆さんへのお知らせです
【関東】輪番停電まとめ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300017999/

2 :
UPS買え。はい終了

3 :
>>2
UPSじゃ全然足りないな

4 :
第1と第5の両方に入ってる相模原は、1日9時間。
3時から9時にいたってはとまりっぱなし。
もう無理だ

5 :
しにてえ・・・いや死にたくねえ・・・
ヒーターとかって停電前と復旧前、コンセント刺しっぱなしでいいの? 
抜いておいたほうがいいの?

6 :
2、3、4グループに入ってる
ムリだ〜家の魚たち死滅するよ、、、

7 :
自転車のダイナモじゃだめなんですか?

8 :
03-3509-1709
東電送電担当?
馬鹿しか出ないけど

9 :
慌てて書いちまった、重複はしないのね
174 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 本日のレス 投稿日:2011/03/13(日) 21:58:41.43 0
テプコのトップは繋がりにくい。
書く地域別の詳細な情報は以下のリンクからどうぞ。
栃木
http://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf
茨木
http://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf
群馬
http://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf
千葉
http://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf
神奈川
http://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf
東京
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
埼玉
http://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
山梨
http://www.tepco.co.jp/images/yamanashi.pdf
静岡
http://www.tepco.co.jp/images/numazu.pdf

10 :
輪番停電・・・どうする?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1299979526/

11 :
数字が二つあるのって、やはり両方?

12 :
http://www.youtube.com/watch?v=MKtfdQv4kUM

13 :
“5号機と6号機 温度上昇”

14 :
90cm規格枠あり、上部、外部フィルター
4面ウレタンボード+停電時に上面、前面ウレタンボード
気温15度
停電前水温27度
3時間停電
停電後水温26.5度
3時間くらい余裕だね
エアレ心配な人は電池のブクブクで。
エアレするともっと水温下がるだろうから
また今度の機会に

15 :
重複スレ

16 :
>>14 嘘を認めたぞ 俺のやり方と同じデーター結果が出ているからな

17 :
ちょw

18 :
自動車用のバッテリーとインバーターでいけるんじゃね?

19 :
((((;゚Д゚)))))))

20 :
>>18
俺それやってるwヒーターはムリだがなー

21 :
60cm水槽の方は結構温度下がったけど150cm水槽の方は余裕だった。

22 :

★福島原発事故は【人災】でしかない件★
震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。
※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!
============================

23 :
150水槽とかあこがれるな

24 :
でもまた地震が来たら・・・やっぱ怖いよ

25 :

26 :
おいおい、何のつもりだよ・・・

27 :
デーブ・スぺクターは侍だな
http://twitpic.com/4a95ce

28 :
水道水どうする?【原発問題】1都5県の水道水から放射性ヨウ素やセシウムを検出★4 [03/19 21:27] 

29 :
セシウム中和剤って売ってますか?

30 :
今後の産卵、奇形の確率などをみてみないと・・・

31 :
【計画停電】 東京電力 「夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く20区でも本格的に計画停電を実施せざる得なくなるだろう」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300545960/
さあ、夏もクーラー使えないぞ。
どうしよう。

32 :
氷で工夫するしかないだろうな
ただヒーターも逆サーモも使えなくなるから不在ならきついな

33 :
夜の間にアイスノンとか凍らせて、別水槽にいれて
それをポンプで少しずつ本水槽になじむようにするとか?

34 :
ポンプ使えないから

35 :
ソーラーパネルを使って、扇風機を回す。
ちっちゃい水槽オーナーは毎日の水足し頑張れ!
それか今のうちに120水槽とかを買っておいて、夏場の水温上昇を抑える。

36 :
明日どころか当日の計画停電ですら変更なってるのに夏の心配しても意味ねえよw

37 :
この前、グループ3の停電に含まれてたのに今になって「実はグループ1でした(てへ)」と言われた。
でも2時間程度の停電ではなんら影響がないことが分かったので、やっぱり今のことより夏のことが心配だなあ。

38 :
水温上昇と酸欠のコラボは恐怖だな

39 :
東電の計画停電、今夏・冬も 大規模火力発電所、被害大
http://www.asahi.com/business/update/0321/TKY201103210361.html
とりあえず東日本で熱帯魚を飼育するのは反社会的ってことかもね。

40 :
西日本だし募金もしたので新設許して下さい。

41 :
アロアナ飼ってる人なんて
餌金もいるだろうから地獄絵図になるかもしれないね。
夏場に水温26度になってやばかったので氷を大量投入したけど
水温はほとんど変わらなかったorz
12時から3時ごろの一番暑い時間に停電になったら終わる…
平日にやられたら家にいないから手のほどこしようがないわーー

42 :
震災当日、帰宅難民になったあげく、自分の家が停電した。
家にいなかったからよくわからないけど、停電は最低でも8時間は
してたみたい。
水温は25度から16度まで低下。朝電気は回復したみたいだけど
家に着く前に回復したから、また設定温度の25度まで上昇。
コリドラスピグミーとかネオンドワーフとかしか飼ってないけど
1匹も落ちてなかった。

43 :
>>41
夏は今以上に停電の頻度が上がるそうだから週に何度か平日の日中に停電することになりそうだ・・・。

44 :
それでもまぁ、ある程度の高温にも耐えられる淡水ならまだしも
海水は全滅だろうな

45 :
>>42
少しずつの低下は以外に平気なもんだね。
でも、高温はさすがにやばそう。
水草とか弱いのは溶けて消えるだろうなぁ
>>43
マジか・・・
週に何回もやられたら、温度変化の繰り返しで弱っていきそう。
去年と同じくらい暑かったらと考えるとぞっとする
人間なら停電の間どっか出かけていればいいけれど
魚はどうしようもないからなぁ。
うちには他にも暑さと寒さにものすごく弱い動物がいるから
どうしようか困る。

46 :
現在の発電量の約2倍の需要があるそうです。
そして夏までに増やせるのはどう頑張っても3割。
確実に悲劇が訪れるでしょうね。
ほんと、参りました・・・・。

47 :
てかおまえら夏場の冷蔵庫大丈夫なのかよ
魚も心配だけどおまえらのエサ買い置きできないんじゃ・・・

48 :
マジどうするかな。うちで飼ってるプレコ、30℃位は余裕だけどあくまでフィルターとエアレありならだからな
確実に酸欠で死ぬ

49 :
心配するな。夏までこんな糞停電が続けば東日本の経済は死ぬからアクアどころじゃない
糞電の原発糞管理のせいでこのザマだよ。どう責任とるのかだけが今後の楽しみ

50 :
原発なんて一民間企業に管理責任負わせる問題じゃないけどな
責任取るってどうやって取るんだよ国家予算的な賠償金額になるのに。
電気に関しては色々法律があるんだし政府が停電に関しては管理するべき。

51 :
アクアリストは西日本に引っ越すべき
マジ糞東電の管轄下にいたら大切な生命を失う

52 :
>>49
責任なんかとるわけないだろ。経営陣は資産隠してるよ。賠償は血税から。

53 :
経営陣の資産で賠償できるわけ無いだろ

54 :
原発事故周辺住民への損害賠償、国も負担へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000002-yom-pol
>今回の事故の原因が「社会的動乱」や「異常に巨大な天災地変」にはあたらないとして、東電も責任は免れないと判断している。
ごめんなさいだけで済むかよバカどもw

55 :
天災だししょうがないだろ。

56 :
小型水槽はすぐ煮えるな

57 :
>>55
原発に関しては人災だと思うよ。

58 :
大きなたらいか衣装ケースで、ビオトープみたいなのを作るしかないかな。
とりあえず金魚やメダカ、コリドラスは去年の夏でもこれで大丈夫だった。

59 :
原発は人災決定的だわ
災害時緊急冷却のキモである外部電力を沖側に配置した揚句に想定津波を10Mぽっちで防波堤造ったんだと(5Mだったかな?)
原発の防波堤だぜ?
何年か前に海外からヤバイと報告があったにも関わらず無視したらしい
その時に対策してたら少なくとも十数億で被害防げたのにな
クソ東電のせいで血税兆単位&福島数万ヘクタールの土地無駄してくれたよ
どうすんのこれ?

60 :
潔くハラを斬る、もしくは追って藩侯より厳しき沙汰がある

61 :
昔は核実験の影響でしょっちゅう「放射能雨」が降っていたって、おまいら知らないだろ。
ほうれん草の放射能なんてもんじゃなかったな。

62 :
ごばく

63 :
茨城にある水族館みたいなアクアショップが地震でほとんど水槽割れていた
貴重な魚がわんさかいたのに
もったいない

64 :
真夏の計画停電でミドリイシ屋は発狂しそうだね。
どーなるんだろ?
ショップも最大の危機到来だね。

65 :
どう考えても発電機まわすだろ

66 :
それより関東はアクアやってられるような状況じゃないから売上のほうがやばいよ
このまま店を畳むところも多いんじゃないかな

67 :
うちの近所の店のブログに、今回のでアクア引退するって人からの熱帯魚の引き取り多いって書いてあった
夏場計画停電が続くようならさらに増えるかもね

68 :
アクア板の里親募集スレだって震災後書き込み増えてる

69 :
工夫しとけば今の季節なら3時間程度ならヒーター切っても温度が2度下がるかどうかだろ
夏場はファン回したりクーラーで温度下げた上にエアレで酸素も重要だからな
どう考えてもヤバイ

70 :
http://tansuigyo.maxs.jp/a/link25.html
に載ってる保冷剤を使うやり方でも限界は知れてるし

71 :
23区の電気の無駄遣いを散々目にして目覚めたよ。
もう節電に協力するの止めた。
停電になるまでエアコンで室温を下げられるだけ下げておく。
これで何とか乗り切ろう。

72 :
北海道なら夏も余裕なんだろうな

73 :
熱帯魚飼育に一番適してるのは北海道

74 :
熱帯魚の敵は、冬の寒さより夏の暑さだよな!
適温の範囲が温帯域の魚より狭いんだよ!

75 :
この夏は、氷をたくさんつくっておいて停電になったら少しづつ水槽に入れるのじゃダメ?

76 :
ニートならいいんじゃね

77 :
関東は水道水にも放射性物質混ざってるみたいね

78 :
関東っていうか東京23区+αだけのようだよ。
金町浄水場だから江戸川、つまり利根川の上流から中流で拾ってきちゃったんだろうね。

79 :
>>78
いやいや
先日の雨から数値が上がってるんだから、関東エリアはまずいっしょ
熱帯魚より人間の飲料的にだけど
セシウムは発表されてないしパニック対策にとりあえず児だけ守るってことだろ
大人まで飲むなって言ってもインフラが対応できない

80 :
民主党のマスコミ操作はガチで中国レベルだからマスコミ発表真に受けるなよw

81 :
マーフィード エキスパート マリン使ってる俺は勝ち組か?
今日は家族から称賛の嵐だ
水チョロチョロしかでないけど…
塩素チェッカーで水道水→黄色 RO水→無色って見せてから親父が親戚に電話で自慢はじめた
「黄色くなんねぇんだよ!」って
親戚もポカーンだよな
捨て水ってシステムが画期的にわかりやすかったらしい

82 :
水道水の規制値も3/16に急きょ緩和されたし、
このままじゃみんば国にされるだろ
放射性物質:暫定規制値の見直しを検討…食品安全委
 内閣府の食品安全委員会は23日、福島県産の原などから放射性物質が検出されたことを受け、政府が急きょ設定した放射性ヨウ素と放射性セシウムの暫定規制値の評価作業を始めた。
食品衛生法は放射性物質に関する基準がないため、福島第1原発の事故後、厚生労働省が暫定規制値を公表している。同委は、暫定規制値が妥当かどうかを検討し、月内に結論を出す方針だ。【中西拓司】

83 :
八五郎「てぇへんだ〜」
お静「まあ、どうしたんだぃ?」
八五郎「いやぁ、今ね、町中…グファッ」
お静「そんなに慌てて、走ってきたんだね。さぁ、お水でも飲んで…」
八五郎「グゲェッ」…ピクッピクッ…。
お静「おまえさん…」
平次「…? おまえ、その髪は一体どうしたんだってゆうか禿げてるぞ…」
♪♪銭が〜飛〜ぶ〜♪♪

84 :
でも明らかにヤバイことが分かっているんだから
本当に命が惜しい人は財産整理して逃げればいいんじゃない?
命は惜しいけど引越しはちょっと・・・っていう中途半端な対応しかとれないなら
黙って放射線を受け入れるしかないと思うけど

85 :
>>81
なんで塩素チェッカーなのか気になる

86 :
あ〜。

87 :
>>75
夏場に60センチ水槽の水面が氷で埋まるくらいたくさん作って投入したけど
さほど水温は変わらなかったよ

88 :
チャーム 
岩手県、宮城県、福島県への発送が可能になりました。
強いな…被災地は熱帯魚どころじゃないだろうにw

89 :
>>85
素人にはわかりやすいだろ
コップ並べて片っ方が色つき、片っ方が無色なら

90 :
ベタ飼ってる俺は勝ち組みなのか

91 :
今年はラニーニャが終わるから去年よりは暑くならないって
気象予報士が言ってたから、ペットボトル凍らせたのとか
で何とか凌げる事を祈りたい。
案外夏が終わった後とかに落ちたりするんだよね。

92 :
画策してた!菅お膝元「停電」逃れ “自慢ビラ”配布で自爆
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110324/plt1103241645003-n1.htm
やっぱこういうことだったんだねぇ・・・

93 :
水道水から放射性ヨウ素が〜とかやってるけど
大人が飲んでも大丈夫なのはとりあえずわかったが
お魚さん的にはどうなの?
水換えしても問題ない?

94 :
>>87
水質変るかもしれないから
ペットボトル凍らせて沈めた方がいいんじゃね?
細かい氷だとすぐ融けちゃうだろうし

95 :
>>93
大人でも飲まねぇよ
WHOの基準よりゆるゆるの民主党基準では「安全」らしいがな

96 :
2年ほど前に建機レンタルの業者から80万でディーゼルの発電機と200リットルタンクを中古で購入。エアコン3部屋+通常通りの電気使用でも燃料があまり減らない。音も低音で静かだし燃費も良いみたいです。
ちなみに、オーバフロー水槽90センチで30センチほどのセイルフィンプレコを単独飼育です。

97 :
九州も夏場にやるかも知れないってよ。原発反対派が増えてきているから全国的に広がるかもね。
室内のクーラーも使えないなんてどうしよう。

98 :
九州の場合は完全に過剰反応。

99 :
起きるわけない事故が起きてしまってこの結果だからね
原発廃止の方向へ動くことだけは間違いないよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【ヒドラ】水槽の害虫スレ3【プラナリア】
岩手・宮城県アクアリウム店の安否報告を待つスレ
アクアリウム始めたいんだが
アクアリストをイラつかせる一言