1read 100read
2011年10月1期車種・メーカー最近の車はカコワルイ!そりゃ売れんわ!! TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【F30/F31】BMW 3 Series Part 2【新型】
日産ラフェスタ joy [B30/NB30]
アヴァンシアを語ろう その2
【VW】ルポ&ルポGTI Part12【Lupo】


最近の車はカコワルイ!そりゃ売れんわ!!


1 :10/09/21 〜 最終レス :11/12/12
80年―2000年くらいまではかっこいい車がいっぱいあったが、
最近の車は軒並みださいのばかりで全く買う気がしない。
・曲線を多様したへんなエクステリア。とくにヘッドライトの
形が四角くてカコワルイのばっかり。居住性を媚を売ってるので、
車高が高くてほんとにダサイ。
・派手な色のぴかぴかまぶしいインパネ、無駄に近未来的で
で落ち着かないインテリア。
それに比べて昔の車はカッコよかったよなーーーーーー!!
直線的ですっきりしたデザイン。
2000年くらいのアコードワゴンとか、90年代のGT-Rや
シルビアとか、80年代のセリカとか、、、ああ、もうあんんあ
カッコイイ車は発売されないのだろうか?
そりゃ若者の車ばなれもすすむわ!!売れるわけないわ!!
メーカーは一体なにを考えてるんだ?
客はおばちゃんばっかじゃないんだぜ!!

2 :
SUVも形が滑らかなのばっかり

3 :
       ___ ∧ ∧    
   _ /___/|(´∀` )__ ==3 ==3 ==3 
  _◎ 。 ̄◎ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l  ==3 ==3 ==3
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ ==3 ==3 ==3
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─

4 :
ジムニーがすべて悪い。

5 :
今、このうねうねださい車ばっかりの今こそ、
昔のデザインを復活させたら、おばちゃんは買わんかもしれんが、
20代なりたての若者とかが買うんじゃないだろうか??
昔の車って、座るだけでインパネみるだけでわくわくしたもの。
今のはみんな、まーーーるいデザイン、未来のデザイン。
かっこいいわけないのに。

6 :
個人的には変なデザインだと見えても、あれはあれで時代にあったものなんだと思う。
ただ、その時代に自分がついていけないだけなんだよ。
俺なんて日産のJukeなんてダサダサのデザインで恥ずかしくて買う奴なんていないだろ、
あのデザインにGOサインを出した日産の人達って商売捨てているだろ・・・と思っていが、
最近、何度もJukeを目にしているので、あれはあれでニーズがあるんだと考えを改めるようになった。
マーチ(三代目)もどこがいいのかサッパリわかんない。
まぁ、今の時代のデザインについていけなくても別に構わないけどね。

7 :
>その時代に自分がついていけないだけ
サイドウインドウの下端のラインがボディ後方にいくにつれやたらと高くなるのがダメだ
CR-X好きだが個人的にCR-Zを受け入れられなかったのはこれによるところが大きかった

8 :
その時代に自分がついていけないだけ
ショックだよ。20歳くらいのやつは、今のダサイデザインの
車がかっこいいと思えるのだろうか?
願わくば、昔と全く同じでなくてもいいから、昔のデザインの
良さを生かした新しいデザインがほしい。
うねうねしてないやつね。スマートでシンプルなやつ。

9 :
メーカーはそれなりに考えているようだ。
でもなんだろう、何もわかっていないように見えるよ。
【自動車】スポーツカーに再び脚光、クルマ離れが進む若者の需要喚起なるか トヨタなどが特別仕様車投入★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285164361/l50

10 :
>>9
トヨタが出しゃばってスポーツカーが廃れたんだが

11 :
>>8
21だが今の車はどれも同じでみんなダサイ
新車買う気になれなくて程度の良いシルビア買ったよ

12 :
↑新車買えなかっただけでは?

13 :
20歳だけど今の車の方が好き。
同い年の友達は嫌いらしいけどね

14 :
今はS2000乗ってるけど、俺にはなにかと過剰なので、
コンテかekスポーツに買い換えたい
あの四角いのがええんや

15 :
デザインの良し悪しはともかく、自分の好みや要求が、日本中の人間が全て同じような言い方は引っかかるな。

16 :
今のヤングは、スーパーカーの洗礼を受けていないのだから仕方ない。

17 :
今やスーパーへの買い出しに使えれば十分なスーパーカーばかりだもんな

18 :
デザイナーやメーカーは自動車開発の空力特性を主張したいのかもしれないが、
そもそもその発想から間違えているようにみえるね。
電車や高速バス、トラックに空力特性を取り入れるのならともかく、自家用車には必要性がない。
空力特性の有効性を主張したいのなら、特急以外の電車やバスやトラックに取り入れるべきだろう。
街には信号だってあるし、道は直線だけじゃない。風も直線的ではなく、様々な方向から吹くんだ。
統一感の無いヘンテコな曲線を取り入れた車に空力特性を主張されても無意味でしかないだろう。
注:MRやRRはオーバーヒート対策が必要なんだろうけどね。
とはいえ、一番の問題はデザイナーのセンスが悪いことだと思う。

19 :
衝突安全性のために、ボンネットが高いとか全体的にデヴっていくんだろ
デザイナーも忸怩たる思いなんじゃないかね

20 :
クレーを削れる奴が定年で絶滅。
専門学校出は雇ってもらえない。
美大出のデザイナーは、車に興味が無く、免許すら持ってない。

21 :
あと、デザインコンペは、役員が決定

22 :
日本車/新車が売れないわけね。

23 :
>>1
お前が貧乏で僻んでる様にしか見えない
これからも中古人生を頑張っておくれw
貧困過ぎて犯罪だけ犯すなよw

24 :
>>23
ナニ怒ってんの、カッコ悪いよ。

25 :
いろいろ盛り上がってきたなぁ。
私は今のカーデザインにいろいろ疑問をもってるので、もっとたくさん語ろうぜ。
あ、申し遅れました、私は1です。
>>23
いやいや、もういい年だし、カネはあるんだよ♪
でもね、10年以上もつきあってきた愛車がもうさすがに廃車にするしか
方法がなくって、各ディーラーからカタログをいっぱい集めてきて、
どれにしようか考えてるんだけど、マジ、どれも要らない。
昔のクルマって、もっとカッコよくて、憧れがつまっていたよ。
でも今のクルマは、居住性が格段にいいのわわかるんだけど、
本当にカッコわるい。
そんで、思ったんだよ。
私と同じ年代(40歳オーバー)の人たちって、今のカーデザインって
嫌なんじゃなかろうか?ってね。
あわせて、最近クルマが売れてないっていうじゃん?
クルマって、性能も居住性も大切だけど、カッコ良くなくっちゃ意味が
ないって思うんだよ。それで、このスレをたててみた次第だす。

26 :
>>11
あなたの気持ちはよくわかります。シルビアかっこいいもんなー。
私も最近、中古車ディーラーのHPとか、ヤフオクとかばっかみてます。
そして昔のカーデザインにため息をもらしてます。
私も中古車を買ってしまいそうです。。。。

27 :
117クーペとかだるまセリカみたいな車を
出したら売れるのになあ。
メーカーって、頭でっかちの集団だからな。
日本の車には昔からあるデザインの踏襲がされないんだよな。
変わりつつも面影を残してるポルシェとかジープ、
何年も変わらないゲレンデ等。そういう車が日本には全くない。

28 :
そだな。アメ車にはない雰囲気のイイクルマがたっくさんあったなぁ。
117もダルマも本当に美しいデザインだよなぁ。

29 :
>>10
トヨタってすごい力持ってるんだね

30 :
>>29
あらゆるものを腐らせる恐ろしい力を持ってるよ

31 :
さとて、定期あげの時間ですよ。
トヨタ・日産・ホンダ のデザイナーとそのえらいさんへ。
まじで、最近のクルマのデザインだめだからね!
おばちゃんとかは平気だけど、40代のおっさんには人気ないはず
だからね。ちゃんとカッコイイ車だしてね。

32 :
MT車がない時点で終わっている

33 :
AT仕様のほうがMT仕様よりも高く売る事ができたから、ディーラーも力を入れたんじゃないかな。
MTはめんどうだよ、エンストもするし、シフトショックもあるし、だからATは楽でいいよって。.
結局はMTの良さを誰もアピールできなかったことが敗因だと思う。
先日、久しぶりにATを運転したら頭が混乱して頭痛が起きた。

34 :
やあみなさん おはっよう 1です
それでは早速ですが、現在のカーデザインについてどうお考えか、
メーカーの皆さま、以下にカキコよろしく!
↓ ↓ ↓ ↓

35 :
適当なの買って外装いじりまくればいいんじゃない?

36 :
>>1
別におまえなんかのためにメーカーは車作ってる訳じゃないし、嫌なら買わなきゃ良いんじゃね?
その流れがでかくなればメーカーだって考えるだろう
一部ミニやフィアット500、マスタングあたりがリメイクして当たってるけど、国内メーカーは240ZGや2000GT、117あたりをリメイクしようとはしないよな
現状そうなってないのは、国内ではマイナーすぎる意見であり、試乗と考えた場合全く魅力がないから
資本主義である以上、企業は利益を出さなければならないので無理です
自分で古い車を購入して、お金をかけて改造したり維持したりしたら良いと思うよ
実際欧米では趣味で古い車を大切に乗ったりしてるじゃない
その流れが国内でも大きくなって、市場として大きくなればメーカーだって考えるだろう

37 :
>>36
>>1はスレを立て同意を求めただけ、同じ意見を持つ奴がいることに気付けよ。
このスレが気に入らないならスルーすればいい。
お前が書き込むことでスレが活性化するのなら、スレを立てた>>1は大喜びだろう。
メーカーは売れる車を作っているつもりだが、必ずしも売れるとは限らないんだよ。
企業は売れない車を作り、それで利益を出そうとすることに無理がある。

38 :
>>35
そうだよなあ
>>1はメーカーに頼りすぎだわ
自分で金かけて改造すればいいのに
まあそれを見て俺はだっせーと思うわけだが。
所詮自己満足だからな

39 :
>>37
メーカーを動かせるかも知れない提案を>>1に発言しただけなのに噛み付くとは、あんたどっかおかしいんじゃない?
3行以上読め無いの?日本語解る?

40 :
ずんぐりむっくりな車ばかり

41 :
パーツ探しや修理工場探しに苦労しなくてもいい、
普段の足として使えるカッコイイクルマが出ないもんかなあ

42 :
>>40
ずんぐりむっくりの代表格フィットが今日納車されたよw
かっこいいとは思わないけど、昔の車に比べてこんな安物車でも安物感が
ないのと、エンジンルームを覗いたらホントに必要最小限に抑えられてる
そのスペース効率はすごいと思った。
でもできることならまた低い車に乗りたいなぁ。1.5〜2Lくらいの気軽に乗れるの。
じゃあ、ちょっとずんぐりむっくりでドライブしてくるわ。

43 :
ずんぐりむっくり ずんぐりむっくり で変なの多いね
あと、ミニバンはどのメーカーのもどのグレードも
おんなじみたいに見える。
エルグランドとステップワゴンとフリードが並んでても
特にエルグランドが高級品って感じは、外装みてると薄い。
内容はそりゃ違うんだろうが・・・

44 :
43の訂正
ミニバン→ワゴン

45 :
アルファードとかハイエースとかベルなんとかとか前に走ってるとトラックとしか思えん

46 :
まぁここで「出せば必ず売れる」と言う意見で、実際に売れた試しがないがな。

47 :
>>46
補足
実際に発売されたとしてね。
例えば日本でも売れと散々言われた欧州ハッチバックのシビックは今でも売れ残りがあるように。

48 :
ハッチバックのシビックの話はしらんが、
カッコイイデザインノクルマ ってのが売れるというのは
間違いないと思うんだが?
例えばGTーRとか、昔ノデザインの方が売れると思うのだが?

49 :
イタ車に乗っとけ
この間黒いアルファ・ブレラが駐車場に停まっててじっくりと
見る機会があったが、内外装ともメチャカッコよかった

50 :
>>49
顔はバルタン星人みたいでちょっとあれかなという感想だが、
インパネはかっこいいなぁ。

51 :
>>47
あれはここで言われる車には当てはまらないだろ
ちなみにごく近所に白2台と赤1台いるが

52 :
まだ娘が生まれる前、今の奥さんと二人のときに30ソアラが大好きで乗っていました。
赤ちゃんが生まれ、経済的にも実用的にも泣く泣く手放すことになったんですが、
子育てが落ち着いた(子供を連れてキャンプとか行かなくなった)ので、また30ソアラに乗ってます。
やっぱりこのクーペスタイルは最高だと思います。
自動車税は増税対象、ハイオク仕様でリッター7〜8の燃費、27万の車検費用など、
維持費はかかりますが、乗っていてそれを補って余りある確かな満足感があります。
服などと似ていて、車は「デザインがカッコイイ」ことはとても重要ですね。

53 :
デザインが好きになって某Tヨタ社の車を買ったんだけど、乗ってみたら
フニャ足でちょっとしたカーブが危ないし、ステアインフォがゼロ。
感覚としては、運転の楽しみが全く無くて、ただフロントガラスに映る景色が
ゲームみたいに流れていくだけの車だった。
内装だけは値段なりの豪華さで嫌いじゃなかったけど、とてもじゃないけど
命は預けられないと思ってすぐに乗り換えたな。

54 :
クルマに対する、憧れ・夢 そんなものがなくなってきている。
若者のクルマ離れが進行している。
今こそ!! カッコイイクルマをつくるときだーー

55 :
>>52
前世紀の遺物だが好きで乗る分にはもちろん自由。
これからも決して手放さずガンガン税金払って国家財政健全化に貢献したまい。
エコに全く貢献しない公害車ってところが大きな問題だな。

56 :
>>54
不景気が不細工な車作ってる
俺はすべてをかけてもいいと思ったからインプSTI買った新卒の22だけど
乗りだし410万+維持費年100万
死ぬ

57 :
今どき四角い車有り難がるなんて田舎のDQNしかいねえよ。
あとミニバンとかコンパクトしか売れねー時代にカッコいい車なんて出てくるわけ無い

58 :
>>49 ブレラはかっこいいな。 てか駐車場でブレラかと思って近づいてみたらギャランフォルティススポーツバックのボンネット穴有りだったw
サイドがやけに似てたわ

59 :
アルファのデザインは昔も今も微妙。
好みの問題だけど、個人的には164やアルフェッタ、ベローチェのデザインは好き、でも他はカッコよく見えないな。
ただし、Caraboのデザインは秀逸だと思う。

60 :
ミニバンとコンパクトしか売れないのは事実だな。
ただ、もっとカッコよくできないもんかね?
どこのメーカーもおんなじ様な顔とケツしたデザインばっかで
おもしろくないなぁ

61 :
>>60
今は車を道具としてしか見てないのが多いから無理でしょ。
道具として車が扱われてきた結果ミニバンみたいなのがスタンダード化したんだろうし。
http://news.livedoor.com/article/detail/4577903/
このURLの先の記事は新成人限定にはなるけど、実態はたいして変わらないと思うよ。

62 :
複数回答ありのアンケートなんだね。
男性はBMW(車種名ナシ)がトップなんだ。

63 :
アンケートみてみると、ダサイクルマは女性に人気なのがわかる。
丸っこい、太っちょ、いずれも女性の好みだな。
おばちゃんにも人気はあるんだろうな。
しかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーし!!!
男性もそうなのか?確かに道具としてスペース広いクルマは便利かも
しれんが、本当にそれだけなのか?
信じられん・信じたくない。

64 :
アンケートの詳細は知らないが、データを見ると現在販売しているクルマの中から選んだんじゃないかな。
面白いのは、BMWが選択肢の中に入っていたということだと思う。
アンケートに『その他(記入欄アリ)』があったのか、それとも選択項目にBMWがあったのか。
記事抜粋> どちらかと言えば「話題の車種」「格好良さが前面に出ている車種」が上位を占めている。
記事にも書かれているように、男がBMWとトップに選んだことは、誰もダサイクルマを選ばないことが判ったということ。
憧れ的なブランド志向で選んだのかもしれないが、これって価格も燃費もエコも居住空間も関係がない。
男は格好の良さを求めているが、現在販売している車はどれもダサイという悲しい現実。

65 :
iQのデザインって最悪。なんであんなにカッコ悪いんだ?
カッコ悪いので、全然売れてない。販売目標を下方修正しても
その半分も売れない。

66 :
税金ぼったくるのを止めれば売れるようになるよ

67 :
街中走ってる車なんて9割ださいだろwww

68 :
BMW M3クーペかZ4欲しいお

69 :
日本車メーカーは高級車ブランド(レクサス、インフィニティ)のあり方を間違えたんだろ。
高級車ブランドはその価値を高めるため、一般車との差別化を図るために、高級感を高めて内外共にデザインに気を使う。
しかし、一般車は逆に高級車ブランドよりもデザインの良い車を作ることができない。
書いていて思ったけど、ホンダのアキュラは該当しないな。

70 :
現行アテンザとBE、BHレガシィは惚れた

71 :
今日はインサイトを試乗してきたぞ。
見た目は結構すっきりとかっこいい方かもな。
しかし、内装はみていてほんとうにイライラする。
ぐねぐね曲がったデザインを基調に、ド派手なインパネ、
まーるく糞かわいいエアコン吹き出しぐち、未来を意識したのか、
おもちゃみたいなシフトノブ、やっぱりいらねーなー。
インサイトのエクステリアだったら、中身も硬派なイメージにし、
メーター類も武骨な戦闘機みたいのにすれば、いいのに。買うのに。
未来のクルマをイメージするのはいいが、SFみたいのはいらんわ。

72 :
ホンダとトヨタエンブレム小さくしてください

73 :
保守

74 :
財布の紐握って選択権持ってるのが嫁な限り現状は絶対に変わらん。
自由に金使える独身男しかデザインの良い車は買わん。っつーか買えん。

75 :
>>1 「デザイン」が聞いたら怒り出すと思うぞ。
>2000年くらいのアコードワゴン
>とか、90年代のGT-Rや
>シルビアとか、
>80年代のセリカ

76 :
72さんも言っている様に、エンブレムのデザインのダサさもなんとかして欲しい。
国産のエンブレムで唯一かっこ良いと思えるのはスバル。

77 :
三菱とスバル以外は頭文字だもんな

78 :
ダイハツなんて頭文字Dだもんな

79 :
トヨタは車種ごとにエンブレムを用意してるが、どれ一ついいと思ったことはないな…

80 :
アンフィニのエンブレムが好きだった奴も多いと思う

81 :
最近のベルファイヤとか新エルグランドとかカッコイイけど?
今はこういうミニバンがデザイン最先端で引っ張ってるね。

82 :
>ミニバン
うちは田舎だから、ヤンキーの家族御用達のイメージしかないんだよな
ヤンキーじゃなくても、中で子供走らせたり煽ってきたり運転マナー最悪
デザインの嗜好とドライバーのモラルって相関関係ありそうだなあ

83 :
>>相関関係ありそうだなあ
間違いなくあるでしょ。
なんか連中は特定のデザインにある種の匂いを感じ取るんだろうね。

84 :
かっこいいのは幅が広くてデフォで車高低い車だろう
俺の中ではまんまミッドシップーリとかランボルギーニとか
日本車はどれも車高が高すぎて困る。昔でこそNSXとかS2000とかあったけど

85 :
バブル期以降、値段に合わせて質感もデザインも下げておkって風潮に成ったな
質感はともかく、デザインと値段が同調する必然性は無いのに・・・
ポルシェやアストン風のデザインで1.6?、200万円代の車だって作れる筈。
貧乏人は貧乏臭い車に乗ってろって姿勢でデザインするから、本当に安い軽に行っちゃうんだよ・・・
車を道具や移動手段としか考えない人に売っても、その後にお金落としに来ないのに。

86 :
ホントだよ。
昔は初期型MR2やFDのように超優れたデザインの車がわずか2〜300万円台でも
買えたんだから。

87 :
知人がタントを買った。本人はかっこいいと思ってるらしいw
まあとにもかくにもキャッチコピーが「男タント、タントカスタム」w
せっかく買ったんだからタント乗れよ…と心の中で折れはつぶやいた。

88 :
車屋は何か勘違いと言うか下らない物に囚われてるのかもな。
カッコイイ車で馬鹿みたいにスピードを出したい訳じゃないだけんだよ
デザインに似合う動力性能をなんて考えてるのは、デザイナーだけかも知れんのに・・・
所有するに値するスタイルを有してれば走行性能などは、フィット・ビィッツ・デミオレベルで良い
贅沢を言ってもロードスターやスイフト並で申し分ない。
休日を潰してでも洗車してワックス掛けをしたくなる様なスタイルの新車を作ってくれよ。

89 :
コンパクトでスイフトだけ別格にするキモさ

90 :
でも「ガワはスーパーカーで実力がデミオ」ってのもちょっと…

91 :
中身カローラでも、
ガワは2000GTってなら考えるなぁ。
やっぱ外観って大事だ。
外観で一目惚れした車なら、多少走行性能がどうでも許してしまいそう。

92 :
「あれ、見かけ倒しの見本みたいな車なんだぜ、( ´,_ゝ`)プ」
と言われてまで乗りたくないなあ

93 :
やっぱりあんまり見た目と中身のギャップが激しいのはどうもね…
逆に羊の皮を被った狼的なのだったら玄人受けは良さそうだけど

94 :
>>90
「ガワはスーパーカーで実力がデミオ未満」のオロチさんに謝って!

95 :
2000GTのハンドリングは三菱の軽自動車EKワゴンレベルってことを言うのはタブーかな

96 :
確かに2000GTって当時最強とか言ってもたかが150馬力だもんな、
しかもグロス値。ネットだと136馬力位か。
ヴィッツのTRD Turbo Mなんてネットで150馬力あるし。

97 :
カーブで直進するのが得意な車ね

98 :
メーカーは常に手抜きの理由を考える
ヒエラルキーガーコストガーソコマデヒツヨウナインジャー

99 :
もし本当に中国をメインターゲットにデザインしてるとしたら
終わったな、国産。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【F30/F31】BMW 3 Series Part 2【新型】
日産ラフェスタ joy [B30/NB30]
アヴァンシアを語ろう その2
【VW】ルポ&ルポGTI Part12【Lupo】