1read 100read
2011年10月1期車種・メーカー三菱新型世界戦略コンパクト TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
「アルファードHV・ヴェルファイアHV」について
【旧型】10型11型・20型・EX・3【プリウス】
▼TOYOTA▼トヨタ初代ヴィッツNO.36▼Vitz▼
日本人が左ハンドルに憧れたり嫉妬する理由3


三菱新型世界戦略コンパクト


1 :10/12/16 〜 最終レス :11/12/17
http://www.carview.co.jp/news/2/138549/
三菱は開発最終段階でデザインが劣化するからチト心配だが
イラストはかっこええ

2 :
2chの皆様おひさしぶりです
以前 89のくせに「2get」と書き込んでしまい「46億年ROMってろ!」と言われてしまった者です。
言われた通り46億年間、沢山沢山ROMりました。
原始生命体の誕生… 多細胞生命体への進化… カンブリア爆発による生物の多様化と繁栄そして絶滅…
途中、K−T境界で直径約10kmの巨大隕石がユカタン半島付近に落下したことにより
地球上の生物の70%が絶滅し、2chの閉鎖が危ぶまれましたが言いつけを固く守り、唇を結んでROMに徹しました。
そして生まれては散ってゆく生命。数え切れないほどの大自然の猛威…進化の為の淘汰、繁栄の為の進化。
46億年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、2get出切るチャンスに今っ!恵まれました。
46億年間もの間付き添って頂いたお月様、ご覧になってますか?
それでは、46億年の歴史の重みと共に、キーを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。
2get!

3 :
2げっt

4 :
なーんだ、、ゴードンマレーのT25じゃないのか

5 :
たぶん現行コルトのコンポーネンツを流用しまくりだろう。
エンジンはおそらく3A90(1L)と3A92(1.2L)で。
これなら開発費のない三菱でも新車を作れる。
つーかダイムラー傘下時代にコルトとiとスマートに金をかけすぎたな。
エンジンと車台を集約するどころか、かえって無駄に増えてしまってし、
ベンツ以外どれもうまく行かないあの糞会社と組んだのが不幸だった。

6 :
お女学院

7 :
燃費はせめてリッター30キロはいって欲しいな。

8 :
次期コルトになるんだよね?

9 :
>>8
らしいが現行のも併売という形を取るらしい。
おそらくフィットクラスからデミオクラス(ステーションワゴン型から箱型)になるからだろうけど。
しっかしタイから輸入しての販売ってのはマーチのボロクソ評価を見てると不安になってくる。
多分三菱のことだから外装は良くて内装がひどいことになってそうだ。
まあ100万未満のグレードでも今のLimitedぐらいの装備があれば結果的には普通に売れるだろうけどね。

10 :
>>9
世界戦略車は一回り小さいんですよね。
次期コルトがSワゴン型から箱型になったら欲しいな。
今の三菱デザインは好きだし。
問題は燃費かな、ハイブリッド全盛の時代、どこまで伸ばしてこれるのか・・・
マーチはイマイチですね。
同じタイでもトラヴィックなんかは普通によかったけどね。

11 :
SUZUKI/SPLASHっぽくなるんじゃないかと予想。
雑誌等の予想CGとかだと、Cピラーがえらく立ってる様子ね。

12 :
タイ政府のエコカープロジェクトってのがあって、エコカー認定をもらうには
・排気量 ガソリン1.3L以下、ディーゼル1.4L以下
・燃費 20km/l以上 ※言うまでもないが向こうの燃費計測方法で
・CO2排出量 120g/km以下
・年産10万台以上
・あと、部品の国産化率は忘れたけど、主要な部品は国産にする
といった基準がある。これをクリアすればVATやら法人税が減免される。
そういったことを考えると外寸はマーチと同程度に収まると思うけどな。
例えば普通のハッチバックではなくミニMPV型にすると重量面で不利になる。

13 :
ここにきてソリオのOEM供給を受けるらしい

14 :
ちなみにやはりエコカー認定を目指しているホンダのブリオはこんな感じ。
全長3,610mm×全幅1,680mm×全高1,475mm
全長はAセグメント級、全幅が結構大きくて、全高がやや低め。

15 :
>>13
命名「ディンゴ」

16 :
縦型リアコンビランプぢゃないよね?  まさか。
縦型はもう見飽きたわ。。

17 :
>>16
そこまで差別化はかれる余力は三菱にはないと思われる。

18 :
これとは別にミニASX/RVRというかBセグメントクロスオーバーを作ってほしい。

19 :
>>9
>併売
そのコルト後継の派生で4ドアセダンが出たら用無しになるだろうな。
ランサーが抜けた穴埋めとして出すかも。

20 :
強引に言えば、現行・他社メーカーのどのクルマキャラに近いの?
新型びっつ?  

21 :
>>20
たぶんマーチ

22 :
Fiat500みたいなラブリー・デザインにしてくれりゃ・・・  って三菱の硬い頭ぢゃ無理かw

23 :
ネッドカーでコルト作るのをやめるから、ヨーロッパではこれが直接の後継ということになりそうだ。
となると、やはりAセグメント級ほどサイズダウンはしないでマーチとモロ被りな感じになりそう。

24 :
「ザ・マイカー」だと現行よりやや大きくなるようだが・・・まあ、信憑性は低いだろうな

25 :
三菱、ジュネーブショーで小型、低価格、低燃費を謳うコンセプトカー公開
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110118_421068.html

26 :
結構スタイリングいいな。

27 :
保守的過ぎ。

28 :
腰高5ドアハッチはもうおなかいっぱい

29 :
マーチ並みのクオリティだったらいやだな

30 :
三菱はコルトとギャランの間の車出せよ

31 :
>>30
ランサー(ギャランフォルティス)

32 :
グローバルスモールのスケッチ
http://media2.paultan.org/w/379583775870645047-e1292154564568-500x236.jpg
http://media2.paultan.org/w/1436865171511009135-e1292154549258-500x249.jpg
コンセプトグローバルスモール
http://media2.paultan.org/w/62817mit-11GMS_1.jpg
http://media2.paultan.org/w/image70922_b.jpg
http://media2.paultan.org/w/image70923_c.jpg
具現化するとえらく大雑把な感じに

33 :
えらくシンプルに収まったな
三菱ならもっと個性的(≒オタク?)
っぽい感じに仕上げると思ってた

34 :
シンプルな三菱はむしろ好きだな。
アウトランダーもコルトもシンプルで飽きない。

35 :
>>32
リアワイパーレス?   サッシュレスHT?
ケツ廻りに、ぷぢょのDNAを感じる。  
リアドアノブはAlfa147、ジュリエッタみたくCピラーに隠しゃ良いのに。

36 :
リアウインドウは嵌めしかも

37 :
横から見るとアテンザっぽいな

38 :
エンジンの仕様はどうなるんだろう?

39 :
>>38
新開発の3気筒1lと1.2lじゃなかったっけ。

40 :
燃費重視なんだろうけどパワー的に微妙かな?

41 :
で、燃費はほぼ日産マーチと同じらしいよ
本当かどうかわからないが、排気量も一緒だしサイズもほぼ同じだから現実的かも。
もう少し頑張ってほしいね。

42 :
今はコンパクトサイズが主流だから、力入れて欲しいね!

43 :
新型は、理論上はリッター32キロ達成って話らしいな、
何かのブログで見た話だけど

44 :
http://farm6.static.flickr.com/5247/5375011800_544e2b421b_b.jpg
http://farm6.static.flickr.com/5250/5374412231_060fb96de6_b.jpg
現実路線としてはこんなもんかな?
うまいね、これ。
市販モデルと言われても違和感ない。
でもこの後方視界が悪くなるウインドウのラインが後ろ上りのデザインはやめてほしいなあ。
外からの見た目より、中からの視界を優先してほしい。
なんか息がつまるんだよなー。

45 :
アイベースって話しはやっぱりないの?

46 :
>44
ネラーの論評予想。
ぷぢょをパクったMAZDA/DEMIOのパクリ。

47 :
>>44
あのリヤガラス形状はコンパクトカーとしてはいただけませんな。
バックで駐車する時、白線や横の車が見えにくいんだな。スポーツカーならそれでも
いいけど、女性や年寄りが乗る車には適さない。
今から何とか変えれないものかね。

48 :
>>45
得になる要素が何一つないわけだが

49 :
走りの良さはアイベースなら格段に上がるよ!

50 :
iなんて無駄にコストばっかりかかってるくせにEVにしないとまともにならない欠陥プラットフォームじゃん。

51 :
アイを有効にちょっとサイズアップすれば面白いコンパクトに成らない?

52 :
>>51
幅広げてEVのみにしたアメリカ向けのiですね、わかります。

53 :
>51
サイズアップ云々より、ガワデザインを全然変えないと魅力皆無。
プラット、エンジン、エンジン搭載方式はそのままとしても。

54 :
普通にコルトから流用しまくりでいいじゃん。
コストをかけたら意味のない車なんだし。

55 :
とにかく安くしないと三菱の大衆車なんて売れないよ

56 :
何を流用してもコストはかからないんじゃない?

57 :
>>56
iベースはありえない。エンジンが専用になってしまうし。
当初やるつもりだった軽だって車台統一に失敗したからな。

58 :
後部座席下にエンジンを持ってくる後輪駆動なんて振動と騒音の面で圧倒的に不利だし、
だからEVに活路を見出すしかなかったわけだし。

59 :
意外に騒音少ないんじゃないの?レイアウト的には面白いと思うけど

60 :
アイのリッターカー版の四駆が出たらマジ欲しい。
150 万円くらいなら必ず買う。

61 :
お前らiスレに行けよw

62 :
三菱の次期戦略車はコルトより小さいから、日本では軽にやられちゃって厳しいだろうな。
欧州コルト持ってきて併売すれば開発費もかからないのにな。

63 :
どうせ日本では軽以前に三菱の販売力が壊滅してるから関係ない。海外で売れさえすればいいの。
欧州コルトはこれが出たらフェードアウト。

64 :
てゆーか欧州はもうコルト撤退決まってんじゃん。
正確には現地生産か。

65 :
EUではコルト、結局売れたの?  大コケ?
AudiフェイスにMCしてからも人気上がらず?

66 :
マジでリッター30キロなの?ハイブリッドいらないじゃん。

67 :
ビシはもうどっかと統合しないとやっていけないのと違うか?
ダイムラー・クライスラーにも振られたし、今はPSAグループ?

68 :
まだ、開発期間はあるし可能性はあるんじゃない?

69 :
>67
日本メーカー同士の結婚が理想だが、異業種との統合でも構わん。
それこそSONY、Panasonic、HITACHIとか電機メーカーの4輪車事業参入に
三菱自動車を乗っ取るとか。
>EV車・バッテリー部門発展のためにも

70 :
>>69
今の日本人は情弱すぎて、三菱ってだけで不買しそう(笑)

71 :
雑誌に大型セダンが出るって書いてたね。
ワゴンも出して欲しい。

72 :
Theophilus Chin画伯のフォトショ仕事
http://farm6.static.flickr.com/5247/5375011800_544e2b421b_b.jpg
http://farm6.static.flickr.com/5250/5374412231_060fb96de6_b.jpg

73 :
>>71
そろフーガのOEMだろ

74 :
カタログ燃費をリッター30なんて言わず、実用燃費をリッター30を目標にして欲しい。

75 :
30出るなら問題ないんだけど、
カタログ燃費悪いと商売にならんのよね〜
7掛けだろう計算されちゃうから乖離率低くても勝負の土俵にもあがれない

76 :

だからこそ、カタログ燃費は35〜40ぐらいの高い目標で頑張って欲しいんだよな。
やれば出来る子だと思ってんだけどね。
日産との共同開発軽自動車も同じぐらいの燃費を目標に頑張って欲しい。

77 :
フィットみたいに後からハイブリッド化も視野に入れてるみたいだね!

78 :
三菱で新型って聞くとドキドキするな

79 :
なにせ、ハートビートモーターズだからなw

80 :
ハイブリッドっつうか
電気自動車化じゃね?

81 :
>>80
新型はハイブリットって聞いた。
実用燃費には定評ある三菱だから期待はしとるんだけどな、

82 :
http://carscoop.blogspot.com/2011/02/mitsubishi-flexis-concept-study-david.html
http://2.bp.blogspot.com/-H86nwm18VV0/TVWlZVk1Q6I/AAAAAAAD-os/fzmB5Gb7m-g/s1600/Mitsubishi-Flex-Design-for%2BCarscoop-1.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-rylNyJGKWN4/TVWlZVmc0bI/AAAAAAAD-o0/-_Y1gzzTAWo/s1600/Mitsubishi-Flex-Design-for%2BCarscoop-2.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-EG5e5fhm9Ao/TVWlZtqoV8I/AAAAAAAD-o8/An3bNOAXXHY/s1600/Mitsubishi-Flex-Design-for%2BCarscoop-3.jpg

83 :
なんぞこれ

84 :
ドアノブは本当にこの形で出るのだろうか?

85 :
ドアノブやスライドレールは市販版だともう少し普通な形状になるだろうね

86 :
グランディスとか書いてないか?
まあ、ちゃんと読んでないけど…
マフラーないから電気?

87 :
まあスレ違いだが…
それはグローバルスモールと一緒に出品する小型MPVのコンセプトだな。
グランディスよりは小さいというか、プレマシーとかフォードC-MAXなどと同じくらいの大きさだな。
たぶんRVRベースで市販化を考えているのだろう。

88 :
ガセネタなんだが。

89 :
ぼくのかんがえたみつびししゃってやつでしょ。

90 :
>>86
人間マフラー
人間発電所
当時意味がよくわからなかった。

91 :
>>82
かっこいいが、三菱にこのデザインでGO出せる首脳陣はいないだろう。

92 :
半分マツダ入ってるね。

93 :
アメリカで試しにGTO出して

94 :
いやそれならスタリオンを

95 :
>>93
ギャク?
元々GTOはアメリカ向けがメイン、日本向けはおまけだったぞ。
一時期、名古屋港はGTOだらけだった。

96 :
スレチな話題が続くな。

97 :
最近の三菱のデザインは良いね
これなら世界で売れそうだ

98 :
基本的にエボ顔じゃない?

99 :
ジェットファイターグリルと呼びなさい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
「アルファードHV・ヴェルファイアHV」について
【旧型】10型11型・20型・EX・3【プリウス】
▼TOYOTA▼トヨタ初代ヴィッツNO.36▼Vitz▼
日本人が左ハンドルに憧れたり嫉妬する理由3