1read 100read
2011年10月1期車種・メーカー【キャラバン】E24ファンクラブPart8【ホーミー】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
日産フェアレディZ 【Z35】
カローラ・ルミオンPart12 【COROLLA RUMION】
★★★150系クラウン 15台目★★★
【いつも】スターレットを語ろう46台目【いつでも】
【キャラバン】E24ファンクラブPart8【ホーミー】
- 1 :11/08/27 〜 最終レス :11/12/15
- 主にE24中心ですが
E20〜E25キャラバン・ホーミーファンがワイワイするスレです
【キャラバン】E24ファンクラブ【ホーミー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080729682/
【キャラバン】E24ファンクラブPart2【ホーミー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131771004/
【キャラバン】E24ファンクラブPart3【ホーミー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1154534323/
【キャラバン】E24ファンクラブPart4【ホーミー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173842837/
【キャラバン】E24ファンクラブPart5【ホーミー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1193657634/
【キャラバン】E24ファンクラブPart6【ホーミー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1216727253/
【キャラバン】E24ファンクラブPart7【ホーミー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1247321558/
■2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4■
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
◆2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.11 for 携帯◆
http://mirror.k2.xrea.com/i/
質問するときは
まず自分の車の年式とグレードを書いてから質問しようね
- 2 :
- 誰も勃てなさそうなんでおっ勃てときました
- 3 :
- >>1乙!
- 4 :
- >>1
ポニテなんちゃら
- 5 :
- モデルチェンジマダー?
- 6 :
- 新型は鼻が付くんだろうな・・・・
付くのは仕方ないけど、今みたいに何とも言えない微妙な鼻は嫌だ。
- 7 :
- でもさ、ハイエースみたいにガラス前進させて誤魔化すよりは良いでしょ。
前を軽接触させただけでガラスやらAピラーがかないメリットもあるし。
- 8 :
- もう、ノーズのある奴は要らない、E24の様に1BOXであって欲しいと思う、安全を考慮して造っているみたいだけど運転するのは人であってノーズがあるんで必ずしも無傷で済む訳がないし。
俺が言いたいのはノーズは要らんって事
- 9 :
- 俺はケツの暑さと騒音に嫌気がさしてきた
安全対策でE25は100Kg以上重く成って燃費悪いは
何にせよ値段が高くなりすぎた
もうNV200でもいいかなとか思い始めてる
でも3x6の板リヤシート畳んでも入らないんだよな
- 10 :
- さあ、新型キャラバン発表まで二か月切りました。
トラックショー2011に注目ですよ!
http://www.truck-x.com/column.php?type=12
ワイドボディと新開発ディーゼルが楽しみですな!
- 11 :
- 個人的には横置きフロントエンジン超ショート鼻みたいなの希望。
- 12 :
- http://response.jp/article/2011/09/03/161751.html
- 13 :
- オイルが漏れとる(前輪の真ん中にある所から・・・・何でじゃろ?
- 14 :
- ↑の奴です、因みに8年式のTD27ETiっす
- 15 :
- 25キャラバンで、GLパックってのはDXとなにが違うんでしょうか??
- 16 :
- >>15
EXパックのこと?
EXパックのことだとすれば
プライバシーガラス、電格リモコンドアミラー、防眩式ルームミラー
助手席パワーウィンドウ、フットレスト、後席グリップ
メッキグリル、リヤマッドガード
が追加されるよ。
- 17 :
- http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/50/0000906950/69/imgfffb5453zik0zj.jpeg
- 18 :
- >>17
今はレターパックだぜw
- 19 :
- 早ければ来月にも新型発表だけど、発売はまだまだ先っぽいから、
ディーラーに行っても情報は無いだろうな〜
- 20 :
- E26の顔はハイエースぽい顔になるとのこと
ということはキャブオーバーで荷室容量を上げる方向だとおもう
来月春販売は決定してる
10月下旬のトラックショーで実車を出すとおもう
- 21 :
- 室内高1800o以上で、中で立ち作業出来るハイルーフが欲しい。
救急車やキャンピングカーにもそのまま使えるし、
QD200とハイエーススパロンを兼ねるのをお願いしたい。
ワゴン登録車には、エルグラのリアサスを流用して欲しい。
- 22 :
- >>21
E24からE52エルグラに乗り換えたけど、リアサスはそんなに良い物じゃないよ。
板バネに慣れてしまってたのもあるけど、乗り換え当初は自分の車に酔うような
フアフアした感じだった。
柔らかいせいか、限界がわからないのも怖かった。
E24はギリギリまで踏ん張って滑る感じだったけど、E52は限界がわからない。
まだ余裕!と思わせといていきなり滑る感じ。
- 23 :
- それはタイヤの問題では?
- 24 :
- 新型またキャブオーバーなの?
- 25 :
- >>22
つーか滑る限界までの走りをBOX車でするなよww
- 26 :
- 先輩方教えてください
今度8年式の27ディーゼルターボの4WDに乗り換えるんですけど少しローダウンしたいのですが何インチぐらいが妥当でしょうか?
先輩方宜しくお願いします。
- 27 :
- まずは、何故ローダウンしたいかを教えてからだな
- 28 :
- そんなん理由なんか無いよ
デイトナ履いてカッコよくしたいだけで…
- 29 :
- オーバーフェンダーを付けて大径のマッドテレーンを履けよ。
- 30 :
- >>28
足使いだと、2インチ落としたら多分後悔する。
少し物足りないけど、足使いだと1半まで
それでも結構底擦る。
だが、8年式だとそろそろミッションかくから
金は残しておく。
これが賢い選択。
- 31 :
- おれ中古でE25ハイルーフ買ったんだが、今フェリーで輸送中。
台風大丈夫か!?
頼むからおれの車積んだまま転覆とかしないでほしい。
- 32 :
- マジでミッションくの?(・_・)エッ..?
- 33 :
- 走行距離とメンテしだいだが、E24においては決して低い確率ではない
- 34 :
- 24キャラバンに2DINタイプのナビを入れたいんだが上のエアコン吹き出し口はそのままで入れた奴いる?
- 35 :
- キャラバンってエンジンスターターの適応ってミツバくらいしか無いの??
- 36 :
- >>35
サーキットデザイン社のヤツがいけるらしい。
あと松本にどんな車でも付けてくれる業者がある。
- 37 :
- >>34
ggrks
http://www.google.co.jp/search?q=キャラバン+E24+2DIN
- 38 :
- トラックショーまで約1か月。
地震の影響が無ければ、最速でトラックショーにて新型発表。
系列会社の社員(管理職)からそう聞いた。
もう実物を見てる社員も多いはず。
- 39 :
- 24キャラバンの4WDに乗ってるんだけど2WD用のランチョを貰ったんだが4WDにあうの?
- 40 :
- 日産、商用バンの生産を九州に移管−韓国から調達拡大
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420110928aaau.html
- 41 :
- 海外製部品が4割か…。こりゃトラブル多そうだな
- 42 :
- と言う事はNV400では無さそうだ。
- 43 :
- 新型キャラバン楽しみにしてたんだけど海外製部品が4割ねぇ
そんな車要らん買わない
- 44 :
- まあ、見てからだな。
- 45 :
- E25のホイール、6.0J-15インチ、+33はギリギリいけるんでしょうか??
または6.5J-15の+40あたりとかは??
欲しいのが大体この辺で、はみ出さないか迷ってます。
- 46 :
- >>45
参考までに
6.5Jオフ+43でフロントはほぼツラ リアは余裕あり
多分その候補だとハミ出る可能性大
- 47 :
- >>46
なるほど・・・
ハイエース用のオフセットばっかりあふれてるからなぁ・・・
- 48 :
- E23キャラバンの日産純正部品の
在庫状況ってどんな感じでしょうか?
- 49 :
- 48の方、今朝日産プリンス(古ッ)に行って営業マンからE24は内装関係が無くなりつつあるらしく。
E23については皆無に等しいらしいです、いい車なんですけどね自分は助手席の安全対策ガラスが好きです、長く乗って下さい
- 50 :
- 昭和40〜50年代の車の在庫ってさすがにねぇ・・・。
>>48よく維持してるなぁ
- 51 :
- E24のヘッドライト光軸調整、運転席側は見つけたんだけど、助手席側が見つからない。
なにやらカバーがあってボルトで固定してある奴を外さないとダメなのかしら?
- 52 :
- さっき某販社の偉い人に聞いたが、
新型はトラックショーに出さないらしいわ。
東モまでオアズケらしいよ。
てかトラックショーと東モは合併でいいだろ。
発売は来年GW前後。
- 53 :
- そうか… 東モまでおあずけか。
ま、現行車買うよ海外パーツ4割が嫌だからさ
- 54 :
- >>海外パーツ4割
それ嘘っぽいけど、トヨタ車なんて9割中国製。
- 55 :
- E24 、 TD27 だけど来月車検。節約のため4ナンバーにできないかと思っています。
どなたか経験のあるかたいませんか?
ググッてみたけどそんなに情報見つからなかった。3列目のシートを外して、2列目のシートがスライド、リクライニング
できないようにする。荷室の荷物が前に来ないように2列目シートの後ろに横棒を取り付ける。
サイドのモールを外さないと幅がオーバーしてしまう。車検証みると車幅172cmなのでやはり
2cmオーバーのようです。モール外すの簡単ですかね?あと、タイヤかな。
いつも車検をやってもらうのは近所の修理工場で、民間。こういう場合はどうなんですかね?いくらか融通が利くとか?
- 56 :
- >>55
まず難癖つけられやすい箇所といえばセカンドシートのリクライニングとスライドの固定方法
これは検査後復旧できるような状態だと認められない場合が多い
レバーを切断するなどの対策が必要
サードシートは外すだけでおk
ちなみに荷室のセパレートバーは乗用から貨物へ変更の場合は必要ないはず
タイヤは荷重指数がクリアできていれば乗用タイヤでも問題ないが念のためLTタイヤ+鉄ホイールorJWL-Tアルミが無難
んで幅だがモールは恐らく両面テープで付いてると思うからヒートガンで暖めながら根気よく剥がすしかない
あとクォーターガラス後端のピラーのアウターカバーもワイドタイプなら5ナンバー仕様の平らなタイプへ変更が必要かと
構造変更自体は陸事持ち込みなので民間で構造変更登録することはできない(その後の継続検査は民間でもおk)
つまり構造要件はしっかり満たしていないとまず通らないと考えておくべき
- 57 :
- 俺も先日E24TD27を4ナンバーにしてもらおうと友人の車検を依頼したんだがモールとか車幅の関係で1ナンバーになって出来上がってきた
年間維持費は100円くらいしか変わらんそうだよ
自賠責がちょっと高いだけみたい
- 58 :
- 素直に中古のバン探したほうがよさそうに聞こえるな
- 59 :
- >>55
俺TD27t、5ナンバーから4ナンバーにした。
シートは3列目を外しシートベルトも撤去。2列目はレバー部に鉄板を噛ませ固定。
ほぼ直立させればスライドさなくても荷室の1/2基準はクリアする。
仕切棒は不要(積載重量500KG迄)アルミはJWL-Tが必要なので鉄チン推奨。
タイヤは乗用純正指定でOK。
4ナン1ナンは自賠責(年¥14,190:年¥24,150)と高速道路料金、任意保険料が大きな違い。
1ナンは等級引継ぎ問題が発生するかも?
モール等引っぺがし4ナンバー登録がオススメ(^^)b
自動車税年38,500円ダウンの世界へようこそ!
- 60 :
- みなさん、くわしく書いてくれてどうもありがとうございます。ちょっとした金属の加工はできるので、シートは
多分やれそうです。車幅を測ってみました。一番でっぱっているのは、前のタイヤの前後のモールですね。
左右で4個。これは外すしかなさそうです。それ以外は170cmきっかりか、1〜2mm少ないぐらい。車の下に
角パイプを置いて、それを平らな定規とみて大工道具の差金で直角とって測ってみました。でも仕事の合間をみて
一箇所測っただけなので、さらに何箇所かで確認しないといけません。もしオーバーしているようなら、
片側だけはがしたらいけそうです。そういう方法では認められないかな?
それか、丈夫な壁の横に車をつけて、モール部分に木の板を当てて、ジャッキでモール部分を押してやれば
数mm程度ならなんとかいけそうな気もします。全部はがしてしまってもいいかって気もしてきましたが。
後端のピラーのアウターカバーは、当方の車では、170cmに余裕で収まっていました。
いちどいつも車検に出す自動車屋に言ってみます。
- 61 :
- >>60
2列目のリクライニング固定はプラスチックのカバーを外して観察。
レバーの動きを妨げる形状で2mm厚ぐらいの鉄板を切り出し既存ボルトで共締めしてます。
車幅だけどプラマイ2cm以内は軽微な変更とみなし車検証上の記載が変わらない恐れがある。
なのでモールは全撤去をした方が無難だと思う。
うろ覚えだけど後期ワゴンはリヤバンパーも形状が違ったハズ。ソコは大丈夫?
ちなみに一度抹消しないと今年度の自動車税は還付になりません。
車庫証明を取り直さないといけないから還付は面倒なんだよね。
- 62 :
- 後期のVXはワゴンと同一形状、、フェンダーのモール付きで4ナンバーじゃなかったっけ?
リアバンパーだけはバン用だった気もするけど・・・・
もしそうなら現状のままいけそうな気もするけど。
俺がTD27GT買った当時は車体サイズで3ナンバーと5ナンバーに分かれたから
税金考えて5ナンバーのGTにした。
サイズの違いはフェンダーとサイドのモールの有り無しだけ。
翌年から排気量制に変わったからあんまり意味無かったけどね。
それを考えるとやっぱモールは取った方が無難かも。
- 63 :
- >>61
どうもありがとうございます。 参考にして、リクライニング加工します。
バンパー測ってみました。1cmぐらい余裕あります。ボディ中央あたり
が微妙です。
- 64 :
- ホーミー くんかくんか
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima206488.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima206489.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima206490.jpg
- 65 :
- ATシフトノブ交換した人いますか?
コツがあれば知りたいの。
- 66 :
- 相談させて下さい
E25 2.4Lシルクロード前期96000Km走行なんですが
最近1日乗らないとバッテリーが上がってしまいます
ルームランプ等漏電場所すべて調べた結果キーOFFで1A程度電流が流れ続けているようです
エンジンコントロールのリレーを外すと止まります
デーラーに持って行きましたが原因不明で直せないと言われました
電装屋に相談したらメンドクサイのでバッテリーにナイフスイッチ付けちまえだそうです
どこか怪しい所に経験が有る人おりませんでしょうか
- 67 :
- そんな使えないデーラーと電装屋なんかやめて、ちゃんと治してくれる所
探すべき
- 68 :
- >>67
すんません、正直使えないと思ったので食いさがりませんでした
どんな所だったらやってくれると思います、探すヒントでも下さい
- 69 :
- >>66
リレーを外すと変化するなら、リレーが死亡。
付けた瞬間に作動感触あるか?なければとりあえず別のリレー
と入れ替えて改善するならリレーですわ。
それでも状態が変わらないとなると面倒です。
エンジンコントロールのリレーと言う事ですので
IG系が怪しくなります。
後付け部品はなにか?いつから?等で判断しますが、
キーシリンダーのコネクター引っこ抜いて変化するか?ですわ。
電装屋は時間かかってもお客さんには請求なかなか、できませんからね。
やりたくないんですよ。
- 70 :
- >>66
暗電流1Aだとそりゃ電気食うだろうね
文面から察するにそこそこスキルありそうな人だし自分で色々やってみるのが一番確実かもね
ちなみに俺も>>69と同意見です
- 71 :
- >>65
シフトノブ。
あれ、y33シーマ等と同じかな?と思ってたけど、
実際はシャフトの太さが違う。
面倒だったよ。ネジ2本外しても線がつながっていて、外すのも
苦労したな。昔すぎてわすれた。
- 72 :
- キーシリンダーの配線を確かめる。
一個一個ヒューズを抜いてみる。
- 73 :
- >>69>>70>>72
アドバイスありがとうございます
ちなみにエンジンコントロールのリレーでは無くヒューズの間違えでした
後付け部品等は最近付けてないのでまったく心当たりが無いのが困りました
電流測りながらエンジン回りの外せるコネクター外しまくって探してみます
ハーネスが擦り切れていない事を祈りつつ・・・エンジンルーム狭くてやになります
キーシリンダのコネクタってヒューズより上流のような気がするのですが
調べる価値ありますかね、とりあえずやってみるか・・・・・orz
- 74 :
- ヒューズかよ?
E25はどうだかわからんけど、キーシリンダーでIG2系統あった
のもあったな、日産。
オルタにもIGいっていますから、オルタ死亡だとなくはないです。
- 75 :
- 保守
- 76 :
- どなたか >>51 判る方、いらっしゃいますか?
- 77 :
- >>76
ウインカーとグリル外してヘッドライト取り外した方が早いぞ
- 78 :
- >>76
解決しましたか? できたら光軸調整の場所説明してもらえませんかねえ。
自分もE24で、ユーザー車検にしようかどうか考え中です。調整そのものは、陸自の近くでやってくれるとこがあるらしいので、
そこに頼もうと思っています。だけど、ネジやらボルトやらが錆びついていて面倒なことがあると聞いたので、いちど確認しておいた
ほうがいいと思いまして。
- 79 :
- 日産 NV350キャラバン
第42回東京モーターショーに参考出品する小型商用バン『NV350キャラバン』
NV350キャラバンはホイールベースの延長やクラッルゾーンの見直しなどにより、
最大荷室長をクラストップの3000mm超とした。
さらにリアシートはハイエースがベンチシートとなっているのに対し、5:5分割可倒式を採用。
このためリアシートの片側を折りたたむことで3000mm超の長尺物を収納しても、後席に1名乗車することを可能にしている。
日産はNV350キャラバンを来年夏に発売する予定という。
h ttp://response.jp/article/2011/11/08/165086.html
h ttp://response.jp/imgs/zoom/378264.jpg
- 80 :
- 使い勝手は良さそうだな。
ディーゼルの4WDのMTでハイルーフなんてのが出れば良いんだけれど。
- 81 :
- http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/article/nissan_tms/1060/1/
- 82 :
- >81
またハムスターの餌やり窓なんだなw
- 83 :
- なんか行き着く所はハイエースなのかと思っちまった
そして2年後ハイエースはFMCしてまた先に行ってしまうのね
- 84 :
- >>81
全幅と全高がおかしくね?
- 85 :
- >>81
インパネシフトはいいとして、レバーのデザインはもう少し何とかならなかったのか・・・
- 86 :
- 車幅が1690から1695になったのか
プラグインハイブリッドででないかなー
- 87 :
- http://www.nissan.co.jp/CARAVAN/NEW/
- 88 :
- YD25DDTiは170PS/40.8kg-mを発揮
VQ25DEも設定
- 89 :
- 今乗ってるスーパーGXの代替はNV350で決定だな
ハイエースチックなデザインが気に食わないがインテリジェントキーとか欲しい装備だったからな
分割リヤシートもスーパーGXみたいにスライドがあればなお良いがさすがに厳しいか
つかデザイン見る感じではどうやら今回もボンネットは固定かな?
- 90 :
- うっひょ、こりゃ久しぶりにガチの決闘を申し込んだなw
椅子をみるに、久しぶりのシルクロード復活かな?
このサイズの1ボックスワゴンは、今存在しない穴場だしいいかも
- 91 :
- >>90
シルク出るかねぇ?
個人的には期待するけどワゴンの客層はコイツに持っていかれる気がしてならん
ttp://www.do-blog.jp/needsbox/category/256
- 92 :
- >>91
それはバンと同じく板バネだけど、キャラバンはどうだろうね?
ディーゼルエンジンのスペックや四駆システムも気になる。
ワイドボディもスパロンもまだ隠してる。
まあ、デザインは似せ過ぎだけど、作りはトヨタを下回る事は無いだろう。
トヨタ車は買うまでが満足度は高いけど、興奮が冷めてきたときの失望感は世界一。
- 93 :
- キャラバンの売る時の絶望感に比べたら
- 94 :
- >>81
http://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials/magazine/photo_impression/2011/nissan_tms/31_l.jpg
パーキングブレーキは足踏み式だな
MT車はどうなるんだろう?やっぱりシートの横にレバーが生えちゃうのかな
2トントラックみたいに畳めるタイプだといいな
- 95 :
- この位置だったらABCとパーキングペダルは全部下に入れられるんじゃね?
- 96 :
- エンジンスタートボタンが下向きな件
- 97 :
- シルクの四駆が出れば、これに決まり。
出なけりゃD5で我慢。
- 98 :
- で、重量は?
極悪燃費車はもういらない
- 99 :
- >>98
そうなんだよね
それマジ重要!
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
日産フェアレディZ 【Z35】
カローラ・ルミオンPart12 【COROLLA RUMION】
★★★150系クラウン 15台目★★★
【いつも】スターレットを語ろう46台目【いつでも】