1read 100read
2011年10月1期AV機器【VSA】パイオニアAVアンプ総合スレッド11【VSX】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【VSA】パイオニアAVアンプ総合スレッド11【VSX】
- 1 :11/02/07 〜 最終レス :11/12/02
- 落ちてたので立てた
前スレ
【VSA】パイオニアAVアンプ総合スレッド10【VSX】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1259132228/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217805837/
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1180420550/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1084723338/l50
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1074257267/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064582864/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040733570/
http://hobby.2ch.net/av/kako/1009/10096/1009662830.html
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1239331308/
- 2 :
- LX72使いの俺が2ゲト
- 3 :
- 前スレ何故落ちた?
- 4 :
- うん
- 5 :
-
SC-LX82からLX83に乗りかえるメリットありますか?
音質がかなり良くなった、と買換えを勧められてるのですが…
- 6 :
- かなりってのが怪しい気がするけどなー。
- 7 :
- LX70とLX71では差大きいのかな?
- 8 :
- LX83買ってきた
音ほんといいね。つっても前のがオンキョーのエントリーあたりのだけど・
にしもこれ使いにくすぎじゃね。ネットラジオとかDLNAとか使えたもんじゃねぇw
あと無線リモコンの感度が悪すぎる。赤外線に毛が生えた程度
- 9 :
- DLNAは外部のコントローラー使った方がいいよ。
スマートフォンあるなら、plugplayerとか使ってみたらいい。
- 10 :
- 過疎ってるなw
- 11 :
- >>8
自分もオンキョーのエントリー(SA608)使ってるけど
やっぱ凄い変わる?
グレードアップで単純にオンキョーの5008も考えたんだけど
LX83にも興味あってぜひ詳しく感想聞きたい
- 12 :
- >>11
そのクラスになったら、実際に自分で販売店行って音聞くなりして比較した
方が良いんじゃ無いだろうか。好みは個々に違うしね。
- 13 :
- VSA-920を購入したよ。
バイアンプ接続してネットラジオを主に聞いているが、やばいなこれw。
自分はPCオーディオに少し手を出したが、PC経由よりいい音出てるよ。
リモコンボタン一つでネットラジオが聞けるのも、楽でいいわ。
今までいろいろとシステムを変えてきたが、当分これで落ち着きそう。
ありがとう、VSA-920。
- 14 :
- >>13
SPは何?
- 15 :
- >>11
8だけど
けっこう変わった。どこが悪いとか良いとかじゃなく「いい音」になったのかな
いつもより音おおきめできけるようになった。
ただ、フルバンド〜〜がいいのか元の性能なのかプラシーボなのかわからんw
Lx83って評判いいみたいだしね。
試聴はもちろんだけど、操作の感じとか実際さわってみたほうがいい。俺はすげー使いにくいと思ってる。
つっても電源ボタンくらいしか使わないけども。
ちなみに前つかってたのはオンキョーの707
- 16 :
- 11です、感想サンクスです。
フルバンド〜に前から興味がありこれがパイオニアを候補に入れた
理由です。一度は体験してみたいですね
因みに皆さんにお聞きしたいのですが、AVアンプをしっかり
視聴出来るところってありますか?
神奈川、東京で探してますがアバックって所は良さそうですかね?
- 17 :
- >>16
秋葉原店と新宿店しか行った事ないけど、
あそこの試聴室はほぼ全てのAVアンプが揃ってるし、
アンプの音質比較や各種機能を自由に試せるるよ。
NASも繋いであるからネットワーク再生もOK。
音質にこだわって83まで狙っているのなら、
交通費をかけてもいっぺん行ってみる価値はあるね。
ていうか自分は、
ホームシアター関係はアバックしか使ってないんだけど、
みんなは他にどんな店に行ってるの?
- 18 :
- 16です。参考になりました!
まだ少し先ですがとりあえず視聴の際はアバック行ってみます。
- 19 :
- プリメインアンプだけど、A-150Dってどう?1万ならお買い得?オーディオの足跡
は観ました。所有者の意見求む。
- 20 :
- >>19
スレタイよく見ろ
AVって書いてあるだろ
- 21 :
- 11年中にAirPlay対応機を8台発売
米Pioneer、初のAirPlay対応AVアンプ「VSX-1021」を発売 − 新iOSアプリも登場
http://www.phileweb.com/news/d-av/201103/09/28066.html
上位はまだか
- 22 :
- 現行機のアップデートとかあるのん
- 23 :
- air playのメリットってある?
dlnaでいいような気がするけど…
- 24 :
- iTunesやiPodと連動できる
現状DLNAは動作が重かったり再生の切断等不具合が多い
その点iTunesでの再生は快適そのもの
- 25 :
- iTunesというかAirPlayか
- 26 :
- 現行920購入予定なんだが待った方が良いか
iPad2でも行けるかな
- 27 :
- >>22
SC-LX90は販売後放置されているから期待するだけ無駄だと思う。
- 28 :
- 5.1Chサラウンドと地デジを見るだけというラフな使い方を想定した場合、
VSA-1018AHとVSX-820が候補に上がったんだが、できるだけ安くて新しいほうがいいと
思っているのでVSX-820にしようと考えているんだ。
ただちょっと気持ちが引っかかるんでアドバイスをくれないか。
・VSA-1018AHは7.1Ch対応、THXの認証をうけているが、VSX-820にはない
・上記二つの機種において、希望小売価格帯のグレード差による
音声・映像面で品質の差が買ったあとに後悔するほどなのか
・最安価格 VSX-820が2万5千円、VSA-1018AHが5万円
・コントロール機能とかDLNAとかインターネット関連はどうでもいい
という感じなんだが、どっちがベストバイかな?
- 29 :
- ごめ、ひさしぶりに書き込んだから忘れてた
- 30 :
- とりあえず言えるのはTHXはどうでもいい存在
- 31 :
- >>30
つまり、
顕著な例として似たような価格帯で競合しているような製品同士だと(特に)
THXの有無なんて大したアドバンテージにならないという意味で
お飾りです、と、そう受け取って構わないですか?
THX認定は低域出力において一定のクオリティを保ってるよー的な保証と
解釈していたんですが・・・・・・
よくよく考えると認定されてないからといって品質に影響があるわけないか。
すべてのメーカーが製品全てに踏み絵のように認定を取得しようとしている
裏付けもないわけですしね。
DeepColorとかx.v.Colorは検討機種に両方付いてるっぽいので置いといて
ブルーレイはともかく、DVDはPS3で見るという使い方になる予定です
それを踏まえて
VSA-1018AHの上位機種っぽいVSA-LX51にアプコン機能が付いてて
それを省いただけと考えると電源や音声部分にカネがかかってそうだなと
思うのですが、やっぱりVSX-820と比べて優劣が明確になるのでしょうか?
ダイレクトエナジーなんたらは820には無いようなのでどう違うのか気になります。
- 32 :
- 大至急じゃないなら821出るの待てば?
アメリカで発表あったから時間の問題だろうし。
820買うにしても値下がりするだろうから。
- 33 :
- >>32
AirPlay対応とかDLNA1.5とかネットワーク関連の機能が強化されてますね。
いいことを教えてもらいました。ありがとうございます。
ただ、モノは今月末までに用意する必要がありまして。
使うのは僕じゃなくて、会社の上司なんで・・・・・・・・・・・・
- 34 :
- >>32
AirPlay対応とかDLNA1.5とかネットワーク関連の機能が強化されてますね。
いいことを教えてもらいました。ありがとうございます。
ただ、モノは今月末までに用意する必要がありまして。
使うのは僕じゃなくて、会社の上司なんで・・・・・・・・・・・・
- 35 :
- スレ汚しすみません。
- 36 :
- VSX-820を注文してしまいました。皆様ありがとうございました。
私がVSA-1018AHを上司に勧めた所、820にした上で、差額を義援金として
寄付するということです。
自分の上司がこの人でよかったなと、ちょっと感動してしまいました。
- 37 :
- スレチかもしれないんだけど
昔のバブルコンポPrivateのスピーカー部分だけ手に入れたんだ。
ちょっと見たら、状態は案外悪くない。
A-A9MK2、SC-LX73とか繋げたら、まだ使えるかな?
- 38 :
- あるのに自分でやってみないで人に聞くって
どんだけ横着なんだ?
- 39 :
- 長年使っていたVSAC300がった。
初めて使ったアンプということもあるけど、自分の中では本当にいい商品だった。
C300の後継機みたいなものとかないのかな。
- 40 :
- KEFのQ700(ペア15万円)だと、LX83は宝の持ち腐れ?
LX53が丁度バランスが良いのか?
- 41 :
- 宝の持ち腐れってかそのスピーカーだと物足りないのは間違いない。
何せペアのスピーカーとの値段の差が2倍もある。
ガバマンと短小の関係のようなもので、その組み合わせではどちらも満足行かないだろう。
LX83なら、ペア30万円クラスのスピーカーを使ってやらないと満足させられないだろう。
- 42 :
- 次のLX84は9.1chに対応してくるかなぁ?
それが気がかりで83かポチれない...
- 43 :
- 53がだいぶ安くなってるから買おうと思うんだけど、
54待ったほうがいいかな?
54になると何か新しい機能つく?
- 44 :
- >>42
欲しい時が買い時ですぜってことで、私は先日83ポチりました。
- 45 :
- LX83とLX73って見た目は全く同じなのに13万も差があるのが素人には分からん。
カタログだと「Hi-bit32/Hi-sampling Audio Processing」位しか明確な差が無い様に見えるのに別ランクの価格。
アンプ部分の部材とか違うんかな?
- 46 :
- >>43
自動音場調整の部分も差が付けられてたんじゃなかったっけ?
>>44
42です。持ってない自分がいうのもなんだがオメ!
設置完了したら読んで即効ポチりたくなる
様なレポよろしくw
- 47 :
- >>43
54まで待って、展示処分の73買えば?
- 48 :
- πの一番の売りである自動位相調整機能がないよね73。
先代の72は自動付きでCP高かったのに73は無くなって、
>>45の言う通りナンチャッテ感漂う機種に。
よって、
83高杉・3Dイラネ・フロントハイ目障り・自動位相調整欲しい〜!の人は、
72の在庫処分を狙うのが吉。
- 49 :
- あー、そういや、そうだった
フルバンドフェイズコントロール、DLNAが72→73でなくなったんだよね
それで俺は72を展示処分で79800で買ったよ
オク張り付いてればまだあるかもね
- 50 :
- 81→82→83だけど、71→72→73ではない。
たしか52→73じゃなかったかな。アイスパワー搭載したぐらい。
- 51 :
- AirPlay対応はいいけど
安くなった旧機種に手持ちのAirMac Expressつなげばいいかな
- 52 :
- 72は新品でも10万切って安いのに、82が全然下がらんのう・・・。
15万以下を狙ってるのだがw
- 53 :
- サウンドレトリバーをONにすると、音が鮮明になるのはいいが、
CDPやPCから光で入力すると、サウンドレトリバーの設定が
できないので、mp3の方が良い音で聞こえる。
これはこれで、なんか変な感じ。
2chでも、このアンプで十分と思っていたが、
考えが変わった。
- 54 :
- 海上忍&高橋敦がパイオニア新AVアンプ「VSA-921」を速攻テスト!
http://www.phileweb.com/news/d-av/201104/26/28334_2.html
- 55 :
- AVアンプのメーカー全てに言いたいんだけど、
ネットワークの動画再生が対応していなくて
ネットワークを強化するって事は、
AVアンプで音楽を聞くためだろ?
なら、2chで音楽を楽しめるアンプにしてくれ。
サウンドレトリバー(笑)みたいなイコライザーはやめろ。
萎える。
- 56 :
- 居場所が違うだろ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/network_stereo/tx8050/index.htm
- 57 :
- >>56
それならマランツのNA7004に性能の良いプリメインアンプを選びますわw
最近のAVアンプは、ネットワークやipod関連の機能を付けて2chを強化してるのに、
もう少しオーディオアンプとして使えるようにしろって事。
- 58 :
- 82と83は端子金メッキだけど、81って違うの?
- 59 :
- >>57
最近のモデルちゃん達って、素直に音出してくれないんだよ。
知ってる?w
- 60 :
- 別に2ch強化のためにネットワーク付けてねーだろ
流行だから横並びでやってるだけ
だいたい何でπスレに寄生してるのか分からん
- 61 :
- 比較表で丸印付いてないと購入候補から落とされる
だからDLNAとAirPlayとiPodデジタル接続と、、、
- 62 :
- 最近の無駄な機能が全部いらない俺はヤフオクで過去機種探し。
ほんとAVアンプは音声再生以外の無駄な機能が多すぎる。
- 63 :
- アンプ買うような人は多機能望んでるだろ、jk
- 64 :
- みなさん、サウンド・レトリバーを有効にしていますか?
確かに音が良くなりますが、作られた音だと思うと
このアンプでいいのか考えさせられてしまいます。
- 65 :
- そんなに心配なら切っとけば良いんじゃないの?
どうでもいい事に無駄に頭使ってないで、
東北の被災地の事とか考えてやってくれよ。
- 66 :
- S.レトリバーをONにしていないと、音の抜けが悪いね。
いい音ってのは人それぞれだけど、ONにしてる奴が多いんじゃない?
- 67 :
- VSA-1021,921の購入検討中。
実際は実物を見て聞いて決めると思うけど
iControlAV2ってのが気になる。
いまiControlAV使ってるひとに質問
iphoneとかipadとかで使いやすいもの?
っていうか何ができるんだ?
パイオニアサイトみてもよくわからん。
- 68 :
- >>67
単純に言えば、リモコンで出来る事をiPhoneとかで操作するだけ。
音量調節とかインプット選択、音響モードの選択とか。
あとは、インプット・アウトプットされているソースの情報(サンプリング周波数とか解像度とか)の表示。
リモコンよりもビジュアル的なので使いやすい事は使いやすいのだけど、
いつもアプリを起動させていない限り、リモコンで操作した方が結局早いという罠。
- 69 :
- 質問です。
VSA-920からHDMIでテレビに出力しています。
DVDPをアンプのコンポーネント入力に繋げてテレビに出力しようとしましたが、
テレビが認識してくれませんでした。
試しにコンポジットで繋げてみたところ、テレビに出力されました。
解決方法が分かる方教えてください_(._.)_
- 70 :
- >>69
解決方法。コンポジットでつなぐ。
- 71 :
- >>66
そういう自分もアドバンスド・サウンド・レトリバーを
常にONにしてる。
ちなみに自分はVSA-920を所有しています。
- 72 :
- ただのドンシャリになるだけだ。
自分はTVのAACにはオンにして使ってるけど・・・。
TVのスカスカ音声にはちょうどいい。
- 73 :
- AX8使ってるんだけど、TVの音声(ニュースキャスターの声など)が
スカキンしてる。
センターは、なんてことないVSL6Cなんだけど。
(やっぱスピーカーが悪いのかなぁ。。)
こんな事言うのも可笑しいけど、皆さん宅もスカキンしてますか?
- 74 :
- スピーカーもあんまり良くないね。
それ以上にTVの音は駄目。局によってだいぶ違うけど・・・。
- 75 :
- >>64
俺はVSA-920所有してるが、サウンド・レトリバーをオンにすることが多い。
AACなんかは音に厚みが出て良い感じだ。
ただ、「音が良くなった」と感じるかどうかは人それぞれだと思うよ。まあ好みだね
- 76 :
- パイオニアのHPより
Q: 「サウンドレトリバー」とはなんですか?
A: MP3、WMA、MPEG-4 AACなどの音声圧縮ファイルは圧縮効率を高めるために
低域と高域における音量の小さな成分や、大きな音にマスキングされて
聴感上で聴き取りにくい微細な音声がカットされます。これらの失われたデータを補正し、
本来持っていた音の厚みや奥行き感をも高音質で再生する、当社独自開発機能です。
サウンド・レトリバーってWAVでも音が変わるんだよね。。。
メーカーの説明だとWAVで音が変わるのはおかしい。
サウンド・レトリバーってカーオーディオでも使われてるくらいの機能だから
たいした処理をしていないと思われる。
しかし、俺の糞耳ではサウンド・レトリバーを有効にした時のほうが、音が良く聞こえる。
それが悔しい。・゜・(/Д`)・゜・。
- 77 :
- ・音がよくなったと感じるならON
・音が不自然になったと感じるならOFF
これで、いいんじゃないかな。あまり深く考えなくてもいいと思うよ
- 78 :
- vsa-8買いました。
タンノイのスターリングをサラウンドシステムのフロントの両サイドに置くのは
サラウンド用のセットのフロントに比べるとどういったメリットデメリットがありますかね
- 79 :
- メリット :マジやべぇタンノイかよ〜っていう見た目の満足感
デメリット:音場形成にとって邪魔者以外の何者でもない存在感
- 80 :
- LX83ポチッてしまった
失業中なのに
- 81 :
- >>80
おめでとう、LX83はいいよね
俺も欲しいんだけどまだまだ手を出せる価格じゃないや
ONKYOみたいに現行モデルの急な値下げでもあればなあ
- 82 :
- LX83の値が下がるとなると、夏場あたりになるのかな
- 83 :
- >>80
いくらでした?
- 84 :
- >>80
いいなぁ…さぞかし良い音すんだろなぁ。
羨ましいですぜ!
買い換えたいけど、今ご時世についてけない。
音をとるか映像をとるかにしても、まだ過去の産物も音的に勝ってるし
- 85 :
- >>81
ONKYOの値下げ幅はすごいよね、5008とか
あれ見ちゃうとすぐ買うのがほんとバカバカしい
逆にパイはなかなか値段おちないね
LX83ももうちょい安くなってくれれば欲しいんだけど
その頃には次のモデルが発表されるという...
- 86 :
- VSA-921とVSA-920のARCがあるかないかでは
だいぶん違うのでしょうか。
(パイオニア初購入考えてます)
AVアンプの故障や不具合の頻度はどうでしょうか。
- 87 :
- >>86
ARCの有無は大した差ではないよ
ケーブル1本増えるかどうかだけ
俺は921か1021を検討してるよ
iControlAV2でiPadに正式対応したのとAirPlayが欲しくてね
コスパを求めるなら値段の下がった920でいいんじゃない?
故障はどうなんだろうね?
とりあえず俺のAX4AViは一度も壊れてないが
- 88 :
- SPにONKYOとDIATONEなんだけどパイオニアさんに合わせても大して問題ない?
Ωバラバラだったら無理だったりします?
- 89 :
- LX83来た
なにこの音のぶ厚さ
これならもっと前に無理してでも手に入れておけばよかった
- 90 :
- >>87
どうもありがとう。
LDから培ってきたパイの技術に興味大いにありです。
オンキョーのTX-NA579も考えているのですが、オンキョーはHDMI関係に
不具合がいろいろあるようですね。
今はDSP-AX1400を使ってます。故障は1度もないです。
- 91 :
- >>89
低音はどんな感じ?
どこかのレビューでちょっと弱い、みたいなことを見たので。
- 92 :
- LX85では5ch全部かせめてフロントとセンターがバイアンプできるようにならないかな。
- 93 :
- >>91
そのレビューの事は知らないが
あくまで前のアンプ(LX70)との比較でいえば
かなり低域も力強いし、そもそもレベルが違いすぎる
ただ前のアンプがあまりに非力だったともいえるわけで
比較対象が変われば評価の違いも理解できる
- 94 :
- SC-LX75とSC-LX85スペック発表されてるじゃん
74、84すっ飛ばして75、85なんだね
7×シリーズにフルバンド・フェイズコントロールが復活してる
http://farm4.static.flickr.com/3225/5715770057_3b8e56a770_z.jpg
http://www.hifix.co.uk/hifi/audio/pioneer-sclx75-and-slcx85-av-receivers
- 95 :
- おっ、やっとフロントとセンターがバイアンプできる仕様か?
- 96 :
- 85の大きな点は
9.1chアイスパワー 11.2chプリアウト
DTSNEO:X
ぐらいかな?
- 97 :
- FLACサポートとかあるね
- 98 :
- >>94 75.85にしたのは、BDPの関係からだと思います。
今のBDPは、54だから。
- 99 :
- 85のポイントはパワーアップかな
140W → 190W
BDP-LX55も来てる
SACD対応
Twin HDMI Outputs
http://www.hifix.co.uk/sku.lasso?PIONEER-BDPLX55&item=5b41e143c223a6e2de1801574e02c1c4
- 100read 1read
1read 100read
<他のスレ>
【FPS】リアルサラウンドヘッドホン 六個
[Princeton]PAV-MP1(ISO,生TS,AVCHD,DLNA) その2
【プロジェクタースクリーン】 シアターハウス 1
日立ハイビジョンHDD/DVDレコーダー Part27
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲