1read 100read
2011年10月1期育児【じっくり】相談/質問させて下さい66【意見募集】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
旦那が激務で実義両親も頼れない 6
(^∀^)できちゃった婚仲間集まれ〜!2(^∀^)
【平成23年】雑談スレ【春生まれ】
【女女女】女のみ3姉妹以上の親集合【女女女】
【じっくり】相談/質問させて下さい66【意見募集】
- 1 :11/11/16 〜 最終レス :11/12/06
- 育児に関して、既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでも
ないけど、じっくり相談したいことがある人は、ここを使いましょう。
>>960の方、次スレ立てお願いします。
立てられていない場合は>>970の方お願いします。
前スレ
【じっくり】相談/質問させて下さい65【意見募集】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1318599073/
★即レス期待・知識のある人に教えてもらいたいことはこちらへ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ147【育児】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315531040/
★病気に関して相談などある方はこちらへ
●○●病気について統一スレ●○●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289138309/
★アンケートについてはこちらへ
【聞きたい】アンケート@育児板7【知りたい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317948914/
★相談内容によっては、月齢別スレ等の専門スレで相談する方が良い場合もあります。
専用スレをうまく探せない・スレを立ててみたい方はこちらで質問してみて下さい。
【案内】スレッド立てる前にここで聞け! 10【誘導】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314462501/
リンク切れの際はスレタイで検索して下さい。
- 2 :
- >>1乙
前スレ>999-1000
以前どっかのスレにも書いたが、ゲイの先導者は意外と教師だったりする
とあるバラエティー番組でゲイの人5人呼んでてトークしていたのだが
その際、その道に入ったきっかけを聞いてみたらそのうち4人が教師に誘われて
断りきれずに応じているうちに云々と言っていた
(4人とも体育教師だったのにはちょっと笑ったw)
まあ本人の資質もがあるから一概には言えないけど
昨今の教師の性犯罪(に限らないが)での逮捕多発の現状
男でも自衛するのは悪い事じゃない
- 3 :
- 「ホモ 先生」でぐぐってみ
話はそれからだ。
- 4 :
- 教員はロリかショタの病を抱えてるのか
- 5 :
- 趣味と実益ってやつだね
- 6 :
- 前スレ999です。
そうなんだ!知らな過ぎた…
うちは息子だけだから、そういった心配事は少ないと油断していたよ。
教えてくれてありがとう。これから気をつけなきゃ。
- 7 :
- あれは、その先生がどうこうではなくて、
「知ってる人の車でも(親に無断で)乗ってはダメ」と言い聞かせてきたのに、
易々と乗ってきちゃったよ、中学生にもなってさんざん言い聞かせてきたことが
全然頭に入ってなかったよ…っていう嘆きなんだと思った。
まあ端から見たら、中学生男子で相手が先生なら、自己判断でいいんじゃない?
って思うし、何が?って感じよね。
- 8 :
- もうすぐ10ヶ月の赤がいます
旦那の兄夫婦から産着など赤ちゃん用品と妊婦衣類を貸してもらってますが、一部はまだ使ってます
不要になった物一部とお礼を付けて送るのと、全て役目果たしてから送るのとではどちらがいいのでしょうか?
- 9 :
- >>8
それは相手に聞くのが1番だと思います。
私だったら、何回もに分けて返されるのはちょっと困るから(まとめて片付けたいし)、
もう使わないものを先に返すとしても、その後は1回くらいにしてほしいかな。
- 10 :
- >>8
それは義姉に直接聞いたほうがいい。
ここで聞いても正解にはならないよ。
- 11 :
- 8です
義姉に聞くのが一番ですね
サンクスです
- 12 :
-
- 13 :
- 前スレで書いたものです。家に「お宅の息子くんは掛け算できないし、授業中うるさいので転校しろ」とか書いた
手紙が届きました。親子で掛け算とか勉強して、学校に相談したら別の子にも何年か前に同じ手紙が届いてた、という……。
手紙の主がわかりました。2年前に同じような手紙をもらってたYちゃんママにたまたま会ったので
相談したところ、犯人がわかりました。犯人が家のポストに直接投函してたところを取り押さえたんだとか(すごい)
犯人はうちの息子と同じクラスの三姉妹ママ。真ん中の子がYちゃんと同じクラスで、末っ子ちゃんがうちの息子と同じ。
Yちゃんママは気の強い人なので怒りまくったそうです。そうしたら、三姉妹ママのお母さんが家に土下座しにきたそうです。
「もう二度とさせません。このとおり」と土下座する年よりに強く出れず、学校や警察に相談はやめたそうです。
すると「お前ら」みたいな紙切れが届き、Yちゃんママキレて家に押し掛けるも、またもおばあちゃんに土下座されて許した。
おばあちゃんが土下座しているあいだ、三姉妹ママは椅子にふんぞり返ってたとか……。
おばあちゃんおかしい……
今週、息子とランドセル整理してたらぐちゃぐちゃの紙がいっぱい出てきて(いつものこと)そのうちの一つに
「学校一バカ」と書いてある紙切れがありました。手紙と同じ字でした。
なんだか涙出ました……私が小学生のとき、テストが返ってきたら先生によって名前に二重線が引かれ
大きく「学校一バカ」と書かれていたこと思い出しました。頭の悪い生徒だったから、先生が怒ったんです。
息子にはこんな言葉を知ってほしくなかった……
- 14 :
- 息子に末っ子ちゃんのことを聞いたら、隣の席なんだとか。きっと末っ子ちゃんが入れたんだ……
おばあちゃんと一緒に学校に行き、相談したところ、末っ子ちゃんと三姉妹ママが呼ばれて、
私、おばあちゃん、末っ子ちゃん、三姉妹ママ、担任の先生、ベテランの先生で話し合いをしました。
末っ子ちゃんは泣きそうな顔をしていましたが、三姉妹ママは平然としていました。無口な人でした。
私が「これ入れたの?」と紙切れを出すと、末っ子ちゃんはぶるぶる震えてうなずきました。
それから担任の先生がいろいろと末っ子ちゃんに聞いているあいだ、三姉妹ママはずっと無言&遠い目。
それから校庭で遊んでた息子も入れて、子ども同士で話し合いさせると、末っ子ちゃんが語りだしました。
末っ子ちゃんはバレンタインのチョコを息子にくれたんです。ちゃんと早起きしてつくったのに、お返しに
きたと思ったらヘビのぬけがらなんかをおいていった……。それが悔しくてママに相談した、と。
私「息子! ちゃんとママクッキーつくって持たせたよね? あれ渡してないの?」
息子「ああ〜。食べちゃった(ガビーン)」
私とおばあちゃんで末っ子ちゃんに必ずクッキーつくって届けるからね。ごめんねと謝りました。
末っ子ちゃんはボロボロ泣きだして「ごめんなさい」と言いました。すると三姉妹ママが「あんた悪くないから謝らない!」と怒鳴る。
マジかよ、この親……。
このあと話して、三姉妹ママは「あ、もうしません。別にもういいし」とかふざけたことを言って終わりを宣言しました。
息子に謝れ!と言うと末っ子ちゃんが泣きながら「ごめんなさい」と。こっちまで泣けてきました。親は謝らず。
またおばあちゃんに土下座されても嫌だし、今度手紙よこしたら即警察に行くぞ、ときつく言いました。
先生方もかなりの怒りようで、さすがに三姉妹ママもふてくされて、ちょっとだけ頭を下げて帰っていきました。
- 15 :
- >>13
終わり?
乙でした。息子wクッキー食うなwでも蛇の抜け殻も宝物あげたんだと思うわ。
犯人も分かったし、明らかに相手がキチだし、逆によかったね。
親としても学校としても周りとしても703息子に非が無いってことが明確になったね。
これからも勉強がんばってね。
- 16 :
- うーん、いくら腹が立っても、無視したほうがいいんじゃない?
どんな方法をとっても、キじるしの人だから、懲りないし、話が通じないと思う。
次々ターゲットを代えるだけ、だと思う。
席を替えてもらって、できるだけ接点を持たないようにし、手紙が来ても徹底的に
無視する。
703さんも、そんな変な人の手紙や言葉にいちいち翻弄されないで、「まーただよ。
ひまねー」とか、「何があっても大丈夫」(たとえ気持ちが揺らいでても)という
空気を出さないと、息子さんが不安になるんじゃないかな。
とりあえず手紙以上の実害はなさそうだし、むしろ、その末っ子ちゃんは毒親の
被害者な気がする。
- 17 :
- みなさん、前スレではいろいろとアドバイスをありがとうございました。
ちゃんと証拠の品はとってあるので、次きたら必ず警察に届けます。
こんな怖い親もいるのかと心底驚きました。正直頭おかしいと思いましたね。
息子もちゃんと末っ子ちゃんに謝らせました。二人で謝って、また仲直りしたみたいです。
帰り道、息子がボソっと「でもぼく、ヘビのぬけがらも喜ぶと思ったんだけど」と言ったので
「そんなの女の子は喜ばないよ。可愛いのじゃないと」と言い返すと「難しいな〜〜女って……」と悩んでました。
- 18 :
- >>15
ありがとうございます。ヘビのぬけがら、公園で見つけた宝物だったみたいですねw
>>16
そうですね。末っ子ちゃんは本当にかわいそうだと思いました。
ちゃんと謝れる良い子なのに、親が……
無視か……そうですね、手紙集めて焼き芋でも焼いちゃえよwっておばあちゃんが言ってたので
そういう軽〜く考えるほうがいいのかもしれませんね
- 19 :
- >>13
大丈夫だよ
貴女達夫婦は、勉強が苦痛になるような環境にあっただけ
貴女の書く文章を読む限り、馬鹿では書けない位良くまとまっていて状況が判りやすいですよ
貴女のお子さんも、興味を持てれば進んで勉強するようになります
その為にも、子供と一緒に勉強しましょう
たまに、授業で何を教わったか聞いて見るのも良いですよ
子供には復習になるし
何より、自分が理解できてないと、人に教える事はできません
「今日の授業で習った事を教えて」
と、その日に習った科目の内の一教科だけで良いんです
そういう事から、少しづつ自信を付けさせてあげましょう
自信がつけば、頑張る事も励みになります
もちろん、遊ぶ事も大事てす
「良く遊び良く学べ」
この精神ですよ
- 20 :
- >>18
その年頃の男の子はな〜
結構くだらないものが宝物だったりするからw
善かれと思ってやったことだから、怒らないであげてください
「女の子は、こういう物の方が良いんだよ」て感じで教えてあげてくださいね
クッキーは、誘惑に勝てなかったんだねw
蛇の抜け殻は、本当に宝物だっんだろうなw
共感してしまうわw
- 21 :
- >>18
相手の母親は完全に精神病だよ…
接点はなくした方がいい。
私なら引越考えるレベルだよ。
- 22 :
- レス遅れてすみません。
>>19
文章が読みやすいなんて初めて言われましたwありがとうございます。
アドバイスに従って、これからも一緒に勉強します。
>>20
他の女の子には大量の浜で見つけた白い石をお返しにあげたって……orz
今日はクッキーを量産して放課後一緒に女の子たちの家に配ろうと思います
>>21
本当にびっくりするような母親でした。父親なんかこなかったし
そうですね……次きたら警察とか考えてたけど、もう一切関わらないようにします。
お店があるので引っ越しは無視なので、接点なくして平和に暮らせるようにします。
- 23 :
- 西原理恵子の、アホ男子にまとも系の女子がチョコ上げるって現実にあるんだ。
あれはエッセイ漫画だから珍しいネタとして取り上げたんだと思ってたよ。
- 24 :
- 私の記憶だとアホ男子っておどけてて面白いし
体育の成績がそこそこ良かったりするとクラスで一番人気だったりしたけどなー
- 25 :
- お店やってるんだ。
じゃあますますスルー推奨。
- 26 :
- 店に張り付かれたら怖いもんね。
電話番号などもすぐに変えられないだろうし。
スルーで。
- 27 :
- 皆さん趣味ってありますか?
今子供は10ヶ月なのですが、
- 28 :
- つ【育児の】ママの趣味の時間【合間に】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188431807/
ちなみに私はちまちま絵を描くのが好きwアナログやPCで描いてピクにあげたりしてる
人間関係がついママ共ばっかになりがちなので、ピク繋がりやツイッターで他の絵師さ
んとかと交流するのも含めて楽しい
- 29 :
- ママ共×→ママ友○
- 30 :
- 私は編み物。
昨日も、夜中の1時まで編んでて眠いー。
- 31 :
- じっくりじゃなくアンケ向きでは?
- 32 :
- 相談させて下さい。
このお正月の帰省について悩んでいます。
・赤がおり、お正月は3ヶ月後半
・私の実家は新幹線で3時間(昨年の11月から帰っていない)
・義実家は車で20分
・旦那の連休は3日半、1日出勤した後また1日休み
・昨年の正月は義実家で過ごし、結婚時に正月の帰省は毎年交互に、と決めていた
決めてはいましたが、今回は赤が生まれたこともあり、私の実家が遠方でその月齢ではその距離の移動はキツイかなぁ?とも思い悩んでいます。
旦那は、年末私と赤が早めに新幹線で帰省し、元旦の午後に自宅に戻り、1日仕事して、3日の日に義実家へ顔を出したいようですが、
私はそもそも、赤が疲れるから1週間くらい旦那とはずらして帰省しようかと思っていたので、その直後に近所とは言え義実家に顔を出すのは赤が疲れるのではと思いますが
旦那は「角が立つとは思わないのか」と言いはじめ、そんな事くらいで角が立つのなら、もういっそのこと義実家でお正月を過ごし、実家への帰省はまた赤が大きくなってからにしようかと悩み始めました。
初めての新幹線で赤とふたりっきりというのも不安です。
(出産前はまた違うところに住んでいたので、その時は飛行機で帰省していました)
皆様なら、どうされますか?
- 33 :
- 赤ちゃんいるなら自家用車でいけると一番いいんだけどね。
もちろん、運転手のほかに赤ちゃんの世話する大人ひとり。
つまり夫婦でいけるといい。休憩何度もとりながらゆっくりと。
行先が奥さんの実家なら、奥さんは休めるだろうから、ついたら赤ちゃんとのんびりと。
旦那さんの実家は、気軽に行ける距離のようなので、泊まらなくてもいいんじゃ?って気がするんだけど。
当然角を立てないよう年始の挨拶には行くとして、日帰りでいいんじゃないの?
- 34 :
- >>32
顔出すことにしといて、赤さんがしんどそうなら翌週にする、とか臨機応変にしたらいいんじゃない。近いんだし。
三ヶ月半なら疲れも溜まってるし、ゆっくり実家に帰ったらと思う。子が新幹線で寝てくれれば頑張れないこともないよ。里帰りとかするひとはもっと低月齢で移動する場合もあるわけだし。
- 35 :
- >>33
私の実家へ自家用車だと、年末年始の帰省ラッシュに引っかからなくても10時間はかかります。
そっちの方が赤には良いんでしょうか?いくら休憩をはさんでも、チャイルドシートに長時間同じ体勢ではぐずりっぱなしになる気がして・・・
夫婦で移動となると、3日間の間隔でまた長時間移動になりますが、赤はそれくらいの負担は大丈夫なものでしょうか?
ちなみに義実家は、この距離でも毎週末帰って来るのか電話があり、帰って来るなら当然泊まりという感覚です。
- 36 :
- >>34
やはり顔を出すことにしとく、というのが大事なんでしょうね。
大荷物は先に実家に送るにしても、土産が重いなぁと思っていましたが、それも送ってしまおうか・・・
新幹線でずっと寝てくれるかは不安ですが、言い聞かせしておいたら楽しんではくれるかもしれませんね。
起きている時間がどんどん長くなっているので、不安が先行しすぎていたのかもしれません。
- 37 :
- 10時間かかるようなら新幹線の方がいいと思うよ。
ミルクや授タイミングで寝てくれるといいね。
ちなみに言い聞かせは意味ないと思うw
- 38 :
- 去年は子が同じく三ヶ月だったから、どちらにも帰らず自宅で親子三人で過ごしたわ。
義理より気晴らしより子の健康が大切だったから。RSとか、怖いっす。
当然嫌味は言われたw
- 39 :
- >>37
最強母外来読みすぎたかなw
効果がある気がしてました。プラシーボってすごいw
>>38
私もそれは悩んだんですが、旦那が検査技師なんで、他の家庭よりも自宅は危険度高いんです。
もちろん知識があって予防してるから親子3人今まで無事なんですが、外でも感染対策もちろん気をつけます。ありがとうございます。
- 40 :
- >>39
ああそういう事情もおありなんですねー。
ならご実家帰られてのんびりされては?
- 41 :
- 3ヶ月なら人ごみにさらさない方がいいんじゃないかなぁ。
義実家には顔を出すとして、ご両親には自宅に遊びに来てもらう
ってわけにはいかないのでしょうか?
昔は新幹線に個室があったのに、今は無いんですね。
- 42 :
- 予防接種も大してできてないだろうしね。
- 43 :
- >>41
ちょうど利用区間で個室があるとHPで見たので利用する気でいたのですが・・・
きちんと確認して、また検討しなおします。
- 44 :
- どうしたらいいものかと悩んでいます
数年前 全く知らないよそのお子さんにとんでもない迷惑かけてしまい
その後始末がまだついていません
そんな中 私が相手のお子さんとご両親に宛てた謝罪文が
子供の通う学校内で「落し物」として掲示板に張られていました
相手のお子さん、ご両親、私の実名入りでです
貼られて数日経っていたようで
子供の同級生やその保護者に私のしたことが広まってしまい
私は子供から『とんでもないことして子供に恥かかせやがって!!!』と
家で大暴れされました
謝罪文はコピーされていて複数存在するようです
(2か所の掲示板に張られていました)
相手の方が貼ったとしか考えられないのですが
どうすればいいでしょうか?
- 45 :
- 名誉毀損で刑事事件?
まずは弁護士に相談したら?
とんでもないことってなんだろう…。
- 46 :
- 信頼できる第三者がいないのであれば弁護士一択
本人同士でやりとりするとこじれるだけだと思うよ
- 47 :
- >>44
相手に向けた謝罪文なら相手が持ってるはずだよね?
それが貼られたということは、相手の仕業でしょ
警察の一択じゃないの?
- 48 :
- 交通事故とかそういうトラブルかな。
警察や弁護士に相談しては?
個人的に収拾できるレベルじゃないでしょうね。
- 49 :
- 数日間貼られていて先生は外したりしなかったの?
そのトラブルの内容を知っていたら(知っていなくても貼っていていい物じゃないんだし)
剥がして双方の対処しないのかな。
- 50 :
- とんでもない迷惑の内容にもよるけど、相手側がそういうやり方で公にすることで何かメリットがあるのかな。
貼ったのが相手側だとして、親じゃなくて子どもだよね。
相手側との問題と別に、お子さんのフォローをしないといけないだろうけど、迷惑の内容がわからないとなんとも…。
相手の子どもを事故などで怪我させたとかなら、故意じゃないだろうし、説明すればなんとかならないんだろうか。
- 51 :
- 数年たっても決着がついていないって大事件だよね。
誰か人をはさんでいるよね?弁護士とか。その人と、学校に連絡して相談しては?
それと、子供のいい分と態度はなんなの?
44が今決着に向けてちゃんと動いているなら、子供にそんな出過ぎた発言を許しちゃだめだよ。
誰だって失敗や過ちはあるんだし。
「とんでもない迷惑」についてはここで書かない方がいいよ。
- 52 :
- でもまぁ引っ越し視野に入れたほうが良いかもね
- 53 :
- >>51
>44が今決着に向けてちゃんと動いているなら、子供にそんな出過ぎた発言を許しちゃだめだよ。
>誰だって失敗や過ちはあるんだし
って確かにその通りだけど、子どもがそれを素直に受け入れるのは難しいんじゃないかな。
今までそのことを知ってたのかわからないけど。
- 54 :
- だね。
そこでこれからも毎日長い時間長い年月過ごさなきゃならんのに
子供の気持ち考えたら辛いって。
引越しじゃなくてもいいけど転校考えてもいいレベルじゃないのか?
- 55 :
- しかし手紙張り出しの決着はつけておかないと、
引っ越しても追って来られてまたなんかされそうじゃん。
まだ決着してなくて、相談者に非があることらしいから、行先告げずというわけにいかないんじゃ?
とにかく弁護士に相談して解決したほうがいいと思うよ。
- 56 :
- とんでもないことの内容は伏せさせてください
ただ 相手のお子さんには全く非どころか無関係のことで
巻き込んでしまったんです(張本人にしてしまった)
うちの子と同級生しかも同じクラスでした
その件で弁護士さんに相談に行き
示談交渉?の依頼をしましたが
相手の方へ手紙の送付、こちらからその謝罪文を郵送しました
相手のお宅にお詫びに伺ったのですが
玄関ドアも開けてもらえず
「今後 うちの子と一切顔を合わす場に来るな」と言われましたが
卒業式、入学式、運動会と会わないように参加しています
相手の方へ弁護士さんが送った書面の内容に
「こちらへの接触は練慮願います」と入っているのが
相手にすると
「加害者が何言ってるんだ!!」ってお怒りのようです
(相手のお母さんと親しいお母さんから伺いました)
こちらが完全に加害者という立場上
掲示板に張られたことを警察に届け出ることは躊躇われます
- 57 :
- とんでもない事が過失の事故なのか、
魔が差しての性的イタズラなのかによっても違うし
詳細は身バレの可能性もあるから止めた方がいい。
ってことで私も弁護士に相談に一票。
- 58 :
- 悪意はなかったんですが
故意です
- 59 :
- お子さんそれからはどんな調子?
あなたはもう出来るだけの謝罪はしてるし相手も怒りつつもそれ以上のことは
望んでいないようだけど子供たちにはおかしなしこりが残って
悪い方へ作用している。
心配だね。あなたあのお子さんへのフォローは?
- 60 :
- まだ後始末が付いていないということだけど、メドは付いているの?膠着状態なの?
あなたのしたことをあなたの子供さんは知っているの?
というか弁護士さんを挟んでいるのなら、まず弁護士さんに相談じゃないの。
万引きのえん罪とかかとゲスパーしたわ。
>>44の子がしたのにその子のせいにしたとか。
- 61 :
- ちなみに>>44はどうしたいのかな
あととんでもないことは学校で起きたことなんだろうか
出来事と学校は関係ないことかもしれないとして、個人の手紙を掲示板に張られたことは
学校では問題にならないのかな
>>60
私も泥棒とかそんな感じかなーと思った
例えばだけど、>>44の子供が給食費を盗ったのにその子のせいにして
親も我が子の言うことを間に受けたとか
- 62 :
- なんだっけ?いじめかなんかの冤罪を下級生子が上級生子にかけて、
それにはっちゃけた関係ないママがメールとかで広めまくって、
善意でやったのになんだよ!って逆切れでどーにも収集つきません、みたいな相談あったよね。
- 63 :
- >>61
>例えばだけど、>>44の子供が給食費を盗ったのにその子のせいにして
>親も我が子の言うことを間に受けたとか
それだと>>44の子どもの反応が辻褄が合わないし、違うと思う。
私はなんとなくわかってしまった気がするけど、これ以上詮索するのもなんだし、
かと言って内容がわからないとアドバイスしようもないし、弁護士がついてるなら弁護士に相談するしかないんじゃないかな。
- 64 :
- まだ示談になってないのなら、相手についての情報とかも
ここには書くべきじゃないし、どれくらい大事かわからなければ
子供にどんな対応すべきかも、答えられないよ
みんな書いてるけど、はじめはあなたに非があった事件とはいえ、
手紙を学校で公表してしまったことは相手が暴走しちゃったと思う
そのことであなたとあなたの家族が不利益を被ったなら、相手にやめさせて
今後そういうことはしないで欲しい、と弁護士さんを通じて伝えるべきじゃない?
学校にも事の次第を説明して、理解してもらうしかない
相手に何をされても泣き寝入りするしかないような事件だったら、もうどうしようもないけどね
- 65 :
- 弁護士さんに相談してるなら、そりゃ今回も弁護士さんでしょ
- 66 :
- 参考になるかわからないけど…
事情が似ているとは思わないけど、
うちがちょっと相手方みたいな立場になったことがある。
自転車で転ん怪我をしてる子を見つけて
それが結局ひき逃げだったんだけど、
その子のお母さん(Aさん)は私が轢いたのをごまかしてると思ったみたいで、
感謝どころか恨まれて大変だった
(噂を流すとかじゃない、うちにしかわからない嫌がらせ)んだけど、
尻尾つかんで警察に届けることでおさまる。
その後ひき逃げも少し時間が経ってからだけど犯人が捕まって
Aさんの誤解も無事にとけた。
で、お詫び状をいただいたんだけども、
後日そのお詫び状のコピーが町内色んな家の郵便受けに。
どういうつもりだ?って家に来られたけど、
うちは身に覚えがないから何とも言いようがない。
結局Aさんが私に渡す前にコピーとってたやつを
全然関係ないBさんがAさん宅から盗んでばらまいたみたい。
うちにくれたのには署名の上から捺印があったけど、
ばらまかれたやつは署名だけだったんだよね。
朱肉が乾かないとコピー機が汚れるから
名前だけ書いた時点でコピーをとってたという。
(ちなみにうちはAさんの性格から
面倒なことがまたありそうと思い家庭用金庫に入れてあった)
まあ何事も決めつけは良くないよ、ということです。
同じ意見が沢山だけど弁護士さんはさんで慎重にされますよう。
- 67 :
- >>66
Bさんなにがしたかったんだろう
- 68 :
- 嫌がらせがしたかったんだろうよw
- 69 :
- >>56
そこまで揉めたなら、転校は考えないの?
お子さんも学校行きづらいんじゃない?
- 70 :
- 9か月の男の子のママです。
母子二人でふとんをくっつけて寝ています。
寝ているときに、いつでも常に様子(布団のかかり具合とか寝相とか)がわかるように、
天井の豆電球(オレンジのやつ)をつけっぱなしにしています。
今、急に不安になったのですが、考えてみると、これって、赤ちゃんの発達にとってどうなんだろうかと。
蛍光灯ほどではないにしても、ある程度はまぶしいのではないか。24時間常に何等かの明かりの
中にいるというのは、よくないんじゃないか、なんて思えてきました。
やはり、寝るときくらいは暗黒の中で寝たほうがいいでしょうか?
- 71 :
- >>70
どっちでもいいです。
お母さんが快適な方で。
2歳すぎりゃ眩しけりゃ「明るいから消して!!」と注文がつくようになりますから。
- 72 :
- >>70
14ヶ月、うちも豆電球ついてる
- 73 :
- 発達にはそう影響ないみたいだけど暗くして寝る方が体が安まるというのは昔なんかのテレビでみた
- 74 :
- >>70
根拠はない。けど、真っ暗のほうが安眠熟睡できるので、睡眠力の成長にいい気がする。
この場合の睡眠力は、夜泣きや何回も起きるとかがなく、長時間朝までぐっすり、という
基本的な睡眠になれること、という意味。
9ヶ月にして朝までぐっすり、なら、気にしなくてもいいのかもしれないけど。
あと、>>73さんのも私もTVで見た。
- 75 :
- みなさんありがとうございます。
迷うところですが、やはり豆電球をつけたまま寝ることにします。
やはり、目を開けたらすぐにどうなってるのか確認できる状態にないと
こちらが安眠できないのでww
- 76 :
- >>75
同じく布団くっつけて寝てるけど
真っ暗にしてても、すぐに目が慣れて
子の様子くらい見えるよ
- 77 :
- >>75
豆電球程度でも赤ちゃんには眩しいってどっかのスレで読んだよ。
うちは部屋は真っ暗、廊下の電気を点けてドアを少し開けています。
- 78 :
- 真上からの光は良くないって何かで見た気がする
天井の豆電球じゃなくて、となりの部屋の電気をつけるとか
少し離れた所に電気スタンドを置くほうがいいとか。
本でちょっと目にした程度の情報でごめんだけど。
- 79 :
- >>75
このネタはこっちのがいいよ
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド181【児】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321719787/l50
- 80 :
- すみません、相談させてください!
子供は8ヶ月、私の実家で6人暮らしです。(祖母、父、母、旦那、私、息子)
近々、旦那の同僚が十数人で子供を見に家に来るそうです。
十数人なんてそんな大人数で来られて迷惑です。
旦那は一回で皆見に来るから一回で終わっていい、そんなに迷惑なら子供を見に来るんだからお前は一人で出掛ければ?と言います。
産後も退院してすぐに来て、長居されたこともあり(この時は3人でした)旦那の同僚のことは大嫌いになりました。
普通に考えて、十数人で来るっておかしいですよね?
旦那の言ったことにも腹がたってます。
- 81 :
- >>80
まだその月齢の赤ちゃんを見に十数人で来るなんておかしいです。
それに旦那さんの言い分も変です。
まだ小さい赤ちゃんを置いてお母さんに一人で出かけろ、なんて
赤ちゃんが人見知りしやすい子だったり、お母さんを恋しがってぐずったり、
一気に色んな知らない人に囲まれて泣いたりしたら、どうするのか。
それにこれからインフルエンザの季節なのに免疫の低い赤ちゃんを
(別に必要でもないのに)大勢の大人が囲むのってどうかと思います。
旦那さんは周りの人に赤ちゃんを見せたくてたまらないんでしょうが、
普段の赤ちゃんの世話とかはやってないのでは?
全然想像力が足りないと思います。
旦那さんがお子さんの可愛い姿を同僚さんに見せたくてたまらない、ということでしたら
動画(携帯やデジカメなどでも撮れますよね)や写真を
職場に持って行き、皆さんにお見せするという形にしてもらうのはどうでしょうか?
奥様が「迷惑だから嫌」というのは至極当たり前だと思いますが、
旦那様はその理由だと聞き入れない方みたいなので、
「まだ小さくて大勢の知らない人に囲ませるのは心配だから」
「インフルの季節だし免疫も低い時期だから心配」
と、赤ちゃんへの心配を理由にしてみるのはいかがでしょうか?
- 82 :
- >>80
ずいぶん非常識な同僚たちだと思うけど、
そういう風習(子が産まれたら大人数で押しかける)な土地柄ってわけじゃないんだよね?
ご両親はどんな感じ?
旦那さんに強く言えそうなら、ご両親から叱ってもらえないかな?
- 83 :
- 男って本当に何も考えず配慮も全然しないからね。
そんなに見せたいのなら家に招かず子供連れて行ってもらえば?
それこそ子供見せるだけなんだからそれでいいよねw
結婚してまだ年数が浅いのかな
多分ご主人は今後も何かにつけてその同僚を家に招待すると思う
同僚>>>嫁子供って図式になってるはず
こういう人ってなにいってもそこは覆らないと思うよ残念だけどね。
- 84 :
- >>81 全く同意。同僚も非常識だけど旦那さんもおかしい。我が子かわいさにわけわからなくなってるのか。
妥協案として、ファミレスとかでみんなが集まっているところに抱いて行って風邪気味なんですとか言って五分で帰るってのも無理かなあ。
- 85 :
- >>80
貴方の実家なんだよね。
あまりいい解決法ではないけど、親を理由に断れない?
10数人来ることになったらもてなすのも女総出になるよね。
- 86 :
- こんな小さい子に負担を掛けて父親としての責任感が全くないと叱るとこだよ私なら。
なんて非常識な旦那と同僚なんだ…。
- 87 :
- いっそ置いていって大変さを実感してもらえば?
- 88 :
- >87
同居だしご両親おばあちゃんに面倒見させて大宴会じゃねえの…。
- 89 :
- 二人暮らしの家なら、迷わず断れ旦那をしめろって言うんだけど、
相談者実家で同居となると、難しいなぁ。
旦那さんが、「自由に客も呼べないのは、妻実家にいるせいだ」とか
「妻両親に気を使って、自分の友人も呼べない」なんて思ったり、
旦那さんとご両親の仲が悪くなるぐらいならば、
訪問は1日のことだし、耐えたほうがいいのかもしれない。
どんな事情でも、夫側でも妻側でも、結婚後に実両親と同居するのなら
配偶者と両親の間を良好でいさせることを、第一に優先したほうがいいと思う。
- 90 :
- >>89
同意。
今回は招くに一票。普段我慢してくれてるんだろうしね。
- 91 :
- 旦那ひとりにして、両親と出かけちゃえw
- 92 :
- >>91
そんなの子供が心配すぎるだろうよ
- 93 :
- 80です。
皆さん多くの意見ありがとうございます!
うちは田舎ですが、産まれたら大人数で見に来る風習はないです。
旦那は頼めば子供を見てくれることはありますが、自分から進んですることはそんなにありません。
今までも旦那の友人が来たり、逆に両親が気を使って「そんなに気を使わなくてもなぁ」と旦那が言っていましたので、気を使って客も呼べないということはないと思います。
母は同僚が来るのは構わないが、十数人来るのは非常識だし子供も人見知りが少しずつ始まってきたので可哀想と言います。
招く意見の方もいらっしゃいますが、すごいです。私には出来そうにありません・・・
- 94 :
- 子供は口実だと思う
「子供が見たかったら、今度どこかで集まってる所にちょっと顔を見せにいくよ。暖かくなったらね。」
でさっくり断ったら?
どうせ招いたら後からけんかになるんだから、大変な思いをする前にけんかしたほうが良いよ
- 95 :
- >>92
「旦那ひとり」
>>80
旦那さん にはどんな負担がかかるのかがわかってないみたいですね。
わからせてあげましょう。
長居する前提で大事(おおごと)にしてしまうことをお勧めします。
家の掃除から、食事の用意、酒の用意、イザって時には泊まっても良い準備。
季節外れのどんちゃん宴会になる心配があるから、ご近所への手土産&挨拶回り。
そして、母親(あなた)&子供に万が一の事があった時の病院への手回し等々。
これらを旦那さんも巻き込んで役割分担して、綿密に連日家族会議を開いて下さい。
旦那さんの同僚に決して失礼がないように!!
なんなら旦那さんの上司も呼べと言って下さい。
とにかく大事にしちゃうんです。
- 96 :
- >>93
> 今までも旦那の友人が来たり、逆に両親が気を使って「そんなに気を使わなくてもなぁ」と旦那が言っていましたので、気を使って客も呼べないということはないと思います。
うん、だから、そのご両親の今までの気づかいで築かれた、旦那さんとご両親の良好な関係を
今回一度のことで壊さないようにねって言いたかったんだけど…。
- 97 :
- だいたい、ココまでやろうとすると
「いや、それはやりすぎだから」
とか言ってきます。
ここでひるんではダメです。
「あなたに、会社の人に恥をかかせるわけにはいきません!
ここまで準備をさせてくれないなら、会社の方達にあわせる顔がありません」
とか大まじめにやっちゃってください。
あなたの両親にも最大限に協力してもらって下さい。
だいたいコレで大丈夫です。
適当な所で残念そうに、「じゃぁ、何ヶ月くらいになったら>>94さんの言ってくれたような
どこか集まっているところへ誘ってね。」、でどうでしょう。
旦那さんの要望には最大限に答えようとした結果、
こんな大事になってしまったんです。
あなたの責任じゃありませんw
- 98 :
- どこか店を予約してもらって、行ったら?で、すぐ帰ってくる。
「とてもそんな人数はいらない」でいいんじゃない?
居酒屋の個室でもいいじゃん。
- 99 :
- いっそここ読んでもらったら?
自分のやってることがどんなに非常識かわかるんじゃないの
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
旦那が激務で実義両親も頼れない 6
(^∀^)できちゃった婚仲間集まれ〜!2(^∀^)
【平成23年】雑談スレ【春生まれ】
【女女女】女のみ3姉妹以上の親集合【女女女】